JPH04327936A - 食品包装用ストレッチフィルム - Google Patents
食品包装用ストレッチフィルムInfo
- Publication number
- JPH04327936A JPH04327936A JP12547691A JP12547691A JPH04327936A JP H04327936 A JPH04327936 A JP H04327936A JP 12547691 A JP12547691 A JP 12547691A JP 12547691 A JP12547691 A JP 12547691A JP H04327936 A JPH04327936 A JP H04327936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- vinyl acetate
- weight
- ethylene
- acetate copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 38
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 claims description 37
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 claims description 37
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 claims description 21
- 229920006302 stretch film Polymers 0.000 claims description 20
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical group CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 12
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 12
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 claims 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract description 8
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 abstract description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract description 4
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 abstract 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 48
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 6
- 229920012485 Plasticized Polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 5
- 229940105990 diglycerin Drugs 0.000 description 5
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 4
- ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluorocyclohexane Chemical compound FC1(F)CCCCC1 ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 3
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000012046 side dish Nutrition 0.000 description 3
- 235000011069 sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 3
- 239000001593 sorbitan monooleate Substances 0.000 description 3
- 229940035049 sorbitan monooleate Drugs 0.000 description 3
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 2
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 2
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 1-oleoylglycerol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(O)CO RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- DUUKZBGYNMHUHO-UHFFFAOYSA-N 253MC0P0YV Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)COCC(O)CO DUUKZBGYNMHUHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-2-n,2-n-diethylpyrimidine-2,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(N)=CC(Cl)=N1 XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTAYIFXKJBMZLY-XZABIIKCSA-N OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O Chemical compound OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O WTAYIFXKJBMZLY-XZABIIKCSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- BYNVYIUJKRRNNC-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid;propane-1,2,3-triol Chemical compound OCC(O)CO.CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O BYNVYIUJKRRNNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SELHWUUCTWVZOV-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid;propane-1,2,3-triol Chemical compound OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO.CCCCCCCCCCCC(O)=O SELHWUUCTWVZOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWLPCYBIJSLGQO-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid;propane-1,2,3-triol Chemical compound OCC(O)CO.CCCCCCCCCCCC(O)=O UWLPCYBIJSLGQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004794 expanded polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229940035044 sorbitan monolaurate Drugs 0.000 description 1
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001587 sorbitan monostearate Substances 0.000 description 1
- 229940035048 sorbitan monostearate Drugs 0.000 description 1
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品包装用ストレッチ
フィルムに関し、詳しくは特定の組成物からなる層を積
層したフィルムであって、透明性、光沢、伸び特性、ヒ
ートシール性、変形回復性等に優れ、さらに廃棄処理性
、食品衛生上問題のない食品包装用のストレッチフィル
ムに関する。
フィルムに関し、詳しくは特定の組成物からなる層を積
層したフィルムであって、透明性、光沢、伸び特性、ヒ
ートシール性、変形回復性等に優れ、さらに廃棄処理性
、食品衛生上問題のない食品包装用のストレッチフィル
ムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般に
、青果物、鮮魚、鮮肉、惣菜等の食品を直接またはプラ
スチックトレー上に載せてストレッチ包装するフィルム
としては、次に示すような特性が要求される。 (1)商品価値の向上(ディスプレイ効果)のための光
沢と透明性 (2)鮮度保持と水分を多く含んだ食品のディスプレイ
効果のための通気性と防曇性 (3)商品の乾燥防止と鮮度維持のための水蒸気透過性
(4)包装をタイトに維持するための自己粘着性とヒー
トシール性 (5)タイトな包装を得るための均一な伸びと回復性の
ための伸び特性 (6)ストレッチ包装の作業性向上のための包装機械適
性
、青果物、鮮魚、鮮肉、惣菜等の食品を直接またはプラ
スチックトレー上に載せてストレッチ包装するフィルム
としては、次に示すような特性が要求される。 (1)商品価値の向上(ディスプレイ効果)のための光
沢と透明性 (2)鮮度保持と水分を多く含んだ食品のディスプレイ
効果のための通気性と防曇性 (3)商品の乾燥防止と鮮度維持のための水蒸気透過性
(4)包装をタイトに維持するための自己粘着性とヒー
トシール性 (5)タイトな包装を得るための均一な伸びと回復性の
ための伸び特性 (6)ストレッチ包装の作業性向上のための包装機械適
性
【0003】従来、このような特性を満たすフィルムと
しては、可塑化ポリ塩化ビニルフィルムが使われてきた
。しかし、可塑化ポリ塩化ビニルフィルムは大量の可塑
剤を使用しているため、水蒸気透過性が大きく、可塑剤
が被包装物に移行し易いという問題があった。また、耐
寒性に劣るため包装物を低温で保存する場合に、フィル
ムが硬く脆くなって破れ易くなるという欠点がある。
しては、可塑化ポリ塩化ビニルフィルムが使われてきた
。しかし、可塑化ポリ塩化ビニルフィルムは大量の可塑
剤を使用しているため、水蒸気透過性が大きく、可塑剤
が被包装物に移行し易いという問題があった。また、耐
寒性に劣るため包装物を低温で保存する場合に、フィル
ムが硬く脆くなって破れ易くなるという欠点がある。
【0004】さらに、フィルムの使用後の処理に関して
、可塑化ポリ塩化ビニルフィルムは可塑剤が廃棄後にフ
ィルムから流出しやすく、流出した可塑剤は海や河川を
汚染する可能性がある。また、ゴミ処理場で焼却する際
に、塩化水素ガスを発生するため、焼却炉に特殊な処理
設備が必要であり、家庭で焼却される場合には、放出さ
れる有毒ガスが直接健康上好ましくなくさらに、酸性雨
の促進に寄与しているという問題があった。
、可塑化ポリ塩化ビニルフィルムは可塑剤が廃棄後にフ
ィルムから流出しやすく、流出した可塑剤は海や河川を
汚染する可能性がある。また、ゴミ処理場で焼却する際
に、塩化水素ガスを発生するため、焼却炉に特殊な処理
設備が必要であり、家庭で焼却される場合には、放出さ
れる有毒ガスが直接健康上好ましくなくさらに、酸性雨
の促進に寄与しているという問題があった。
【0005】これらの問題を改良するものとして、次に
示される如きポリオレフィン系樹脂のフィルムが提案さ
れている。 ■酢酸ビニル単位含有量1〜10重量%のエチレン−酢
酸ビニル共重合体からなる層と、酢酸ビニル単位含有量
11〜50重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合体から
なる層とを積層してなる食品包装用ストレッチフィルム
(特開昭55−81155号公報)。 ■エチレン及び炭素数4〜8のα−オレフィンの中から
選ばれた少なくとも一種のα−オレフィンとプロピレン
とのランダム共重合体であって、α−オレフィン単位含
有量が4〜19重量%で、メルトフローレートが1〜1
0g/10分の樹脂を主成分とする層の両面に、酢酸ビ
ニル単位含有量が5〜25重量%のエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体樹脂を主成分とする層を積層した、厚みが6
〜40μmであるストレッチ包装用フィルム(特開昭6
1−44635号公報)。 ■ブテン−1系樹脂を主成分とする層に、酢酸ビニル含
有量が5〜25重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合体
樹脂を主成分とする層を積層してなるストレッチ包装用
フィルム(特開昭61−89040号公報)。 ■エチレン−酢酸ビニル共重合体,エチレン−α−オレ
フィン共重合体エラストマーおよびポリプロピレン等の
フィルム成形用樹脂組成物(特開昭63−41550号
公報)、延伸フィルム(特公平2−52624号公報)
、架橋ストレッチフィルム(特開平2−209221号
公報)。
示される如きポリオレフィン系樹脂のフィルムが提案さ
れている。 ■酢酸ビニル単位含有量1〜10重量%のエチレン−酢
酸ビニル共重合体からなる層と、酢酸ビニル単位含有量
11〜50重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合体から
なる層とを積層してなる食品包装用ストレッチフィルム
(特開昭55−81155号公報)。 ■エチレン及び炭素数4〜8のα−オレフィンの中から
選ばれた少なくとも一種のα−オレフィンとプロピレン
とのランダム共重合体であって、α−オレフィン単位含
有量が4〜19重量%で、メルトフローレートが1〜1
0g/10分の樹脂を主成分とする層の両面に、酢酸ビ
ニル単位含有量が5〜25重量%のエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体樹脂を主成分とする層を積層した、厚みが6
〜40μmであるストレッチ包装用フィルム(特開昭6
1−44635号公報)。 ■ブテン−1系樹脂を主成分とする層に、酢酸ビニル含
有量が5〜25重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合体
樹脂を主成分とする層を積層してなるストレッチ包装用
フィルム(特開昭61−89040号公報)。 ■エチレン−酢酸ビニル共重合体,エチレン−α−オレ
フィン共重合体エラストマーおよびポリプロピレン等の
フィルム成形用樹脂組成物(特開昭63−41550号
公報)、延伸フィルム(特公平2−52624号公報)
、架橋ストレッチフィルム(特開平2−209221号
公報)。
【0006】しかしながら、従来の上記■のフィルムに
ついては、未だ自動包装機でのヒートシール可能な温度
範囲が狭いものであり、そのためヒートシール部以外の
フィルムが溶融して穴あきを生ずるという問題がある。 また、■のフィルムについては、フィルムの透明性、光
沢、切れ性(自動包装機でのカッターによるフィルムの
切れ性、及び成形方向に対して直角方向への手切れ性)
に劣り、均一な伸び特性を有していない。■のフィルム
については、フィルムの切れ性は■と比べて良好である
が、いぜん透明性、光沢、フィルムの均一な伸び特性に
劣るものである。さらに、■のフィルムについては、延
伸することによってはじめてストレッチフィルムに必要
ないくつかの点を満足するが、最も重要なフィルムを引
き伸ばしたときの伸びと変形回復性が少なく、ストレッ
チフィルムとして要求される特性とは、かけ離れたもの
となっている。このように上記■〜■に示されるフィル
ムは、ストレッチ包装用のフィルムとして要求される特
性に充分対応できないものである。このように、上記要
求特性を満足し、しかも廃棄処理や食品衛生上問題のな
い食品包装用のストレッチフィルムは未だ提案されてい
ないのが現状である。
ついては、未だ自動包装機でのヒートシール可能な温度
範囲が狭いものであり、そのためヒートシール部以外の
フィルムが溶融して穴あきを生ずるという問題がある。 また、■のフィルムについては、フィルムの透明性、光
沢、切れ性(自動包装機でのカッターによるフィルムの
切れ性、及び成形方向に対して直角方向への手切れ性)
に劣り、均一な伸び特性を有していない。■のフィルム
については、フィルムの切れ性は■と比べて良好である
が、いぜん透明性、光沢、フィルムの均一な伸び特性に
劣るものである。さらに、■のフィルムについては、延
伸することによってはじめてストレッチフィルムに必要
ないくつかの点を満足するが、最も重要なフィルムを引
き伸ばしたときの伸びと変形回復性が少なく、ストレッ
チフィルムとして要求される特性とは、かけ離れたもの
となっている。このように上記■〜■に示されるフィル
ムは、ストレッチ包装用のフィルムとして要求される特
性に充分対応できないものである。このように、上記要
求特性を満足し、しかも廃棄処理や食品衛生上問題のな
い食品包装用のストレッチフィルムは未だ提案されてい
ないのが現状である。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は、上
記の従来のフィルムの問題点を解消し、フィルムの均一
な伸び特性を有するとともに、透明性、光沢に優れ、自
動包装機でのヒートシール可能な温度範囲が充分広く包
装作業性に優れ、しかも、食品のストレッチ包装性に対
する要求を充分に満足し、その上、使用済みの処理に際
して環境問題を引き起こさず、食品衛生上問題のないス
トレッチフィルムを開発するべく研究を重ねた。その結
果、特定の組成物からなる層を有する積層体が、上記目
的にかなうフィルムであることを見出した。本発明は、
かかる知見に基づいて完成したものである。
記の従来のフィルムの問題点を解消し、フィルムの均一
な伸び特性を有するとともに、透明性、光沢に優れ、自
動包装機でのヒートシール可能な温度範囲が充分広く包
装作業性に優れ、しかも、食品のストレッチ包装性に対
する要求を充分に満足し、その上、使用済みの処理に際
して環境問題を引き起こさず、食品衛生上問題のないス
トレッチフィルムを開発するべく研究を重ねた。その結
果、特定の組成物からなる層を有する積層体が、上記目
的にかなうフィルムであることを見出した。本発明は、
かかる知見に基づいて完成したものである。
【0008】すなわち本発明は、エチレン−酢酸ビニル
共重合体51〜95重量%、ポリブテン−1 5〜4
9重量%の組成物からなる層を中心層とし、その両側に
直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重
合体のいずれか、またはこれらの組成物を主成分とする
層を積層してなる食品包装用ストレッチフィルムを提供
するものである。
共重合体51〜95重量%、ポリブテン−1 5〜4
9重量%の組成物からなる層を中心層とし、その両側に
直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重
合体のいずれか、またはこれらの組成物を主成分とする
層を積層してなる食品包装用ストレッチフィルムを提供
するものである。
【0009】本発明のフィルムは、基本的に三層構造の
積層フィルムであって、その両側の表面層が(A)層、
中心層が(B)層である。すなわち、本発明のフィルム
の基本的な構造は(A)層/(B)層/(A)層となる
。本発明の中心層(B)において使用するエチレン−酢
酸ビニル共重合体は、酢酸ビニル単位含有量が、5〜2
5重量%、好ましくは8〜20重量%、190℃におけ
るメルトフローレートが0.1〜10g/10分、好ま
しくは1〜5g/10分のものである。この酢酸ビニル
単位含有量が5重量%未満であると、柔軟性、透明性、
変形回復性が低くなりやすく、また25重量%を超える
場合は、耐熱性や強度特性が低下する。さらに、メルト
フローレートが、0.1g/10分未満であると伸び特
性が低下するばかりでなく成形性も低下し、また、10
g/10分を超える場合には、強度特性が低下する。
積層フィルムであって、その両側の表面層が(A)層、
中心層が(B)層である。すなわち、本発明のフィルム
の基本的な構造は(A)層/(B)層/(A)層となる
。本発明の中心層(B)において使用するエチレン−酢
酸ビニル共重合体は、酢酸ビニル単位含有量が、5〜2
5重量%、好ましくは8〜20重量%、190℃におけ
るメルトフローレートが0.1〜10g/10分、好ま
しくは1〜5g/10分のものである。この酢酸ビニル
単位含有量が5重量%未満であると、柔軟性、透明性、
変形回復性が低くなりやすく、また25重量%を超える
場合は、耐熱性や強度特性が低下する。さらに、メルト
フローレートが、0.1g/10分未満であると伸び特
性が低下するばかりでなく成形性も低下し、また、10
g/10分を超える場合には、強度特性が低下する。
【0010】さらに、本発明に用いられるポリブテン−
1としては、密度が0.890〜0.920g/cm3
、好ましくは0.895〜0.915g/cm3 、
190℃におけるメルトフローレートが0.1〜10g
/10分、好ましくは1〜5g/10分のブテン−1単
独重合体あるいはエチレン単位含有量1.5〜10重量
%のブテン−1−エチレン共重合体を包含する。密度が
0.890g/cm3 未満およびメルトフローレート
が10g/10分を超えるものでは、強度特性が低下し
、密度が0.920g/cm3 を超えるものでは、柔
軟性が低下する。またメルトフローレートが0.1g/
10分未満では、他の樹脂との混合性や押出性が充分で
ない。
1としては、密度が0.890〜0.920g/cm3
、好ましくは0.895〜0.915g/cm3 、
190℃におけるメルトフローレートが0.1〜10g
/10分、好ましくは1〜5g/10分のブテン−1単
独重合体あるいはエチレン単位含有量1.5〜10重量
%のブテン−1−エチレン共重合体を包含する。密度が
0.890g/cm3 未満およびメルトフローレート
が10g/10分を超えるものでは、強度特性が低下し
、密度が0.920g/cm3 を超えるものでは、柔
軟性が低下する。またメルトフローレートが0.1g/
10分未満では、他の樹脂との混合性や押出性が充分で
ない。
【0011】本発明のフィルムにおける中心層(B)は
、上記のエチレン−酢酸ビニル共重合体51〜95重量
%、ポリブテン−1 5〜49重量%の組成物からな
るものであるが、好ましくはエチレン−酢酸ビニル共重
合体55〜85重量%、ポリブテン−1 15〜45
重量%、より好ましくはエチレン−酢酸ビニル共重合体
60〜80重量%、ポリブテン−1 20〜40重量
%である。
、上記のエチレン−酢酸ビニル共重合体51〜95重量
%、ポリブテン−1 5〜49重量%の組成物からな
るものであるが、好ましくはエチレン−酢酸ビニル共重
合体55〜85重量%、ポリブテン−1 15〜45
重量%、より好ましくはエチレン−酢酸ビニル共重合体
60〜80重量%、ポリブテン−1 20〜40重量
%である。
【0012】エチレン−酢酸ビニル共重合体に特定の範
囲のポリブテン−1を配合することによって、エチレン
−酢酸ビニル共重合体の優れた伸び特性を損なうことな
く、ヒートシール性,切れ性等を改良することができる
。エチレン−酢酸ビニル共重合体およびポリブテン−1
の配合割合が、エチレン−酢酸ビニル共重合体50重量
%以下すなわちポリブテン−1が50重量%以上になる
とフィルムの伸び特性が低下し、ストレッチ包装を行な
うときにトレーの変形が起こり張りのある包装が得られ
ないという問題が生じ、さらに、フィルムを引き伸ばす
ときに不均一な伸びを生ずるため包装にしわが入るとい
う問題がある。また、ポリブテン−1が5重量%未満す
なわちエチレン−酢酸ビニル共重合体が95重量%を超
えるとフィルムの切れ性が低下し、包装時のフィルム切
断不良が生じたり、ヒートシール性の改良効果が充分得
られず、ヒートシール可能な適正温度範囲が狭いため、
自動包装機の熱盤などによってヒートシールする場合に
フィルムが一部溶融して穴があいてしまうという問題が
生じ、それを防止するためには、内容物の重量が変化す
るのに合わせて温度条件を変更せざるを得なくなり作業
性が著しく低下する。さらに、フィルムが、鋭利な被包
装物等に容易に破れ易くなる等の問題も生ずる。
囲のポリブテン−1を配合することによって、エチレン
−酢酸ビニル共重合体の優れた伸び特性を損なうことな
く、ヒートシール性,切れ性等を改良することができる
。エチレン−酢酸ビニル共重合体およびポリブテン−1
の配合割合が、エチレン−酢酸ビニル共重合体50重量
%以下すなわちポリブテン−1が50重量%以上になる
とフィルムの伸び特性が低下し、ストレッチ包装を行な
うときにトレーの変形が起こり張りのある包装が得られ
ないという問題が生じ、さらに、フィルムを引き伸ばす
ときに不均一な伸びを生ずるため包装にしわが入るとい
う問題がある。また、ポリブテン−1が5重量%未満す
なわちエチレン−酢酸ビニル共重合体が95重量%を超
えるとフィルムの切れ性が低下し、包装時のフィルム切
断不良が生じたり、ヒートシール性の改良効果が充分得
られず、ヒートシール可能な適正温度範囲が狭いため、
自動包装機の熱盤などによってヒートシールする場合に
フィルムが一部溶融して穴があいてしまうという問題が
生じ、それを防止するためには、内容物の重量が変化す
るのに合わせて温度条件を変更せざるを得なくなり作業
性が著しく低下する。さらに、フィルムが、鋭利な被包
装物等に容易に破れ易くなる等の問題も生ずる。
【0013】次に本発明の表面層(A)は、直鎖状低密
度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体のいず
れか、またはこれらの組成物を主成分とする層である。 この表面層(A)に用いられる直鎖状低密度ポリエチレ
ンはエチレンとα−オレフィンとの共重合体であり、密
度が0.860〜0.910g/cm3、好ましくは0
.870〜0.900g/cm3 、190℃における
メルトフローレートが0.1〜10g/10分、好まし
くは1〜5g/10分のものが好適である。α−オレフ
ィンとしては、例えば1−プロぺン、1−ブテン、1−
ヘキセン,1−オクテン、4−メチル−1−ペンテン等
の炭素数3〜12のものが好ましい。
度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体のいず
れか、またはこれらの組成物を主成分とする層である。 この表面層(A)に用いられる直鎖状低密度ポリエチレ
ンはエチレンとα−オレフィンとの共重合体であり、密
度が0.860〜0.910g/cm3、好ましくは0
.870〜0.900g/cm3 、190℃における
メルトフローレートが0.1〜10g/10分、好まし
くは1〜5g/10分のものが好適である。α−オレフ
ィンとしては、例えば1−プロぺン、1−ブテン、1−
ヘキセン,1−オクテン、4−メチル−1−ペンテン等
の炭素数3〜12のものが好ましい。
【0014】直鎖状低密度ポリエチレンの密度および1
90℃におけるメルトフローレートを上記範囲に規定し
たのは、密度が0.860g/cm3 未満では、強度
特性が低下し、0.910g/cm3 を超える場合は
、包装時にフィルムを引き伸ばしたときに不均一な伸び
を生じ、また透明性が著しく低下するからである。さら
に、190℃におけるメルトフローレートが0.1g/
10分未満では、フィルムの生産性が低下し、10g/
10分を超えると強度特性の低下および成形安定性の低
下が生ずるという問題があるからである。
90℃におけるメルトフローレートを上記範囲に規定し
たのは、密度が0.860g/cm3 未満では、強度
特性が低下し、0.910g/cm3 を超える場合は
、包装時にフィルムを引き伸ばしたときに不均一な伸び
を生じ、また透明性が著しく低下するからである。さら
に、190℃におけるメルトフローレートが0.1g/
10分未満では、フィルムの生産性が低下し、10g/
10分を超えると強度特性の低下および成形安定性の低
下が生ずるという問題があるからである。
【0015】同様にエチレン−酢酸ビニル共重合体につ
いては、酢酸ビニル単位含有量が中心層に用いられる範
囲のものを使用でき、好ましくは酢酸ビニル単位含有量
が中心層に使用したものより相対的に高いものがヒート
シール性の面で良好である。
いては、酢酸ビニル単位含有量が中心層に用いられる範
囲のものを使用でき、好ましくは酢酸ビニル単位含有量
が中心層に使用したものより相対的に高いものがヒート
シール性の面で良好である。
【0016】また、フィルムの表面層である(A)層は
、上述の重合体又はこれらの組成物を主成分とするもの
であり、必要により他の樹脂を50重量%を超えない範
囲において含むことができる。具体的には、伸び特性、
柔軟性等を調整する為に必要に応じてエチレンアクリル
酸エチル共重合体、エチレンアクリル酸共重合体等を配
合することができる。さらに、適度の滑り性、自己粘着
性、帯電防止性、防曇性を得るために、添加剤を配合す
ることができる。具体的には、ソルビタン脂肪酸エステ
ル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸
エステル等のソルビタンモノオレート、ソルビタンモノ
ラウレート、ソルビタンモノベヘネート、ソルビタンモ
ノステアレート、グリセリンモノオレート、グリセリン
モノステアレート、グリセリンモノラウレート、グリセ
リンモノベヘネート、ジグリセリンモノラウレート、ジ
グリセリンモノステアレート、ジグリセリンモノオレー
ト、テトラグリセリンモノオレート、テトラグリセリン
モノステアレート、ヘキサグリセリンモノラウレート、
ヘキサグリセリンモノオレート、デカグリセリンモノラ
ウレート、デカグリセリンモノステアレート、デカグリ
セリンモノオレート等が挙げられるがこれらに限定され
るものではない。これらの脂肪酸エステルは、単独ある
いは混合組成物として使用されるが、添加量としては、
通常0.1〜5.0重量%、好ましくは0.5〜3.0
重量%である。添加量が0.1重量%未満では、フィル
ムの改質効果が充分でなく、5.0重量%を超える場合
には、フィルム表面への浮き出し量が多く、フィルムが
べたつき、その結果、作業性が著しく低下するほか、被
包装物を汚染するなどの問題が起こるため好ましくない
。
、上述の重合体又はこれらの組成物を主成分とするもの
であり、必要により他の樹脂を50重量%を超えない範
囲において含むことができる。具体的には、伸び特性、
柔軟性等を調整する為に必要に応じてエチレンアクリル
酸エチル共重合体、エチレンアクリル酸共重合体等を配
合することができる。さらに、適度の滑り性、自己粘着
性、帯電防止性、防曇性を得るために、添加剤を配合す
ることができる。具体的には、ソルビタン脂肪酸エステ
ル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸
エステル等のソルビタンモノオレート、ソルビタンモノ
ラウレート、ソルビタンモノベヘネート、ソルビタンモ
ノステアレート、グリセリンモノオレート、グリセリン
モノステアレート、グリセリンモノラウレート、グリセ
リンモノベヘネート、ジグリセリンモノラウレート、ジ
グリセリンモノステアレート、ジグリセリンモノオレー
ト、テトラグリセリンモノオレート、テトラグリセリン
モノステアレート、ヘキサグリセリンモノラウレート、
ヘキサグリセリンモノオレート、デカグリセリンモノラ
ウレート、デカグリセリンモノステアレート、デカグリ
セリンモノオレート等が挙げられるがこれらに限定され
るものではない。これらの脂肪酸エステルは、単独ある
いは混合組成物として使用されるが、添加量としては、
通常0.1〜5.0重量%、好ましくは0.5〜3.0
重量%である。添加量が0.1重量%未満では、フィル
ムの改質効果が充分でなく、5.0重量%を超える場合
には、フィルム表面への浮き出し量が多く、フィルムが
べたつき、その結果、作業性が著しく低下するほか、被
包装物を汚染するなどの問題が起こるため好ましくない
。
【0017】本発明において、エチレン−酢酸ビニル共
重合体51〜95重量%、ポリブテン−1 5〜49
重量%の組成物からなる層を中心層とし、その両側に直
鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体のいずれか、またはこれらの組成物を主成分とする層
を積層する主たる目的は、エチレン−酢酸ビニル共重合
体51〜95重量%、ポリブテン−1 5〜49重量
%の組成物からなる単体フィルムでは、フィルムの柔軟
性、透明性、光沢、自己粘着性、変形回復性等が充分得
られないためであり、逆に直鎖状低密度ポリエチレン、
エチレン−酢酸ビニル共重合体のいずれか、またはこれ
らの混合物を主成分とする単体フィルムでは、ヒートシ
ール性、強度等が充分満足できるものが得られないため
である。これらの問題は、エチレン−酢酸ビニル共重合
体51〜95重量%、ポリブテン−15〜49重量%の
組成物からなる層を中心層とし、その両側に直鎖状低密
度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体のいず
れか、またはこれらの組成物を主成分とする層を積層こ
とによって初めて解決されるものである。
重合体51〜95重量%、ポリブテン−1 5〜49
重量%の組成物からなる層を中心層とし、その両側に直
鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体のいずれか、またはこれらの組成物を主成分とする層
を積層する主たる目的は、エチレン−酢酸ビニル共重合
体51〜95重量%、ポリブテン−1 5〜49重量
%の組成物からなる単体フィルムでは、フィルムの柔軟
性、透明性、光沢、自己粘着性、変形回復性等が充分得
られないためであり、逆に直鎖状低密度ポリエチレン、
エチレン−酢酸ビニル共重合体のいずれか、またはこれ
らの混合物を主成分とする単体フィルムでは、ヒートシ
ール性、強度等が充分満足できるものが得られないため
である。これらの問題は、エチレン−酢酸ビニル共重合
体51〜95重量%、ポリブテン−15〜49重量%の
組成物からなる層を中心層とし、その両側に直鎖状低密
度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体のいず
れか、またはこれらの組成物を主成分とする層を積層こ
とによって初めて解決されるものである。
【0018】本発明のフィルムは、上述の(A)層を両
側の表面層とし、(B)層を中心層として積層した三層
構造のフィルムであり、(B)層の両側の表面層は、同
一の組成物を使用してよく、あるいは上記の組成物の範
疇に属するものの、その成分組成の異なる組成物を使用
してもよい。このような積層フィルムの製造方法は、上
記の各組成物を使用して従来行なわれている方法、具体
的には、インフレーション法、Tダイ法、押出しラミネ
ート法等によって積層することができる。中でも、縦横
の物性バランスが良好なインフレーション法が好ましい
。
側の表面層とし、(B)層を中心層として積層した三層
構造のフィルムであり、(B)層の両側の表面層は、同
一の組成物を使用してよく、あるいは上記の組成物の範
疇に属するものの、その成分組成の異なる組成物を使用
してもよい。このような積層フィルムの製造方法は、上
記の各組成物を使用して従来行なわれている方法、具体
的には、インフレーション法、Tダイ法、押出しラミネ
ート法等によって積層することができる。中でも、縦横
の物性バランスが良好なインフレーション法が好ましい
。
【0019】また、本発明の積層フィルムの厚みについ
ては、通常8〜20μm、好ましくは、10〜15μm
である。該フィルムの厚みが8μm未満では、フィルム
の強度や腰の低下によって、フィルムの取り扱い性が著
しく低下し、20μmを超えるとフィルムの引き伸ばし
時の応力が大きくなりトレーや被包装物を変形してしま
うという問題が起こる。
ては、通常8〜20μm、好ましくは、10〜15μm
である。該フィルムの厚みが8μm未満では、フィルム
の強度や腰の低下によって、フィルムの取り扱い性が著
しく低下し、20μmを超えるとフィルムの引き伸ばし
時の応力が大きくなりトレーや被包装物を変形してしま
うという問題が起こる。
【0020】さらに、フィルム中心層(B)の厚みは、
フィルム全厚みの20%以上85%以下が好ましく具体
的には、1.0〜12.0μm、好ましくは2.0〜8
.0μmとしたものが好適である。ここで、中心層の厚
みがフィルム全厚みの20%未満では、ヒートシール性
の改良効果が期待できず、85%を超えると均一な伸び
特性を損ねるおそれがある。
フィルム全厚みの20%以上85%以下が好ましく具体
的には、1.0〜12.0μm、好ましくは2.0〜8
.0μmとしたものが好適である。ここで、中心層の厚
みがフィルム全厚みの20%未満では、ヒートシール性
の改良効果が期待できず、85%を超えると均一な伸び
特性を損ねるおそれがある。
【0021】
【実施例】次に本発明を、実施例および比較例により更
に詳しく説明する。 実施例1 エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル単位含有量
15重量%,190℃におけるメルトフローレート2.
0g/10分)80重量%、ポリブテン−1(密度0.
915g/cm3 、190℃におけるメルトフローレ
ート2.0g/10分)20重量%からなる組成物と、
直鎖状低密度ポリエチレン(密度0.880g/cm3
、190℃におけるメルトフローレート3.5g/1
0分)98.5重量%、ソルビタンモノオレート1.5
重量%からなる組成物をそれぞれ口径50mm、L/D
26の押出機2台を用いて環状3層ダイスより、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体とポリブテン−1からなる組成
物が中心層になるように、樹脂温度190℃、ブローア
ップ比4.5でインフレーション成形し、各層の厚みが
3μm/6μm/3μm、全厚みが12μmのフィルム
を得た。このフィルムを使用し、発泡ポリスチレン製ト
レーに、肉、魚、惣菜、果実等を載せて、ストレッチ自
動包装機にて包装を行なった。フィルムの性状および測
定結果を表1に示す。
に詳しく説明する。 実施例1 エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル単位含有量
15重量%,190℃におけるメルトフローレート2.
0g/10分)80重量%、ポリブテン−1(密度0.
915g/cm3 、190℃におけるメルトフローレ
ート2.0g/10分)20重量%からなる組成物と、
直鎖状低密度ポリエチレン(密度0.880g/cm3
、190℃におけるメルトフローレート3.5g/1
0分)98.5重量%、ソルビタンモノオレート1.5
重量%からなる組成物をそれぞれ口径50mm、L/D
26の押出機2台を用いて環状3層ダイスより、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体とポリブテン−1からなる組成
物が中心層になるように、樹脂温度190℃、ブローア
ップ比4.5でインフレーション成形し、各層の厚みが
3μm/6μm/3μm、全厚みが12μmのフィルム
を得た。このフィルムを使用し、発泡ポリスチレン製ト
レーに、肉、魚、惣菜、果実等を載せて、ストレッチ自
動包装機にて包装を行なった。フィルムの性状および測
定結果を表1に示す。
【0022】なお各項目の物性測定および評価は、下記
の方法で実施した。 1)メルトフローレート;JIS K6760(条件
4を使用) 2)密度;JIS K6760 3)ヘイズ;JIS K6714 4)グロス;JIS K7105 5)破断強度;JIS Z1702 6)伸び;JIS Z1702 7)変形回復性;幅15mm、長さ100mmの試料片
を200mmまで伸長し、直ちに解放し30秒後に試料
片の長さを測定し、試料片が戻った長さで示した。 8)伸び特性;フィルムを引き伸ばしたときにネッキン
グを起こしているかどうかを調べた。 9)自己粘着性;100mm幅の試料片2枚を600g
荷重で2秒間重ね合わせ、それぞれの左右両端を固定し
垂直方向に引き剥すときの抗力を測定した。 10)防曇性;300mlのビーカーに20℃の水10
0mlを入れてフィルムで覆い1℃の冷蔵庫に保管した
ときのフィルムの曇り具合いを目視で5段階評価した。 (最良を5とした。) 11)ヒートシール性;自動包装機の熱盤のヒーター温
度を50〜160℃に設定し、ストレッチ包装されたト
レーを熱盤上に数秒間静止させ、トレー底部のシール強
度および穴あきの有無で評価し、良好なシールが可能な
温度範囲で示した。 12)自動包装機適性;しわの発生、トレーの割れや歪
み、フィルムの繰り出し性、切れ性等の問題がなく、ス
トレッチ包装が可能かを判定した。
の方法で実施した。 1)メルトフローレート;JIS K6760(条件
4を使用) 2)密度;JIS K6760 3)ヘイズ;JIS K6714 4)グロス;JIS K7105 5)破断強度;JIS Z1702 6)伸び;JIS Z1702 7)変形回復性;幅15mm、長さ100mmの試料片
を200mmまで伸長し、直ちに解放し30秒後に試料
片の長さを測定し、試料片が戻った長さで示した。 8)伸び特性;フィルムを引き伸ばしたときにネッキン
グを起こしているかどうかを調べた。 9)自己粘着性;100mm幅の試料片2枚を600g
荷重で2秒間重ね合わせ、それぞれの左右両端を固定し
垂直方向に引き剥すときの抗力を測定した。 10)防曇性;300mlのビーカーに20℃の水10
0mlを入れてフィルムで覆い1℃の冷蔵庫に保管した
ときのフィルムの曇り具合いを目視で5段階評価した。 (最良を5とした。) 11)ヒートシール性;自動包装機の熱盤のヒーター温
度を50〜160℃に設定し、ストレッチ包装されたト
レーを熱盤上に数秒間静止させ、トレー底部のシール強
度および穴あきの有無で評価し、良好なシールが可能な
温度範囲で示した。 12)自動包装機適性;しわの発生、トレーの割れや歪
み、フィルムの繰り出し性、切れ性等の問題がなく、ス
トレッチ包装が可能かを判定した。
【0023】実施例2
エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル単位含有量
15重量%、190℃におけるメルトフローレート2.
0g/10分)60重量%、ポリブテン−1(密度0.
908g/cm3 、190℃におけるメルトフローレ
ート1.0g/10分)40重量%からなる組成物と、
エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル単位含有量
18重量%、190℃におけるメルトフローレート2.
0g/10分)98.5重量%、ジグリセリンモノオレ
ート1.5重量%からなる組成物を実施例1と同様にそ
れぞれ口径50mm、L/D26の押出機2台を用いて
環状3層ダイスより、エチレン−酢酸ビニル共重合体と
ポリブテン−1からなる組成物が中心層になるように、
樹脂温度190℃、ブローアップ比4.5でインフレー
ション成形し、各層の厚みが3μm/6μm/3μm、
全厚みが12μmのフィルムを得た。このフィルムを使
用し包装を行なった。フィルムの性状および測定結果を
表1に示す。なお、各項目の物性測定および評価は、実
施例1と同様の方法で行なった。
15重量%、190℃におけるメルトフローレート2.
0g/10分)60重量%、ポリブテン−1(密度0.
908g/cm3 、190℃におけるメルトフローレ
ート1.0g/10分)40重量%からなる組成物と、
エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル単位含有量
18重量%、190℃におけるメルトフローレート2.
0g/10分)98.5重量%、ジグリセリンモノオレ
ート1.5重量%からなる組成物を実施例1と同様にそ
れぞれ口径50mm、L/D26の押出機2台を用いて
環状3層ダイスより、エチレン−酢酸ビニル共重合体と
ポリブテン−1からなる組成物が中心層になるように、
樹脂温度190℃、ブローアップ比4.5でインフレー
ション成形し、各層の厚みが3μm/6μm/3μm、
全厚みが12μmのフィルムを得た。このフィルムを使
用し包装を行なった。フィルムの性状および測定結果を
表1に示す。なお、各項目の物性測定および評価は、実
施例1と同様の方法で行なった。
【0024】実施例3
エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル単位含有量
15重量%、190℃におけるメルトフローレート2.
0g/10分)60重量%、ポリブテン−1(密度0.
915g/cm3 、190℃におけるメルトフローレ
ート2.0g/10分)40重量%からなる組成物と、
直鎖状低密度ポリエチレン(密度0.880g/cm3
、190℃におけるメルトフローレート3.5g/1
0分)70重量%、エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢
酸ビニル単位含有量18重量%、190℃におけるメル
トフローレート2.0g/10分)28.5重量%、ジ
グリセリンモノオレート1.5重量%からなる組成物を
実施例1と同様にそれぞれ口径50mm、L/D26の
押出機2台を用Mて環状3層ダイスより、エチレン−酢
酸ビニル共重合体とポリブテン−1からなる組成物が中
心層になるように、樹脂温度190℃、ブローアップ比
4.5でインフレーション成形し、各層の厚みが3μm
/6μm/3μm、全厚みが12μmのフィルムを得た
。このフィルムを使用し包装を行なった。フィルムの性
状および測定結果を第1表に示す。なお、各項目の物性
測定および評価は、実施例1と同様の方法で行なった。
15重量%、190℃におけるメルトフローレート2.
0g/10分)60重量%、ポリブテン−1(密度0.
915g/cm3 、190℃におけるメルトフローレ
ート2.0g/10分)40重量%からなる組成物と、
直鎖状低密度ポリエチレン(密度0.880g/cm3
、190℃におけるメルトフローレート3.5g/1
0分)70重量%、エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢
酸ビニル単位含有量18重量%、190℃におけるメル
トフローレート2.0g/10分)28.5重量%、ジ
グリセリンモノオレート1.5重量%からなる組成物を
実施例1と同様にそれぞれ口径50mm、L/D26の
押出機2台を用Mて環状3層ダイスより、エチレン−酢
酸ビニル共重合体とポリブテン−1からなる組成物が中
心層になるように、樹脂温度190℃、ブローアップ比
4.5でインフレーション成形し、各層の厚みが3μm
/6μm/3μm、全厚みが12μmのフィルムを得た
。このフィルムを使用し包装を行なった。フィルムの性
状および測定結果を第1表に示す。なお、各項目の物性
測定および評価は、実施例1と同様の方法で行なった。
【0025】比較例1
中心層をエチレンー酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル単
位含有量15重量%、190℃におけるメルトフローレ
ート2.0g/10分)30重量%、ポリブテン−1(
密度0.915g/cm3 、190℃におけるメルト
フローレート2.0g/10分)70重量%からなる樹
脂組成物とし、表面層をエチレン−酢酸ビニル共重合体
(酢酸ビニル単位含有量15重量%、190℃における
メルトフローレート2.0g/10分)98.5重量%
、ソルビタンモノオレート1.5重量%からなる組成物
として、実施例1と同様の方法で成膜し、各層の厚みが
、3μm/6μm/3μm、全厚みが12μmのフィル
ムを得た。このフィルムを使用し包装を行なった。フィ
ルムの性状および測定結果を表1に示す。なお、各項目
の物性測定および評価は、実施例1と同様の方法で行な
った。
位含有量15重量%、190℃におけるメルトフローレ
ート2.0g/10分)30重量%、ポリブテン−1(
密度0.915g/cm3 、190℃におけるメルト
フローレート2.0g/10分)70重量%からなる樹
脂組成物とし、表面層をエチレン−酢酸ビニル共重合体
(酢酸ビニル単位含有量15重量%、190℃における
メルトフローレート2.0g/10分)98.5重量%
、ソルビタンモノオレート1.5重量%からなる組成物
として、実施例1と同様の方法で成膜し、各層の厚みが
、3μm/6μm/3μm、全厚みが12μmのフィル
ムを得た。このフィルムを使用し包装を行なった。フィ
ルムの性状および測定結果を表1に示す。なお、各項目
の物性測定および評価は、実施例1と同様の方法で行な
った。
【0026】比較例2
中心層をエチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル単
位含有量15重量%、190℃におけるメルトフローレ
ート2.0g/10分)30重量%、ポリブテン−1(
密度0.915g/cm3 、190℃におけるメルト
フローレート2.0g/10分)70重量%からなる組
成物とし、表面層を直鎖状低密度ポリエチレン(密度0
.880g/cm3 、190℃におけるメルトフロー
レート3.5g/10分)98.5重量%、ジグリセリ
ンモノオレート1.5重量%からなる組成物として、実
施例1と同様の方法で成膜し、各層の厚みが3μm/6
μm/3μm、全厚みが12μmのフィルムを得た。こ
のフィルムを使用し包装を行なった。フィルムの性状お
よび測定結果を表1に示す。なお、各項目の物性測定お
よび評価は、実施例1と同様の方法で行なった。
位含有量15重量%、190℃におけるメルトフローレ
ート2.0g/10分)30重量%、ポリブテン−1(
密度0.915g/cm3 、190℃におけるメルト
フローレート2.0g/10分)70重量%からなる組
成物とし、表面層を直鎖状低密度ポリエチレン(密度0
.880g/cm3 、190℃におけるメルトフロー
レート3.5g/10分)98.5重量%、ジグリセリ
ンモノオレート1.5重量%からなる組成物として、実
施例1と同様の方法で成膜し、各層の厚みが3μm/6
μm/3μm、全厚みが12μmのフィルムを得た。こ
のフィルムを使用し包装を行なった。フィルムの性状お
よび測定結果を表1に示す。なお、各項目の物性測定お
よび評価は、実施例1と同様の方法で行なった。
【0027】比較例3
市販の可塑化ポリ塩化ビニルストレッチフィルム(厚み
15μm)を用いて実施例1と同様にストレッチ自動包
装機にて包装を行なった。フィルムの性状および測定結
果を表1に示す。なお、各項目の物性測定および評価は
、実施例1と同様の方法で行なった。
15μm)を用いて実施例1と同様にストレッチ自動包
装機にて包装を行なった。フィルムの性状および測定結
果を表1に示す。なお、各項目の物性測定および評価は
、実施例1と同様の方法で行なった。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】以上の如く、本発明の食品包装用ストレ
ッチフィルムは、透明性、光沢に優れ、フィルムを引き
伸ばしたときに均一な伸び特性を有し、自動包装機にお
けるヒートシール性に優れ、さらには充分な伸びと変形
回復性を有し、包装機械適性があり作業性にも優れたも
のである。また、食品包装用ストレッチフィルムに要求
される自己粘着性、防曇性、通気性、水蒸気透過性等の
物性も適度に良好である。さらに、従来の可塑化ポリ塩
化ビニル製ストレッチフィルムのような用済み後の廃棄
処理性の問題がなく、食品衛生上も全く問題の無いもの
である。したがって、本発明の食品包装用ストレッチフ
ィルムは、種々の青果物、鮮魚、鮮肉、惣菜等の食品を
ストレッチ包装するためのフィルムとして幅広い利用が
期待される。
ッチフィルムは、透明性、光沢に優れ、フィルムを引き
伸ばしたときに均一な伸び特性を有し、自動包装機にお
けるヒートシール性に優れ、さらには充分な伸びと変形
回復性を有し、包装機械適性があり作業性にも優れたも
のである。また、食品包装用ストレッチフィルムに要求
される自己粘着性、防曇性、通気性、水蒸気透過性等の
物性も適度に良好である。さらに、従来の可塑化ポリ塩
化ビニル製ストレッチフィルムのような用済み後の廃棄
処理性の問題がなく、食品衛生上も全く問題の無いもの
である。したがって、本発明の食品包装用ストレッチフ
ィルムは、種々の青果物、鮮魚、鮮肉、惣菜等の食品を
ストレッチ包装するためのフィルムとして幅広い利用が
期待される。
Claims (6)
- 【請求項1】 エチレン−酢酸ビニル共重合体51〜
95重量%、ポリブテン−1 5〜49重量%の組成
物からなる層を中心層とし、その両側に直鎖状低密度ポ
リエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体のいずれか
、またはこれらの組成物を主成分とする層を積層してな
る食品包装用ストレッチフィルム。 - 【請求項2】 中心層のエチレン−酢酸ビニル共重合
体の190℃におけるメルトフローレートが0.1〜1
0g/10分、酢酸ビニル単位含有量が5〜25重量%
である特許請求の範囲第一項記載の食品包装用ストレッ
チフィルム。 - 【請求項3】 直鎖状低密度ポリエチレンの190℃
におけるメルトフローレートが0.1〜10g/10分
、密度が0.860〜0.910g/cm3 である特
許請求の範囲第一項記載の食品包装用ストレッチフィル
ム。 - 【請求項4】 ポリブテン−1の190℃におけるメ
ルトフローレートが0.1〜10g/10分、密度が0
.890〜0.920g/cm3 である特許請求の範
囲第一項記載の食品包装用ストレッチフィルム。 - 【請求項5】 中心層がフィルム全厚みの20%以上
85%以下である特許請求の範囲第一項記載の食品包装
用ストレッチフィルム。 - 【請求項6】 フィルム全厚みが8〜20μmである
特許請求の範囲第一項記載の食品包装用ストレッチフィ
ルム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP12547691A JPH04327936A (ja) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | 食品包装用ストレッチフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP12547691A JPH04327936A (ja) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | 食品包装用ストレッチフィルム |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH04327936A true JPH04327936A (ja) | 1992-11-17 |
Family
ID=14911036
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP12547691A Pending JPH04327936A (ja) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | 食品包装用ストレッチフィルム |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH04327936A (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002080058A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-19 | Tohcello Co Ltd | 易開封性包装体 |
| US6488972B1 (en) | 1996-07-08 | 2002-12-03 | Cryovac, Inc. | Hermetically sealed package, and method and machine for manufacturing it |
-
1991
- 1991-04-26 JP JP12547691A patent/JPH04327936A/ja active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6488972B1 (en) | 1996-07-08 | 2002-12-03 | Cryovac, Inc. | Hermetically sealed package, and method and machine for manufacturing it |
| JP2002080058A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-19 | Tohcello Co Ltd | 易開封性包装体 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| AU689239B2 (en) | Polyolefin stretch film | |
| US5112696A (en) | Tough monolayer shrink film for products containing moisture | |
| EP2799235A1 (en) | Multilayer films | |
| CA2145644A1 (en) | Film for packaging purposes | |
| WO1986002043A1 (fr) | Film d'emballage a etirement | |
| JP2017087467A (ja) | ストレッチ包装用フィルム | |
| JPH06270248A (ja) | 食品包装用ストレッチフィルムおよびその製造方法 | |
| JPH04327936A (ja) | 食品包装用ストレッチフィルム | |
| JP3224290B2 (ja) | 食品包装用ストレッチフィルム | |
| JP3902363B2 (ja) | 積層体 | |
| JP2952096B2 (ja) | ポリオレフィン積層体およびその用途 | |
| JP3197071B2 (ja) | 食品包装用ストレッチフィルム | |
| JPH04357029A (ja) | 食品包装用ストレッチフィルム | |
| JP3281464B2 (ja) | ストレッチ包装用フィルム | |
| JPH06246883A (ja) | 食品包装用ストレッチフィルム | |
| JPH05147174A (ja) | 包装用フイルム | |
| JP4112107B2 (ja) | ストレッチフィルム | |
| JP3140195B2 (ja) | 食品包装用ストレッチフィルム | |
| JP3150777B2 (ja) | 食品包装用ストレッチフィルム | |
| JP2001353820A (ja) | 食品包装用ストレッチフィルム | |
| JP3140196B2 (ja) | 食品包装用ストレッチフィルム | |
| JP3140194B2 (ja) | 食品包装用ストレッチフィルム | |
| JPH08258230A (ja) | 積層樹脂フィルム | |
| JPH05104624A (ja) | 包装用フイルム | |
| JPH04223161A (ja) | 食品包装用ストレッチフィルム |