JPH0426510A - 炭素系粒子、その製造方法及びその用途 - Google Patents
炭素系粒子、その製造方法及びその用途Info
- Publication number
- JPH0426510A JPH0426510A JP2128633A JP12863390A JPH0426510A JP H0426510 A JPH0426510 A JP H0426510A JP 2128633 A JP2128633 A JP 2128633A JP 12863390 A JP12863390 A JP 12863390A JP H0426510 A JPH0426510 A JP H0426510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- beads
- based particles
- pore volume
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 50
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 49
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 17
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 9
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 claims description 7
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 5
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 4
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 5
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 abstract description 4
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 abstract 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 3
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000497 Amalgam Inorganic materials 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 238000013375 chromatographic separation Methods 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WVAFEFUPWRPQSY-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-tris(ethenyl)benzene Chemical compound C=CC1=CC=CC(C=C)=C1C=C WVAFEFUPWRPQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPVRKFOKCKORDP-UHFFFAOYSA-N 1,3-dimethylcyclohexa-2,4-dien-1-ol Chemical compound CC1=CC(C)(O)CC=C1 QPVRKFOKCKORDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003747 Grignard reaction Methods 0.000 description 1
- 229920004459 Kel-F® PCTFE Polymers 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical compound FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006259 organic additive Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000005220 pharmaceutical analysis Methods 0.000 description 1
- 229920000779 poly(divinylbenzene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001447 polyvinyl benzene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011318 synthetic pitch Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 125000002256 xylenyl group Chemical class C1(C(C=CC=C1)C)(C)* 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/20—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、新規な炭素系粒子及びその製造方法並びにそ
れを充填剤として含むクロマトグラフィーカラムに関す
る。
れを充填剤として含むクロマトグラフィーカラムに関す
る。
[従来の技術]
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)は、移動相溶
媒を加圧して送液し分析成分をカラムで分離溶出させて
検出器で連続的にモニターするシステムである。HPL
Cは、最近十数年間にその応用範囲の広さから多くの化
学分野で物質分離に利用される分析機器となった。特に
従来分析か困難であった天然有機化合物や生体成分の分
析か可能となり1臨床検査分析、医薬品分析、毒性#
− 試験分析等の実用分析にも取り入れられ・、HPLCは
急速に発展してきている。
媒を加圧して送液し分析成分をカラムで分離溶出させて
検出器で連続的にモニターするシステムである。HPL
Cは、最近十数年間にその応用範囲の広さから多くの化
学分野で物質分離に利用される分析機器となった。特に
従来分析か困難であった天然有機化合物や生体成分の分
析か可能となり1臨床検査分析、医薬品分析、毒性#
− 試験分析等の実用分析にも取り入れられ・、HPLCは
急速に発展してきている。
従来より、HPLCの充填剤としてはシリカ系充填剤と
有機高分子充填剤(ポーラスポリマー)とが広く用いら
れている。しかしながら。
有機高分子充填剤(ポーラスポリマー)とが広く用いら
れている。しかしながら。
シリカ系充填剤は、表面のシラノール基による影響を受
は易いという欠点を有する。また、有機高分子系充填剤
は、架橋されているのでいかなる溶媒にも溶解しないと
いう利点を有するか、架橋されていないポリマーを溶解
する溶媒、すなわち良溶媒には膨潤する性質かある。こ
のため、通常ポリマーゲルを固定相としたHPLCでは
溶媒の交換は困難であり、また、溶離液の流速を速くす
ることも固定相の耐圧性が十分でないため限度かあつた
。
は易いという欠点を有する。また、有機高分子系充填剤
は、架橋されているのでいかなる溶媒にも溶解しないと
いう利点を有するか、架橋されていないポリマーを溶解
する溶媒、すなわち良溶媒には膨潤する性質かある。こ
のため、通常ポリマーゲルを固定相としたHPLCでは
溶媒の交換は困難であり、また、溶離液の流速を速くす
ることも固定相の耐圧性が十分でないため限度かあつた
。
このようなこれまでに開発された充填剤の問題点を克服
する新しい充填剤の開発が望まれている。その方法の1
つとして、炭素のカラム充填剤が膨潤、収縮が小さい、
耐酸耐塩基性である、高温に強い等の固有な性質から優
れた充填剤になるものと予想される。HPLC用充填剤
として有用な微粒子カーボンは、(1)高圧に耐え得る
十分な硬さ、(2)分析や保管中での安定性、(3)溶
質の適切な保持、(4)均一な表面、(5)適当な細孔
径を有する。(6)合成か容易、等の特性を兼ね備えて
いることか重要である。
する新しい充填剤の開発が望まれている。その方法の1
つとして、炭素のカラム充填剤が膨潤、収縮が小さい、
耐酸耐塩基性である、高温に強い等の固有な性質から優
れた充填剤になるものと予想される。HPLC用充填剤
として有用な微粒子カーボンは、(1)高圧に耐え得る
十分な硬さ、(2)分析や保管中での安定性、(3)溶
質の適切な保持、(4)均一な表面、(5)適当な細孔
径を有する。(6)合成か容易、等の特性を兼ね備えて
いることか重要である。
グイオチョンらは、カーボンブラックにベンゼンの熱分
解生成物を蒸着させることにより熱分解修飾カーボンブ
ラックを考案し、高強度を有する炭素吸着剤の合成に成
功した( J、 Liq。
解生成物を蒸着させることにより熱分解修飾カーボンブ
ラックを考案し、高強度を有する炭素吸着剤の合成に成
功した( J、 Liq。
Chromatogr、、 119.41 (197
6); J、 Liq。
6); J、 Liq。
Chromatogra、、 12.233(1976
) )か、低容量て再現性に乏しいという欠点を有する
。また、スモルコハらは、ポリテトラフルオロエチレン
のリチウムアマルガムによる室温還元物に7いて(J。
) )か、低容量て再現性に乏しいという欠点を有する
。また、スモルコハらは、ポリテトラフルオロエチレン
のリチウムアマルガムによる室温還元物に7いて(J。
Liq、 Chrosatogra、、 119.51
(1980) ) 、またツバイア−とプルケはリチ
ウムアマルガムによるKel−F:100の還元とグリ
ニヤール反応による表面修飾によってフルオロポリマー
誘導体のカーボンによる表面化学修飾の有効性と固定相
としての有効性について検討した(^na1. Che
w、、 53.812(1981)) 、チチオリらは
市販のタラファイト化されたカーボンブラックについて
(J。
(1980) ) 、またツバイア−とプルケはリチ
ウムアマルガムによるKel−F:100の還元とグリ
ニヤール反応による表面修飾によってフルオロポリマー
誘導体のカーボンによる表面化学修飾の有効性と固定相
としての有効性について検討した(^na1. Che
w、、 53.812(1981)) 、チチオリらは
市販のタラファイト化されたカーボンブラックについて
(J。
Chromatogr、、 269.47 (1983
) ) 、アンガーらはコークスや活性炭について(J
、 Chromatogr、。
) ) 、アンガーらはコークスや活性炭について(J
、 Chromatogr、。
202、3 (1980) ’)検討した。萩原らはピ
ッチを加熱して得られるメソフェーズカーボンマイクロ
ビーズについて検討した(第7回炭素材料化学会要旨集
70 (1980)、Mo1. Cryst、 Liq
、 Cryst、。
ッチを加熱して得られるメソフェーズカーボンマイクロ
ビーズについて検討した(第7回炭素材料化学会要旨集
70 (1980)、Mo1. Cryst、 Liq
、 Cryst、。
94、97 (198コ)、特開昭55−44846号
、特開昭58−41351 ) 、 L/かじながら、
これらの多孔質炭素を細かく砕いた粉砕型やゲル表面を
炭素によって被覆した表面修JII型、球晶型の充填剤
は孔径を任意に調節できないこと及びアモルファスから
グラファイトまでの炭素の結晶状態をj11節できない
という欠点を有し、本質的に高速液体クロマトグラフィ
ー用充填剤とはなり得ないという欠点を有する。
、特開昭58−41351 ) 、 L/かじながら、
これらの多孔質炭素を細かく砕いた粉砕型やゲル表面を
炭素によって被覆した表面修JII型、球晶型の充填剤
は孔径を任意に調節できないこと及びアモルファスから
グラファイトまでの炭素の結晶状態をj11節できない
という欠点を有し、本質的に高速液体クロマトグラフィ
ー用充填剤とはなり得ないという欠点を有する。
[発明か解決しようとする問題点]
従つて、本発明の目的は3液体クロマトグラフィーカラ
ムの充填剤として用いた場合に優れた性能を発揮する新
規な粒子及びその製造方法並びに優れた性能を有する液
体クロマトグラフィーカラムを提供することである。
ムの充填剤として用いた場合に優れた性能を発揮する新
規な粒子及びその製造方法並びに優れた性能を有する液
体クロマトグラフィーカラムを提供することである。
[問題点を解決するための手段]
本願発明者らは、鋭意研究の結果、特定の細孔容積分布
、細孔容積及び炭素含有率を有する炭素系粒子か、液体
りc!7トグラフイーカラムの充填剤として用いた場合
に優れた性能を発揮することを見出し、また、このよう
な炭素系粒子の製造方法の開発に成功し本発明を完成し
た。
、細孔容積及び炭素含有率を有する炭素系粒子か、液体
りc!7トグラフイーカラムの充填剤として用いた場合
に優れた性能を発揮することを見出し、また、このよう
な炭素系粒子の製造方法の開発に成功し本発明を完成し
た。
すなわち、本発明は、細孔容積指数(10−50)/(
1−50)カ50 %u上、 !a細孔容積カ0.15
ml/g 以上、半径50nm以上の細孔の容積か0
.1 ml/g以下てあり、炭素の含量か97′!に量
%以上である炭素系粒子を提供する。
1−50)カ50 %u上、 !a細孔容積カ0.15
ml/g 以上、半径50nm以上の細孔の容積か0
.1 ml/g以下てあり、炭素の含量か97′!に量
%以上である炭素系粒子を提供する。
さらに、本発明は、平均分子量300以上のピッチと、
有機ポリマーのモノマーと重合開始剤を含む混合物を懸
濁重合反応させ、生成したビーズを回収する工程と、該
ビーズを不融化する工程と、得られた不融化ビーズを真
空下又は不活性雰囲気下で1100℃以上の温度で焼成
する工程とを含む上記本発明の炭素系粒子の製造方法を
提供する。
有機ポリマーのモノマーと重合開始剤を含む混合物を懸
濁重合反応させ、生成したビーズを回収する工程と、該
ビーズを不融化する工程と、得られた不融化ビーズを真
空下又は不活性雰囲気下で1100℃以上の温度で焼成
する工程とを含む上記本発明の炭素系粒子の製造方法を
提供する。
さらにまた、本発明は、上記本発明の炭素系粒子を充填
剤として含む液体クロマトグラフィーカラムを提供する
。
剤として含む液体クロマトグラフィーカラムを提供する
。
[発明の効果〕
本発明により、液体クロマトグラフィーカラムの充填剤
として有用な新規な炭素系粒子か提供された0本発明の
炭素系粒子は、適当な細孔径分布を有し、表面か均一で
あるので分離能か高く、また、高圧に耐え得る十分な硬
さを有し、分析や保管中での安定性に優れる。また、本
発明の方法により、このような優れた性質を有する本発
明の炭素系粒子を容易に製造することができる。
として有用な新規な炭素系粒子か提供された0本発明の
炭素系粒子は、適当な細孔径分布を有し、表面か均一で
あるので分離能か高く、また、高圧に耐え得る十分な硬
さを有し、分析や保管中での安定性に優れる。また、本
発明の方法により、このような優れた性質を有する本発
明の炭素系粒子を容易に製造することができる。
[発明の詳細な説明]
本発明の炭素系粒子の細孔容積指数(10−50)/(
1−50)は50%以上、好ましくは60%以上、さら
に好ましくは80%以上である。ここで、細孔容積指数
(10−5口)/(1−50)とは、半径かIonsな
いし5(I nsの細孔の容積の和と半径か10量ない
し500sの細孔の容積の和との比を意味する。細孔容
積指数(10−50)/(1〜50)か50%未満であ
ると液体クロマトグラフィーカラムの充填剤として用い
た場合のクロマトグラフィーの分離能か低下する。
1−50)は50%以上、好ましくは60%以上、さら
に好ましくは80%以上である。ここで、細孔容積指数
(10−5口)/(1−50)とは、半径かIonsな
いし5(I nsの細孔の容積の和と半径か10量ない
し500sの細孔の容積の和との比を意味する。細孔容
積指数(10−50)/(1〜50)か50%未満であ
ると液体クロマトグラフィーカラムの充填剤として用い
た場合のクロマトグラフィーの分離能か低下する。
本発明の炭素系粒子の緻細孔容積は0.15 ml/g
以上、好ましくは0.2 ml/g以上である。炭素系
粒子の総細孔容積が0.15 ml/gよりも少ないと
溶質を適度に保持することか困難になりクロ7トグラフ
イー充填剤として用いた場合の分離能か低下する。
以上、好ましくは0.2 ml/g以上である。炭素系
粒子の総細孔容積が0.15 ml/gよりも少ないと
溶質を適度に保持することか困難になりクロ7トグラフ
イー充填剤として用いた場合の分離能か低下する。
本発明の炭素系粒子の半径50nw+以上の細孔の容積
はo、i■I/g以下、好ましくは0.05 ml/g
以下である。半径50nm以上の細孔の容積か0.1m
l/gを越えると粒子の強度が弱くなり、高圧下で行な
う高速液体クロマトグラフィーの充填剤として用いると
粒子か破壊されて再現性良くクロマトグラフィー分離を
行なうことができなくなるおそれかある。
はo、i■I/g以下、好ましくは0.05 ml/g
以下である。半径50nm以上の細孔の容積か0.1m
l/gを越えると粒子の強度が弱くなり、高圧下で行な
う高速液体クロマトグラフィーの充填剤として用いると
粒子か破壊されて再現性良くクロマトグラフィー分離を
行なうことができなくなるおそれかある。
なお、以上述べた炭素系粒子中の細孔容積は以下のよう
にして測定されるものである。
にして測定されるものである。
測定は窒素ガス吸着法による。装置は
OMICRON TECHNOLOGY社製0MNl
5ORP 360 and 100fiを用い、
計算はBJH法(Barret−Joyner−Hal
enda等により提出された方法)によった。
5ORP 360 and 100fiを用い、
計算はBJH法(Barret−Joyner−Hal
enda等により提出された方法)によった。
本発明の炭素系粒子は、その炭素原子の含有量か97重
量%以上、好ましくは99%以上である。炭素含有率が
97%未満であると炭素以外の不純物であるS、0、H
,N、メタル等が非特異吸着点となり1分離能を低下さ
せる。
量%以上、好ましくは99%以上である。炭素含有率が
97%未満であると炭素以外の不純物であるS、0、H
,N、メタル等が非特異吸着点となり1分離能を低下さ
せる。
また、本発明の炭素系粒子の粒径は、特に限定されない
か5通常1μ■ないし30量m程度かクロマトグラフィ
ーカラムの充填剤として好ましい。
か5通常1μ■ないし30量m程度かクロマトグラフィ
ーカラムの充填剤として好ましい。
本発明の炭素系粒子は、以下のようにして製造すること
かできる。
かできる。
先ず、平均分子量300以上のピッチと、有機ポリマー
のモノマーと重合開始剤を含む混合物を懸濁重合ダシさ
せ、生成したビーズを回収する。
のモノマーと重合開始剤を含む混合物を懸濁重合ダシさ
せ、生成したビーズを回収する。
ここで採用される有機ポリマーとしては実質的に球状の
網状ゲルを形成することかできるものてあればいずれの
有機ポリマーをも採用することかできるか、好ましい有
機ポリマーの例としてポリジビニルベンゼン、ポリトリ
ビニルベンゼン等の芳香族ビニルポリマーやポリエチレ
ンジメタクツレートを挙げることができる。
網状ゲルを形成することかできるものてあればいずれの
有機ポリマーをも採用することかできるか、好ましい有
機ポリマーの例としてポリジビニルベンゼン、ポリトリ
ビニルベンゼン等の芳香族ビニルポリマーやポリエチレ
ンジメタクツレートを挙げることができる。
また、用いられる原料ピッチの平均分子量は300以上
、好ましくは400以上である。平均分子量か300未
満であると、上記した本発明の細孔分布特性を有する粒
子を形成することが困難になる。平均分子量はクロロホ
ルムを溶媒として一般的な手法である蒸気圧平衡法を用
いて測定する。また、原料としては石油処理工程中で得
られるピッチ、石炭の乾留工程で得られるピッチ、ナフ
タリン、ポリ塩化ビニル等から得られる合成ピッチを使
用できる。
、好ましくは400以上である。平均分子量か300未
満であると、上記した本発明の細孔分布特性を有する粒
子を形成することが困難になる。平均分子量はクロロホ
ルムを溶媒として一般的な手法である蒸気圧平衡法を用
いて測定する。また、原料としては石油処理工程中で得
られるピッチ、石炭の乾留工程で得られるピッチ、ナフ
タリン、ポリ塩化ビニル等から得られる合成ピッチを使
用できる。
懸濁重合の条件は基本的に従来の合成樹脂製造の場合と
同様である。出発時における溶媒中の有機上ツマ−の濃
度は通常2ないし20重量%、好ましくは4ないし10
重量%であり、原料ピッチの濃度は通常2ないし20重
量%であり、好ましくは4ないし10重量%である6重
合開始剤としては従来と同様、例えばα、α′−アゾビ
スイツブチロニトリル、過酸化ベンゾイル及び2.2’
−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル)等を
用いることかできる。好ましい溶媒は水である。また、
従来と同様、必要に応じてトルエン、キシレン、ベンゼ
ン及びベンゾニトリルのような宥檄溶媒を希釈剤として
用いることができる。さらに、必要に応じ1g4えばポ
リビニルアルコール、メチルセルロースのような懸濁安
定剤な加えることもできる。
同様である。出発時における溶媒中の有機上ツマ−の濃
度は通常2ないし20重量%、好ましくは4ないし10
重量%であり、原料ピッチの濃度は通常2ないし20重
量%であり、好ましくは4ないし10重量%である6重
合開始剤としては従来と同様、例えばα、α′−アゾビ
スイツブチロニトリル、過酸化ベンゾイル及び2.2’
−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル)等を
用いることかできる。好ましい溶媒は水である。また、
従来と同様、必要に応じてトルエン、キシレン、ベンゼ
ン及びベンゾニトリルのような宥檄溶媒を希釈剤として
用いることができる。さらに、必要に応じ1g4えばポ
リビニルアルコール、メチルセルロースのような懸濁安
定剤な加えることもできる。
有機上ツアー、ピッチ及び重合開始剤並びに必要に応じ
て希釈剤及び懸濁剤を溶媒中て攪拌して均一な懸濁物を
生ぜしめた後(20℃以下で高速攪拌することが好まし
い)1通常50℃ないし90℃で4時間ないし10時間
、好ましくは60℃ないし80℃で5時間ないし8時間
重合させるる。
て希釈剤及び懸濁剤を溶媒中て攪拌して均一な懸濁物を
生ぜしめた後(20℃以下で高速攪拌することが好まし
い)1通常50℃ないし90℃で4時間ないし10時間
、好ましくは60℃ないし80℃で5時間ないし8時間
重合させるる。
上記操作により、有機モノマーが重合し、かつ架橋して
実質的に球状の有機ポリマーの網状ゲルが形成され、こ
の網状ゲルの中にピッチが包み込まれた粒子が得られる
のでこれを回収する6回収は、ろ過により行なうことか
できる。
実質的に球状の有機ポリマーの網状ゲルが形成され、こ
の網状ゲルの中にピッチが包み込まれた粒子が得られる
のでこれを回収する6回収は、ろ過により行なうことか
できる。
次いで、このようにして得られたビーズを不敵化する。
不融化はビーズを空気中で250℃ないし380℃程度
に数時間加熱することにより行なうことかできる。
に数時間加熱することにより行なうことかできる。
次いで、このようにして不融化したビーズを、 110
0℃以上の温度下で、通常、1100℃ないし3000
℃の温度下で、真空中又は、アルゴンや窒素等のような
不活性雰囲気下で焼成する。焼成温度か1100℃未満
であると1粒子の炭素含量が本発明で規定する97重量
%に到達しないおそれかある。
0℃以上の温度下で、通常、1100℃ないし3000
℃の温度下で、真空中又は、アルゴンや窒素等のような
不活性雰囲気下で焼成する。焼成温度か1100℃未満
であると1粒子の炭素含量が本発明で規定する97重量
%に到達しないおそれかある。
本発明の炭素系粒子は、従来のものと同様の態様で液体
クロマトグラフィーカラム、特に高速液体クロ7トグラ
フイーカラムの充填剤として用いることができる。
クロマトグラフィーカラム、特に高速液体クロ7トグラ
フイーカラムの充填剤として用いることができる。
[実施例]
以下、本発明を実施例に基づきより具体的に説明する。
もっとも、本発明は下記実施例に限定されるものではな
い。
い。
支厳五エニュ 炭素系粒子の製造
平均分子量600の減圧蒸留残渣油5体積%、ジヒ′ニ
ルベンゼン5体8I%、ポリビニルアルコール1重量%
、アゾビスイソブチロニトリル0.25重量%、トルエ
ン5体積%及びイオン交検水(残部)からなる混合物を
20℃以下の温度下でラボラトリ−デイパーザ−を用い
て高速攪拌した6次いで該混合物を撹拌しなから80°
Cに6時間加熱した0次いで生成したビーズをろ過によ
り回収し、lOOでで乾燥させた0次いでビーズを35
0℃で3時間空気中で加熱して不融化した。
ルベンゼン5体8I%、ポリビニルアルコール1重量%
、アゾビスイソブチロニトリル0.25重量%、トルエ
ン5体積%及びイオン交検水(残部)からなる混合物を
20℃以下の温度下でラボラトリ−デイパーザ−を用い
て高速攪拌した6次いで該混合物を撹拌しなから80°
Cに6時間加熱した0次いで生成したビーズをろ過によ
り回収し、lOOでで乾燥させた0次いでビーズを35
0℃で3時間空気中で加熱して不融化した。
これを窒素ガス雰囲気下、2500℃(実施例1)27
00℃(実施例2)又は1500℃(実施例3)で焼成
した。焼成後、ベンゼン中で超音波処理し、メタノール
/エーテルで洗浄し、100℃で乾燥し1分級し、本発
明の炭素系粒子を得た。
00℃(実施例2)又は1500℃(実施例3)で焼成
した。焼成後、ベンゼン中で超音波処理し、メタノール
/エーテルで洗浄し、100℃で乾燥し1分級し、本発
明の炭素系粒子を得た。
得られた粒子の元素分析結果、細孔分布及び細孔容積指
数を下記表1に示す0表1から明らかなように、得られ
た粒子は本発明の要件を全て満足するものであった。
数を下記表1に示す0表1から明らかなように、得られ
た粒子は本発明の要件を全て満足するものであった。
ルJlユ
原料ピッチとして、平均分子量220のSC(スチーム
クララクト)タールを用いたことを除いて実施例1〜3
と同様な操作を行ない(焼成温度は2000℃)、炭素
系粒子を得た。
クララクト)タールを用いたことを除いて実施例1〜3
と同様な操作を行ない(焼成温度は2000℃)、炭素
系粒子を得た。
得られた粒子の特性を表1に示す0表1から明らかなよ
うに、得られた粒子は、細孔容積指数(10−50)/
(1−50)及び組線孔容積が本発明で規定する値より
も低いものであった。
うに、得られた粒子は、細孔容積指数(10−50)/
(1−50)及び組線孔容積が本発明で規定する値より
も低いものであった。
L1璽1
焼成温度を1050℃とすることを除き、実施例1ない
し3と同様な操作を行ない炭素系粒子を得た。
し3と同様な操作を行ない炭素系粒子を得た。
得られた炭素系粒子の特性を表1に示す0表1から明ら
かなように、得られた粒子は炭素含量か本発明で規定す
る97重量%よりも低いものであった。
かなように、得られた粒子は炭素含量か本発明で規定す
る97重量%よりも低いものであった。
友蚊璽3
炭素材として市販されている粒径的6p、mのメソフェ
ーズピッチカーボン(約2800℃で焼威)(大阪ガス
社製)の特性を調べた。結果を表1に示す。
ーズピッチカーボン(約2800℃で焼威)(大阪ガス
社製)の特性を調べた。結果を表1に示す。
表1から明らかなように、この粒子は、細孔容積指数(
10−50)/(1−50)及び組線孔容積が本発明で
規定する値よりも低いものであった。
10−50)/(1−50)及び組線孔容積が本発明で
規定する値よりも低いものであった。
丈m
実施例1〜3.比較例1〜3の粒子を内径4mm、長さ
ioamのステンレススチール製カラムに平衡スラリー
油で充填し、充填カラムを作成した6本カラムを高速液
体クロマトグラフに接続し、移動相として、95%メタ
ノールを1ml/分で流し、アセトン、フェノール、ク
レゾール、キシレノールの標準混合物を注入し、UV2
54nmて検出を行ない、クロマトグラムを得た。
ioamのステンレススチール製カラムに平衡スラリー
油で充填し、充填カラムを作成した6本カラムを高速液
体クロマトグラフに接続し、移動相として、95%メタ
ノールを1ml/分で流し、アセトン、フェノール、ク
レゾール、キシレノールの標準混合物を注入し、UV2
54nmて検出を行ない、クロマトグラムを得た。
実施例1についてのクロマトグラムを図1に、実施例2
についてのクロ7トグラムを図2に、実施例3について
のクロマトグラムを図3に示す、また比較例1について
のクロマトグラムを図4に、比較例2についてのクロマ
トグラムを図5に、比較例3についてのクロマトグラム
を図6に示す。
についてのクロ7トグラムを図2に、実施例3について
のクロマトグラムを図3に示す、また比較例1について
のクロマトグラムを図4に、比較例2についてのクロマ
トグラムを図5に、比較例3についてのクロマトグラム
を図6に示す。
図1〜3のクロマトグラムから明らかなように実施例1
〜3の粒子を用いた場合には4つの試料成分が明確に分
離されている。これに対し、図4のクロマトグラムでは
、4つの試料成分か全く分離されていない、また、図5
のクロマトグラムでは1つの試料成分のみしか検出され
ず、残りの試料成分は、カラムに吸着されたままである
。また1図6のクロマトグラムては4つの試料成分が3
成分にしか分離されていない、しかも、その分離の程度
も、実施例1〜3の場合はど明瞭てはなかった。
〜3の粒子を用いた場合には4つの試料成分が明確に分
離されている。これに対し、図4のクロマトグラムでは
、4つの試料成分か全く分離されていない、また、図5
のクロマトグラムでは1つの試料成分のみしか検出され
ず、残りの試料成分は、カラムに吸着されたままである
。また1図6のクロマトグラムては4つの試料成分が3
成分にしか分離されていない、しかも、その分離の程度
も、実施例1〜3の場合はど明瞭てはなかった。
図1ないし図6は1本発明の実施例又は比較例の粒子を
充填剤として用いた高速液体クロマトグラフィーの結果
を示すクロマトグラムである。 保持時間(分) 図 保持時間(分) 図 保持時間(分) 図 保持時間(分) 図 保持時間(分) 図 1 2 3 4 「+ 保持時間(分) 3.5−キシレノール 図
充填剤として用いた高速液体クロマトグラフィーの結果
を示すクロマトグラムである。 保持時間(分) 図 保持時間(分) 図 保持時間(分) 図 保持時間(分) 図 保持時間(分) 図 1 2 3 4 「+ 保持時間(分) 3.5−キシレノール 図
Claims (4)
- (1)細孔容積指数(10−50)/(1−50)が5
0%以上、総細孔容積が0.15ml/g以上、半径5
0nm以上の細孔の容積が0.1ml/g以下であり、
炭素の含量が97重量%以上である炭素系粒子。 - (2)細孔容積指数(10−50)/(1−50)が8
0%以上である請求項1記載の炭素系粒子。 - (3)平均分子量300以上のピッチと、有機ポリマー
のモノマーと重合開始剤を含む混合物を懸濁重合反応さ
せ、生成したビーズを回収する工程と、該ビーズを不融
化する工程と、得られた不融化ビーズを真空下又は不活
性雰囲気下で1100℃以上の温度で焼成する工程とを
含む請求項1記載の炭素系粒子の製造方法。 - (4)請求項1又は2記載の炭素系粒子を充填剤として
含む液体クロマトグラフィーカラム。
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2128633A JPH0426510A (ja) | 1990-05-18 | 1990-05-18 | 炭素系粒子、その製造方法及びその用途 |
| EP91304479A EP0458548B1 (en) | 1990-05-18 | 1991-05-17 | Carbon beads, process of producing the same and chromatography column containing the same |
| DE91304479T DE69100706T2 (de) | 1990-05-18 | 1991-05-17 | Kohlenstoffperlen, Verfahren zur Herstellung und Chromatographiesäule, die sie enthält. |
| US08/123,748 US5370794A (en) | 1990-05-18 | 1993-09-07 | Carbon beads, process of producing the same and chromatography column containing the same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2128633A JPH0426510A (ja) | 1990-05-18 | 1990-05-18 | 炭素系粒子、その製造方法及びその用途 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0426510A true JPH0426510A (ja) | 1992-01-29 |
Family
ID=14989642
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2128633A Pending JPH0426510A (ja) | 1990-05-18 | 1990-05-18 | 炭素系粒子、その製造方法及びその用途 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5370794A (ja) |
| EP (1) | EP0458548B1 (ja) |
| JP (1) | JPH0426510A (ja) |
| DE (1) | DE69100706T2 (ja) |
Families Citing this family (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5102886A (en) * | 1990-10-12 | 1992-04-07 | American Home Products Corporation | 1'-aminospiro[isoquinoline-4(1H),3'-pyrrolidine]-1,2',3,5'(2H)-tetrones and analogs thereof useful as aldose reductase inhibitors |
| US6359113B1 (en) | 1990-12-31 | 2002-03-19 | Rhodia Chimie | Protective group, compound protected by said group and device for grafting the protective group on the compound to protect it |
| DE10011223B4 (de) * | 2000-03-08 | 2005-02-10 | Carbotex Produktions-Und Veredelungsbetriebe Gmbh | Sphärische Hochleistungsadsorbenzien mit Mikrostruktur und ihre Verwendung |
| KR100825656B1 (ko) * | 2000-08-29 | 2008-04-29 | 말린크로트 베이커, 인코포레이티드 | 피분석물 분리용 관능화된 중합체성 매체 |
| US6787029B2 (en) * | 2001-08-31 | 2004-09-07 | Cabot Corporation | Material for chromatography |
| US20070191571A1 (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-16 | Sink Chester W | Resol beads, methods of making them, and methods of using them |
| US8247072B2 (en) | 2006-02-14 | 2012-08-21 | Eastman Chemical Company | Resol beads, methods of making them and methods of using them |
| US20070207917A1 (en) * | 2006-02-14 | 2007-09-06 | Chester Wayne Sink | Activated carbon monoliths and methods of making them |
| ES3036508T3 (en) * | 2017-12-27 | 2025-09-19 | Kuraray Co | Activated carbon and production method thereof |
Family Cites Families (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| SE424631B (sv) * | 1975-02-18 | 1982-08-02 | Rohm & Haas | Partiklar av makroporos syntetisk polymer samt for forfarande for dess framstellning |
| US4029600A (en) * | 1975-03-19 | 1977-06-14 | American Cyanamid Company | Carbon particulates with controlled density |
| DE2802846A1 (de) * | 1978-01-23 | 1979-07-26 | Merck Patent Gmbh | Poroese kohlenstofftraegermaterialien, ihre herstellung und ihre verwendung |
| JPS6037046B2 (ja) * | 1978-02-06 | 1985-08-23 | 呉羽化学工業株式会社 | 低粉化性高強度活性炭およびその製造法 |
| JPS5510971A (en) * | 1978-07-12 | 1980-01-25 | Sumitomo Chemical Co | Blood purifying device |
| JPS5644846A (en) * | 1979-09-19 | 1981-04-24 | Hiroshi Takahashi | Filler for liquid chromatography |
| JPS5841351A (ja) * | 1981-09-04 | 1983-03-10 | Hiroshi Takahashi | 液体クロマトグラフイ−用カラム充てん剤 |
| US4540678A (en) * | 1982-09-07 | 1985-09-10 | Calgon Carbon Corporation | Carbon molecular sieves and a process for their preparation and use |
| US4471072A (en) * | 1982-12-20 | 1984-09-11 | Uop Inc. | Preparation of carbonaceous pyropolymers |
| JPS59164611A (ja) * | 1983-03-10 | 1984-09-17 | Japan Steel Works Ltd:The | 木材を主原料とする成形活性炭の製造方法 |
| US4528281A (en) * | 1983-03-16 | 1985-07-09 | Calgon Carbon Corporation | Carbon molecular sieves and a process for their preparation and use |
| US4933314A (en) * | 1987-03-10 | 1990-06-12 | Kanebo Ltd. | Molecular sieving carbon |
| JPH01129093A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-22 | Kureha Chem Ind Co Ltd | ピツチ成形体の賦活方法及び賦活装置 |
| US4820681A (en) * | 1987-12-24 | 1989-04-11 | Allied-Signal Inc. | Preparation of hydrophobic carbon molecular sieves |
| US4839331A (en) * | 1988-01-29 | 1989-06-13 | Rohm And Haas Company | Carbonaceous adsorbents from pyrolyzed polysulfonated polymers |
| DE3834743A1 (de) * | 1988-10-12 | 1990-04-19 | Degussa | Verfahren zur herstellung einer grobporigen formkohle |
-
1990
- 1990-05-18 JP JP2128633A patent/JPH0426510A/ja active Pending
-
1991
- 1991-05-17 EP EP91304479A patent/EP0458548B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-17 DE DE91304479T patent/DE69100706T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-09-07 US US08/123,748 patent/US5370794A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| DE69100706T2 (de) | 1994-05-11 |
| EP0458548A1 (en) | 1991-11-27 |
| US5370794A (en) | 1994-12-06 |
| DE69100706D1 (de) | 1994-01-13 |
| EP0458548B1 (en) | 1993-12-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Kikta et al. | Retention behavior on alkyl bonded stationary phases in liquid chromatography | |
| Sellergren | Moleclar imprinting by noncovalent interactions: Tailor‐made chiral stationary phases of high selectivity and sample load capacity | |
| Gasparrini et al. | New hybrid polymeric liquid chromatography chiral stationary phase prepared by surface-initiated polymerization | |
| Hollis | Porous polymers used in GC and LC | |
| JPH0426510A (ja) | 炭素系粒子、その製造方法及びその用途 | |
| Koeck et al. | Preparation and evaluation of monolithic poly (N-vinylcarbazole-co-1, 4-divinylbenzene) capillary columns for the separation of small molecules | |
| Gutiérrez‐Climente et al. | Iniferter‐mediated grafting of molecularly imprinted polymers on porous silica beads for the enantiomeric resolution of drugs | |
| KR20000017535A (ko) | 액체 크로마토그래피용 폴리머 충전물질 및 그의 제조방법 | |
| Maciejewska | Characterization of macroporous 1‐vinyl‐2‐pyrrolidone copolymers obtained by suspension polymerization | |
| Kočiřı́k et al. | Carbonization of bead-shaped polymers for application in adsorption and in composite membranes | |
| Li et al. | Novel polystyryl resins for size exclusion chromatography | |
| Legido-Quigley et al. | Comparison of styrene–divinylbenzene-based monoliths and Vydac nano-liquid chromatography columns for protein analysis | |
| Maciejewska et al. | Sorption on porous copolymers of 1-vinyl-2-pyrrolidone-divinylbenzene | |
| JP3628493B2 (ja) | 液体クロマトグラフィー用ポリマー充填剤の製造方法及びポリマー充填剤 | |
| US5098784A (en) | Supports for gas chromatography comprising aggregates of finely divided carbon particles and process for preparing the same | |
| Tennikova et al. | Hydrolyzed macroporous glycidyl methacrylate-ethylene dimethacrylate copolymer with narrow pore size distribution: A novel packing for size-exclusion high-performance liquid chromatography | |
| JPH04346830A (ja) | クロマトグラフィー用充填剤 | |
| JP2852669B2 (ja) | 芳香族アミノ酸又は芳香族オリゴペプチド分離用液体クロマトグラフィー充填剤及びそれを用いた芳香族アミノ酸又は芳香族オリゴペプチドの分離方法 | |
| Bruner et al. | Use of high-efficiency packed columns for gas-solid chromatography: V. Micropacked columns | |
| JPH082921B2 (ja) | ピツチ系粒子及びその製造方法 | |
| Volková et al. | Sorption characteristics of hydroxyethyl methacrylate gels | |
| Morales et al. | Effect of crosslinker/porogen ratio on sponge-nested polymer monoliths for solid-phase extraction | |
| JPH04110767A (ja) | カテコールアミンの分析法 | |
| Li et al. | Preparation of a porous functional polymer and its application in the separation of small molecules in conjunction with HPLC | |
| Švec et al. | Separation of hydrophilic oligomers and polymers using monodisperse poly (2, 3-dihydroxypropyl methacrylate-co-ethylene dimethacrylate) beads via normal-phase and hydrophilic-interaction HPLC |