[go: up one dir, main page]

JPH05110388A - Synchronous clock generation circuit, delayed pulse generation circuit using the circuit, and latch circuit used in the circuit - Google Patents

Synchronous clock generation circuit, delayed pulse generation circuit using the circuit, and latch circuit used in the circuit

Info

Publication number
JPH05110388A
JPH05110388A JP3307742A JP30774291A JPH05110388A JP H05110388 A JPH05110388 A JP H05110388A JP 3307742 A JP3307742 A JP 3307742A JP 30774291 A JP30774291 A JP 30774291A JP H05110388 A JPH05110388 A JP H05110388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
delay
inverted
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3307742A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3078902B2 (en
Inventor
Makoto Hatanaka
真 畠中
Yukio Miyazaki
行雄 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPH05110388A publication Critical patent/JPH05110388A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3078902B2 publication Critical patent/JP3078902B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高周波クロックを用いずに、同期クロックを
発生させる。 【構成】 基準クロックS1を反転遅延素子101a〜
108bによって順次反転遅延させて、反転遅延クロッ
クS101a〜S108aと非反転遅延クロックS10
1b〜S108bを生成し、基準クロックS1と非反転
遅延クロックS101b〜S108bの立ち下がりでD
タイプフリップフロップ200〜208のデータ入力端
子Dに与えられたデータを出力する。このデータ入力端
子DにはDタイプフリップフロップ200〜208のう
ちの隣接したもの同士の出力をNAND回路300〜3
08によって比較したものが与えられており、さらにN
AND回路300〜308の出力によって反転遅延クロ
ックS101a〜S108aのうちの一つを選択し、こ
れをさらに反転して同期クロックS3を出力する。 【効果】 ノイズ発生なしに精度の良い同期クロックを
得ることができる。
(57) [Abstract] [Purpose] To generate a synchronous clock without using a high-frequency clock. [Configuration] The reference clock S1 is inverted by the inverting delay element 101a to
Inversion delay clocks S101a to S108a and non-inversion delay clock S10 are sequentially delayed by 108b.
1b to S108b are generated, and D is generated at the fall of the reference clock S1 and the non-inverted delay clocks S101b to S108b.
The data applied to the data input terminal D of the type flip-flops 200 to 208 is output. To the data input terminal D, the outputs of the adjacent D type flip-flops 200 to 208 are connected to the NAND circuits 300 to 3 respectively.
08 is given as a comparison, and N
One of the inverted delay clocks S101a to S108a is selected by the output of the AND circuits 300 to 308, and this is further inverted to output the synchronous clock S3. [Effect] It is possible to obtain an accurate synchronous clock without generating noise.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、基準クロックを外部
からの非同期入力信号に同期させて同期クロックとして
出力する同期クロック発生回路、および外部からの入力
信号特に非同期信号に高精度に同期し、遅延値及びパル
ス幅の設定が可能な遅延パルス発生回路、ならびに入力
信号のレベルを保持するラッチ回路に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a synchronous clock generating circuit which synchronizes a reference clock with an asynchronous input signal from the outside and outputs it as a synchronous clock, and an input signal from the outside, particularly an asynchronous signal, with high precision. The present invention relates to a delay pulse generation circuit capable of setting a delay value and a pulse width, and a latch circuit which holds a level of an input signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】図29は従来の同期クロック発生回路を
示すブロック図である。同図に示すように、非同期のト
リガ信号を入力する非同期信号入力端子2から入力され
た非同期入力信号S2がカウンタ502の一方の入力に
与えられており、カウンタ502の出力である分周イネ
ーブル信号S502が分周器503の制御入力に与えら
れている。また、高周波クロック発生回路501の出力
である高周波クロックS501がカウンタ502の他方
の入力と分周器503の分周入力に与えられており、分
周器503の出力である同期クロックS3が同期クロッ
ク出力端子3に与えられている。
2. Description of the Related Art FIG. 29 is a block diagram showing a conventional synchronous clock generating circuit. As shown in the figure, the asynchronous input signal S2 input from the asynchronous signal input terminal 2 for inputting the asynchronous trigger signal is given to one input of the counter 502, and the frequency division enable signal which is the output of the counter 502. S502 is given to the control input of the frequency divider 503. Further, the high frequency clock S501 output from the high frequency clock generation circuit 501 is applied to the other input of the counter 502 and the frequency division input of the frequency divider 503, and the synchronous clock S3 output from the frequency divider 503 is the synchronous clock. It is given to the output terminal 3.

【0003】なお、高周波クロックS501の周波数は
同期クロックS3の周波数に比べて高い周波数であるも
のとする。
It is assumed that the frequency of the high frequency clock S501 is higher than the frequency of the synchronous clock S3.

【0004】次に動作について説明する。図30は図2
9に示す従来の同期クロック発生回路の動作を示すタイ
ミングチャートである。カウンタ502は非同期信号入
力端子2からの非同期入力信号S2のトリガを検出する
と高周波クロック発生回路501の出力である高周波ク
ロックS501の立ち上がりエッジのカウントを開始す
る。カウント数が一定数(本実施例では3)に達すると
カウンタ502は分周器503に対して出力している
“H”レベルの分周イネーブル信号S502を“L”レ
ベルに立ち下げる。分周イネーブル信号S502の
“L”レベルへの立ち下がりにより、分周器503は高
周波クロックS501を定められた分周比(本実施例で
は4)で分周をして同期クロックS3として同期クロッ
ク出力端子3に出力する。
Next, the operation will be described. FIG. 30 shows FIG.
10 is a timing chart showing the operation of the conventional synchronous clock generation circuit shown in FIG. When the counter 502 detects the trigger of the asynchronous input signal S2 from the asynchronous signal input terminal 2, it starts counting the rising edges of the high frequency clock S501 which is the output of the high frequency clock generation circuit 501. When the count number reaches a fixed number (3 in this embodiment), the counter 502 lowers the "H" level frequency division enable signal S502 output to the frequency divider 503 to "L" level. When the frequency division enable signal S502 falls to the "L" level, the frequency divider 503 divides the high frequency clock S501 by a predetermined frequency division ratio (4 in this embodiment) to generate a synchronous clock S3. Output to the output terminal 3.

【0005】この従来回路では、非同期入力信号S2の
トリガ入力の立ち下がりが図8の破線で示した範囲で変
動しても同期クロックS3は同じタイミングで出てくる
ことになる。すなわち、同期精度は高周波クロックS5
01の周波数が高いほど良くなり、近似的に、 同期精度=高周波クロックS501の周期 ということができる。
In this conventional circuit, even if the fall of the trigger input of the asynchronous input signal S2 fluctuates within the range shown by the broken line in FIG. 8, the synchronous clock S3 comes out at the same timing. That is, the synchronization accuracy is high frequency clock S5.
The higher the frequency of 01, the better, and approximately, it can be said that the synchronization accuracy = the cycle of the high frequency clock S501.

【0006】例えば、1nsの同期精度を得たい場合
は、高周波クロックS501の周波数に1GHzを必要
とすることになる。
For example, to obtain a synchronization accuracy of 1 ns, the frequency of the high frequency clock S501 needs to be 1 GHz.

【0007】一方、図31は従来の遅延パルス発生回路
を示す回路図である。同図に示すように、パルス入力端
子70が抵抗71の一方端に接続されている。また、抵
抗71の他方端が容量72の一方端とバッファ73の入
力に接続されている。さらに、容量72の他方端が接地
されており、バッファ73の出力がパルス出力端子75
に接続されている。
On the other hand, FIG. 31 is a circuit diagram showing a conventional delay pulse generating circuit. As shown in the figure, the pulse input terminal 70 is connected to one end of the resistor 71. The other end of the resistor 71 is connected to one end of the capacitor 72 and the input of the buffer 73. Further, the other end of the capacitor 72 is grounded, and the output of the buffer 73 is the pulse output terminal 75.
It is connected to the.

【0008】図32は図31の回路の動作を示すタイミ
ングチャートである。図31の遅延パルス発生回路にお
いては、パルス入力端子70に与えられたパルスS70
は抵抗71,容量72により構成される積分回路を通過
することによってエッジが鈍り、図示のような波形の信
号S74となる。
FIG. 32 is a timing chart showing the operation of the circuit of FIG. In the delayed pulse generation circuit of FIG. 31, the pulse S70 applied to the pulse input terminal 70 is used.
Passes through an integrating circuit composed of a resistor 71 and a capacitor 72, so that the edge becomes dull and becomes a signal S74 having a waveform as shown.

【0009】この信号S74はバッファ73に入力され
る。そしてバッファ73の閾値により、パルス入力端子
70から入力されるパルスS70に対して遅延した遅延
パルスS75が遅延パルス出力端子75上に現れる。
This signal S74 is input to the buffer 73. Then, the delay pulse S75 delayed by the threshold value of the buffer 73 with respect to the pulse S70 input from the pulse input terminal 70 appears on the delay pulse output terminal 75.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】図29に示した従来の
同期クロック発生回路は上述のように構成されているの
で、同期精度を上げるために高周波クロックS501の
周波数を高くすることが必要であった。しかしながら、
同期クロック発生回路内部に発生する高周波ノイズの問
題などがあり、高周波クロックS501の周波数を高く
することには限界があり、高い同期精度が得られないと
いう問題点があった。
Since the conventional synchronous clock generating circuit shown in FIG. 29 is configured as described above, it is necessary to increase the frequency of the high frequency clock S501 in order to improve the synchronization accuracy. It was However,
There is a problem of high-frequency noise generated inside the synchronous clock generation circuit, and there is a limit to increasing the frequency of the high-frequency clock S501, and there is a problem that high synchronization accuracy cannot be obtained.

【0011】一方、図31に示した従来の遅延パルス発
生回路は上述のように構成されていたので、抵抗71,
容量72の値が温度変化などによって変動した場合、遅
延パルスS75の遅延時間が変動するという問題点があ
った。
On the other hand, since the conventional delay pulse generating circuit shown in FIG. 31 is constructed as described above, the resistors 71,
When the value of the capacitor 72 fluctuates due to temperature change or the like, there is a problem that the delay time of the delay pulse S75 fluctuates.

【0012】また、遅延パルスS75の遅延値の設定は
抵抗71,容量72の値を変化させることで設定しなけ
ればならないが、抵抗71,容量72の取るべき値に制
限があり、遅延パルスS75の遅延幅の制限が大きいと
いう問題点があった。
Further, the delay value of the delay pulse S75 must be set by changing the values of the resistor 71 and the capacitor 72, but the values that the resistor 71 and the capacitor 72 should take are limited, and the delay pulse S75 However, there is a problem that the delay width of is limited.

【0013】さらに、遅延パルスS75のパルス幅の設
定ができないという問題点があった。
Further, there is a problem that the pulse width of the delay pulse S75 cannot be set.

【0014】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、まず第1に、高周波クロックを
必要とせず、高い同期精度を有する同期クロック発生回
路を得ることを目的としている。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and, firstly, an object thereof is to obtain a synchronous clock generating circuit having high synchronization accuracy without requiring a high frequency clock. ..

【0015】また第2に、遅延パルスの遅延時間の変動
が小さく、遅延時間設定の制限がなく、さらに遅延パル
スのパルス幅を設定することができる遅延パルス発生回
路を得ることを目的としている。
Secondly, it is an object of the present invention to obtain a delay pulse generation circuit which has a small variation in the delay time of the delay pulse, has no limitation on the delay time setting, and can set the pulse width of the delay pulse.

【0016】さらに第3に、前記同期クロック発生回路
に用いるのに適した、高速なラッチ動作の実現が容易な
ラッチ回路を得ることをも目的としている。
Thirdly, it is also an object to obtain a latch circuit suitable for use in the synchronous clock generation circuit and capable of easily realizing a high-speed latch operation.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】この発明に係る同期クロ
ック発生回路の第1の態様は、基準クロックを複数の反
転遅延素子によって順次反転させ、複数の反転遅延クロ
ックと複数の非反転遅延クロックを生成する反転遅延手
段と、基準クロック及び複数の非反転あるいは反転遅延
クロックに応答して、そのデータ入力端子に与えられる
データを出力端子から出力する複数の記憶素子からなる
記憶手段と、隣接した記憶素子の出力端子から出力され
る信号同士を比較し、その比較結果としての比較信号を
隣接した記憶素子のうちの一方のデータ入力端子に与え
る位相検出手段と、位相検出手段が出力する比較信号に
よって、複数の反転あるいは非反転遅延クロックのうち
のひとつを選択して同期クロックを導出する選択手段を
備えて構成されている。
According to a first aspect of a synchronous clock generation circuit of the present invention, a reference clock is sequentially inverted by a plurality of inverting delay elements to generate a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks. An inversion delay means for generating, a storage means composed of a plurality of storage elements for outputting data applied to its data input terminal from an output terminal in response to a reference clock and a plurality of non-inverted or inverted delay clocks, and adjacent storage By comparing the signals output from the output terminals of the elements and applying the comparison signal as the comparison result to one of the data input terminals of the adjacent storage elements, the phase detection means and the comparison signal output by the phase detection means are used. , A selecting means for deriving a synchronous clock by selecting one of a plurality of inverted or non-inverted delayed clocks. That.

【0018】この発明に係る同期クロック発生回路の第
2の態様は、基準クロックを複数の反転遅延素子によっ
て順次反転させ、複数の反転遅延クロックと複数の非反
転遅延クロックを生成する反転遅延手段と、基準クロッ
ク及び複数の非反転あるいは反転遅延クロックに応答し
て、そのデータ入力端子に与えられるデータを出力端子
から出力する複数の記憶素子からなる記憶手段と、隣接
した記憶素子の出力端子から出力される信号同士を比較
し、その比較結果としての比較信号を隣接した記憶素子
のうちの一方のデータ入力端子に与える位相検出手段
と、位相検出手段が出力する比較信号によって、複数の
反転あるいは非反転遅延クロックのうちの指定されたも
のを選択するとともに、選択されたものが複数ある場
合、比較信号を用いて、予め定められた優先順位によっ
て複数の反転あるいは非反転遅延クロックのうちの1つ
を同期クロックとして導出する選択手段とを備えて構成
されている。
A second aspect of the synchronous clock generating circuit according to the present invention is an inverting delay means for sequentially inverting a reference clock by a plurality of inverting delay elements to generate a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks. In response to the reference clock and the plurality of non-inverted or inverted delayed clocks, the storage means composed of a plurality of storage elements for outputting the data given to the data input terminal from the output terminal and the output means of the output terminal of the adjacent storage element A plurality of inverted or non-inverted signals depending on the phase detection means for comparing the signals to be compared with each other and applying the comparison signal as the comparison result to one data input terminal of one of the adjacent storage elements and the comparison signal output from the phase detection means. Select the specified one of the inverted delay clocks, and if there are multiple selected ones, use the comparison signal It is configured to include a selecting means for deriving a synchronous clock one of the plurality of inverting or non-inverting delay clock by a predetermined priority.

【0019】この発明に係る同期クロック発生回路の第
3の態様は、基準クロックを複数の反転遅延素子によっ
て順次反転させ、複数の反転遅延クロックと複数の非反
転遅延クロックを生成する反転遅延手段と、前記非同期
入力信号に応答して、そのデータ入力端子に与えられる
データを出力端子から出力する複数の記憶素子からなる
記憶手段と、隣接した前記記憶素子の出力端子から出力
される信号同士を比較し、その比較結果としての比較信
号を出力する位相検出手段と、前記位相検出手段が出力
する前記比較信号によって、前記複数の反転あるいは非
反転遅延クロックのうちのひとつを選択して同期クロッ
クを導出する選択手段とを備えて構成されている。
A third aspect of the synchronous clock generating circuit according to the present invention is an inverting delay means for sequentially inverting a reference clock by a plurality of inverting delay elements to generate a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks. Comparing the signals output from the output terminals of the adjacent storage elements with the storage means composed of a plurality of storage elements that outputs the data applied to the data input terminals from the output terminals in response to the asynchronous input signal Then, one of the plurality of inverted or non-inverted delayed clocks is selected by the phase detection means for outputting the comparison signal as the comparison result and the comparison signal output by the phase detection means to derive the synchronous clock. And a selection unit for performing the selection.

【0020】この発明に係る同期クロック発生回路の第
4の態様は、基準クロックを複数の反転遅延素子によっ
て順次反転させ、複数の反転遅延クロックと複数の非反
転遅延クロックを生成する反転遅延手段と、前記非同期
入力信号に応答して、そのデータ入力端子に与えられる
データを出力端子から出力する複数の記憶素子からなる
記憶手段と、隣接した前記記憶素子の出力端子から出力
される信号同士を比較し、その比較結果としての比較信
号を出力する位相検出手段と、前記位相検出手段が出力
する前記比較信号によって、前記複数の反転あるいは非
反転遅延クロックのうちの指定されたものを選択すると
ともに、選択されたものが複数ある場合、前記比較信号
を用いて、予め定められた優先順位によって前記複数の
反転あるいは非反転遅延クロックのうち1つを同期クロ
ックとして導出する選択手段とを備えて構成されてい
る。
A fourth aspect of the synchronous clock generating circuit according to the present invention is an inverting delay means for sequentially inverting a reference clock by a plurality of inverting delay elements to generate a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks. Comparing the signals output from the output terminals of the adjacent storage elements with the storage means composed of a plurality of storage elements that outputs the data applied to the data input terminals from the output terminals in response to the asynchronous input signal Then, by the phase detection means for outputting the comparison signal as the comparison result, and the comparison signal output by the phase detection means, while selecting a designated one of the plurality of inverted or non-inverted delay clocks, When there are a plurality of selected ones, the plurality of inversions or non-inversions are performed according to a predetermined priority using the comparison signal. It is configured to include a selection means for deriving one of the delayed clock as a synchronous clock.

【0021】この発明に係る同期クロック発生回路の第
5の態様は、基準クロックを複数の反転遅延素子によっ
て順次反転させ、複数の反転遅延クロックと複数の非反
転遅延クロックを生成する1つの反転遅延手段と、前記
基準クロック及び前記複数の非反転あるいは反転遅延ク
ロックに応答して、そのデータ入力端子に与えられるデ
ータを出力端子から出力する複数の記憶素子からなる複
数の記憶手段と、隣接した前記記憶素子の出力端子から
出力される信号同士を比較し、その比較結果としての比
較信号を隣接した前記記憶素子のうちの一方のデータ入
力端子に与える複数の位相検出手段と、前記位相検出手
段が出力する前記比較信号によって、前記複数の反転あ
るいは非反転遅延クロックのうちのひとつを選択して同
期クロックを導出する複数の選択手段とを備えて構成さ
れている。
A fifth aspect of the synchronous clock generating circuit according to the present invention is one inversion delay for sequentially inverting a reference clock by a plurality of inversion delay elements to generate a plurality of inversion delay clocks and a plurality of non-inversion delay clocks. And a plurality of storage means comprising a plurality of storage elements for outputting the data supplied to the data input terminal from the output terminal in response to the reference clock and the plurality of non-inverted or inverted delayed clocks, A plurality of phase detecting means for comparing the signals output from the output terminals of the storage elements and giving a comparison signal as the comparison result to one of the data input terminals of the adjacent storage elements; A synchronous clock is derived by selecting one of the plurality of inverted or non-inverted delayed clocks according to the output comparison signal. Is constituted by a plurality of selection means that.

【0022】この発明に係る同期クロックの第6の態様
は、基準クロックを複数の反転遅延素子によって順次反
転させ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅延ク
ロックを生成する1つの反転遅延手段と、前記基準クロ
ック及び前記複数の非反転あるいは反転遅延クロックに
応答して、そのデータ入力端子に与えられるデータを出
力端子から出力する複数の記憶素子からなる複数の記憶
手段と、隣接した前記記憶素子の出力端子から出力され
る信号同士を比較し、その比較結果としての比較信号を
隣接した前記記憶素子のうちの一方のデータ入力端子に
与える複数の位相検出手段と、前記位相検出手段が出力
する前記比較信号によって、前記複数の反転あるいは非
反転遅延クロックのうちの指定されたものを選択すると
ともに、選択されたものが複数ある場合、前記比較信号
を用いて、予め定められた優先順位によって前記複数の
反転あるいは非反転遅延クロックのうち1つを同期クロ
ックとして導出する複数の選択手段とを備えて構成され
ている。
A sixth aspect of the synchronous clock according to the present invention is one inverting delay means for sequentially inverting a reference clock by a plurality of inverting delay elements to generate a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks. A plurality of storage means comprising a plurality of storage elements for outputting data supplied to a data input terminal thereof from an output terminal in response to the reference clock and the plurality of non-inverted or inverted delayed clocks, and the adjacent storage elements A plurality of phase detecting means for comparing the signals output from the output terminals of the above and applying a comparison signal as the comparison result to one of the data input terminals of the adjacent storage elements, and the phase detecting means A selected one of the plurality of inverted or non-inverted delayed clocks is selected and selected by the comparison signal. When there are a plurality of clocks, a plurality of selecting means for deriving one of the plurality of inverted or non-inverted delay clocks as a synchronous clock by using the comparison signal in a predetermined priority order are configured. There is.

【0023】この発明に係る同期クロック発生回路の第
7の態様は、基準クロックを複数の反転遅延素子によっ
て順次反転させ、複数の反転遅延クロックと複数の非反
転遅延クロックを生成する1つの反転遅延手段と、前記
非同期入力信号に応答して、そのデータ入力端子に与え
られるデータを出力端子から出力する複数の記憶素子か
らなる複数の記憶手段と、隣接した前記記憶素子の出力
端子から出力される信号同士を比較し、その比較結果と
しての比較信号を出力する複数の位相検出手段と、前記
位相検出手段が出力する前記比較信号によって、前記複
数の反転あるいは非反転遅延クロックのうちのひとつを
選択して同期クロックを導出する複数の選択手段とを備
えて構成されている。
A seventh aspect of the synchronous clock generating circuit according to the present invention is one inversion delay for sequentially inverting a reference clock by a plurality of inversion delay elements to generate a plurality of inversion delay clocks and a plurality of non-inversion delay clocks. Means, a plurality of storage means composed of a plurality of storage elements for outputting the data supplied to the data input terminals from the output terminals in response to the asynchronous input signal, and output from the output terminals of the adjacent storage elements. One of the plurality of inverted or non-inverted delay clocks is selected by comparing the signals with each other and outputting a comparison signal as a result of the comparison, and the comparison signal output by the phase detection means. And a plurality of selecting means for deriving the synchronous clock.

【0024】この発明に係る同期クロック発生回路の第
8の態様は、基準クロックを複数の反転遅延素子によっ
て順次反転させ、複数の反転遅延クロックと複数の非反
転遅延クロックを生成する1つの反転遅延手段と、前記
非同期入力信号に応答して、そのデータ入力端子に与え
られるデータを出力端子から出力する複数の記憶素子か
らなる複数の記憶手段と、隣接した前記記憶素子の出力
端子から出力される信号同士を比較し、その比較結果と
しての比較信号を出力する複数の位相検出手段と、前記
位相検出手段が出力する前記比較信号によって、前記複
数の反転あるいは非反転遅延クロックのうちの指定され
たものを選択するとともに、選択されたものが複数ある
場合、前記比較信号を用いて、予め定められた優先順位
によって前記複数の反転あるいは非反転遅延クロックの
うち1つを同期クロックとして導出する複数の選択手段
とを備えて構成されている。。
An eighth aspect of the synchronous clock generating circuit according to the present invention is one inversion delay for sequentially inverting a reference clock by a plurality of inversion delay elements to generate a plurality of inversion delay clocks and a plurality of non-inversion delay clocks. Means, a plurality of storage means composed of a plurality of storage elements for outputting the data supplied to the data input terminals from the output terminals in response to the asynchronous input signal, and output from the output terminals of the adjacent storage elements. One of the plurality of inverted or non-inverted delay clocks is designated by a plurality of phase detection means for comparing signals and outputting a comparison signal as the comparison result and the comparison signal output by the phase detection means. When there are a plurality of selected items, the comparison signal is used to select the plurality of items according to a predetermined priority order. And a plurality of selection means for deriving one of the inverted or non-inverted delay clock as a synchronous clock is configured. .

【0025】この発明に係る遅延パルス発生回路の第1
の態様は、入力信号に同期した同期クロックを発生する
同期クロック発生手段と、同期クロックをカウントし
て、予め定められたカウント値でパルスセットを行い、
別の予め定められたカウント値でパルスリセットを行う
ことにより遅延パルスを生成するパルス発生手段とを備
えて構成されている。
First of the delay pulse generating circuit according to the present invention
In the aspect, the synchronous clock generating means for generating the synchronous clock synchronized with the input signal, the synchronous clock is counted, and the pulse is set with a predetermined count value,
And a pulse generating means for generating a delayed pulse by performing pulse reset with another predetermined count value.

【0026】この発明に係る遅延パルス発生回路の第2
の態様は、入力信号をそのパルスの順番に応じて分配
し、複数の分配入力信号を生成する入力信号分配手段
と、複数の分配入力信号にそれぞれ同期した複数の同期
クロックを発生する複数の同期クロック発生手段と、複
数の同期クロックをそれぞれカウントして、予め定めら
れたカウント値でパルスセットを行い、別の予め定めら
れたカウント値でパルスリセットを行うことにより、複
数の分配遅延パルスを生成する複数の分配遅延パルス発
生手段と、複数の分配遅延パルスを合成して、遅延パル
スを生成する遅延パルス合成手段とを備えて構成されて
いる。
The second of the delay pulse generating circuit according to the present invention
In this aspect, the input signal is distributed in accordance with the order of the pulses, and the input signal distribution means generates a plurality of distribution input signals, and the plurality of synchronization clocks generate a plurality of synchronization clocks respectively synchronized with the plurality of distribution input signals. A clock generating means and a plurality of synchronous clocks are respectively counted, a pulse is set at a predetermined count value, and a pulse is reset at another predetermined count value to generate a plurality of distributed delay pulses. And a delay pulse synthesizing unit for synthesizing the plurality of distribution delay pulses to generate a delay pulse.

【0027】この発明にかかるラッチ回路は、入力信号
がその入力に与えられ、制御入力の第1レベルで活性化
される第1のゲートと、第1のゲートの出力信号をラッ
チするための正帰還ループ内に設けられ、制御入力の第
2レベルで活性化され、その出力信号線が第1のゲート
の出力信号線に接続された第2のゲートとを有するラッ
チ回路において、第2のゲートの出力インピーダンスを
前記第1のゲートの出力インピーダンスより低くして構
成されている。
In the latch circuit according to the present invention, an input signal is applied to its input and a positive gate for latching the first gate activated at the first level of the control input and the output signal of the first gate. In a latch circuit having a second gate provided in a feedback loop, activated at a second level of a control input, and having its output signal line connected to the output signal line of the first gate, a second gate Output impedance is lower than the output impedance of the first gate.

【0028】[0028]

【作用】この発明に係る同期クロック発生回路の第1の
態様においては、反転遅延手段によって、基準クロック
を複数の反転遅延素子によって順次反転させ、複数の反
転遅延クロックと複数の非反転遅延クロックを生成し、
複数の記憶素子からなる記憶手段によって、基準クロッ
ク及び複数の非反転あるいは反転遅延クロックに応答し
て、そのデータ入力端子に与えられるデータを出力端子
から出力し、位相検出手段によって、隣接した記憶素子
の出力端子から出力される信号同士を比較し、その比較
結果としての比較信号を隣接した記憶素子のうちの一方
のデータ入力端子に与え、選択手段によって、位相検出
手段が出力する比較信号によって、複数の反転あるいは
非反転遅延クロックのうちのひとつを選択して同期クロ
ックを導出しているので、同期クロックの同期精度を反
転遅延素子2段分の遅延値に等しくすることができる。
In the first aspect of the synchronous clock generating circuit according to the present invention, the inverting delay means sequentially inverts the reference clock by the plurality of inverting delay elements to generate the plurality of inverting delay clocks and the plurality of non-inverting delay clocks. Generate,
In response to the reference clock and the plurality of non-inverted or inverted delayed clocks, the storage means composed of a plurality of storage elements outputs the data given to the data input terminal from the output terminal, and the phase detection means outputs the data to the adjacent storage elements. The signals output from the output terminals are compared, the comparison signal as the comparison result is given to one of the data input terminals of the adjacent storage elements, and the selection means outputs the comparison signal output by the phase detection means. Since the synchronous clock is derived by selecting one of a plurality of inverted or non-inverted delayed clocks, the synchronization accuracy of the synchronized clock can be made equal to the delay value of two stages of inverted delay elements.

【0029】この発明に係る同期クロック発生回路の第
2の態様においては、反転遅延手段によって、基準クロ
ックを複数の反転遅延素子によって順次反転させ、複数
の反転遅延クロックと複数の非反転遅延クロックを生成
し、複数の記憶素子からなる記憶手段によって、基準ク
ロック及び複数の非反転あるいは反転遅延クロックに応
答して、そのデータ入力端子に与えられるデータを出力
端子から出力し、位相検出手段によって、隣接した記憶
素子の出力端子から出力される信号同士を比較し、その
比較結果としての比較信号を隣接した記憶素子のうちの
一方のデータ入力端子に与え、選択手段によって、位相
検出手段が出力する比較信号によって、複数の反転ある
いは非反転遅延クロックのうちの指定されたものを選択
するとともに、選択されたものが複数ある場合、比較信
号を用いて、予め定められた優先順位によって複数の反
転あるいは非反転遅延クロックのうちの1つを同期クロ
ックとして導出しているので、同期クロックの同期精度
を反転遅延素子2段分の遅延値に等しくすることができ
る。
In the second aspect of the synchronous clock generating circuit according to the present invention, the inverting delay means sequentially inverts the reference clock by the plurality of inverting delay elements to generate the plurality of inverting delay clocks and the plurality of non-inverting delay clocks. In response to the reference clock and the plurality of non-inverted or inverted delayed clocks, the storage means including the plurality of storage elements generates the data and outputs the data provided to the data input terminal from the output terminal. The signals output from the output terminals of the storage elements are compared with each other, the comparison signal as the comparison result is applied to one of the data input terminals of the adjacent storage elements, and the comparison means outputs the phase detection means by the selection means. The signal selects and selects a specified one of multiple inverted or non-inverted delayed clocks. If there are a plurality of clocks that have been synchronized, the comparison signal is used to derive one of a plurality of inverted or non-inverted delay clocks as a synchronization clock by a predetermined priority order, so that the synchronization accuracy of the synchronization clock is improved. It can be made equal to the delay value of two stages of inverting delay elements.

【0030】この発明に係る同期クロック発生回路の第
3の態様においては、反転遅延手段によって、基準クロ
ックを複数の反転遅延素子によって順次反転させ、複数
の反転遅延クロックと複数の非反転遅延クロックを生成
し、複数の記憶素子からなる記憶手段によって、非同期
入力信号に応答して、そのデータ入力端子に与えられる
データを出力端子から出力し、位相検出手段によって、
隣接した記憶素子の出力端子から出力される信号同士を
比較し、その比較結果としての比較信号を出力し、選択
手段によって、位相検出手段が出力する比較信号によっ
て、複数の反転あるいは非反転遅延クロックのうちのひ
とつを選択して同期クロックを導出しているので、同期
クロックの同期精度を反転遅延素子2段分の遅延値に等
しくすることができる。
In the third aspect of the synchronous clock generating circuit according to the present invention, the inverting delay means sequentially inverts the reference clock by the plurality of inverting delay elements to generate the plurality of inverting delay clocks and the plurality of non-inverting delay clocks. In response to the asynchronous input signal, the data generated by the storage means including a plurality of storage elements, the data provided to the data input terminal is output from the output terminal, the phase detection means,
The signals output from the output terminals of the adjacent storage elements are compared with each other, the comparison signal as the comparison result is output, and the selection means outputs a plurality of inverted or non-inverted delay clocks according to the comparison signal output from the phase detection means. Since one of these is selected to derive the synchronous clock, the synchronization accuracy of the synchronous clock can be made equal to the delay value of two stages of inverting delay elements.

【0031】この発明に係る同期クロック発生回路の第
4の態様においては、反転遅延手段によって、基準クロ
ックを複数の反転遅延素子によって順次反転させ、複数
の反転遅延クロックと複数の非反転遅延クロックを生成
し、複数の記憶素子からなる記憶手段によって、非同期
入力信号に応答して、そのデータ入力端子に与えられる
データを出力端子から出力し、位相検出手段によって、
隣接した記憶素子の出力端子から出力される信号同士を
比較し、その比較結果を出力し、選択手段によって、位
相検出手段が出力する比較信号によって、複数の反転あ
るいは非反転遅延クロックのうちの指定されたものを選
択するとともに、選択されたものが複数ある場合、比較
信号を用いて、予め定められた優先順位によって複数の
反転あるいは非反転遅延クロックのうちの1つを同期ク
ロックとして導出しているので、同期クロックの同期精
度を反転遅延素子2段分の遅延値に等しくすることがで
きる。
In the fourth aspect of the synchronous clock generating circuit according to the present invention, the inverting delay means sequentially inverts the reference clock by the plurality of inverting delay elements to generate the plurality of inverting delay clocks and the plurality of non-inverting delay clocks. In response to the asynchronous input signal, the data generated by the storage means including a plurality of storage elements, the data provided to the data input terminal is output from the output terminal, the phase detection means,
The signals output from the output terminals of the adjacent storage elements are compared with each other, the comparison result is output, and the selection means selects one of a plurality of inverted or non-inverted delay clocks according to the comparison signal output by the phase detection means. When there are a plurality of selected ones, a comparison signal is used to derive one of a plurality of inverted or non-inverted delayed clocks as a synchronous clock by a predetermined priority. Therefore, the synchronization accuracy of the synchronization clock can be made equal to the delay value of two stages of inverting delay elements.

【0032】この発明に係る同期クロック発生回路の第
5の態様においては、1つの反転遅延手段によって、基
準クロックを複数の反転遅延素子によって順次反転さ
せ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅延クロッ
クを生成し、複数の記憶素子からなる複数の記憶手段に
よって、基準クロック及び複数の非反転あるいは反転遅
延クロックに応答して、そのデータ入力端子に与えられ
るデータを出力端子から出力し、複数の位相検出手段に
よって、隣接した記憶素子の出力端子から出力される信
号同士を比較し、その比較結果としての比較信号を隣接
した記憶素子のうちの一方のデータ入力端子に与え、複
数の選択手段によって、位相検出手段が出力する比較信
号によって、複数の反転あるいは非反転遅延クロックの
うちのひとつを選択して同期クロックを導出しているの
で、同期クロックの同期精度を反転遅延素子2段分の遅
延値に等しくすることができるとともに、1つの反転遅
延手段からの共通の反転遅延あるいは非反転遅延クロッ
クに基づき動作して複数の同期クロックを導出すること
ができる。
In the fifth aspect of the synchronous clock generating circuit according to the present invention, the reference clock is sequentially inverted by the plurality of inverting delay elements by one inverting delay means, and a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delays are provided. In response to the reference clock and the plurality of non-inverted or inverted delayed clocks, a plurality of storage means that generate a clock and output a data applied to the data input terminal from the output terminal, The phase detection means compares the signals output from the output terminals of the adjacent storage elements with each other, and the comparison signal as the comparison result is applied to one data input terminal of the adjacent storage elements. , One of a plurality of inverted or non-inverted delayed clocks is selected according to the comparison signal output by the phase detection means Since the synchronous clock is derived from the synchronous clock, the synchronous accuracy of the synchronous clock can be made equal to the delay value of two stages of inverting delay elements, and a common inverting delay or non-inverting delay clock from one inverting delay means can be obtained. It is possible to derive a plurality of synchronous clocks by operating based on the above.

【0033】この発明に係る同期クロック発生回路の第
6の態様においては、1つの反転遅延手段によって、基
準クロックを複数の反転遅延素子によって順次反転さ
せ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅延クロッ
クを生成し、複数の記憶素子からなる複数の記憶手段に
よって、基準クロック及び複数の非反転あるいは反転遅
延クロックに応答して、そのデータ入力端子に与えられ
るデータを出力端子から出力し、複数の位相検出手段に
よって、隣接した記憶素子の出力端子から出力される信
号同士を比較し、その比較結果としての比較信号を隣接
した記憶素子のうちの一方のデータ入力端子に与え、複
数の選択手段によって、位相検出手段が出力する比較信
号によって、複数の反転あるいは非反転遅延クロックの
うちの指定されたものを選択するとともに、選択された
ものが複数ある場合、比較信号を用いて、予め定められ
た優先順位によって複数の反転あるいは非反転遅延クロ
ックのうちの1つを同期クロックとして導出しているの
で、同期クロックの同期精度を反転遅延素子2段分の遅
延値に等しくすることができるとともに、1つの反転遅
延手段からの共通の反転遅延あるいは非反転遅延クロッ
クに基づき動作して複数の同期クロックを導出すること
ができる。
In the sixth aspect of the synchronous clock generating circuit according to the present invention, the reference clock is sequentially inverted by a plurality of inverting delay elements by one inverting delay means, and a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delays are provided. In response to the reference clock and the plurality of non-inverted or inverted delayed clocks, a plurality of storage means that generate a clock and output a data applied to the data input terminal from the output terminal, The phase detection means compares the signals output from the output terminals of the adjacent storage elements with each other, and the comparison signal as the comparison result is applied to one data input terminal of the adjacent storage elements. , A specified one of a plurality of inverted or non-inverted delayed clocks depending on the comparison signal output by the phase detection means. When there are a plurality of selected ones, one of a plurality of inverted or non-inverted delayed clocks is derived as a synchronous clock by a predetermined priority using a comparison signal. The synchronization accuracy of the synchronizing clock can be made equal to the delay value of two stages of inverting delay elements, and a plurality of synchronizing clocks are derived by operating based on a common inverting delay or non-inverting delay clock from one inverting delay means. can do.

【0034】この発明に係る同期クロック発生回路の第
7の態様においては、1つの反転遅延手段によって、基
準クロックを複数の反転遅延素子によって順次反転さ
せ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅延クロッ
クを生成し、複数の記憶素子からなる複数の記憶手段に
よって、非同期入力信号に応答して、そのデータ入力端
子に与えられるデータを出力端子から出力し、複数の位
相検出手段によって、隣接した記憶素子の出力端子から
出力される信号同士を比較し、その比較結果を出力し、
複数の選択手段によって、位相検出手段が出力する比較
信号によって、複数の反転あるいは非反転遅延クロック
のうちのひとつを選択して同期クロックを導出している
ので、同期クロックの同期精度を反転遅延素子2段分の
遅延値に等しくすることができるとともに、1つの反転
遅延手段からの共通の反転遅延あるいは非反転遅延クロ
ックに基づき動作して複数の同期クロックを導出するこ
とができる。
In the seventh aspect of the synchronous clock generating circuit according to the present invention, one inversion delay means sequentially inverts the reference clock by a plurality of inversion delay elements, and a plurality of inversion delay clocks and a plurality of non-inversion delays. In response to an asynchronous input signal, a clock is generated by a plurality of storage means composed of a plurality of storage elements, and data provided to its data input terminal is output from an output terminal. Compare the signals output from the output terminal of the element, output the comparison result,
Since the plurality of selecting means selects one of the plurality of inverted or non-inverted delayed clocks to derive the synchronous clock according to the comparison signal output from the phase detection means, the synchronization accuracy of the synchronized clock is inverted. It is possible to equalize the delay values of two stages, and it is possible to derive a plurality of synchronous clocks by operating on the basis of a common inversion delay or non-inversion delay clock from one inversion delay means.

【0035】この発明に係る同期クロック発生回路の第
8の態様においては、1つの反転遅延手段によって、基
準クロックを複数の反転遅延素子によって順次反転さ
せ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅延クロッ
クを生成し、複数の記憶素子からなる複数の記憶手段に
よって、非同期入力信号に応答して、そのデータ入力端
子に与えられるデータを出力端子から出力し、複数の位
相検出手段によって、隣接した記憶素子の出力端子から
出力される信号同士を比較し、その比較結果としての比
較信号を出力し、複数の選択手段によって、位相検出手
段が出力する比較信号によって、複数の反転あるいは非
反転遅延クロックのうちの指定されたものを選択すると
ともに、選択されたものが複数ある場合、比較信号を用
いて、予め定められた優先順位によって複数の反転ある
いは非反転遅延クロックのうちの1つを同期クロックと
して導出しているので、同期クロックの同期精度を反転
遅延素子2段分の遅延値に等しくすることができるとと
もに、1つの反転遅延手段からの共通の反転遅延あるい
は非反転遅延クロックに基づき動作して複数の同期クロ
ックを導出することができる。
In the eighth aspect of the synchronous clock generating circuit according to the present invention, one inversion delay means sequentially inverts the reference clock by a plurality of inversion delay elements, and a plurality of inversion delay clocks and a plurality of non-inversion delays. In response to an asynchronous input signal, a clock is generated by a plurality of storage means composed of a plurality of storage elements, and data provided to its data input terminal is output from an output terminal. The signals output from the output terminals of the elements are compared with each other, a comparison signal as the comparison result is output, and a plurality of selecting means outputs a plurality of inverted or non-inverted delayed clocks according to the comparison signal output by the phase detection means. If there is more than one selected, the specified one of them will be selected in advance using the comparison signal. Since one of a plurality of inverted or non-inverted delayed clocks is derived as a synchronous clock according to the priority order, the synchronization accuracy of the synchronous clock can be made equal to the delay value of two stages of inverted delay elements, and 1 It is possible to derive a plurality of synchronous clocks by operating on the basis of a common inversion delay or non-inversion delay clock from one inversion delay means.

【0036】この発明に係る遅延パルス発生回路の第1
の態様においては、同期クロック発生手段によって、入
力信号に同期した同期クロックを発生し、パルス発生手
段によって、同期クロックをカウントして、予め定めら
れたカウント値でパルスセットを行い、別の予め定めら
れたカウント値でパルスリセットを行うことにより遅延
パルスを生成しているので、入力信号があるレベルにな
ってからカウントが開始されるとすると、非同期信号が
あるレベルになってからカウント値が予め定められたカ
ウント値になるまでの遅延時間で遅延パルスの前縁が形
成され、カウント値が別の予め定められたカウント値に
なるまでのパルス幅で遅延パルスの後縁が形成される。
First of the delay pulse generating circuit according to the present invention
In the above aspect, the synchronous clock generating means generates a synchronous clock synchronized with the input signal, the pulse generating means counts the synchronous clocks, performs pulse setting with a predetermined count value, and another predetermined clock value is set. Since the delayed pulse is generated by resetting the pulse with the count value that has been set, if the count is started after the input signal reaches a certain level, the count value is previously set after the asynchronous signal reaches a certain level. The leading edge of the delay pulse is formed by the delay time until the count value reaches a predetermined count value, and the trailing edge of the delay pulse is formed by the pulse width until the count value reaches another predetermined count value.

【0037】この発明に係る遅延パルス発生回路の第2
の態様においては、入力信号分配手段によって、入力信
号をそのパルスの順番に応じて分配し、複数の分配入力
信号を生成し、複数の同期クロック発生手段によって、
複数の分配入力信号にそれぞれ同期した複数の同期クロ
ックを発生し、複数の分配遅延パルス発生手段によっ
て、複数の同期クロックをそれぞれカウントして、予め
定められたカウント値でパルスセットを行い、別の予め
定められたカウント値でパルスリセットを行うことによ
り、複数の分配遅延パルスを生成し、遅延パルス合成手
段によって、複数の分配遅延パルスを合成して、遅延パ
ルスを生成しているので、それぞれの分配遅延パルス発
生回路において、入力信号があるレベルになってからカ
ウントが開始されるとすると、複数の分配遅延パルス発
生回路において、入力信号があるレベルになってからカ
ウント値が予め定められたカウント値になるまでの遅延
時間で遅延パルスの前縁が形成され、カウント値が別の
予め定められたカウント値になるまでのパルス幅で遅延
パルスの後縁が形成されて複数の分配遅延パルスが生成
され、最後にそれが合成されることにより入力信号に対
する遅延パルスが生成される。
The second of the delay pulse generating circuit according to the present invention
In the aspect, the input signal distribution unit distributes the input signal according to the order of the pulses, generates a plurality of distribution input signals, and a plurality of synchronous clock generation units,
A plurality of synchronization clocks that are respectively synchronized with the plurality of distribution input signals are generated, the plurality of distribution delay pulse generating means count the plurality of synchronization clocks, and a pulse is set at a predetermined count value, and another By performing pulse reset with a predetermined count value, a plurality of distribution delay pulses are generated, and the delay pulse synthesizing means synthesizes a plurality of distribution delay pulses to generate delay pulses. If the distribution delay pulse generation circuit starts counting after the input signal has reached a certain level, the count value of the plurality of distribution delay pulse generation circuits is a predetermined count value after the input signal has reached a certain level. The leading edge of the delayed pulse is formed by the delay time until it reaches the value, and the count value is set to another predetermined count value. Trailing edge of the delay pulse in the pulse width until the preparative value is formed a plurality of distribution delay pulse is generated, it is delayed pulse relative to the input signal is generated by being synthesized last.

【0038】この発明に係るラッチ回路においては、第
2のゲートの出力インピーダンスを第1のゲートの出力
インピーダンスより低くしているので、第1のゲートと
第2のゲートがともにイネーブル状態になったとき、第
2のゲートの出力電位が第1のゲートの出力電位に対し
て優位になり、正帰還ループ内の出力電位が中間電位を
保持することを防止する。
In the latch circuit according to the present invention, since the output impedance of the second gate is lower than the output impedance of the first gate, both the first gate and the second gate are enabled. At this time, the output potential of the second gate becomes dominant over the output potential of the first gate, which prevents the output potential in the positive feedback loop from holding the intermediate potential.

【0039】[0039]

【実施例】図1,図2はこの発明に係る同期クロック発
生回路の第1実施例を示す回路図である。これらの図に
示すように、基準クロック入力端子1が遅延クロック生
成回路10内の反転遅延素子101aの入力端子に、反
転遅延素子101aの出力端子が反転遅延素子101b
の入力端子に、というように、基準クロック入力端子1
が反転遅延素子101aないし108bに順次接続され
ている。
1 and 2 are circuit diagrams showing a first embodiment of a synchronous clock generating circuit according to the present invention. As shown in these figures, the reference clock input terminal 1 is the input terminal of the inverting delay element 101a in the delay clock generation circuit 10, and the output terminal of the inverting delay element 101a is the inverting delay element 101b.
To the input terminal of the reference clock input terminal 1
Are sequentially connected to the inverting delay elements 101a and 108b.

【0040】また、基準クロック入力端子1及び反転遅
延素子101bないし108bの出力端子が記憶回路2
0内のDタイプフリップフロップ200ないし208の
負論理のタイミング信号入力端子*Tにそれぞれ接続さ
れている。(*TはTバーを示す。なお、図中ではバー
はバー記号により示す。)また、Dタイプフリップフロ
ップ200ないし208の出力端子Qが位相検出回路3
0内のNAND回路300ないし308それぞれの負論
理の入力端子に、Dタイプフリップフロップ201ない
し208の出力端子Qが位相検出回路30内のNAND
回路300ないし307それぞれの正論理の入力端子に
接続されている。なお、NAND回路308の正論理の
入力端子は接地されている。
The reference clock input terminal 1 and the output terminals of the inverting delay elements 101b to 108b are the storage circuit 2.
Each of the D type flip-flops 200 to 208 in 0 is connected to the negative logic timing signal input terminal * T. (* T indicates T bar. The bar is indicated by a bar symbol in the figure.) Also, the output terminal Q of the D type flip-flops 200 to 208 is the phase detection circuit 3.
The output terminals Q of the D-type flip-flops 201 to 208 are respectively connected to the negative logic input terminals of the NAND circuits 300 to 308 in 0 in the NAND circuit in the phase detection circuit 30.
It is connected to the positive logic input terminals of each of the circuits 300 to 307. The positive logic input terminal of the NAND circuit 308 is grounded.

【0041】さらに、NAND回路300ないし308
の負論理の出力端子はDタイプフリップフロップ200
ないし208のデータ入力端子Dにそれぞれ接続されて
おり、NAND回路300ないし307の出力端子はま
た、クロック選択回路40内のOR回路401ないし4
08の一方の負論理入力端子に接続されている。(入力
及び出力がすべて負論理のAND回路は、ド・モルガン
の法則により、OR回路と等価である。) OR回路401ないし408の他方の負論理入力端子に
は遅延クロック生成回路10内の反転遅延素子101a
ないし108aの出力端子がそれぞれ接続されており、
OR回路401ないし408の負論理の出力端子は8入
力NAND回路411(入力がすべて負論理のOR回路
は、ド・モルガンの法則により、NAND回路と等価で
ある。)の入力端子に接続されている。また、NAND
回路411の出力端子が同期クロック出力端子3に接続
されている。
Further, NAND circuits 300 to 308 are provided.
The negative logic output terminal of the D-type flip-flop 200
Through 208, respectively, and the output terminals of the NAND circuits 300 through 307 are also connected to the OR circuits 401 through 4 in the clock selection circuit 40.
08 is connected to one negative logic input terminal. (The AND circuit whose inputs and outputs are all negative logic is equivalent to the OR circuit according to De Morgan's law.) The other negative logic input terminals of the OR circuits 401 to 408 are inverted in the delay clock generation circuit 10. Delay element 101a
To 108a output terminals are respectively connected,
The negative logic output terminals of the OR circuits 401 to 408 are connected to the input terminals of an 8-input NAND circuit 411 (OR circuits having all negative logic inputs are equivalent to NAND circuits according to De Morgan's law). There is. Also, NAND
The output terminal of the circuit 411 is connected to the synchronous clock output terminal 3.

【0042】さらに、非同期信号入力端子2が記憶回路
20内のDタイプフリップフロップ200ないし208
のリセット入力端子Rにそれぞれ接続されている。
Further, the asynchronous signal input terminal 2 has the D type flip-flops 200 to 208 in the memory circuit 20.
Of the reset input terminals R.

【0043】次に動作について説明する。図3は図1,
図2の回路の動作を示すタイミングチャートである。な
お、図3のタイミングチャートでは、遅延クロック生成
回路10内の反転遅延素子105aないし108bがそ
れぞれ出力する信号S105aないしS108b,記憶
回路20内のDタイプフリップフロップ204ないし2
08それぞれの出力端子Qから出力される信号S204
ないしS208,位相検出回路30内のNAND回路3
04ないし308がそれぞれ出力する信号S304ない
しS308及びクロック選択回路40内のOR回路40
5ないし408がそれぞれ出力する信号S405ないし
S408は省略されている。
Next, the operation will be described. FIG. 3 shows FIG.
3 is a timing chart showing the operation of the circuit of FIG. 2. In the timing chart of FIG. 3, the signals S105a and S108b output by the inverting delay elements 105a and 108b in the delay clock generation circuit 10 and the D type flip-flops 204 and 2 in the memory circuit 20 are shown.
08 signal S204 output from each output terminal Q
Through S208, NAND circuit 3 in the phase detection circuit 30
04 to 308 respectively output signals S304 to S308 and the OR circuit 40 in the clock selection circuit 40.
Signals S405 to S408 output by 5 to 408 are omitted.

【0044】まず、基準クロック入力端子1からは図に
示すような基準クロックS1が入力されており、この基
準クロックS1が反転遅延素子101aないし108b
によって順次反転遅延され、反転遅延素子101aない
し108aからは反転遅延クロックS101aないしS
108aが、反転遅延素子101bないし108bから
は非反転遅延クロックS101bないしS108bがそ
れぞれ出力される。
First, a reference clock S1 as shown in the figure is input from the reference clock input terminal 1, and the reference clock S1 is supplied to the inverting delay elements 101a to 108b.
Are sequentially delayed by the inversion delay elements 101a to 108a.
108a, and the non-inverted delay clocks S101b and S108b are output from the inverting delay elements 101b and 108b, respectively.

【0045】また、非同期信号入力端子2から入力され
る非同期入力信号S2が“H”レベルの期間は、各Dタ
イプフリップフロップ200ないし208はリセット状
態で、それぞれの出力端子Qから出力される信号S20
0ないしS208は“L”レベルとなる。
While the asynchronous input signal S2 input from the asynchronous signal input terminal 2 is at the "H" level, the D-type flip-flops 200 to 208 are in the reset state and the signals output from the respective output terminals Q. S20
0 to S208 become "L" level.

【0046】したがって、各NAND回路300ないし
308の負論理の入力端子および正論理の入力端子にそ
れぞれ与えられる信号のレベルはともに“L”であり、
NAND回路300ないし308の出力端子からは
“H”レベルの信号S300ないしS308が出力さ
れ、これらがDタイプフリップフロップ200ないし2
08のデータ入力端子Dにそれぞれ与えられる。
Therefore, the levels of the signals applied to the negative logic input terminal and the positive logic input terminal of the NAND circuits 300 to 308 are both "L",
"H" level signals S300 to S308 are output from the output terminals of the NAND circuits 300 to 308, and these are output to the D type flip-flops 200 to 2.
08 data input terminals D, respectively.

【0047】今、非同期信号入力端子2から入力される
非同期入力信号S2のレベルが図示のようなタイミング
で“H”から“L”に立ち下がったとすると、記憶回路
20内のDタイプフリップフロップ200ないし208
のリセット信号入力端子Rが“L”レベルになり、リセ
ットが解除される。
Now, assuming that the level of the asynchronous input signal S2 input from the asynchronous signal input terminal 2 falls from "H" to "L" at the timing shown in the figure, the D type flip-flop 200 in the memory circuit 20. Through 208
The reset signal input terminal R of becomes the "L" level and the reset is released.

【0048】したがって、各Dタイプフリップフロップ
200ないし208はその負論理のタイミング信号入力
端子*Tにそれぞれ入力される基準クロック入力端子1
及び反転遅延素子101bないし108bの出力である
基準クロックS1及び非反転遅延クロックS101bな
いしS108bの立ち下がりで、そのデータ入力端子D
にそれぞれ与えられるNAND回路300ないし308
の出力である信号S300ないしS308をその出力端
子Qから出力する。
Therefore, each of the D type flip-flops 200 to 208 receives the reference clock input terminal 1 which is input to the negative logic timing signal input terminal * T.
And the data input terminal D at the fall of the reference clock S1 and the non-inverted delay clocks S101b to S108b which are the outputs of the inverting delay elements 101b to 108b.
NAND circuits 300 to 308 respectively applied to
The signals S300 to S308, which are the outputs of the above, are output from the output terminal Q thereof.

【0049】基準クロックS1及び非反転遅延クロック
S101bそれぞれに立ち下がりエッジE0及びE1が
発生したとき、非同期入力信号S2のレベルはまだ
“H”であるので、Dタイプフリップフロップ200及
び201はリセット状態で、その出力端子Qからそれぞ
れ出力される信号S200及びS201のレベルは
“L”となる。
When the falling edges E0 and E1 are generated in the reference clock S1 and the non-inverted delay clock S101b, respectively, the level of the asynchronous input signal S2 is still "H", so that the D type flip-flops 200 and 201 are in the reset state. Then, the levels of the signals S200 and S201 respectively output from the output terminal Q become "L".

【0050】一方、非反転遅延クロックS102bない
し104bそれぞれに立ち下がりエッジE2ないしE4
が発生したとき、非同期入力信号S2のレベルはすでに
“L”であるので、Dタイプフリップフロップ202及
び204の出力端子Qからそれぞれ出力される信号S2
02及びS204のレベルは、NAND回路302ない
し304の出力信号であるS302ないしS304のレ
ベルと同じ“H”となる。
On the other hand, falling edges E2 to E4 are applied to the non-inverted delay clocks S102b to S104b, respectively.
Is generated, the level of the asynchronous input signal S2 is already "L", so that the signal S2 output from the output terminals Q of the D type flip-flops 202 and 204 respectively.
The levels of 02 and S204 are "H", which is the same as the levels of S302 to S304 which are output signals of the NAND circuits 302 to 304.

【0051】したがって、位相検出回路30内のNAN
D回路300ないし303のうち、負論理の入力端子に
“L”,正論理の入力端子に“H”が入力されるNAN
D回路301の出力信号S301のみが“L”レベルに
なり、NAND回路300及び302,303それぞれ
の出力信号S300及びS302,S303は“H”レ
ベルのままである。
Therefore, the NAN in the phase detection circuit 30 is
NAN in which "L" is input to the negative logic input terminal and "H" is input to the positive logic input terminal of the D circuits 300 to 303
Only the output signal S301 of the D circuit 301 becomes the “L” level, and the output signals S300, S302, S303 of the NAND circuits 300, 302, 303 respectively remain at the “H” level.

【0052】NAND回路300ないし303の出力信
号S300ないしS303はそれぞれクロック選択回路
40内のOR回路401ないし404の一方の入力端子
に与えられているので、OR回路401及び403,4
04の出力信号S401及びS403,S404は”H
“レベルとなり、OR回路402の出力信号はOR回路
402の他方の入力端子に与えられている遅延クロック
生成回路10内の反転遅延素子102aの出力信号S1
02aとなる。
Since the output signals S300 to S303 of the NAND circuits 300 to 303 are given to one input terminals of the OR circuits 401 to 404 in the clock selection circuit 40, respectively, the OR circuits 401 and 403, 4 are provided.
04 output signals S401, S403, and S404 are "H".
The output signal S1 of the inverting delay element 102a in the delay clock generation circuit 10 which is “level and the output signal of the OR circuit 402 is given to the other input terminal of the OR circuit 402
02a.

【0053】したがって、NAND回路411の出力か
らは、反転遅延素子102aの出力信号である反転遅延
クロックS102aが反転された信号が出力され、これ
が同期クロックS3として同期クロック出力端子3に与
えられる。
Therefore, from the output of the NAND circuit 411, a signal obtained by inverting the inverted delay clock S102a which is the output signal of the inverting delay element 102a is output, and this signal is given to the synchronous clock output terminal 3 as the synchronous clock S3.

【0054】次に、ふたたび基準クロックS1および非
反転遅延クロックS101bないしS104bにそれぞ
れ立ち下がりエッジE6ないしE9が発生したとき、D
タイプフリップフロップ200ないし203のリセット
はすでに解除されているので、Dタイプフリップフロッ
プ200ないし203の出力端子Qからそれぞれ出力さ
れる信号S200ないしS203のレベルは、NAND
回路300ないし303の出力信号であるS300ない
しS303のレベルと同じレベルとなる。 すなわち、
信号S200ないしS203のレベルは順に“H”,
“L”,“H”,“H”となり、前述したのと同じよう
に、位相検出回路30内のNAND回路300ないし3
03のうち、NAND回路301の出力信号S301の
みが“L”レベルを保持することができ、NAND回路
300及び302,303それぞれの出力信号S300
及びS302,S303は“H”レベルとなり、クロッ
ク選択回路40内のNAND回路411の出力からは、
反転遅延素子102aの出力信号である反転遅延クロッ
クS102aが反転された信号が継続的に同期クロック
S3として同期クロック出力端子3に与えられる。
Next, when falling edges E6 to E9 occur again on the reference clock S1 and the non-inverted delay clocks S101b to S104b, respectively, D
Since the reset of the type flip-flops 200 to 203 has already been released, the levels of the signals S200 to S203 output from the output terminals Q of the D type flip-flops 200 to 203 are NAND.
The levels are the same as the levels of the output signals of the circuits 300 to 303, S300 to S303. That is,
The levels of the signals S200 to S203 are "H",
It becomes “L”, “H”, “H”, and the NAND circuits 300 to 3 in the phase detection circuit 30 are the same as described above.
03, only the output signal S301 of the NAND circuit 301 can hold the “L” level, and the output signals S300 of the NAND circuits 300 and 302, 303, respectively.
And, S302 and S303 become "H" level, and from the output of the NAND circuit 411 in the clock selection circuit 40,
A signal obtained by inverting the inverted delay clock S102a which is the output signal of the inverted delay element 102a is continuously supplied to the synchronous clock output terminal 3 as the synchronous clock S3.

【0055】以上のような構成においては、非同期入力
信号S2の立ち下がりタイミングが図3の破線で示した
範囲で変動しても、各Dタイプフリップフロップ200
ないし208の出力信号S200ないしS208のレベ
ルは変化せず、同期クロックS3は同じタイミングで出
てくることになる。
In the above configuration, even if the falling timing of the asynchronous input signal S2 varies within the range shown by the broken line in FIG. 3, each D type flip-flop 200
Through 208, the levels of the output signals S200 through S208 do not change, and the synchronous clock S3 comes out at the same timing.

【0056】したがって、同期精度は、隣り合うDタイ
プフリップフロップに入力される遅延クロックの位相差
と等しくなるので、近似的に、 同期精度=反転遅延素子2段分の遅延値 ということができる。
Therefore, since the synchronization accuracy is equal to the phase difference between the delayed clocks input to the adjacent D-type flip-flops, it can be approximately said that the synchronization accuracy = the delay value of two stages of inverting delay elements.

【0057】反転遅延素子を半導体論理素子で構成すれ
ば、反転遅延素子2段分の遅延値を1ns以下にするこ
とができ、高周波クロックを用いずに高い同期精度を有
する同期クロック発生回路を得ることができる。
If the inverting delay element is composed of a semiconductor logic element, the delay value for two stages of the inverting delay element can be set to 1 ns or less, and a synchronous clock generating circuit having high synchronization accuracy can be obtained without using a high frequency clock. be able to.

【0058】なお、この実施例では、位相検出回路30
内のNAND回路300ないし307の出力端子をそれ
ぞれクロック選択回路40内のOR回路401ないし4
08の一方端子に接続して、OR回路401ないし40
8それぞれの他方端子に接続されている反転遅延素子1
01aないし108aの出力である反転遅延クロックS
101aないしS108aのうち非同期入力信号S2の
立ち下がりトリガに時間的にもっとも近いものを選択し
て同期クロックS3として出力しているが、図4に示す
ように、位相検出回路30内のNAND回路300ない
し307の出力端子とクロック選択回路40内のOR回
路401ないし408の一方端子との接続をかえて、非
同期入力信号S2の立ち下がりトリガに時間的にもっと
も近いものとは異なるタイミング的に所望の反転遅延ク
ロックを選択しても良い。
In this embodiment, the phase detection circuit 30
The output terminals of the NAND circuits 300 to 307 in the internal circuit are connected to the OR circuits 401 to 4 in the clock selection circuit 40, respectively.
08 to connect to one terminal of the OR circuits 401 to 40
8 Inversion delay element 1 connected to the other terminal of each
Inversion delay clock S which is the output of 01a to 108a
Among 101a to S108a, the one closest in time to the falling trigger of the asynchronous input signal S2 is selected and output as the synchronous clock S3. However, as shown in FIG. 4, the NAND circuit 300 in the phase detection circuit 30 is selected. To 307 and the one terminal of the OR circuits 401 to 408 in the clock selection circuit 40, the connection is changed to a desired timing different from the one closest in time to the falling trigger of the asynchronous input signal S2. The inverted delay clock may be selected.

【0059】次に、反転遅延素子101aないし108
bの出力負荷容量を一定値に合わせ込む実施例について
説明する。
Next, the inverting delay elements 101a to 108.
An example in which the output load capacity of b is adjusted to a constant value will be described.

【0060】図5は図1,図2内の基本クロック入力端
子1と、遅延クロック生成回路10に含まれる反転遅延
素子101aないし102bと、クロック選択回路40
に含まれるOR回路401,402と、記憶回路20に
含まれるDタイプフリップフロップ200,201のタ
イミング信号入力端子*Tに接続される初段のインバー
タ210,211とを抜粋して示したものである。
FIG. 5 shows the basic clock input terminal 1 shown in FIGS. 1 and 2, the inverting delay elements 101a and 102b included in the delay clock generation circuit 10, and the clock selection circuit 40.
The OR circuits 401 and 402 included in FIG. 2 and the first-stage inverters 210 and 211 connected to the timing signal input terminals * T of the D type flip-flops 200 and 201 included in the memory circuit 20 are extracted and shown. ..

【0061】反転遅延素子101aないし102bの出
力負荷容量を一定値或いは近似値にするために、クロッ
ク選択回路40に含まれるOR回路401,402の入
力端子に接続される初段のトランジスタ(図示せず)サ
イズと、記憶回路20に含まれるDタイプフリップフロ
ップ201,202のタイミング信号入力端子*Tに接
続される初段のインバータ210,211の初段のトラ
ンジスタサイズを同一値或いは近似値とする。また、反
転遅延素子101aないし102bの各出力端子に接続
される配線の配線長を同一値或いは近似値とする。した
がって、出力負荷容量が同一値或いは近似値を有する反
転遅延素子101aないし102bはそれぞれ同一値或
いは近似値の遅延値を有する。
In order to set the output load capacitances of the inverting delay elements 101a and 102b to a constant value or an approximate value, first stage transistors (not shown) connected to the input terminals of the OR circuits 401 and 402 included in the clock selection circuit 40. ) The size and the transistor size of the first stage inverters 210 and 211 connected to the timing signal input terminals * T of the D type flip-flops 201 and 202 included in the memory circuit 20 are set to the same value or an approximate value. Further, the wiring lengths of the wirings connected to the output terminals of the inverting delay elements 101a and 102b are set to the same value or an approximate value. Therefore, the inverting delay elements 101a and 102b whose output load capacitances have the same value or an approximate value have delay values of the same value or an approximate value, respectively.

【0062】図6はこのような場合の図5の回路の動作
を示すタイミングチャートである。基準クロック入力端
子1から入力される図示のような基準クロックS1が反
転遅延素子101aないし102bによって順次遅延さ
れ反転遅延クロックS101a,101b及び非反転遅
延クロックS101b,S102bが生成される。
FIG. 6 is a timing chart showing the operation of the circuit of FIG. 5 in such a case. The reference clock S1 as shown in the figure input from the reference clock input terminal 1 is sequentially delayed by the inverting delay elements 101a to 102b to generate the inverting delay clocks S101a and 101b and the non-inverting delay clocks S101b and S102b.

【0063】反転遅延クロックS101a,S102a
及び非反転遅延クロックS101b,S102bそれぞ
れの“H”から“L”への立ち下がりに要する時間をA
とし、“L”から“H”への立ち上がりに要する時間を
Bとすると、非反転遅延クロックS102bは、基準ク
ロックS1に対して立ち上がりが2(A+B)時間遅延
し、立ち下がりが2(B+A)時間遅延する。
Inverted delay clocks S101a and S102a
And the time required for each of the non-inverted delay clocks S101b and S102b to fall from "H" to "L" is A
If the time required for the rising from “L” to “H” is B, the rising edge of the non-inverted delay clock S102b is delayed by 2 (A + B) with respect to the reference clock S1, and the falling edge is 2 (B + A). Delay time.

【0064】したがって、非反転遅延クロックS102
bの基準クロックS1に対する立ち上がり及び立ち下が
りの遅延値は等しくなり、基準クロックS1と同一デュ
ーティの非反転遅延クロックS102b等の遅延クロッ
クを得ることができる。
Therefore, the non-inverted delay clock S102
Delay values of rising and falling of b with respect to the reference clock S1 are equal, and a delay clock such as the non-inverted delay clock S102b having the same duty as the reference clock S1 can be obtained.

【0065】一方、反転遅延素子101aないし102
bがそれぞれ異なる出力負荷容量を有するとすると、反
転遅延素子101aないし102bは異なる遅延値を有
することになる。図7はこのような場合の図5の回路の
動作を示すタイミングチャートである。基準クロック入
力端子1から入力される図示のような基準クロックS1
が反転遅延素子101aないし102bによって順次遅
延され反転遅延クロックS101a,101b及び非反
転遅延クロックS101b,S102bが生成される。
On the other hand, the inverting delay elements 101a to 102
If b have different output load capacitances, the inverting delay elements 101a and 102b have different delay values. FIG. 7 is a timing chart showing the operation of the circuit of FIG. 5 in such a case. A reference clock S1 as shown in the figure which is input from the reference clock input terminal 1.
Are sequentially delayed by the inverting delay elements 101a and 102b to generate inverting delay clocks S101a and 101b and non-inverting delay clocks S101b and S102b.

【0066】反転遅延クロックS101a,S102a
それぞれの“H”から“L”への立ち下がりに要する時
間をそれぞれA1 ,A3 、“L”から“H”への立ち上
がりに要する時間をそれぞれB1 ,B3 とし、非反転遅
延クロックS101b,S102bそれぞれの“L”か
ら“H”への立ち上がりに要する時間をそれぞれB2
4 、“H”から“L”への立ち下がりに要する時間を
それぞれA2 ,A4 とすると、非反転遅延クロックS1
02bは、基準クロックS1に対して立ち上がりが(A
1 +B2 +A3 +B4 )時間遅延し、立ち下がりが(B
1 +A2 +B3 +A4 ))時間遅延する。
Inverted delay clocks S101a and S102a
Falling to take time each A 1 to each of the "H" from "L", A 3, and each time required for rising B 1, B 3 to "L" to "H", the non-inverting delay clock The time required to rise from “L” to “H” of S101b and S102b is B 2 , respectively.
Assuming that B 4 and the time required to fall from “H” to “L” are A 2 and A 4 , respectively, the non-inverted delay clock S1
02b has a rising edge (A
1 + B 2 + A 3 + B 4 ) time delay, falling (B
1 + A 2 + B 3 + A 4 )) Time delay.

【0067】したがって、非反転遅延クロックS102
bの基準クロックS1に対する立ち上がり及び立ち下が
りの遅延値が異なり、基準クロックS1と異なるデュー
ティの非反転遅延クロックS102b等の遅延クロック
が生成されることになる。
Therefore, the non-inverted delay clock S102
Delay values of rising and falling of b with respect to the reference clock S1 are different, and a delay clock such as a non-inverted delay clock S102b having a duty different from that of the reference clock S1 is generated.

【0068】以上のように、反転遅延素子101aない
し102bの出力負荷容量を一定値或いは近似値に合わ
せ込むことによって、基準クロックS1とデューティが
等しい或いは近い遅延クロックを生成することができ、
同期精度を向上させることができる。
As described above, by adjusting the output load capacitances of the inverting delay elements 101a and 102b to a constant value or an approximate value, it is possible to generate a delay clock whose duty is equal to or close to that of the reference clock S1.
The synchronization accuracy can be improved.

【0069】なお、上記実施例では、反転遅延素子10
1bないし108bから出力される非反転遅延クロック
をDタイプフリップフロップ200ないし208の負論
理のタイミング信号入力端子*Tに与え、これによって
反転遅延素子101aないし108aから出力される反
転遅延クロックを選択していたが、逆に反転遅延素子1
01aないし108aから出力される反転遅延クロック
をDタイプフリップフロップ200ないし208の負論
理のタイミング信号入力端子*Tに与え、これによって
反転遅延素子101bないし108bから出力される非
反転遅延クロックを選択しても良い。
In the above embodiment, the inverting delay element 10 is used.
The non-inverted delay clocks output from 1b to 108b are applied to the negative logic timing signal input terminals * T of the D type flip-flops 200 to 208, thereby selecting the inverted delay clocks output from the inversion delay elements 101a to 108a. However, on the contrary, the inverting delay element 1
The inverted delay clocks output from 01a to 108a are applied to the negative logic timing signal input terminals * T of the D type flip-flops 200 to 208, thereby selecting the non-inverted delay clocks output from the inversion delay elements 101b to 108b. May be.

【0070】ここで、図1,図2の回路の若干の不都合
な点について述べる。図8は図1,図2の回路におい
て、基準クロックS1の周期が短くなった場合、或いは
反転遅延素子101aないし108bの1段あたりの遅
延時間が長くなった場合の、動作を示すタイミングチャ
ートである。なお、図8のタイミングチャートでは、遅
延クロック生成回路10内の反転遅延素子103bない
し105b,108a及び101a,103aないし1
06a,108aそれぞれが出力する信号S103bな
いしS105b,S108a及びS101a,S103
aないしS106a,S108a、記憶回路20内のD
タイプフリップフロップ203ないし205,208そ
れぞれの出力端子Qから出力される信号S203ないし
S205,S208、位相検出回路30内のNAND回
路300,302ないし305,307,308がそれ
ぞれ出力する信号S300,S302ないしS305,
S307,S308、クロック選択回路40内のOR回
路401,403ないし406,408がそれぞれ出力
する信号S401,S403ないしS406,S408
は省略されている。
Here, some disadvantages of the circuits of FIGS. 1 and 2 will be described. FIG. 8 is a timing chart showing the operation of the circuit of FIGS. 1 and 2 when the cycle of the reference clock S1 is shortened or when the delay time per stage of the inverting delay elements 101a to 108b is lengthened. is there. In the timing chart of FIG. 8, the inverting delay elements 103b to 105b, 108a and 101a, 103a to 1 in the delay clock generation circuit 10 are shown.
06a and 108a output signals S103b to S105b, S108a and S101a and S103, respectively.
a to S106a, S108a, D in the memory circuit 20
The signals S203 to S205, S208 output from the output terminals Q of the type flip-flops 203 to 205, 208, and the signals S300, S302 to S302 to the NAND circuits 300, 302 to 305, 307, 308 in the phase detection circuit 30, respectively. S305,
S307, S308, and signals S401, S403 to S406, S408 output from the OR circuits 401, 403 to 406, 408 in the clock selection circuit 40, respectively.
Is omitted.

【0071】このような場合、非反転遅延クロックS1
02bないしS108bのうちで、ほぼ同相の非反転遅
延クロックが生成されることがある。例えば、図8のタ
イミングチャートに示すように、非反転遅延クロックS
101bとS106b,S102bとS108bがそれ
に相当する。
In such a case, the non-inverted delay clock S1
Of 02b to S108b, non-inverted delay clocks of substantially the same phase may be generated. For example, as shown in the timing chart of FIG.
101b and S106b and S102b and S108b correspond to that.

【0072】このような状態で、非同期信号入力端子2
から入力される非同期入力信号S2のレベルが図示のよ
うなタイミングで“H”から“L”に立ち下がったとす
ると、基準クロックS1と非反転遅延クロックS101
b,S106bそれぞれの立ち下がりエッジE0,E
1,E6は非同期入力信号S2の立ち下がりの前に発生
しているので、Dタイプフリップフロップ200,20
1,206の出力信号S200,S201,S206は
“L”レベルとなる。
In this state, the asynchronous signal input terminal 2
Assuming that the level of the asynchronous input signal S2 that is input from the device falls from "H" to "L" at the timing shown in the figure, the reference clock S1 and the non-inverted delay clock S101.
b, S106b falling edges E0, E respectively
1 and E6 are generated before the fall of the asynchronous input signal S2, the D-type flip-flops 200 and 20
The output signals S200, S201, and S206 of 1 and 206 become "L" level.

【0073】一方、非反転遅延クロックS102b,S
107bそれぞれの立ち下がりエッジE2,E7は非同
期入力信号S2の立ち下がりの後に発生しているので、
Dタイプフリップフロップ202,207の出力信号S
202,S207は“H”レベルとなる。したがって、
位相検出回路30内のNAND回路301,306の出
力信号S301,S306が“L”レベルになり、クロ
ック選択回路40内のOR回路402,407からそれ
ぞれ反転遅延クロックS102a,S107aが出力さ
れる。したがって、NAND回路411を介して反転遅
延クロックS102a及びS107aの一方或いは両方
が“L”レベルであるときに“H”レベル,反転遅延ク
ロックS102a及びS107aの両方が“H”レベル
であるときに“L”レベルであるような信号が同期クロ
ックS3として同期クロック出力端子3から出力され
る。
On the other hand, the non-inverted delay clocks S102b, S
Since the falling edges E2 and E7 of 107b are generated after the falling of the asynchronous input signal S2,
Output signal S of D type flip-flops 202 and 207
202 and S207 become "H" level. Therefore,
The output signals S301 and S306 of the NAND circuits 301 and 306 in the phase detection circuit 30 become "L" level, and the OR circuits 402 and 407 in the clock selection circuit 40 output the inverted delay clocks S102a and S107a, respectively. Therefore, when one or both of the inverted delay clocks S102a and S107a are at the "L" level via the NAND circuit 411, it is at the "H" level, and when both of the inverted delay clocks S102a and S107a are at the "H" level, "H" level. A signal of L level is output from the synchronous clock output terminal 3 as the synchronous clock S3.

【0074】このとき、同期クロックS3としては基準
クロックS1と比較して、1周期内の“H”レベルの期
間が図8に示す斜線部分だけ長く、その“L”レベルの
期間が図8に示す斜線部分だけ短くなり、同期クロック
S3のデューティが基準クロックS1のデューティと異
なる。
At this time, as the synchronous clock S3, the "H" level period within one cycle is longer than the reference clock S1 by the shaded portion shown in FIG. 8, and the "L" level period is shown in FIG. The hatched portion is shortened, and the duty of the synchronous clock S3 is different from the duty of the reference clock S1.

【0075】図9はこの発明に係る同期クロック発生回
路の第2実施例を示す回路図であり、図2に示すクロッ
ク選択回路40において、OR回路401ないし408
のうちの2つ以上から反転遅延クロックが出力され、
(多重出力)NAND回路411から基準クロックS1
とデューティの異なる同期クロックS3が出力されない
ようにしたものである。なお、図1に示す遅延クロック
生成回路10,記憶回路20,位相検出回路30はこの
実施例においても同一構成であるので、省略する。
FIG. 9 is a circuit diagram showing a second embodiment of the synchronous clock generating circuit according to the present invention. In the clock selecting circuit 40 shown in FIG. 2, OR circuits 401 to 408 are provided.
Inverted delay clock is output from two or more of
(Multiple output) NAND clock 411 to reference clock S1
The synchronous clock S3 having different duty is prevented from being output. The delay clock generation circuit 10, the storage circuit 20, and the phase detection circuit 30 shown in FIG. 1 have the same configuration in this embodiment, and will be omitted.

【0076】同図に示すように、図1に示す位相検出回
路30内のNAND回路300ないし307の出力端子
が、図9に示すクロック選択回路41内のOR回路40
1ないし408の一方の入力端子に接続されている。ま
た、このOR回路401ないし408の他方の入力端子
には図1に示す遅延クロック生成回路10内の反転遅延
素子101aないし108aの出力端子がそれぞれ接続
されている。さらに、OR回路401ないし403の出
力端子が3入力NAND回路421の入力端子に、OR
回路404ないし406の出力端子が3入力NAND回
422の入力端子に、OR回路407,408の出力端
子が3入力NAND回路423の入力端子に接続されて
いる。なお、3入力NAND回路423の接続されてい
ない1つの入力端子は電源端子に接続されている。3入
力NAND回路423の代わりに2入力NAND回路を
用いないのは、反転遅延クロックS101aないしS1
08aのうちの1つが選択されて同期クロック出力端子
3から出力されるまでの時間を均一化するためである。
As shown in the figure, the output terminals of the NAND circuits 300 to 307 in the phase detection circuit 30 shown in FIG. 1 are the OR circuits 40 in the clock selection circuit 41 shown in FIG.
It is connected to one of the input terminals 1 to 408. The output terminals of the inverting delay elements 101a to 108a in the delay clock generation circuit 10 shown in FIG. 1 are connected to the other input terminals of the OR circuits 401 to 408, respectively. Further, the output terminals of the OR circuits 401 to 403 are connected to the input terminals of the 3-input NAND circuit 421 by OR.
The output terminals of the circuits 404 to 406 are connected to the input terminal of the 3-input NAND circuit 422, and the output terminals of the OR circuits 407 and 408 are connected to the input terminal of the 3-input NAND circuit 423. One input terminal of the 3-input NAND circuit 423 which is not connected is connected to the power supply terminal. The reason why the 2-input NAND circuit is not used instead of the 3-input NAND circuit 423 is that the inverted delay clocks S101a to S1
This is for equalizing the time until one of the signals 08a is selected and is output from the synchronous clock output terminal 3.

【0077】また、3入力NAND回路421ないし4
23それぞれの出力端子はそれぞれ3入力NAND回路
441ないし443の1つの入力端子に接続されてい
る。3入力NAND回路441ないし443の出力は3
入力NAND回路451の入力端子にそれぞれ接続され
ており、3入力NAND回路451の出力端子が同期ク
ロック出力端子3に接続されている。
The 3-input NAND circuits 421 to 4 are also provided.
The respective output terminals of the 23 are connected to the respective one input terminals of the 3-input NAND circuits 441 to 443. The output of the 3-input NAND circuits 441 to 443 is 3
The input terminals of the input NAND circuit 451 are respectively connected, and the output terminal of the 3-input NAND circuit 451 is connected to the synchronous clock output terminal 3.

【0078】さらに、図1に示す位相検出回路30内の
NAND回路300ないし302の出力端子は、クロッ
ク選択回路41内の3入力AND回路431の入力端子
に、位相検出回路30内のNAND回路303ないし3
05の出力端子は、クロック選択回路41内の3入力A
ND回路431の入力端子にそれぞれ接続されている。
Further, the output terminals of the NAND circuits 300 to 302 in the phase detection circuit 30 shown in FIG. 1 are connected to the input terminals of the 3-input AND circuit 431 in the clock selection circuit 41 and the NAND circuit 303 in the phase detection circuit 30. Through 3
The output terminal of 05 is a 3-input A in the clock selection circuit 41.
They are connected to the input terminals of the ND circuit 431, respectively.

【0079】また、3入力AND回路431の出力端子
が3入力NAND回路442,443それぞれの1つの
入力端子に、3入力AND回路432の出力端子が3入
力NAND回路443の1つの入力端子に接続されてい
る。3入力NAND回路441の接続されていない2つ
の入力端子及び3入力NAND回路442の接続されて
いない1つの入力端子には電源端子が接続されている。
3入力NAND回路441及び442の代わりにそれぞ
れインバータ及び2入力NAND回路を用いないのは、
反転遅延クロックS101ないしS108aのうちの1
つが選択されて同期クロック出力端子3から出力される
までの時間を均一化するためである。
The output terminal of the 3-input AND circuit 431 is connected to one input terminal of each of the 3-input NAND circuits 442 and 443, and the output terminal of the 3-input AND circuit 432 is connected to one input terminal of the 3-input NAND circuit 443. Has been done. A power supply terminal is connected to two unconnected input terminals of the three-input NAND circuit 441 and one unconnected input terminal of the three-input NAND circuit 442.
An inverter and a 2-input NAND circuit are not used instead of the 3-input NAND circuits 441 and 442, respectively.
One of the inverted delay clocks S101 to S108a
This is to equalize the time until one of them is selected and output from the synchronous clock output terminal 3.

【0080】次に動作について説明する。図10は図
1,図9の回路の動作を示すタイミングチャートであ
る。なお、図10のタイミングチャートでは、遅延クロ
ック生成回路10内の反転遅延素子103bないし10
5b,108a及び101aないし108aそれぞれが
出力する信号S103bないしS105b,S108a
及びS101aないしS108a、記憶回路20内のD
タイプフリップフロップ203ないし205,208そ
れぞれの出力端子Qから出力される信号S203ないし
S205,S208、位相検出回路30内のNAND回
路300,302ないし305,307,308がそれ
ぞれ出力する信号S300,S302ないしS305,
S307,S308、クロック選択回路40内のOR回
路401ないし408がそれぞれ出力する信号S401
ないしS408は省略されている。
Next, the operation will be described. FIG. 10 is a timing chart showing the operation of the circuits shown in FIGS. In the timing chart of FIG. 10, the inverting delay elements 103b to 10b in the delay clock generation circuit 10 are arranged.
5b, 108a and signals S103b through S105b, S108a output by 101a through 108a, respectively.
And S101a to S108a, D in the memory circuit 20.
The signals S203 to S205, S208 output from the output terminals Q of the respective type flip-flops 203 to 205, 208, and the signals S300, S302 to S302 to the NAND circuits 300, 302 to 305, 307, 308 in the phase detection circuit 30, respectively. S305,
S307 and S308, and signals S401 output from the OR circuits 401 to 408 in the clock selection circuit 40, respectively.
Through S408 are omitted.

【0081】まず、基準クロック入力端子1からは図に
示すような基準クロックS1が入力されており、この基
準クロックS1が反転遅延素子101aないし108b
によって順次反転遅延され、反転遅延素子101aない
し108aからは反転遅延クロックS101aないしS
108aが、反転遅延素子101bないし108bから
は非反転遅延クロックS101bないしS108bがそ
れぞれ出力される。
First, the reference clock S1 as shown in the figure is input from the reference clock input terminal 1, and the reference clock S1 is input to the inverting delay elements 101a to 108b.
Are sequentially delayed by the inversion delay elements 101a to 108a.
108a, and the non-inverted delay clocks S101b and S108b are output from the inverting delay elements 101b and 108b, respectively.

【0082】また、非同期信号入力端子2から入力され
る非同期入力信号S2が“H”レベルの期間は、各Dタ
イプフリップフロップ200ないし208はリセット状
態で、それぞれの出力端子Qから出力される信号は
“L”レベルとなる。
While the asynchronous input signal S2 input from the asynchronous signal input terminal 2 is at the "H" level, the D-type flip-flops 200 to 208 are in the reset state and the signals output from the respective output terminals Q. Becomes "L" level.

【0083】したがって、各NAND回路300ないし
308の負論理の入力端子および正論理の入力端子にそ
れぞれ与えられる信号のレベルはともに“L”であり、
NAND回路300ないし308の出力端子からは
“H”レベルの信号S300ないしS308が出力さ
れ、これらがDタイプフリップフロップ200ないし2
08のデータ入力端子Dにそれぞれ与えられる。
Therefore, the levels of the signals applied to the negative logic input terminals and the positive logic input terminals of the NAND circuits 300 to 308 are both "L",
"H" level signals S300 to S308 are output from the output terminals of the NAND circuits 300 to 308, and these are D type flip-flops 200 to 2.
08 data input terminals D, respectively.

【0084】今、非同期信号入力端子2から入力される
非同期入力信号S2のレベルが図示のようなタイミング
で“H”から“L”に立ち下がったとすると、記憶回路
20内のDタイプフリップフロップ200ないし208
のリセット信号入力端子Rが“L”レベルになり、リセ
ットが解除される。
Now, assuming that the level of the asynchronous input signal S2 input from the asynchronous signal input terminal 2 falls from "H" to "L" at the timing shown in the figure, the D type flip-flop 200 in the memory circuit 20. Through 208
The reset signal input terminal R of becomes the "L" level and the reset is released.

【0085】したがって、各Dタイプフリップフロップ
200ないし208はその負論理のタイミング信号入力
端子*Tにそれぞれ入力される基準クロック入力端子1
及び反転遅延素子101bないし108bの出力である
基準クロックS1及び非反転遅延クロックS101bな
いしS108bの立ち下がりで、そのデータ入力端子D
にそれぞれ与えられるNAND回路300ないし308
の出力である信号S300ないしS308をその出力端
子Qから出力する。
Therefore, each of the D-type flip-flops 200 to 208 receives the reference clock input terminal 1 which is input to its negative logic timing signal input terminal * T.
And the data input terminal D at the fall of the reference clock S1 and the non-inverted delay clocks S101b to S108b which are the outputs of the inverting delay elements 101b to 108b.
NAND circuits 300 to 308 respectively applied to
The signals S300 to S308, which are the outputs of the above, are output from the output terminal Q thereof.

【0086】基準クロックS1,非反転遅延クロックS
101b,S106bそれぞれに立ち下がりエッジE
0,E1,E6が発生したとき、非同期入力信号S2の
レベルはまだ“H”であるので、Dタイプフリップフロ
ップ200,201,206はリセット状態で、その出
力端子Qからそれぞれ出力される信号S200,S20
1,S206のレベルは“L”となる。
Reference clock S1, non-inverted delay clock S
Falling edge E on each of 101b and S106b
When 0, E1 and E6 occur, the level of the asynchronous input signal S2 is still "H", so that the D type flip-flops 200, 201 and 206 are in the reset state, and the signal S200 output from the output terminal Q thereof, respectively. , S20
The levels of 1 and S206 are "L".

【0087】一方、非反転遅延クロックS102b,S
107bそれぞれに立ち下がりエッジE2,E7が発生
したとき、非同期入力信号S2はすでに“H”レベルで
あるので、Dタイプフリップフロップ202,207の
出力端子Qからそれぞれ出力される信号S202及びS
207は、NAND回路302ないし307の出力信号
であるS302ないしS307のレベルと同じ“H”レ
ベルとなる。
On the other hand, the non-inverted delay clocks S102b, S
When the falling edges E2 and E7 are generated at the respective 107b, the asynchronous input signal S2 is already at the "H" level, so the signals S202 and S output from the output terminals Q of the D type flip-flops 202 and 207, respectively.
207 has the same “H” level as the levels of the output signals of the NAND circuits 302 to 307, S302 to S307.

【0088】したがって、位相検出回路30内のNAN
D回路301,306のみが、その負論理の入力端子に
“L”レベル,正論理の入力端子に“H”レベルが入力
され、NAND回路301,306それぞれの出力信号
S301,S306のみが“L”レベルとなる。NAN
D回路300ないし307の出力信号S300ないしS
307はそれぞれクロック選択回路40内のOR回路4
01ないし408の一方の入力端子に与えられているの
で、OR回路401,403及び404ないし406及
び408の出力信号S401,S403及びS404な
いしS406及びS408は“H”レベルとなり、OR
回路402,407の出力信号S402,S407はそ
れぞれOR回路402,407の他方の入力端子に与え
られている遅延クロック生成回路10内の反転遅延素子
102a,107aの出力信号である反転遅延クロック
S103a,S107aとなる。
Therefore, the NAN in the phase detection circuit 30 is
Only the D circuits 301 and 306 are inputted with "L" level at their negative logic input terminals and "H" level at their positive logic input terminals, and only the output signals S301 and S306 of the NAND circuits 301 and 306 are "L". "It becomes a level. NAN
Output signals S300 to S of D circuits 300 to 307
Reference numeral 307 denotes an OR circuit 4 in the clock selection circuit 40.
01 to 408, the output signals S401, S403 and S404 to S406 and S408 of the OR circuits 401, 403 and 404 to 406 and 408 become "H" level, and OR
The output signals S402, S407 of the circuits 402, 407 are inverted delay clocks S103a, which are output signals of the inverted delay elements 102a, 107a in the delayed clock generation circuit 10 which are applied to the other input terminals of the OR circuits 402, 407, respectively. It becomes S107a.

【0089】したがって、3入力NAND回路421か
らはAND回路402の出力である反転遅延クロック1
02aの反転信号が、3入力NAND回路422からは
“L”レベルが、3入力NAND回路423からはAN
D回路407の出力である反転遅延クロック107aが
反転された信号が出力される。
Therefore, the inverted delay clock 1 output from the AND circuit 402 is output from the 3-input NAND circuit 421.
The inverted signal of 02a is "L" level from the 3-input NAND circuit 422, and the inverted signal from the 3-input NAND circuit 423 is AN.
A signal obtained by inverting the inverted delay clock 107a that is the output of the D circuit 407 is output.

【0090】また、位相検出回路30内のNAND回路
300,301,302の出力S300,S302,S
303の出力レベルはそれぞれ“H”,“L”,“H”
であるので、クロック選択回路40内の3入力AND回
路431の出力S431は“L”レベルとなる。同じよ
うに、位相検出回路30内のNAND回路303,30
4,305の出力S303,S304,S305の出力
はすべて“H”レベルであるので、クロック選択回路4
0内の3入力AND回路432の出力S432は“H”
レベルとなる。
The outputs S300, S302, S of the NAND circuits 300, 301, 302 in the phase detection circuit 30 are also provided.
The output levels of 303 are "H", "L", and "H", respectively.
Therefore, the output S431 of the 3-input AND circuit 431 in the clock selection circuit 40 becomes "L" level. Similarly, the NAND circuits 303, 30 in the phase detection circuit 30
Since the outputs S303, S304, and S305 of 4,305 are all at the "H" level, the clock selection circuit 4
The output S432 of the 3-input AND circuit 432 in 0 is "H".
It becomes a level.

【0091】3入力AND回路431の出力信号が
“L”レベルであることから、3入力NAND回路44
2,443の出力信号S442,S443は“H”レベ
ルとなり、3入力NAND回路451からは結局OR回
路402の出力である反転遅延クロックS102が反転
された信号が、同期クロックS3として同期クロック出
力端子3から出力される。
Since the output signal of the 3-input AND circuit 431 is at the "L" level, the 3-input NAND circuit 44
The output signals S 442 and S 443 of 2, 443 become the “H” level, and the signal obtained by inverting the inverted delay clock S 102 which is the output of the OR circuit 402 from the 3-input NAND circuit 451 is the synchronous clock output terminal as the synchronous clock S 3. It is output from 3.

【0092】以上のように、図1,図9に示す回路構成
では、クロック選択回路40内のOR回路401ないし
408を、OR回路401ないし403の第1グルー
プ,OR回路404ないし406の第2グループ及びO
R回路407,408の第3グループに分け、第1グル
ープうちの1つのOR回路から反転遅延クロックが出力
された場合に、第2グループ,第3グループのOR回路
から出力される反転遅延クロックが同期クロックS3と
して同期クロック出力端子から出力されることを防止
し、第1グループのOR回路401ないし403から反
転遅延クロックが出力されず、第2グループのうちの1
つのOR回路から反転遅延クロックが出力された場合
に、第3グループのOR回路から出力される反転遅延ク
ロックが同期クロックS3として同期クロック出力端子
から出力されることを防止し、同期クロックS3が基準
クロックS1と同じデューティとなるようにしている。
As described above, in the circuit configurations shown in FIGS. 1 and 9, the OR circuits 401 to 408 in the clock selection circuit 40 are arranged in the first group of the OR circuits 401 to 403 and the second group of the OR circuits 404 to 406. Group and O
When the OR circuit of one of the first groups outputs the inverted delay clock, the inverted delay clocks output from the OR circuits of the second and third groups are divided into the third groups of R circuits 407 and 408. The output from the synchronous clock output terminal as the synchronous clock S3 is prevented, and the inverted delay clock is not output from the OR circuits 401 to 403 of the first group.
When the inverted delay clocks are output from one OR circuit, the inverted delay clocks output from the third group of OR circuits are prevented from being output from the synchronous clock output terminal as the synchronous clock S3, and the synchronous clock S3 is used as a reference. The duty is the same as that of the clock S1.

【0093】なお、図11に示すクロック選択回路42
のように、OR回路401ないし408をOR回路40
1ないし404の第1グループ,OR回路405ないし
408の第2グループに分け、第1グループうちの1つ
のOR回路から反転遅延クロックが出力された場合に、
第2グループのOR回路から出力される反転遅延クロッ
クが同期クロックS3として同期クロック出力端子から
出力されることを防止しても同様の効果を奏する。
The clock selection circuit 42 shown in FIG.
As described above, the OR circuits 401 to 408 are connected to the OR circuit 40.
1 to 404 in the first group and OR circuits 405 to 408 in the second group, and when the inverted delay clock is output from one OR circuit in the first group,
Even if the inverted delayed clock output from the OR circuit of the second group is prevented from being output from the synchronous clock output terminal as the synchronous clock S3, the same effect can be obtained.

【0094】このように、同一グループに属するOR回
路の数はいくつにしても良いが、基準クロックS1の周
期および各反転遅延素子101aないし108bの遅延
時間を考慮して、同一グループ内の複数のOR回路から
反転遅延クロックが出力されないようにする必要があ
る。
As described above, the number of OR circuits belonging to the same group may be any, but in consideration of the cycle of the reference clock S1 and the delay time of each of the inverting delay elements 101a to 108b, a plurality of OR circuits in the same group are considered. It is necessary to prevent the inverted delay clock from being output from the OR circuit.

【0095】また、図1に示した遅延クロック生成回路
10内の反転遅延素子101aないし108b、記憶回
路20内のDタイプフリップフロップ200ないし20
8および位相検出回路30内のNAND回路300ない
し307の接続を図12に示すように接続しても上記第
1,第2実施例と同様の効果がある。つまり、基準クロ
ック入力端子1をDタイプフリップフロップ200のデ
ータ信号入力端子Dに接続し、非同期信号入力端子2を
バッファを介してDタイプフリップフロップ200ない
し208の負論理のタイミング信号入力端子*Tに接続
し、さらに反転遅延素子101b,102b,103
b,104b,105b,106b,107b,108
bの各々の出力を各々Dタイプフリップフロップ201
ないし208のデータ信号入力端子Dに接続している。
その他の構成は図1に示した回路の構成と同様である。
Further, the inverting delay elements 101a to 108b in the delay clock generation circuit 10 shown in FIG. 1 and the D type flip-flops 200 to 20 in the storage circuit 20.
8 and the NAND circuits 300 to 307 in the phase detection circuit 30 are connected as shown in FIG. 12, the same effect as the first and second embodiments can be obtained. That is, the reference clock input terminal 1 is connected to the data signal input terminal D of the D type flip-flop 200, and the asynchronous signal input terminal 2 is passed through the buffer to the negative logic timing signal input terminal * T of the D type flip-flops 200 to 208. And inverting delay elements 101b, 102b, 103
b, 104b, 105b, 106b, 107b, 108
Each output of b is connected to a D-type flip-flop 201.
Or 208 to the data signal input terminal D.
Other configurations are similar to those of the circuit shown in FIG.

【0096】以下、図1に示した回路の動作と相違する
点のみを図13にに示すタイミングチャートを用いて説
明する。バッファを介した非同期入力信号S2bの立ち
下がりエッジS2bの発生により、Dタイプフリップフ
ロップ200ないし208は、その時点のデータ入力端
子Dへの信号S1およびS101bないしS108bを
保持して出力端子Qより出力する。そのため、非同期入
力信号S2bの立ち下がりエッジS2bの発生時点にお
いては、信号S200ないしS203は各々“L”,
“L”,“H”,“H”となる。その結果、この時点で
信号S300ないしS303は各々“H”,“L”,
“H”,“H”となる。そして図3に示したのと同様、
信号S301の“L”により反転遅延クロックS102
aが選択され、信号S402となり、これが同期クロッ
クS3として出力される。なお、この実施例においては
タイミング信号入力端子*Tにはバッファを介した非同
期入力信号S2bが入力されているので、図3に示した
ように基準クロックS1の立ち下がりエッジE10に応
答して信号S200は立ち上がらない。
Only the points different from the operation of the circuit shown in FIG. 1 will be described below with reference to the timing chart shown in FIG. Due to the occurrence of the falling edge S2b of the asynchronous input signal S2b via the buffer, the D type flip-flops 200 to 208 hold the signals S1 and S101b to S108b to the data input terminal D at that time and output from the output terminal Q. To do. Therefore, at the time when the falling edge S2b of the asynchronous input signal S2b occurs, the signals S200 to S203 are "L", respectively.
It becomes "L", "H", "H". As a result, at this time, the signals S300 to S303 are respectively "H", "L",
It becomes "H" and "H". And like the one shown in FIG.
Inverted delay clock S102 by "L" of signal S301
a is selected and becomes a signal S402, which is output as the synchronization clock S3. In this embodiment, since the asynchronous input signal S2b via the buffer is input to the timing signal input terminal * T, the signal is generated in response to the falling edge E10 of the reference clock S1 as shown in FIG. S200 does not stand up.

【0097】非同期入力信号S2の立ち上がりエッジE
S22に応答してDタイプフリップフロップ200ない
し208全てがリセットされる。そのためこの時点で信
号S202,S203は“L”になる。信号S202の
“L”に応答して信号S301は“L”となり、信号S
402のクロックはストップされる。そして、次の非同
期入力信号S2(バッファを介した非同期入力信号S2
b)の立ち下がりエッジの到着待ちとなる。このような
構成にしても図3に示したのと同様の同期クロックS3
が得られる。
Rising edge E of asynchronous input signal S2
In response to S22, all D-type flip-flops 200 to 208 are reset. Therefore, at this time, the signals S202 and S203 become "L". In response to "L" of the signal S202, the signal S301 becomes "L", and the signal S
The clock at 402 is stopped. Then, the next asynchronous input signal S2 (the asynchronous input signal S2 via the buffer
Waiting for the falling edge of b) to arrive. Even with such a configuration, the same synchronization clock S3 as that shown in FIG.
Is obtained.

【0098】図14はこの発明に係る同期クロック発生
回路の第3実施例を示す回路図である。この実施例は、
図1,図2において示した同期クロック発生回路を複数
個使用して同期クロック発生回路Xを構成することによ
り、複数の非同期入力信号に対し、複数の同期クロック
出力を得るものである。同図に示すように遅延クロック
生成回路10が共通化されて一つだけになっている。n
個の記憶回路20a〜20n、n個の位相検出回路30
a〜30nおよびn個のクロック選択回路40a〜40
nが設けらている。各記憶回路、各位相検出回路の構成
は図1に示した記憶回路20、位相検出回路30に等し
く、各クロック選択回路の構成は図2に示したクロック
選択回路40の構成に等しい。記憶回路20a,位相検
出回路30aおよびクロック選択回路40aの組、記憶
回路20b,位相検出回路30bおよびクロック選択回
路40bの組、…記憶回路20n,位相検出回路30n
およびクロック選択回路40nの組の各々が、図1およ
び図2の記憶回路20、位相検出回路30およびクロッ
ク選択回路40に各々対応する。
FIG. 14 is a circuit diagram showing a third embodiment of the synchronous clock generating circuit according to the present invention. This example
By configuring the synchronous clock generating circuit X using a plurality of the synchronous clock generating circuits shown in FIGS. 1 and 2, a plurality of synchronous clock outputs are obtained for a plurality of asynchronous input signals. As shown in the figure, the delay clock generation circuit 10 is shared and only one is provided. n
Storage circuits 20a to 20n and n phase detection circuits 30
a to 30n and n clock selection circuits 40a to 40
n is provided. The configurations of the storage circuits and the phase detection circuits are the same as those of the storage circuit 20 and the phase detection circuit 30 shown in FIG. 1, and the configurations of the clock selection circuits are the same as the configuration of the clock selection circuit 40 shown in FIG. Storage circuit 20a, phase detection circuit 30a and clock selection circuit 40a set, storage circuit 20b, phase detection circuit 30b and clock selection circuit 40b set, ... Storage circuit 20n, phase detection circuit 30n
Each of the sets of the clock selection circuit 40n and the clock selection circuit 40n corresponds to the storage circuit 20, the phase detection circuit 30, and the clock selection circuit 40 of FIGS.

【0099】次に動作について図15を用いて説明す
る。図15は図14に示した回路の動作を説明するため
のタイミングチャートである。基準クロック入力端子1
に図15に示すような基準クロックS1が、非同期信号
入力端子2a〜2nの各々に図15に示すような非同期
信号S2a〜S2nが入力されると、図1、図2で説明
した動作により同期信号出力端子3a〜3nには図15
に示すようなn個の同期クロックS3a〜S3nが出力
される。遅延クロック生成回路10を共通にして一つに
しているため、遅延クロック生成回路10から生成され
る共通の遅延クロックを用いて複数の同期クロックS3
a〜S3nを発生させることができる。そのため、遅延
クロック生成回路10を複数用いて複数の同期クロック
を発生させる場合に比し、遅延クロック生成回路間のば
らつき(例えば遅延クロック生成回路10内部の遅延素
子の遅延値のばらつき)による遅延クロックのデューテ
ィー変化等を抑制するこができる。
Next, the operation will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a timing chart for explaining the operation of the circuit shown in FIG. Reference clock input terminal 1
When the reference clock S1 as shown in FIG. 15 and the asynchronous signals S2a to S2n as shown in FIG. 15 are input to the asynchronous signal input terminals 2a to 2n, respectively, the synchronization is performed by the operation described in FIGS. The signal output terminals 3a to 3n are shown in FIG.
The n synchronization clocks S3a to S3n as shown in FIG. Since the delay clock generation circuit 10 is commonly used as one, a plurality of synchronization clocks S3 are generated using the common delay clock generated from the delay clock generation circuit 10.
a to S3n can be generated. Therefore, compared with the case where a plurality of delay clock generation circuits 10 are used to generate a plurality of synchronous clocks, the delay clocks due to variations between the delay clock generation circuits (for example, variations in delay values of delay elements inside the delay clock generation circuit 10) It is possible to suppress the duty change and the like.

【0100】また、遅延クロック生成回路10の共通化
により、複数の遅延クロック生成回路を用いた場合に比
べて回路規模が縮小し、集積化し場合に半導体集積回路
のサイズを小さくすることができる。この様なサイズの
縮小により、記憶回路20a〜20n,位相検出回路3
0a〜30n,クロック選択回路40a〜40nを小さ
い面積上に形成することで、遅延時間のばらつき抑制お
よびコストダウンを図れる。特に遅延時間のばらつき抑
制は図15に示す同期クロックS3a〜S3n間の遅延
時間T3a〜T3nのばらつき抑制となり、複数の同期クロ
ック発生回路の各々が発生する同期クロックのばらつき
を防止することができる。
Further, by making the delay clock generation circuit 10 common, the circuit scale can be reduced as compared with the case where a plurality of delay clock generation circuits are used, and the size of the semiconductor integrated circuit can be reduced when integrated. Due to such size reduction, the storage circuits 20a to 20n and the phase detection circuit 3
By forming the 0a to 30n and the clock selection circuits 40a to 40n on a small area, it is possible to suppress delay time variations and reduce costs. In particular, the suppression of the delay time variation suppresses the variation of the delay times T3a to T3n between the synchronous clocks S3a to S3n shown in FIG. 15, and the variation of the synchronous clocks generated by each of the plurality of synchronous clock generation circuits can be prevented.

【0101】また、図1,図2の同期クロック発生回路
においては、非同期信号入力端子2に第1番目の非同期
入力信号S2が入力されるとこれに応答して第1の同期
クロックS3が出力され、第2番目の非同期信号S2が
入力されると、同期クロック出力端子3からは第1の同
期クロックS3に代わり、第2番目の非同期入力信号S
2に対応する第2の同期クロックS3が出力され、第1
の同期クロックS3を保持できない。上記のような構成
にすると非同期入力信号S2aに対しては同期クロック
S3aが、非同期入力信号S2bに対しては同期クロッ
クS3bが、というように、複数の非同期入力信号に対
応した同期クロックを各々の同期クロック出力端子3a
〜3nに保持できる。
Further, in the synchronous clock generation circuit of FIGS. 1 and 2, when the first asynchronous input signal S2 is input to the asynchronous signal input terminal 2, the first synchronous clock S3 is output in response to this. Then, when the second asynchronous signal S2 is input, the second asynchronous input signal S is replaced with the first asynchronous clock S3 from the synchronous clock output terminal 3.
2nd synchronous clock S3 corresponding to 2 is output,
Cannot hold the synchronous clock S3. With the above configuration, the synchronous clock S3a is provided for the asynchronous input signal S2a, the synchronous clock S3b is provided for the asynchronous input signal S2b, and so on. Synchronous clock output terminal 3a
Can be maintained at ~ 3n.

【0102】図16はこの発明に係る同期クロック発生
回路の第4実施例を示す回路図である。図17は図16
に示した回路の動作を説明するためのタイミングチャー
トである。この実施例においては図14に示した実施例
に分配器60を新たに設けている。分配器60には非同
期信号入力端子2から複数の非同期信号が入力される。
分配器60はこの信号を図17に示すように入力順に各
々の非同期入力信号S2a〜S2nに分配する。分配さ
れた信号の各々は同期クロック発生回路Xの非同期信号
入力端子2a〜2nに入力される。その後の動作は図1
4に示した回路の動作と同様である。このような構成に
よれば、非同期信号入力端子が一つの場合においても図
14に示した実施例と同様の効果が得られる。
FIG. 16 is a circuit diagram showing a fourth embodiment of the synchronous clock generating circuit according to the present invention. FIG. 17 shows FIG.
3 is a timing chart for explaining the operation of the circuit shown in FIG. In this embodiment, a distributor 60 is newly added to the embodiment shown in FIG. A plurality of asynchronous signals are input to the distributor 60 from the asynchronous signal input terminal 2.
The distributor 60 distributes this signal to the respective asynchronous input signals S2a to S2n in the order of input as shown in FIG. Each of the distributed signals is input to the asynchronous signal input terminals 2a to 2n of the synchronous clock generation circuit X. The subsequent operation is shown in Figure 1.
The operation is similar to that of the circuit shown in FIG. With such a configuration, even when there is one asynchronous signal input terminal, the same effect as that of the embodiment shown in FIG. 14 can be obtained.

【0103】図18は前述した同期クロック発生回路を
用いた、この発明に係る遅延パルス発生回路の第1実施
例を示すブロック図である。同図に示すように、基準ク
ロック入力端子1が同期クロック発生回路Xの一方の入
力端子に接続されている。また、非同期信号入力端子2
が同期クロック発生回路Xの他方の入力端子とパルス発
生回路5のリセット信号入力端子9に接続されている。
さらに、同期クロック発生回路Xの出力である同期クロ
ックS3がパルス発生回路5に与えられている。また、
パルスセット・リセット値入力端子7,パルスセット・
リセット値クロック入力端子8がパルス発生回路5に接
続されている。
FIG. 18 is a block diagram showing a first embodiment of a delay pulse generating circuit according to the present invention, which uses the above-described synchronous clock generating circuit. As shown in the figure, the reference clock input terminal 1 is connected to one input terminal of the synchronous clock generating circuit X. Also, the asynchronous signal input terminal 2
Is connected to the other input terminal of the synchronous clock generation circuit X and the reset signal input terminal 9 of the pulse generation circuit 5.
Further, the synchronous clock S3, which is the output of the synchronous clock generating circuit X, is given to the pulse generating circuit 5. Also,
Pulse set / reset value input terminal 7, pulse set /
The reset value clock input terminal 8 is connected to the pulse generation circuit 5.

【0104】図18に示す同期クロック発生回路Xの構
成を図1,図2に示した同期クロック発生回路と同様の
構成にする。この場合の同期クロック発生回路Xの動作
は図1,図2に関して説明した動作(図3参照)と同様
である。
The structure of the synchronous clock generating circuit X shown in FIG. 18 is the same as that of the synchronous clock generating circuit shown in FIGS. The operation of the synchronous clock generation circuit X in this case is similar to the operation described with reference to FIGS. 1 and 2 (see FIG. 3).

【0105】図19は図18に示すパルス発生回路5の
詳細を示すブロック図である。同図に示すように、同期
クロック入力端子3がカウンタ50のカウント入力端子
に接続されている。また、リセット信号入力端子9がカ
ウンタ50のリセット入力端子Rに接続されている。さ
らに、パルスセット・リセット値入力端子7,パルスセ
ット・リセット値クロック入力端子8がそれぞれ、シフ
トレジスタ51のデータ入力端子D,クロック入力端子
CLKに接続されている。
FIG. 19 is a block diagram showing details of the pulse generating circuit 5 shown in FIG. As shown in the figure, the synchronous clock input terminal 3 is connected to the count input terminal of the counter 50. Further, the reset signal input terminal 9 is connected to the reset input terminal R of the counter 50. Further, the pulse set / reset value input terminal 7 and the pulse set / reset value clock input terminal 8 are connected to the data input terminal D and the clock input terminal CLK of the shift register 51, respectively.

【0106】カウンタ50の出力端子は一致検出回路5
2,53の一方の入力端子に接続されている。一致検出
回路52,53の他方の入力端子にはシフトレジスタ5
1内のセット値レジスタ51a,リセット値レジスタ5
1bの出力端子がそれぞれ接続されている。また、一致
検出回路52,53の出力端子がそれぞれセレクタ5
4,55のセレクト入力端子Sに接続されている。セレ
クタ54,55の出力端子はそれぞれ、Dフリップフロ
ップ56,57のデータ入力端子Dに接続されている。
Dフリップフロップ56,57の出力端子Qはそれぞれ
セレクタ54,55の入力端子0に接続されている。セ
レクタ54,55の入力端子1は電源端子に接続されて
いる。また、同期クロック入力端子3がDフリップフロ
ップ56,57の負論理のトリガ信号入力端子*Tに接
続されている。さらに、Dフリップフロップ56,57
のリセット入力端子Rにはリセット信号入力端子9が接
続されている。Dフリップフロップ56の出力端子Qは
AND回路58の一方の入力端子に、Dフリップフロッ
プ57の出力端子Qは反転されて、AND回路58の他
方の入力端子に接続されている。さらに、AND回路5
8の出力端子が遅延パルス出力端子6に接続されてい
る。
The output terminal of the counter 50 is the coincidence detection circuit 5
It is connected to one of the input terminals of 2, 53. The shift register 5 is connected to the other input terminals of the coincidence detection circuits 52 and 53.
1 set value register 51a, reset value register 5
Output terminals 1b are connected to each other. The output terminals of the coincidence detection circuits 52 and 53 are the selector 5 respectively.
It is connected to 4, 55 select input terminals S. The output terminals of the selectors 54 and 55 are connected to the data input terminals D of the D flip-flops 56 and 57, respectively.
The output terminals Q of the D flip-flops 56 and 57 are connected to the input terminals 0 of the selectors 54 and 55, respectively. The input terminal 1 of the selectors 54 and 55 is connected to the power supply terminal. Further, the synchronous clock input terminal 3 is connected to the negative logic trigger signal input terminals * T of the D flip-flops 56 and 57. Furthermore, D flip-flops 56 and 57
The reset input terminal R is connected to the reset signal input terminal 9. The output terminal Q of the D flip-flop 56 is connected to one input terminal of the AND circuit 58, and the output terminal Q of the D flip-flop 57 is inverted and connected to the other input terminal of the AND circuit 58. Furthermore, AND circuit 5
8 output terminals are connected to the delayed pulse output terminal 6.

【0107】次に、図19に示したパルス発生回路5の
動作について説明する。図20は図19のパルス発生回
路5の動作を示すタイミングチャートである。まず、パ
ルスセット・リセット値入力端子7からパルスセット
値,パルスリセット値がシフトレジスタ51のデータ入
力端子Dに対してシリアルデータとして入力される。シ
フトレジスタ51はそのクロック入力端子CLKに与え
られる、パルスセット・リセット値クロック入力端子8
から入力されるクロックによってパルスセット値,パル
スリセット値をシフトし、パラレルデータとしてそれぞ
れセット値レジスタ51a,リセット値レジスタ51b
に設定する。
Next, the operation of the pulse generating circuit 5 shown in FIG. 19 will be described. FIG. 20 is a timing chart showing the operation of the pulse generation circuit 5 of FIG. First, the pulse set value and the pulse reset value are input from the pulse set / reset value input terminal 7 to the data input terminal D of the shift register 51 as serial data. The shift register 51 has a pulse set / reset value clock input terminal 8 supplied to its clock input terminal CLK.
The pulse set value and the pulse reset value are shifted by the clock input from the set value register 51a and the reset value register 51b as parallel data, respectively.
Set to.

【0108】説明を簡単にするために、今、シフトレジ
スタ51内のセット値レジスタ51aに“3”,リセッ
ト値レジスタ51bに“5”(ともに10進数)が予め
設定されていると仮定する。
To simplify the explanation, it is now assumed that "3" is preset in the set value register 51a and "5" (both decimal numbers) in the reset value register 51b in the shift register 51.

【0109】リセット信号入力端子9から与えられるリ
セット信号S9が“H”レベルの間はカウンタ50,D
フリップフロップ56,57はリセット状態で、カウン
タ50のカウント値は0,Dフリップフロップ56,5
7の出力端子Qからそれぞれ出力される信号S56,S
57は“L”レベルとなっている。次に、リセット信号
S9が“L”レベルになり、カウンタ50,Dフリップ
フロップ56,57のリセットが解除される。このと
き、同期クロック出力端子3から同期クロックS3が入
力されると、カウンタ50はこの同期クロックS3のカ
ウントを開始する。このカウント値は一致検出回路5
2,53に与えられ、一致検出回路52,53はそれぞ
れ、セット値レジスタ51a,リセット値レジスタ51
bに予め設定されているセット値,リセット値とカウン
タ50のカウント値が一致したとき、その出力端子から
“H”レベルの信号を発生する。セット値レジスタ51
a,リセット値レジスタ51bにはそれぞれ“3”,
“5”が設定されているので、一致検出回路52の出力
S52はカウンタ50のカウント値が“3”のとき
“H”レベルに、一致検出回路53の出力S53はカウ
ンタ50のカウント値が“5”の時“H”レベルにな
る。
While the reset signal S9 supplied from the reset signal input terminal 9 is at "H" level, the counters 50, D
The flip-flops 56 and 57 are in the reset state, the count value of the counter 50 is 0, and the D flip-flops 56 and 5 are
Signals S56 and S respectively output from the output terminal Q of 7
57 is at "L" level. Next, the reset signal S9 goes to "L" level, and the reset of the counter 50 and the D flip-flops 56, 57 is released. At this time, when the synchronous clock S3 is input from the synchronous clock output terminal 3, the counter 50 starts counting the synchronous clock S3. This count value is the coincidence detection circuit 5
2 and 53, and the match detection circuits 52 and 53 are set value register 51a and reset value register 51, respectively.
When the set value or reset value preset in b matches the count value of the counter 50, an "H" level signal is generated from its output terminal. Set value register 51
a, the reset value register 51b has "3",
Since "5" is set, the output S52 of the coincidence detection circuit 52 is at "H" level when the count value of the counter 50 is "3", and the output S53 of the coincidence detection circuit 53 is at the count value of the counter 50. When it is 5 ", it becomes" H "level.

【0110】セレクタ54,55はそれぞれ、そのセッ
ト入力端子Sに与えられる一致検出回路52,53の出
力S52,S53が“H”レベルのとき入力端子1に与
えられる信号、すなわち“H”レベルを出力端子から出
力し、S52,S53が“L”レベルのとき入力端子0
に与えられる信号を出力端子から出力する。
The selectors 54 and 55 change the signals applied to the input terminal 1 when the outputs S52 and S53 of the coincidence detection circuits 52 and 53 applied to the set input terminal S are "H" level, that is, "H" level. Output from the output terminal. Input terminal 0 when S52 and S53 are at "L" level.
The signal given to is output from the output terminal.

【0111】したがって、Dフリップフロップ56の出
力端子Qから出力される信号S56は、図示するよう
に、リセット入力端子9から与えられるリセット信号S
9が“H”レベルのとき、及びリセット信号S9が
“L”レベルになってからカウンタ50のカウント値が
“3”になる直前の同期クロックS3の立ち下がりまで
“L”レベルとなる。また、カウンタ50のカウント値
が“3”になった直後の同期クロックS3の立ち下がり
から再びリセット信号S9が“L”レベルになるまで
“H”レベルとなる。同じように、Dフリップフロップ
57の出力端子Qから出力される信号S57は、図示す
るように、リセット入力端子9から与えられるリセット
信号S9が“H”レベルのとき、及びリセット信号S9
が“L”レベルになってからカウンタ50のカウント値
が“5”になる直前の同期クロックS3の立ち下がりま
で“L”レベルとなる。また、カウンタ50のカウント
値が“5”になった直後の同期クロックS3の立ち下が
りから再びリセット信号S9が“L”レベルになるまで
“H”レベルとなる。
Therefore, the signal S56 output from the output terminal Q of the D flip-flop 56 is the reset signal S applied from the reset input terminal 9 as shown in the figure.
9 is at the "H" level, and is at the "L" level until the falling of the synchronous clock S3 immediately before the count value of the counter 50 becomes "3" after the reset signal S9 becomes the "L" level. Further, it goes to "H" level from the fall of the synchronous clock S3 immediately after the count value of the counter 50 reaches "3" until the reset signal S9 goes to "L" level again. Similarly, the signal S57 output from the output terminal Q of the D flip-flop 57 is, as shown in the figure, when the reset signal S9 supplied from the reset input terminal 9 is at "H" level and when the reset signal S9 is reset.
Becomes "L" level until the falling edge of the synchronous clock S3 immediately before the count value of the counter 50 becomes "5". Further, it goes to "H" level from the fall of the synchronous clock S3 immediately after the count value of the counter 50 reaches "5" until the reset signal S9 goes to "L" level again.

【0112】AND回路58からは信号S56が“H”
レベル,信号S57が“L”レベルのとき“H”レベル
である信号が出力されるので、遅延パルス出力端子6か
らは図示するような、遅延パルスS6が出力される。
The signal S56 from the AND circuit 58 is "H".
When the level and the signal S57 are "L" level, a signal of "H" level is output, so that the delay pulse output terminal 6 outputs the delay pulse S6 as shown in the figure.

【0113】図3(図1,図2に示した同期クロック発
生回路の動作タイミングチャート),図20にそれぞれ
示した同期クロック発生回路X(図1,図2に示した回
路により構成されている),パルス発生回路5の動作を
考慮して、図18に示した遅延パルス発生回路の動作に
ついて説明する。図21は図18に示した遅延パルス発
生回路の動作を示すタイミングチャートである。基準ク
ロックS1から生成される同期クロックS3は、非同期
信号S2が“H”レベルの期間は“L”レベルで、非同
期信号S2が“H”レベルになると、非同期信号S2に
高精度に同期する。
The synchronous clock generating circuit X shown in FIG. 3 (operation timing chart of the synchronous clock generating circuit shown in FIGS. 1 and 2) and the synchronous clock generating circuit X shown in FIG. 20 (circuits shown in FIGS. 1 and 2) is used. ), Considering the operation of the pulse generation circuit 5, the operation of the delayed pulse generation circuit shown in FIG. 18 will be described. FIG. 21 is a timing chart showing the operation of the delay pulse generating circuit shown in FIG. The synchronous clock S3 generated from the reference clock S1 is at "L" level while the asynchronous signal S2 is at "H" level, and is synchronized with the asynchronous signal S2 with high accuracy when the asynchronous signal S2 is at "H" level.

【0114】遅延パルス出力端子6から出力される遅延
パルスS6は、同期クロックS3の立ち下がりに同期し
て、パルスセット・リセット値入力端子7から入力され
るパルスセット値によって、例えばこの同期クロックS
3のパルスの3発目でセットされ(“H”レベルにな
り)、パルスセット・リセット値入力端子7から入力さ
れるパルスリセット値によって、例えば同期クロックS
3のパルスの5発目でリセットされる。(“L”レベル
になる。)遅延パルスS6のエッジ精度は同期クロック
S3と等しいので、非常に高精度な遅延パルスを得るこ
とができる。
The delay pulse S6 output from the delay pulse output terminal 6 is synchronized with the falling edge of the synchronization clock S3, depending on the pulse set value input from the pulse set / reset value input terminal 7, for example, the synchronization clock S6.
It is set at the third pulse of the pulse No. 3 (becomes "H" level), and the pulse reset value input from the pulse set / reset value input terminal 7 causes
It is reset at the 5th shot of the 3rd pulse. (It becomes "L" level.) Since the edge precision of the delay pulse S6 is equal to that of the synchronizing clock S3, a very high precision delay pulse can be obtained.

【0115】また、パルスセット・リセット値入力端子
6から入力されるパルスセット値及びパルスリセット値
を変更するだけで、非同期信号S2に対する遅延パルス
S6のセットタイミング(すなわち非同期信号S2に対
する遅延値)及びリセットタイミング(すなわちセット
タイミングからの遅延パルスS6のパルス幅)それぞれ
をコントロールすることができる。
Further, only by changing the pulse set value and the pulse reset value input from the pulse set / reset value input terminal 6, the set timing of the delay pulse S6 for the asynchronous signal S2 (that is, the delay value for the asynchronous signal S2) and Each reset timing (that is, the pulse width of the delay pulse S6 from the set timing) can be controlled.

【0116】以上説明したように、図18に示した遅延
パルス発生回路の第1実施例によれば、同期クロック発
生回路Xによって、非同期信号S2の立ち下がりに高精
度に同期した同期クロックS3を発生する。また、パル
ス発生回路5によって、非同期信号S2の立ち下がりか
らパルスセット・リセット値入力端子7より入力された
パルスセット値と同じ同期クロックS3のパルス数分だ
け遅延された後に遅延パルスS6のパルスセットが行わ
れ、パルスセット・リセット値入力端子7より入力され
たパルスリセット値と同じ同期クロックS3のパルス数
分だけ遅延された後に遅延パルスS6のパルスリセット
が行われる。
As described above, according to the first embodiment of the delay pulse generating circuit shown in FIG. 18, the synchronous clock generating circuit X generates the synchronous clock S3 synchronized with the falling edge of the asynchronous signal S2 with high precision. Occur. The pulse generator 5 delays the falling edge of the asynchronous signal S2 by the same number of pulses of the synchronous clock S3 as the pulse set value input from the pulse set / reset value input terminal 7, and then sets the delayed pulse S6. The pulse resetting of the delay pulse S6 is performed after delaying by the same number of pulses of the synchronization clock S3 as the pulse reset value input from the pulse set / reset value input terminal 7.

【0117】しかし、図18に示す遅延パルス発生回路
では、図21に示すタイミングチャートの、非同期信号
S2に同期した同期クロックS3が非同期信号S2の次
の立上がりエッジE20で停止してしまう。したがっ
て、この非同期信号S2の立上がりエッジE20より時
間的に後に遅延パルスS6のセット或いはリセットを行
うこと、すなわち非同期信号S2の立上がりエッジE2
0より後のタイミングまで遅延パルスS6を遅延させた
り、非同期信号S2の立上がりエッジE20より前のタ
イミングで遅延パルスS6の前縁を形成しても、その後
縁を非同期信号S2の立上がりエッジE20より後に設
定することがができなかった。
However, in the delay pulse generating circuit shown in FIG. 18, the synchronous clock S3 synchronized with the asynchronous signal S2 in the timing chart shown in FIG. 21 stops at the next rising edge E20 of the asynchronous signal S2. Therefore, the delay pulse S6 is set or reset in time after the rising edge E20 of the asynchronous signal S2, that is, the rising edge E2 of the asynchronous signal S2.
Even if the delay pulse S6 is delayed until the timing after 0, or even if the leading edge of the delay pulse S6 is formed at the timing before the rising edge E20 of the asynchronous signal S2, the trailing edge is after the rising edge E20 of the asynchronous signal S2. Could not be set.

【0118】図22はこのような問題を解決するための
もので、この発明による遅延パルス発生回路の第2実施
例を示すブロック図である。同図に示すように、非同期
信号入力端子2が非同期信号分配回路60に接続されて
いる。また、非同期信号分配手段60の第1,第2のの
出力端子がそれぞれ同期クロック発生回路Xa,Xbの
一方の入力端子に接続されている。同期クロック発生回
路Xa,Xbの他方の入力端子には基準クロック入力端
子1が接続されている。同期クロック発生回路Xa,X
bの出力端子はそれぞれ、パルス発生回路5a,5bの
入力端子に接続されている。パルス発生回路5a,5b
それぞれのパルスセット・リセット値入力端子7a.7
bにはパルスセット・リセット値入力端子7が接続され
ている。また、パルス発生回路5a,5bそれぞれのパ
ルスセット・リセット値クロック入力端子8a.8bに
はパルスセット・リセット値クロック入力端子8が接続
されている。さらに、非同期信号入力端子2がパルス発
生回路5a,5bそれぞれのリセット信号入力端子9に
接続されている。
FIG. 22 is a block diagram showing a second embodiment of the delay pulse generating circuit according to the present invention for solving such a problem. As shown in the figure, the asynchronous signal input terminal 2 is connected to the asynchronous signal distribution circuit 60. Further, the first and second output terminals of the asynchronous signal distribution means 60 are connected to one input terminals of the synchronous clock generation circuits Xa and Xb, respectively. The reference clock input terminal 1 is connected to the other input terminals of the synchronous clock generation circuits Xa and Xb. Synchronous clock generation circuit Xa, X
The output terminals of b are connected to the input terminals of the pulse generating circuits 5a and 5b, respectively. Pulse generation circuits 5a and 5b
Each pulse set / reset value input terminal 7a. 7
A pulse set / reset value input terminal 7 is connected to b. The pulse set / reset value clock input terminals 8a. A pulse set / reset value clock input terminal 8 is connected to 8b. Further, the asynchronous signal input terminal 2 is connected to the reset signal input terminal 9 of each of the pulse generation circuits 5a and 5b.

【0119】パルス発生回路5a,5bの出力端子はO
R回路63の入力端子に接続されており、OR回路63
の出力端子が遅延パルス出力端子6に接続されている。
なお、同期クロック発生回路Xa,Xb及びパルス発生
回路5a,5bはそれぞれ図18に示す同期クロック発
生回路X,パルス発生回路5と同じ構成である。
The output terminals of the pulse generation circuits 5a and 5b are O.
The OR circuit 63 is connected to the input terminal of the R circuit 63.
Is connected to the delayed pulse output terminal 6.
The synchronous clock generating circuits Xa and Xb and the pulse generating circuits 5a and 5b have the same configurations as the synchronous clock generating circuit X and the pulse generating circuit 5 shown in FIG. 18, respectively.

【0120】図23は図22に示す遅延パルス発生回路
の動作を示すタイミングチャートである。非同期信号入
力端子2から入力される非同期信号S2は非同期信号分
配回路60によって、そのパルスの奇数発目と偶数発目
に分配され、それぞれ信号S60a,S60bとして、
同期クロック発生回路Xa,Xbに与えられる。同期ク
ロック発生回路Xa,Xbはそれぞれ独自に、非同期信
号分配回路60のパルスの奇数発目と偶数発目に高精度
に同期した同期クロックS3a,S3bを発生する。
FIG. 23 is a timing chart showing the operation of the delay pulse generating circuit shown in FIG. The asynchronous signal S2 input from the asynchronous signal input terminal 2 is distributed to the odd-numbered and even-numbered pulses of the pulse by the asynchronous signal distribution circuit 60, and as signals S60a and S60b, respectively,
It is applied to the synchronous clock generation circuits Xa and Xb. The synchronous clock generation circuits Xa and Xb independently generate the synchronous clocks S3a and S3b which are highly accurately synchronized with the odd-numbered and even-numbered pulses of the asynchronous signal distribution circuit 60.

【0121】パルス発生回路5aは、パルスセット・リ
セット値入力端子7aから入力されるパルスセット値に
よって、同期クロックS3aの例えば3発目でセットさ
れ、パルスセット・リセット値入力端子7aから入力さ
れるパルスリセット値によって、例えば5発目でリセッ
トされる遅延パルスS5aを発生する。同様に、パルス
発生回路5bは、パルスセット・リセット値入力端子7
bから入力されるパルスセット値に対応して、同期クロ
ックS3bの例えば3発目でセットされ、パルスセット
・リセット値入力端子8aから入力されるパルスリセッ
ト値に対応して、例えば5発目でリセットされる遅延パ
ルスS5bを発生する。
The pulse generating circuit 5a is set by the pulse set value input from the pulse set / reset value input terminal 7a, for example, at the third shot of the synchronous clock S3a, and input from the pulse set / reset value input terminal 7a. Depending on the pulse reset value, the delay pulse S5a that is reset at the fifth generation is generated, for example. Similarly, the pulse generation circuit 5b has a pulse set / reset value input terminal 7
In response to the pulse set value input from b, the synchronization clock S3b is set at the third pulse, for example, and at the fifth pulse corresponding to the pulse reset value input from the pulse set / reset value input terminal 8a. A delayed pulse S5b to be reset is generated.

【0122】遅延パルス5a,5bはそれぞれOR回路
63にあたえられているので、OR回路63からは図示
するような遅延パルスS6が出力される。
Since the delay pulses 5a and 5b are given to the OR circuit 63, respectively, the OR circuit 63 outputs the delay pulse S6 as shown in the figure.

【0123】この実施例では、同期クロックS3a,S
3bが、非同期信号S2の2周期にわたって出力される
ため、遅延パルスのセットあるいはそのリセットのタイ
ミングを第1の実施例と比較して約2倍にまで大きく設
定することができる。
In this embodiment, the synchronous clocks S3a, S3
Since 3b is output over two cycles of the asynchronous signal S2, the timing of setting or resetting the delay pulse can be set to be twice as large as that of the first embodiment.

【0124】なお、図22では非同期信号S2を非同期
信号分配回路60によって2つに分配する例を示した
が、非同期信号S2をn個に分配すれば、遅延パルスの
遅延量あるいはそのリセットを第1の実施例と比較して
約n倍にまで大きく設定することができる。
Note that, although FIG. 22 shows an example in which the asynchronous signal S2 is divided into two by the asynchronous signal distribution circuit 60, if the asynchronous signal S2 is divided into n, the delay amount of the delay pulse or the reset thereof can be calculated. It can be set up to be about n times larger than that of the first embodiment.

【0125】また、同期クロック発生回路は、非同期信
号S2などの入力信号のエッジに同期して同期クロック
S3を発生するものであれば、図1,図2に示す構成に
限る必要はない。
The synchronous clock generating circuit is not limited to the configuration shown in FIGS. 1 and 2 as long as it generates the synchronous clock S3 in synchronization with the edge of the input signal such as the asynchronous signal S2.

【0126】さらに、パルス発生回路は、非同期信号S
2などの入力信号のエッジに同期して、同期クロックS
3のパルスをカウントし、そのカウント数が予め定めら
れた値になったときに遅延パルスをセットし、カウント
数が別の予め定められた値になったときに遅延パルスを
リセットするものであれば、図19に示す構成に限る必
要はない。
Further, the pulse generation circuit uses the asynchronous signal S
Synchronous clock S in synchronization with the edge of the input signal such as 2
3 is counted, the delay pulse is set when the count number reaches a predetermined value, and the delay pulse is reset when the count number reaches another predetermined value. However, the configuration is not limited to that shown in FIG.

【0127】次に、図1,図2に示した同期クロック発
生回路のDタイプフリップフロップ200〜208とし
て用いるのに適したラッチ回路について述べる。まず図
24にこの発明に係るラッチ回路の背景となる一般的な
リセット付きラッチ回路を示す。
Next, a latch circuit suitable for use as the D type flip-flops 200 to 208 of the synchronous clock generating circuit shown in FIGS. 1 and 2 will be described. First, FIG. 24 shows a general latch circuit with reset as a background of the latch circuit according to the present invention.

【0128】同図に示すように、入力信号端子100が
トランスミッションゲートにより構成される読み込み用
ゲート500の入力端子に接続されており、読み込み用
ゲート500の出力信号線とトランスミッションゲート
により構成されるラッチ用ゲート700の出力信号線が
接続されて、NAND回路800の一方の入力端子に接
続されている。
As shown in the figure, the input signal terminal 100 is connected to the input terminal of the reading gate 500 constituted by the transmission gate, and the output signal line of the reading gate 500 and the latch constituted by the transmission gate. The output signal line of the gate 700 is connected to one input terminal of the NAND circuit 800.

【0129】また、読み込み用ゲート500のNチャネ
ルゲート及びラッチ用ゲート700のPチャネルゲート
にはコントロール信号端子2000が接続されている。
The control signal terminal 2000 is connected to the N-channel gate of the read gate 500 and the P-channel gate of the latch gate 700.

【0130】コントロール信号端子2000はインバー
タ600の入力端子に接続されており、このインバータ
600の出力が読み込み用ゲート500のPチャネルゲ
ート及びラッチ用ゲート700のNチャネルゲートに与
えられている。
The control signal terminal 2000 is connected to the input terminal of the inverter 600, and the output of the inverter 600 is given to the P channel gate of the read gate 500 and the N channel gate of the latch gate 700.

【0131】また、リセット入力端子3000がNAN
D回路800の他方の入力端子に接続されており、NA
ND回路800の出力がインバータ900の入力に与え
られている。
The reset input terminal 3000 is set to NAN.
It is connected to the other input terminal of the D circuit 800 and has an NA
The output of the ND circuit 800 is given to the input of the inverter 900.

【0132】さらに、インバータ900の出力がラッチ
出力端子400とラッチ用ゲート700の入力に与えら
れている。
Further, the output of the inverter 900 is given to the latch output terminal 400 and the input of the latch gate 700.

【0133】なお、ラッチ用ゲート700,NAND回
路800及びインバータ900は正帰還ループ1000
を構成している。
The latch gate 700, the NAND circuit 800 and the inverter 900 are the positive feedback loop 1000.
Are configured.

【0134】図25はこの発明に係るラッチ回路の背景
となる一般的なリセット付きマスタ・スレーブフリップ
フロップを示す回路図である。
FIG. 25 is a circuit diagram showing a general master / slave flip-flop with reset, which is the background of the latch circuit according to the present invention.

【0135】同図に示すように、入力信号端子100が
トランスミッションゲートにより構成されるマスタ側読
み込み用ゲート500mの入力端子に接続されており、
マスタ側読み込み用ゲート500mの出力信号線とトラ
ンスミッションゲートにより構成されるマスタ側ラッチ
用ゲート700mの出力信号線とが接続されて、マスタ
側NAND回路800mの一方の入力端子に接続されて
いる。
As shown in the figure, the input signal terminal 100 is connected to the input terminal of the master side reading gate 500m constituted by a transmission gate,
The output signal line of the master side reading gate 500m and the output signal line of the master side latching gate 700m formed by a transmission gate are connected to each other and connected to one input terminal of the master side NAND circuit 800m.

【0136】また、マスタ側読み込み用ゲート500m
のNチャネルゲートとマスタ側ラッチ用ゲート700m
のPチャネルゲートにはコントロール信号端子2000
が接続されている。
The master side reading gate 500 m
N channel gate and master side latch gate 700m
Control signal terminal 2000 on the P channel gate of
Are connected.

【0137】コントロール信号端子2000はマスタ側
インバータ600mの入力端子に接続されており、この
マスタ側インバータ600mの出力がマスタ側読み込み
用ゲート500mのPチャネルゲートとマスタ側ラッチ
用ゲート700mのNチャネルゲートに与えられてい
る。
The control signal terminal 2000 is connected to the input terminal of the master side inverter 600m, and the output of this master side inverter 600m is the P channel gate of the master side reading gate 500m and the N side gate of the master side latching gate 700m. Is given to.

【0138】また、リセット入力端子3000がマスタ
側NAND回路800mの他方の入力端子に接続されて
おり、マスタ側NAND回路800mの出力がマスタ側
インバータ900mの入力に与えられている。
Further, the reset input terminal 3000 is connected to the other input terminal of the master side NAND circuit 800m, and the output of the master side NAND circuit 800m is given to the input of the master side inverter 900m.

【0139】さらに、マスタ側インバータ900mの出
力がマスタ側ラッチ用ゲート700mの入力とトランス
ミッションゲートにより構成されるがスレーブ側読み込
み用ゲート500sの入力に与えられている。
Further, the output of the master-side inverter 900m is provided to the input of the master-side latch gate 700m and the transmission gate, but is given to the input of the slave-side read gate 500s.

【0140】また、スレーブ側読み込み用ゲート500
sの出力信号線とトランスミッションゲートにより構成
されるスレーブ側ラッチ用ゲート700sの出力信号線
とが接続されて、スレーブ側NAND回路800sの一
方の入力端子に接続されている。
Further, the slave side reading gate 500
The output signal line of s and the output signal line of the slave side latch gate 700s configured by the transmission gate are connected to one input terminal of the slave side NAND circuit 800s.

【0141】また、スレーブ側読み込み用ゲート500
sのPチャネルゲートとスレーブ側ラッチ用ゲート70
0sのNチャネルゲートにはコントロール信号端子20
00が接続されている。
Further, the slave side reading gate 500
s P channel gate and slave side latch gate 70
A control signal terminal 20 is provided for the 0s N-channel gate.
00 is connected.

【0142】コントロール信号端子2000はスレーブ
側インバータ600sの入力端子に接続されており、こ
のスレーブ側インバータ600sの出力がスレーブ側読
み込み用ゲート500sのNチャネルゲートとスレーブ
側ラッチ用ゲート700sのPチャネルゲートに与えら
れている。
The control signal terminal 2000 is connected to the input terminal of the slave side inverter 600s, and the output of this slave side inverter 600s is the N channel gate of the slave side read gate 500s and the P channel gate of the slave side latch gate 700s. Is given to.

【0143】また、リセット入力端子3000がスレー
ブ側NAND回路800sの他方の入力端子に接続され
ており、スレーブ側NAND回路800sの出力がスレ
ーブ側インバータ900sの入力に与えられている。
Further, the reset input terminal 3000 is connected to the other input terminal of the slave side NAND circuit 800s, and the output of the slave side NAND circuit 800s is given to the input of the slave side inverter 900s.

【0144】さらに、スレーブ側インバータ900sの
出力がスレーブ側ラッチ用ゲート700sの入力とラッ
チ出力端子400に与えられている。
Further, the output of the slave side inverter 900s is given to the input of the slave side latch gate 700s and the latch output terminal 400.

【0145】なお、マスタ側ラッチ用ゲート700m,
マスタ側NAND回路800m及びマスタ側インバータ
900mはマスタ正帰還ループ1000mを、スレーブ
側ラッチ用ゲート700s,スレーブ側NAND回路8
00s及びスレーブ側インバータ900sはスレーブ正
帰還ループを1000sを構成しており、マスタ側読み
込み用ゲート500m,マスタ側インバータ600m及
びマスタ正帰還ループ1000mはマスタラッチ回路1
100を、スレーブ側読み込み用ゲート500s,スレ
ーブ側インバータ600s及びスレーブ正帰還ループ1
000sはスレーブラッチ回路1200を構成してい
る。
The master side latch gate 700m,
The master side NAND circuit 800m and the master side inverter 900m include a master positive feedback loop 1000m, a slave side latch gate 700s, and a slave side NAND circuit 8m.
00s and the slave-side inverter 900s constitute a slave positive feedback loop 1000s, and the master-side reading gate 500m, the master-side inverter 600m, and the master positive-feedback loop 1000m are the master latch circuit 1
100 is a slave side reading gate 500s, a slave side inverter 600s, and a slave positive feedback loop 1
000s constitutes a slave latch circuit 1200.

【0146】次に動作について説明する。Next, the operation will be described.

【0147】なお、図24のリセット付きラッチ回路は
図25のリセット付きマスタ・スレーブフリップフロッ
プ内のマスタラッチ回路1100と同一の回路構成であ
るので、以下図25のリセット付きマスタ・スレーブフ
リップフロップについて説明する。また、マスタラッチ
回路1100とスレーブラッチ回路1200の回路構成
はほぼ同一であるので、主にマスタラッチ回路1100
について説明するが、スレーブラッチ回路1200もタ
イミングが異なるだけで同様の動作を行う。
Since the latch circuit with reset in FIG. 24 has the same circuit configuration as the master latch circuit 1100 in the master / slave flip-flop with reset in FIG. 25, the master / slave flip-flop with reset in FIG. 25 will be described below. To do. Also, since the master latch circuit 1100 and the slave latch circuit 1200 have almost the same circuit configuration, the master latch circuit 1100 is mainly used.
However, the slave latch circuit 1200 also performs the same operation except that the timing is different.

【0148】コントロール信号端子2000に与えられ
るコントロール信号が“H”レベルのとき、マスタ側読
み込み用ゲート500m及びスレーブ側ラッチ用ゲート
700sがイネーブル状態になり、マスタ側ラッチ用ゲ
ート700mおよびスレーブ側読み込み用ゲート500
sがディスエーブル状態になる。
When the control signal applied to the control signal terminal 2000 is at the "H" level, the master side read gate 500m and the slave side latch gate 700s are enabled, and the master side latch gate 700m and the slave side read gate 700m. Gate 500
s is disabled.

【0149】また、リセット信号端子3000に与えら
れるリセット信号のレベルは“H”であるとする。
The level of the reset signal applied to reset signal terminal 3000 is "H".

【0150】このとき、入力信号端子100に与えられ
るデータはマスタ側読み込み用ゲート500m及びマス
タ側NAND回路800mを介してマスタ側インバータ
900mから出力されている。
At this time, the data supplied to the input signal terminal 100 is output from the master side inverter 900m via the master side reading gate 500m and the master side NAND circuit 800m.

【0151】なお、スレーブラッチ回路1200ではコ
ントロール信号が“H”になる以前に入力信号端子10
0から与えられたデータがスレーブ正帰還ループ100
0s内にラッチされている。
In the slave latch circuit 1200, before the control signal becomes "H", the input signal terminal 10
Data given from 0 is slave positive feedback loop 100
Latched within 0s.

【0152】次に、コントロール信号端子2000に与
えられるコントロール信号が反転して“L”レベルにな
ると、マスタ側読み込み用ゲート500m及びスレーブ
側ラッチ用ゲートが700sがディスエーブル状態にな
り、マスタ側ラッチ用ゲート700m及びスレーブ側読
み込み用ゲート500sがイネーブル状態となる。
Next, when the control signal applied to the control signal terminal 2000 is inverted to the "L" level, the master side read gate 500m and the slave side latch gate 700s are disabled and the master side latch The gate 700m for reading and the gate 500s for reading on the slave side are enabled.

【0153】この状態で、マスタラッチ回路1100で
はコントロール信号端子2000の出力が“L”になる
以前のマスタ側インバータ900mの出力信号をマスタ
正帰還ループ1000m内にラッチしている。
In this state, the master latch circuit 1100 latches the output signal of the master side inverter 900m before the output of the control signal terminal 2000 becomes "L" in the master positive feedback loop 1000m.

【0154】スレーブラッチ回路1200では、マスタ
正帰還ループ1000mによってラッチされている信
号、つまりマスタ側インバータ900mの出力信号をス
レーブ側読み込み用ゲート500s,スレーブ側NAN
D回路800s及びスレーブ側インバータ900sを介
してラッチ出力端子400より出力している。
In the slave latch circuit 1200, the signal latched by the master positive feedback loop 1000m, that is, the output signal of the master-side inverter 900m is supplied to the slave-side reading gate 500s and the slave-side NAN.
The data is output from the latch output terminal 400 via the D circuit 800s and the slave-side inverter 900s.

【0155】従来のリセット付きマスタ・スレーブフリ
ップフロップでは、マスタ側読み込み用ゲート500m
に入力される信号がマスタ側インバータ900mから出
力され、マスタ側インバータ900mの出力信号がスレ
ーブ側読み込み用ゲート500sに入力されてラッチ出
力端子400から出力されるまでの伝播遅延時間を短く
するため、マスタ側読み込み用ゲート500m及びスレ
ーブ側読み込み用ゲート500sのトランジスタサイズ
を大きくし、また、このことによって半導体集積回路な
どのチップサイズが大きくならないように、マスタ側ラ
ッチ用ゲート700m及びスレーブ側ラッチ用ゲート7
00sのトランジスタサイズを小さく設定している。
In the conventional master / slave flip-flop with reset, the master side reading gate 500 m
In order to shorten the propagation delay time until the signal input to the master side inverter 900m is output and the output signal of the master side inverter 900m is input to the slave side reading gate 500s and output from the latch output terminal 400, The master-side read gate 500m and the slave-side read gate 500s are increased in transistor size, and the master-side latch gate 700m and the slave-side latch gate are prevented from increasing the chip size of a semiconductor integrated circuit or the like. 7
The transistor size of 00s is set small.

【0156】このため、マスタ側読み込み用ゲート50
0mとマスタ側ラッチ用ゲート700mとの出力インピ
ーダンスの間には、 (マスタ側読み込み用ゲート500mの出力インピーダ
ンス)<(マスタ側ラッチ用ゲート700mの出力イン
ピーダンス) の関係が成り立ち、スレーブ側読み込み用ゲート500
sとスレーブ側ラッチ用ゲート700sとの出力インピ
ーダンスの間には、 (スレーブ側読み込み用ゲート500sの出力インピー
ダンス)<(スレーブ側ラッチ用ゲート700sの出力
インピーダンス) の関係が成り立つ。
Therefore, the master side reading gate 50
The relationship of (output impedance of master side reading gate 500m) <(output impedance of master side latching gate 700m) is established between the output impedance of 0m and the master side latching gate 700m, and the slave side reading gate 500
The relationship of (output impedance of slave side reading gate 500s) <(output impedance of slave side latching gate 700s) is established between the output impedances of s and the slave side latching gate 700s.

【0157】このため、入力信号端子100に“H”を
与え、リセット入力端子3000から与えられるリセッ
ト信号の解除とコントロール信号端子2000から与え
られるコントロール信号の“H”から“L”への遷移が
ほぼ同時に発生し、マスタ側読み込み用ゲート500m
とマスタ側ラッチ用ゲート700mとが瞬時的に同時に
イネーブル状態になると、マスタ側読み込み用ゲート5
00mの出力信号線とマスタ側ラッチ用ゲート700m
の出力信号線との接続点1300mでマスタ側読み込み
用ゲート500mの出力とそれとは逆極性のマスタ側ラ
ッチ用ゲート700mの出力とが衝突する。
Therefore, "H" is applied to the input signal terminal 100 to release the reset signal applied from the reset input terminal 3000 and to shift the control signal applied from the control signal terminal 2000 from "H" to "L". It occurs almost at the same time, and the master side reading gate is 500m
When the master side latch gate 700m and the master side latch gate 700m are momentarily simultaneously enabled, the master side read gate 5
00m output signal line and master side latch gate 700m
At the connection point 1300m with the output signal line of the above, the output of the master side reading gate 500m collides with the output of the master side latching gate 700m having the opposite polarity.

【0158】ここで、マスタ側ラッチ用ゲート700m
の出力インピーダンスがマスタ側読み込み用ゲート50
0mの出力インピーダンスより大きいので、マスタ側ラ
ッチ用ゲート700mは、接続点1300mの電位を
“H”に変化させる能力が小さく、接続点1300mの
電位が長期間中間電位を保持してしまう。
Here, the master side latch gate 700 m
Output impedance of the master side reading gate 50
Since it is larger than the output impedance of 0 m, the master side latch gate 700 m has a small ability to change the potential of the connection point 1300 m to “H”, and the potential of the connection point 1300 m holds the intermediate potential for a long time.

【0159】したがって、リセット信号の解除とコント
ロール信号の“H”から“L”への遷移の間には十分な
リカバリタイムを設けることが規定されていた。標準ロ
ジックである74HCシリーズの規格値は5nsであ
る。
Therefore, it has been specified that a sufficient recovery time is provided between the release of the reset signal and the transition of the control signal from "H" to "L". The standard value of the 74HC series, which is the standard logic, is 5 ns.

【0160】図26はこのようなリセット付きマスタ・
スレーブフリップフロップの一応用例を示すDタイプフ
リップフロップを使用した回路図であり、このDタイプ
フリップフロップが図1に示したDフリップフロップ2
00〜208に従来使用されている。
FIG. 26 shows such a master with reset.
FIG. 3 is a circuit diagram using a D-type flip-flop showing an application example of a slave flip-flop, and this D-type flip-flop is the D flip-flop 2 shown in FIG. 1.
Conventionally used for 00-208.

【0161】各Dタイプフリプフロップ25aないし2
5eが図25のリセット付きマスタ・スレーブフリップ
フロップに、クロック端子24が図25のコントロール
信号端子2000に、リセット端子23が図25のリセ
ット入力端子3000に、各Dタイプフリプフロップ2
5aないし25eのデータ入力端子Dが図25の入力信
号端子100に、データ出力端子Qが図25のラッチ出
力端子400に相当している。
Each D type flip-flop 25a to 2
5e is the master / slave flip-flop with reset of FIG. 25, the clock terminal 24 is the control signal terminal 2000 of FIG. 25, the reset terminal 23 is the reset input terminal 3000 of FIG. 25, and each D-type flip-flop 2 is connected.
The data input terminal D of 5a to 25e corresponds to the input signal terminal 100 of FIG. 25, and the data output terminal Q corresponds to the latch output terminal 400 of FIG.

【0162】クロック端子24から与えられるクロック
信号が遅延素子26a,26b,26c,26d及び2
6eによって遅延される。クロック端子24から与えら
れるクロック信号そのものがDタイプフリップフロップ
25aのクロック入力端子Tに、遅延素子26aの出力
がDタイプフリップフロップ25bのクロック入力端子
Tに、遅延素子26bの出力がDタイプフリップフロッ
プ25cのクロック入力端子Tに、遅延素子26cの出
力がDタイプフリップフロップ25dのクロック入力端
子Tに、遅延素子26dの出力がDタイプフリップフロ
ップ25eのクロック入力端子Tに与えられている。
The clock signal supplied from the clock terminal 24 is delayed by the delay elements 26a, 26b, 26c, 26d and 2.
Delayed by 6e. The clock signal itself supplied from the clock terminal 24 is input to the clock input terminal T of the D-type flip-flop 25a, the output of the delay element 26a is input to the clock input terminal T of the D-type flip-flop 25b, and the output of the delay element 26b is output to the D-type flip-flop. The output of the delay element 26c is applied to the clock input terminal T of the D-type flip-flop 25d, the output of the delay element 26d is applied to the clock input terminal T of the D-type flip-flop 25e, to the clock input terminal T of 25c.

【0163】また、リセット端子23がDタイプフリッ
プフロップ25aないし25eのリセット端子Rに接続
されている。
Further, the reset terminal 23 is connected to the reset terminals R of the D type flip-flops 25a to 25e.

【0164】初期状態では、リセット端子23から与え
られるリセット信号が“L”レベルであり、Dタイプフ
リップフロップ25aないし25eはリセット状態とな
っている。
In the initial state, the reset signal applied from the reset terminal 23 is at "L" level, and the D type flip-flops 25a to 25e are in the reset state.

【0165】クロック端子24には、クロック信号が入
力されており、遅延素子26aないし26eにより、遅
延クロックが生成されて、位相の異なる遅延クロックが
各フリップフロップ25aないし25eのクロック入力
端子Tに入力されている。
The clock signal is input to the clock terminal 24, the delay clocks are generated by the delay elements 26a to 26e, and the delay clocks having different phases are input to the clock input terminals T of the flip-flops 25a to 25e. Has been done.

【0166】リセット端子23を“L”レベルから
“H”レベルに変化させることにより、リセットが解除
され、Dタイプフリップフロップ25aないし25eの
出力は、リセット解除時に時間的に最も近接してクロッ
ク信号の立ち下がり入力されたDタイプフリップフロッ
プのデータ出力端子Qががまず“H”レベルになり、こ
れによりリセット信号解除時にクロック信号の立ち下が
りがどの遅延素子間に相当して発生したかを検出するこ
とができる。
The reset is released by changing the reset terminal 23 from the "L" level to the "H" level, and the outputs of the D type flip-flops 25a to 25e are closest to each other in time when the reset is released. The data output terminal Q of the D type flip-flop input at the falling edge of is first set to the “H” level, which detects which delay element corresponds to which falling element of the clock signal when the reset signal is released. can do.

【0167】このような仕様においては、リセット信号
の解除とクロック信号の“H”から“L”への遷移との
近接あるいは同時発生が任意のDタイプフリップフロッ
プにおいて発生し得る。
In such a specification, close or simultaneous occurrence of the reset signal release and the clock signal transition from "H" to "L" may occur in any D type flip-flop.

【0168】従来のトランジスタサイズを有するリセッ
ト付きマスタ・スレーブフリップフロップにおいて、リ
セット信号の解除とコントロール信号の“H”から
“L”への遷移が接近して入力された場合には、コント
ロール信号端子2000へ与えられる信号の“H”から
“L”への遷移からラッチ出力端子400への信号出力
までの伝播遅延時間が長くなってしまう。
In the conventional master / slave flip-flop with reset having the transistor size, when the release of the reset signal and the transition of the control signal from "H" to "L" are input closely, the control signal terminal The propagation delay time from the transition of the signal applied to 2000 from “H” to “L” to the signal output to the latch output terminal 400 becomes long.

【0169】図27は図25のリセット付きマスタ・ス
レーブフリップフロップのシミュレーション結果を示す
タイミングチャートである。
FIG. 27 is a timing chart showing simulation results of the master / slave flip-flop with reset shown in FIG.

【0170】入力信号端子100に“H”が与えられた
状態で、リセット信号の解除とコントロール信号の
“H”から“L”への遷移とが接近して入力されたた
め、マスタラッチ回路1100内の正帰還ループ100
0mを構成するマスタ側NAND回路800m,マスタ
側インバータ900m,マスタ側ラッチ用ゲート700
mそれぞれの出力の電位Ve,Vf,Vdが、閾値電圧
付近の中間電圧2.0Vないし2.5Vとなる期間が長
く存在する。このことが、コントロール信号端子200
0からのコントロール信号の“H”から“L”への遷移
から、ラッチ出力端子400からのラッチ信号の出力ま
での伝播遅延を長くする原因になっている。
In the state where the “H” is given to the input signal terminal 100, the reset signal release and the control signal transition from “H” to “L” are input closely, so that the master latch circuit 1100 Positive feedback loop 100
Master side NAND circuit 800m constituting 0m, master side inverter 900m, master side latch gate 700
There is a long period in which the output potentials Ve, Vf, and Vd of m are at intermediate voltages of 2.0 V to 2.5 V near the threshold voltage. This is the control signal terminal 200
This causes the propagation delay from the transition of the control signal from 0 from “H” to “L” to the output of the latch signal from the latch output terminal 400 to be long.

【0171】従来のラッチ回路は以上のようの構成され
ているので、リセット信号の解除とコントロール信号の
“H”から“L”への遷移が時間的に近接して発生した
場合、コントロール信号の遷移からラッチ信号の出力ま
での伝播遅延時間が長くなり、高速なラッチ動作を実現
することが困難であるという問題点がある。そのため、
このラッチ回路を用いたマスタ・スレーブフリップフロ
ッピを応用したDタイプフリップフロップを図1に示し
たDタイプフリップフロップ200ないし208に使用
すると、高速な同期クロック発生動作ができないという
問題点がある。この問題点を解決するため、この発明で
は以下に示すようにラッチ回路に改良を加える。
Since the conventional latch circuit is configured as described above, when the release of the reset signal and the transition of the control signal from "H" to "L" occur close in time, the control signal of the control signal is changed. There is a problem that it is difficult to realize a high-speed latch operation because the propagation delay time from the transition to the output of the latch signal becomes long. for that reason,
When the D-type flip-flops to which the master / slave flip-flops using this latch circuit are applied are used for the D-type flip-flops 200 to 208 shown in FIG. 1, there is a problem that a high-speed synchronous clock generating operation cannot be performed. In order to solve this problem, the present invention improves the latch circuit as described below.

【0172】図24は前述したようにこの発明に係るラ
ッチ回路の背景となる一般的なリセット付きラッチ回路
を示す回路図、図25は前述したようにこの発明に係る
ラッチ回路の背景となる一般的なリセット付きマスタ・
スレーブフリップフロップを示す回路図である。
FIG. 24 is a circuit diagram showing a general latch circuit with a reset which is the background of the latch circuit according to the present invention as described above, and FIG. 25 is a general background of the latch circuit according to the present invention as described above. Master with automatic reset
It is a circuit diagram which shows a slave flip-flop.

【0173】図24及び図25の回路の説明はすでに行
ったので、ここでは説明は省略する。
Since the circuits of FIGS. 24 and 25 have already been described, the description thereof will be omitted here.

【0174】この実施例においては、図24の回路で
は、読み込み用ゲート500とラッチ用ゲート700と
の出力インピーダンスの間に、従来と異なり (読み込み用ゲート500の出力インピーダンス)>
(ラッチ用ゲート700の出力インピーダンス) の関係が成り立つように設定する。また、図25の回路
では、マスタ側読み込み用ゲート500mとマスタ側ラ
ッチ用ゲート700mとの出力インピーダンスの間には (マスタ側読み込み用ゲート500mの出力インピーダ
ンス)>(マスタ側ラッチ用ゲート700mの出力イン
ピーダンス) の関係が成り立ち、スレーブ側読み込み用ゲート500
sとスレーブ側ラッチ用ゲート700sとの出力インピ
ーダンスの間には、従来と同様 (スレーブ側読み込み用ゲート500sの出力インピー
ダンス)<(スレーブ側ラッチ用ゲート700sの出力
インピーダンス) の関係が成り立つように設定する。
In the present embodiment, in the circuit of FIG. 24, the output impedance between the read gate 500 and the latch gate 700 is different from the conventional one (the output impedance of the read gate 500)>
(Output impedance of the latch gate 700) is set so as to hold. In the circuit of FIG. 25, between the output impedances of the master side reading gate 500m and the master side latching gate 700m, (the output impedance of the master side reading gate 500m)> (the output of the master side latching gate 700m (Impedance) relationship holds, and slave side reading gate 500
s and the output impedance of the slave side latch gate 700s are set so that the same relationship as the conventional one (output impedance of the slave side read gate 500s) <(output impedance of the slave side latch gate 700s) is established. To do.

【0175】なお、図24のリセット付きラッチ回路は
図25のリセット付きマスタ・スレーブフリップフロッ
プ内のマスタラッチ回路1100と同一の回路構成であ
るので、以下図25のリセット付きマスタ・スレーブフ
リップフロップについて説明する。
Since the latch circuit with reset in FIG. 24 has the same circuit configuration as the master latch circuit 1100 in the master / slave flip-flop with reset in FIG. 25, the master / slave flip-flop with reset in FIG. 25 will be described below. To do.

【0176】マスタ側読み込み用ゲート500mの出力
インピーダンスは、マスタ側読み込み用ゲート500m
の入力端子に接続されている入力信号端子1に入力信号
を与えるドライバのトランジスタサイズ及びマスタ側読
み込み用ゲート500mのトランジスタサイズによって
決定され、マスタ側ラッチ用ゲート700mの出力イン
ピーダンスは、マスタ側インバータ900mのトランジ
スタサイズ及びマスタ側ラッチ用ゲート700mのトラ
ンジスタサイズによって決定される。
The output impedance of the master side reading gate 500m is the same as the master side reading gate 500m.
The output impedance of the master-side latch gate 700m is determined by the transistor size of the driver that gives an input signal to the input signal terminal 1 connected to the And the transistor size of the master-side latch gate 700m.

【0177】同様に、スレーブ側読み込み用ゲート50
0sの出力インピーダンスは、スレーブ側読み込み用ゲ
ート500sの入力に接続されているマスタ側インバー
タ900mのトランジスタサイズ及びスレーブ側読み込
み用ゲート500sのトランジスタサイズによって決定
され、スレーブ側ラッチ用ゲート700sの出力インピ
ーダンスは、スレーブ側インバータ900sのトランジ
スタサイズ及びスレーブ側ラッチ用ゲート700sのト
ランジスタサイズによって決定される。
Similarly, the slave side reading gate 50
The output impedance of 0 s is determined by the transistor size of the master-side inverter 900 m and the transistor size of the slave-side read gate 500 s connected to the input of the slave-side read gate 500 s, and the output impedance of the slave-side latch gate 700 s is , The transistor size of the slave-side inverter 900s and the transistor size of the slave-side latch gate 700s.

【0178】上記のように出力インピーダンスを設定す
ることによって、マスタ側ラッチ用ゲート700mとマ
スタ側読み込み用ゲート500mが瞬時的に同時にイネ
ーブル状態になったとき、マスタ側ラッチ用ゲート70
0mの出力電位がマスタ側読み込み用ゲート500mの
出力電位に対して優位になり、マスタ側ラッチ用ゲート
700mとマスタ側読み込み用ゲート500mとの出力
信号線の接続点1300mの電位が中間電位になること
を防止できる。
By setting the output impedance as described above, when the master-side latch gate 700m and the master-side read gate 500m are momentarily simultaneously enabled, the master-side latch gate 70
The output potential of 0 m becomes superior to the output potential of the master side reading gate 500 m, and the potential of the connection point 1300 m of the output signal line between the master side latching gate 700 m and the master side reading gate 500 m becomes the intermediate potential. Can be prevented.

【0179】図28はこのような条件下でのリセット付
きマスタ・スレーブフリップフロップの回路シュミレー
ション結果を示すタイミングチャートである。
FIG. 28 is a timing chart showing the circuit simulation result of the master / slave flip-flop with reset under such a condition.

【0180】まず、初期状態では、リセット入力端子3
000から与えられるリセット信号のレベルは“L”、
コントロール信号端子2000から与えられるコントロ
ール信号のレベルは“H”であり、また入力信号端子1
00から与えられる入力信号のレベルは“H”に固定し
てあるものとする。
First, in the initial state, the reset input terminal 3
The level of the reset signal given from 000 is "L",
The level of the control signal supplied from the control signal terminal 2000 is "H", and the input signal terminal 1
The level of the input signal supplied from 00 is fixed to "H".

【0181】このとき、リセット付きマスタ・スレーブ
フリップフロップはリセット状態にあり、ラッチ出力端
子400から出力されるラッチ出力信号の電位Vcは
“L”である。
At this time, the master / slave flip-flop with reset is in the reset state, and the potential Vc of the latch output signal output from the latch output terminal 400 is "L".

【0182】また、マスタ側読み込み用ゲート500m
はイネーブル状態、マスタ側ラッチ用ゲート700mは
ディスエーブル状態にあるので、マスタ側読み込み用ゲ
ート500mとマスタ側ラッチ用ゲート700mとの出
力信号の接続点1300mの電位Vdは“H”、マスタ
側インバータ900mの出力の電位Vfは“L”であ
る。
The master side reading gate 500 m
Is in an enabled state, and the master side latch gate 700m is in a disabled state. Therefore, the potential Vd at the connection point 1300m of the output signals of the master side read gate 500m and the master side latch gate 700m is “H”, and the master side inverter is The potential Vf of the output of 900 m is "L".

【0183】次に、動作が開始されると、まず、リセッ
ト入力端子3000から与えられるリセット信号の電位
Vaが“L”から“H”になり、これとともにマスタ側
NAND回路800mから出力される信号の電位Veが
“H”から“L”に、マスタ側インバータ900mから
出力される信号の電位Vfが“L”から“H”に向けて
変化し始める。
Next, when the operation is started, first, the potential Va of the reset signal applied from the reset input terminal 3000 changes from "L" to "H", and at the same time, the signal output from the master side NAND circuit 800m. Of the signal Ve from the master side inverter 900m starts to change from "L" to "H".

【0184】ここでリセット信号の電位Vaの“L”か
ら“H”への変化とほぼ同時にコントロール信号端子2
000から与えられるコントロール信号の電位Vbが
“H”から“L”へ変化したとすると、マスタ側読み込
み用ゲート500mはイネーブル状態からデイスエーブ
ル状態に、マスタ側ラッチ用ゲート700mはディスエ
ーブル状態からイネーブル状態に変化し始める。
Here, at almost the same time when the potential Va of the reset signal changes from "L" to "H", the control signal terminal 2
If the potential Vb of the control signal given from 000 changes from "H" to "L", the master side reading gate 500m changes from the enable state to the disable state, and the master side latching gate 700m changes from the disable state to the enable state. Begins to change to.

【0185】これにより、初期状態のマスタ側インバー
タ900mの出力信号の電位Vf、つまり“L”がマス
タ側ラッチ用ゲート700mを介してマスタ側読み込み
用ゲート500mの出力信号線とマスタ側ラッチ用ゲー
ト700mの出力信号線との接続点1300mに伝わ
る。
As a result, the potential Vf of the output signal of the master-side inverter 900m in the initial state, that is, "L", is output via the master-side latch gate 700m to the output signal line of the master-side read gate 500m and the master-side latch gate. It is transmitted to the connection point 1300m with the 700m output signal line.

【0186】この接続点1300mでは、マスタ側ラッ
チ用ゲート700mを介して供給されるマスタ側インバ
ータ900mの出力である“L”レベルとマスタ側読み
込み用ゲート500mを介して供給される入力信号端子
100に入力された“H”レベルとが衝突し、接続点1
300mの電位Vdは中間電位となる。
At this connection point 1300m, the "L" level output from the master-side inverter 900m supplied via the master-side latch gate 700m and the input signal terminal 100 supplied via the master-side read gate 500m. It collides with the "H" level input to and the connection point 1
The potential Vd of 300 m becomes an intermediate potential.

【0187】その後、マスタ側読み込み用ゲート500
mの出力である“H”レベルがマスタ側インバータ90
0mの出力にまで達し、マスタ側ラッチ用ゲート700
mを介して接続点1300mの電位Vdは“H”にな
る。
After that, the master side reading gate 500
The “H” level that is the output of m is the inverter 90 on the master side.
It reaches the output of 0m and the master side latch gate 700
The potential Vd of the connection point 1300m becomes “H” via m.

【0188】ここで、マスタ側ラッチ用ゲート700m
の出力インピーダンスがマスタ側読み込み用ゲート50
0mの出力インピーダンスより大きいと、マスタ側ラッ
チ用ゲート700mは、接続点1300mの電位Vdを
“H“に変化させる能力が小さくなり、従来技術で説明
したように、マスタ側読み込み用ゲート500mがディ
スエーブル状態になった後もマスタ正帰還ループ100
0m内の電位Vd,Ve及びVfがすべて長期間中間電
位を保持してしまう。
Here, the master side latch gate 700 m
Output impedance of the master side reading gate 50
When the output impedance is larger than 0 m, the master side latch gate 700 m has a small ability to change the potential Vd at the connection point 1300 m to “H”, and as described in the prior art, the master side read gate 500 m is disconnected. Master positive feedback loop 100 even after the enable state
The potentials Vd, Ve and Vf within 0m all hold the intermediate potential for a long period of time.

【0189】この実施例では、マスタ側ラッチ用ゲート
700mの出力インピーダンスをマスタ側読み込み用ゲ
ート500mの出力インピーダンスより小さくしたた
め、マスタ側インバータ900mの出力信号の電位Vf
が“H”になるのに要する時間を早くすることができ、
結果的に、マスタ正帰還ループ1000m内の各電位V
d,Ve及びVfのレベルの確定が早くなる。
In this embodiment, since the output impedance of the master side latch gate 700m is made smaller than the output impedance of the master side read gate 500m, the potential Vf of the output signal of the master side inverter 900m.
Can shorten the time required to become "H",
As a result, each potential V in the master positive feedback loop 1000m
The levels of d, Ve and Vf are determined more quickly.

【0190】以上のように、この実施例においては、マ
スタ側ラッチゲート用700mの出力インピーダンスを
マスタ側読み込み用ゲート500mの出力インピーダン
スより小さくしたため、マスタ側ラッチ用ゲート700
mの出力信号とそれとは逆極性のマスタ側読み込み用ゲ
ート500mの出力信号がマスタ側ラッチゲート用70
0mの出力信号線とマスタ側読み込み用ゲート500m
の出力信号線の接続点1300mで衝突したとき、マス
タ側ラッチゲート用700mの出力信号のレベルが接続
点1300mの電位となり、これによってコントロール
信号の遷移からラッチ信号の出力までの伝播遅延時間を
短縮することができる。
As described above, in this embodiment, the output impedance of the master-side latch gate 700m is made smaller than the output impedance of the master-side read gate 500m.
m output signal and master side reading gate 500m of the opposite polarity to the output signal of the master side latch gate 500
0m output signal line and master side reading gate 500m
When a collision occurs at the connection point 1300m of the output signal line of, the level of the output signal of the master side latch gate 700m becomes the potential of the connection point 1300m, which shortens the propagation delay time from the transition of the control signal to the output of the latch signal. can do.

【0191】スレーブ側読み込み用ゲート500sの出
力インピーダンスがスレーブ側ラッチ用ゲート700s
の出力インピーダンスより小さく設定されているのは、
スレーブ側読み込み用ゲート500sおよびスレーブ側
ラッチ用ゲート700sが同時にイネーブル状態となっ
た時にマスタラッチ回路1100のラッチデータをラッ
チ出力端子400から短い伝播遅延時間によって出力す
るためである。
The output impedance of the slave side reading gate 500s is the slave side latching gate 700s.
Is smaller than the output impedance of
This is because the latch data of the master latch circuit 1100 is output from the latch output terminal 400 with a short propagation delay time when the slave side read gate 500s and the slave side latch gate 700s are simultaneously enabled.

【0192】このことと前述のマスタ側読み込み用ゲー
ト500mとマスタ側ラッチ用ゲート700mとの出力
インピーダンスの関係との相乗効果によって、リセット
信号の解除と、コントロール信号が接近して入力された
時のラッチ出力の伝搬遅延時間を短くすることができ
る。この実施例におけるラッチ回路を用いたマスタ・ス
レーブフリップフロップを応用したDフリップフロップ
を図1,図2の同期クロック発生回路に使用すると高速
な同期クロック発生が達成できる。
Due to the synergistic effect of this and the relationship of the output impedances of the master side reading gate 500m and the master side latching gate 700m described above, the reset signal is released and the control signal when the control signal is input close to each other. The propagation delay time of the latch output can be shortened. High-speed synchronous clock generation can be achieved by using the D flip-flop to which the master / slave flip-flop using the latch circuit in this embodiment is applied in the synchronous clock generating circuit of FIGS.

【0193】なお、この実施例ではリセット付きマスタ
・スレーブフリップフロップを示したが、セット付きマ
スタ・スレーブフリップフロップ,リセット或いはセッ
ト付きJ−Kフリップフロップ,リセット或いはセット
付きTフリップフロップ或いは他のラッチ回路でも同様
の効果を奏する。
In this embodiment, the master / slave flip-flop with reset is shown. However, the master / slave flip-flop with set, the JK flip-flop with reset or the set, the T flip-flop with set or the other latch. The same effect is obtained in the circuit.

【0194】[0194]

【発明の効果】請求項1に記載の同期クロック発生回路
によれば、基準クロックを複数の反転遅延素子によって
順次反転させ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転
遅延クロックを生成する反転遅延手段と、基準クロック
及び複数の非反転あるいは反転遅延クロックに応答し
て、そのデータ入力端子に与えられるデータを出力端子
から出力する複数の記憶素子からなる記憶手段と、隣接
した記憶素子の出力端子から出力される信号同士を比較
し、その比較結果としての比較信号を隣接した記憶素子
のうちの一方のデータ入力端子に与える位相検出手段
と、位相検出手段が出力する比較信号によって、複数の
非反転あるいは反転遅延クロックのうちのひとつを選択
して同期クロックを導出する選択手段とを設けたので、
高周波クロック発生回路を必要とせずに高精度の同期ク
ロックを生成することができるという効果がある。
According to the synchronous clock generating circuit of the present invention, the reference clock is sequentially inverted by the plurality of inverting delay elements to generate a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks. And a storage means comprising a plurality of storage elements for outputting the data supplied to the data input terminal from the output terminal in response to the reference clock and the plurality of non-inverted or inverted delayed clocks, and the output terminals of the adjacent storage elements. A plurality of non-inverted signals are compared by comparing the output signals with each other and applying the comparison signal as the comparison result to one data input terminal of one of the adjacent storage elements and the comparison signal output by the phase detection means. Alternatively, since the selecting means for deriving the synchronous clock by selecting one of the inverted delay clocks is provided,
There is an effect that a highly accurate synchronous clock can be generated without requiring a high frequency clock generation circuit.

【0195】請求項2に記載の同期クロック発生回路に
よれば、基準クロックを複数の反転遅延素子によって順
次反転させ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅
延クロックを生成する反転遅延手段と、基準クロック及
び複数の非反転あるいは反転遅延クロックに応答して、
そのデータ入力端子に与えられるデータを出力端子から
出力する複数の記憶素子からなる記憶手段と、隣接した
記憶素子の出力端子から出力される信号同士を比較し、
その比較結果としての比較信号を隣接した記憶素子のう
ちの一方のデータ入力端子に与える位相検出手段と、位
相検出手段が出力する比較信号によって、複数の反転あ
るいは非反転遅延クロックのうちの指定されたものを選
択するとともに、選択されたものが複数ある場合、比較
信号を用いて、予め定められた優先順位によって複数の
反転あるいは非反転遅延クロックのうちの1つを同期ク
ロックとして導出する選択手段とを設けたので、 高
周波クロック発生回路を必要とせずに高精度の同期クロ
ックを生成することができ、また指定された複数の反転
あるいは非反転遅延クロックが同期クロックとして多重
出力されるのを防ぐことにより同期クロックのデューテ
ィを基準クロックのデューフィと等しくすることができ
るという効果がある。
According to another aspect of the synchronous clock generation circuit of the present invention, the reference clock is sequentially inverted by the plurality of inverting delay elements to generate a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks. In response to a reference clock and multiple non-inverted or inverted delayed clocks,
Comparing the storage means composed of a plurality of storage elements for outputting the data given to the data input terminal from the output terminal and the signals output from the output terminals of the adjacent storage elements,
One of a plurality of inverted or non-inverted delay clocks is designated by the phase detection means for giving the comparison signal as the comparison result to one data input terminal of the adjacent storage element and the comparison signal output by the phase detection means. Selecting means for selecting one of the plurality of inverted or non-inverted delayed clocks as a synchronous clock according to a predetermined priority by using a comparison signal when there are a plurality of selected ones. Since the and are provided, a high-precision synchronous clock can be generated without the need for a high-frequency clock generation circuit, and a plurality of designated inverted or non-inverted delayed clocks can be prevented from being multiplexed and output as a synchronous clock. This has the effect of making the duty of the synchronous clock equal to the duty of the reference clock.

【0196】請求項3に記載の同期クロック発生回路に
よれば、基準クロックを複数の反転遅延素子によって順
次反転させ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅
延クロックを生成する反転遅延手段と、非同記入力信号
に応答して、そのデータ入力端子に与えられるデータを
出力端子から出力する複数の記憶素子からなる記憶手段
と、隣接した記憶素子の出力端子から出力される信号同
士を比較し、その比較結果として比較信号を出力する位
相検出手段と、位相検出手段が出力する比較信号によっ
て、複数の反転あるいは非反転遅延クロックのうちのひ
とつを選択して同期クロックを導出する選択手段を設け
たので、高周波クロック発生回路を必要とせずに高精度
の同期クロックを生成することができるという効果があ
る。
According to another aspect of the synchronous clock generation circuit of the present invention, the reference clock is sequentially inverted by the plurality of inverting delay elements to generate a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks. In response to the non-identical input signal, the storage means composed of a plurality of storage elements for outputting the data given to the data input terminal from the output terminal is compared with the signals output from the output terminals of the adjacent storage elements. A phase detection means for outputting a comparison signal as the comparison result, and a selection means for selecting one of a plurality of inverted or non-inverted delayed clocks to derive a synchronous clock according to the comparison signal output by the phase detection means. Therefore, there is an effect that a highly accurate synchronous clock can be generated without requiring a high frequency clock generation circuit.

【0197】請求項4に記載の同期クロック発生回路に
よれば、基準クロックを複数の反転遅延素子によって順
次反転させ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅
延クロックを生成する反転遅延手段と、非同期入力信号
に応答して、そのデータ入力端子に与えられるデータを
出力端子から出力する複数の記憶素子からなる記憶手段
と、隣接した記憶素子の出力端子から出力される信号同
士を比較し、その比較結果を出力する位相検出手段と、
位相検出手段が出力する比較信号によって、複数の反転
あるいは非反転遅延クロックのうちの指定されたものを
選択するとともに、選択されたものが複数ある場合、比
較信号を用いて、予め定められた優先順位によって導出
する選択手段とを設けたので、高周波クロック発生回路
を必要とせずに高精度の同期クロックを生成することが
でき、また指定された複数の反転あるいは非反転遅延ク
ロックが同期クロックとして多重出力されるのを防ぐこ
とにより同期クロックのデューティを基準クロックのデ
ューティと等しくすることができるという効果がある。
According to another aspect of the synchronous clock generating circuit of the present invention, the reference clock is sequentially inverted by the plurality of inverting delay elements to generate a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks. In response to the asynchronous input signal, the storage means composed of a plurality of storage elements for outputting the data supplied to the data input terminal from the output terminal and the signals output from the output terminals of the adjacent storage elements are compared with each other. Phase detection means for outputting the comparison result,
According to the comparison signal output from the phase detection means, a designated one of the plurality of inverted or non-inverted delay clocks is selected, and when there are a plurality of selected ones, the comparison signal is used to give a predetermined priority. Since the selection means for deriving according to the order is provided, a high-precision synchronous clock can be generated without the need for a high-frequency clock generation circuit, and a plurality of designated inverted or non-inverted delayed clocks are multiplexed as a synchronous clock. By preventing the output, the duty of the synchronous clock can be made equal to the duty of the reference clock.

【0198】請求項5に記載の同期クロック発生回路に
よれば、基準クロックを複数の反転遅延素子によって順
次反転させ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅
延クロックを生成する1つの反転遅延手段と、基準クロ
ック及び複数の非反転あるいは反転遅延クロックに応答
して、そのデータ入力端子に与えられるデータを出力端
子から出力する複数の記憶素子からなる複数の記憶手段
と、隣接した記憶素子の出力端子から出力される信号同
士を比較し、その比較結果としての比較信号を隣接した
記憶素子のうちの一方のデータ入力端子に与える複数の
位相検出手段と、位相検出手段が出力する比較信号によ
って、複数の反転あるいは非反転遅延クロックのうちの
ひとつを選択して同期クロックを導出する複数の選択手
段とを設けたので、高周波クロック発生回路を必要とせ
ずに高精度の同期クロックを生成することができるとと
もに、発生される複数の同期クロック間のバラツキを抑
制することができるという効果がある。また、同期クロ
ックの同期精度を反転遅延素子2段分の遅延値に等しく
することができるとともに、1つの反転遅延手段からの
共通の反転あるいは非反転遅延クロックに基づき動作と
ともに、1つの反転遅延手段からの共通の反転あるいは
非反転遅延クロックに基づき動作して複数の同期クロッ
クを導出することができる。
According to the synchronous clock generating circuit of the fifth aspect, one inverting delay means for sequentially inverting the reference clock by the plurality of inverting delay elements to generate a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks. And a plurality of storage means composed of a plurality of storage elements for outputting the data supplied to the data input terminal from the output terminal in response to the reference clock and the plurality of non-inverted or inverted delayed clocks, and the outputs of the adjacent storage elements. By comparing the signals output from the terminals, a plurality of phase detection means for giving the comparison signal as the comparison result to one of the data input terminals of the adjacent storage elements, and the comparison signal output by the phase detection means, Since a plurality of selecting means for selecting one of a plurality of inverted or non-inverted delayed clocks to derive a synchronous clock is provided. It is possible to produce a highly accurate synchronous clock without requiring a high-frequency clock generating circuit, there is an effect that it is possible to suppress the variation among the plurality of synchronous clock generated. Further, the synchronization accuracy of the synchronization clock can be made equal to the delay value of two stages of inverting delay elements, and the operation can be performed based on a common inverting or non-inverting delay clock from one inverting delay means, and one inverting delay means can be operated. It is possible to derive a plurality of synchronous clocks by operating on the basis of a common inverted or non-inverted delayed clock from

【0199】請求項6に記載の同期クロック発生回路に
よれば、基準クロックを複数の反転遅延素子によって順
次反転させ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅
延クロックを生成する1つの反転遅延手段と、基準クロ
ック及び複数の非反転あるいは反転遅延クロックに応答
して、そのデータ入力端子に与えられるデータを出力端
子から出力する複数の記憶素子からなる複数の記憶手段
と、隣接した記憶素子の出力端子から出力される信号同
士を比較し、その比較結果としての比較信号を隣接した
記憶素子のうちの一方のデータ入力端子に与える複数の
位相検出手段と、位相検出手段が出力する比較信号によ
って、複数の反転あるいは非反転遅延クロックのうちの
指定されたものを選択するとともに、選択されたものが
複数ある場合、比較信号を用いて、予め定められた優先
順位によって複数の反転あるいは非反転遅延クロックの
うちの1つを同期クロックとして導出する複数の選択手
段とを設けたので、高周波クロック発生回路を必要とせ
ずに高精度の同期クロックを生成することができ、また
指定された複数の反転あるいは非反転遅延クロックが同
期クロックとして多重出力されるのを防ぐことにより同
期クロックのデューティを基準クロックのデューティと
等しくすることができるという効果があるとともに、発
生される複数の同期クロック間のバラツキを抑制するこ
とができるという効果がある。また、同期クロックの同
期精度を反転遅延素子2段分の遅延値に等しくすること
ができるとともに、1つの反転遅延手段からの共通の反
転あるいは非反転遅延クロックに基づき動作して複数の
同期クロックを導出することができる。
According to the synchronous clock generating circuit of the sixth aspect, one inverting delay means for sequentially inverting the reference clock by the plurality of inverting delay elements to generate a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks. And a plurality of storage means composed of a plurality of storage elements for outputting the data supplied to the data input terminal from the output terminal in response to the reference clock and the plurality of non-inverted or inverted delayed clocks, and the outputs of the adjacent storage elements. By comparing the signals output from the terminals, a plurality of phase detection means for giving the comparison signal as the comparison result to one of the data input terminals of the adjacent storage elements, and the comparison signal output by the phase detection means, Selects the specified one of multiple inverted or non-inverted delayed clocks, and if there are multiple selected ones, Since a plurality of selecting means for deriving one of a plurality of inverted or non-inverted delayed clocks as a synchronous clock according to a predetermined priority using a signal is provided, a high frequency clock generation circuit is not required. High-precision synchronous clock can be generated, and the synchronous clock duty is made equal to the reference clock duty by preventing multiple specified inverted or non-inverted delayed clocks from being multiplexed and output as the synchronous clock. In addition to the effect that it is possible, it is possible to suppress the variation between the plurality of generated synchronous clocks. Further, the synchronization accuracy of the synchronization clock can be made equal to the delay value of two stages of the inversion delay element, and the plurality of synchronization clocks can be operated by operating on the common inversion or non-inversion delay clock from one inversion delay means. Can be derived.

【0200】請求項7に記載の同期クロック発生回路に
よれば、基準クロックを複数の反転遅延素子によって順
次反転させ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅
延クロックを生成する1つの反転遅延手段と、非同期入
力信号に応答して、そのデータ入力端子に与えられるデ
ータを出力端子から出力する複数の記憶素子からなる複
数の記憶手段と、隣接した記憶素子の出力端子から出力
される信号同士を比較し、その比較結果を出力する複数
の位相検出手段と、位相検出手段が出力する比較信号に
よって、複数の反転あるいは非反転遅延クロックのうち
のひとつを選択して同期クロックを導出する複数の選択
手段とを設けたので、高周波クロック発生回路を必要と
せずに高精度の同期クロックを生成することができると
ともに、発生される複数の同期クロック間のバラツキを
抑制することができるという効果がある。また、同期ク
ロックの同期精度を反転遅延素子2段分の遅延値に等し
くすることができるとともに、1つの反転遅延手段から
の共通の反転あるいは非反転遅延クロックに基づき動作
して複数の同期クロックを導出することができる。
According to the seventh aspect of the present invention, there is provided one inversion delay means for sequentially inverting the reference clock by the plurality of inversion delay elements to generate a plurality of inversion delay clocks and a plurality of non-inversion delay clocks. And a plurality of storage means composed of a plurality of storage elements for outputting the data supplied to the data input terminal from the output terminal in response to the asynchronous input signal, and signals output from the output terminals of the adjacent storage elements. A plurality of phase detection means for comparing and outputting the comparison result, and a plurality of selections for deriving a synchronous clock by selecting one of a plurality of inverted or non-inverted delayed clocks by the comparison signal output by the phase detection means. Since the means is provided, it is possible to generate a highly accurate synchronous clock without the need for a high frequency clock generation circuit, and There is an effect that it is possible to suppress the variation among the plurality of synchronous clock. Further, the synchronization accuracy of the synchronization clock can be made equal to the delay value of two stages of the inversion delay element, and the plurality of synchronization clocks can be operated by operating on the common inversion or non-inversion delay clock from one inversion delay means. Can be derived.

【0201】請求項8に記載の同期クロック発生回路に
おいては、基準クロックを複数の反転遅延素子によって
順次反転させ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転
遅延クロックを生成する1つの反転遅延手段と、非同期
入力信号に応答して、そのデータ入力端子に与えられる
データを出力端子から出力する複数の記憶素子からなる
複数の記憶手段と、隣接した記憶素子の出力端子から出
力される信号同士を比較し、その比較結果として比較信
号を出力する複数の位相検出手段と、位相検出手段が出
力する比較信号によって、複数の反転あるいは非反転遅
延クロックのうちの指定されたものを選択するととも
に、選択されたものが複数ある場合、比較信号を用い
て、予め定められた優先順位によって複数の反転あるい
は非反転遅延クロックのうちの1つを同期クロックとし
て導出する複数の選択手段とを設けたので、高周波クロ
ック発生回路を必要とせずに高精度の同期クロックを生
成することができ、また指定された複数の反転あるいは
非反転遅延クロックが同期クロックとして多重出力され
るのを防ぐことにより同期クロックのデューティを基準
クロックのデューティと等しくすることができるという
効果があるとともに、発生される複数の同期クロック間
のバラツキを抑制できるという効果がある。また、同期
クロックの同期精度を反転遅延素子2段分の遅延値に等
しくすることができるとともに、1つの反転遅延手段か
らの共通の反転あるいは非反転遅延クロックに基づき動
作して複数の同期クロックを導出することができる。
According to the eighth aspect of the present invention, in the synchronous clock generating circuit, one inverting delay means for sequentially inverting the reference clock by the plurality of inverting delay elements to generate a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks is provided. , Comparing a signal output from an output terminal of an adjacent storage element with a plurality of storage means composed of a plurality of storage elements that outputs data supplied to the data input terminal from an output terminal in response to an asynchronous input signal A plurality of phase detecting means for outputting a comparison signal as the comparison result and a comparison signal output by the phase detecting means are used to select and select a designated one of the plurality of inverted or non-inverted delay clocks. If there are multiple clocks, use the comparison signal to output multiple inverted or non-inverted delayed clocks according to a predetermined priority. Since a plurality of selection means for deriving one of them as a synchronous clock are provided, a highly accurate synchronous clock can be generated without the need for a high frequency clock generation circuit, and a plurality of designated inversion or non-synchronization clocks can be generated. By preventing the inverted delay clock from being multiplexed and output as the synchronous clock, it is possible to make the duty of the synchronous clock equal to the duty of the reference clock, and it is possible to suppress the variation among the generated plural synchronous clocks. There is an effect. Further, the synchronization accuracy of the synchronization clock can be made equal to the delay value of two stages of the inversion delay element, and the plurality of synchronization clocks can be operated by operating on the common inversion or non-inversion delay clock from one inversion delay means. Can be derived.

【0202】請求項9に記載の遅延パルス発生回路によ
れば、入力信号に同期した同期クロックを発生する同期
クロック発生手段と、同期クロックをカウントして、予
め定められたカウント値でパルスセットを行い、別の予
め定められたカウント値でパルスリセットを行うことに
より遅延パルスを生成するパルス発生手段とを設けたの
で、基準クロックに高精度に同期し、遅延量,パルス幅
が安定した、遅延量及びパルス幅の設定の自由度が大き
い遅延パルス発生回路を得ることができるという効果が
ある。
According to the delay pulse generating circuit of the ninth aspect, the synchronous clock generating means for generating the synchronous clock synchronized with the input signal and the synchronous clock are counted, and the pulse set is set at a predetermined count value. Since it is provided with a pulse generating means for generating a delayed pulse by performing a pulse reset with another predetermined count value, the delay amount and pulse width are synchronized with the reference clock with high accuracy and the delay is stable. There is an effect that it is possible to obtain a delayed pulse generation circuit having a large degree of freedom in setting the amount and pulse width.

【0203】請求項10に記載の遅延パルス発生回路に
よれば、入力信号をそのパルスの順番に応じて分配し、
複数の分配入力信号を生成する入力信号分配手段と、複
数の分配入力信号にそれぞれ同期した複数の同期クロッ
クを発生する複数の同期クロック発生手段と、複数の同
期クロックをそれぞれカウントして、予め定められたカ
ウント値でパルスセットを行い、別の予め定められたカ
ウント値でパルスリセットを行うことにより、複数の分
配遅延パルスを生成する複数の分配遅延パルス発生手段
と、複数の分配遅延パルスを合成して、遅延パルスを生
成する遅延パルス合成手段とを設けたので、基準クロッ
クに高精度に同期し、遅延量及びパルス幅が安定した、
遅延量及びパルス幅の設定の自由度がさらに大きい遅延
パルス発生回路を得ることができるという効果がある。
According to the delay pulse generating circuit of the tenth aspect, the input signal is distributed according to the order of the pulses,
Input signal distribution means for generating a plurality of distribution input signals, a plurality of synchronization clock generation means for generating a plurality of synchronization clocks respectively synchronized with the plurality of distribution input signals, and a plurality of synchronization clocks are respectively counted and determined in advance. A plurality of distribution delay pulse generating means for generating a plurality of distribution delay pulses and a plurality of distribution delay pulses are synthesized by performing pulse setting with a predetermined count value and pulse resetting with another predetermined count value. Then, since the delay pulse synthesizing means for generating the delay pulse is provided, the delay amount and the pulse width are stable in synchronization with the reference clock with high accuracy.
There is an effect that it is possible to obtain a delayed pulse generation circuit having a greater degree of freedom in setting the delay amount and the pulse width.

【0204】請求項11に記載のラッチ回路によれば、
入力信号がその入力に与えられ、制御入力の第1レベル
で活性化される第1のゲートと、第1のゲートの出力信
号をラッチするための正帰還ループ内に設けられ、制御
入力の第2レベルで活性化され、その出力信号線が第1
のゲートの出力信号線に接続された第2のゲートとを有
するラッチ回路において、第2のゲートの出力インピー
ダンスを第1のゲートの出力インピーダンスより低くし
ているので、第1のゲートと第2のゲートがともにイネ
ーブル状態になったとき、第2のゲートの出力電位が第
1のゲートの出力電位に対して優位になり、正帰還ルー
プ内の出力電位が中間電位を保持することを防止する。
また、セット信号の解除あるいはリセット信号の解除と
コントロール信号が近接して入力された場合にも高速な
ラッチ動作の可能なラッチ回路を得ることができるとい
う効果がある。
According to the latch circuit of the eleventh aspect,
An input signal is provided to the input and is provided in a positive feedback loop for latching an output signal of the first gate and a first gate activated at a first level of the control input. It is activated at two levels and its output signal line is the first
In the latch circuit having the second gate connected to the output signal line of the first gate, the output impedance of the second gate is set to be lower than the output impedance of the first gate. When both gates are enabled, the output potential of the second gate becomes dominant over the output potential of the first gate, preventing the output potential in the positive feedback loop from holding the intermediate potential. ..
Further, there is an effect that it is possible to obtain a latch circuit capable of a high-speed latch operation even when the set signal is released or the reset signal is released and the control signal is input in close proximity.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明に係る同期クロック発生回路の第1実
施例を示す回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a first embodiment of a synchronous clock generating circuit according to the present invention.

【図2】この発明に係る同期クロック発生回路の第1実
施例を示す回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a first embodiment of a synchronous clock generating circuit according to the present invention.

【図3】図1,図2の回路の動作を示すタイミングチャ
ートである。
FIG. 3 is a timing chart showing the operation of the circuits of FIGS.

【図4】図1,図2に示す回路の変形例を示す回路図で
ある。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a modified example of the circuit shown in FIGS. 1 and 2.

【図5】図1,図2の回路の抜粋を示す回路図である。5 is a circuit diagram showing an excerpt of the circuits of FIGS. 1 and 2. FIG.

【図6】図5の回路の動作を示すタイミングチャートで
ある。
6 is a timing chart showing the operation of the circuit of FIG.

【図7】図5の回路の動作を示すタイミングチャートで
ある。
7 is a timing chart showing the operation of the circuit of FIG.

【図8】図1,図2の回路のある条件の下での動作を示
すタイミングチャートである。
FIG. 8 is a timing chart showing the operation of the circuits of FIGS. 1 and 2 under certain conditions.

【図9】この発明に係る同期クロック発生回路の第2実
施例を示す回路図である。
FIG. 9 is a circuit diagram showing a second embodiment of the synchronous clock generating circuit according to the present invention.

【図10】図1,図9の回路の動作を示すタイミングチ
ャートである。
10 is a timing chart showing an operation of the circuits of FIGS. 1 and 9. FIG.

【図11】この発明に係る同期クロック発生回路の第3
実施例を示す回路図である。
FIG. 11 is a third diagram of the synchronous clock generating circuit according to the present invention.
It is a circuit diagram which shows an Example.

【図12】図1に示す回路の変形例を示す回路図であ
る。
FIG. 12 is a circuit diagram showing a modified example of the circuit shown in FIG.

【図13】図1,図12の回路の動作を示すタイミング
チャートである。
FIG. 13 is a timing chart showing the operation of the circuits of FIGS. 1 and 12.

【図14】この発明に係る同期クロック発生回路の第3
実施例を示す回路図である。
FIG. 14 is a third diagram of the synchronous clock generating circuit according to the present invention.
It is a circuit diagram which shows an Example.

【図15】図14の回路の動作を示すタイミングチャー
トである。
15 is a timing chart showing the operation of the circuit of FIG.

【図16】この発明に係る同期クロック発生回路の第4
実施例を示す回路図である。
FIG. 16 is a fourth diagram of the synchronous clock generating circuit according to the present invention.
It is a circuit diagram which shows an Example.

【図17】図16の回路の動作を示すタイミングチャー
トである。
17 is a timing chart showing the operation of the circuit of FIG.

【図18】この発明に係る遅延パルス発生回路の第1実
施例を示す回路図である。
FIG. 18 is a circuit diagram showing a first embodiment of a delay pulse generating circuit according to the present invention.

【図19】図18に示すパルス発生回路の詳細を示すブ
ロック図である。
19 is a block diagram showing details of the pulse generation circuit shown in FIG. 18. FIG.

【図20】図19のパルス発生回路の動作を示すタイミ
ングチャートである。
20 is a timing chart showing an operation of the pulse generation circuit of FIG.

【図21】図18に示した遅延パルス発生回路の動作を
示すタイミングチャートである。
FIG. 21 is a timing chart showing the operation of the delay pulse generation circuit shown in FIG.

【図22】この発明に係る遅延パルス発生回路の第2実
施例を示す回路図である。
FIG. 22 is a circuit diagram showing a second embodiment of the delay pulse generating circuit according to the present invention.

【図23】図22に示す遅延パルス発生回路の動作を示
すタイミングチャートである。
23 is a timing chart showing the operation of the delay pulse generating circuit shown in FIG.

【図24】この発明に係るラッチ回路の背景となるリセ
ット付きラッチ回路を示す回路図である。
FIG. 24 is a circuit diagram showing a latch circuit with reset as a background of the latch circuit according to the present invention.

【図25】この発明に係るラッチ回路の背景となるリセ
ット付きマスタ・スレーブフリップフロップを示す回路
図である。
FIG. 25 is a circuit diagram showing a master / slave flip-flop with reset, which is a background of the latch circuit according to the present invention.

【図26】従来のリセット付きマスタ・スレーブフリッ
プフロップの一応用例を示すDフリップフロップを使用
した回路図である。
FIG. 26 is a circuit diagram using a D flip-flop showing an application example of a conventional master / slave flip-flop with reset.

【図27】従来のリセット付きマスタ・スレーブフリッ
プフロップのシミュレーション結果を示すタイミングチ
ャートである。
FIG. 27 is a timing chart showing a simulation result of a conventional master / slave flip-flop with reset.

【図28】この発明に係るラッチ回路を用いたリセット
付きマスタ・スレーブフリップフロップのマスタラッチ
回路のシミュレーション結果を示すタイミングチャート
である。
FIG. 28 is a timing chart showing simulation results of a master latch circuit of a master / slave flip-flop with reset using the latch circuit according to the present invention.

【図29】従来の同期クロック発生回路を示す回路図で
ある。
FIG. 29 is a circuit diagram showing a conventional synchronous clock generation circuit.

【図30】図29で示した回路の動作を示すタイミング
チャートである。
30 is a timing chart showing the operation of the circuit shown in FIG. 29. FIG.

【図31】従来の遅延パルス発生回路を示す回路図であ
る。
FIG. 31 is a circuit diagram showing a conventional delay pulse generation circuit.

【図32】図31の回路の動作を示すタイミングチャー
トである。
32 is a timing chart showing an operation of the circuit of FIG. 31. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 基準クロック入力端子 2,2a〜2n 非同期信号入力端子 3,3a〜3n 同期クロック出力端子 6 遅延パルス出力端子 7,7a,7b パルスセット・リセット値入力端子 8,8a,8b パルスセット・リセット値クロック
入力端子 9 リセット信号入力端子 10 遅延クロック生成回路 20,20a〜20n 記憶回路 30,30a〜30n 位相検出回路 40,40a〜40n,41,42 クロック選択回
路 X 同期クロック発生回路 101a〜108b 反転遅延素子 200〜208 Dタイプフリップフロップ 210,211 Dタイプフリップフロップ200,
201のタイミング信号入力端子*Tに接続される初段
のインバータ 300〜308 NAND回路 401〜408 OR回路 411 NAND回路 S3 同期クロック 100 入力信号端子 2000 コントロール信号端子 3000 リセット入力端子 400 ラッチ出力端子 500 読み込み用ゲート 600,900 インバータ 1000 正帰還ループ 800 NAND回路 1100 マスタラッチ回路 1200 スレーブラッチ回路 1000m マスタ正帰還ループ 1000s スレーブ正帰還ループ
1 Reference clock input terminal 2, 2a to 2n Asynchronous signal input terminal 3, 3a to 3n Synchronous clock output terminal 6 Delay pulse output terminal 7, 7a, 7b Pulse set / reset value input terminal 8, 8a, 8b Pulse set / reset value Clock input terminal 9 Reset signal input terminal 10 Delayed clock generation circuit 20, 20a to 20n Storage circuit 30, 30a to 30n Phase detection circuit 40, 40a to 40n, 41, 42 Clock selection circuit X Synchronous clock generation circuit 101a to 108b Inversion delay Elements 200 to 208 D type flip-flops 210, 211 D type flip-flops 200,
First stage inverter connected to the timing signal input terminal * T of 201 300 to 308 NAND circuit 401 to 408 OR circuit 411 NAND circuit S3 Synchronous clock 100 Input signal terminal 2000 Control signal terminal 3000 Reset input terminal 400 Latch output terminal 500 For reading Gate 600,900 Inverter 1000 Positive feedback loop 800 NAND circuit 1100 Master latch circuit 1200 Slave latch circuit 1000m Master positive feedback loop 1000s Slave positive feedback loop

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平3−209267 (32)優先日 平3(1991)8月21日 (33)優先権主張国 日本(JP) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (31) Priority claim number Japanese Patent Application No. 3-209267 (32) Priority date Hei 3 (1991) August 21 (33) Priority claim country Japan (JP)

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 非同期入力信号に同期した同期クロック
を発生する同期クロック発生回路であって、 基準クロックを複数の反転遅延素子によって順次反転さ
せ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅延クロッ
クを生成する反転遅延手段と、 前記基準クロック及び前記複数の非反転あるいは反転遅
延クロックに応答して、そのデータ入力端子に与えられ
るデータを出力端子から出力する複数の記憶素子からな
る記憶手段と、 隣接した前記記憶素子の出力端子から出力される信号同
士を比較し、その比較結果としての比較信号を隣接した
前記記憶素子のうちの一方のデータ入力端子に与える位
相検出手段と、 前記位相検出手段が出力する前記比較信号によって、前
記複数の反転あるいは非反転遅延クロックのうちのひと
つを選択して同期クロックを導出する選択手段とを備え
た同期クロック発生回路。
1. A synchronous clock generation circuit for generating a synchronous clock synchronized with an asynchronous input signal, wherein a reference clock is sequentially inverted by a plurality of inverting delay elements, and a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks are generated. An inversion delay means for generating; a storage means composed of a plurality of storage elements for outputting data given to a data input terminal thereof from an output terminal in response to the reference clock and the plurality of non-inverted or inverted delay clocks; Comparing the signals output from the output terminal of the storage element, the phase detection means for giving a comparison signal as the comparison result to one data input terminal of the adjacent storage elements, and the phase detection means According to the output comparison signal, one of the plurality of inverted or non-inverted delay clocks is selected and the synchronization clock is selected. Synchronizing signal generating circuit and a selection means for deriving a click.
【請求項2】 非同期入力信号に同期した同期クロック
を発生する同期クロック発生回路であって、 基準クロックを複数の反転遅延素子によって順次反転さ
せ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅延クロッ
クを生成する反転遅延手段と、 前記基準クロック及び前記複数の非反転あるいは反転遅
延クロックに応答して、そのデータ入力端子に与えられ
るデータを出力端子から出力する複数の記憶素子からな
る記憶手段と、 隣接した前記記憶素子の出力端子から出力される信号同
士を比較し、その比較結果としての比較信号を隣接した
前記記憶素子のうちの一方のデータ入力端子に与える位
相検出手段と、 前記位相検出手段が出力する前記比較信号によって、前
記複数の反転あるいは非反転遅延クロックのうちの指定
されたものを選択するとともに、選択されたものが複数
ある場合、前記比較信号を用いて、予め定められた優先
順位によって前記複数の反転あるいは非反転遅延クロッ
クのうちの1つを同期クロックとして導出する選択手段
とを備えた同期クロック発生回路。
2. A synchronous clock generating circuit for generating a synchronous clock synchronized with an asynchronous input signal, wherein a reference clock is sequentially inverted by a plurality of inverting delay elements, and a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks are generated. An inversion delay means for generating; a storage means composed of a plurality of storage elements for outputting data given to a data input terminal thereof from an output terminal in response to the reference clock and the plurality of non-inverted or inverted delay clocks; Comparing the signals output from the output terminal of the storage element, the phase detection means for giving a comparison signal as the comparison result to one data input terminal of the adjacent storage elements, and the phase detection means A designated one of the plurality of inverted or non-inverted delayed clocks is selected according to the output comparison signal. In addition, when there are a plurality of selected ones, there is provided a selecting means for using the comparison signal to derive one of the plurality of inverted or non-inverted delayed clocks as a synchronous clock in a predetermined priority order. Synchronous clock generation circuit.
【請求項3】 非同期入力信号に同期した同期クロック
を発生する同期クロック発生回路であって、 基準クロックを複数の反転遅延素子によって順次反転さ
せ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅延クロッ
クを生成する反転遅延手段と、 前記非同期入力信号に応答して、そのデータ入力端子に
与えられるデータを出力端子から出力する複数の記憶素
子からなる記憶手段と、 隣接した前記記憶素子の出力端子から出力される信号同
士を比較し、その比較結果としての比較信号を出力する
位相検出手段と、 前記位相検出手段が出力する前記比較信号によって、前
記複数の反転あるいは非反転遅延クロックのうちのひと
つを選択して同期クロックを導出する選択手段とを備え
た同期クロック発生回路。
3. A synchronous clock generation circuit for generating a synchronous clock synchronized with an asynchronous input signal, wherein a reference clock is sequentially inverted by a plurality of inverting delay elements, and a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks are generated. Inversion delay means for generating, storage means composed of a plurality of storage elements for outputting data given to its data input terminal from an output terminal in response to the asynchronous input signal, and output from an output terminal of the adjacent storage element Selected signals among the plurality of inverted or non-inverted delay clocks are selected by the phase detection means that outputs the comparison signal as the comparison result and the comparison signal that the phase detection means outputs. And a selecting means for deriving a synchronous clock.
【請求項4】 非同期入力信号に同期した同期クロック
を発生する同期クロック発生回路であって、 基準クロックを複数の反転遅延素子によって順次反転さ
せ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅延クロッ
クを生成する反転遅延手段と、 前記非同期入力信号に応答して、そのデータ入力端子に
与えられるデータを出力端子から出力する複数の記憶素
子からなる記憶手段と、 隣接した前記記憶素子の出力端子から出力される信号同
士を比較し、その比較結果としての比較信号を出力する
位相検出手段と、 前記位相検出手段が出力する前記比較信号によって、前
記複数の反転あるいは非反転遅延クロックのうちの指定
されたものを選択するとともに、選択されたものが複数
ある場合、前記比較信号を用いて、予め定められた優先
順位によって前記複数の反転あるいは非反転遅延クロッ
クのうち1つを同期クロックとして導出する選択手段と
を備えた同期クロック発生回路。
4. A synchronous clock generation circuit for generating a synchronous clock synchronized with an asynchronous input signal, wherein a reference clock is sequentially inverted by a plurality of inverting delay elements, and a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks are generated. Inversion delay means for generating, storage means composed of a plurality of storage elements for outputting data given to its data input terminal from an output terminal in response to the asynchronous input signal, and output from an output terminal of the adjacent storage element Of the plurality of inverted or non-inverted delay clocks specified by the phase detection means that outputs the comparison signal as the comparison result and the comparison signal that the phase detection means outputs. In addition to selecting one, when there are multiple selected ones, the comparison signal is used to determine the priority according to a predetermined priority. Synchronizing signal generating circuit and a selection means for deriving one of said plurality of inverting or non-inverting delay clock as a synchronous clock Te.
【請求項5】 非同期入力信号に同期した同期クロック
を発生する同期クロック発生回路であって、 基準クロックを複数の反転遅延素子によって順次反転さ
せ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅延クロッ
クを生成する1つの反転遅延手段と、 前記基準クロック及び前記複数の非反転あるいは反転遅
延クロックに応答して、そのデータ入力端子に与えられ
るデータを出力端子から出力する複数の記憶素子からな
る複数の記憶手段と、 隣接した前記記憶素子の出力端子から出力される信号同
士を比較し、その比較結果としての比較信号を隣接した
前記記憶素子のうちの一方のデータ入力端子に与える複
数の位相検出手段と、 前記位相検出手段が出力する前記比較信号によって、前
記複数の反転あるいは非反転遅延クロックのうちのひと
つを選択して同期クロックを導出する複数の選択手段と
を備えた同期クロック発生回路。
5. A synchronous clock generation circuit for generating a synchronous clock synchronized with an asynchronous input signal, wherein a reference clock is sequentially inverted by a plurality of inverting delay elements, and a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks are generated. A plurality of storages each including one inversion delay means for generating, and a plurality of storage elements for outputting data supplied to a data input terminal thereof from an output terminal in response to the reference clock and the plurality of non-inverted or inverted delay clocks. Means and a plurality of phase detection means for comparing signals output from the output terminals of the adjacent storage elements and applying a comparison signal as a comparison result to one data input terminal of the adjacent storage elements, , One of the plurality of inverted or non-inverted delayed clocks depending on the comparison signal output by the phase detection means. Synchronizing signal generating circuit that includes a plurality of selection means for deriving the selected synchronization clock.
【請求項6】 非同期入力信号に同期した同期クロック
を発生する同期クロック発生回路であって、 基準クロックを複数の反転遅延素子によって順次反転さ
せ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅延クロッ
クを生成する1つの反転遅延手段と、 前記基準クロック及び前記複数の非反転あるいは反転遅
延クロックに応答して、そのデータ入力端子に与えられ
るデータを出力端子から出力する複数の記憶素子からな
る複数の記憶手段と、 隣接した前記記憶素子の出力端子から出力される信号同
士を比較し、その比較結果としての比較信号を隣接した
前記記憶素子のうちの一方のデータ入力端子に与える複
数の位相検出手段と、 前記位相検出手段が出力する前記比較信号によって、前
記複数の反転あるいは非反転遅延クロックのうちの指定
されたものを選択するとともに、選択されたものが複数
ある場合、前記比較信号を用いて、予め定められた優先
順位によって前記複数の反転あるいは非反転遅延クロッ
クのうち1つを同期クロックとして導出する複数の選択
手段とを備えた同期クロック発生回路。
6. A synchronous clock generation circuit for generating a synchronous clock synchronized with an asynchronous input signal, wherein a reference clock is sequentially inverted by a plurality of inverting delay elements, and a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks are generated. A plurality of storages each including one inversion delay means for generating, and a plurality of storage elements for outputting data supplied to a data input terminal thereof from an output terminal in response to the reference clock and the plurality of non-inverted or inverted delay clocks. Means and a plurality of phase detection means for comparing signals output from the output terminals of the adjacent storage elements and applying a comparison signal as a comparison result to one data input terminal of the adjacent storage elements, , Among the plurality of inverted or non-inverted delay clocks, designated by the comparison signal output from the phase detection means The selected one is selected, and when there are a plurality of selected ones, one of the plurality of inverted or non-inverted delayed clocks is derived as a synchronous clock according to a predetermined priority using the comparison signal. A synchronous clock generation circuit having a plurality of selection means.
【請求項7】 非同期入力信号に同期した同期クロック
を発生する同期クロック発生回路であって、 基準クロックを複数の反転遅延素子によって順次反転さ
せ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅延クロッ
クを生成する1つの反転遅延手段と、 前記非同期入力信号に応答して、そのデータ入力端子に
与えられるデータを出力端子から出力する複数の記憶素
子からなる複数の記憶手段と、 隣接した前記記憶素子の出力端子から出力される信号同
士を比較し、その比較結果としての比較信号を出力する
複数の位相検出手段と、 前記位相検出手段が出力する前記比較信号によって、前
記複数の反転あるいは非反転遅延クロックのうちのひと
つを選択して同期クロックを導出する複数の選択手段と
を備えた同期クロック発生回路。
7. A synchronous clock generation circuit for generating a synchronous clock synchronized with an asynchronous input signal, wherein a reference clock is sequentially inverted by a plurality of inverting delay elements, and a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks are generated. One inversion delay means for generating, a plurality of storage means composed of a plurality of storage elements for outputting data given to its data input terminal from an output terminal in response to the asynchronous input signal; The plurality of inverted or non-inverted delayed clocks are compared by comparing a plurality of signals output from the output terminals with each other and outputting a comparison signal as a result of the comparison, and a plurality of comparison signals output by the phase detection means. And a plurality of selecting means for deriving a synchronous clock by selecting one of them.
【請求項8】 非同期入力信号に同期した同期クロック
を発生する同期クロック発生回路であって、 基準クロックを複数の反転遅延素子によって順次反転さ
せ、複数の反転遅延クロックと複数の非反転遅延クロッ
クを生成する1つの反転遅延手段と、 前記非同期入力信号に応答して、そのデータ入力端子に
与えられるデータを出力端子から出力する複数の記憶素
子からなる複数の記憶手段と、 隣接した前記記憶素子の出力端子から出力される信号同
士を比較し、その比較結果としての比較信号を出力する
複数の位相検出手段と、 前記位相検出手段が出力する前記比較信号によって、前
記複数の反転あるいは非反転遅延クロックのうちの指定
されたものを選択するとともに、選択されたものが複数
ある場合、前記比較信号を用いて、予め定められた優先
順位によって前記複数の反転あるいは非反転遅延クロッ
クのうち1つを同期クロックとして導出する複数の選択
手段とを備えた同期クロック発生回路。
8. A synchronous clock generating circuit for generating a synchronous clock synchronized with an asynchronous input signal, wherein a reference clock is sequentially inverted by a plurality of inverting delay elements, and a plurality of inverting delay clocks and a plurality of non-inverting delay clocks are generated. One inversion delay means for generating, a plurality of storage means composed of a plurality of storage elements for outputting data given to its data input terminal from an output terminal in response to the asynchronous input signal; The plurality of inverted or non-inverted delayed clocks are compared by comparing a plurality of signals output from the output terminals with each other and outputting a comparison signal as a result of the comparison, and a plurality of comparison signals output by the phase detection means. In addition to selecting the specified one of them, if there are a plurality of selected ones, it is determined in advance by using the comparison signal. Synchronizing signal generating circuit that includes a plurality of selection means for deriving one as the synchronous clock of the plurality of inverting or non-inverting delay clock by priority order.
【請求項9】 入力信号に同期した同期クロックを発生
する同期クロック発生手段と、 前記同期クロックをカウントして、予め定められたカウ
ント値でパルスセットを行い、別の予め定められたカウ
ント値でパルスリセットを行うことにより遅延パルスを
生成するパルス発生手段とを備えた遅延パルス発生回
路。
9. A synchronous clock generating means for generating a synchronous clock synchronized with an input signal, counting the synchronous clock, performing pulse setting with a predetermined count value, and using another predetermined count value. A delay pulse generation circuit comprising pulse generation means for generating a delay pulse by performing pulse reset.
【請求項10】 入力信号をそのパルスの順番に応じて
分配し、複数の分配入力信号を生成する入力信号分配手
段と、 前記複数の分配入力信号にそれぞれ同期した複数の同期
クロックを発生する複数の同期クロック発生手段と、 前記複数の同期クロックをそれぞれカウントして、予め
定められたカウント値でパルスセットを行い、別の予め
定められたカウント値でパルスリセットを行うことによ
り、複数の分配遅延パルスを生成する複数の分配遅延パ
ルス発生手段と、 前記複数の分配遅延パルスを合成して、遅延パルスを生
成する遅延パルス合成手段とを備えた遅延パルス発生回
路。
10. An input signal distribution means for distributing an input signal according to the order of its pulses to generate a plurality of distribution input signals, and a plurality of means for generating a plurality of synchronization clocks respectively synchronized with the plurality of distribution input signals. A plurality of distribution delays by counting each of the plurality of synchronization clocks, performing pulse setting with a predetermined count value, and performing pulse reset with another predetermined count value. A delay pulse generation circuit comprising: a plurality of distributed delay pulse generating means for generating a pulse; and a delay pulse combining means for combining the plurality of distributed delay pulses to generate a delay pulse.
【請求項11】 入力信号がその入力に与えられ、制御
入力の第1レベルで活性化される第1のゲートと、前記
第1のゲートの出力信号をラッチするための正帰還ルー
プ内に設けられ、前記制御入力の第2レベルで活性化さ
れ、その出力信号線が前記第1のゲートの出力信号線に
接続された第2のゲートとを有するラッチ回路であっ
て、 前記第2のゲートの出力インピーダンスを前記第1のゲ
ートの出力インピーダンスより低くしたことを特徴とす
るラッチ回路。
11. A first gate provided with an input signal at its input and activated at a first level of a control input, and a positive feedback loop for latching an output signal of said first gate. And a second gate which is activated at a second level of the control input and has an output signal line connected to the output signal line of the first gate, the second gate Of the latch circuit is lower than the output impedance of the first gate.
JP03307742A 1990-11-26 1991-11-22 Synchronous clock generation circuit Expired - Fee Related JP3078902B2 (en)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32428490 1990-11-26
JP1543391 1991-02-06
JP15125091 1991-06-24
JP3-15433 1991-08-21
JP3-209267 1991-08-21
JP3-151250 1991-08-21
JP2-324284 1991-08-21
JP20926791 1991-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05110388A true JPH05110388A (en) 1993-04-30
JP3078902B2 JP3078902B2 (en) 2000-08-21

Family

ID=27456380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03307742A Expired - Fee Related JP3078902B2 (en) 1990-11-26 1991-11-22 Synchronous clock generation circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078902B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459419A (en) * 1993-02-03 1995-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Synchronizing pulse generating circuit
US6819153B2 (en) 2001-03-27 2004-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device for clock signals synchronization accuracy
US7116746B2 (en) 2002-04-03 2006-10-03 Renesas Technology Corp. Synchronous clock phase control circuit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126378A (en) * 1980-03-10 1981-10-03 Ricoh Co Ltd Synchronous circuit of optical scanner
JPS62114321A (en) * 1985-11-13 1987-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd High speed scanning pulse generator
JPS62269410A (en) * 1986-05-16 1987-11-21 Tokyo Optical Co Ltd Scanning synchronizing signal generating circuit
JPS6397007A (en) * 1986-10-13 1988-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Timing generation circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126378A (en) * 1980-03-10 1981-10-03 Ricoh Co Ltd Synchronous circuit of optical scanner
JPS62114321A (en) * 1985-11-13 1987-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd High speed scanning pulse generator
JPS62269410A (en) * 1986-05-16 1987-11-21 Tokyo Optical Co Ltd Scanning synchronizing signal generating circuit
JPS6397007A (en) * 1986-10-13 1988-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Timing generation circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459419A (en) * 1993-02-03 1995-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Synchronizing pulse generating circuit
US6819153B2 (en) 2001-03-27 2004-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device for clock signals synchronization accuracy
US7116746B2 (en) 2002-04-03 2006-10-03 Renesas Technology Corp. Synchronous clock phase control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3078902B2 (en) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100571744B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US5699003A (en) Delay circuit device
KR100425661B1 (en) Data synchronous transmitting system and method of synchronously transmitting data
US5259006A (en) Method for substantially eliminating hold time violations in implementing high speed logic circuits or the like
US6745271B2 (en) Fast data transfer system with multiple memory modules and controller
KR100528379B1 (en) Clock Signal Distribution System
JP4562300B2 (en) Clock control method and circuit
KR100256310B1 (en) Phase comparator for delay locked loop circuit
JPH10276074A (en) Variable delay circuit and semiconductor integrated circuit device
KR950010208B1 (en) Phase-locked loop clock signal generator
JP3130386B2 (en) Formatter circuit
CN111710353B (en) Double data rate circuit and data generation method implementing precise duty cycle control
US4703495A (en) High speed frequency divide-by-5 circuit
JP3386031B2 (en) Synchronous delay circuit and semiconductor integrated circuit device
KR100286636B1 (en) Semiconductor Integrated Circuits and Semiconductor Integrated Circuit Systems
CN101557211B (en) Time sequence signal source circuit
JP3078902B2 (en) Synchronous clock generation circuit
Lee et al. Test generation for crosstalk effects in VLSI circuits
KR100524165B1 (en) Semiconductor integrated circuit
JP3257938B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US5929676A (en) Asynchronous pulse discriminating synchronizing clock pulse generator for logic derived clock signals for a programmable device
JPH10133768A (en) Clock system, semiconductor device, semiconductor device test method, and CAD device
JP3719865B2 (en) High-speed data transfer system
JP2000249747A (en) Timing signal generating circuit for semiconductor test device
JP3501665B2 (en) Propagation delay method and apparatus, and phase locked loop

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees