[go: up one dir, main page]

JPH0496845A - Data storage methods in shared memory systems - Google Patents

Data storage methods in shared memory systems

Info

Publication number
JPH0496845A
JPH0496845A JP2215216A JP21521690A JPH0496845A JP H0496845 A JPH0496845 A JP H0496845A JP 2215216 A JP2215216 A JP 2215216A JP 21521690 A JP21521690 A JP 21521690A JP H0496845 A JPH0496845 A JP H0496845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
mode
module
circuit
memories
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2215216A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisae Osawa
大澤 久恵
Toshiyuki Yoshida
俊幸 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2215216A priority Critical patent/JPH0496845A/en
Publication of JPH0496845A publication Critical patent/JPH0496845A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

PURPOSE:To gather update information of a specific module with a system operated by providing a selecting means which selects the mode of disconnection of a part of a shared memory only for the specific module and the mode of disconnection of a partial memory from the update processing of normal work. CONSTITUTION:An SVP 10 selects a mode 1 by a mode selecting means 14 of a switching means 11 to select control modules 7 to 9 as specific control modules. One of memories 5 and 6 is designated as the private memory of specific modules 7 to 9. The SVP 10 selects a mode 2 by the mode selecting means 14 of the switching means 11 and simultaneously selects only memories 5 and 6 and interrupts the update processing of selected memories to gather recorded information. Thus, one memory which is not designated continues the normal work and information of specific modules can be acquired from selected memories in any mode.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要] 複数のCPUが複数メモリを共有するシステムにおける
メモリの保存方式に関し、 特定モジュールについての更新情報の収集を可能にする
ことを目的とし、 複数のメモリを同時に更新するモードO2複数の制御モ
ジュールのうちから任意のモジュールを選択し選択され
たモジュールのみに更新もしくは読み出しをするメモリ
を複数のメモリのうちから任意に指定するモード1、任
意のメモリのみを選択して選択したメモリの更新を中断
するモード2を選択するモード選択手段と、モードlも
しくはモード2において、指定された制御モジュールを
選択するモジュール選択手段とメモリを選択するメモリ
選択手段とを備え、モード1において、制御モジュール
とメモリを選択し選択されたメモリより選択した制御モ
ジュールの更新情報を取得し、モード2においては、メ
モリのみを選択し選択されたメモリの更新を中断して記
録されている更新情報を取得する構成を持つ。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] Regarding a memory storage method in a system where multiple CPUs share multiple memories, the purpose of this invention is to update multiple memories at the same time, with the aim of making it possible to collect update information about a specific module. Mode O2: Select any module from among multiple control modules and update or read only the selected module. Mode 1: Select any memory from among the multiple memories. mode selection means for selecting mode 2 for interrupting updating of the selected memory; module selection means for selecting a designated control module; and memory selection means for selecting memory in mode 1 or mode 2; In mode 2, a control module and memory are selected and the update information of the selected control module is obtained from the selected memory, and in mode 2, only memory is selected and the update of the selected memory is interrupted and the recorded updates are obtained. It has a configuration to obtain information.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、複数のCPUが複数のメモリを共有するシス
テムにおけるメモリの保存方式に関する。
The present invention relates to a memory storage method in a system in which multiple CPUs share multiple memories.

複数のCPUがメモリを共有するシステムにおいては、
メモリ上のデータの更新が複数のCPU等のモジュール
によって行われ、あるモジュールによって更新された情
報が常にそのモジュールにより必ず更新されるとは限ら
れず、他のモジュールにより更新される場合がある。
In a system where multiple CPUs share memory,
Data on the memory is updated by a plurality of modules such as CPUs, and information updated by a certain module is not always updated by that module, but may be updated by another module.

そのため、従来のメモリ共有システムにおいては、特定
モジュールで更新されたデータの収集、保存は難しかっ
た。
Therefore, in conventional memory sharing systems, it is difficult to collect and save data updated in a specific module.

一方、特定モジュールに障害が発生したような場合、障
害調査のため特定モジュールの更新情報を収集し解析す
る必要があるが、そのような場合、従来の共有メモリシ
ステムにおいては、上記の理由により共有メモリ全体の
更新を中止して必要な情報を収集せざるを得なかった。
On the other hand, when a failure occurs in a specific module, it is necessary to collect and analyze update information for the specific module in order to investigate the failure. I had no choice but to stop updating the entire memory and collect the necessary information.

本発明は、システムの通常業務を継続したままで、特定
モジュールについての情報を収集することのできるメモ
リ共有方式を提供するものである。
The present invention provides a memory sharing method that allows information about a specific module to be collected while continuing normal system operations.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第7図に従来の共有メモリシステムを示す。 FIG. 7 shows a conventional shared memory system.

図において、65〜67はCPLII 〜CPUmであ
って、複数のメモリを共有しているもの、70はメモリ
制御部であって、CPLJ1〜CPL]+nの指示に従
ってメモリの読み出しもしくは書き込み制御をするもの
、71.72はそれぞれメモリ0、メモリ1であって、
例えば半導体ディスクメモリよりなるもの、73は制御
モジュールAであって、メモリ0.メモリ1と上位装置
との間のインターフェース制御(コマンド受信解析、応
答、データ転送制御等)をするディレクタモジュール(
DIR)、74は制御モジュールBであって、例えばデ
ィスクコントローラとしての制m(データの組立、分解
、フォーマット変換等)をするバックアンプディスクコ
ントローラ(BDC)である、75は制御モジュールC
であって、BDCの指示に従った5EEK、READ、
WRITEなどの組立のマイクロプログラム制御(半導
体メモリのアクセス等)を行うマイクロディスクアダプ
タ(MDA)であるもの、76はサービスプロセッサ(
SVP)である。
In the figure, 65 to 67 are CPLII to CPUm, which share multiple memories, and 70 is a memory control unit, which controls reading or writing of memory according to instructions from CPLJ1 to CPL]+n. , 71.72 are memory 0 and memory 1, respectively,
For example, 73 is a control module A consisting of a semiconductor disk memory, and memory 0. A director module that controls the interface between memory 1 and the host device (command reception analysis, response, data transfer control, etc.)
74 is a control module B, for example, a back amplifier disk controller (BDC) that performs control as a disk controller (assembly, disassembly, format conversion, etc. of data); 75 is a control module C;
5EEK, READ, according to the instructions of BDC.
A micro disk adapter (MDA) performs assembly microprogram control (semiconductor memory access, etc.) such as WRITE, and 76 is a service processor (
SVP).

図のメモリ共有システムの動作は次の通りであ図におけ
るメモリOとメモリ1はCPUI〜CPIJmに共有さ
れていて、いずれかのCPUがらの要求により、メモリ
制御部7oにより、同時に更新されるものである。
The operation of the memory sharing system shown in the figure is as follows. Memory O and memory 1 in the figure are shared by CPUI to CPIJm, and are updated simultaneously by the memory control unit 7o upon request from any of the CPUs. It is.

例えば、CPUIがらメモリ0とメモリ1に対して更新
の要求があると、制御モジュールA(DIR)は、これ
らのメモリが更新中でないことを確認してメモリ使用許
可を応答する。
For example, when the CPU issues a request to update memory 0 and memory 1, control module A (DIR) confirms that these memories are not being updated and responds with permission to use the memory.

続いて、CPLIから指示される更新内容に応じて、制
御モジュールB (BDC)および制御モジュールC(
MDA)によりメモリ0とメモリlを同時に更新する制
御を実行する。
Next, control module B (BDC) and control module C (
MDA) executes control to simultaneously update memory 0 and memory l.

5VP76は制御モジュールA−Cの診断処理等のサー
ビス的な処理を実行する。
The 5VP 76 executes service-like processing such as diagnostic processing for control modules A to C.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上記のような複数のCPUが複数の制御モジュールを介
して複数メモリを共有するシステムにおいては、あるC
PUにより更新されたデータが、さらに他のCPCIに
より更新される場合があり、制御モジュールの側でも、
常に同じモジュールが更新するとは限らないので、特定
モジュールのみによる更新状況を把握することは困難で
あった。
In a system as described above in which multiple CPUs share multiple memories via multiple control modules, a certain C
The data updated by PU may be further updated by other CPCI, and even on the control module side,
Since the same module is not always updated, it is difficult to grasp the update status of only a specific module.

例えば、特定モジュールに障害が発生した場合に、障害
調査を行うために、障害が発生したモジュールの更新情
報を収集する必要が生じるが、従来の共有メモリシステ
ムでは、メモリに絶えず更新処理が行われているので、
特定モジュールについての更新情報を収集することは困
難であった。
For example, when a failure occurs in a specific module, it is necessary to collect update information for the failed module in order to investigate the failure, but in conventional shared memory systems, memory is constantly updated. Because
Gathering updated information about specific modules was difficult.

また、更新処理を中断することは、システムの運用上好
ましいことではない。
Furthermore, interrupting the update process is not desirable in terms of system operation.

本発明は、特定モジュールに障害が発生した場合等にお
いて、システムは稼働させたままで、特定モジュールに
ついての更新情報を収集することが可能な共有メモリシ
ステムにおけるデータ保存方式を提供することを目的と
する。
An object of the present invention is to provide a data storage method in a shared memory system that can collect updated information about a specific module while the system remains in operation, even when a failure occurs in a specific module. .

(課題を解決するための手段〕 本発明は、通常は同時に更新される共有メモリの一部を
、特定モジュール用に専用に通常業務から切り離すモー
ドと、一部のメモリを通常業務の更新処理から切り離す
モードとのモード選択手段を設けるようにした。そして
、切り離されたメモリにより特定モジュールについての
更新情報を得られるようにした。また、通常業務は、指
定されない側のメモリにより更新処理を継続する。
(Means for Solving the Problems) The present invention provides a mode in which a part of the shared memory, which is normally updated at the same time, is separated from the normal work for exclusive use of a specific module, and a part of the memory is separated from the update processing of the normal work. A mode selection method has been provided for the disconnection mode. Update information about a specific module can be obtained from the disconnected memory. Also, during normal operations, update processing can be continued using the memory on the side that is not specified. .

第1図により本発明の基本構成を示す。FIG. 1 shows the basic configuration of the present invention.

図において、1はメモリ制御部、2〜4はCPU1〜C
PUmよりなるモジュール、5〜6はそれぞれメモリ0
.メモリ1であって、半導体ディスクメモリ等よりなる
もの、7は制御モジュールAであって、例えばDIRで
あるもの、8は制御モジュールBであって、例えばBD
Cであるもの、9は制御モジュールCであって、例えば
MDAであるもの、10はサービスプロセッサ(svp
)であってメモリ制御部1の管理的処理を実行するもの
、11は切り換え手段であって、特定モジュールの選択
および通常のシステム業務から切り離すメモリを選択し
て切り離すもの、12はモジュール選択手段、13は切
り離すメモリを選択するメモリ選択手段、14は複数メ
モリを同時に更新する通常モード0と、特定モジュール
に専用のメモリを選択するモード1と、特定メモリだけ
を選択するモード2とを選択するモード選択手段である
In the figure, 1 is a memory control unit, and 2 to 4 are CPUs 1 to C.
Modules consisting of PUm, 5 and 6 each have memory 0
.. A memory 1 is a semiconductor disk memory or the like, 7 is a control module A, for example a DIR, and 8 is a control module B, for example a BD.
9 is a control module C, for example an MDA; 10 is a service processor (SVP);
) which executes administrative processing of the memory control unit 1; 11 is a switching means which selects and disconnects a specific module and memory to be separated from normal system operations; 12 is a module selection means; 13 is a memory selection means for selecting a memory to be separated; 14 is a mode for selecting normal mode 0 for updating multiple memories at the same time; mode 1 for selecting a dedicated memory for a specific module; and mode 2 for selecting only a specific memory. It is a means of selection.

〔作用〕[Effect]

第2図により、本発明の基本構成の動作を説明する。必
要に応じて第1図を参照する。
The operation of the basic configuration of the present invention will be explained with reference to FIG. Refer to FIG. 1 as necessary.

第2図(al、ら)において、20〜23は制御モジュ
ールであって、例えば半導体ディスクメモリを制御する
モジュールよりなり、第1図における制御モジュールA
−Cに対応するもの、25は切り換え手段であって、モ
ード選択、特定モジュール選択、特定モジュールの専用
メモリ選択もしくは切離しメモリの選択を行うもの、2
6.27はメモリであって、例えば半導体ディスクメモ
リであルモノ、28は特定モジュールを選択するモジュ
ール選択手段、29はモード選択手段である。
In FIG. 2 (al, et al.), 20 to 23 are control modules, for example, a module for controlling a semiconductor disk memory, and the control module A in FIG.
- Corresponding to C, 25 is a switching means that selects a mode, selects a specific module, selects a dedicated memory for a specific module, or selects a separate memory; 2;
Reference numeral 6.27 represents a memory, such as a semiconductor disk memory, 28 represents module selection means for selecting a specific module, and 29 represents mode selection means.

第2図(a)はモード1の場合を示す。FIG. 2(a) shows the case of mode 1.

図(a)において、例えば、5VP2.IIがモジュー
ルへの診断中に、モジュールAの診断経過を収集する必
要を生したため、半導体ディスクメモリの一方をモジュ
ールA専用とする場合を示す。
In figure (a), for example, 5VP2. A case is shown in which one of the semiconductor disk memories is dedicated to module A because it becomes necessary to collect the diagnostic progress of module A while II is diagnosing the module.

5VP24は切り換え手段25のモード選択手段29に
よりモード1を選択し、特定モジュールとしてモジュー
ルAを選択する。そして、SVPは特定モジュールへの
専用メモリとしてメモリ27を指定する。メモリ26は
モジュールB、モジュールC、モジュールDの共有メモ
リとして、更新処理を継続する。
The 5VP 24 selects mode 1 by the mode selection means 29 of the switching means 25, and selects module A as the specific module. The SVP then designates the memory 27 as a dedicated memory for a specific module. The memory 26 serves as a shared memory for module B, module C, and module D, and continues the update process.

その結果、メモリ27により、モジュールAの診断経過
を収集することが可能になる。
As a result, the memory 27 makes it possible to collect the diagnostic progress of module A.

第2図(b)はモード2の場合を示す。FIG. 2(b) shows the case of mode 2.

図0))は、例えばモジュールのいずれかにおいて、障
害が発生した時、障害が発生するまでの経過の情報を収
集する必要がある場合を示す。
FIG. 0)) shows a case where, for example, when a failure occurs in one of the modules, it is necessary to collect information on the progress up to the occurrence of the failure.

そのため、SvPは切り換え手段25のモード選択手段
29のモード2とし、同時にメモリ27の更新処理を中
断する。他方のメモリ26は更新を続行するようにする
Therefore, SvP sets the mode selection means 29 of the switching means 25 to mode 2, and at the same time interrupts the updating process of the memory 27. The other memory 26 is allowed to continue updating.

メモリ27には、それまでの更新の記録が格納されてい
るので、その情報を収集することにより障害が発生する
までの経過を取得することが可能になる。
Since the memory 27 stores records of updates up to that point, by collecting this information, it is possible to obtain the progress up to the occurrence of a failure.

本発明によれば、上記いずれのモードにおいても、指定
されない一方のメモリは通常業務を継続し、また選択さ
れたメモリからは、特定モジュールの情報を取得するこ
とが可能になる。
According to the present invention, in any of the above modes, the one memory that is not designated continues normal operations, and information on a specific module can be obtained from the selected memory.

〔実施例] 第3図は本発明の実施例(1)を示す。〔Example] FIG. 3 shows an embodiment (1) of the present invention.

図(a)、(b)は、共有メモリが半導体ディスクメモ
リであって、SVPがBDCの診断中に、診断の経過を
取得する必要を生じたので、半導体ディスクメモリの一
方をBDC専用にする場合を示す。
In Figures (a) and (b), the shared memory is a semiconductor disk memory, and since the SVP needs to obtain the progress of the diagnosis while diagnosing the BDC, one of the semiconductor disk memories is dedicated to the BDC. Indicate the case.

図(→はモード1のフローを示し、図ら)は共有システ
ムの構成におけるモード1を選択している状態を示す。
The figure (→ indicates the flow of mode 1, and the figure) shows a state in which mode 1 is selected in the configuration of a shared system.

なお、CPU等の構成は省略しである。Note that the configuration of the CPU, etc. is omitted.

図(1))において30〜32は制御モジュールであっ
て、30はDIR,31はBDC132はMDAである
もの、33はSVP、34は切り換え手段、35は半導
体ディスクメモリ(PSAO)、36は半導体ディスク
メモリ(PSAI)、37はモード選択手段、3日はモ
ジュール選択手段である。
In Figure (1)), 30 to 32 are control modules, 30 is a DIR, 31 is a BDC 132 is an MDA, 33 is an SVP, 34 is a switching means, 35 is a semiconductor disk memory (PSAO), and 36 is a semiconductor A disk memory (PSAI), 37 is a mode selection means, and 3 is a module selection means.

図[有])の構成の動作を図(a)のフローにより説明
する。
The operation of the configuration shown in FIG. 1 will be explained using the flow shown in FIG.

図示の番号に従ってフローの説明をする。The flow will be explained according to the numbers shown.

■ 5VP33がBDC31の診断実行を開始する。■ 5VP33 starts executing diagnosis of BDC31.

■ 診断開始後、一方のメモリをBDC31の専用とす
る必要が生したので5VP33は、モード1を選択して
、半導体ディスクメモリ35.36の一方をBDC31
の専用とするように指定し、切り換え手段34に指示す
る。
■ After starting the diagnosis, it became necessary to dedicate one memory to the BDC31, so the 5VP33 selected mode 1 and dedicate one of the semiconductor disk memories 35 and 36 to the BDC31.
and instructs the switching means 34 to make it exclusive use for.

■ 切り換え手段34におけるモード選択手段37にお
いてはモード1が設定され、モジュール選択手段38、
BDC31のモジュールIDにより特定モジュールとし
てBDCが選択される。
■ Mode 1 is set in the mode selection means 37 in the switching means 34, and the module selection means 38,
The BDC is selected as a specific module based on the module ID of the BDC 31 .

そして、PSAIがBDC31の専用メモリとなる。Then, PSAI becomes a dedicated memory for the BDC 31.

■ その結果、PSAIはBDC31の専用メモリきな
るため、それ以後の任意の時点からの診断経過を収集す
ることが可能になる。
(2) As a result, since the PSAI becomes a dedicated memory of the BDC 31, it becomes possible to collect the diagnosis progress from any time thereafter.

第4図は本発明の実施例(2)を示す。FIG. 4 shows an embodiment (2) of the present invention.

図(a)、(b)は、共有メモリが半導体ディスクメモ
リであって、制御モジュールのうちDIRに障害が発生
したので、それ以前の情報を収集するため、メモリPS
AIの更新処理を中断する場合を示す。
In Figures (a) and (b), the shared memory is a semiconductor disk memory, and when a failure occurs in the DIR of the control module, the memory PS is used to collect previous information.
The case where AI update processing is interrupted is shown.

図[a)はフローであり、図(ト))は共有システムの
構成におけるモード2の選択状態を示す。なお、CPU
等の構成は省略しである。
Figure [a] is a flow, and Figure (g)) shows the selected state of mode 2 in the configuration of the shared system. In addition, the CPU
Structures such as these are omitted.

図(b)において40〜42は制御モジュールであって
、40はDIR141はBDC142はMDAであるも
の、43はSVP、44は切り換え手段、45は半導体
ディスクメモリ(PSAO)、46は半導体ディスクメ
モリ(PSAI)、47はモジュール選択手段、48は
モード選択手段である。
In Figure (b), 40 to 42 are control modules, 40 is a DIR 141, a BDC 142 is an MDA, 43 is an SVP, 44 is a switching means, 45 is a semiconductor disk memory (PSAO), and 46 is a semiconductor disk memory ( PSAI), 47 is a module selection means, and 48 is a mode selection means.

区部)の構成の動作を図(a)のフローにより説明する
The operation of the configuration of the section) will be explained with reference to the flow shown in FIG.

図示の番号に従ってフローの説明をする。The flow will be explained according to the numbers shown.

■ 障害を生した制御モジュール(DIR40)を5V
P43が認識する。
■ Connect the failed control module (DIR40) to 5V.
P43 recognizes it.

■ 5VP43は、切り換え手段44に対して、モード
2を指示する。そして、モード選択手段48によりモー
ド2が設定される。
(2) The 5VP 43 instructs the switching means 44 to select mode 2. Then, mode selection means 48 sets mode 2.

■ PSAIの更新が中断される。PSAOの更新は続
行される。
■ PSAI update is interrupted. PSAO updates continue.

■ PSAIに記録されているデータから、DIR40
が障害を発生するまでの情報を収集することが可能にな
る。
■ From the data recorded in PSAI, DIR40
It becomes possible to collect information up to the point where a failure occurs.

第5図に本発明の切り換え手段の実施例を示す。FIG. 5 shows an embodiment of the switching means of the present invention.

図において、50はコントロールバス制御回路(C−B
us制御回路)、51は選択モード毎に値を設定するモ
ード切り換えレジスタであって、例えば、ビット0とビ
ット1の組み合わせ(ビット0.ビット1)が(0,0
)は通常モード、(0,1)は特定モジュール選択モー
ド、(l0)は片側メモリの更新中断を選択するもの、
52はモート′切り換え回路(DEC)であって、モー
ド切り換えレジスタ51の設定値に応じて、出力A、B
、Cを例えば、A、B、C(7)組合せ(A。
In the figure, 50 is a control bus control circuit (C-B
us control circuit), 51 is a mode switching register that sets a value for each selected mode, and for example, the combination of bit 0 and bit 1 (bit 0. bit 1) is (0, 0
) is the normal mode, (0, 1) is the specific module selection mode, (l0) is for selecting one side memory update interruption,
Reference numeral 52 denotes a mode switching circuit (DEC), which outputs A and B according to the setting value of the mode switching register 51.
, C for example, A, B, C (7) combination (A.

B、 C)として通常モードは(1,0,0)、特定モ
ジュール選択モードは(0,1,0)、片側メモリ更新
中断モードは(0,0,1)であるもの、53はメモリ
であるPSAOPSAIのアドレス・データレジスタ(
ADR5/DATAREG、)、54は指定するモジュ
ールのIDを設定するモジュールIDレジスタ(MOD
ULEID  REG、)、55は各モジュールのID
を設定値として持つモジュール選択レジスタ(MODU
LE  5ELECT  REG、)、56はモジュー
ルIDレジスタ54の値とモジュール選択レジスタ55
の値を比較して、例えば、モジュールIDの指定があっ
て、一致すれば値1、モジュールIDの指定がなくて一
致しない場合に値0を出力するもの、57はモード切り
換え回路の出力への値とアドレス・データレジスタ53
の値のアンドを取るアンド回路(AI)、58はモード
切り換え回路の出力Bの値とアドレス・データレジスタ
53の値と比較器56の出力のアンドを取るアンド回路
(A2)、59はモード切り換え回路の出力Cの値とア
ドレス・データレジスタ53の値のアンドを取るアンド
回路(A3)、60はモード切り換え回路の出力Cの値
を否定する否定回路(N)、61はアンド回路A1.A
2.A3のオアをとるオア回路(OR)、62は否定回
路60とオア回路61の値のアンドを取るアンド回路(
A4)、63.64はそれぞれ半導体ディスクメモリP
SAI、PSAOである。
As for B and C), the normal mode is (1, 0, 0), the specific module selection mode is (0, 1, 0), the one-sided memory update interruption mode is (0, 0, 1), and 53 is the memory. A certain PSAOPSAI address/data register (
ADR5/DATAREG, ), 54 is a module ID register (MOD) that sets the ID of the specified module.
ULEID REG, ), 55 is the ID of each module
The module selection register (MODU
LE 5ELECT REG, ), 56 is the value of the module ID register 54 and the module selection register 55
For example, if there is a module ID specified and they match, the value 1 is output, and if there is no module ID specified and they do not match, the value 57 is output to the output of the mode switching circuit. Value and address data register 53
58 is an AND circuit (A2) that ANDs the value of the output B of the mode switching circuit, the value of the address/data register 53, and the output of the comparator 56, and 59 is a mode switching circuit. An AND circuit (A3) that ANDs the value of the output C of the circuit and the value of the address/data register 53, 60 a NOT circuit (N) that negates the value of the output C of the mode switching circuit, and 61 an AND circuit A1. A
2. An OR circuit (OR) that takes the OR of A3, and an AND circuit (62) that takes the AND of the values of the NOT circuit 60 and the OR circuit 61.
A4), 63 and 64 are semiconductor disk memories P, respectively.
SAI and PSAO.

第6図に、本発明におけるモード設定値の実施例を示す
FIG. 6 shows an example of mode setting values in the present invention.

通常状態においては、モード切り換えレジスタのピント
0とビット1の組み合わせ(ビット0゜ピント1)に対
して通常モードは(0,0)、特定モジュール選択モー
ドは(0,1)、片側メモリ更新中断モードは(1,0
)とする。
In the normal state, for the combination of focus 0 and bit 1 of the mode switching register (bit 0° focus 1), the normal mode is (0, 0), the specific module selection mode is (0, 1), and one side memory update is interrupted. The mode is (1,0
).

またモード切り換え回路(DEC)52はモード切り換
えレジスタ51の出力A、B、Cは組合せを(A、B、
C)として通常モードは(1,。
In addition, the mode switching circuit (DEC) 52 outputs the outputs A, B, and C of the mode switching register 51 and selects the combination (A, B,
C), the normal mode is (1,.

O)、特定モジュール選択モードは(0,10)1片側
メモリ更新中断モードは(001)である。
O), the specific module selection mode is (0,10) and the one-sided memory update interruption mode is (001).

第6図を参照して、第5図の実施例の動作を説明する。The operation of the embodiment shown in FIG. 5 will be explained with reference to FIG.

(1) モード0(通常モード)における更新処理 第6図に示すように、モード切り換え回路52の出力A
、B、Cはそれぞれ1.O,Oとなる。
(1) Update processing in mode 0 (normal mode) As shown in FIG. 6, the output A of the mode switching circuit 52
, B, and C are each 1. It becomes O, O.

77 ト回BA 1が選択され、アンド回路A 2 、
:!:A3はともに非選択となる。そのため、アドレス
データレジスタ53のアドレスとデータがオア回路61
を介してアンド回路A4に入力される。
77 times BA 1 is selected, and AND circuit A 2 ,
:! : Both A3 are unselected. Therefore, the address and data of the address data register 53 are input to the OR circuit 61.
The signal is input to the AND circuit A4 via.

そして、出力Cの値は0であるので否定回路60で1と
なり、アンド回路A4は選択となってPSAIの指定さ
れたアドレスにデータが書き込まれる。
Since the value of the output C is 0, it becomes 1 in the NOT circuit 60, and the AND circuit A4 is selected and data is written to the address designated by PSAI.

一方、PSAOには、アドレス・データレジスタ53L
こより指定されたアドレスにデータが書き込まれる。
On the other hand, PSAO has an address/data register 53L.
Data is written to the specified address.

(2) モードl (特定モジュール選択モード)にお
ける更新処理 モード切り換え回路52の出力A、BCはそれぞれ0.
1.0である。
(2) In mode l (specific module selection mode), the outputs A and BC of the update processing mode switching circuit 52 are each 0.
It is 1.0.

そのため、アンド回路A2が選択され、アンド回路A1
とA3は非選択となる。
Therefore, AND circuit A2 is selected, and AND circuit A1
and A3 becomes unselected.

また、モジュールIDレジスタ54に選択スるモジュー
ルのIDが入力され、モジュール選択レジスタ55の設
定値と一致すれは、比較!’S56がら値lが出力され
る。
Also, if the ID of the selected module is input to the module ID register 54 and matches the set value of the module selection register 55, compare! 'The value l is output from S56.

そのため、その選択されたモジュールから生しるデータ
に関するアドレス・データレジスタ53に格納されてい
るアドレスに指定されたデータがAND回路A2、オア
回路6Jを通過する。
Therefore, the data specified by the address stored in the address/data register 53 regarding the data generated from the selected module passes through the AND circuit A2 and the OR circuit 6J.

一方、モード切り換え回路52の出力Cは0であるので
、否定間160で否定されてlとなり、アンド回路A4
が選択となる。
On the other hand, since the output C of the mode switching circuit 52 is 0, it is negated by the negator 160 and becomes l, and the AND circuit A4
is the choice.

従って、選択されたモジュールのデータにつぃては、ア
ンド回路A2、オア回B61、アンド回路A4を介して
PSAIの指定されたアドレスに書き込まれる。
Therefore, the data of the selected module is written to the designated address of PSAI via AND circuit A2, OR circuit B61, and AND circuit A4.

一方、指定されないモジュールIDのデータについては
、比較器56の出力が0となり、アンド回路A2は選択
されず、PSAOにのみ、指定されたアドレス指定され
てデータが書き込まれ、通常の業務における更新を行う
ことができる。
On the other hand, for data with a module ID that is not specified, the output of the comparator 56 becomes 0, the AND circuit A2 is not selected, and the data is written only to the PSAO with the specified address specified, and updates in normal work are performed. It can be carried out.

(3) モード2(片側メモリの更新を中断するモード
)における更新処理 モード切り換え回路52の出力A、B、Cはそれぞれ、
O,0,1である。
(3) Outputs A, B, and C of the update processing mode switching circuit 52 in mode 2 (a mode in which updating of one side of the memory is interrupted) are as follows:
O, 0, 1.

従って、Cの値lを否定回路60で否定される結果、ア
ンド回路が非選択となりPSAIはアドレス・データレ
ジスタ53から切り離され、データの更新はされない。
Therefore, as a result of the value l of C being negated by the negation circuit 60, the AND circuit becomes non-selected, PSAI is separated from the address/data register 53, and the data is not updated.

一方、PSAOにはアドレス・データレジスタ53で指
定されるアドレスにデータが書き込まれ、通常業務の更
新がなされる。
On the other hand, data is written to the address specified by the address/data register 53 in the PSAO, and normal operations are updated.

また、第5図の構成において、メモリ上のデータの読み
出しはPSAOから読み出される。
Furthermore, in the configuration of FIG. 5, data on the memory is read from the PSAO.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、メモリ共有システムにおいて、特定モ
ジュールについてのメモリ上のデータの更新情報を、シ
ステムの通常業務を継続したままで得ることが可能にな
る。
According to the present invention, in a memory sharing system, it is possible to obtain update information of data on memory regarding a specific module while continuing normal operations of the system.

そのため、特定モジュールに障害が生じたような場合に
も、システムの業務を中断することなく特定モジュール
について診断が可能になる。
Therefore, even if a failure occurs in a specific module, it is possible to diagnose the specific module without interrupting system operations.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の基本構成を示す図である。 第2図は、本発明の基本構成の作用説明図である。 第3図は、本発明の実施例(1)を示す図である。 第4図は、本発明の実施例(2)を示す図である。 第5図は、本発明の切り換え手段の実施例を示す図であ
る。 第6図は、本発明におけるモード設定値の実施例を示す
図である。 第7図は、従来の共有メモリシステムを示す図である。 14:モード選択手段。
FIG. 1 is a diagram showing the basic configuration of the present invention. FIG. 2 is an explanatory diagram of the operation of the basic configuration of the present invention. FIG. 3 is a diagram showing Example (1) of the present invention. FIG. 4 is a diagram showing Example (2) of the present invention. FIG. 5 is a diagram showing an embodiment of the switching means of the present invention. FIG. 6 is a diagram showing an example of mode setting values in the present invention. FIG. 7 is a diagram showing a conventional shared memory system. 14: Mode selection means.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 複数のCPU(2〜4)がメモリ制御部(1)を介して
複数のメモリ(5〜6)を共有するシステムにおいて、 メモリ制御部(1)は、複数の制御モジュール(7〜9
)と、 複数のメモリ(5〜6)を同時に更新するモード0、複
数の制御モジュール(7〜9)のうちから任意のモジュ
ール(7〜9)を選択し選択されたモジュールのみに更
新もしくは読み出しをするメモリを複数のメモリ(5〜
6)のうちから任意に指定するモード1、任意のメモリ
を選択して選択したメモリの更新を中断するモード2を
それぞれ選択するモード選択手段(14)と、 上記モード1もしくはモード2において、指定された制
御モジュール(7〜9)を選択するモジュール選択手段
(12)と、メモリを選択するメモリ選択手段(13)
とを備え、 上記モード1において制御モジュール(7〜9)とメモ
リを選択し当該選択されたメモリより当該選択された制
御モジュール(7〜9)の更新情報を取得し、上記モー
ド2においてはメモリ(5〜6)のみを選択し当該選択
されたメモリの更新を中断して記録されている更新情報
を取得することを特徴とする共有メモリシステムにおけ
るデータ保存方式。
[Claims] In a system in which a plurality of CPUs (2 to 4) share a plurality of memories (5 to 6) via a memory control unit (1), the memory control unit (1) has a plurality of control modules. (7-9
), Mode 0 updates multiple memories (5-6) simultaneously, selects any module (7-9) from multiple control modules (7-9), and updates or reads only the selected module. Multiple memories (5~
6) mode selection means (14) for selecting a mode 1 arbitrarily specified from among the above, and a mode 2 for selecting an arbitrary memory and suspending updating of the selected memory; module selection means (12) for selecting the selected control modules (7 to 9); and memory selection means (13) for selecting the memory.
In the above mode 1, the control module (7 to 9) and the memory are selected, and update information of the selected control module (7 to 9) is obtained from the selected memory, and in the above mode 2, the memory is selected. A data storage method in a shared memory system, characterized in that only (5 to 6) is selected, the update of the selected memory is interrupted, and the recorded update information is acquired.
JP2215216A 1990-08-14 1990-08-14 Data storage methods in shared memory systems Pending JPH0496845A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215216A JPH0496845A (en) 1990-08-14 1990-08-14 Data storage methods in shared memory systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215216A JPH0496845A (en) 1990-08-14 1990-08-14 Data storage methods in shared memory systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0496845A true JPH0496845A (en) 1992-03-30

Family

ID=16668623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2215216A Pending JPH0496845A (en) 1990-08-14 1990-08-14 Data storage methods in shared memory systems

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0496845A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8683680B2 (en) 2009-08-18 2014-04-01 Multitest Elektronische Systeme Gmbh Align fixture for alignment of an electronic component
US8689436B2 (en) 2009-08-18 2014-04-08 Multitest Elektronische Systeme Gmbh Two abutting sections of an align fixture together floatingly engaging an electronic component
US8964404B2 (en) 2009-08-18 2015-02-24 Multitest Elektronische Systeme Gmbh Elastic unit for clamping an electronic component and extending below an electronic component receiving volume of an align fixture
US9255965B2 (en) 2009-08-18 2016-02-09 Multitest Elektronische Systeme Gmbh System for post-processsing of electronic components

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8683680B2 (en) 2009-08-18 2014-04-01 Multitest Elektronische Systeme Gmbh Align fixture for alignment of an electronic component
US8689436B2 (en) 2009-08-18 2014-04-08 Multitest Elektronische Systeme Gmbh Two abutting sections of an align fixture together floatingly engaging an electronic component
US8964404B2 (en) 2009-08-18 2015-02-24 Multitest Elektronische Systeme Gmbh Elastic unit for clamping an electronic component and extending below an electronic component receiving volume of an align fixture
US9255965B2 (en) 2009-08-18 2016-02-09 Multitest Elektronische Systeme Gmbh System for post-processsing of electronic components

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101506368B1 (en) Active-active failover for a direct-attached storage system
US5721840A (en) Information processing apparatus incorporating automatic SCSI ID generation
US6408369B1 (en) Internal copy for a storage controller
JPH0581942B2 (en)
US20040042408A1 (en) Method and system for analyzing loop interface failure
JP2021002172A (en) Daisy chain connection system and system control method
JPH07281840A (en) Dual disk recording device
WO2009125586A1 (en) Device control method, device control program, and device selecting apparatus
JPH0496845A (en) Data storage methods in shared memory systems
US20110085367A1 (en) Switched memory devices
US12298913B2 (en) Storage system
JP3704469B2 (en) IO port connection method
US8489826B2 (en) Storage controller and storage subsystem with added configurable functions
JPH086890A (en) I / O control system
JPH0546525A (en) File control method
JPH07141285A (en) Data transfer control unit
JPH0683545A (en) Device for copying data between storage media
JP2000163277A (en) Data transfer method between DASD controllers
JPH05225114A (en) Io controller
JP2009020649A (en) Storage controller
JP2000347885A (en) Redundant process control controller
JPS59221723A (en) Reporting system of completion of initialization for input and output controller
JPH04106624A (en) Microprogram storing system
JP2005092717A (en) Storage system, storage system control method, and program thereof
JPH04100166A (en) Channel path blockage processing method in computer system