JPH0498943A - 非同期転送モードを用いたバーチャルコンテナの伝送方法及び回路 - Google Patents
非同期転送モードを用いたバーチャルコンテナの伝送方法及び回路Info
- Publication number
- JPH0498943A JPH0498943A JP2215711A JP21571190A JPH0498943A JP H0498943 A JPH0498943 A JP H0498943A JP 2215711 A JP2215711 A JP 2215711A JP 21571190 A JP21571190 A JP 21571190A JP H0498943 A JPH0498943 A JP H0498943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- virtual container
- pointer
- circuit
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
- H04Q11/0428—Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
- H04Q11/0478—Provisions for broadband connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/16—Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
- H04J3/1605—Fixed allocated frame structures
- H04J3/1611—Synchronous digital hierarchy [SDH] or SONET
- H04J3/1617—Synchronous digital hierarchy [SDH] or SONET carrying packets or ATM cells
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J2203/00—Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
- H04J2203/0001—Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
- H04J2203/0089—Multiplexing, e.g. coding, scrambling, SONET
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5672—Multiplexing, e.g. coding, scrambling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、非同期転送モードのネットワークを用いて同
期転送モードのバーチャルコンテナを伝送するための方
法に関する。
期転送モードのバーチャルコンテナを伝送するための方
法に関する。
【従来の技術1
非同期転送モードのネットワークを用いて同期転送モー
ドの信号を伝送する従来の方法としては、「渡辺、他:
ATM網におけるCBRアダブチ−ジョンの実現、19
90年電子情報通信学会春季全国大会、B−457(平
成2年3月)」に述べられているように、ピットストリ
ームをセルサイズ毎に分割して伝送する方法が知られて
いる。これは、情報のフレーム構造とは独立に、ピット
ストリームを透過的に伝送するものである。ピットスト
リームのフレームの区切りは、ピットストリームに埋め
込まれたフレーム同期パターンを用いて識別される。 [発明が解決しようとする課題] 国際電信電話諮問委員会(CCITT)勧告G。 709に規定されている同期ハイアラキでは、情報が多
重化されているバーチャルコンテナを伝送フレームにマ
ツピングして伝送する。この場合、ポインタと呼ばれる
伝送フレームに固定のフレーム位相識別子を用いて、伝
送フレーム内でのバーチャルコンテナの先頭位置を示す
。即ち、G。 709の同期ハイアラキでは、バーチャルコンテナのフ
レームの区切りが、フレーム同期パターンではなく伝送
フレームとの相対関係で与えられており、伝送フレーム
が存在しない場合には、何か別の方法でフレームの区切
りをL@諏する必要がある。 非同期転送モードのネットワークを用いてバーチャルコ
ンテナを伝送する場合も同期ハイアラキの伝送フレーム
を用いない例の−っであり、上記従来の方法のように、
ピットストリームを透過的に伝送する方式では、受信側
でバーチャルコンテナのフレームの区切りを識別するこ
とができない。 また、バーチャルコンテナを非同期転送モードのセルに
分割する際に、バーチャルコンテナのフレームの先頭に
フレーム同期パターンを付与する方法が容易に考えられ
る。しかし、この方法では、同期ハイアラキのポインタ
の特長である、バーチャルコンテナのサイズの変更、ニ
ューデータフラグを用いたバーチャルコンテナの位相の
迅速な変更ができない。 本発明の目的は、同期ハイアラキのポインタの特長であ
る、バーチャルコンテナのサイズの変更、ニューデータ
フラグを用いたバーチャルコンテナの位相の迅速な変更
を可能にし、受信側でのバーチャルコンテナのフレーム
の区切りの識別が可能な非同期転送モードによるバーチ
ャルコンテナの伝送方法を提供することにある。 【課題を解決するための手段1 上記課題を解決するため、本発明では、ポインタによっ
て伝送フレーム内の先頭位置を指示されて多重化されて
いるバーチャルコンテナを非同期転送モードに変換して
伝送する方法において、前記バーチャルコンテナのポイ
ンタの値から該バーチャルコンテナの伝送フレーム内の
先頭位置を求め、前記バーチャルコンテナをセルの情報
部にマツピングし、前記フレーム内の先頭位置情報より
非同期転送モードのセル情報部内の前記バーチャルコン
テナ信号の先頭位置の情報を求め、該セル情報部内の先
頭位置の情報と前記ポインタに含まれている情報をセル
ヘッダに固定された領域に書き込んでセルを伝送するよ
うにした。 【作用1 バーチャルコンテナをセルの情報部にマツピングすると
きのバーチャルコンテナのセル情報部内の先頭位置は、
セルヘッダに固定された領域に書き込まれて受信側に伝
送される。また、ポインタに含まれている情報も受信側
に伝送される。従って、同期ハイアラキのポインタの機
能である、バーチャルコンテナのサイズの変更、ニュー
データフラグを用いたバーチャルコンテナの位相の迅速
な変更が可能となる。 (実施例] 以下に、本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。 本発明の第1の実施例は、STM/ATM変換部12、
ATM伝送路14、ATM/STM変換部13から構成
される。STM/ATM変換部12は、フレーム同期回
路1、ポインタ検出回路2、セル分割回路3、セルポイ
ンタ挿入回路4、セルポインタ計算回路5、セル番号挿
入回路6、セルヘッダ挿入部15とから構成される。ま
た、ATM/STM変換部13は、セルバッファ7、セ
ル番号識別回路8、セルポインタ識別回路9、セル分解
回路10、ポインタ挿入回路11、セルヘッダ終端部1
6とから構成される。 次に、本実施例の動作を第2図〜第4図を参考にし説明
する。フレーム同期回路1には、第4図のフレーム構成
を持つ同期転送モード(STM)の信号が入力され、フ
レーム同期が取られた後。 ポインタ検出回路2、及び、セル分割回路3に送られる
。セル分割回路では第2図の(1)と(2)に示すよう
に、バーチャルコンテナ(VC−3)をセル長毎に分割
する。ポインタ検出回路2では、第4図のフレーム構成
のポインタの値を読み取ることによって、バーチャルコ
ンテナの先頭位置を求め、この値をセルポインタ計算回
路5に送る。 セルポインタ計算回路5では、第4図のフレーム構成の
バーチャルコンテナの先頭位置からセル化されたバーチ
ャルコンテナのセル内での先頭位置を求め、これをセル
ポインタ値として、ポインタに付随するニューデータフ
ラグ、サイズ識別子と共に、セルポインタ挿入部4に送
る。セルポインタ挿入部4では、第2図の(2)に示す
ように、セルポインタ値、ニューデータフラグ、サイズ
識別子をC3−PDUヘッダとしてATMセルヘッダに
固定された領域に入れる。第3図はC3−PDUヘッダ
の内容を示している。08−PDUヘッダが挿入される
のは、バーチャルコンテナの先頭が存在するセルのみで
ある。セル番号挿入回路6では、第2図の(3)に示す
ように5AR−PDUヘッダ部にセル番号として1から
15の巡回番号を付与するが、C3−PDUヘッダが挿
入されるセルでは番号Oを付与し、受信側でC3−PD
Uヘッダの位置を識別できるようにする。セル番号を付
与されたセルは、セルヘッダ挿入部15において、第2
図の(4)に示すようにセルヘッダが付与されて、AT
M伝送路14に送られる。セルヘッダ受信部16では、
ATM伝送路14からセルを受信し、セルヘッダの処理
を行った後に、情報フィールドをセルバッファに送る。 セルバッファでは、ATM伝送路14におけるセル毎の
転送遅延差を吸収する。セル番号識別回路8では、第2
図(3)に示す5AR−PDUのセル番号を読み取り、
C3−PDUヘッダの位置を知る。セルポインタ識別回
路9では、cs−PDUヘッダの内容を解読し、セル分
解回路1oとポインタ挿入回路11に、バーチャルコン
テナの種類と先頭位置を伝達する。セル分解回路10で
は、5AR−PDUへ7ダとcs−PDUヘッダとを除
去し、バーチャルコンテナを再生する。ポインタ挿入回
路11では、ポインタ値をバーチャルコンテナに付与し
、再び第4図のフレーム構成を作成する。 【発明の効果】 本発明では、バーチャルコンテナのセル内でのフレーム
位相を示すポインタ値を求めて、ポインタに含まれてい
る情報と共に非同期転送モードのセルのヘッダ部分で伝
送するようにしたため、同期ハイアラキのポインタの特
長である、バーチャルコンテナのサイズの変更、ニュー
データフラグを用いたバーチャルコンテナの位相の迅速
な変更が可能となる。
ドの信号を伝送する従来の方法としては、「渡辺、他:
ATM網におけるCBRアダブチ−ジョンの実現、19
90年電子情報通信学会春季全国大会、B−457(平
成2年3月)」に述べられているように、ピットストリ
ームをセルサイズ毎に分割して伝送する方法が知られて
いる。これは、情報のフレーム構造とは独立に、ピット
ストリームを透過的に伝送するものである。ピットスト
リームのフレームの区切りは、ピットストリームに埋め
込まれたフレーム同期パターンを用いて識別される。 [発明が解決しようとする課題] 国際電信電話諮問委員会(CCITT)勧告G。 709に規定されている同期ハイアラキでは、情報が多
重化されているバーチャルコンテナを伝送フレームにマ
ツピングして伝送する。この場合、ポインタと呼ばれる
伝送フレームに固定のフレーム位相識別子を用いて、伝
送フレーム内でのバーチャルコンテナの先頭位置を示す
。即ち、G。 709の同期ハイアラキでは、バーチャルコンテナのフ
レームの区切りが、フレーム同期パターンではなく伝送
フレームとの相対関係で与えられており、伝送フレーム
が存在しない場合には、何か別の方法でフレームの区切
りをL@諏する必要がある。 非同期転送モードのネットワークを用いてバーチャルコ
ンテナを伝送する場合も同期ハイアラキの伝送フレーム
を用いない例の−っであり、上記従来の方法のように、
ピットストリームを透過的に伝送する方式では、受信側
でバーチャルコンテナのフレームの区切りを識別するこ
とができない。 また、バーチャルコンテナを非同期転送モードのセルに
分割する際に、バーチャルコンテナのフレームの先頭に
フレーム同期パターンを付与する方法が容易に考えられ
る。しかし、この方法では、同期ハイアラキのポインタ
の特長である、バーチャルコンテナのサイズの変更、ニ
ューデータフラグを用いたバーチャルコンテナの位相の
迅速な変更ができない。 本発明の目的は、同期ハイアラキのポインタの特長であ
る、バーチャルコンテナのサイズの変更、ニューデータ
フラグを用いたバーチャルコンテナの位相の迅速な変更
を可能にし、受信側でのバーチャルコンテナのフレーム
の区切りの識別が可能な非同期転送モードによるバーチ
ャルコンテナの伝送方法を提供することにある。 【課題を解決するための手段1 上記課題を解決するため、本発明では、ポインタによっ
て伝送フレーム内の先頭位置を指示されて多重化されて
いるバーチャルコンテナを非同期転送モードに変換して
伝送する方法において、前記バーチャルコンテナのポイ
ンタの値から該バーチャルコンテナの伝送フレーム内の
先頭位置を求め、前記バーチャルコンテナをセルの情報
部にマツピングし、前記フレーム内の先頭位置情報より
非同期転送モードのセル情報部内の前記バーチャルコン
テナ信号の先頭位置の情報を求め、該セル情報部内の先
頭位置の情報と前記ポインタに含まれている情報をセル
ヘッダに固定された領域に書き込んでセルを伝送するよ
うにした。 【作用1 バーチャルコンテナをセルの情報部にマツピングすると
きのバーチャルコンテナのセル情報部内の先頭位置は、
セルヘッダに固定された領域に書き込まれて受信側に伝
送される。また、ポインタに含まれている情報も受信側
に伝送される。従って、同期ハイアラキのポインタの機
能である、バーチャルコンテナのサイズの変更、ニュー
データフラグを用いたバーチャルコンテナの位相の迅速
な変更が可能となる。 (実施例] 以下に、本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。 本発明の第1の実施例は、STM/ATM変換部12、
ATM伝送路14、ATM/STM変換部13から構成
される。STM/ATM変換部12は、フレーム同期回
路1、ポインタ検出回路2、セル分割回路3、セルポイ
ンタ挿入回路4、セルポインタ計算回路5、セル番号挿
入回路6、セルヘッダ挿入部15とから構成される。ま
た、ATM/STM変換部13は、セルバッファ7、セ
ル番号識別回路8、セルポインタ識別回路9、セル分解
回路10、ポインタ挿入回路11、セルヘッダ終端部1
6とから構成される。 次に、本実施例の動作を第2図〜第4図を参考にし説明
する。フレーム同期回路1には、第4図のフレーム構成
を持つ同期転送モード(STM)の信号が入力され、フ
レーム同期が取られた後。 ポインタ検出回路2、及び、セル分割回路3に送られる
。セル分割回路では第2図の(1)と(2)に示すよう
に、バーチャルコンテナ(VC−3)をセル長毎に分割
する。ポインタ検出回路2では、第4図のフレーム構成
のポインタの値を読み取ることによって、バーチャルコ
ンテナの先頭位置を求め、この値をセルポインタ計算回
路5に送る。 セルポインタ計算回路5では、第4図のフレーム構成の
バーチャルコンテナの先頭位置からセル化されたバーチ
ャルコンテナのセル内での先頭位置を求め、これをセル
ポインタ値として、ポインタに付随するニューデータフ
ラグ、サイズ識別子と共に、セルポインタ挿入部4に送
る。セルポインタ挿入部4では、第2図の(2)に示す
ように、セルポインタ値、ニューデータフラグ、サイズ
識別子をC3−PDUヘッダとしてATMセルヘッダに
固定された領域に入れる。第3図はC3−PDUヘッダ
の内容を示している。08−PDUヘッダが挿入される
のは、バーチャルコンテナの先頭が存在するセルのみで
ある。セル番号挿入回路6では、第2図の(3)に示す
ように5AR−PDUヘッダ部にセル番号として1から
15の巡回番号を付与するが、C3−PDUヘッダが挿
入されるセルでは番号Oを付与し、受信側でC3−PD
Uヘッダの位置を識別できるようにする。セル番号を付
与されたセルは、セルヘッダ挿入部15において、第2
図の(4)に示すようにセルヘッダが付与されて、AT
M伝送路14に送られる。セルヘッダ受信部16では、
ATM伝送路14からセルを受信し、セルヘッダの処理
を行った後に、情報フィールドをセルバッファに送る。 セルバッファでは、ATM伝送路14におけるセル毎の
転送遅延差を吸収する。セル番号識別回路8では、第2
図(3)に示す5AR−PDUのセル番号を読み取り、
C3−PDUヘッダの位置を知る。セルポインタ識別回
路9では、cs−PDUヘッダの内容を解読し、セル分
解回路1oとポインタ挿入回路11に、バーチャルコン
テナの種類と先頭位置を伝達する。セル分解回路10で
は、5AR−PDUへ7ダとcs−PDUヘッダとを除
去し、バーチャルコンテナを再生する。ポインタ挿入回
路11では、ポインタ値をバーチャルコンテナに付与し
、再び第4図のフレーム構成を作成する。 【発明の効果】 本発明では、バーチャルコンテナのセル内でのフレーム
位相を示すポインタ値を求めて、ポインタに含まれてい
る情報と共に非同期転送モードのセルのヘッダ部分で伝
送するようにしたため、同期ハイアラキのポインタの特
長である、バーチャルコンテナのサイズの変更、ニュー
データフラグを用いたバーチャルコンテナの位相の迅速
な変更が可能となる。
第1図は、本発明の一実施例の構成を示す図、第2図〜
第4図は、実施例で用いるフレーム構成を示す図である
。 符号の説明 1・・・フレーム同期回路 2・・・ポインタ検出回路 3・・・セル分割回路 4・・・セルポインタ挿入回路 5・・・セルポインタ計算回路 6・・・セル番号挿入回路 7・・・セルバッファ 8・・・セル番号識別回路 9・・・セルポインタ識別回路 10・・・セル分解回路 11・・・ポインタ挿入回路 12・・・STM/ATM変換部 13・・・ATM/STM変換部 14・・・ATM伝送路 15・・・セルヘッダ挿入部 16・・・セルヘッダ終端部。 第3図 第4図 フレーム同期パターン 一ヒー−85バイト
第4図は、実施例で用いるフレーム構成を示す図である
。 符号の説明 1・・・フレーム同期回路 2・・・ポインタ検出回路 3・・・セル分割回路 4・・・セルポインタ挿入回路 5・・・セルポインタ計算回路 6・・・セル番号挿入回路 7・・・セルバッファ 8・・・セル番号識別回路 9・・・セルポインタ識別回路 10・・・セル分解回路 11・・・ポインタ挿入回路 12・・・STM/ATM変換部 13・・・ATM/STM変換部 14・・・ATM伝送路 15・・・セルヘッダ挿入部 16・・・セルヘッダ終端部。 第3図 第4図 フレーム同期パターン 一ヒー−85バイト
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ポインタによって伝送フレーム内の先頭位置を指示
されて多重化されているバーチャルコンテナを非同期転
送モードに変換して伝送する方法であって、前記バーチ
ャルコンテナのポインタの値から該バーチャルコンテナ
の伝送フレーム内の先頭位置を求め、前記バーチャルコ
ンテナをセルの情報部にマッピングし、前記フレーム内
の先頭位置情報より非同期転送モードのセル情報部内の
前記バーチャルコンテナの先頭位置の情報を求め、該セ
ル情報部内の先頭位置の情報と前記ポインタに含まれて
いる情報をセルヘッダに固定された領域に書き込んでセ
ルを伝送する非同期転送モードを用いたバーチャルコン
テナの伝送方法。 2、前記セル情報部内の先頭位置の情報と前記ポインタ
に含まれている情報を書き込むセルヘッダに固定された
領域は、前記バーチャルコンテナの先頭位置が存在する
セルのみに設ける請求項第1項の非同期転送モードを用
いたバーチャルコンテナの伝送方法。 3、前記セルにはセル番号としてセル送出順序に従って
巡回番号を付与し、前記セル情報部内の先頭位置の情報
と前記ポインタに含まれている情報を書き込むセルヘッ
ダに固定された領域を設けたセルのセル番号として前記
セル送出順序に従って巡回番号に違反する番号を付与す
る請求項第1項の非同期転送モードを用いたバーチャル
コンテナの伝送方法。 4、バーチャルコンテナのポインタの値から該バーチャ
ルコンテナの伝送フレーム内の先頭位置を求めるポイン
タ検出回路と、前記バーチャルコンテナをセルの情報部
にマッピングするセル化回路と、ポインタ検出回路の出
力から非同期転送モードのセル情報部内の前記バーチャ
ルコンテナ信号の先頭位置の情報を求めるてセルポイン
タとしてセルに挿入するセルポインタ挿入回路とからな
るバーチャルコンテナのセル化回路と、該セル化回路か
ら送られたセルを受信し一時セルを記憶するバッファと
、該セルを分化いしてバーチャルコンテナを再生するセ
ル分解回路と、前記セルポインタを検出するセルポイン
タ識別回路と、該セルポインタ識別回路の出力からポイ
ンタを求めてバーチャルコンテナに付与するポインタ挿
入回路とからなるバーチャルコンテナの再生回路とから
構成される非同期転送モードを用いたバーチャルコンテ
ナの伝送回路。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2215711A JPH0498943A (ja) | 1990-08-17 | 1990-08-17 | 非同期転送モードを用いたバーチャルコンテナの伝送方法及び回路 |
| GB9117670A GB2249242B (en) | 1990-08-17 | 1991-08-16 | Transmission method and circuit of virtual container using asynchronous transfer mode |
| US07/747,137 US5206858A (en) | 1990-08-17 | 1991-08-19 | Transmission method and circuit of virtual container using asynchronous transfer mode |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2215711A JPH0498943A (ja) | 1990-08-17 | 1990-08-17 | 非同期転送モードを用いたバーチャルコンテナの伝送方法及び回路 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0498943A true JPH0498943A (ja) | 1992-03-31 |
Family
ID=16676902
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2215711A Pending JPH0498943A (ja) | 1990-08-17 | 1990-08-17 | 非同期転送モードを用いたバーチャルコンテナの伝送方法及び回路 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5206858A (ja) |
| JP (1) | JPH0498943A (ja) |
| GB (1) | GB2249242B (ja) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04100347A (ja) * | 1990-08-18 | 1992-04-02 | Mitsubishi Electric Corp | Atm伝送方式 |
| JPH04249447A (ja) * | 1991-02-05 | 1992-09-04 | Mitsubishi Electric Corp | Atm伝送装置 |
| JPH04282936A (ja) * | 1991-03-12 | 1992-10-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | Stm信号とatm信号の変換/逆変換方式 |
| US6944161B2 (en) | 2001-01-19 | 2005-09-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and device for assigning cell data units to sequential storage positions of data frames using a pointer position estimation |
Families Citing this family (25)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| FI90485C (fi) * | 1992-06-03 | 1999-08-11 | Nokia Telecommunications Oy | Menetelmä osoittimia sisältävien kehysrakenteiden purkamiseksi ja muodostamiseksi |
| GB9306367D0 (en) * | 1993-03-26 | 1993-05-19 | Plessey Telecomm | Statistical gain using atm signalling |
| US5478779A (en) * | 1994-03-07 | 1995-12-26 | Micron Technology, Inc. | Electrically conductive projections and semiconductor processing method of forming same |
| US5428609A (en) * | 1994-01-03 | 1995-06-27 | At&T Corp. | STM-to-ATM converters |
| US5467342A (en) * | 1994-01-12 | 1995-11-14 | Scientific-Atlanta, Inc. | Methods and apparatus for time stamp correction in an asynchronous transfer mode network |
| GB9402210D0 (en) * | 1994-02-04 | 1994-03-30 | British Telecomm | A method of communicating between nodes in a communications network |
| GB2291561B (en) * | 1994-05-21 | 1998-09-23 | Northern Telecom Ltd | Communications system |
| US5583863A (en) * | 1995-01-31 | 1996-12-10 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Full service network using asynchronous transfer mode multiplexing |
| GB2297881B (en) * | 1995-02-09 | 1999-02-17 | Northern Telecom Ltd | Communications system |
| DE69529478T2 (de) * | 1995-04-15 | 2003-10-09 | International Business Machines Corp., Armonk | Sdh/sonet-interface |
| US5933432A (en) * | 1996-08-23 | 1999-08-03 | Daewoo Telecom, Ltd. | Mapping apparatus for use in a synchronous multiplexer |
| DE19636744C2 (de) * | 1996-09-10 | 1998-09-17 | Siemens Ag | Verfahren zum Übertragen von Daten in einem hybriden Telekommunikationssystem, insbesondere einem "ISDN - DECT-spezifischen RLL/WLL"-System |
| JPH10178451A (ja) * | 1996-10-17 | 1998-06-30 | Fujitsu Ltd | ハイブリッド交換機、交換機、及びこれらの交換機におけるstmデータ再配置方法 |
| US6584118B1 (en) * | 1998-08-27 | 2003-06-24 | Nortel Networks Limited | Payload mapping in synchronous networks |
| FI106504B (fi) * | 1998-10-06 | 2001-02-15 | Nokia Networks Oy | Datan segmentointimenetelmä tietoliikennejärjestelmässä |
| US6178184B1 (en) * | 1998-12-11 | 2001-01-23 | Avaya Technology Corp. | Arrangement for synchronization of multiple streams of synchronous traffic delivered by an asynchronous medium |
| AT407319B (de) * | 1999-06-10 | 2001-02-26 | Siemens Ag Oesterreich | Verfahren und vorrichtung zum umwandeln virtuell verketteter datenströme in kontingent verkettete |
| EP1137313B1 (en) * | 2000-03-22 | 2006-10-04 | Alcatel | Method and apparatus for assembling frames |
| JP3782283B2 (ja) * | 2000-04-19 | 2006-06-07 | 富士通株式会社 | インタフェース装置 |
| JP3516634B2 (ja) * | 2000-05-30 | 2004-04-05 | 日本電気株式会社 | サーキットエミュレーション装置及びサーキットエミュレーション装置における多重化方法 |
| WO2002017570A1 (en) * | 2000-08-24 | 2002-02-28 | Ocular Networks | Unified data packet for encapsulating data packets having diverse formats |
| US7068663B1 (en) * | 2001-01-23 | 2006-06-27 | Cisco Technology, Inc. | Path routing and provisioning method and apparatus |
| US7190685B2 (en) * | 2001-02-08 | 2007-03-13 | Lucent Technologies Inc. | Control information transmission in a wireless communication system |
| CN1859063A (zh) * | 2005-08-29 | 2006-11-08 | 华为技术有限公司 | 业务数据传送方法及装置 |
| CN107608757B (zh) * | 2017-08-29 | 2021-01-08 | 华为技术有限公司 | 一种基于容器的隔离处理方法及相关设备 |
Family Cites Families (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4456989A (en) * | 1982-08-05 | 1984-06-26 | Johnson Alfred O | Signal transformation apparatus |
| CA1309519C (en) * | 1987-03-17 | 1992-10-27 | Antonio Cantoni | Transfer of messages in a multiplexed system |
| EP0379095A1 (de) * | 1989-01-18 | 1990-07-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Synchrones Transport-Modul STM-O |
| JPH0813057B2 (ja) * | 1989-02-03 | 1996-02-07 | 日本電気株式会社 | Hdlc可変長パケットと非hdlc固定長パケットとの混在転送方法 |
| EP0387543A3 (de) * | 1989-03-13 | 1992-05-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Synchrones Transport-Modul STM-O |
-
1990
- 1990-08-17 JP JP2215711A patent/JPH0498943A/ja active Pending
-
1991
- 1991-08-16 GB GB9117670A patent/GB2249242B/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-08-19 US US07/747,137 patent/US5206858A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04100347A (ja) * | 1990-08-18 | 1992-04-02 | Mitsubishi Electric Corp | Atm伝送方式 |
| JPH04249447A (ja) * | 1991-02-05 | 1992-09-04 | Mitsubishi Electric Corp | Atm伝送装置 |
| JPH04282936A (ja) * | 1991-03-12 | 1992-10-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | Stm信号とatm信号の変換/逆変換方式 |
| US6944161B2 (en) | 2001-01-19 | 2005-09-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and device for assigning cell data units to sequential storage positions of data frames using a pointer position estimation |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| GB2249242A (en) | 1992-04-29 |
| US5206858A (en) | 1993-04-27 |
| GB9117670D0 (en) | 1991-10-02 |
| GB2249242B (en) | 1994-06-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH0498943A (ja) | 非同期転送モードを用いたバーチャルコンテナの伝送方法及び回路 | |
| JP2861515B2 (ja) | パケット網における送受信間クロック同期方式及びクロック同期装置 | |
| JPH04504641A (ja) | 同期―非同期コンバータ | |
| CN1192615A (zh) | 通过1394串行数据总线传送异步转移模式单元的方法和装置 | |
| JP2874889B2 (ja) | ポインタ変換によるフレーム位相同期方法およびその回路 | |
| JPH07202835A (ja) | 通信ネットワーク・ノード | |
| JP2767910B2 (ja) | 時分割通話路 | |
| EP0543327B1 (en) | A synchronous optical multiplexing system | |
| JP2804126B2 (ja) | フレーム位相変換方法および信号伝送方法 | |
| JPH0946376A (ja) | 伝送装置および伝送記録装置および再生伝送装置 | |
| US20040037182A1 (en) | Phase adjusting apparatus, phase adjusting method for use therein, and program for phase adjusting method | |
| JPH0290834A (ja) | Atm通話路装置及びatm回線終端装置 | |
| JP2576368B2 (ja) | データ多重化装置 | |
| JPH0750648A (ja) | 多チャンネル非同期信号多重伝送装置 | |
| JP2937750B2 (ja) | ポインタ挿入装置 | |
| JPH04129339A (ja) | データ伝送システム | |
| JPH0537548A (ja) | 多重stm/atm変換方式 | |
| JP3428238B2 (ja) | データ処理装置 | |
| JP2976732B2 (ja) | 同期光多重化装置 | |
| JPH04263531A (ja) | ディジタル無線伝送方式 | |
| JPH03173233A (ja) | ジッタ低減方式 | |
| JPS6326136A (ja) | デ−タ信号変換方式 | |
| JP2962472B2 (ja) | フレーム位相変換回路、クロスコネクト装置および受信装置 | |
| JP3200675B2 (ja) | データ転送装置 | |
| JP2765985B2 (ja) | Atm網のバースト情報転送方式 |