[go: up one dir, main page]

JPH05127620A - 液晶投写型カラーデイスプレイの調整方法および調整回路 - Google Patents

液晶投写型カラーデイスプレイの調整方法および調整回路

Info

Publication number
JPH05127620A
JPH05127620A JP3289706A JP28970691A JPH05127620A JP H05127620 A JPH05127620 A JP H05127620A JP 3289706 A JP3289706 A JP 3289706A JP 28970691 A JP28970691 A JP 28970691A JP H05127620 A JPH05127620 A JP H05127620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
primary color
signal
target value
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3289706A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sato
宏明 佐藤
Tsutomu Muraji
努 連
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3289706A priority Critical patent/JPH05127620A/ja
Priority to US07/970,777 priority patent/US5315378A/en
Publication of JPH05127620A publication Critical patent/JPH05127620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • H04N9/69Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶投写型ディスプレイのホワイトバランス
・ガンマ補正調整の調整精度を改善することにより、高
い色温度の白色画像を提供することを目的とする。 【構成】 赤、緑、青各投写光の色度とホワイトバラン
ス目標色度とから赤、緑青各投写光の目標混合比を求
め、RGB各原色信号の所定の複数点の信号レベルでの
明るさ目標値を算出し、RGB原色信号の振幅変換手段
1、2、3を液晶ライトバルブ6,7,8の前段に設
け、画像の明るさが目標値と等しくなるようRGB信号
の信号変換を行って、ホワイトバランスを目標色度に合
わせる。ガンマ補正を行う場合はガンマ補正変換関数も
含めてRGB各原色信号の所定の複数点の信号レベルで
の明るさ目標値を算出し、同様にRGB原色信号の信号
変換を行って、ガンマ補正を行うとともに、ホワイトバ
ランスを目標色度に合わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤、緑、青3色の投写画
像を合成してカラ−画像を得るための液晶投写型カラ−
ディスプレイの調整方法および調整回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶投写型カラーディスプレイが
各種開発され、市販されている。
【0003】液晶投写型カラ−ディスプレイとは、マト
リクス状にTFT電極を設けて映像信号の振幅に対応し
透過率を可変できる3個の液晶ライトバルブを用いて
赤、緑、青の各原色信号を入力し、赤、緑、青各色光を
透過させることにより赤、緑、青各色投写画像を得、
赤、緑、青各色投写画像を合成してカラ−画像を得るも
のである。したがって従来の陰極線管(以下CRTと略
す)ディスプレイでは、画像のホワイトバランスはディ
スプレイ表面の蛍光体の発光スペクトルに依存していた
のに対し、液晶投写型ディスプレイにおいては赤、緑、
青の各透過光の分光特性や赤、緑、青各色光を通す光学
系の透過特性に依存していることが根本的に異なってい
る。また液晶に加える電圧に対する透過率特性(以下
「T−V」特性と略す)が図3(a)のようになるの
で、映像信号に加えるガンマ補正はCRTディスプレイ
の場合と異なり、図3(b)のようにする必要がある。
【0004】従来、ホワイトバランス調整に関連する技
術では液晶ディスプレイ特有のものはなく、CRTディ
スプレイでの技術として特開平3−62793号公報の
ようなものがあった。また液晶ディスプレイのガンマ補
正に関連する技術としては特開平3−34788号公報
のようなものがあった。図5(b)に前者、図6(a)
に後者の回路ブロック図を示す。
【0005】図5はCRTを用いたカラ−モニタ−の色
バランス調整装置に関するものであり、CRTカラ−モ
ニタ−の画像表示領域の外側部分72に赤、緑、青各色光
の明るさを計測するセンサ70を設け、色バランス調整時
にはセンサ70が画像表示領域内になるよう画像の走査範
囲を切り替え、RGB各信号回路に3色間の明るさの差
を比較器73により検知し、その結果を用いてRGB信号
の白レベル調整75と黒レベル調整76を行い、色バランス
の調整を行うものである。
【0006】図6は液晶表示装置用のガンマ補正回路に
関するものであり、予め設定した電圧V3以上の映像信
号成分を圧縮する第1の回路80と、第1の回路80の圧縮
動作を制限する第2の回路81を備え、第1の回路80によ
り圧縮された映像信号成分が予め設定した電圧V4を超
えたときに第2の回路81が働いて圧縮動作を制限するこ
とにより、図6(b)のようなガンマ補正特性を得、液
晶の「T−V」特性図図3(a)に合わせたガンマ補正
曲線図図3(b)に近い入出力特性を得るものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、たとえば、図5に示すCRTカラーモニタ
ーの場合は赤、緑、青3色間の明るさのバランスを合わ
せる上では有効であるが、画像のホワイトバランスを色
度により厳密に調整することができないため、画像の厳
密な色温度の調整ができない。
【0008】また図6に示す場合は、液晶の「T−V」
特性に合ったガンマ補正特性が比較的簡単な回路構成で
得られるので有効であるが、映像信号成分の圧縮率およ
び圧縮の制限率は固定であり微調整できず、したがって
赤、緑、青各色光の液晶ライトバルブの「T−V」特性
にばらつきがある場合にはホワイトバランスを厳密に合
わせることができないという問題点を有していた。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、高い色温度の白色画像を得るためにホワイトバラン
スとガンマ補正をとる液晶投写型ディスプレイの調整方
法および調整回路を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の液晶投写型カラ−ディスプレイの調整方法お
よび調整回路は、ホワイトバランス調整を行うために、
RGB各原色信号の振幅変換手段を具備し、赤、緑、青
各原色光の色度とホワイトバランス調整目標色度から
赤、緑、青各投写光の目標混合比を求め、振幅変換手段
に入力するRGB各原色信号のうち第1の原色信号の所
定の複数点の信号レベルでの投写光の第1の明るさ目標
値を設定し、目標混合比と第1の原色信号の明るさの目
標値より残り第2、第3の原色信号の所定の複数点の信
号レベルでの投写光の第2、第3の明るさ目標値を求
め、振幅変換手段によりRGB各原色信号の所定の複数
点の信号レベルにおける赤、緑、青各投写色光の明るさ
が前記の明るさ目標値となるよう振幅変換することで、
ホワイトバランス調整を行う。
【0011】なお、第1の原色信号とは、液晶ライトバ
ルブの最大透過状態における赤、緑、青各投写光の明る
さが、目標混合比に対し最も不足する光の原色信号とす
る。
【0012】また、第1の明るさ目標値とは、ホワイト
バランス調整のみ行う場合は、第1の原色信号の複数点
の所定信号レベルで投写光の明るさを測定して得られる
値とし、ガンマ補正も行う場合は、第1の原色信号のガ
ンマ補正を行って得られる明るさを目標値とする。
【0013】また、赤、緑、青各投写光の明るさ目標値
への調整は、前記各投写光のうち単一光を投写し、輝度
目標値を算出した各所定信号レベルを入力し、投写光輝
度の測定と輝度測定値と目標値の比較と色信号レベルの
変換処理とを投写光輝度が目標値に収束するまで繰り返
すことにより行う。
【0014】つぎに、液晶投写型カラ−ディスプレイに
おいてホワイトバランス調整を行う調整回路は、赤、
緑、青各投写光の色度とホワイトバランス調整目標色度
とから赤、緑、青各投写光の目標混合比を計算する混合
比演算手段と、RGB3原色信号のうち第1の原色信号
を選択する原色信号選択手段と、前記原色信号選択手段
で選択された第1の原色信号の所定の複数点の信号レベ
ルでの投写光の第1の明るさ目標値を設定する明るさ目
標値設定手段と、前記目標混合比と第1の原色信号の明
るさ目標値より第2、第3の原色信号の所定の複数点の
信号レベルでの第2、第3の明るさ目標値を設定する明
るさ目標値演算手段と、RGB各原色信号を振幅変換し
赤、緑、青各投写光の明るさが前記の明るさ目標値とす
る原色信号調整手段とを具備し、ホワイトバランス調整
を行う。
【0015】なお、原色信号選択手段は、所定レベルの
信号を入力して赤、緑、青各単色光の画面輝度を測定し
3色間の輝度比を求める画面輝度比測定手段と、前記
赤、緑、青の目標混合比と画面輝度測定手段で測定した
赤、緑、青3色の測定輝度比の比較手段を具備し、赤、
緑、青の3色の目標混合比に調整する上で最も輝度が不
足する光の色信号を求める。
【0016】また、明るさ目標値設定手段は、ホワイト
バランス調整のみを行う場合は、第1の原色信号の複数
点の所定信号レベルでの投写光の明るさ測定を行う明る
さ測定手段を具備し、前記明るさ測定手段の測定値を明
るさ目標値とするものであり、ガンマ補正も行う場合
は、第1の原色信号のガンマ補正変換関数を設定し、第
1の原色信号の複数点の所定信号レベルのガンマ補正変
換を行って求めた明るさを明るさ目標値とするものであ
る。
【0017】また、原色信号調整手段は、RGB各原色
信号の振幅変換を行う原色信号振幅変換手段と、赤、
緑、青の各投写光の明るさ測定を行う明るさ測定手段
と、前記明るさ測定手段の明るさ測定値と明るさ目標値
の比較を行う明るさ測定値比較手段とを具備し、赤、
緑、青の各原色を単一光で投写し、RGB各原色信号に
明るさ目標値を算出した各所定信号レベルの信号を入力
して、前記明るさ測定手段と明るさ測定値比較手段と原
色信号振幅変換手段の動作を投写光の明るさが目標値に
収束するまで繰り返すことにより原色信号調整を行うも
のである。
【0018】さらに、前記原色信号調整手段の中の原色
信号振幅変換手段は、RGB各原色信号の明るさ目標値
を算出した各所定信号レベルで信号のピ−ククリップか
ベ−スクリップのいずれかの方法でクリップを行うクリ
ップ手段と、クリップされた各信号の振幅調整を行う振
幅調整手段と、元の信号に加算または減算を行う加減算
手段とを具備し、色信号振幅変換を行うような構成を有
するものである。
【0019】
【作用】本発明は上記した構成において、ホワイトバラ
ンスおよびガンマ補正の調整を行うためにRGB各原色
信号それぞれについて信号振幅変換を行い、赤、緑、青
各色光の明るさを測定して測定結果を帰還し、RGB原
色信号の所定の各信号レベルにおける赤、緑、青各色投
写光の明るさが上で求めた目標値に収束するまで同様の
処理を繰り返し、目標値に収束すれば完了するようにし
て、液晶投写型カラーディスプレイの高画質を再生する
ことができる。
【0020】
【実施例】本発明の一実施例について、図面を参照しな
がら説明する。
【0021】図1に示すように、RGB各原色信号それ
ぞれの振幅変換部1、2、3、調整制御部4、調整目標
値演算部5、赤、緑、青各色光の液晶ライトバルブ6、
7、8、赤、緑、青各色光の遮光板26、27、28、光源
9、4枚のダイクロイックミラ−10、11、12、13、2枚
の反射ミラ−14、15、投写レンズ16、スクリ−ン17、ス
クリ−ン17上の光センサ18、輝度・色度計19により構成
されている。
【0022】以上の構成要素よりなる液晶投写型カラー
ディスプレイ装置の調整方法および調整回路について、
その動作を説明する。
【0023】図1において画像表示はつぎのようにして
行われる。まず光源9からの光をダイクロイックミラ−
10、11で赤、緑、青各色光成分に分解し、3枚の液晶ラ
イトバルブ6、7、8にそれぞれの光を通し、各液晶ラ
イトバルブにRGB各原色信号を印加し、信号の大きさ
に応じて液晶ライトバルブ各点の透過率を変えることに
より赤、緑、青各色画像を得、ダイクロイックミラ−1
2、13により3色の画像を合成し、投写レンズ16により
スクリ−ン17に投写することによって画像が表示され
る。
【0024】つぎに本実施例によるホワイトバランスの
調整方法とガンマ補正について説明する。まずホワイト
バランス調整は、調整制御部4の制御によりスイッチ2
3、24、25をb側に切り替え、RGB各原色信号の振幅
変換部1、2、3の入出力特性を1:1としたのち、テ
スト信号線21より黒レベルに相当する信号を入力し、ス
クリ−ン上の画像が黒であることを確認する。つぎにテ
スト信号線21より液晶ライトバルブ6、7、8の最大透
過率に相当する信号をRGB各原色信号振幅変換部1、
2、3に入力し、液晶ライトバルブ6、7、8に印加す
る。ここで遮光板26、27、28のうち、2枚ずつを遮光に
用いることにより、赤、緑、青の単色光を順次スクリ−
ン17に投写する。このように赤、緑、青の各単色光を得
るために遮光板を用ているのは、現在の技術では、液晶
ライトバルブの透過率を信号処理的手段で完全に零にす
ることができず、単色光を得ることができないためであ
る。赤、緑、青の各色投写光は光センサ18で受光され、
輝度・色度計19に送られて色度(xr,yr)、(x
g,yg)、(xb,yb)が測定され、調整目標値演
算部5に送られる。またホワイトバランス色度目標値
(xw,yw)も設定し調整目標値演算部5に入力す
る。
【0025】調整目標値演算部5では、以上の色度測定
値とホワイトバランス色度目標値とから計算により赤、
緑、青の各色光の混合比を求める。その計算式は、(数
1)および(数2)に示す。
【0026】
【数1】
【0027】
【数2】
【0028】なお(数1)、(数2)はホワイトバラン
ス色度目標値(xw,yw)と赤、緑、青の各色投写光
の色度(xr,yr)、(xg,yg)、(xb,y
b)の間の関係式を示す(数3)および(数4)と、
赤、緑、青の各色輝度Yr、Yg、Ybと色度y座標値
yr、yg、ybの関係式を示す(数5)と(数6)と
をYr/Yg、Yb/Ygについて解くことにより得ら
れる。
【0029】
【数3】
【0030】
【数4】
【0031】
【数5】
【0032】
【数6】
【0033】
【数7】
【0034】つぎにテスト信号線21より、液晶ライトバ
ルブの透過率最大値に相当する信号を引き続き入力し、
遮光板26、27、28のうち、2枚ずつを遮光に用いること
により、赤、緑、青の単色光を順次スクリ−ン17に投写
し、光センサ18で受光して輝度・色度計19で輝度を測定
する。これらの輝度測定値は、赤、緑、青各投写光の最
大輝度である。つぎに赤、緑、青各投写光の最大輝度の
測定結果を調整目標値演算部5に送る。ここで赤、緑、
青の各投写光の目標混合比(数1)および(数2)と比
較し、輝度の最も不足している色の信号を判別し、第1
の原色信号とする。
【0035】つぎに、前記第1の原色信号の投写光輝度
目標値を求める。まず、ホワイトバランス調整のみを行
う場合について述べる。前記第1の原色信号の投写光
を、遮光板を2枚用いて単独で投写し、黒レベルと最大
輝度の間の複数点の所定レベルの信号を入力し、それぞ
れの投写光輝度を測定し、輝度目標値とする。つぎに前
記目標混合比と前記第1の原色信号投写光の輝度測定値
とから、第2、第3の原色信号の輝度目標値を計算す
る。つぎに遮光板を入れ替えて第2の原色信号の単色光
を投写し、調整制御部4により振幅変換部を制御し、第
2の原色信号の投写光輝度が前記の調整目標値になるよ
う調整する。
【0036】調整の方法は帰還ル−プを用いるものであ
り、調整目標値演算部5より調整制御部4に制御情報を
送り、調整制御部4は信幅変換部での振幅制御を行って
スクリ−ン17に光を投写し、投写光の輝度を測定して調
整目標値演算部5に送り、測定値と調整目標値の差を求
めて調整制御部4に送る制御情報を変更する。以上の処
理をくり返し最終的に調整目標値に収束させるものであ
る。同様の処理を第2、第3の原色信号の各所定レベル
の信号を入力して行い、前記調整目標値になるよう調整
することにより、設定したホワイトバランス目標色度に
調整することができる。
【0037】続いて、ガンマ補正を行いながらホワイト
バランス調整する場合について述べる。当実施例ではN
TSC方式を想定し、ガンマ補正変換関数を(数8)に
示す。
【0038】
【数8】
【0039】そこでさきに測定した第1の原色信号の投
写光の最大輝度をY1Wとし、その際の第1の原色信号の
信号振幅をXwとするとガンマ補正変換式は(数9)で
示される。
【0040】
【数9】
【0041】つぎに、第1の原色信号と第2、第3の原
色信号は前記の投写光の目標混合比を満たすので、ガン
マ補正変換式は(数10)および(数11)となる。
【0042】
【数10】
【0043】
【数11】
【0044】以上の(数9)(数10)(数11)のX
に各所定信号レベルを代入すると、各所定信号レベルで
のガンマ補正変換輝度目標値が求まる。以下は前記した
ホワイトバランス調整のみの場合と同様に、RGB各原
色信号の振幅変換部1、2、3の振幅調整を行い、所定
の各信号レベルで各原色の投写光が目標輝度になるよう
制御すれば、ガンマ補正およびホワイトバランス調整が
実行できる。
【0045】このガンマ補正調整方式の利点は、液晶ラ
イトバルブの「T−V」特性を考慮せずに調整を行える
点である。したがって赤、緑、青の3色光の各液晶ライ
トバルブの「T−V」特性に個体差があっても、調整結
果には影響がでないので、ホワイトバランスの調整ずれ
は生じない。
【0046】つぎに本発明のホワイトバランス調整回路
の実施例について説明する。図1の信号処理回路20(一
点鎖線で囲んだ部分)に相当する部分の具体的な回路構
成を図2に示した。図2の回路は3色の原色信号処理回
路のうち、第1の原色信号の処理回路の部分のみを取り
だして表したもので、第2および第3の原色信号処理部
として同様のものがあと2つあるものとする。さて、図
2の回路は、調整目標値演算回路40、テスト信号出力回
路41、制御信号出力回路42、5個のバッファ44、ベ−ス
クリッパ45、46、47、48、ゲイン調整回路43、49、50、
51、52,減算回路53、54、加算回路55、56、により構成
されている。
【0047】つぎに図2に示す実施例でガンマ補正を行
う場合を例にあげて動作説明をする。調整目標値演算回
路40は、赤、緑、青投写光の目標混合比の算出と、輝度
不足の原色信号を第1の原色信号に選ぶ処理と、第1、
第2、第3原色信号の各所定信号レベルでの投写光輝度
目標値の算出とを行う回路である。以上に述べた各処理
の結果、第1の原色信号においてV1、V2、V3、V
4、V5の5点の信号レベルでスクリ−ン輝度をT1、
T2、T3、T4、T5に調整することになったとし、
図4のような信号の振幅変換を行うものとして説明を行
う。
【0048】まずスイッチ61をa側とし、ゲイン調整回
路43のゲインが1となるよう、制御信号出力回路42によ
り調整しておく。また加減算回路53、54、55、56に加え
られる入出力信号62,63の間のゲインが1となるよう、
ベ−スクリッパ45、46、47、48およびゲイン調整回路4
3、49、50、51、52の動作を停止しておく。
【0049】続いてスイッチ61をb側とし、テスト信号
60として信号レベルがV1の信号を入力する。調整はつ
ぎに示す帰還ル−プの繰り返しにより行う。すなわち、 1.調整目標値演算回路40から制御信号出力回路42へ制
御デ−タの出力 2.制御信号出力回路42によるゲイン調整回路43のゲイ
ン制御 3.ゲイン調整回路43出力信号の液晶ライトバルブへの
入力 4.画像の投写と投写画像の輝度測定 5.調整目標値演算回路40への測定デ−タの伝送 6.調整目標値演算回路40での輝度測定値と調整目標値
の比較 7.調整目標値演算回路40から制御信号出力回路42へ送
る制御デ−タの修正 を、以上の順にしたがってスクリ−ン輝度がT1 に収束
するまで繰り返す。
【0050】つぎに信号電圧V2においてスクリ−ン輝
度をT2とするための処理について述べる。まずベ−ス
クリッパ45のクリップレベルを電圧V1に調整する。始
めに、テスト信号60として信号レベルがV1の信号を入
力し、ゲイン調整回路49のゲインを1とする。つぎに調
整目標値演算回路40の制御により、ベ−スクリッパ45の
クリップレベルを信号の最大レベルから徐々にさげる。
そしてクリップレベルが電圧V1より低くなると、信号
レベルV1の入力信号のうち、クリップレベル以上の部
分が減算器53において減算されるため、スクリ−ン輝度
は低下する。したがってベ−スクリッパ45のクリップレ
ベルを下げてゆき、スクリ−ン輝度がT1から低下を始
める直前の電圧レベルに調整すれば、ベ−スクリッパ45
のクリップレベルが電圧V1となる。なお以上述べたク
リップレベルの調整も前述の帰還ル−プの繰り返しによ
り行う。つぎにゲイン調整回路49のゲイン調整を、ゲイ
ン調整回路43と同様の処理により行い、減算回路53を用
いて、信号レベルV2においてスクリ−ン輝度T2とな
るよう行えばよい。
【0051】以下、信号電圧V3、V4、V5において
スクリ−ン輝度T3、T4、T5に調整する場合も上記
と同様に、ベースクリッパ46、47、48、ゲイン調整回路
50、51、52、減算回路54、加算回路55、56の処理を行い
信号を出力する。以上の処理により、信号は図4に示す
変換関数で振幅変換される。さらに同様の処理を第2、
第3の原色信号についても行うことにより、ホワイトバ
ランスとガンマ補正の調整が終了する。
【0052】なお、本発明は当実施例の範囲に限定され
るものではなく、本発明の趣旨に基づいて色々な変形が
可能であり、それらを本発明の範囲から除外するもので
はない。たとえば、本実施例では画像の明るさの調整目
標値を輝度で表しているが照度を用いて表してもよいこ
と、図1の投写光学系を赤、緑、青各色光への分光・合
成による1投写レンズ方式として説明しているが赤、
緑、青各色光の合成を行わず3本の投写レンズにより
赤、緑、青各色光を投写しスクリ−ンで合成する方式で
もよいこと、ガンマ補正関数は(数8)のような変換関
数だけでなく、他の非線形関数でもよいこと、図2の回
路は図4のような折れ点4点による信号振幅の変換を実
現するものであるが折れ点の数は他の数でもよいこと、
図2の回路で各加減算回路53〜56を加算,減算のど
ちらにするかは液晶ライトバルブの「T−V」特性に合
わせて適当な方を選んでよいこと、などである。
【0053】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明は画像のホワイトバランスを定めた目標色度に厳密に
調整することができるので、画像の色温度を厳密に調整
することができる。
【0054】また、ガンマ補正を行う際に、赤、緑、青
各色光の液晶ライトバルブの「T−V」特性にばらつき
がある場合でもホワイトバランスを厳密に合わせること
ができるなど優れた液晶投写型カラーディスプレイの調
整方法および調整回路を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の液晶投写型カラーディスプ
レイの調整回路のブロック図
【図2】同実施例の要部回路ブロック図
【図3】(a)は液晶の「T−V」特性図 (b)は液晶投写型ディスプレイのガンマ補正特性図
【図4】本発明の一実施例のガンマ補正特性図
【図5】(a)は従来のCRTディスプレイ装置の画面
図 (b)は同装置の測定回路ブロック図
【図6】(a)は従来の液晶ディスプレイのガンマ補正
回路図 (b)は同ガンマ補正特性図
【符号の説明】
1 R振幅変換部 2 G振幅変換部 3 B振幅変換部 4 調整制御部 5 調整目標値演算部 6,7,8 液晶ライトバルブ 9 光源 17 スクリ−ン 18 光センサ 19 輝度・色度計 26,27,28 遮光板 40 調整目標値演算回路 42 制御信号出力回路 45,46,47,48 ベ−スクリッパ 43,49,50,51,52 ゲイン調整回路 53,54 減算回路 55,56 加算回路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】RGB各原色信号の振幅変換手段を具備
    し、赤、緑、青各原色光の色度とホワイトバランス調整
    目標色度から赤、緑、青各投写光の目標混合比を求め、
    前記振幅変換手段に入力するRGB各原色信号のうち第
    1の原色信号の所定の複数点の信号レベルでの投写光の
    第1の明るさ目標値を設定し、前記目標混合比と第1の
    原色信号の明るさの目標値より残り第2、第3の原色信
    号の所定の複数点の信号レベルでの投写光の第2、第3
    の明るさ目標値を求め、前記振幅変換手段により前記R
    GB各原色信号の所定の複数点の信号レベルにおける
    赤、緑、青各投写光の明るさが前記した明るさ目標値と
    なるよう振幅変換することで、ホワイトバランス調整を
    行うようにした液晶投写型カラ−ディスプレイの調整方
    法。
  2. 【請求項2】第1の原色信号は、液晶ライトバルブの最
    大透過状態における赤、緑、青各投写光の明るさが、目
    標混合比に対し最も不足する光の原色信号である請求項
    1記載の液晶投写型カラ−ディスプレイの調整方法。
  3. 【請求項3】第1の明るさ目標値は、第1の原色信号の
    複数点の所定信号レベルで投写光の明るさを測定して得
    られる値である請求項1記載の液晶投写型カラ−ディス
    プレイの調整方法。
  4. 【請求項4】第1の明るさ目標値は、第1の原色信号の
    ガンマ補正を行って得られる明るさとする請求項1記載
    の液晶投写型カラ−ディスプレイの調整方法。
  5. 【請求項5】赤、緑、青各投写光の明るさ目標値への調
    整は、前記各投写光のうち単一光を投写するように配
    し、輝度目標値を算出した各所定信号レベルを入力し、
    投写光輝度の測定と輝度測定値と目標値の比較と色信号
    レベルの変換処理とを投写光輝度が目標値に収束するま
    で繰り返すことにより行う請求項1記載の液晶投写型カ
    ラ−ディスプレイの調整方法。
  6. 【請求項6】赤、緑、青各投写光の色度とホワイトバラ
    ンス調整目標色度とから赤、緑、青各投写光の目標混合
    比を計算する混合比演算手段と、RGB3原色信号のう
    ち第1の原色信号を選択する原色信号選択手段と、前記
    原色信号選択手段で選択された第1の原色信号の所定の
    複数点の信号レベルでの投写光の第1の明るさ目標値を
    設定する明るさ目標値設定手段と、前記目標混合比と第
    1の原色信号の明るさ目標値より第2、第3の原色信号
    の所定の複数点の信号レベルでの第2、第3の明るさ目
    標値を設定する明るさ目標値演算手段と、RGB各原色
    信号を振幅変換し赤、緑、青各投写光の明るさが前記の
    明るさ目標値とする原色信号調整手段とを具備し、ホワ
    イトバランス調整を行うようにした液晶投写型カラ−デ
    ィスプレイの調整回路。
  7. 【請求項7】原色信号選択手段として、所定レベルの信
    号を入力して赤、緑、青各単色光の画面輝度を測定し3
    色間の輝度比を求める画面輝度比測定手段と、前記の
    赤、緑、青の目標混合比と画面輝度測定手段で測定した
    赤、緑、青3色の測定輝度比の比較手段とを具備し、
    赤、緑、青の3色の目標混合比に調整する上で最も輝度
    が不足した光の色信号を求めるように配した請求項6記
    載の液晶投写型カラ−ディスプレイの調整回路。
  8. 【請求項8】明るさ目標値設定手段として、第1の原色
    信号の複数点の所定信号レベルでの投写光の明るさを測
    定する明るさ測定手段を具備し、前記明るさ測定手段の
    測定値を明るさ目標値とする請求項6記載の液晶投写型
    カラ−ディスプレイの調整回路。
  9. 【請求項9】明るさ目標値設定手段として、第1の原色
    信号のガンマ補正変換関数を設定し、第1の原色信号の
    複数点の所定信号レベルのガンマ補正変換を行って求め
    た明るさを明るさ目標値とする請求項6記載の液晶投写
    型カラ−ディスプレイの調整回路。
  10. 【請求項10】原色信号調整手段として、RGB各原色
    信号の振幅変換を行う原色信号振幅変換手段と、赤、
    緑、青の各投写光の明るさ測定を行う明るさ測定手段
    と、前記明るさ測定手段の明るさ測定値と明るさ目標値
    の比較を行う明るさ測定値比較手段とを具備し、赤、
    緑、青の各原色を単一光で投写し、RGB各原色信号に
    明るさ目標値を算出した各所定信号レベルの信号を入力
    して、前記の明るさ測定手段と明るさ測定値比較手段と
    原色信号振幅変換手段の動作を投写光の明るさが目標値
    に収束するまで繰り返すことにより原色信号調整を行う
    請求項6記載の液晶投写型カラ−ディスプレイの調整回
    路。
  11. 【請求項11】原色信号振幅変換手段として、RGB各
    原色信号の明るさ目標値を算出した各所定信号レベルで
    信号のピ−ククリップかベ−スクリップのいずれかの方
    法でクリップを行うクリップ手段と、クリップされた各
    信号の振幅調整を行う振幅調整手段と、元の信号に加
    算、減算のいずれかを行う加減算手段とを具備し、色信
    号振幅変換を行う請求項10記載の液晶投写型カラ−デ
    ィスプレイの調整回路。
JP3289706A 1991-11-06 1991-11-06 液晶投写型カラーデイスプレイの調整方法および調整回路 Pending JPH05127620A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3289706A JPH05127620A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 液晶投写型カラーデイスプレイの調整方法および調整回路
US07/970,777 US5315378A (en) 1991-11-06 1992-11-03 Gamma correction and white balance adjustment method and apparatus for projection display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3289706A JPH05127620A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 液晶投写型カラーデイスプレイの調整方法および調整回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05127620A true JPH05127620A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17746700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3289706A Pending JPH05127620A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 液晶投写型カラーデイスプレイの調整方法および調整回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5315378A (ja)
JP (1) JPH05127620A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996020569A1 (en) * 1994-12-27 1996-07-04 Seiko Epson Corporation Projector-type display
US5905540A (en) * 1994-12-27 1999-05-18 Seiko Epson Corporation Projection-type display apparatus
JPH11234539A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Seiko Epson Corp 液晶プロジェクション装置
JP2001083940A (ja) * 1999-08-30 2001-03-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カラー画像処理方法、カラー画像処理装置、液晶表示装置
DE10261660A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-15 Jenoptik Ldt Gmbh Verfahren und Anordnung zum Weißabgleich eines Projektionssystems
JP2005328386A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Sharp Corp ホワイトバランス補正回路の設定システム及び方法、該システムに使用するlsi回路、及び液晶テレビ
US7110001B2 (en) 2001-12-21 2006-09-19 Sharp Kabushiki Kaisha Correction characteristic determining device, correction characteristic determining method, and display device
KR100738662B1 (ko) * 2005-12-01 2007-07-11 주식회사 대우일렉트로닉스 광센서를 이용한 오토 화이트 발란스 조정 방법
WO2008044437A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-17 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Image processing method and image processing device
US7502038B2 (en) 2003-10-23 2009-03-10 Eizo Nanao Corporation Display characteristics calibration method, display characteristics calibration apparatus, and computer program
US7679684B2 (en) 2004-02-10 2010-03-16 Panasonic Corporation White balance adjusting device and video display device
US20100295977A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Casio Computer Co., Ltd. Image processor and recording medium
JP4605987B2 (ja) * 2000-08-28 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ、画像処理方法および情報記憶媒体
JP2014239307A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 富士ゼロックス株式会社 表示装置の設定装置、表示装置の設定方法およびプログラム
JP2015119447A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置及び表示装置の制御方法
US9779648B2 (en) 2013-05-31 2017-10-03 Nec Display Solutions, Ltd. Display device for correcting white balance based on degradation and chromaticity control method thereof
US9812071B2 (en) 2013-05-22 2017-11-07 Nec Display Solutions, Ltd. Display device, display system, video output device, and control method of display device
WO2019227759A1 (zh) * 2018-05-31 2019-12-05 歌尔股份有限公司 色彩汇聚误差的修正方法及装置
WO2021033581A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 株式会社Jvcケンウッド 光量調整装置、投射装置、及び光量調整方法
CN115733966A (zh) * 2022-11-10 2023-03-03 深圳创维-Rgb电子有限公司 显示设备的色彩校准方法和相关装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2899059B2 (ja) * 1990-04-27 1999-06-02 キヤノン株式会社 投写型テレビジョン装置
US5512961A (en) * 1993-03-24 1996-04-30 Apple Computer, Inc. Method and system of achieving accurate white point setting of a CRT display
KR0109898Y1 (en) * 1993-06-21 1997-11-26 Samsung Electronics Co Ltd White balance compensation circuit for color crt
US5724071A (en) * 1995-01-25 1998-03-03 Eastman Kodak Company Depth image display on a CRT
US5793441A (en) * 1995-06-07 1998-08-11 Hughes-Jvc Technology Corporation Method and apparatus for measuring illumination uniformity of a liquid crystal light valve projector
FR2737635A1 (fr) * 1995-08-02 1997-02-07 Thomson Multimedia Sa Procede pour correction des defauts de chromaticite et de luminance d'un ecran matriciel et ecran matriciel et circuit mettant en oeuvre un tel procede
GB2305571B8 (en) * 1995-09-22 2000-01-31 Ibm Display apparatus with gamma correction
GB2305570A (en) * 1995-09-22 1997-04-09 Ibm Video display apparatus with gamma correction
GB2312121A (en) * 1996-04-13 1997-10-15 Thomson Multimedia Sa LCD television projector with lamp aging compensation
IL119259A (en) * 1996-09-17 2000-12-06 Comview Graphics Ltd Electro-optical display apparatus and method of using same
JP3683660B2 (ja) * 1996-10-16 2005-08-17 株式会社半導体エネルギー研究所 投射型カラー画像表示装置およびその駆動方法
JPH10133163A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Sony Corp 映像投射装置およびその調整方法
US6388648B1 (en) 1996-11-05 2002-05-14 Clarity Visual Systems, Inc. Color gamut and luminance matching techniques for image display systems
US6043797A (en) * 1996-11-05 2000-03-28 Clarity Visual Systems, Inc. Color and luminance control system for liquid crystal projection displays
US6483537B1 (en) * 1997-05-21 2002-11-19 Metavision Corporation Apparatus and method for analyzing projected images, singly and for array projection applications
WO1999053693A1 (fr) * 1998-04-15 1999-10-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme multivision, procede d'etalonnage de couleurs et visualisation
US6611249B1 (en) * 1998-07-22 2003-08-26 Silicon Graphics, Inc. System and method for providing a wide aspect ratio flat panel display monitor independent white-balance adjustment and gamma correction capabilities
US6559826B1 (en) * 1998-11-06 2003-05-06 Silicon Graphics, Inc. Method for modeling and updating a colorimetric reference profile for a flat panel display
US6342897B1 (en) * 1999-12-16 2002-01-29 Dynascan Technology Corporation Method and system for compensating for non-uniform color appearance of a display due to variations of primary colors
JP3939066B2 (ja) * 2000-03-08 2007-06-27 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 カラープラズマディスプレイ装置
EP1327179A4 (en) 2000-06-13 2007-11-28 Panoram Technologies Inc METHOD AND DEVICE FOR INTEGRATING MULTIPLE PROJECTORS
JP3744778B2 (ja) * 2000-08-28 2006-02-15 セイコーエプソン株式会社 画像投写装置、画像処理方法および情報記憶媒体
JP2002094822A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Seiko Epson Corp 補正カーブ生成方法、画像処理方法、画像表示装置および記録媒体
KR100396683B1 (ko) * 2001-01-08 2003-09-03 엘지전자 주식회사 티브이의 화면밝기/색도 보정장치 및 방법
JP3705180B2 (ja) * 2001-09-27 2005-10-12 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP3939141B2 (ja) * 2001-12-05 2007-07-04 オリンパス株式会社 投射型画像表示システム及びその色補正方法
WO2003083559A2 (en) * 2002-03-27 2003-10-09 Thomson Licensing S.A. Color non-uniformity alignment for light engines
JP2004228948A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Seiko Epson Corp 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
WO2004073316A1 (en) * 2003-02-17 2004-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. White point setting
TWI220638B (en) * 2003-03-27 2004-08-21 Benq Corp Method for adjusting chromatic image of display apparatus
JP2006526910A (ja) * 2003-04-28 2006-11-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改善された色精度を有する液晶プロジェクタ
US7070284B2 (en) * 2003-06-19 2006-07-04 Marantz Japan, Inc. Projector apparatus
JP3885066B2 (ja) * 2003-07-15 2007-02-21 キヤノン株式会社 色温度補正回路
CN100414598C (zh) * 2003-09-19 2008-08-27 友达光电股份有限公司 修正有机发光显示器白平衡的方法及装置
JP3101320U (ja) * 2003-10-30 2004-06-10 船井電機株式会社 テレビジョン調整システム、テレビジョンおよび白バランス調整用コンピュータ
TW200701179A (en) * 2005-06-17 2007-01-01 Mitac Technology Corp Method of adjusting brightness and system using the same
US7495679B2 (en) * 2005-08-02 2009-02-24 Kolorific, Inc. Method and system for automatically calibrating a color display
US7457035B2 (en) * 2005-08-19 2008-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Composite light based adjustment
TWI348150B (en) * 2006-11-17 2011-09-01 Marketech Int Corp Gain-determining method and apparatus for grayscale white balance for display apparatus
TWI408670B (zh) * 2010-03-17 2013-09-11 Top Victory Invest Ltd 用於顯示器色彩校正的查找表產生方法
KR20150139014A (ko) * 2014-05-30 2015-12-11 삼성디스플레이 주식회사 감마 보정 방법 및 이를 채용한 표시 장치
CN104809974B (zh) * 2015-04-22 2017-11-14 信利(惠州)智能显示有限公司 一种显示装置的gamma和白平衡自动校正方法及装置
CN104994362A (zh) * 2015-07-02 2015-10-21 广东欧珀移动通信有限公司 白平衡处理的方法及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3432877A1 (de) * 1984-09-07 1986-03-20 Wilfried Dipl.-Phys. 7400 Tübingen Nisch Flache anzeigevorrichtung fuer alphanumerische und grafische informationen sowie fernsehbilder und verfahren zum betrieb dieser anzeigevorrichtung
US4706108A (en) * 1985-04-12 1987-11-10 Sony Corporation Automatic setup system for controlling color gain, hue and white balance of TV monitor
JPH0636586B2 (ja) * 1985-08-12 1994-05-11 ソニー株式会社 テレビジヨン受像機
FR2596941B1 (fr) * 1986-04-04 1988-06-17 Sfena Procede et dispositif de correction gamma pour tube cathodique multichrome
US4868668A (en) * 1986-08-21 1989-09-19 Electrohome Limited System and method for image adjustment in an optical projection system
US4804887A (en) * 1986-11-19 1989-02-14 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Display device with vibration-preventing plate for line cathodes
JPH0817085B2 (ja) * 1988-07-25 1996-02-21 松下電器産業株式会社 電子ビーム発生装置
JPH0334788A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Sharp Corp ガンマ補正回路
JPH0831972B2 (ja) * 1989-12-15 1996-03-27 シャープ株式会社 ガンマ補正回路
JP3097105B2 (ja) * 1990-07-13 2000-10-10 ソニー株式会社 モニタ装置
JPH04367189A (ja) * 1991-06-13 1992-12-18 Pioneer Electron Corp ホワイトバランス調整装置
US5216504A (en) * 1991-09-25 1993-06-01 Display Laboratories, Inc. Automatic precision video monitor alignment system

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905540A (en) * 1994-12-27 1999-05-18 Seiko Epson Corporation Projection-type display apparatus
US6115084A (en) * 1994-12-27 2000-09-05 Seiko Epson Corporation Projection-type display apparatus
WO1996020569A1 (en) * 1994-12-27 1996-07-04 Seiko Epson Corporation Projector-type display
JPH11234539A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Seiko Epson Corp 液晶プロジェクション装置
JP2001083940A (ja) * 1999-08-30 2001-03-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カラー画像処理方法、カラー画像処理装置、液晶表示装置
JP4605987B2 (ja) * 2000-08-28 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ、画像処理方法および情報記憶媒体
US7330190B2 (en) 2001-12-21 2008-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha Correction characteristic determining device, correction characteristic determining method, and display device
US7110001B2 (en) 2001-12-21 2006-09-19 Sharp Kabushiki Kaisha Correction characteristic determining device, correction characteristic determining method, and display device
DE10261660A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-15 Jenoptik Ldt Gmbh Verfahren und Anordnung zum Weißabgleich eines Projektionssystems
DE10261660B4 (de) * 2002-12-20 2005-03-10 Jenoptik Ldt Gmbh Verfahren und Anordnung zum Weißabgleich eines Projektionssystems
US7502038B2 (en) 2003-10-23 2009-03-10 Eizo Nanao Corporation Display characteristics calibration method, display characteristics calibration apparatus, and computer program
US7679684B2 (en) 2004-02-10 2010-03-16 Panasonic Corporation White balance adjusting device and video display device
JP2005328386A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Sharp Corp ホワイトバランス補正回路の設定システム及び方法、該システムに使用するlsi回路、及び液晶テレビ
KR100738662B1 (ko) * 2005-12-01 2007-07-11 주식회사 대우일렉트로닉스 광센서를 이용한 오토 화이트 발란스 조정 방법
WO2008044437A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-17 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Image processing method and image processing device
US20100295977A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Casio Computer Co., Ltd. Image processor and recording medium
US9812071B2 (en) 2013-05-22 2017-11-07 Nec Display Solutions, Ltd. Display device, display system, video output device, and control method of display device
US9779648B2 (en) 2013-05-31 2017-10-03 Nec Display Solutions, Ltd. Display device for correcting white balance based on degradation and chromaticity control method thereof
JP2014239307A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 富士ゼロックス株式会社 表示装置の設定装置、表示装置の設定方法およびプログラム
JP2015119447A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置及び表示装置の制御方法
WO2019227759A1 (zh) * 2018-05-31 2019-12-05 歌尔股份有限公司 色彩汇聚误差的修正方法及装置
US11245881B2 (en) 2018-05-31 2022-02-08 Goertek Inc. Method and apparatus for correcting color convergence error
WO2021033581A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 株式会社Jvcケンウッド 光量調整装置、投射装置、及び光量調整方法
JP2021032970A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 株式会社Jvcケンウッド 光量調整装置、投射装置、及び光量調整方法
CN115733966A (zh) * 2022-11-10 2023-03-03 深圳创维-Rgb电子有限公司 显示设备的色彩校准方法和相关装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5315378A (en) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05127620A (ja) 液晶投写型カラーデイスプレイの調整方法および調整回路
KR100780513B1 (ko) 화상 표시 장치와 계조 보정 데이터 작성 방법
JP3719411B2 (ja) 画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP4445693B2 (ja) プロジェクタの投射面色補正方法、プロジェクタの投射面色補正システムおよびプロジェクタの投射面色補正用プログラム
JP3751621B2 (ja) 表示特性較正方法、表示特性較正装置及びコンピュータプログラム
CN100401249C (zh) 环境适应型图像显示系统
US7199839B2 (en) Color signal processing device for multi-primary color display and method thereof
CN101521001B (zh) 显示装置的色彩校正方法及装置
US8098932B2 (en) Color correction method and apparatus of display apparatus
JP2004228948A (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP4030199B2 (ja) 投写型液晶表示装置
US20070229868A1 (en) Image Processing Device, Color Conversion Table Creating Device, Display Device, Image Processing Method, Color Conversion Table Creating Method, and Method of Manufacturing Display Device
US20060071940A1 (en) Correction data setting method and manufacturing method of image display apparatus
CN101193319A (zh) 显示装置的灰度级白平衡的增益决定方法及装置
US7561167B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20050128497A1 (en) Color image display apparatus, color converter, color-simulating apparatus, and method for the same
US7148902B2 (en) Color characterization of projectors
JP4743424B2 (ja) 画像表示システム、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
Hardeberg et al. Colorimetric characterization of projection displays using a digital colorimetric camera
JPH0698346A (ja) ホワイトバランス自動調整装置
JP4145888B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP5082705B2 (ja) 補正データ生成システム、補正データ生成方法
JP2007259472A (ja) プロジェクタの投射面色補正方法、プロジェクタの投射面色補正システムおよびプロジェクタの投射面色補正用プログラム
JP2005196156A (ja) カラー画像表示装置、色変換装置、色彩シミュレーション装置及びそれらの方法
JP2012248911A (ja) 画像表示装置