[go: up one dir, main page]

JPH044630B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044630B2
JPH044630B2 JP56201272A JP20127281A JPH044630B2 JP H044630 B2 JPH044630 B2 JP H044630B2 JP 56201272 A JP56201272 A JP 56201272A JP 20127281 A JP20127281 A JP 20127281A JP H044630 B2 JPH044630 B2 JP H044630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
queue
queue memory
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56201272A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS58103037A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56201272A priority Critical patent/JPS58103037A/en
Priority to EP85110112A priority patent/EP0172522B1/en
Priority to EP85110111A priority patent/EP0176712B1/en
Priority to DE8585110111T priority patent/DE3280281D1/en
Priority to EP82109783A priority patent/EP0078034B1/en
Priority to DE8585110112T priority patent/DE3280280D1/en
Priority to US06/436,130 priority patent/US4594653A/en
Priority to DE8282109783T priority patent/DE3275139D1/en
Publication of JPS58103037A publication Critical patent/JPS58103037A/en
Priority to US06/808,192 priority patent/US4674034A/en
Publication of JPH044630B2 publication Critical patent/JPH044630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、データフロー処理装置に関し、詳し
くは、キユーメモリの中に貯えられているデータ
量に応じてキユーメモリからの読み出しをコント
ロールすることにより、キユーメモリのオーバー
フローを防ぐためのキユーメモリ制御装置を有す
るキユーメモリ装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a data flow processing device, and more particularly, to a data flow processing device for preventing overflow of a queue memory by controlling reading from the queue memory according to the amount of data stored in the queue memory. The present invention relates to a queue memory device having a queue memory control device.

従来、データフロー処理装置において、データ
の待ち合せを行うキユーメモリがオーバーフロー
した場合には、このオーバーフローを検出してエ
ラーとして処理を行つており、このオーバーフロ
ーを未然に防ぐ手段は講じられていなかつた。こ
のオーバーフローエラーは致命的なエラーであ
り、再実行をしても、またオーバーフローエラー
となり、データの流れを変更しない限り、エラー
をとり除くことが不可能となつていた。オーバー
フローエラーが生じないように、あらかじめデー
タの流れを考えておくことは、一般に難しく試行
錯誤的に一度実行してエラーが出た場合、データ
の流れを変更して、また、実行するということを
くり返すことが必要であつた。このような作業は
利用者にとつて大きな負担となり、ハードウエア
的にオーバーフローを防ぐ手段が要求されてい
た。
Conventionally, in a data flow processing device, when a queue memory for queuing data overflows, this overflow is detected and processed as an error, and no means have been taken to prevent this overflow. This overflow error is a fatal error, and even if the process is re-executed, the overflow error will occur again, making it impossible to eliminate the error unless the data flow is changed. It is generally difficult to think about the data flow in advance to avoid overflow errors, and if you run it once and get an error, you have to change the data flow and try again. It was necessary to repeat it. Such work places a heavy burden on users, and a means to prevent hardware overflow has been required.

又、データの流れを制御するための制御データ
を用いてコントロールを行うと、制御用のデータ
の数が処理データと比べて無視できないくらい大
きくなり、データフロー処理装置全体のパフオー
マンスの低下を招いた。
Furthermore, when control is performed using control data to control the data flow, the number of control data becomes so large that it cannot be ignored compared to the processing data, leading to a decrease in the performance of the entire data flow processing device. .

本発明の目的は、キユーメモリの中に貯えられ
ているデータ量を常に監視し、このデータ量と一
度に発生されるデータ量との和がキユーメモリの
容量を越えた場合には、一時的にキユーメモリか
らの読み出しを禁止あるいはキユーメモリの読み
出しの優先順位の変更により、オーバーフローを
未然に防止するキユーメモリ制御装置を有するキ
ユーメモリ装置提供することにある。
An object of the present invention is to constantly monitor the amount of data stored in the queue memory, and when the sum of this data amount and the amount of data generated at one time exceeds the capacity of the queue memory, the queue memory is temporarily stored. An object of the present invention is to provide a queue memory device having a queue memory control device that prevents overflow by prohibiting reading from the queue memory or changing the priority order of reading from the queue memory.

本発明は、キユーメモリの中に貯えられている
データ量を常時監視し、データ量に応じてキユー
メモリからの読み出しをコントロールすることに
より、キユーメモリのオーバーフローを防ぐこと
を特徴とする。キユーメモリ(QM)は、データ
キユー(DQ)、ジエネレータキユー(GQ)、ア
ウトプツトキユー(OQ)とから構成される。
The present invention is characterized in that overflow of the queue memory is prevented by constantly monitoring the amount of data stored in the queue memory and controlling reading from the queue memory according to the amount of data. The queue memory (QM) is composed of a data queue (DQ), a generator queue (GQ), and an output queue (OQ).

本発明のキユーメモリ装置は、これらのキユー
メモリの中に貯えられているデータ量を、カウン
トするカウンタと、前記カウンタの値が、〔(キユ
ーメモリの大きさ)−(ジエネレータで一度に発生
されるデータの最大値)〕を越えたか否かを判別
する大小比較器と、この大小比較器の出力によ
り、キユーメモリからの読み出しを制御する制御
回路とから構成される。
The queue memory device of the present invention includes a counter that counts the amount of data stored in these queue memories, and a value of the counter that is equal to [(size of queue memory) - (number of data generated at one time by the generator)]. (maximum value)], and a control circuit that controls reading from the cue memory based on the output of the magnitude comparator.

次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図はデータフロー処理装置のブロツク図であ
る。本発明のキユーメモリ装置の具体的な説明の
前に、その周辺を含むデータフロー処理装置から
説明する。第1図において、1はバスインターフ
エース(BI)、2はトランスフアーテーブルメモ
リ(TT)、3はパラメータテーブルメモリ
(PT)、4はデータメモリ(DM)、5はキユーメ
モリ装置(QM)、6はプロセツサユニツト
(PU)である。トランスフアテーブルメモリ2、
パラメータテーブルメモリ3、データメモリ、キ
ユーメモリ装置5、プロセツサユニツト6、は第
1図に示すようにこの順にパイプラインバスでリ
ング状に接続した例を示すブロツク図である。ト
ランスフアテーブルメモリ2はデータの行き先ア
ドレスを貯えておく。パラメータテーブルメモリ
3は、前記トランスフアテーブルメモリ2のアド
レスでアクセスされ、命令を貯えておく。データ
メモリ4は2項演算の片側の入力データを一時貯
えておく。キユーメモリ装置5は前記データメモ
リ4からのデータの待ち合せを行う。プロセツサ
ユニツト6は前記キユーメモリ装置5の出力に対
して2項演算(2種類の入力データに対して行う
演算)または単項演算(1種類の入力データに対
して行う演算)を行う。
Next, the present invention will be explained with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram of a data flow processing device. Before giving a specific explanation of the queue memory device of the present invention, the data flow processing device including its periphery will be explained. In Figure 1, 1 is a bus interface (BI), 2 is a transfer table memory (TT), 3 is a parameter table memory (PT), 4 is a data memory (DM), 5 is a queue memory device (QM), 6 is the processor unit (PU). Transfer table memory 2,
This is a block diagram showing an example in which the parameter table memory 3, data memory, queue memory device 5, and processor unit 6 are connected in this order in a ring shape by a pipeline bus as shown in FIG. Transfer table memory 2 stores data destination addresses. The parameter table memory 3 is accessed using the address of the transfer table memory 2 and stores instructions. The data memory 4 temporarily stores input data for one side of the binary operation. The queue memory device 5 queues data from the data memory 4. The processor unit 6 performs a binary operation (operation performed on two types of input data) or a unary operation (operation performed on one type of input data) on the output of the queue memory device 5.

バスインタフエース1は前記パイプラインバス
と外部バスとの間のデータの入出力転送を行う。
The bus interface 1 performs data input/output transfer between the pipeline bus and an external bus.

パラメータテーブルメモリ3では、上記の機能
に加えてデータの発生、消滅、分流、到着数計
数、2項制御、データメモリ4のアドレス生成も
行う。外部回路との入出力データには、モジユー
ル番号セツトデータ、テンプレートセツトデー
タ、テンプレートリードデータ、データメモリセ
ツトデータ、データメモリリードデータ、リセツ
トデータ無効データ、通過データ、実行データ、
エラーステータスデータ、処理データがある。
In addition to the above-mentioned functions, the parameter table memory 3 also performs data generation, disappearance, diversion, arrival count, binary control, and address generation for the data memory 4. Input/output data with external circuits includes module number set data, template set data, template read data, data memory set data, data memory read data, reset data invalid data, passing data, execution data,
Contains error status data and processing data.

モジユール番号セツトデータは、モジユール番
号のみから構成され、リセツト時にバスインター
フエース1の内部にあるモジユール番号レジスタ
にモジユール番号をセツトするデータである。リ
セツト時にセツトされた後は、次にリセツト信号
がアクテイブとならない限り、前記モジユール番
号レジスタの内容は変更することができない。前
記モジユール番号レジスタの内容は、リセツト後
データフロー処理装置内部にとりこまれるデータ
のモジユール番号と比較するのに用いられる。
The module number set data is composed of only the module number, and is data for setting the module number in the module number register inside the bus interface 1 at the time of reset. Once set at reset, the contents of the module number register cannot be changed unless the reset signal becomes active next time. The contents of the module number register are used for comparison with the module number of data taken into the data flow processing device after reset.

テンプレートセツトデータは、モジユール番
号、トランスフアーテーブルメモリ2のアドレ
ス、トランスフアーテーブルメモリ2への書きこ
みデータ値、パラメータテーブルメモリ3のアド
レス、パラメータテーブルメモリ3への書きこみ
データ値から構成される。テンプレートセツトデ
ータはトランスフアーテーブルメモリ2とパラメ
ータテーブルメモリ3へテンプレートデータをセ
ツトする。テンプレートデータは処理の内容、手
順を示すデータであり、通常一連の処理開始時に
外部にあるホストプロセツサよりデータフロー処
理装置内部、すなわち前記の如くトランスフアー
テーブルメモリ2とパラメータテーブルメモリ3
に転送される。テンプレートリードデータはモジ
ユール番号、トランスフアーテーブルメモリ2の
アドレス、パラメータテーブルメモリ3のアドレ
スから構成される。テンプレートリードデータ
は、トランスフアーテーブルメモリ2及びパラメ
ータテーブルメモリ3へセツトしたテンプレート
データをリードするためのものであり、データの
モジユール番号にはテンプレートデータをリード
したいモジユールのモジユール番号を入れる。さ
らに、テンプレートリードデータは、エラーが発
生した場合のテンプレートデータの内容チエツク
に用いることができる。テンプレートリードデー
タは、テンプレートデータを読み出した後、読み
出したデータ値を外部回路に出力するが、このと
きのモジユール番号は他のデータと区別するため
に特定のモジユール番号(例えば1)におきかえ
られる。
The template set data is composed of a module number, an address of the transfer table memory 2, a data value written to the transfer table memory 2, an address of the parameter table memory 3, and a data value written to the parameter table memory 3. The template set data sets template data in the transfer table memory 2 and parameter table memory 3. Template data is data that indicates the content and procedure of processing, and is normally transferred from an external host processor to the inside of the data flow processing device, that is, the transfer table memory 2 and parameter table memory 3 as described above, at the start of a series of processing.
will be forwarded to. The template read data consists of a module number, a transfer table memory 2 address, and a parameter table memory 3 address. The template read data is for reading the template data set in the transfer table memory 2 and the parameter table memory 3, and the module number of the module from which the template data is to be read is entered in the module number of the data. Further, the template read data can be used to check the contents of the template data when an error occurs. After reading the template data, the template read data outputs the read data value to an external circuit, but the module number at this time is replaced with a specific module number (for example, 1) to distinguish it from other data.

データメモリセツトデータはモジユール番号、
データ値から構成される。データメモリセツトデ
ータはデータメモリ4にデータ値を書き込こむた
めのものである。データメモリ4に書きこむとき
のアドレスは、パラメータテーブルメモリ3の内
部で0から1ずつシーケンシヤルに発生されたも
のを用いる。データメモリリードデータは、モジ
ユール番号、データメモリ4のアドレスから構成
される。データメモリリードデータはデータの中
にあるデータメモリ4のアドレスでデータメモリ
4をアクセスし、読み出したデータ値を外部回路
へ出力する。リセツトデータはモジユール番号の
みから構成され、データフロー処理装置内部にエ
ラー状態が発生後、この状態を解除するためのデ
ータである。エラー状態にはキユーメモリ5のオ
ーバーフローエラーがある。このエラーが発生す
るとバスインターフエース1に入力されるデータ
をデータフロー処理装置内部には、とりこまず消
滅させる。ただし、リセツトデータがバスインタ
ーフエース1に入力されると、エラー状態が解除
され、これ以降通常の処理を行なう。リセツトデ
ータはエラー状態のリセツト以外にデータフロー
処理装置内部のインシヤライズの機能をもち、内
部のカウンタのクリア、メモリのクリアを行な
う。リセツトデータは、バスインターフエース1
の内部で消滅する。無効データは特定のモジユー
ル番号(例えば0)のみから構成され、このデー
タがデータフロー処理装置内部に入力されても、
バスインターフエース1の内部で消滅する。通過
データは、その中に含まれるモジユール番号がリ
セツト時に設定されるモジユール番号レジスタの
内容と一致せず、かつ、無効データでなく、か
つ、モジユール番号セツトデータでもないデータ
であり外部回路から入力されたデータが、そのま
まバスインターフエース1を通過して、外部回路
へ出力される。実行データはモジユール番号、ト
ランスフアーテーブルメモリ2のアドレス、コン
トロールビツト、符号ビツト、データ値から構成
される。コントロールビツトはプロセツサユニツ
ト6での演算結果が指定された条件に一致した場
合にセツトされる。コントロールビツトがたつて
いるデータはプロセツサユニツト6で、分流の命
令が指定されると、トランスフアーテーブルメモ
リ2のアドレスが変更され、コントロールビツト
がたつていないデータとは別の処理が実行され
る。分流の命令が指定されない場合には処理の変
更は生じないので、コントロールビツトは、通常
分流の命令とペアで用いられる。分流の命令は演
算結果により処理の流れを変更したい時に用いら
れる。
Data memory set data is module number,
Consists of data values. Data memory set data is for writing data values into the data memory 4. Addresses used when writing to the data memory 4 are those generated sequentially from 0 to 1 within the parameter table memory 3. The data memory read data consists of a module number and an address of the data memory 4. Data memory read data accesses the data memory 4 using the address of the data memory 4 contained in the data, and outputs the read data value to an external circuit. The reset data consists only of a module number, and is data for canceling an error state after an error state occurs inside the data flow processing device. The error state includes a queue memory 5 overflow error. When this error occurs, the data input to the bus interface 1 is not taken into the data flow processing device but disappears. However, when reset data is input to the bus interface 1, the error condition is canceled and normal processing is performed from then on. In addition to resetting the error state, the reset data has a function of initializing the inside of the data flow processing device, and clears the internal counter and memory. The reset data is bus interface 1
disappears inside. Invalid data consists only of a specific module number (for example, 0), and even if this data is input into the data flow processing device,
It disappears inside the bus interface 1. Passing data is data whose module number does not match the contents of the module number register set at reset, is not invalid data, is not module number set data, and is input from an external circuit. The data passes through the bus interface 1 as is and is output to an external circuit. The execution data consists of a module number, an address of the transfer table memory 2, a control bit, a sign bit, and a data value. The control bit is set when the calculation result in processor unit 6 matches a specified condition. Data with a control bit set is processed by the processor unit 6, and when a branching command is specified, the address of the transfer table memory 2 is changed, and processing different from that of data with a control bit set is executed. . Since no change in processing occurs if a diversion instruction is not specified, control bits are usually used in pairs with a diversion instruction. The branch command is used when it is desired to change the flow of processing depending on the calculation result.

エラーステータスデータは、モジユール番号と
エラーステータスとから構成される。エラーステ
ータスデータは、データフロー処理装置内部で、
キユーメモリ装置5のオーバーフローエラーが発
生すると、エラーの発生したことを外部回路へ知
らせるためのデータである。エラースデータスデ
ータに含まれるモジユール番号は、エラーが発生
したモジユール内部にセツトされたモジユール番
号レジスタの内容が読み出されたものである。
The error status data consists of a module number and an error status. The error status data is stored inside the data flow processing device.
When an overflow error occurs in the queue memory device 5, this data is used to notify an external circuit that an error has occurred. The module number included in the error data is the read content of the module number register set inside the module in which the error occurred.

処理データは、モジユール番号、トランスフア
ーテーブルメモリ2のアドレス、コントロールビ
ツト、符号ビツト、データ値から構成される。
The processing data consists of a module number, an address of the transfer table memory 2, a control bit, a sign bit, and a data value.

処理データは、トランスフアーテーブルメモリ
2パラメータテーブルメモリ3を参照し、その結
果出力命令であるとき、トランスフアーテーブル
メモリ2、パラメータテーブルメモリ3参照によ
るモジユール番号とトランスフアーテーブルメモ
リ2のアドレスを付けて外部回路へ出力される。
The processing data refers to the transfer table memory 2 and parameter table memory 3, and when the result is an output command, the module number and the address of the transfer table memory 2 are attached by referring to the transfer table memory 2 and parameter table memory 3. Output to external circuit.

以下ではパイプライン方式のバスにおけるデー
タの流れについて詳述する。実行データはモジユ
ール番号、トランスフアーテーブルメモリ2のア
ドレス、コントロールビツト、符号ビツト、デー
タ値から構成され、外部回路からバスインターフ
エース1を介し、パイプライン方式のリング状バ
ス内部にとりこまれ、トランスフアーテーブルメ
モリ2へ送られる。外部回路からデータフロー処
理装置への入力が可能であるためには、プロセツ
サユニツト6が出力中でなく、かつ、キユーメモ
リ装置5に貯えられているデータ数が、一定量
(例えば16データ)以下であり、入力データに含
まれているモジユール番号が、リセツト時にとり
こまれたモジユール番号レジスタの内容と一致し
ていることが必要である。外部回路からバスイン
ターフエース1に入力されたデータは、バスイン
ターフエース1の内部でユースビツトを付加され
てトランスフアーテーブルメモリー2へ送られ
る。トランスフアーテーブルメモリ2はバスイン
ターフエース1またはプロセツサユニツト6から
のデータを入力する。トランスフアーテーブルメ
モリ2へ入力するデータは、データ値とトランス
フアーテーブルメモリ2のアドレスとユースフラ
グとテンプレートフラグとから構成されている。
ユースフラグはデータが有効か無効かを示すフラ
グであり、トランスフアーテーブルメモリ2では
プロセツサユニツト6からの出力データとバスイ
ンターフエース1からの出力データとのユースフ
ラグを調べてユースフラグが“1”の値をとる方
のデータをとりこむ。両方共ユースフラグが
“1”の値をもつ場合にはプロセツサユニツト6
からの出力データを優先的にとりこむ。両方共ユ
ースフラグが“0”の値をもつ場合は、無効デー
タとなる。この無効データはトランスフアーテー
ブルメモリ3、データメモリ4を通過し、キユー
メモリ装置5の手前で消滅する。トランスフアー
テーブルメモリ2ではユースフラグが“1”であ
り、テンプレートフラグが“0”であれば、通常
の処理データであるとみなし、トランスフアーテ
ーブルメモリ2のアドレスでトランスフアーテー
ブルメモリ2をアクセスし、読み出したデータを
パラメータテーブルメモリ3に送る。ユースフラ
グが“1”であり、テンプレートフラグが“1”
である場合には、コントロールビツトにより、ト
ランスフアーテーブルメモリ2へのデータのかき
こみ、読み出しを行う。トランスフアーテーブル
メモリ2内にかきこまれるデータは、トランスフ
アーテーブルメモリ2を参照後の処理の区別をす
る情報とプロセツサユニツト6でのデータ処理
後、次のトランスフアーテーブルメモリ2を参照
するときのアドレスとパラメータテーブルメモリ
3を参照するときのアドレスとパラメータテーブ
ルメモリ3を参照するときのアドレスと、パラメ
ータテーブルメモリ3に送られるデータが2つペ
アになつて動作する場合にその各々を区別するた
めの情報とからなる。
The data flow in the pipeline bus will be described in detail below. The execution data consists of a module number, the address of the transfer table memory 2, a control bit, a sign bit, and a data value, and is taken from the external circuit through the bus interface 1 into the pipelined ring-shaped bus, and then transferred. It is sent to table memory 2. In order to enable input from the external circuit to the data flow processing device, the processor unit 6 must not be outputting data, and the number of data stored in the queue memory device 5 must be less than a certain amount (for example, 16 data). Therefore, it is necessary that the module number included in the input data matches the contents of the module number register loaded at the time of reset. Data input from an external circuit to the bus interface 1 is added with a use bit inside the bus interface 1 and sent to the transfer table memory 2. Transfer table memory 2 receives data from bus interface 1 or processor unit 6. The data input to the transfer table memory 2 is composed of a data value, an address of the transfer table memory 2, a use flag, and a template flag.
The use flag is a flag indicating whether data is valid or invalid, and in the transfer table memory 2, the use flags of the output data from the processor unit 6 and the output data from the bus interface 1 are checked and the use flag is "1". ” will be imported. If both use flags have a value of “1”, processor unit 6
Prioritize the output data from . If both use flags have a value of "0", the data is invalid. This invalid data passes through the transfer table memory 3 and data memory 4 and disappears before the queue memory device 5. If the use flag is "1" and the template flag is "0" in the transfer table memory 2, it is assumed that the data is normal processing data, and the transfer table memory 2 is accessed using the address of the transfer table memory 2. , sends the read data to the parameter table memory 3. Use flag is “1” and template flag is “1”
If so, data is written into and read from the transfer table memory 2 using the control bits. The data written into the transfer table memory 2 includes information for distinguishing processing after referring to the transfer table memory 2, and information when referring to the next transfer table memory 2 after data processing in the processor unit 6. , the address when referring to the parameter table memory 3, the address when referring to the parameter table memory 3, and the data sent to the parameter table memory 3 when they operate in pairs. It consists of information for

パラメータテーブルメモリ3は、トランスフア
テーブルメモリ2から読み出したデータの中にあ
るパラメータテーブルメモリ3のアドレスによつ
て参照される。パラメータテーブルメモリ3には
主に命令のコードが貯えてあり、データが2つペ
アになつて動作する場合にそれらのデータ交換を
コントロールする情報、出力データ数、外部回路
へ出ていくデータにつけるモジユール番号、プロ
セツサユニツト6での処理内容を指示するコード
情報、データメモリ4の読み出し、書き込み、デ
ータの2項キユー制御、流量制御等の状態管理を
行うための情報が入つている。
The parameter table memory 3 is referenced by the address of the parameter table memory 3 included in the data read from the transfer table memory 2. The parameter table memory 3 mainly stores instruction codes, information that controls data exchange when two data pairs operate, the number of output data, and data that goes out to external circuits. It contains the module number, code information for instructing the processing contents of the processor unit 6, and information for state management such as reading and writing of the data memory 4, data two-term queue control, and flow rate control.

パラメータテーブルメモリ3へのデータの書き
こみは、テンプレートフラグがたつているときに
行なわれ、通常の処理の間は、その内容が変化し
ないパーマネントな情報と、データメモリ4のア
ドレス情報のテンポラリな情報とに分けてある。
パラメータテーブルメモリ3はトランスフアーテ
ーブル2からユースフラグ、テンプレートフラ
グ、コントロールビツト、命令コード、データ交
換信号を入力し、データメモリ4へ、書き込みエ
ネーブル信号を出力する。データメモリ4は2項
演算(2種類のデータを入力とする演算)のデー
タが両方共にそろうまで、先に到着したデータの
方を一時待たせておくためのキユー、定数演算の
ための定数、ルツクアツプ用のテーブル、状態遷
移処理用の遷移テーブル、入出力データの格納に
用いられる。データメモリ4の書きこみイネーブ
ル信号は、パラメータテーブルメモリ3から入力
する。2項演算命令が指定され、両方のデータが
そろうとパラメータテーブルメモリ3からの入力
データとデータメモリ4からの読み出しデータと
を同時にキユーメモリ5に出力する。キユーメモ
リ装置5はデータキユー、ジエネレータキユーに
より構成される。データキユーはプロセツサユニ
ツト6の出力データ数が複数である場合や、バス
インターフエース1からデータを入力する場合プ
ロセツサユニツト6がビジーとなりデータを入力
できなくなるのでデータを、一時保持しておくた
めのメモリである。ジエネレータキユーは数値発
生を行うための起動データ、データ発生数、コン
トロール情報をデータメモリから入力し、プロセ
ツサユニツト6へ、データキユーの空きがある一
定値(本例ではデータキユーの半分)以上あるか
否かの情報をみて出力する。プロセツサユニツト
6は算術演算、論理演算、シフト、比較、ビツト
反転、プライオリテイエンコーデイング、分流数
値発生、コピーの機能をもつ演算回路である。ビ
ツト反転は入力データ値のビツト位置を反転した
ものを出力データ値とする処理である。
Data is written to the parameter table memory 3 when the template flag is set, and during normal processing, permanent information whose contents do not change and temporary information of address information in the data memory 4 are written. It is divided into.
The parameter table memory 3 inputs the use flag, template flag, control bit, instruction code, and data exchange signal from the transfer table 2, and outputs a write enable signal to the data memory 4. The data memory 4 includes a queue for temporarily holding the data that arrived first until both data for a binary operation (operation that takes two types of data as input) is available, a constant for constant operation, It is used to store lookup tables, transition tables for state transition processing, and input/output data. A write enable signal for the data memory 4 is input from the parameter table memory 3. When a binary operation instruction is specified and both data are available, the input data from the parameter table memory 3 and the read data from the data memory 4 are output to the queue memory 5 at the same time. The queue memory device 5 is composed of a data queue and a generator queue. The data queue is used to temporarily hold data when the number of output data from the processor unit 6 is multiple, or when data is input from the bus interface 1, the processor unit 6 becomes busy and cannot input data. It's memory. The generator queue inputs startup data, the number of data generation, and control information for generating numerical values from the data memory, and sends the information to the processor unit 6 when there is a certain amount of free data queue space (in this example, half of the data queues) or more. It outputs the information as to whether it is true or not. The processor unit 6 is an arithmetic circuit having arithmetic operations, logical operations, shifts, comparisons, bit inversions, priority encoding, shunt value generation, and copying functions. Bit inversion is a process in which the bit positions of an input data value are inverted and the result is an output data value.

プライオリテイエンコーデイングは入力データ
値の各ビツトの値をブライオリテイの高い方のビ
ツトから低い方のビツトまで順にしらべて、初め
てビツト値が“1”の値をとるビツトが出現した
ら、そのビツト位置を2進整数表示して出力デー
タ値とする処理である。
Priority encoding examines the value of each bit of the input data value in order from the bit with the highest priority to the bit with the lowest priority, and when a bit with a value of "1" appears for the first time, that bit position is determined. This is a process of displaying a binary integer as an output data value.

分流はコントロールビツトをみて、その値が
“0”であれば入力されたデータの中のテンプレ
ートメモリ2のアドレスを、そのまま出力データ
の中のテンプレートメモリ2のアドレスとして出
力し、コントロールビツトの値が“1”であれ
ば、入力されたデータの中のテンプレートメモリ
2のアドレスに1を加えたものを出力データの中
のテンプレートメモリ2のアドレスとして出力す
る処理である。数値発生は、入力データの中のデ
ータ値と発生個数と増分値とをみて、入力データ
の中のデータ値に増分値を発生個数分だけ順に加
えていき、発生個数分だけの出力データを発生す
る処理である。この機能は、くりかえしのある処
理を行う場合やメモリのアドレスを発生させる場
合に用いられる。このとき出力データの中のトラ
ンスフアーテーブルメモリ2のアドレスは変化せ
ず、入力データの中にあるトランスフアーテーブ
ルメモリ2のアドレスをそのまま出力する。コピ
ーは、入力データの中のデータ値と、コピー回数
をみて、入力データの中のデータ値を、そのまま
出力データの中のデータ値にコピー回数分だけコ
ピーして出力する処理である。このとき出力デー
タの中にあるトランスフアーテーブルメモリ2の
アドレスは入力データの中にあるトランスフアー
テーブルメモリ2のアドレスに出力の順で1つず
つ加算された値となる。プロセツサユニツト6へ
の入力データの数は、1つまたは2つであり、出
力データの数は1から16まで指定できる。入力デ
ータの数が1つの場合の処理を単項演算といい、
入力データの数が2つの場合の処理を2項演算と
いう。単項演算の場合は入力データの数が1つで
あるので待ち合せを行う必要はないが2項演算の
場合は2つのデータが、そろうまで演算が実行で
きないので、先に到着したデータをデータメモリ
4の中の2項キユーに保存しておき、待ち合せを
行つて後に到着したデータがきたときにデータメ
モリの中の2項キユーからよみ出したデータと一
諸にしてキユーメモリ装置5を通してプロセツサ
ユニツト6での演算を開始する。すなわち、2項
演算に対してはデータフロー方式の実行制御を行
つている。出力データ数が2以上のときには、出
力をしている間ビジーフラグをたて、キユーメモ
リー5からの入力を禁止する。
The shunt looks at the control bit, and if the value is "0", the address of template memory 2 in the input data is output as is as the address of template memory 2 in the output data, and the value of the control bit is If it is "1", the process is to add 1 to the address of the template memory 2 in the input data and output it as the address of the template memory 2 in the output data. Numerical generation looks at the data value in the input data, the number of occurrences, and the increment value, and sequentially adds the increment value to the data value in the input data by the number of occurrences, and generates output data for the number of occurrences. This is the process of This function is used when performing repetitive processing or when generating memory addresses. At this time, the address of the transfer table memory 2 in the output data does not change, and the address of the transfer table memory 2 in the input data is output as is. Copying is a process of checking the data value in the input data and the number of copies, and then copying the data value in the input data to the data value in the output data by the number of times of copying, and outputting the same. At this time, the address of the transfer table memory 2 in the output data becomes a value added one by one to the address of the transfer table memory 2 in the input data in the order of output. The number of input data to the processor unit 6 is one or two, and the number of output data can be specified from 1 to 16. Processing when the number of input data is one is called unary operation,
Processing when the number of input data is two is called binary operation. In the case of a unary operation, the number of input data is one, so there is no need to wait, but in the case of a binary operation, the operation cannot be executed until the two pieces of data are available, so the data that arrives first is stored in the data memory 4. When data arrives later after waiting, it is combined with the data read from the second item queue in the data memory and sent to the processor unit 6 through the queue memory device 5. Start calculation with . That is, execution control is performed using a data flow method for binary operations. When the number of output data is 2 or more, a busy flag is set while outputting, and input from the queue memory 5 is prohibited.

データフロー処理装置の処理を行なうデータの
保持部においてキユーメモリ装置5から出力され
るデータには、 (1) 外部回路へ出力されるデータ。
The data output from the queue memory device 5 in the data holding section that processes the data flow processing device includes: (1) Data output to an external circuit.

(2) 消滅するデータ。(2) Data that disappears.

(3) 2入力データに対する演算(2項演算)の場
合、先に到着したデータ。
(3) In the case of an operation on two input data (binary operation), the data that arrives first.

(4) 複数のデータ例を生成するデータ。(4) Data that generates multiple data examples.

(5) コピーされるデータ。(5) Data to be copied.

(6) 演算の結果2データ出力となるデータ。(6) Data that results in two data outputs as a result of calculation.

などがあり、これらのうち(1)(2)(3)はデータ数が減
少し、(4)(5)(6)はデータ数が増加する。
Among these, the number of data will decrease for (1), (2), and (3), and the number of data will increase for (4), (5), and (6).

特に、(4)と(5)はデータ数の増加が激しく、キユ
ーメモリのオーバーフローを防ぐためには、この
データに対して制御を行なうのが有効である。
In particular, in cases (4) and (5), the number of data increases rapidly, and it is effective to control this data in order to prevent overflow of the queue memory.

第2図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
あり第1図におけるキユーメモリ装置5の回路ブ
ロツク図である。図において、101はデータキ
ユーメモリ、102はキユーメモリ制御回路、1
03はジエネレータキユーメモリ、104はマル
チプレクサである。111はデータキユーメモリ
101への書きこみデータであり、第1図におけ
るデータメモリ4から出力され、データキユーメ
モリ101へ入力されるデータである。112は
データキユーメモリ101から読み出されたデー
タであり、マルチプレクサ104へ入力される。
114はデータキユーメモリ101のアドレスお
よびコントロール信号である。115はジエネレ
ータキユーメモリ103への書きこみデータであ
り、第1図におけるデータメモリ4から出力さ
れ、ジエネレータキユーメモリ103へ入力され
るデータである。116はジエネレータキユーメ
モリ103のアドレスおよびコントロール信号で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing one embodiment of the present invention, and is a circuit block diagram of the queue memory device 5 in FIG. In the figure, 101 is a data queue memory, 102 is a queue memory control circuit, 1
03 is a generator queue memory, and 104 is a multiplexer. 111 is data written to the data queue memory 101, which is data output from the data memory 4 in FIG. 1 and input to the data queue memory 101. Data 112 is read from the data queue memory 101 and is input to the multiplexer 104.
114 is an address and control signal for the data queue memory 101. 115 is data written to the generator queue memory 103, which is data output from the data memory 4 in FIG. 1 and input to the generator queue memory 103. 116 is an address and control signal for the generator queue memory 103.

117はジエネレータキユーメモリ103から
読み出されたデータであり、マルチプレクサ10
4の入力となる。118はマルチプレクサ104
の出力データであり、第1図におけるプロセツサ
ユニツト6へ出力される。113はマルチプレク
サ104の入力選択信号であり、データキユーメ
モリ101からの出力データ112とジエネレー
タキユーメモリ103からの出力データ117と
のどちらか一方を選択して出力データ118とす
る。データキユーメモリ101に貯えられるデー
タは、マルチプレクサ104を介して第1図にお
けるプロセツサユニツト6へ出力されるデータで
あり、データの発生を伴なわず、従つてデータ数
は増えない。ジエネレータキユーメモリ103に
貯えられるデータはマルチプレクサ104を介し
て第1図におけるプロセツサユニツト6へ出力さ
れるデータであり、データの発生を伴うので、第
1図におけるプロセツサユニツト6において、デ
ータ数が増え、その間プロセツサユニツト6はビ
ジー状態となり、データの入力は行なわない。
117 is data read out from the generator queue memory 103, and is read out from the multiplexer 10.
4 inputs. 118 is a multiplexer 104
The output data is output to the processor unit 6 in FIG. Reference numeral 113 denotes an input selection signal of the multiplexer 104, which selects either the output data 112 from the data queue memory 101 or the output data 117 from the generator queue memory 103 and sets it as output data 118. The data stored in the data queue memory 101 is the data that is output to the processor unit 6 in FIG. 1 via the multiplexer 104, and does not involve generation of data, so the number of data does not increase. The data stored in the generator queue memory 103 is the data that is output to the processor unit 6 in FIG. 1 via the multiplexer 104, and is accompanied by data generation. During this time, the processor unit 6 is in a busy state and does not input data.

データキユーメモリ101に貯えられるデータ
量はデータキユーメモリ101の容量により制限
をうけその制限を越えるとデータキユーメモリ1
01はオーバーフロー状態となり、正しいデータ
処理結果が得られなくなる。この状態は致命的エ
ラーの1つであり、この状態に入るとプログラム
の続行は不可能となり、処理は中断される。従つ
て、この処理の中断を未然に防ぐ手段が必要であ
る。処理の中断を防ぐためにはデータキユーメモ
リ101がオーバーフローをおこす可能性がある
ときには、ジエネレータキユーメモリ103から
の読み出しを禁止すればよい。オーバーフローが
おこる可能性があるのはデータキユーメモリ10
1にすでに貯えられているデータ量とジエネレー
タキユーメモリ103からの出力データにより発
生されるデータ量の最大値との和がデータキユー
メモリ101の容量をこえたときであるから、こ
のときジエネレータキユーメモリ103からデー
タが読み出されるのをやめデータキユーメモリ1
01からデータが読み出されるように制御する。
The amount of data stored in the data queue memory 101 is limited by the capacity of the data queue memory 101, and if the limit is exceeded, the data queue memory 101
01 will result in an overflow state, making it impossible to obtain correct data processing results. This state is one of the fatal errors, and once the program enters this state, it is impossible to continue the program and the processing is interrupted. Therefore, a means is needed to prevent interruption of this process. In order to prevent interruption of processing, reading from the generator queue memory 103 may be prohibited when there is a possibility that the data queue memory 101 will overflow. Overflow may occur in data queue memory 10.
1 and the maximum amount of data generated by the output data from the generator queue memory 103 exceeds the capacity of the data queue memory 101. Data is no longer read from the generator queue memory 103 and the data queue memory 1
Control is performed so that data is read from 01.

オーバーフローがおこる可能性がないときは、
データキユーメモリ101の中のデータがなくな
ることによるパフオーマンスの低下を防ぐため、
ジエネレータキユーメモリ103からの読み出し
をデータキユーメモリ101からの読み出しより
も優先する。
When there is no possibility of overflow occurring,
In order to prevent performance from deteriorating due to data being lost in the data queue memory 101,
Reading from generator queue memory 103 is given priority over reading from data queue memory 101.

第3図は第2図におけるキユーメモリ制御回路
102のブロツク図である。
FIG. 3 is a block diagram of the queue memory control circuit 102 in FIG. 2.

図において、211はカウンタ、212はコン
レータ、213はレジスタである。221はレジ
スタ213に書きこむデータであり、222はレ
ジスタ213への書きこみパルスである。レジス
タ213にはデータキユーメモリ101がオーバ
ーフローしないための上限設定値が書きこみパル
ス222により、あらかじめセツトされる。以後
の処理において、この値は変化しない。223は
カウンタ211のリセツト信号であり、処理に先
立つてカウンタ211をクリアする。224はカ
ウンタ211のリセツト信号であり処理に先立つ
てカウンタ211をクリアする。224はカウン
タ211のクロツク信号であり、225のアツプ
ダウン切換え信号がアツプ状態のときにクロツク
信号224がカウンタ211に入力されるとカウ
ンタ211の値は1つ増やされる。225のアツ
プダウン切換え信号がダウン状態のとき、クロツ
ク信号224がカウンタ211に入力されると、
カウンタ211の値は1つ減らされる。カウンタ
211の値は、データキユーメモリ101に現在
貯えられているデータの個数を示しており、デー
タキユーメモリ101への書きこみが起こると、
1つ増やされ、データキユーメモリ101からの
読み出しが起こると1つ減らされる。226はレ
ジスタ213からの読み出しデータと、即ち前記
上限設定値である。コンパレータ212はカウン
タ211からの出力データ114とレジスタ21
3からの出力データ226とを比較し、カウンタ
211からの出力データ114の方が大きいと
き、キユーメモリの切換え信号、即ちジエネレー
タキユーメモリ103からの読み出し禁止信号2
27を出力する。この信号によりジエネレータキ
ユーメモリ103の読み出しは禁止され、データ
キユーメモリ101からの読み出した優先され
る。
In the figure, 211 is a counter, 212 is a consolidator, and 213 is a register. 221 is data to be written to the register 213, and 222 is a write pulse to the register 213. An upper limit setting value to prevent the data queue memory 101 from overflowing is preset in the register 213 by a write pulse 222. This value does not change in subsequent processing. 223 is a reset signal for the counter 211, which clears the counter 211 before processing. 224 is a reset signal for the counter 211, which clears the counter 211 before processing. 224 is a clock signal of the counter 211, and when the clock signal 224 is input to the counter 211 while the up/down switching signal 225 is in the UP state, the value of the counter 211 is incremented by one. When the up/down switching signal 225 is in the down state, when the clock signal 224 is input to the counter 211,
The value of counter 211 is decremented by one. The value of the counter 211 indicates the number of data currently stored in the data queue memory 101, and when writing to the data queue memory 101 occurs,
It is incremented by one, and decremented by one when reading from the data queue memory 101 occurs. 226 is the read data from the register 213, that is, the upper limit setting value. Comparator 212 outputs output data 114 from counter 211 and register 21
When the output data 114 from the counter 211 is larger than the output data 226 from the counter 211, the queue memory switching signal, that is, the read inhibit signal 2 from the generator queue memory 103 is
Outputs 27. This signal prohibits reading from the generator queue memory 103, and gives priority to reading from the data queue memory 101.

以上説明したように、本発明はデータフロー処
理装置においてデータの待ち合わせを行うキユー
メモリのオーバーフローを防ぐため、キユーメモ
リの中に貯えられているデータ量を監視し、オー
バーフローを生じないようにキユーメモリの読み
出した制御するためのキユーコントロール装置を
設けているところに特徴がある。即ち、データの
発生を行うデータとデータの発生を行わないデー
タとを別々のキユーメモリに貯え、データの発生
を行うデータを貯えておくジエネレータキユーメ
モリの読み出しをデータの発生を行わないデータ
を貯えておくデータキユーメモリの中のデータ量
により制御を行う。この制御は1度に発生される
データ量の最大値とデータキユーの中のデータ量
の和がデータキユーの容量を越えるときにはジエ
ネレータキユーからの読み出しを禁止することで
行う。これによりオーバーフローエラーによるプ
ログラムの手直しの必要がなくなり、オーバーフ
ローを意識せずにプログラムがかけるという効果
がある。
As explained above, the present invention monitors the amount of data stored in the queue memory in order to prevent overflow of the queue memory that waits for data in a data flow processing device, and reads data from the queue memory to prevent overflow. It is unique in that it is equipped with a cue control device for control. That is, data that generates data and data that does not generate data are stored in separate queue memories, and data that does not generate data is read from the generator queue memory that stores data that generates data. Control is performed based on the amount of data stored in the data queue memory. This control is performed by prohibiting reading from the generator queue when the sum of the maximum amount of data generated at one time and the amount of data in the data queue exceeds the capacity of the data queue. This eliminates the need to modify programs due to overflow errors, and has the effect of allowing programs to run without being aware of overflows.

なお、ジエネレータキユーメモリのオーバーフ
ローを回避するには、プログラムを記述する段
階、及びコンパイラによつてチエツクする以外に
手だてはない。ジエネレータキユーメモリがオー
バーフローした場合には、エラーとなるから、処
理を中断し、再度プログラムを書き直す。具体的
には、ジエネレータキユーメモリに貯えられる命
令を、それと等価なデータキユーメモリに貯えら
れる命令に置き換えることにより回避する。
Note that the only way to avoid overflow of the generator queue memory is to check it at the stage of writing the program and using the compiler. If the generator queue memory overflows, an error will occur, so the process will be interrupted and the program will be rewritten. Specifically, this is avoided by replacing the instructions stored in the generator queue memory with equivalent instructions stored in the data queue memory.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はデータフロー処理装置のブロツク図で
ある。第2図は本発明のキユーメモリ装置の回路
ブロツク図である。第3図は第2図におけるキユ
ーメモリ制御回路102の回路ブロツク図であ
る。 図において、1はバスインターフエース、2は
トランスフアーテーブルメモリ、3はパラメータ
テーブルメモリ、4はデータメモリ、5はキユー
メモリ、6はプロセツサユニツト、101はデー
タキユーメモリ、102はキユーメモリ制御回
路、103はジエネレータキユーメモリ、104
はマルチプレクサ、111はデータキユーメモリ
101の書きこみデータ、112はデータキユー
メモリ101の読み出しデータ、113はマルチ
プレクサ104の入力選択信号、114はデータ
キユーメモリ101のアドレスおよび制御信号、
115はジエネレータキユーメモリ103の書き
こみデータ、116はジエネレータキユーメモリ
101のアドレスおよび制御信号、117は、ジ
エネレータキユーメモリ101の読み出しデー
タ、118はマルチプレクサ104の出力データ
である。211はカウンタ、212はコンパレー
タ、213はレジスタ、221はレジスタ213
に書きこむデータ、222はレジスタ213への
書きこみパルス、223はカウンタ211のリセ
ツト信号、224はカウンタ211のクロツク信
号、225はカウンタ211のアツプダウン切換
え信号、226はレジスタ213からの読み出し
データ、227はコンパレータ212の出力信号
である。
FIG. 1 is a block diagram of a data flow processing device. FIG. 2 is a circuit block diagram of the queue memory device of the present invention. FIG. 3 is a circuit block diagram of the queue memory control circuit 102 in FIG. 2. In the figure, 1 is a bus interface, 2 is a transfer table memory, 3 is a parameter table memory, 4 is a data memory, 5 is a queue memory, 6 is a processor unit, 101 is a data queue memory, 102 is a queue memory control circuit, 103 is a generator queue memory, 104
is a multiplexer, 111 is write data of the data queue memory 101, 112 is read data of the data queue memory 101, 113 is an input selection signal of the multiplexer 104, 114 is an address and control signal of the data queue memory 101,
115 is write data of the generator queue memory 103, 116 is an address and control signal of the generator queue memory 101, 117 is read data of the generator queue memory 101, and 118 is output data of the multiplexer 104. 211 is a counter, 212 is a comparator, 213 is a register, 221 is a register 213
222 is a write pulse to the register 213, 223 is a reset signal for the counter 211, 224 is a clock signal for the counter 211, 225 is an up/down switching signal for the counter 211, 226 is read data from the register 213, 227 is the output signal of comparator 212.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 データフロー処理装置におけるキユーメモリ
装置において、発生を伴わない演算待ちのデータ
が格納されるデータキユーメモリと、発生を伴う
演算待ちのデータが格納されるジエネレータキユ
ーメモリと、前記データキユーメモリに貯えられ
ているデータ量をカウントするカウンタと、前記
データキユーメモリの容量を貯えておくレジスタ
と、前記カウンタの値と前記ジエネレータキユー
メモリから発生するデータ量の最大値との和が、
前記レジスタの値を越えたか否かを判別する比較
器とを備え、前記比較器からの比較結果により、
前記データキユーメモリと前記ジエネレータキユ
ーメモリからの読み出しを選択制御することを特
徴とするキユーメモリ装置。
1 A queue memory device in a data flow processing device includes a data queue memory in which data waiting for an operation that does not involve generation is stored, a generator queue memory in which data waiting for an operation that involves generation is stored, and the data queue memory a counter that counts the amount of data stored in the memory; a register that stores the capacity of the data queue memory; and a sum of the value of the counter and the maximum amount of data generated from the generator queue memory. but,
and a comparator for determining whether the value exceeds the value of the register, and based on the comparison result from the comparator,
A queue memory device characterized in that reading from the data queue memory and the generator queue memory is selectively controlled.
JP56201272A 1981-10-22 1981-12-14 Queue memory device Granted JPS58103037A (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201272A JPS58103037A (en) 1981-12-14 1981-12-14 Queue memory device
DE8585110112T DE3280280D1 (en) 1981-10-22 1982-10-22 DATA PROCESSING DEVICE FOR PROCESSING AT HIGH SPEEDS.
EP85110111A EP0176712B1 (en) 1981-10-22 1982-10-22 Data-processing system comprising a host processor and data-driven modules
DE8585110111T DE3280281D1 (en) 1981-10-22 1982-10-22 DATA PROCESSING SYSTEM WITH MAIN PROCESSOR AND DATA CONTROLLED MODULES.
EP82109783A EP0078034B1 (en) 1981-10-22 1982-10-22 Data processing machine suitable for high-speed processing
EP85110112A EP0172522B1 (en) 1981-10-22 1982-10-22 Data processing machine suitable for high-speed processing
US06/436,130 US4594653A (en) 1981-10-22 1982-10-22 Data processing machine suitable for high-speed processing
DE8282109783T DE3275139D1 (en) 1981-10-22 1982-10-22 Data processing machine suitable for high-speed processing
US06/808,192 US4674034A (en) 1981-10-22 1985-12-12 Data processing machine suitable for high-speed processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201272A JPS58103037A (en) 1981-12-14 1981-12-14 Queue memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58103037A JPS58103037A (en) 1983-06-18
JPH044630B2 true JPH044630B2 (en) 1992-01-28

Family

ID=16438201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201272A Granted JPS58103037A (en) 1981-10-22 1981-12-14 Queue memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103037A (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033628A (en) * 1983-08-04 1985-02-21 Nec Corp Variable queue memory
JPS6143346A (en) * 1984-08-08 1986-03-01 Nec Corp Data flow processor
JPS6177934A (en) * 1984-09-26 1986-04-21 Nec Corp Data flow processor
JP2540608B2 (en) * 1988-08-25 1996-10-09 シャープ株式会社 Overflow avoidance device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101239A (en) * 1977-02-16 1978-09-04 Nec Corp Data transfer control system
JPS5699567A (en) * 1980-01-07 1981-08-10 Nec Corp Array processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58103037A (en) 1983-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5696989A (en) Microcomputer equipped with DMA controller allowed to continue to perform data transfer operations even after completion of a current data transfer operation
EP0172522B1 (en) Data processing machine suitable for high-speed processing
US6081867A (en) Software configurable technique for prioritizing interrupts in a microprocessor-based system
US4961161A (en) Arithmetic processor performing mask and trap operations for exceptions
JPH0155499B2 (en)
JPH044630B2 (en)
JP2003058381A (en) Processor that enables exception handling setting by program
CN108701031A (en) Register access controls
US4816992A (en) Method of operating a data processing system in response to an interrupt
JP3659048B2 (en) Operating system and computer
JP3105554B2 (en) Interrupt controller
JPS61136132A (en) Information processor
JP2639988B2 (en) Data driven data processor
EP1104899A2 (en) Data processing apparatus and method of controlling the same
JPS58121453A (en) Processor module
JPS61165137A (en) Data flow processor
JPS6149695B2 (en)
JPH0283779A (en) Instruction execution control method for vector processing equipment
JPS6143346A (en) Data flow processor
JPH1196022A (en) Real-time processing computer
JPS63263537A (en) Information processor
JPH10240702A (en) Parallel processing processor and method therefor
JPH0477930A (en) Microcomputer
JPH01194031A (en) Information processor
JPH056280A (en) Interruption control system