JPH05123377A - 輸液装置 - Google Patents
輸液装置Info
- Publication number
- JPH05123377A JPH05123377A JP11136992A JP11136992A JPH05123377A JP H05123377 A JPH05123377 A JP H05123377A JP 11136992 A JP11136992 A JP 11136992A JP 11136992 A JP11136992 A JP 11136992A JP H05123377 A JPH05123377 A JP H05123377A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drug
- container
- liquid
- vial
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001802 infusion Methods 0.000 title abstract description 19
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 65
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims abstract description 58
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 52
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 41
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 3
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 abstract description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 3
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 abstract 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 17
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 4
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 4
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 4
- 239000003978 infusion fluid Substances 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N Mytomycin Chemical compound C1N2C(C(C(C)=C(N)C3=O)=O)=C3[C@@H](COC(N)=O)[C@@]2(OC)[C@@H]2[C@H]1N2 NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N 0.000 description 2
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 2
- 239000003699 antiulcer agent Substances 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- SVSFIELZISOJDT-XRZFDKQNSA-N (6r,7r)-7-[[2-(2-amino-1,3-thiazol-4-yl)acetyl]amino]-3-[[1-[2-(dimethylamino)ethyl]tetrazol-5-yl]sulfanylmethyl]-8-oxo-5-thia-1-azabicyclo[4.2.0]oct-2-ene-2-carboxylic acid;hydrochloride Chemical compound Cl.CN(C)CCN1N=NN=C1SCC1=C(C(O)=O)N2C(=O)[C@@H](NC(=O)CC=3N=C(N)SC=3)[C@H]2SC1 SVSFIELZISOJDT-XRZFDKQNSA-N 0.000 description 1
- NCFTXMQPRQZFMZ-WERGMSTESA-M Cefoperazone sodium Chemical compound [Na+].O=C1C(=O)N(CC)CCN1C(=O)N[C@H](C=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H]1C(=O)N2C(C([O-])=O)=C(CSC=3N(N=NN=3)C)CS[C@@H]21 NCFTXMQPRQZFMZ-WERGMSTESA-M 0.000 description 1
- URDOHUPGIOGTKV-JTBFTWTJSA-M Cefuroxime sodium Chemical compound [Na+].N([C@@H]1C(N2C(=C(COC(N)=O)CS[C@@H]21)C([O-])=O)=O)C(=O)\C(=N/OC)C1=CC=CO1 URDOHUPGIOGTKV-JTBFTWTJSA-M 0.000 description 1
- UHDGCWIWMRVCDJ-CCXZUQQUSA-N Cytarabine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 UHDGCWIWMRVCDJ-CCXZUQQUSA-N 0.000 description 1
- GHASVSINZRGABV-UHFFFAOYSA-N Fluorouracil Chemical compound FC1=CNC(=O)NC1=O GHASVSINZRGABV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 1
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001931 ampicillin sodium Drugs 0.000 description 1
- KLOHDWPABZXLGI-YWUHCJSESA-M ampicillin sodium Chemical compound [Na+].C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C([O-])=O)(C)C)=CC=CC=C1 KLOHDWPABZXLGI-YWUHCJSESA-M 0.000 description 1
- RRYMAQUWDLIUPV-BXKDBHETSA-N cefacetrile Chemical compound S1CC(COC(=O)C)=C(C(O)=O)N2C(=O)[C@@H](NC(=O)CC#N)[C@@H]12 RRYMAQUWDLIUPV-BXKDBHETSA-N 0.000 description 1
- 229960003972 cefacetrile Drugs 0.000 description 1
- CZTQZXZIADLWOZ-CRAIPNDOSA-N cefaloridine Chemical compound O=C([C@@H](NC(=O)CC=1SC=CC=1)[C@H]1SC2)N1C(C(=O)[O-])=C2C[N+]1=CC=CC=C1 CZTQZXZIADLWOZ-CRAIPNDOSA-N 0.000 description 1
- 229960003866 cefaloridine Drugs 0.000 description 1
- OJMNTWPPFNMOCJ-CFOLLTDRSA-M cefamandole sodium Chemical compound [Na+].CN1N=NN=C1SCC1=C(C([O-])=O)N2C(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](O)C=3C=CC=CC=3)[C@H]2SC1 OJMNTWPPFNMOCJ-CFOLLTDRSA-M 0.000 description 1
- FLKYBGKDCCEQQM-WYUVZMMLSA-M cefazolin sodium Chemical compound [Na+].S1C(C)=NN=C1SCC1=C(C([O-])=O)N2C(=O)[C@@H](NC(=O)CN3N=NN=C3)[C@H]2SC1 FLKYBGKDCCEQQM-WYUVZMMLSA-M 0.000 description 1
- 229960003791 cefmenoxime Drugs 0.000 description 1
- MPTNDTIREFCQLK-UNVJPQNDSA-N cefmenoxime hydrochloride Chemical compound [H+].[Cl-].S([C@@H]1[C@@H](C(N1C=1C(O)=O)=O)NC(=O)\C(=N/OC)C=2N=C(N)SC=2)CC=1CSC1=NN=NN1C.S([C@@H]1[C@@H](C(N1C=1C(O)=O)=O)NC(=O)\C(=N/OC)C=2N=C(N)SC=2)CC=1CSC1=NN=NN1C MPTNDTIREFCQLK-UNVJPQNDSA-N 0.000 description 1
- SNBUBQHDYVFSQF-HIFRSBDPSA-N cefmetazole Chemical compound S([C@@H]1[C@@](C(N1C=1C(O)=O)=O)(NC(=O)CSCC#N)OC)CC=1CSC1=NN=NN1C SNBUBQHDYVFSQF-HIFRSBDPSA-N 0.000 description 1
- 229960002676 cefmetazole sodium Drugs 0.000 description 1
- 229960002417 cefoperazone sodium Drugs 0.000 description 1
- AZZMGZXNTDTSME-JUZDKLSSSA-M cefotaxime sodium Chemical compound [Na+].N([C@@H]1C(N2C(=C(COC(C)=O)CS[C@@H]21)C([O-])=O)=O)C(=O)\C(=N/OC)C1=CSC(N)=N1 AZZMGZXNTDTSME-JUZDKLSSSA-M 0.000 description 1
- 229960002727 cefotaxime sodium Drugs 0.000 description 1
- ZQQALMSFFARWPK-ZTQQJVKJSA-L cefotetan disodium Chemical compound [Na+].[Na+].N([C@]1(OC)C(N2C(=C(CSC=3N(N=NN=3)C)CS[C@@H]21)C([O-])=O)=O)C(=O)C1SC(=C(C(N)=O)C([O-])=O)S1 ZQQALMSFFARWPK-ZTQQJVKJSA-L 0.000 description 1
- 229960004700 cefotiam hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 229960003202 cefsulodin Drugs 0.000 description 1
- SYLKGLMBLAAGSC-QLVMHMETSA-N cefsulodin Chemical compound C1=CC(C(=O)N)=CC=[N+]1CC1=C(C([O-])=O)N2C(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](C=3C=CC=CC=3)S(O)(=O)=O)[C@H]2SC1 SYLKGLMBLAAGSC-QLVMHMETSA-N 0.000 description 1
- ADLFUPFRVXCDMO-LIGXYSTNSA-M ceftizoxime sodium Chemical compound [Na+].N([C@@H]1C(N2C(=CCS[C@@H]21)C([O-])=O)=O)C(=O)\C(=N/OC)C1=CSC(N)=N1 ADLFUPFRVXCDMO-LIGXYSTNSA-M 0.000 description 1
- 229960000636 ceftizoxime sodium Drugs 0.000 description 1
- 229960000534 cefuroxime sodium Drugs 0.000 description 1
- 150000001782 cephems Chemical class 0.000 description 1
- 229960001380 cimetidine Drugs 0.000 description 1
- CCGSUNCLSOWKJO-UHFFFAOYSA-N cimetidine Chemical compound N#CNC(=N/C)\NCCSCC1=NC=N[C]1C CCGSUNCLSOWKJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229960000684 cytarabine Drugs 0.000 description 1
- FWRNIJIOFYDBES-ZQDFAFASSA-L disodium;(2s,5r,6r)-3,3-dimethyl-7-oxo-6-[[(2r)-2-phenyl-2-sulfonatoacetyl]amino]-4-thia-1-azabicyclo[3.2.0]heptane-2-carboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].C1([C@H](C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C([O-])=O)(C)C)S([O-])(=O)=O)=CC=CC=C1 FWRNIJIOFYDBES-ZQDFAFASSA-L 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229960001596 famotidine Drugs 0.000 description 1
- XUFQPHANEAPEMJ-UHFFFAOYSA-N famotidine Chemical compound NC(N)=NC1=NC(CSCCC(N)=NS(N)(=O)=O)=CS1 XUFQPHANEAPEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002949 fluorouracil Drugs 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229960004857 mitomycin Drugs 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229960001520 ranitidine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- GGWBHVILAJZWKJ-KJEVSKRMSA-N ranitidine hydrochloride Chemical compound [H+].[Cl-].[O-][N+](=O)\C=C(/NC)NCCSCC1=CC=C(CN(C)C)O1 GGWBHVILAJZWKJ-KJEVSKRMSA-N 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229940083542 sodium Drugs 0.000 description 1
- 229940126589 solid medicine Drugs 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- WFWLQNSHRPWKFK-ZCFIWIBFSA-N tegafur Chemical compound O=C1NC(=O)C(F)=CN1[C@@H]1OCCC1 WFWLQNSHRPWKFK-ZCFIWIBFSA-N 0.000 description 1
- 229960001674 tegafur Drugs 0.000 description 1
- 229960004659 ticarcillin Drugs 0.000 description 1
- OHKOGUYZJXTSFX-KZFFXBSXSA-N ticarcillin Chemical compound C=1([C@@H](C(O)=O)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)C=CSC=1 OHKOGUYZJXTSFX-KZFFXBSXSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/14—Details; Accessories therefor
- A61J1/20—Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/14—Details; Accessories therefor
- A61J1/20—Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
- A61J1/2089—Containers or vials which are to be joined to each other in order to mix their contents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/32—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
- B65D81/3205—Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces
- B65D81/3211—Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces coaxially and provided with means facilitating admixture
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/05—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
- A61J1/10—Bag-type containers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/14—Details; Accessories therefor
- A61J1/1475—Inlet or outlet ports
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/14—Details; Accessories therefor
- A61J1/20—Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
- A61J1/2003—Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
- A61J1/2006—Piercing means
- A61J1/201—Piercing means having one piercing end
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/14—Details; Accessories therefor
- A61J1/20—Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
- A61J1/2003—Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
- A61J1/202—Separating means
- A61J1/2034—Separating means having separation clips
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/14—Details; Accessories therefor
- A61J1/20—Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
- A61J1/2003—Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
- A61J1/202—Separating means
- A61J1/2037—Separating means having valve means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/14—Details; Accessories therefor
- A61J1/20—Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
- A61J1/2003—Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
- A61J1/2048—Connecting means
- A61J1/2051—Connecting means having tap means, e.g. tap means activated by sliding
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/14—Details; Accessories therefor
- A61J1/20—Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
- A61J1/2003—Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
- A61J1/2048—Connecting means
- A61J1/2055—Connecting means having gripping means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S215/00—Bottles and jars
- Y10S215/03—Medical
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 この発明は薬剤容器と溶解液の容器との連通
を簡単な構成で、かつ容易にし、連通後の薬剤と溶解液
の混合を短時間で行うことができ、しかもコストが安い
輸液装置を提供する。 【構成】 内部に溶解液が収納された可撓性容器の液体
連通口と内部に薬剤が収納された薬剤容器の薬剤連通口
とを連結する連結部が、両連通口を離脱可能に閉塞する
一体のゴム栓と、このゴム栓をゴム栓との間に液体連通
路を形成しかつ内部に支持する栓把持可動体と、からな
る輸液装置である。
を簡単な構成で、かつ容易にし、連通後の薬剤と溶解液
の混合を短時間で行うことができ、しかもコストが安い
輸液装置を提供する。 【構成】 内部に溶解液が収納された可撓性容器の液体
連通口と内部に薬剤が収納された薬剤容器の薬剤連通口
とを連結する連結部が、両連通口を離脱可能に閉塞する
一体のゴム栓と、このゴム栓をゴム栓との間に液体連通
路を形成しかつ内部に支持する栓把持可動体と、からな
る輸液装置である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、輸液装置に関し、更
に詳しくは点滴注射に用いられる輸液装置(容器)に関
する。
に詳しくは点滴注射に用いられる輸液装置(容器)に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より病院等の医療機関においては、
バイアル等の容器に入った粉末薬剤あるいは凍結乾燥薬
剤を溶解して輸液として点滴注射に用いるが、この際
に、上記薬剤の入った容器とその薬剤の溶解液の入った
容器とを両頭針あるいは連結管等の接続用具を用いて接
続し、溶解液を薬剤の入った容器に移し、薬剤を溶解し
ている。
バイアル等の容器に入った粉末薬剤あるいは凍結乾燥薬
剤を溶解して輸液として点滴注射に用いるが、この際
に、上記薬剤の入った容器とその薬剤の溶解液の入った
容器とを両頭針あるいは連結管等の接続用具を用いて接
続し、溶解液を薬剤の入った容器に移し、薬剤を溶解し
ている。
【0003】ところがこの操作は繁雑で手間がかかる上
に、外気中で薬剤の入った容器に接続用の穴をあける操
作を行なうので、中の薬剤が汚染される可能性がある。
に、外気中で薬剤の入った容器に接続用の穴をあける操
作を行なうので、中の薬剤が汚染される可能性がある。
【0004】そこで上記のような問題を解消したものと
して、特表昭61−501129号公報に示されるよう
な輸液装置(容器)が提案されている。
して、特表昭61−501129号公報に示されるよう
な輸液装置(容器)が提案されている。
【0005】この輸液装置は図12に示されているよう
に、薬剤容器であるバイアル(101)を収容するカプ
セル(102)と、薬液取出口を有する溶解液の入った
可撓性容器(103)とが、チューブ(104)で接続
されたものである。そしてチューブ(104)内には、
バイアル(101)側に中空の穿刺針(105)が取り
つけられ、可撓性容器(103)側に破断部材(10
6)が取りつけられている。前記破断部材(106)は
チューブ(104)内の通路を閉じており、液体の流通
を阻止している。
に、薬剤容器であるバイアル(101)を収容するカプ
セル(102)と、薬液取出口を有する溶解液の入った
可撓性容器(103)とが、チューブ(104)で接続
されたものである。そしてチューブ(104)内には、
バイアル(101)側に中空の穿刺針(105)が取り
つけられ、可撓性容器(103)側に破断部材(10
6)が取りつけられている。前記破断部材(106)は
チューブ(104)内の通路を閉じており、液体の流通
を阻止している。
【0006】使用に際しては、カプセル(102)上部
のキャップ(107)を指で押してバイアル(101)
を押し下げ、穿刺針(105)でバイアル(101)の
ゴム栓(108)を貫き可撓性容器(103)とバイア
ル(101)とをまず連結する。ついで、チューブ(1
04)内の前記破断部材(106)を手で折り曲げ、そ
れによりチューブ(104)内の通路を開通させ、薬剤
と溶解液とを混合するようになっている。
のキャップ(107)を指で押してバイアル(101)
を押し下げ、穿刺針(105)でバイアル(101)の
ゴム栓(108)を貫き可撓性容器(103)とバイア
ル(101)とをまず連結する。ついで、チューブ(1
04)内の前記破断部材(106)を手で折り曲げ、そ
れによりチューブ(104)内の通路を開通させ、薬剤
と溶解液とを混合するようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記輸
液装置において、薬剤容器と溶解液の入った可撓性容器
とを連通して混合する点に関しては、改良されたとは言
うものの、穿刺針(105)によってバイアル(10
1)のゴム栓(108)を刺通したのち、破断部材(1
06)を手で折って通路を開けなければならず、まだか
なり手間を要するものである。また破断部材(106)
の折れ方が不完全な場合には、液が通りにくく、溶解に
時間がかかるという問題がある。更に部品点数が多いの
でコストが高くなるという問題もあった。
液装置において、薬剤容器と溶解液の入った可撓性容器
とを連通して混合する点に関しては、改良されたとは言
うものの、穿刺針(105)によってバイアル(10
1)のゴム栓(108)を刺通したのち、破断部材(1
06)を手で折って通路を開けなければならず、まだか
なり手間を要するものである。また破断部材(106)
の折れ方が不完全な場合には、液が通りにくく、溶解に
時間がかかるという問題がある。更に部品点数が多いの
でコストが高くなるという問題もあった。
【0008】この発明はこのような問題に鑑みてなされ
たもので、薬剤容器と溶解液や希釈液(以下、溶解液と
いう)の容器との連通を簡単な構成で確実かつ容易に
し、連通後の薬剤と溶解液の混合を短時間で行うことが
できコストが安い輸液装置を提供することを目的とす
る。
たもので、薬剤容器と溶解液や希釈液(以下、溶解液と
いう)の容器との連通を簡単な構成で確実かつ容易に
し、連通後の薬剤と溶解液の混合を短時間で行うことが
できコストが安い輸液装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用】この発明は、内
部に溶解液又は希釈液が収納され、上部に液体連通口を
有する可撓性容器と、内部に薬剤が収納され、下部に薬
剤連通口を有する薬剤容器と、液体連通口及び薬剤連通
口を連結する連結部とを備え、連結部は、液体連通口及
び薬剤連通口にそれぞれ離脱可能に嵌め込まれた一体の
栓と、液体連通口の外周縁及び薬剤連通口の外周縁を連
結し、前記栓との間に液体連通路を形成しかつその栓を
内部に支持する栓把持可動体とからなる輸液装置であ
る。
部に溶解液又は希釈液が収納され、上部に液体連通口を
有する可撓性容器と、内部に薬剤が収納され、下部に薬
剤連通口を有する薬剤容器と、液体連通口及び薬剤連通
口を連結する連結部とを備え、連結部は、液体連通口及
び薬剤連通口にそれぞれ離脱可能に嵌め込まれた一体の
栓と、液体連通口の外周縁及び薬剤連通口の外周縁を連
結し、前記栓との間に液体連通路を形成しかつその栓を
内部に支持する栓把持可動体とからなる輸液装置であ
る。
【0010】すなわち、この発明は、薬剤容器の下部
(薬剤容器の首部、実施例の図1又は図6において下
部)の薬剤連通口と可撓性容器の上部(実施例の図1又
は図6において上部)の液体連通口を閉塞している栓を
薬剤容器と可撓性容器とを反対方向に引き離し、栓把持
可動体内で抜く(離脱させる)ことによって薬剤容器及
び可撓性容器を連通させ、それによって薬剤と溶解液又
は希釈液とを混合し、輸液を調製できる。
(薬剤容器の首部、実施例の図1又は図6において下
部)の薬剤連通口と可撓性容器の上部(実施例の図1又
は図6において上部)の液体連通口を閉塞している栓を
薬剤容器と可撓性容器とを反対方向に引き離し、栓把持
可動体内で抜く(離脱させる)ことによって薬剤容器及
び可撓性容器を連通させ、それによって薬剤と溶解液又
は希釈液とを混合し、輸液を調製できる。
【0011】薬剤容器及び可撓性容器の連通は、まず栓
を抜いて薬剤容器と可撓性容器の各連通口を開放し、栓
把持可動体と栓との間に形成されている液体連通路を通
じて薬剤と溶解液又は希釈液とを混合する。要するに、
薬剤容器と可撓性容器とを引っ張って又は相対的に回動
して反対方向に引き離すという単純な操作だけで、確実
に輸液を調製できるわけである。この発明において栓
は、ゴム、プラスチックなどで成形できるが、好ましく
はゴムで成形される。また、栓把持可動体としては、引
っ張り方式のものとしては例えばジャバラチューブがあ
り、回動方式のものとしては例えば溝と突起を有する円
筒の組合せがある。
を抜いて薬剤容器と可撓性容器の各連通口を開放し、栓
把持可動体と栓との間に形成されている液体連通路を通
じて薬剤と溶解液又は希釈液とを混合する。要するに、
薬剤容器と可撓性容器とを引っ張って又は相対的に回動
して反対方向に引き離すという単純な操作だけで、確実
に輸液を調製できるわけである。この発明において栓
は、ゴム、プラスチックなどで成形できるが、好ましく
はゴムで成形される。また、栓把持可動体としては、引
っ張り方式のものとしては例えばジャバラチューブがあ
り、回動方式のものとしては例えば溝と突起を有する円
筒の組合せがある。
【0012】
【実施例】以下、図に示す実施例に基づきこの発明を詳
述する。なお、これによってこの発明が限定されるもの
ではない。
述する。なお、これによってこの発明が限定されるもの
ではない。
【0013】まず、引っ張り方式の栓把持可動体を用い
た輸液装置を図1に示す。図1において、輸液装置(容
器)(1)は、内部に溶解液が滅菌状態で収納され、上
部に液体連通口(2)を有する可撓性容器(以下、バッ
グという)(3)と、内部に固体状の薬剤が無菌状態で
収納され、下部に薬剤連通口(4)を有する薬剤容器と
しての薬剤バイアル(以下、バイアルという)(5)と
液体連通口(2)と薬剤連通口(4)とを連結する連結
部(20)とを備えている。なお、(6)はバイアル
(5)の上部に設けられた軟質ポリプロピレン樹脂等よ
りなる吊り具、(7)はバッグ(3)の下部に設けられ
た輸液取出口である。バッグ(3)は、軟質の塩化ビニ
ル樹脂やポリオレフィン系樹脂、エチレン酢酸ビニル共
重合体などの可撓性に富む材料で形成された容器であ
る。なおポリオレフィン系樹脂は耐薬品に優れ、溶解液
中への溶出物も少ないので好ましい。バッグ(3)に入
られる溶解液としては、たとえば生理食塩水、5%ブド
ウ糖液、注射用蒸溜水のほか、各種の電解質を含む溶液
が用いられる。バイアル(5)(容器本体部分)は公知
のガラス製またはプラスチック製のバイアルであり、内
部には固体状の薬剤が入れられている。バイアル(5)
に入れられる薬剤の一例としては抗生物質、抗腫瘍剤、
抗漬瘍剤などがある。
た輸液装置を図1に示す。図1において、輸液装置(容
器)(1)は、内部に溶解液が滅菌状態で収納され、上
部に液体連通口(2)を有する可撓性容器(以下、バッ
グという)(3)と、内部に固体状の薬剤が無菌状態で
収納され、下部に薬剤連通口(4)を有する薬剤容器と
しての薬剤バイアル(以下、バイアルという)(5)と
液体連通口(2)と薬剤連通口(4)とを連結する連結
部(20)とを備えている。なお、(6)はバイアル
(5)の上部に設けられた軟質ポリプロピレン樹脂等よ
りなる吊り具、(7)はバッグ(3)の下部に設けられ
た輸液取出口である。バッグ(3)は、軟質の塩化ビニ
ル樹脂やポリオレフィン系樹脂、エチレン酢酸ビニル共
重合体などの可撓性に富む材料で形成された容器であ
る。なおポリオレフィン系樹脂は耐薬品に優れ、溶解液
中への溶出物も少ないので好ましい。バッグ(3)に入
られる溶解液としては、たとえば生理食塩水、5%ブド
ウ糖液、注射用蒸溜水のほか、各種の電解質を含む溶液
が用いられる。バイアル(5)(容器本体部分)は公知
のガラス製またはプラスチック製のバイアルであり、内
部には固体状の薬剤が入れられている。バイアル(5)
に入れられる薬剤の一例としては抗生物質、抗腫瘍剤、
抗漬瘍剤などがある。
【0014】抗生物質としては、セファゾリンナトリウ
ム、セフチゾキシムナトリウム、塩酸セフォチアム、塩
酸セフメノキシム、セファセトリルナトリウム、セファ
マンドールナトリウム、セファロリジン、セフォタキシ
ムナトリウム、セフォテタンナトリウム、セフォペラゾ
ンナトリウム、セフスロジンナトリウム、セフテゾール
ナトリウム、セフピラミドナトリウム、セフメタゾール
ナトリウム、セフロキシムナトリウムなどのセフェム系
抗生物質、またアンピシリンナトリウム、カルペニシリ
ンナトリウム、スルベニシリンナトリウム、チカルシリ
ンナトリウムなどのぺニシリン系抗生物質がある。抗腫
瘍剤としては、マイトマイシンC、フルオロウラシル、
テガフール、シタラビンなどがある。抗漬瘍剤として
は、ファモチジン、塩酸ラニチジン、シメチジンなどが
ある。
ム、セフチゾキシムナトリウム、塩酸セフォチアム、塩
酸セフメノキシム、セファセトリルナトリウム、セファ
マンドールナトリウム、セファロリジン、セフォタキシ
ムナトリウム、セフォテタンナトリウム、セフォペラゾ
ンナトリウム、セフスロジンナトリウム、セフテゾール
ナトリウム、セフピラミドナトリウム、セフメタゾール
ナトリウム、セフロキシムナトリウムなどのセフェム系
抗生物質、またアンピシリンナトリウム、カルペニシリ
ンナトリウム、スルベニシリンナトリウム、チカルシリ
ンナトリウムなどのぺニシリン系抗生物質がある。抗腫
瘍剤としては、マイトマイシンC、フルオロウラシル、
テガフール、シタラビンなどがある。抗漬瘍剤として
は、ファモチジン、塩酸ラニチジン、シメチジンなどが
ある。
【0015】連結部(20)は、液体連通口(2)及び
薬剤連通口(4)にそれぞれ離脱可能に嵌め込まれた一
体の栓であるゴム栓(8)と、液体連通口(2)の外周
縁と薬剤連通口(4)の外周縁とを連結し、且つゴム栓
(8)を内部に支持する栓把持可動体として、軟質プラ
スチックスよりなるジャバラチューブ(9)とから構成
されている。なお、ゴム栓(8)は、特に図3に示すご
とく、液体連通口(2)に嵌め込まれている下部分(1
0)と、薬剤連通口(4)に嵌め込まれている上部分
(11)とが、背中合せに軟質プラスチックスよりなる
交差状部分(12)を介して一体に接着されている。ま
たこの交差状部分(12)の各先端はジャバラチューブ
(9)の中央(中位)の内壁に一体に接着又は融着によ
り支持され、ジャバラチューブ(9)とゴム栓(8)と
の間に液体連通路(13)を形成している。
薬剤連通口(4)にそれぞれ離脱可能に嵌め込まれた一
体の栓であるゴム栓(8)と、液体連通口(2)の外周
縁と薬剤連通口(4)の外周縁とを連結し、且つゴム栓
(8)を内部に支持する栓把持可動体として、軟質プラ
スチックスよりなるジャバラチューブ(9)とから構成
されている。なお、ゴム栓(8)は、特に図3に示すご
とく、液体連通口(2)に嵌め込まれている下部分(1
0)と、薬剤連通口(4)に嵌め込まれている上部分
(11)とが、背中合せに軟質プラスチックスよりなる
交差状部分(12)を介して一体に接着されている。ま
たこの交差状部分(12)の各先端はジャバラチューブ
(9)の中央(中位)の内壁に一体に接着又は融着によ
り支持され、ジャバラチューブ(9)とゴム栓(8)と
の間に液体連通路(13)を形成している。
【0016】ここで以上の構成からなる輸液装置(1)
の使用方法を説明する。図1〜2において、バッグ
(3)とバイアル(5)とを反対方向(矢印A,B方
向)に引っ張ることによって、ゴム栓(8)を液体連通
口(2)及び薬剤連通口(4)から抜く(離脱する)こ
とができ、それによって液体連通口(2)、薬剤連通口
(4)及び液体連通路(13)を介してバッグ(3)と
バイアル(5)とを連通させることができる。
の使用方法を説明する。図1〜2において、バッグ
(3)とバイアル(5)とを反対方向(矢印A,B方
向)に引っ張ることによって、ゴム栓(8)を液体連通
口(2)及び薬剤連通口(4)から抜く(離脱する)こ
とができ、それによって液体連通口(2)、薬剤連通口
(4)及び液体連通路(13)を介してバッグ(3)と
バイアル(5)とを連通させることができる。
【0017】かくして、バッグ(3)に断続的な圧縮を
加えるか又は輸液装置(1)を図2とは上・下を逆にす
ることによって、バッグ(3)内の溶解液をバイアル
(5)へ往復移動させ、バイアル(5)中の薬剤を溶解
し、均一な輸液が輸液装置(1)内、つまりバイアル
(5)とバッグ(3)との連結容器内に得られる。
加えるか又は輸液装置(1)を図2とは上・下を逆にす
ることによって、バッグ(3)内の溶解液をバイアル
(5)へ往復移動させ、バイアル(5)中の薬剤を溶解
し、均一な輸液が輸液装置(1)内、つまりバイアル
(5)とバッグ(3)との連結容器内に得られる。
【0018】なお、輸液装置(1)は、使用前には、各
連通口(2)(4)からゴム栓(8)が抜けないよう
に、図4のごとくクランプ(14)によってジャバラチ
ューブ(9)の外側から挟み込んでもよい。つまり図4
及び5において、クランプ(14)は、上片(15)と
下片(16)とを、軸(17)及びバネ(図示省略)に
よって挟持方向に付勢するよう構成され、上片(15)
及び下片(16)のU字状部分(20)(21)を図4
のごとくバイアル(5)とバッグ(3)の首部(フラン
ジ部)にはめることによって、ジャバラチューブ(9)
が伸びるのを防止できる。(18)(19)はクランプ
(14)の把手部である。
連通口(2)(4)からゴム栓(8)が抜けないよう
に、図4のごとくクランプ(14)によってジャバラチ
ューブ(9)の外側から挟み込んでもよい。つまり図4
及び5において、クランプ(14)は、上片(15)と
下片(16)とを、軸(17)及びバネ(図示省略)に
よって挟持方向に付勢するよう構成され、上片(15)
及び下片(16)のU字状部分(20)(21)を図4
のごとくバイアル(5)とバッグ(3)の首部(フラン
ジ部)にはめることによって、ジャバラチューブ(9)
が伸びるのを防止できる。(18)(19)はクランプ
(14)の把手部である。
【0019】つぎに、この発明の他の実施例として、回
動方式の栓把持可動体を用いた輸液装置の連結部を図6
に示す。図6において、連結部(50)は、バッグ(5
3)の液体連通口(51)及びバイアル(54)の薬剤
連通口(52)にそれぞれ離脱可能に嵌め込まれたバッ
グ用栓(58)及びバイアル用栓(59)と、それらを
一体に把持する栓把持部材(57)と、薬剤連通口(5
2)の外周に固定された中筒(56)と、液体連通口
(51)の外周に固定された外筒(55)と、その外筒
(55)に固定されて、連結部(50)内をシールする
パッキング(60)とから構成されている。中筒(5
6)の外周には4個の中筒突起(56a)があり、その
中筒突起(56a)は外筒(55)の内周に設けられた
外筒溝(55b)に嵌め込まれている。栓把持部材(5
7)の外周にも4個の外周突起(57a)があり、その
外周突起(57a)は中筒(56)の内周に設けられた
中筒溝(56b)に嵌め込まれている。なお、符号(5
5a)は栓把持部材(57)の回転を防止するストッパ
ーを示しており、ストッパー(55a)は2本ある。
動方式の栓把持可動体を用いた輸液装置の連結部を図6
に示す。図6において、連結部(50)は、バッグ(5
3)の液体連通口(51)及びバイアル(54)の薬剤
連通口(52)にそれぞれ離脱可能に嵌め込まれたバッ
グ用栓(58)及びバイアル用栓(59)と、それらを
一体に把持する栓把持部材(57)と、薬剤連通口(5
2)の外周に固定された中筒(56)と、液体連通口
(51)の外周に固定された外筒(55)と、その外筒
(55)に固定されて、連結部(50)内をシールする
パッキング(60)とから構成されている。中筒(5
6)の外周には4個の中筒突起(56a)があり、その
中筒突起(56a)は外筒(55)の内周に設けられた
外筒溝(55b)に嵌め込まれている。栓把持部材(5
7)の外周にも4個の外周突起(57a)があり、その
外周突起(57a)は中筒(56)の内周に設けられた
中筒溝(56b)に嵌め込まれている。なお、符号(5
5a)は栓把持部材(57)の回転を防止するストッパ
ーを示しており、ストッパー(55a)は2本ある。
【0020】図8は図6におけるA−A断面矢視図であ
り、外筒溝(55b)と中筒突起(56a)の関係及び
中筒溝(56b)と外周突起(57a)の関係を図示し
ている。図9は、図6におけるB−B断面矢視図であ
り、ストッパ(55a)と内周突起(57b)の関係を
図示している。図9から明らかなように栓把持部材(5
7)は、その内周突起(57b)がストッパ(55a)
に当たっているため。反時計方向には回動しない。図1
0は、図6におけるC−C断面矢視図であり、中筒溝
(56b)の形状を図示している。図11は、図6にお
けるD−D断面矢視図であり、外筒溝(55b)の形状
を図示している。
り、外筒溝(55b)と中筒突起(56a)の関係及び
中筒溝(56b)と外周突起(57a)の関係を図示し
ている。図9は、図6におけるB−B断面矢視図であ
り、ストッパ(55a)と内周突起(57b)の関係を
図示している。図9から明らかなように栓把持部材(5
7)は、その内周突起(57b)がストッパ(55a)
に当たっているため。反時計方向には回動しない。図1
0は、図6におけるC−C断面矢視図であり、中筒溝
(56b)の形状を図示している。図11は、図6にお
けるD−D断面矢視図であり、外筒溝(55b)の形状
を図示している。
【0021】ここで以上の構成からなる連結部(50)
を備えた輸液装置の使用方法を説明する。図6におい
て、外筒(55)を固定してバイアル(54)を、バイ
アル(54)の上部から見て反時計方向に、回動する。
すると図11から明らかなとおり、中筒(56)にある
中筒突起(56a)は外筒溝(55b)を登って行くの
でバイアル(54)は上昇する。しかし、栓把持部材
(57)は、図9に示すようにストッパ(55a)に防
げられて回動せず、しかも図10から明らかなように、
中筒が回動しながら上昇しても栓把持部材(57)の有
する外周突起(57a)は動かないので、栓把持部材
(57)、バッグ用栓(58)及びバイアル用栓(5
9)は静止した状態のままである。したがって、まずバ
イアル(54)と中筒(56)とが上昇し、バイアル用
栓(59)が薬剤連通口(52)から抜ける。
を備えた輸液装置の使用方法を説明する。図6におい
て、外筒(55)を固定してバイアル(54)を、バイ
アル(54)の上部から見て反時計方向に、回動する。
すると図11から明らかなとおり、中筒(56)にある
中筒突起(56a)は外筒溝(55b)を登って行くの
でバイアル(54)は上昇する。しかし、栓把持部材
(57)は、図9に示すようにストッパ(55a)に防
げられて回動せず、しかも図10から明らかなように、
中筒が回動しながら上昇しても栓把持部材(57)の有
する外周突起(57a)は動かないので、栓把持部材
(57)、バッグ用栓(58)及びバイアル用栓(5
9)は静止した状態のままである。したがって、まずバ
イアル(54)と中筒(56)とが上昇し、バイアル用
栓(59)が薬剤連通口(52)から抜ける。
【0022】さらに、バイアル(54)を反時計方向に
回動すると、図11から明らかなとおり、中筒(56)
にある中筒突起(56a)は、さらに外筒溝(55b)
を登って行くので、さらにバイアル(54)と共に中筒
(56)が上昇する。その結果、やがて図10に示す静
止している外周突起(57a)の所に中筒溝(56b)
の右下の水平溝部(56c)が嵌まる。しかも、中筒
(56)は上昇するので、中筒溝(56b)の水平溝部
(56c)が外周突起(57a)を持ち上げる。したが
って外周突起(57a)と一体になっている栓把持部材
(57)がバッグ用栓(58)と共に上昇し、やがてバ
ッグ用栓(58)は液体連通口(51)から抜ける。す
なわち、バイアル(54)を反時計方向に回動するだけ
でバイアル(54)とバッグ(53)とを連通させるこ
とができる。その状態を図7で示している。なお、中筒
突起(56a)と外周突起(57a)いずれも4個の実
施例を説明したが、それぞれ3個でも実施可能である。
回動すると、図11から明らかなとおり、中筒(56)
にある中筒突起(56a)は、さらに外筒溝(55b)
を登って行くので、さらにバイアル(54)と共に中筒
(56)が上昇する。その結果、やがて図10に示す静
止している外周突起(57a)の所に中筒溝(56b)
の右下の水平溝部(56c)が嵌まる。しかも、中筒
(56)は上昇するので、中筒溝(56b)の水平溝部
(56c)が外周突起(57a)を持ち上げる。したが
って外周突起(57a)と一体になっている栓把持部材
(57)がバッグ用栓(58)と共に上昇し、やがてバ
ッグ用栓(58)は液体連通口(51)から抜ける。す
なわち、バイアル(54)を反時計方向に回動するだけ
でバイアル(54)とバッグ(53)とを連通させるこ
とができる。その状態を図7で示している。なお、中筒
突起(56a)と外周突起(57a)いずれも4個の実
施例を説明したが、それぞれ3個でも実施可能である。
【0023】以上のごとく、輸液装置(1)は、部品点
数が少なくしかも輸液の調製が単にバイアル(5)又は
(54)側とバッグ(3)又は(53)側とを引っ張る
又は回動するだけで行なえるので簡単である。また薬剤
は、薬剤連通口(4)又は(52)及び液体連通口
(2)又は(51)からゴム栓(8)又はバッグ用栓
(58)及びバイアル用栓(59)を抜くだけで、予め
形成されている液体連通路と栓を抜くことにより新たに
形成される液体連通路とを介して溶解液と接触できるの
で、輸液の調製を確実に行なうことができる。
数が少なくしかも輸液の調製が単にバイアル(5)又は
(54)側とバッグ(3)又は(53)側とを引っ張る
又は回動するだけで行なえるので簡単である。また薬剤
は、薬剤連通口(4)又は(52)及び液体連通口
(2)又は(51)からゴム栓(8)又はバッグ用栓
(58)及びバイアル用栓(59)を抜くだけで、予め
形成されている液体連通路と栓を抜くことにより新たに
形成される液体連通路とを介して溶解液と接触できるの
で、輸液の調製を確実に行なうことができる。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、可撓性容器と薬剤容
器との連通が容易にかつきわめて確実に得られ、しかも
部品点数が少なくコストも安い。
器との連通が容易にかつきわめて確実に得られ、しかも
部品点数が少なくコストも安い。
【図1】この発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】この実施例の使用状態を示す要部縦断面図であ
る。
る。
【図3】この実施例のゴム栓の斜視図である。
【図4】クランプの装着状態を示す要部側面図である。
【図5】クランプの斜視図である。
【図6】この発明の他の実施例を示す連結部の縦断面図
である。
である。
【図7】図6に示す連結部の使用状態を示す縦断面図で
ある。
ある。
【図8】図6におけるA−A断面矢視図である。
【図9】図6におけるB−B断面矢視図である。
【図10】図6におけるC−C断面矢視図である。
【図11】図6におけるD−D断面矢視図である。
【図12】従来例を示す一部断面を含む正面図である。
1 輸液装置 2 液体連通口 3 バッグ(可撓性容器) 4 薬剤連通口 5 バイアル(薬剤容器) 8 ゴム栓 9 ジャバラチューブ 13 液体連通路 20 連結部 50 連結部 51 液体連通口 52 薬剤連通口 53 バッグ(可撓性容器) 54 バイアル(薬剤容器) 55 外筒 55a ストッパ 55b 外筒溝 56 中筒 56a 中筒突起 56b 中筒溝 57 栓把持部材 57a 外周突起 57b 内周突起 58 バッグ用栓 59 バイアル用栓
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7720−4C A61M 5/14 471
Claims (1)
- 【請求項1】 内部に溶解液又は希釈液が収納され、上
部に液体連通口を有する可撓性容器と、内部に薬剤が収
納され、下部に薬剤連通口を有する薬剤容器と、液体連
通口及び薬剤連通口を連結する連結部とを備え、 連結部は、液体連通口及び薬剤連通口にそれぞれ離脱可
能に嵌め込まれた一体の栓と、液体連通口の外周縁及び
薬剤連通口の外周縁を連結し、前記栓との間に液体連通
路を形成しかつその栓を内部に支持する栓把持可動体と
からなる輸液装置。
Priority Applications (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP11136992A JPH05123377A (ja) | 1991-05-29 | 1992-04-30 | 輸液装置 |
| TW81104079A TW227985B (ja) | 1991-05-29 | 1992-05-25 | |
| US07/889,257 US5261902A (en) | 1991-05-29 | 1992-05-28 | Fluid container assembly |
| KR1019920009278A KR950003690B1 (ko) | 1991-05-29 | 1992-05-29 | 유체 컨테이너 조립체 |
| EP19920109031 EP0516117A3 (en) | 1991-05-29 | 1992-05-29 | Fluid container assembly |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP12614791 | 1991-05-29 | ||
| JP3-126147 | 1991-05-29 | ||
| JP11136992A JPH05123377A (ja) | 1991-05-29 | 1992-04-30 | 輸液装置 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH05123377A true JPH05123377A (ja) | 1993-05-21 |
Family
ID=26450778
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP11136992A Pending JPH05123377A (ja) | 1991-05-29 | 1992-04-30 | 輸液装置 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5261902A (ja) |
| EP (1) | EP0516117A3 (ja) |
| JP (1) | JPH05123377A (ja) |
| KR (1) | KR950003690B1 (ja) |
| TW (1) | TW227985B (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000107255A (ja) * | 1998-10-07 | 2000-04-18 | Showa Denko Kk | 薬剤混合輸液容器 |
| JP2014138874A (ja) * | 2007-08-01 | 2014-07-31 | Hospira Inc | 薬剤混合システム |
Families Citing this family (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3146465B2 (ja) * | 1992-03-13 | 2001-03-19 | 株式会社ニッショー | 薬液注入装置 |
| JPH08126683A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Fujisawa Pharmaceut Co Ltd | 輸液用容器 |
| ATE240710T1 (de) * | 1995-02-13 | 2003-06-15 | Fujisawa Pharmaceutical Co | Transfusionsbehälter |
| US6090092A (en) | 1997-12-04 | 2000-07-18 | Baxter International Inc. | Sliding reconstitution device with seal |
| AR021220A1 (es) | 1998-09-15 | 2002-07-03 | Baxter Int | DISPOSITIVO DE CONEXIoN PARA ESTABLECER UNA COMUNICACIoN FLUíDA ENTRE UN PRIMER RECIPIENTE Y UN SEGUNDO RECIPIENTE. |
| US6113583A (en) | 1998-09-15 | 2000-09-05 | Baxter International Inc. | Vial connecting device for a sliding reconstitution device for a diluent container |
| US7074216B2 (en) | 1998-09-15 | 2006-07-11 | Baxter International Inc. | Sliding reconstitution device for a diluent container |
| US20050137566A1 (en) | 2003-12-23 | 2005-06-23 | Fowles Thomas A. | Sliding reconstitution device for a diluent container |
| US7358505B2 (en) | 1998-09-15 | 2008-04-15 | Baxter International Inc. | Apparatus for fabricating a reconstitution assembly |
| WO2004089273A1 (ja) * | 2003-04-09 | 2004-10-21 | Yoichi Kirigaya | 薬液キット |
| US7641851B2 (en) | 2003-12-23 | 2010-01-05 | Baxter International Inc. | Method and apparatus for validation of sterilization process |
| USD572081S1 (en) | 2007-05-29 | 2008-07-01 | Kaseruka Close Corporation | Container assembly |
| JP2014533542A (ja) * | 2011-11-22 | 2014-12-15 | ノボ ノルディスク ヘルス ケア アーゲー | バリア要素の除去 |
| US11911342B2 (en) * | 2018-05-25 | 2024-02-27 | Becton Dickinson France | Connector for connecting a medical injection device to a container |
Family Cites Families (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3206080A (en) * | 1962-07-23 | 1965-09-14 | Abbott Lab | Dispensing assembly |
| DE2339388A1 (de) * | 1973-08-03 | 1975-02-13 | Henkel & Cie Gmbh | Behaelterverschluss aus kunststoff mit mischeinrichtung |
| US4484920A (en) * | 1982-04-06 | 1984-11-27 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Container for mixing a liquid and a solid |
| US4411662A (en) * | 1982-04-06 | 1983-10-25 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Sterile coupling |
| US4614267A (en) * | 1983-02-28 | 1986-09-30 | Abbott Laboratories | Dual compartmented container |
| US4589879A (en) * | 1983-11-04 | 1986-05-20 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Cannula assembly having closed, pressure-removable piercing tip |
| US4583971A (en) * | 1984-02-10 | 1986-04-22 | Travenol European Research And Development Centre (Teradec) | Closed drug delivery system |
| IE57676B1 (en) * | 1984-03-19 | 1993-02-24 | Abbott Lab | Drug delivery system |
| WO1988003403A1 (en) * | 1986-11-06 | 1988-05-19 | Bengt Gustavsson | Vessel for storing or collecting fluid and dry substances |
| GB8726062D0 (en) * | 1987-11-06 | 1987-12-09 | Plaspharm Uk Ltd | Fluid dispensing devices |
| JPH021277A (ja) * | 1988-03-31 | 1990-01-05 | Fujisawa Pharmaceut Co Ltd | 輸液容器 |
| USD323389S (en) | 1988-10-17 | 1992-01-21 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Medical fluid container |
| DE69111480T2 (de) * | 1990-02-14 | 1996-03-14 | Shinsozai Sogo Kenkyusho Kk | Gefüllter und abgedichteter, unabhängiger Mischbehälter. |
-
1992
- 1992-04-30 JP JP11136992A patent/JPH05123377A/ja active Pending
- 1992-05-25 TW TW81104079A patent/TW227985B/zh active
- 1992-05-28 US US07/889,257 patent/US5261902A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-05-29 EP EP19920109031 patent/EP0516117A3/en not_active Ceased
- 1992-05-29 KR KR1019920009278A patent/KR950003690B1/ko not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000107255A (ja) * | 1998-10-07 | 2000-04-18 | Showa Denko Kk | 薬剤混合輸液容器 |
| JP2014138874A (ja) * | 2007-08-01 | 2014-07-31 | Hospira Inc | 薬剤混合システム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US5261902A (en) | 1993-11-16 |
| EP0516117A2 (en) | 1992-12-02 |
| EP0516117A3 (en) | 1993-01-13 |
| KR920021125A (ko) | 1992-12-18 |
| TW227985B (ja) | 1994-08-11 |
| KR950003690B1 (ko) | 1995-04-17 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5308347A (en) | Transfusion device | |
| EP0538891B1 (en) | Infusion container | |
| JPH05123377A (ja) | 輸液装置 | |
| JPH05212090A (ja) | 輸液容器 | |
| JPH021277A (ja) | 輸液容器 | |
| JPH08126683A (ja) | 輸液用容器 | |
| JP2003135563A (ja) | 小型の袋状薬剤容器 | |
| JPH07213585A (ja) | 混注用アダプター | |
| JP3415714B2 (ja) | 薬液移送器具および薬液移送システム | |
| JP2630185B2 (ja) | 輸液装置 | |
| JPH05337163A (ja) | 連通手段を備えた輸液容器 | |
| JP3355426B2 (ja) | 輸液容器 | |
| JP2555143Y2 (ja) | 輸液装置 | |
| JP2001009006A (ja) | 複室容器 | |
| JP3238170B2 (ja) | 輸液容器 | |
| JPH07184979A (ja) | 輸液容器 | |
| JPH04352962A (ja) | 輸液装置 | |
| JPH05192376A (ja) | 輸液装置 | |
| JPH0566141B2 (ja) | ||
| JPH04327850A (ja) | 輸液装置 | |
| JPH0542833Y2 (ja) | ||
| JPH0642675Y2 (ja) | 医療用袋 | |
| JPH053905A (ja) | 輸液装置 | |
| JP4095851B2 (ja) | 輸液容器及び薬剤収容器 | |
| JPH0542832Y2 (ja) |