[go: up one dir, main page]

JPH04321816A - 歯車軸支持装置 - Google Patents

歯車軸支持装置

Info

Publication number
JPH04321816A
JPH04321816A JP3086711A JP8671191A JPH04321816A JP H04321816 A JPH04321816 A JP H04321816A JP 3086711 A JP3086711 A JP 3086711A JP 8671191 A JP8671191 A JP 8671191A JP H04321816 A JPH04321816 A JP H04321816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
rolling
helicopter
recesses
rolling elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3086711A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Mayumi
真弓 透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP3086711A priority Critical patent/JPH04321816A/ja
Publication of JPH04321816A publication Critical patent/JPH04321816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6651Retaining the liquid in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/44Hole or pocket sizes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/54Surface roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/43Aeroplanes; Helicopters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ヘリコプターのギア
ボックス用軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】図11に示すように、ヘリコプターのギ
アボックス1は、ジェットエンジンと接続する入力軸2
の回転を出力軸3に各種歯車で伝達するようになってお
り、上記入力軸2や出力軸3を支持するために各種軸受
4、例えば円筒ころ軸受、円すいころ軸受、スフェリカ
ルころ軸受、玉軸受等が組込み使用されている。
【0003】上記各軸受4には潤滑油の供給が必要にな
るが、ヘリコプターのギアボックス1はジェットエンジ
ンとつながっているため、ジェットエンジンの潤滑油と
同じものがギアボックス1でも使用されている。
【0004】ところで、ジェットエンジンの潤滑油とし
ては、寒冷地での始動の必要性及び高温での潤滑特性か
ら低粘度の合成油が使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ジェットエンジンは高
速回転及び低荷重で運転されるため、ジェットエンジン
内の軸受においては、低粘度の合成油でも軌道輪と転動
体間の油膜形成が行なえ、軸受の耐久性に支障は生じな
い。
【0006】これに対してギアボックス1内の軸受4は
低速、高荷重で使用される場合が多く、このような条件
の軸受4を低粘度の合成油で潤滑すると、軌道輪と転動
体間の油膜形成が不十分となり、摩耗や剥離、ピーリン
グ損傷等が発生し、軸受寿命が短いという問題がある。
【0007】そこで、この発明は、潤滑油として低粘度
の合成油が使用されても、軌道輪と転動体間の油膜形成
が有利に行なえ、軸受寿命を増大させることが可能なヘ
リコプターのギアボックス用軸受を提供することを課題
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、この発明は、ヘリコプターのギアボックスに
使用される軸受において、軸受の転動体表面もしくは内
外軌道輪の転走面の少なくとも一つに、微小な独立した
くぼみを無数にランダムに設け、このくぼみを設けた面
の面粗さを、面粗さのパラメータSK値がマイナスとな
るようにし、前記微小なくぼみの占める表面積比率が1
0〜40%である構成を採用したものである。
【0009】
【作用】転動体表面もしくは内外軌道輪の転走面の少な
くとも一つに独立した微小なくぼみを無数にランダムに
形成し、くぼみを設けた面粗さをパラメータSK値がマ
イナスとなり、微小くぼみの占める表面積比率が10〜
40%となるようにしたので、微小くぼみが潤滑油の溜
り場所及び接触部への補給用バケットとして作用し、潤
滑油が低粘度の合成油であっても軌道輪と転動体間の油
膜形成率が向上し、摩耗や剥離、ピーリング損傷の発生
がなく、ヘリコプターのギアボックス内に組込み使用さ
れる軸受の長寿命化を図ることができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0011】図1は図11で示したヘリコプターのギア
ボックス用軸受として円筒ころ軸受11を示しており、
内輪12と外輪13の間に多数の円筒ころ転動体14を
組込んだ構造になっている。
【0012】図2は同じく玉軸受15を示し、内輪16
と外輪17の間に多数の鋼球転動体18を組込んだ構造
になっている。
【0013】上記円筒ころ軸受11及び玉軸受15にお
いて、転動体14、18の表面又は内輪12、16、外
輪13、17の転走面の少なくとも一つが独立した微小
な凹形状のくぼみを無数にランダムに設けた微小粗面に
形成され、この微小粗面は、表面粗さのパラメータSK
値がマイナス、例えば−1.6以下になっている。
【0014】上記のような表面の粗面条件を得るための
表面加工処理は、特殊なバレル研磨によって、所望する
仕上面を得ることができる。
【0015】前記パラメータSK値とは、表面粗さの分
布曲線の歪み度(SKEWNESS)を指し、ガウス分
布のような対称形分布はSK値が0となるが、パラメー
タSK値を−1.6以下とした設定値は、表面凹部の形
状、分布が油膜形成に有利な範囲である。
【0016】なお、微小粗面は、円筒ころ転動体14の
表面や内輪12、16及び外輪13、17の転走面の場
合、パラメータSK値が軸方向、円周方向とも−1.6
以下になっている。
【0017】上記微小粗面における微小なくぼみの占め
る表面積比率は10〜40%の範囲であると共に、微小
なくぼみの平均面積は、等価円直径3μmφ以下を除い
て整理したとき35〜150μm2 になっている。
【0018】図3に標準ころの仕上げ面状況を、また、
図4に転動体表面又は内外輪の転走面に施した微小粗面
加工の仕上げ面状況を比較して示した。図4の如く、こ
の発明の微小粗面は、平面に凹部を形成し、平面から飛
び出す凸部が生じないような特殊表面である。
【0019】前記微小なくぼみの定量的測定を行なうに
は、転動体表面もしくは転走面を拡大し、その画像から
市販されている画像解析システムにより定量化できる。
【0020】画像の白い部分は表面平坦部、微小なくぼ
みは黒い部分として解析する。例えば(株)ピアスのL
A−525画像解析システムを用いて解析すると、先ず
原画の濃淡を強調フィルターで明確化し、その後非常に
微細な黒い部分である等価円直径3μmφ以下はノイズ
イレーサーで除去する。
【0021】ノイズイレーサーで除去した後に残された
微小なくぼみの大きさ、分布、微小なくぼみの表面積比
率を求め、転動体表面もしくは内外輪転走面を評価する
ものである。
【0022】次に、内外輪の表面及び鋼球転動体の表面
を超仕上げ加工した従来の玉軸受と、内外輪の表面は超
仕上げ加工で鋼球転動体の表面はランダムな方向のくぼ
みを設け、微小粗面に形成したこの発明の玉軸受とを用
いて行った寿命試験の結果を説明する。
【0023】超仕上げ加工の内外輪と鋼球転動体の表面
は0.2μmRmax以下、ランダムな方向の微小粗面
は2μmRmaxである。
【0024】また、使用した試験装置は、図5に概略図
で示したようなラジアル荷重試験機21を用い回転軸2
2に試験軸受Aを取付け、荷重を与えて試験を行なうも
のである。
【0025】また、試験条件は以下の通りである。
【0026】 ラジアル荷重        500Kgf回転数  
          3500rpm潤滑剤     
       タービン油上記の条件で各試験軸受に対
して行なった転動体寿命試験の結果を図6に示す。
【0027】上記の試験結果から明らかなように、10
%破損確率は従来の玉軸受が45時間であるのに対し、
この発明の玉軸受は125時間と大幅に長寿命を示した
【0028】一般に油膜パラメータと油膜形成率には図
7に示す関係があり、寿命の観点からも油膜パラメータ
は大きい方が良いと言われているが、寿命試験結果から
も明らかな通り、一概にΛだけでは説明できない。
【0029】鋼球転動体仕上面の油膜形成状況の確認及
び耐ピーリング性について、2円筒の試験機を用いて、
自由転がり条件下で、上記した本発明の試験軸受鋼球及
び従来の試験軸受鋼球と同一仕上面の円筒試片を用いて
加速ピーリング試験を行なった。油膜形成状況の確認は
、直流通電方式により行なった。
【0030】 試験条件 最大接触面圧        227Kgf/mm2 
周速                4.2m/se
c(2000rpm )潤滑剤           
   タービン油(試験条件で10cst) 繰り返し負荷回数      4.8×105 (4h
r)この試験による油膜の形成率は、図8と図9に示す
通りであり、本発明の試験軸受の仕上面の油膜形成率は
、従来の試験軸受に比較して運転開始時で20%程度油
膜形成率が向上した。
【0031】また、繰り返し負荷回数1.2×105 
で本発明の仕上面試片はほぼ完全に油膜を形成すること
が確認された。
【0032】更に、従来の試験軸受の仕上面では、長さ
0.1mm程度のピーリングの発生、進展が多数認めら
れるのに対し、本発明の仕上面では、損傷は認められな
かった。
【0033】上記のように、通常の超仕上面の軌道輪と
鋼球転動体の転動に比べ、軌道輪を超仕上、鋼球転動体
に微小なくぼみを設けたこの発明の玉軸受は、図10(
A)と(B)に示す如く、無数の微小なくぼみaが潤滑
剤の溜り場所、接触部への補給用バケットとして作用し
、表面粗さの方向が油bの流れる方向に直角であれば油
膜厚さを増大させることになる。
【0034】従って、ヘリコプターのギアボックスのよ
うに、低粘度の合成油が潤滑油として使用される軸受に
おいても、軌道輪と転動体間の油膜形成率が向上し、軸
受の長寿命を図ることができる。
【0035】なお、微小くぼみの面積比率が30%以上
、平均面120μm2 以上は、接触有効長さが減少し
、長寿命の効果は減少する傾向にある。
【0036】また、図示実施例では軸受として円筒ころ
軸受と玉軸受を例示したが、円すいころ軸受やスフェリ
カルころ軸受等、ヘリコプターのギアボックスに使用さ
れるすべての軸受に適用することができる。
【0037】
【効果】以上のように、この発明によると、ヘリコプタ
ーのギアボックス内に組込み使用する軸受において、転
動体の表面又は内外輪の転走面の少なくとも一つをラン
ダムな微小粗面に形成し、面粗さのパラメータSK値を
マイナスとすると共に、微小なくぼみの占める表面積比
率を10〜40%にしたので、転走面の油膜形成に有利
となり、潤滑油が低粘度の合成油であっても軌道輪と転
動体間の油膜厚さを増すことができ、これによって摩耗
やピーリング損傷の発生を防ぎ、ヘリコプターのギアボ
ックス用軸受の長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】円筒ころ軸受の断面図
【図2】玉軸受の断面図
【図3】従来の転動体表面の仕上面状況を示す概略図

図4】この発明の転動体表面の仕上面状況を示す概略図
【図5】試験装置の概略図
【図6】寿命試験の結果を示すグラフ
【図7】油膜パラメータと油膜形成率を示す関係図
【図
8】従来の玉軸受における油膜形成率を示すグラフ
【図
9】この発明の玉軸受における油膜形成率を示すグラフ
【図10】(A)と(B)は微小粗面と油の流れを示す
概略説明図
【図11】ヘリコプターのギアボックスを示す概略説明
【符号の説明】
11  円筒ころ軸受 12、16  内輪 13、17  外輪 14  円筒ころ転動体 15  玉軸受 18  鋼球転動体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ヘリコプターのギアボックスに使用さ
    れる軸受において、軸受の転動体表面もしくは内外軌道
    輪の転走面の少なくとも一つに、微小な独立したくぼみ
    を無数にランダムに設け、このくぼみを設けた面の面粗
    さを、面粗さのパラメータSK値がマイナスとなるよう
    にし、前記微小なくぼみの占める表面積比率が10〜4
    0%であることを特徴とするヘリコプターのギアボック
    ス用軸受。
  2. 【請求項2】  微小なくぼみの平均面積は等価円直径
    3μmφ以下を除いて整理したとき35〜150μm2
     である請求項1に記載のヘリコプターのギアボックス
    用軸受。
JP3086711A 1991-04-18 1991-04-18 歯車軸支持装置 Pending JPH04321816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086711A JPH04321816A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 歯車軸支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086711A JPH04321816A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 歯車軸支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04321816A true JPH04321816A (ja) 1992-11-11

Family

ID=13894494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086711A Pending JPH04321816A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 歯車軸支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04321816A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503481A (en) * 1993-12-09 1996-04-02 The Timken Company Bearing surfaces with isotropic finish
NL1006971C2 (nl) * 1997-09-08 1999-03-09 Skf Ind Trading & Dev Wentellager met verbeterde wenteloppervlakken.
NL1018190C2 (nl) * 2001-05-31 2002-12-03 Skf Ab Koelmiddel gesmeerd wentellager.
EP1967703A4 (en) * 2005-12-27 2009-11-11 Ntn Toyo Bearing Co Ltd LOCK ARM, LOCKING PIN, VALVE CAP, ADJUSTING SCREW, PULLEY AND VALVE OF AN ARMY VALVE OPERATING DEVICE
CN102116348A (zh) * 2009-12-30 2011-07-06 通用电气公司 表面纹理化滚柱
CN103670586A (zh) * 2012-09-12 2014-03-26 住友重机械工业株式会社 减速装置
CN113669371A (zh) * 2021-08-02 2021-11-19 广州大学 圆锥滚子轴承内圈滚道表面微流互通微结构及加工方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503481A (en) * 1993-12-09 1996-04-02 The Timken Company Bearing surfaces with isotropic finish
US7024771B2 (en) 1997-09-08 2006-04-11 Skf Engineering & Research Centre B.V. Method of manufacturing a rolling element bearing with improved rolling contact surfaces
WO1999013235A1 (en) * 1997-09-08 1999-03-18 Skf Engineering & Research Centre B.V. Rolling element bearing with improved rolling contact surfaces
US6371656B1 (en) 1997-09-08 2002-04-16 Skf Engineering & Research Centre B.V. Rolling element bearing with improved rolling contact surfaces
NL1006971C2 (nl) * 1997-09-08 1999-03-09 Skf Ind Trading & Dev Wentellager met verbeterde wenteloppervlakken.
NL1018190C2 (nl) * 2001-05-31 2002-12-03 Skf Ab Koelmiddel gesmeerd wentellager.
WO2002097289A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Ab Skf Rolling element bearing for ultra-low viscosity fluids
US7090404B2 (en) 2001-05-31 2006-08-15 Ab Skf Rolling element bearing for ultra-low viscosity fluids
EP1967703A4 (en) * 2005-12-27 2009-11-11 Ntn Toyo Bearing Co Ltd LOCK ARM, LOCKING PIN, VALVE CAP, ADJUSTING SCREW, PULLEY AND VALVE OF AN ARMY VALVE OPERATING DEVICE
US8118004B2 (en) 2005-12-27 2012-02-21 Ntn Corporation Rocker arm, rocker shaft, valve cap, adjust screw, pivot receiving member, and valve of arm type valve operating device
CN102116348A (zh) * 2009-12-30 2011-07-06 通用电气公司 表面纹理化滚柱
CN103670586A (zh) * 2012-09-12 2014-03-26 住友重机械工业株式会社 减速装置
CN113669371A (zh) * 2021-08-02 2021-11-19 广州大学 圆锥滚子轴承内圈滚道表面微流互通微结构及加工方法
CN113669371B (zh) * 2021-08-02 2022-12-23 广州大学 圆锥滚子轴承内圈滚道表面微流互通微结构及加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006195B1 (ko) 로울러 베어링의 전동체
JP2724219B2 (ja) 転がり軸受
JP2997074B2 (ja) エアコンディショナー用コンプレッサの軸受
JP2634495B2 (ja) オートマチックトランスミッション用軸受
JP2017150597A (ja) 転がり軸受、転動装置および転動装置の製造方法
JP2007263792A (ja) ラジアル転がり軸受の試験方法
JPH04321816A (ja) 歯車軸支持装置
JP2899047B2 (ja) 内接式遊星歯車減速機用偏心軸受
JP3030100B2 (ja) 圧延用ローラの軸受
JPH0642536A (ja) 転動ローラ
JP2591616Y2 (ja) 歯 車
JP2003176826A (ja) 転がり軸受
JP2760626B2 (ja) 等速自在継手
CN100507298C (zh) 滚动轴承
JP2019215016A (ja) 転がり軸受
JPH03277823A (ja) 等速自在継手
JPH04175511A (ja) スタータ用針状ころ軸受
JP2017133685A (ja) 転がり軸受、転動装置および転動装置の製造方法
US9074621B2 (en) Roller bearing for automobiles
JP7598701B2 (ja) 転がり軸受
JP7524531B2 (ja) スラストころ軸受
JPH0620900Y2 (ja) 車両のトランスミッション用ころ軸受
JP2002195255A (ja) 転がり軸受
JPH03189415A (ja) テンションプーリ等の玉軸受
JP2006009962A (ja) 転がり軸受