[go: up one dir, main page]

JPH05100117A - 光減衰素子およびその製造方法 - Google Patents

光減衰素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05100117A
JPH05100117A JP3292439A JP29243991A JPH05100117A JP H05100117 A JPH05100117 A JP H05100117A JP 3292439 A JP3292439 A JP 3292439A JP 29243991 A JP29243991 A JP 29243991A JP H05100117 A JPH05100117 A JP H05100117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
ferrule
optical fiber
polished
fiber element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3292439A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Takahashi
光雄 高橋
Kunio Yamada
邦雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikoh Giken Co Ltd
Original Assignee
Seikoh Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikoh Giken Co Ltd filed Critical Seikoh Giken Co Ltd
Priority to JP3292439A priority Critical patent/JPH05100117A/ja
Priority to US07/878,477 priority patent/US5267342A/en
Publication of JPH05100117A publication Critical patent/JPH05100117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • G02B6/266Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting the optical element being an attenuator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3846Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with fibre stubs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3821Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3822Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with beveled fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3845Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture ferrules comprising functional elements, e.g. filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3863Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3894Screw-lock type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ファイバの光減衰素子およびその製造方法
において、精度よく減衰値を設定できるとともに当該部
分で有害な反射戻りが発生することがないようにし、か
つ、優れた着脱安定性および耐久性を有する。 【構成】 円柱形のフェルール1の中心に微小貫通孔1
4を設けてある。各被覆部5,6を除去した光ファイバ
素線2,3の先端面7,8を光軸の直角面に対し、所定
角θになるように研磨する。そして、光ファイバ素線2
の他方端に光源Lを、光ファイバ素線3の他方端に光信
号の減衰値を測定するパワーメータMをそれぞれ接続す
る。光ファイバ素線2,3に接着剤を塗布しその先端を
フェルール11の両端より挿入し、光信号の減衰値を読
みながら所定の値のところで各光ファイバ素線を固定す
る。フェルール1の両端面は光ファイバ素線とともに研
磨仕上げされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバ通信回路に
おいて使用される光減衰器のうち、特に用途の広い光コ
ネクタにその一部として組み込むことができる固定型光
減衰器の光減衰素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、光通信回路の光量を減衰する
ために使用される固定形光減衰器として種々の型式のも
のが実用に供されている。その中で光コネクタ形式の固
定形光減衰器は取扱が簡便であるということ、および応
用範囲が広いという利点を持つことから広く使用されて
いる。
【0003】図5(a)は一般的な光コネクタの一例を
示す断面図である。フェルール45,46の中心孔に、
被覆部41,42を除去した光ファイバ素線43,44
を接着固定してある。フェルール45,46の端面は光
ファイバ素線43,44の端面とともに所定の形状にな
るように研磨されている。このファイバ45,46を整
列スリーブ47の両側から挿入してその端面48,49
を接触させることにより、光ファイバ素線43,44間
の光信号の伝搬を可能にしている。
【0004】図5(b)は従来の光コネクタ形式の固定
形光減衰器の一例を示す断面図である。この形式の固定
形光減衰器は図5(a)の光コネクタを利用したもので
ある。整列スリーブ47の孔に所定の減衰値になるよう
な金属の蒸着メッキをしたガラス板50を挿入してお
き、図5(a)と同様、整列スリーブ47の両端からフ
ェルール45,46を挿入してその先端部をガラス板5
0に接触させたものである(AT&TのLight Guide Di
gest : 1990.No.2)。従来の光コネクタ形式の固定形光
減衰器はこのように光ファイバ接続面に金属蒸着メッキ
層を介在させる原理のものが主であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の光コ
ネクタ形式の固定形光減衰器は上述のように金属蒸着メ
ッキ層を用いているので、その減衰値は金属蒸着メッキ
層の厚みに左右され、規定の減衰値になるようにメッキ
厚を正確にコントロールすることは困難であった。その
ため、メッキ後の選別のための検査工数を多く要し、経
済性を考慮した場合、可能な減衰値公差は±1.5デシ
ベル程度までであり、用途によっては不十分な精度であ
った。また、使用に際しフェルールの着脱頻度が多くな
った場合には、接触部分のメッキ剥離事故が発生し易く
なり、一度剥離が生じた場合には修理不可能となる。さ
らには、光信号は光ファイバの接続面で光源方向に反射
して戻る、いわゆる戻り損失が発生し易くなるが、今後
のISDN通信などの広帯域通信には非常に有害である
ので大幅な低減化が必要となる。反射戻り損失は接続箇
所の数に比例して重畳されるので、蒸着メッキ・ガラス
板などは極力介在させないようにするのが肝要である。
【0006】本発明の目的は上記諸問題を解決するもの
で、精度よく減衰値を設定でき、当該部分で有害な反射
戻りが発生することのない、しかも湿度,振動,衝撃等
の外部環境の影響を受けにくく着脱安定性および耐久性
に優れ、仮に繰り返しの着脱または接触により端面にス
リ傷が生じたような場合でも清掃,再研磨により修復可
能な光減衰素子を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は上記光減衰素子の製造
方法を提供することにある。
【0008】本発明のさらに他の目的は光コネクタの一
部として上記光減衰素子を用いた固定形光減衰器を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による光減衰素子は円柱形のフェルールの中心
に設けた微小貫通孔の中間部で、光軸の直角面に対し一
定の角度を有するように研磨した第1と第2の光ファイ
バ素線の先端を対向させて固定し、前記フェルールの両
端面を、前記フェルールの両端面で切断した前記第1と
第2の光ファイバ素線の他端側端面とともに研磨して構
成されている。
【0010】また、本発明による光減衰素子は円柱形の
フェルールの中心に設けた微小貫通孔に光ファイバ素線
を挿入接着し、この光ファイバ素線先端とともにフェル
ールの端面を光軸の直角面に対し一定の角度を有するよ
うに研磨し、前記研磨した第1と第2のフェルールの端
面側を、円筒形の整列スリーブの両端より圧入すること
によりその端面を対向させて固定し、前記第1と第2の
フェルールの他の端面を、前記第1と第2のフェルール
の他の端面で切断した前記光ファイバ素線の他端側端面
とともに研磨して構成されている。
【0011】そして、上記前後者の構成において、前記
一定の角度は8度以上になるように構成することができ
る。また、前記フェルールの、光ファイバ素線の端面と
ともに研磨する端面は、光軸に対し直角,光軸の直角面
に対し一定の角度または光軸に対し円弧面になるように
研磨することができる。さらに前記フェルールの材質は
石英ガラス,アルミナ焼結材またはジルコニア焼結材を
用いることができる。
【0012】さらに、本発明による光減衰素子の製造方
法は他端には光源が接続され、光軸の直角面に対し一定
の角度を有するように研磨した第1の光ファイバ素線の
先端を、円柱形のフェルールの中心に設けた微小貫通孔
の一端より挿入し、一方、他端には光の減衰値を計測で
きるパワーメータが接続され、光軸の直角面に対し一定
の角度を有するように研磨した第2の光ファイバ素線の
先端を、前記微小貫通孔の他端より挿入し、前記光ファ
イバ素線の挿入とともに前記光源より光信号を送出し、
その光信号の減衰値を前記パワーメータで観察しながら
所定値になる位置まで前記光ファイバ素線の挿入を行
い、前記所定値に達した位置で前記光ファイバ素線の挿
入を停止して前記第1と第2の光ファイバ素線を接着剤
によって固定した後、前記フェルールの両端面で前記第
1と第2の光ファイバ素線を切断し、その切断した光フ
ァイバ素線の端面とともに前記フェルールの両端面を研
磨するようにしてある。
【0013】さらには、本発明による光減衰素子の製造
方法は円柱形のフェルールの中心に設けた微小貫通孔に
光ファイバ素線を挿入接着し、この光ファイバ素線先端
とともにフェルールの端面を光軸の直角面に対し一定の
角度を有するように研磨し、前記研磨された第1のフェ
ルールに挿入接着された光ファイバ素線の他端側には光
源が接続され、前記研磨された第1のフェルールの端面
側を、円筒形の整列スリーブの一端より圧入し、一方、
前記研磨された第2のフェルールに挿入接着された光フ
ァイバ素線の他端側には光の減衰値を計測できるパワー
メータが接続され、前記研磨された第2のフェルールの
端面側を、前記円筒形の整列スリーブの他端より圧入
し、前記第1と第2のフェルールの端面側を圧入すると
ともに前記光源より光信号を送出し、その光信号の減衰
値を前記パワーメータで観察しながら所定値になる位置
まで前記フェルールの端面側の圧入を行い、前記所定値
に達した位置で前記フェルールの端面側の圧入を停止し
た後、前記第1と第2のフェルールの他の端面で光ファ
イバ素線を切断し、その切断した光ファイバ素線の端面
とともに前記第1と第2のフェルールの端面を研磨する
ようにしてある。
【0014】次に、本発明によるアダプタ形固定光減衰
器は円筒形をしており、前記円筒形の両端部外周にねじ
部を設けるとともに前記円筒内部には整列のためのスリ
ーブを取り付けてなるアダプタ本体内部に、上記光減衰
素子を半固定的に組み込み、相補的な形状の光コネクタ
・プラグを前記ねじ部に結合可能に構成されている。
【0015】また、本発明による光コネクタ・プラグ形
固定減衰器は他端側は被覆部を有し、光軸の直角面に対
し一定の角度を有するように研磨した第1の光ファイバ
素線の先端を、円柱形のフェルールの中心に設けた段差
構造の微小貫通孔の段差側一端より、前記被覆部が前記
段差構造部に収容される位置まで挿入し、光軸の直角面
に対し一定の角度を有するように研磨した第2の光ファ
イバ素線の先端を、前記微小貫通孔の他端より挿入して
前記第1の光ファイバ素線の先端と対向させて固定し、
前記フェルールに、内周にねじを設けたカプリングナッ
トを取付けることにより、相補的なアダプタと結合可能
に構成されている。
【0016】前記構成によれば、上述した問題をすべて
解決できる。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明をさらに詳しく
説明する。図1は本発明による固定形光減衰素子の一実
施例を示すもので、図1(a)は固定形光減衰素子の製
造工程を説明するための断面図である。円柱形のフェル
ール1の中心に、第1と第2の光ファイバ素線2,3を
挿入接着固定するための微小貫通孔14を設けてある。
各被覆部5,6を除去した光ファイバ素線2,3の先端
面7,8は光軸の直角面に対し、所定角θになるように
研磨されている。この角度は8度以上にするのが最適で
ある。
【0018】光ファイバ素線2の他方端に光源Lを、光
ファイバ素線3の他方端に光信号の減衰値を測定するパ
ワーメータMをそれぞれ接続した後、光ファイバ素線
2,3に接着剤を塗布してその先端をフェルール11の
両端より挿入する。そして、光源Lから光信号を送り、
パワーメータMによりその減衰値を読み取りながら、所
定の減衰値に達するまで、光ファイバ素線を挿入してい
く。このようにして所定の減衰値になった時点で接着剤
のキュアリングを行い、各光ファイバ素線を固定する。
この後、各光ファイバ素線2,3をフェルール1の両端
部で切断し、フェルール1の両端面を光ファイバ素線と
ともに研磨仕上げをする。図1(b)はこのようにして
完成させた光減衰素子Aの断面図である。
【0019】図2は本発明による固定型光減衰素子の他
の実施例を示すもので、図2(a)は2つのフェルール
を組立一体化した固定形光減衰素子の製造手順を説明す
るための断面図である。第1と第2のフェルール11,
12の中心孔に、光ファイバ素線13,14を挿入固定
した後、第1と第2のフェルール11,12の端面を光
ファイバ素線13,14端面とともに光軸に対する直角
面に対し一定の角度を取るように研磨する。角度は図1
の実施例と同様8度以上にするのが最適である。
【0020】光ファイバ素線13の他方端に光源Lを、
光ファイバ素線14の他方端に光信号の減衰値を測定す
るパワーメータMをそれぞれ接続した後、整列スリーブ
15の両端よりフェルール11,12の端面側を圧入す
る。そして、光源Lから光信号を送り、パワーメータM
によりその減衰値を読み取りながら、所定の減衰値に達
するまで、フェルール11,12を圧入していく。この
ようにして所定の減衰値になった時点で圧入を停止す
る。この後、各光ファイバ素線13,14をフェルール
11,12の両端部でそれぞれ切断し、フェルール1
1,12の端面を光ファイバ素線とともに研磨仕上げを
する。図2(b)はこのようにして完成させた光減衰素
子Bの断面図である。
【0021】図3(a)は、図1(b)の光減衰素子を
整列アダプタに組み込んだアダプタ形固定光減衰器の実
施例を示す断面図である。アダプタ本体17は円筒形状
をしており、中間部17cに一定幅を残し、両端部側の
外周面にねじ17a,17bが形成されている。円筒の
内部には整列スリーブ16が図示のように半固定的に組
み込まれている。このアダプタ本体に組み込まれた整列
スリーブ16の中央部に図1(b)の光減衰素子が着脱
可能に軽く圧入されている。この実施例ではアダプタ本
体の一例を示したが、各種形式の光コネクタに適合した
形状に作ることができる。
【0022】図3(b)は、(a)のアダプタ形固定光
減衰器に光コネクタ・プラグを取り付けた状態を示す断
面図である。光コネクタ・プラグはフェルール20,2
1の中心孔に光ファイバ素線18,19を挿入接着固定
し、そのフェルール20,21の端面を光ファイバ素線
18,19の先端部とともに研磨してなる光ファイバ付
フェルール部分と、付勢ばね24,25と、カプリング
ナット22,23と、キー溝26,27とから構成され
ている。フェルール20,21はフランジ20a,20
b,21a,21bを有しており、そのフランジの間に
付勢ばね24,25が嵌合されている。カプリングナッ
ト22,23は内周面にネジを有する円筒形をしてお
り、フェルールを通す孔を有する底面が付勢ばね24,
25の先端とフランジ20a,21aの間に挟まれる位
置になるように回転可能にフェルールに取り付けられて
いる。各光ファイバ素線18,19付きフェルール部分
を整列スリーブ16の両側から、各フェルール先端面が
光減衰素子Aの両端面に接触するまで挿入し、カプリン
グナット22,23をアダプタ本体17のネジに螺合さ
せることにより、光ファイバ素線18と19とは固定光
減衰器を介して接続される。固定光減衰器では規定量減
衰されて他方の光ファイバ素線に伝達される。
【0023】図4は、光コネクタ・プラグ自体が光減衰
機能を持つように、フェルールに減衰機能を組み込んだ
光コネクタ・プラグ形固定減衰器の一実施例を示す断面
図である。フェルール30の中心孔に、光軸の直角面に
対し8度以上の角度を持つように研磨した光ファイバ素
線32と33の先端部を対向させて接着固定してある。
光ファイバ素線32はフェルール30の端面で切断さ
れ、その切断面とともに所定の形状になるように研磨さ
れる。一方、光ファイバ素線33側は被覆部39がフェ
ルール30内に入り込む位置まで挿入され固定されてい
る。付勢ばね37がフェルール30のフランジ30aに
突き当たるように嵌合され、さらに内周にねじ35aを
有するカプリングナット35が付勢ばね37を収容する
ように回転可能に取り付けられている。カプリングナッ
ト35は止めリング38によりフェルール30から外れ
ないようになっている。以上の実施例は単芯光ファイバ
用における光減衰素子および製造方法であるが、複数の
光ファイバを一列に配列一体化したリボン光ファイバ用
にも応用できる。
【0024】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は光ファイ
バの端面距離に比例して光減衰を行う、いわゆるエアギ
ャップ方式の光減衰原理を利用しフェルールの中心孔で
光ファイバ端面を所定の減衰量になるように空間部を取
って対向固定させて光減衰素子を構成している。また、
この光減衰素子をアダプタ本体または光コネクタ・プラ
グ内部に内蔵させることにより各種の固定光減衰器を構
成しているので、以下のような種々の利点を有する。
【0025】まず、従来の金属蒸着メッキ方式に比較し
て、光コネクタ・プラグの着脱による減衰性能の変動が
生じないので安定した着脱耐久性が得られる。光減衰素
子の接続端面は、光ファイバ端面に繰り返し着脱または
接触によるスリ傷などが生じても清掃、再研磨修復が可
能である。光減衰機能は微小なフェルールに内蔵密封し
て一体構造とした光減衰素子により行われるので、湿
度、振動、衝撃などの外部環境の影響を受けにくく安定
性および耐久性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による固定形光減衰素子の一実施例を示
すもので、(a)は固定形光減衰素子の製造工程を説明
するための断面図,(b)は各光ファイバ素線をフェル
ールの両端部で切断除去して両端面を光ファイバ素線と
同時に研磨仕上げをして完成させた本発明による固定形
光減衰素子の断面図である。
【図2】本発明による固定形光減衰素子の他の実施例を
示すもので、(a)は二分割して組立一体化した固定形
光減衰素子の製造工程を説明するための断面図,(b)
はフェルールの両端面を任意の角度に研磨して完成させ
た本発明の固定形光減衰素子の断面図である。
【図3】(a)は図1(b)の光減衰素子を整列アダプ
タに組み込んだアダプタ形固定光減衰器の実施例を示す
断面図,(b)は図3(a)のアダプタ形固定減衰器に
光コネクタ・プラグを取り付けた状態を示す断面図であ
る。
【図4】光コネクタ・プラグ自体が光減衰機能を持つよ
うに、フェルールに減衰機能を組み込んだ光コネクタ・
プラグ形固定減衰器の一実施例を示す断面図である。
【図5】(a)は一般的な光コネクタの一例を示す断面
図,(b)は従来の光コネクタ形式の固定形光減衰器の
一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1,20,21,30…フェルール 2,3…第1と第2の光ファイバ素線 4…微小貫通孔 5,6…被覆部 7,8…第1と第2の光ファイバ素線の先端面 9,10,34…フェルールの端面 11,12…フェルール(第1と第2のフェルール) 13,14,18,19,32,33…光ファイバ素線 15,16…整列スリーブ 17…アダプタ本体 22,23,35…カプリングナット 24,25,37…付勢ばね 26,27,36…回り止めキー 28,29…キー溝 31…フェルールの中心孔 L…光源 M…パワーメータ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円柱形のフェルールの中心に設けた微小
    貫通孔の中間部で、光軸の直角面に対し一定の角度を有
    するように研磨した第1と第2の光ファイバ素線の先端
    を対向させて固定し、 前記フェルールの両端面を、前記フェルールの両端面で
    切断した前記第1と第2の光ファイバ素線の他端側端面
    とともに研磨して構成したことを特徴とする光減衰素
    子。
  2. 【請求項2】 円柱形のフェルールの中心に設けた微小
    貫通孔に光ファイバ素線を挿入接着し、 この光ファイバ素線先端とともにフェルールの端面を光
    軸の直角面に対し一定の角度を有するように研磨し、 前記研磨した第1と第2のフェルールの端面側を、円筒
    形の整列スリーブの両端より圧入することによりその端
    面を対向させて固定し、 前記第1と第2のフェルールの他の端面を、前記第1と
    第2のフェルールの他の端面で切断した前記光ファイバ
    素線の他端側端面とともに研磨して構成したことを特徴
    とする光減衰素子。
  3. 【請求項3】 前記一定の角度は8度以上である請求項
    1および2記載の光減衰素子。
  4. 【請求項4】 前記フェルールの、光ファイバ素線の端
    面とともに研磨する端面は光軸に対し、直角,光軸の直
    角面に対し一定の角度または光軸に対し円弧面になるよ
    うに研磨したことを特徴とする請求項1,2および3記
    載の光減衰素子。
  5. 【請求項5】 前記フェルールの材質は石英ガラス,ア
    ルミナ焼結材またはジルコニア焼結材を用いたことを特
    徴とする請求項1,2,3および4記載の光減衰素子。
  6. 【請求項6】 他端には光源が接続され、光軸の直角面
    に対し一定の角度を有するように研磨した第1の光ファ
    イバ素線の先端を、円柱形のフェルールの中心に設けた
    微小貫通孔の一端より挿入し、 一方、他端には光の減衰値を計測できるパワーメータが
    接続され、光軸の直角面に対し一定の角度を有するよう
    に研磨した第2の光ファイバ素線の先端を、前記微小貫
    通孔の他端より挿入し、 前記光ファイバ素線の挿入とともに前記光源より光信号
    を送出し、その光信号の減衰値を前記パワーメータで観
    察しながら所定値になる位置まで前記光ファイバ素線の
    挿入を行い、 前記所定値に達した位置で前記光ファイバ素線の挿入を
    停止して前記第1と第2の光ファイバ素線を接着剤によ
    って固定した後、 前記フェルールの両端面で前記第1と第2の光ファイバ
    素線を切断し、その切断した光ファイバ素線の端面とと
    もに前記フェルールの両端面を研磨するようにしたこと
    を特徴とする光減衰素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 円柱形のフェルールの中心に設けた微小
    貫通孔に光ファイバ素線を挿入接着し、この光ファイバ
    素線先端とともにフェルールの端面を光軸の直角面に対
    し一定の角度を有するように研磨し、 前記研磨された第1のフェルールに挿入接着された光フ
    ァイバ素線の他端側には光源が接続され、前記研磨され
    た第1のフェルールの端面側を、円筒形の整列スリーブ
    の一端より圧入し、 一方、前記研磨された第2のフェルールに挿入接着され
    た光ファイバ素線の他端側には光の減衰値を計測できる
    パワーメータが接続され、前記研磨された第2のフェル
    ールの端面側を、前記円筒形の整列スリーブの他端より
    圧入し、 前記第1と第2のフェルールの端面側を圧入するととも
    に前記光源より光信号を送出し、その光信号の減衰値を
    前記パワーメータで観察しながら所定値になる位置まで
    前記フェルールの端面側の圧入を行い、 前記所定値に達した位置で前記フェルールの端面側の圧
    入を停止した後、 前記第1と第2のフェルールの他の端面で光ファイバ素
    線を切断し、その切断した光ファイバ素線の端面ととも
    に前記第1と第2のフェルールの端面を研磨するように
    したことを特徴とする光減衰素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 円筒形をしており、前記円筒形の両端部
    外周にねじ部を設けるとともに前記円筒内部には整列の
    ためのスリーブを取り付けてなるアダプタ本体内部に、
    請求項1,2,3,4または5記載の光減衰素子を半固
    定的に組み込み、 相補的な形状の光コネクタ・プラグを前記ねじ部に結合
    可能に構成したことを特徴とするアダプタ形固定光減衰
    器。
  9. 【請求項9】 他端側は被覆部を有し、光軸の直角面に
    対し一定の角度を有するように研磨した第1の光ファイ
    バ素線の先端を、円柱形のフェルールの中心に設けた段
    差構造の微小貫通孔の段差側一端より、前記被覆部が前
    記段差構造部に収容される位置まで挿入し、 光軸の直角面に対し一定の角度を有するように研磨した
    第2の光ファイバ素線の先端を、前記微小貫通孔の他端
    より挿入して前記第1の光ファイバ素線の先端と対向さ
    せて固定し、 前記フェルールに、内周にねじを設けたカプリングナッ
    トを取付けることにより、相補的なアダプタと結合可能
    に構成した光コネクタ・プラグ形固定減衰器。
JP3292439A 1991-10-11 1991-10-11 光減衰素子およびその製造方法 Pending JPH05100117A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292439A JPH05100117A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 光減衰素子およびその製造方法
US07/878,477 US5267342A (en) 1991-10-11 1992-05-05 Light attenuating element and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292439A JPH05100117A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 光減衰素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05100117A true JPH05100117A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17781810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3292439A Pending JPH05100117A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 光減衰素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5267342A (ja)
JP (1) JPH05100117A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053614A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Hitachi Communication Technologies Ltd プラガブル可変光減衰器を備えた光伝送装置
WO2009151076A1 (ja) 2008-06-13 2009-12-17 株式会社フジクラ 光ファイバ接続方法、接続工具および接続用治具
KR200454990Y1 (ko) * 2010-08-06 2011-08-09 주식회사 피피아이 어댑터 구조의 페룰을 적용한 차단필터
US8408814B2 (en) 2009-02-12 2013-04-02 Fujikura Ltd. Optical connector
KR101381954B1 (ko) * 2012-09-07 2014-04-07 한국광기술원 광페룰을 이용한 외부 패브리-페로 광섬유 센서 시스템 및 이에 적용되는 광섬유 센서 제조 방법
CN118244432A (zh) * 2024-05-24 2024-06-25 度亘核芯光电技术(苏州)有限公司 光纤组件的制备方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260336A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Molex Inc 光コネクタのフェルール及びその製造法
JP3825930B2 (ja) * 1999-01-28 2006-09-27 ヒロセ電機株式会社 光コネクタ
US6311010B1 (en) * 1999-11-17 2001-10-30 Telephone Services, Inc. Of Florida Variable optical attenuator with locking mechanism
US6712526B1 (en) 2000-07-13 2004-03-30 Corning Cable Systems Llc Angled physical contact ferrule and associated method and apparatus for fabricating same
JP2002228842A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Seikoh Giken Co Ltd 光減衰器
US6494706B2 (en) * 2001-04-18 2002-12-17 L. L. Culmat, Lp Optical attenuator mold
US6712523B2 (en) * 2001-06-01 2004-03-30 Adc Telecommunications, Inc. Bulkhead adapter with optical fiber for signal attenuation
US7039280B2 (en) * 2001-09-17 2006-05-02 Tdk Corporation Embedded type optical isolator and method for manufacturing the same
US6866425B2 (en) 2003-02-14 2005-03-15 Adc Telecommunications, Inc. In-line optical device with removable housing and method
JP4056941B2 (ja) * 2003-06-17 2008-03-05 Smk株式会社 光固定減衰器及びその製造方法
US6962445B2 (en) 2003-09-08 2005-11-08 Adc Telecommunications, Inc. Ruggedized fiber optic connection
US7488115B2 (en) * 2003-10-28 2009-02-10 Euromicron Werkzeuge Gmbh Fiber-optical plug as well as a single and double coupler for receiving such a plug
WO2005102279A2 (en) * 2004-04-26 2005-11-03 Kilolambda Technologies Ltd. Controlled gap techniques for fiber optics devices
US7184635B2 (en) * 2004-06-04 2007-02-27 Commscope Solutions Properties, Llc Optical fiber array connectivity system utilizing angle polished ferrules and aligned-key adapters and cable for same
US20060045428A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Thomas Theuerkorn Fiber optic receptacle and plug assemblies
US7244066B2 (en) * 2005-02-25 2007-07-17 Corning Cable Systems Llc Fiber optic receptacle and plug assembly including alignment sleeve insert
US7416347B2 (en) * 2005-05-31 2008-08-26 Commscope Solutions Properties, Llc Optical fiber array connectivity system with indicia to facilitate connectivity in four orientations for dual functionality
US20070196053A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Anthony Kewitsch Isolated Fiber Optic Union Adapters
US7665901B2 (en) * 2006-02-17 2010-02-23 Telescent Inc. Protective fiber optic union adapters
US7520677B2 (en) * 2007-01-12 2009-04-21 Corning Cable Systems Llc Non-physical contact visual fault locator coupler
US7591595B2 (en) 2007-01-24 2009-09-22 Adc Telelcommunications, Inc. Hardened fiber optic adapter
US7572065B2 (en) 2007-01-24 2009-08-11 Adc Telecommunications, Inc. Hardened fiber optic connector
US7614797B2 (en) 2007-01-24 2009-11-10 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector mechanical interface converter
WO2008137893A1 (en) 2007-05-06 2008-11-13 Adc Telecommunications, Inc. Interface converter for sc fiber optic connectors
US7677814B2 (en) 2007-05-06 2010-03-16 Adc Telecommunications, Inc. Mechanical interface converter for making non-ruggedized fiber optic connectors compatible with a ruggedized fiber optic adapter
US7686519B2 (en) 2007-06-18 2010-03-30 Adc Telecommunications, Inc. Hardened fiber optic housing and cable assembly
US7762726B2 (en) 2007-12-11 2010-07-27 Adc Telecommunications, Inc. Hardened fiber optic connection system
TWI404984B (zh) * 2009-06-05 2013-08-11 Protai Photonic Co Ltd Mpo型光纖適配器
KR100933507B1 (ko) 2009-09-29 2009-12-31 이호기술단(주) 통신용 매설 광케이블의 배선위치 가이드 패널
US8540435B2 (en) 2011-07-22 2013-09-24 Corning Cable Systems Llc Ferrule retainers having access window(s) for accessing and/or referencing a fiber optic ferrule, and related fiber optic connector assemblies, connectors, and referencing methods
US9766420B2 (en) * 2013-03-15 2017-09-19 Joe Denton Brown Apparatus and method for absorbing laser energy that fails to couple into the core of a laser fiber, and for absorbing the energy that has been transmitted to the cladding of the laser
US20140374577A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-25 Kevin G. Cassady Optical power measurement device
ES1153933Y (es) 2013-06-27 2016-07-08 Tyco Electronics Raychem Bvba Conector de fibra óptica endurecido y conjunto de cable
US20150212273A1 (en) * 2014-01-30 2015-07-30 Adtran, Inc. Optical fiber adapter with embedded optical attenuator
US10139575B2 (en) * 2015-05-29 2018-11-27 FiberNext, LLC Male to male and female to female connectors
ES2848827T3 (es) * 2018-08-31 2021-08-12 Synergia Medical Conector de fibras ópticas para dispositivo médico activo que se puede implantar (AIMD) optoelectrónico

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213202B2 (ja) * 1981-07-22 1990-04-03 Yoshimine Boiler Ind

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717234A (en) * 1986-03-20 1988-01-05 Gte Products Corporation In-line optical attenuators
JPS6465506A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Seiko Instr & Electronics Optical attenuator
JP2633073B2 (ja) * 1990-09-07 1997-07-23 株式会社精工技研 可変型光減衰器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213202B2 (ja) * 1981-07-22 1990-04-03 Yoshimine Boiler Ind

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053614A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Hitachi Communication Technologies Ltd プラガブル可変光減衰器を備えた光伝送装置
WO2009151076A1 (ja) 2008-06-13 2009-12-17 株式会社フジクラ 光ファイバ接続方法、接続工具および接続用治具
US8480314B2 (en) 2008-06-13 2013-07-09 Fujikura Ltd. Connection method, connection tool, and connection jig for optical fiber
US8408814B2 (en) 2009-02-12 2013-04-02 Fujikura Ltd. Optical connector
KR200454990Y1 (ko) * 2010-08-06 2011-08-09 주식회사 피피아이 어댑터 구조의 페룰을 적용한 차단필터
KR101381954B1 (ko) * 2012-09-07 2014-04-07 한국광기술원 광페룰을 이용한 외부 패브리-페로 광섬유 센서 시스템 및 이에 적용되는 광섬유 센서 제조 방법
CN118244432A (zh) * 2024-05-24 2024-06-25 度亘核芯光电技术(苏州)有限公司 光纤组件的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5267342A (en) 1993-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05100117A (ja) 光減衰素子およびその製造方法
JPS58152212A (ja) 光コネクタ
JP2704333B2 (ja) 光減衰ファイバおよびその製造方法
JPS61228408A (ja) 光フアイバコネクタ
CN115280207B (zh) 光纤连接部件以及光纤连接部件的制造方法
WO1982000720A1 (en) Centering piece for a precision junction for optical fibres
CN110471145B (zh) 一种扩束光纤连接器端子
JPH04130304A (ja) 光コネクタ
JPH0915453A (ja) 光コネクタ
JP3229142B2 (ja) 光学装置
JPH0360088B2 (ja)
JP3304992B2 (ja) 光結合器
JPH07225325A (ja) 光ファイバの無反射終端部
JPH08122531A (ja) 光固定減衰器
JPH08160242A (ja) 光ファイバアレイ
JP2935553B2 (ja) コリメータ
JPH03210504A (ja) 可変型光減衰器
JPH0593824A (ja) 光コネクタ及びその製造方法
JPH1031133A (ja) 光ファイバ接続部品及びその製造方法
JP2001027711A (ja) 光減衰ファイバ組立体および光減衰器
JP2002139644A (ja) 光接続装置
JPH08338929A (ja) レセプタクル形モジュール及びその製造方法
JPS59195609A (ja) 光コネクタ
JPH04116608A (ja) 光コネクタ
JPS6160403B2 (ja)