JPH0443743A - Printer output system for network - Google Patents
Printer output system for networkInfo
- Publication number
- JPH0443743A JPH0443743A JP2152937A JP15293790A JPH0443743A JP H0443743 A JPH0443743 A JP H0443743A JP 2152937 A JP2152937 A JP 2152937A JP 15293790 A JP15293790 A JP 15293790A JP H0443743 A JPH0443743 A JP H0443743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network
- data
- packet
- workstation
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Communication Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ネットワークを介してワークステーションと
サーバとを結合する場合、ネットワークのデータ圧縮・
伸長機能を効率化してサーバのプリンタに出力する方式
に関する。[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention is applicable to network data compression and
This invention relates to a method for streamlining the decompression function and outputting to a server printer.
[従来の技術]
従来より、パーソナルコンピュータを用いて種々の処理
を行う複数のワークステーションと、台のす〜バ(資源
供給センタ)とをネットワークを介して接続し、相互に
情報交換を行っためのパソコン通信が行われている。[Prior Art] Conventionally, a plurality of workstations that perform various processing using personal computers and a machine server (resource supply center) are connected via a network to exchange information with each other. PC communication is taking place.
ある1つのワークステーションからサーバのリモートプ
リンタにイメージデータを出力する場合、データをその
ままの状態でネットワークを通して送信した場合には、
イメージデータ全てを送信し終るのには時間がかかり過
ぎる。情報をディジタルに変換して送信すると、時間は
格段に減少されるとともに、メモリ容量も低減できる。When outputting image data from one workstation to a remote printer on a server, if the data is sent as is over the network,
It takes too much time to finish sending all the image data. Converting and transmitting information digitally can significantly reduce time and memory capacity.
なお、ネットワークによる画像通信については1例えば
、グファクシミリと新画像通信1198:’年3月10
日産報畠版(株)発行、pp、101〜130に記載さ
れている。Regarding image communication via network, see 1, for example, Gfacsimile and New Image Communication 1198: March 10, '.
Published by Nissan Hohataban Co., Ltd., pp. 101-130.
[発明が解決しようとする課題]
パソコン・ネットワークにおいて、イメージデータをリ
モート・プリンタに出力する場合、ブタ量が多過ぎるた
め、全てのデータを送信し終るまでには時間がかかり過
ぎるという問題があった。[Problem to be solved by the invention] When outputting image data to a remote printer in a personal computer network, there is a problem in that it takes too much time to send all the data because the amount of data is too large. Ta.
この送信中の期間は、ワークステーション側は、何も他
の仕事ができなくなってしまうため、この時間を短くす
ることが要求されていた。During this transmission period, the workstation cannot do any other work, so it has been required to shorten this time.
本発明の目的は、このような従来の課題を解決し、イメ
ージデータをリモート・プリンタに出力するための時間
を短縮でき、データ転送速度を格段に早くすることがで
きるネットワークのプリンタ出力方式を提供することに
ある。The purpose of the present invention is to provide a network printer output method that can solve these conventional problems, shorten the time it takes to output image data to a remote printer, and significantly increase data transfer speed. It's about doing.
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するため、本発明によるネットワークの
プリンタ出力方式は、ワークステーション側から圧縮フ
ラグONをヱ・ットワークに要求する二とによlハネッ
トワークでは先頭に圧1縮フラグのパケットを送出した
後、ワークステージヨシから送られたデータを1パケツ
ト分毎に圧縮して、複数パケット分を1パケツト送信期
間にサーバ側に送信し、サーバ側では、先頭のフラグパ
ケ・ソトにより圧縮パケットであることを判断して、受
信したデータを伸長し、プリンタに出力することに特徴
がある。[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the network printer output method according to the present invention requires the network to turn on the compression flag from the workstation side. Compression After sending out the packet with the compression flag, the data sent from the work stage Yoshi is compressed packet by packet, and multiple packets are sent to the server side during one packet transmission period. It is characterized by determining that it is a compressed packet by flag packet sorting, decompressing the received data, and outputting it to a printer.
[作 用〕
本発明においては、通常のデータが1パケツト分を例え
ば1518バイトで送信するところを、ネットワークで
この1518バイトを圧縮して500バイト程度に短縮
し、この処理を3回行うことにより、3パケツト分を1
パケツト送信期間に送出できるようにする。1パケツト
が圧縮されていることを示すために、先頭に圧縮フラグ
パケットを送出した後、データパケットを送出する。[Function] In the present invention, one packet of normal data is transmitted in, for example, 1518 bytes, but by compressing this 1518 bytes on the network and shortening it to about 500 bytes, and performing this process three times. , 3 packets into 1
Enable transmission during packet transmission period. To indicate that one packet is compressed, a compression flag packet is sent at the beginning, and then a data packet is sent.
これにより、データ転送速度を従来の3〜4倍にアップ
させる。その結果、ワークステーションからサーバのリ
モート・プリンタにイメーシデタを転送して、プリント
出力する場合にも、高速に出力することが可能である。This increases data transfer speed by three to four times compared to conventional technology. As a result, even when image data is transferred from the workstation to a remote printer of the server and printed out, it is possible to output it at high speed.
[実施例] 以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。[Example] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
第1図は、本発明における送り側(つまり、ワタステー
ション側)の処理手順を示すシーケンスチャートである
。FIG. 1 is a sequence chart showing the processing procedure on the sending side (that is, on the cotton station side) in the present invention.
アプリケーション側では、リモート・プリンタにデータ
を出力する際に、動作に先立って、データの圧縮を行う
か否かをネットワークに通知する(ステップ101)。On the application side, before outputting data to a remote printer, it notifies the network whether or not to compress the data (step 101).
ネットワークでは、この圧縮フラグがONの場合には、
それ以降のデータを圧縮して、圧縮データが1パケツト
分になったならば、これをサーバに送出する。In the network, if this compression flag is ON,
The subsequent data is compressed, and when the compressed data becomes one packet, it is sent to the server.
通常、データは】パケット(例又は、〕5〕8バイト)
毎に送出されるが、この1パケツトのブタを圧縮して5
00ハイドにした場合には、残りの1018バイト分の
データを1パケツトとして送信することが可能となる。Usually, the data is 】packet (e.g. or 〕5〕8 bytes)
This 1 packet is compressed into 5 packets.
If the data is set to 00 hide, the remaining 1018 bytes of data can be transmitted as one packet.
その結果、従来のパケット通信では、3〜4パケツトで
送出していたデータを、本発明では、1パケツトで送出
することが可能となる。As a result, data that was sent in 3 to 4 packets in conventional packet communication can be sent in 1 packet with the present invention.
データの送受信は、lパケット毎にネットワークで衝突
検出が行われるので、1回の送信で1パケツト分(15
18バイト)の全てを使用した方が効率がよくなる。従
って、データ転送速度は、従来の3−4倍に向上する。When transmitting and receiving data, collision detection is performed on the network for each packet, so one packet (15
It is more efficient to use all 18 bytes). Therefore, the data transfer rate is improved 3-4 times compared to the conventional technology.
ネットワークは、圧縮フラグがONの場合、ブタを送出
する前に、フラグONを示すパケットをサーバに送出し
て(ステップ+02)、スプール・ファイルの先頭に圧
縮フラグパケットが到着するようにする。If the compression flag is ON, the network sends a packet indicating that the flag is ON to the server before sending out the pig (step +02) so that the compression flag packet arrives at the beginning of the spooled file.
ワークステーション側では、データを送出し終ったなら
ば(ステップ103)、このフラグをOFFにする必要
がある。もし、ユーザがこのフラグを変更しない場合に
は、以後、このフラグ情報は保持されるものとする。On the workstation side, once data has been sent (step 103), this flag must be turned OFF. If the user does not change this flag, this flag information will be retained from now on.
ネットワークでは、それ以降のデータを、】パケット9
毎に圧縮してかうサーバに送出する(ステップ104)
。In the network, the data after that is 】Packet 9
The data is compressed and sent to the server (step 104).
.
第2図は、本発明におけるサーバ側の処理手順を示すシ
ーケンスチャートである。FIG. 2 is a sequence chart showing the processing procedure on the server side in the present invention.
サーバ側では、ワークステーションから送信されてきた
データをそのままスプールし、スプール完了後にプリン
タ・ドライバに送出する(ステップ201)。On the server side, the data sent from the workstation is spooled as is, and after spooling is completed, it is sent to the printer driver (step 201).
プリンタ・ドライバ内において、データ圧縮の有無を判
断し、先頭にフラグパケットがある場合には、圧縮パケ
ットであると判断する(ステップ2o2)。圧縮フラグ
がONの場合には、それ以降のデータを伸長してから(
ステップ203)、プリンタに出力する(ステップ2o
4)。In the printer driver, it is determined whether the data is compressed or not, and if there is a flag packet at the beginning, it is determined that the packet is a compressed packet (step 2o2). If the compression flag is ON, the subsequent data is decompressed and then (
Step 203), output to printer (Step 2o)
4).
1つのスプールファイルが出力し終ったならば、状態は
デフォルトに戻り、また次の圧縮フラグパケットを受は
取るまで、通常の出力を行う。When one spool file has finished outputting, the state returns to the default and normal output continues until the next compression flag packet is received.
第3図は、本発明の送信側と受信側の処理データの説明
図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of processing data on the transmitting side and receiving side of the present invention.
第3図(a)はワークステーションのパケット処理を示
し、第3図(b)(c)はネットワークにおける圧縮処
理と送信処理を示し、第3図(d)はサーバおよびプリ
ンタ・ドライバ側の受信・伸長処理を示している。Figure 3(a) shows the packet processing at the workstation, Figures 3(b) and 3(c) show the compression processing and transmission processing in the network, and Figure 3(d) shows the reception on the server and printer driver side. - Indicates decompression processing.
ワークステーション側では、データ送出に先立って、圧
縮フラグONの要求をネットワークに送り、ネットワー
クから応答が到着したならば、1518バイト毎にデー
タをネットワークに送出する(第3図(a)参照)。Prior to data transmission, the workstation sends a request to turn on the compression flag to the network, and when a response arrives from the network, data is transmitted to the network every 1518 bytes (see FIG. 3(a)).
ネットワークでは、]518バイトを500バイトに圧
縮して、3パケット分をそれぞれA、B。In the network, 518 bytes are compressed to 500 bytes, and 3 packets are stored as A and B respectively.
Cに圧縮しく第3図(b)#照)、先頭に圧縮フラグQ
l’Jのパケットを送出した後、従来の1パケット送出
期間にこれらA、B、Cの3パケット分を送出する(第
3図(C)参照)。When compressed into C, the compression flag Q is placed at the beginning (see Figure 3(b) #).
After sending out packet l'J, three packets A, B, and C are sent out during the conventional one-packet sending period (see FIG. 3(C)).
サーバ側では、スプール完了後にデータをプリンタ・ド
ライバに送出することにより、ドライバでは、先頭にフ
ラグパケットがあることで圧縮パケットであることを判
断し、A、B、Cをそれぞれ15】8バイトのデータに
伸長処理する(第3図(d)参照)。On the server side, by sending the data to the printer driver after spooling is completed, the driver determines that it is a compressed packet by seeing the flag packet at the beginning, and saves A, B, and C each with 15]8 bytes. The data is decompressed (see FIG. 3(d)).
このように、ワークステーショ〉側でデータの圧縮を行
い、サーバ側でこれを伸長することにより、ネットワー
クを通るデータ量が格段に少なくなるため、データの送
受信にかかる処理時間が短縮される。その結果、ワーク
ステーション側では、プリンタへのデータ出力の後、早
く他の作業に移ることができるので、作業効率は向上す
る。In this way, by compressing data on the workstation side and decompressing it on the server side, the amount of data passing through the network is significantly reduced, and the processing time required for data transmission and reception is shortened. As a result, the workstation side can quickly move on to other tasks after outputting data to the printer, improving work efficiency.
以上説明したように、本発明によれば、1パケツト毎に
圧縮してネットワークに送出するので、データ転送速度
は従来の3〜4倍も高速となり、ワークステーション側
の処理時間が短縮される。As explained above, according to the present invention, since each packet is compressed and sent to the network, the data transfer rate is three to four times faster than the conventional method, and the processing time on the workstation side is shortened.
第1図は本発明の一実施例を示すワークステジョン側の
処理シーケンスチャート、第2図は本発明の一実施例を
示すサーバ側の処理シーケンスチャート、第3図は本発
明におけるlパケットの圧縮状態を示す説明図である。
101.103:ワークステーションの処理、102.
104:ネットワークの処理、201゜サーバの処理、
202,203,204・プリンタ・ドライバの処理。
第
図
ワークステーション側
ネットワークFig. 1 is a processing sequence chart on the workstation side showing an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a processing sequence chart on the server side showing an embodiment of the invention, and Fig. 3 is a compression of l packet in the present invention. It is an explanatory diagram showing a state. 101.103: Workstation processing, 102.
104: Network processing, 201° Server processing,
202, 203, 204 - Printer driver processing. Figure: Workstation side network
Claims (1)
ーバのリモート・プリンタにイメージデータを出力する
ネットワーク送受信システムにおいて、ワークステーシ
ョン側から圧縮フラグONをネットワークに要求するこ
とにより、ネットワークでは先頭に圧縮フラグのパケッ
トを送出した後、上記ワークステーションから送られた
データを1パケット分毎に圧縮して、複数パケット分を
1パケット送信期間にサーバ側に送信し、該サーバ側で
は、先頭のフラグパケットにより圧縮パケットであるこ
とを判断して、受信したデータを伸長し、プリンタに出
力することを特徴とするネットワークのプリンタ出力方
式。(1) In a network transmission/reception system that outputs image data from a workstation to a remote printer on a server via a network, when the workstation requests the network to turn on the compression flag, the network inserts a compression flag packet at the beginning. After sending, the data sent from the workstation is compressed into packets and multiple packets are sent to the server during one packet transmission period. A network printer output method characterized by determining that something is wrong, decompressing the received data, and outputting it to a printer.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2152937A JPH0443743A (en) | 1990-06-08 | 1990-06-08 | Printer output system for network |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2152937A JPH0443743A (en) | 1990-06-08 | 1990-06-08 | Printer output system for network |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0443743A true JPH0443743A (en) | 1992-02-13 |
Family
ID=15551412
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2152937A Pending JPH0443743A (en) | 1990-06-08 | 1990-06-08 | Printer output system for network |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH0443743A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06208529A (en) * | 1993-01-08 | 1994-07-26 | Nec Eng Ltd | Extended storage controller |
| JPH0657583U (en) * | 1993-01-25 | 1994-08-09 | 新明和工業株式会社 | Articulated robot |
| JPH07202983A (en) * | 1993-12-29 | 1995-08-04 | Nec Corp | Data transmitter-receiver |
-
1990
- 1990-06-08 JP JP2152937A patent/JPH0443743A/en active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06208529A (en) * | 1993-01-08 | 1994-07-26 | Nec Eng Ltd | Extended storage controller |
| JPH0657583U (en) * | 1993-01-25 | 1994-08-09 | 新明和工業株式会社 | Articulated robot |
| JPH07202983A (en) * | 1993-12-29 | 1995-08-04 | Nec Corp | Data transmitter-receiver |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH04142642A (en) | Information processor having communication function | |
| JPH0567009A (en) | File transfer processing method | |
| JPH0443743A (en) | Printer output system for network | |
| JPH0690256A (en) | Packet communication method as well as its transmitter and its receiver | |
| JPH0243652A (en) | Data transfer system | |
| JP3230339B2 (en) | Communication control device | |
| JP3360727B2 (en) | Packet transfer system and packet transfer method using the same | |
| JPH0486126A (en) | Multi-stage compression system for data | |
| JP3799741B2 (en) | Bus controller | |
| JP3674720B2 (en) | Data transfer method in parallel computer | |
| JP2003271541A (en) | Dma transfer device and its control method | |
| JP3229062B2 (en) | Communication method | |
| JPH08289291A (en) | Method for transmitting data compressed by MPEG and apparatus for performing the method | |
| JPH0353736A (en) | Reception buffer control system | |
| JPH03288267A (en) | Transmission system for medical image data | |
| JP3299021B2 (en) | Multi-bus II-SCSI bus data transfer method and apparatus | |
| JPH08163172A (en) | Information processing device | |
| JPH09171493A (en) | Data transfer device | |
| CN119917474A (en) | Data decompression method, acceleration card, storage medium and program product | |
| CN114363428A (en) | Socket-based data transmission method | |
| JPH01268349A (en) | Personal computer facsimile equipment | |
| JPS62199142A (en) | Data transmission system | |
| JPH0561617A (en) | Printing control system | |
| KR20000065677A (en) | Method for transferring data | |
| JPH04188251A (en) | Connected data decoding system |