JPH05137526A - もち麦麺の製造方法 - Google Patents
もち麦麺の製造方法Info
- Publication number
- JPH05137526A JPH05137526A JP3332442A JP33244291A JPH05137526A JP H05137526 A JPH05137526 A JP H05137526A JP 3332442 A JP3332442 A JP 3332442A JP 33244291 A JP33244291 A JP 33244291A JP H05137526 A JPH05137526 A JP H05137526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noodle
- glutinous
- noodles
- wheat
- flour
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 title claims abstract description 85
- 241000209140 Triticum Species 0.000 title claims abstract description 33
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 title claims abstract description 33
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 claims abstract description 32
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims abstract description 7
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims abstract description 6
- 241000519695 Ilex integra Species 0.000 claims description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 19
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 14
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 14
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 abstract description 7
- 238000004898 kneading Methods 0.000 abstract description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 abstract 2
- 238000007605 air drying Methods 0.000 abstract 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 abstract 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 abstract 1
- 241000209219 Hordeum Species 0.000 description 13
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 13
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 8
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 5
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 5
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 3
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 3
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 3
- 229920000945 Amylopectin Polymers 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 235000009537 plain noodles Nutrition 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 2
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 2
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 description 1
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 1
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229930003270 Vitamin B Natural products 0.000 description 1
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 229940098396 barley grain Drugs 0.000 description 1
- 235000010541 chilled noodles Nutrition 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 102000038379 digestive enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108091007734 digestive enzymes Proteins 0.000 description 1
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 235000008935 nutritious Nutrition 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 235000019156 vitamin B Nutrition 0.000 description 1
- 239000011720 vitamin B Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Noodles (AREA)
Abstract
養価の高いもち麦を主原料として、もち麦独特の香ばし
さをもち、従来の麺類とは一味ちがって、美味しくてコ
クがあり、こしが強く、また長時間煮ても煮くずれをお
こしにくい、もち麦麺を製造する方法を提供する。 【構成】 もち麦を精麦したのち、石臼方式により粉砕
して製粉にしたもち麦粉と、もち麦の子実を煎ったの
ち、石臼方式により粉砕した子実粉とを、つなぎ材とし
ての小麦粉とともに食塩水を加えて十分に混捏して麺生
地をつくり、この麺生地を圧延、板切、油返し、細目作
業、小均作業、掛巻作業、室箱熟成、小引作業をこれら
の順に行ったのち、十分に熟成させ、門干・箸分け作業
により線状に形成して乾燥させるものである。
Description
関し、詳しくは大麦の一種である「もち麦」と称される
麦を主原材料とした乾麺及び半生麺の製造方法に関する
ものである。
に飼料として利用されていたカワ麦(はだか麦)のう
ち、“よねざわ”“やとみ”という銘柄の麦で、アミロ
ース分が少なくアミロペクチン分が多く含まれ、いわゆ
る餅成分に富む麦をいう。このもち麦は、たとえば兵庫
県神崎郡福崎町で栽培されている。
ており、食用としては戦時中にもち麦だんごとして供さ
れたことがあった程度に過ぎない。しかし、もち麦は、
栄養価値が高く、ビタミンBやミネラルが多量に含ま
れ、また食物繊維質が小麦の4倍位含まれていることが
知られている。
ており、もち麦を原材料とした麺類はない。
麺が一般的であるが、小麦粉を主原料とするため、栄養
価の点でやや劣っていた。また、うどんや素麺は、すき
焼きや水炊きなどの鍋物料理に用いた場合、少しの時間
煮込むだけで煮くずれをおこしたり、麺が切れてしまっ
たりするという欠点があった。
用いて、乾麺を製造することが提唱されていたが、もち
麦は小麦に比べて非常に硬質で、小麦の製粉に用いられ
る水平ロール方式では、製粉化できなかった。しかも、
もち麦粉を麺生地にした場合、弾力性が強すぎるため
に、伸展性に欠け、もろさがあって、線状(麺状)にす
ることが困難であった。
で、素麺やうどんに比べて食物繊維質が多く、栄養価の
高いもち麦を主原料として、もち麦独特の香ばしさをも
ち、従来の麺類とは一味ちがって、美味しくてコクがあ
り、こしが強く、また長時間煮ても煮くずれをおこしに
くい、もち麦麺を製造する方法を提供することを目的と
している。
ためにこの発明のもち麦麺の製造方法は、a)もち麦を精
麦したのち、石臼方式により粉砕して製粉にしたもち麦
粉と、b)もち麦の子実を煎ったのち、石臼方式により粉
砕した子実粉とを、c)つなぎ材としての小麦粉とともに
食塩水を加えて十分に混捏して麺生地をつくり、d)この
麺生地を圧延、板切、油返し、細目作業、小均作業、掛
巻作業、室箱熟成、小引作業をこれらの順に行ったの
ち、十分に熟成させ、門干・箸分け作業により線状に形
成して乾燥させるものである。
て約80%位まで乾燥させたもち麦麺を、加湿して半生
状態とすることもできる。
法によれば、石臼方式によって粉砕するので、硬質のも
ち麦が種皮および胚芽ごと、確実に製粉化され、茶色が
かったもち麦粉が得られる。そして、小麦粉および食塩
水と混ぜ合わされて捏ねられることにより、小麦粉がつ
なぎ材として作用し、麺生地を引き伸ばしても切れにく
くなる。すなわち、もち麦は、含有されているグルテン
が水溶性で、製粉化された状態では小麦粉のような伸展
作用をもたないため、もろくて切れやすいが、小麦粉が
混合されることによって、その性質が緩和される。
作業、小均作業、掛巻作業、室箱熟成、小引作業したの
ち、十分に熟成させ、門干・箸分け作業する、いわゆる
手延素麺の製法に準じて製造されることにより、もち麦
粉の強すぎる粘弾性が抑えられ、線状の麺に仕上がると
ともに、優れた食感が得られるようになる。
ものを混合したことにより、もち麦のもつ独特の香ばし
い香りと風味が醸し出される。
を食するときには、通常の乾麺の場合と同様に、沸騰し
ている湯の中に入れ、再沸騰させて一定時間ゆであげれ
ば、冷やして冷やし麺として、あるいは温かいだし汁に
いれて汁麺として食べることができる。こうして、もち
麦麺をゆであげることによって、もち麦の澱粉質がα化
されるとともに、含有されているグルテンの特性が発揮
されて、こしの強い、粘弾力に富んだ麺になる。このた
め、長時間煮込んでも、麺が切れたりしなくなる。ま
た、このもち麦麺は、素朴な黒っぽい色合いを醸し出
し、独特の風味があって、舌ざわりが良い。しかも、素
麺やうどんに比べて、栄養価が高い。
させた麺を湿らすことによって一定の湿り気の生麺を得
るので、水分が麺全体にいきわたり、含水率の均一化が
図れる。
実施例を挙げて説明する。
麦を使用する。この種のもち麦は、もち米に匹敵するア
ミロペクチンを多く含む大麦の品種で、もち麦が硬質で
あるため、通常の水平ロール式の製粉機では製粉するこ
とができない。そこでまず、もち麦の玄麦を、通常、歩
留まり90%程度まで精麦したのち、確実に製粉化する
ために、石臼方式による粉砕機を用いて製粉にする。こ
の粉砕機は、高速回転可能な回転盤と、この回転盤に噛
合させた固定盤とを組み合わせた構造にし、回転盤と固
定盤との噛合部分による、衝撃力と剪断作用とを利用し
て、精麦したもち麦を粉砕しながら、たとえば110〜
120メッシュの篩(フィルター)によって篩別し、歩
留まり80〜85%程度の製粉を得る。この製粉化され
たもち麦粉は、種皮、胚、胚乳、胚芽など全てを含む栄
養価の高いものである。もち麦粉に含まれる種皮は小麦
製粉の場合のフスマに相当し大部分繊維質と考えられ
る。また胚芽は脂肪、蛋白質、各種の酵素、ビタミン類
を多く含んでいる。さらに、胚芽の中から消化酵素とし
てのアミラーゼが確認されている。
行して、もち麦の子実を十分に煎ったのち、石臼方式に
よる粉砕機を用いて製粉化する。
これに煎ったもち麦の子実の粉を適量加えて、食塩水を
注ぎながら十分に捏ね合わせて、麺生地をつくる。な
お、本実施例における配合割合は、もち麦粉が26%、
もち麦の子実の粉が5%、小麦粉が69%で、これらの
粉全体に対し食塩濃度12゜の食塩水を51%加える。
もち麦粉(もち麦の子実の粉を含む)と小麦粉の混合割
合は、上記した割合に限定するものではなく、普通は
3:7〜5:5の間で、適宜調整される。
さ5cm程度の帯状にのしながら、麺生地の肌を整えなが
ら熟成させる。
くし、2本に重ね合わせて圧延して渦巻き状に板切して
容器内に巻き込みながら熟成させる。このように形成さ
れた麺生地は約5cm角の棒状のもので、長さ方向に折
り畳んで数回繰り返し圧延機にかけることにより十分に
練り上げられ、熟成される。
返し)ながら容器内に巻き取って、十分(約3時間)に
熟成される。
直径15mmの丸ロールを通して、容器に巻き取り(細目
作業)、1時間ほど熟成させる。
を通して麺線とし、これを容器に渦巻き状に巻き取った
(小均(こなし)作業)のち、4時間ほで熟成させる。
巻機にてよじりながら引き伸ばし、2本の竹管(麺棒)
に8の字型に麺線を巻き付ける(巻掛作業)。
2本の管を上下に4〜5回引き延ばながら最終的に50
cm程度まで引き伸ばす小引作業を行う。そして、再び室
箱の掛段に掛けて約12時間ほど熟成させる。
線をさばきながら上下2mほどまで引き伸ばして乾燥さ
せれば、乾燥したもち麦麺が得られる。
ち麦麺の製造においては、麺生地を十分に時間をかけて
繰り返し引き伸ばしながら線状にして熟成させることが
必要である。
麦麺の製造過程で、もち麦麺を約80%位まで乾燥させ
たのち、それを加湿室に入れて20分程度加湿すること
により、半生麺が得られる。
が悪くてもろさがあり、作業性が悪いものであるが、上
記した手延素麺に準じた製造過程を採ることによって、
こしが強く、独特の風味があるもち麦麺が製造される。
すなわち、もち麦粉および小麦粉に対する加水率が51
%と非常に高いため、手延素麺に準じた製造方法を採用
する必要があった。これは、もち麦粉の上記性状に起因
するもので、加水率が45%以下になると、麺生地の弾
力性が強すぎて麺が切れて線状にならないからである。
なお素麺の製造方法に機械打ちがあるが、機械打ちの場
合の加水率は、一般に26〜45%で、45%までが限
度である。そして、加水率を51%程度まで上げること
により、麺肌が柔らかく、舌触りが良好で、しかも「こ
し」の強い麺が得られた。
の食塩濃度(通常は12゜)との関係で、水の混合割合
を高める必要があったからである。
せるために、上記したように煎ったもち麦の子実の粉を
5%程度、配合するが、とくに煎ったもち麦の子実の粉
は、非常に延びが悪くてもろさがあり(含有されている
水溶性グルテンに起因)、作業性が悪いので、水の混合
割合を51%程度まで高める必要があった。
養価の優れた点を明白にするため、もち麦麺(乾麺)と
従来の生うどん及び乾うどんとの成分分析(主要部分)
の比較表を示す。
維質、灰分、脂質が多く、またリン、鉄分、カリウムも
多く含まれていることが認められる。
この発明のもち麦麺の製造方法によれば、次のような効
果が達成される。
く、栄養価の高いもち麦を主原料として、もち麦独特の
香ばしさをもち、美味ししくてコクがあり、こしが強
く、また長時間煮ても煮くずれをおこしにくい、もち麦
麺を製造することができる。とくに本発明の製造方法に
よってできたもち麦麺は、従来の麺にない種皮、胚、胚
乳、胚芽を自然状態で多く含み、極めて栄養価の高い健
康食品である。従来、麺類を製造する過程に栄養素とし
て胚芽などをわざわざ混入する傾向にあるが、この発明
においてはそのような必要が全くない。
分が麺全体にいきわたり、含水率が均一化された半生状
態のもち麦麺が得られる。
Claims (2)
- 【請求項1】 a)もち麦を精麦したのち、石臼方式によ
り粉砕して製粉にしたもち麦粉と、b)もち麦の子実を煎
ったのち、石臼方式により粉砕した子実粉とを、c)つな
ぎ材としての小麦粉とともに食塩水を加えて十分に混捏
して麺生地をつくり、d)この麺生地を圧延、板切、油返
し、細目作業、小均作業、掛巻作業、室箱熟成、小引作
業をこれらの順に行ったのち、十分に熟成させ、門干・
箸分け作業により線状に形成して乾燥させたことを特徴
とするもち麦麺の製造方法。 - 【請求項2】 線状に形成して約80%位まで乾燥させ
たもち麦麺を、加湿して半生状態とした請求項1記載の
もち麦麺の製造方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP3332442A JP2928419B2 (ja) | 1991-11-20 | 1991-11-20 | もち麦麺の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP3332442A JP2928419B2 (ja) | 1991-11-20 | 1991-11-20 | もち麦麺の製造方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH05137526A true JPH05137526A (ja) | 1993-06-01 |
| JP2928419B2 JP2928419B2 (ja) | 1999-08-03 |
Family
ID=18255029
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP3332442A Expired - Lifetime JP2928419B2 (ja) | 1991-11-20 | 1991-11-20 | もち麦麺の製造方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2928419B2 (ja) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2010140563A1 (ja) * | 2009-06-02 | 2010-12-09 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 大麦粉の製造方法 |
| JP2014200243A (ja) * | 2013-04-05 | 2014-10-27 | 栄記 西村 | 煎麦及び煎米入りパン及び麺製品 |
| JP2016002044A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 株式会社日清製粉グループ本社 | 麺類 |
| JP2019103437A (ja) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | 熊本製粉株式会社 | 純大麦麺の製造方法 |
| CN114947060A (zh) * | 2022-06-17 | 2022-08-30 | 青海华实科技投资管理有限公司 | 一种改善肠道微生态的糯青稞挂面及其制备方法和应用 |
| CN115260804A (zh) * | 2022-08-19 | 2022-11-01 | 杭州承香堂实业有限公司 | 一种香泥的制备方法 |
-
1991
- 1991-11-20 JP JP3332442A patent/JP2928419B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2010140563A1 (ja) * | 2009-06-02 | 2010-12-09 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 大麦粉の製造方法 |
| JP2010279262A (ja) * | 2009-06-02 | 2010-12-16 | National Agriculture & Food Research Organization | 大麦粉の製造方法 |
| JP2014200243A (ja) * | 2013-04-05 | 2014-10-27 | 栄記 西村 | 煎麦及び煎米入りパン及び麺製品 |
| JP2016002044A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 株式会社日清製粉グループ本社 | 麺類 |
| JP2019103437A (ja) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | 熊本製粉株式会社 | 純大麦麺の製造方法 |
| CN114947060A (zh) * | 2022-06-17 | 2022-08-30 | 青海华实科技投资管理有限公司 | 一种改善肠道微生态的糯青稞挂面及其制备方法和应用 |
| CN114947060B (zh) * | 2022-06-17 | 2024-04-16 | 青海华实科技投资管理有限公司 | 一种改善肠道微生态的糯青稞挂面及其制备方法和应用 |
| CN115260804A (zh) * | 2022-08-19 | 2022-11-01 | 杭州承香堂实业有限公司 | 一种香泥的制备方法 |
| CN115260804B (zh) * | 2022-08-19 | 2024-02-13 | 杭州承香堂实业有限公司 | 一种香泥的制备方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2928419B2 (ja) | 1999-08-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5228060B2 (ja) | 米粉を使用した韓国式パンケーキの粉末調合物 | |
| JP5837188B2 (ja) | 固くならない餅の製造方法及び該方法で製造された餅 | |
| Pagani et al. | Traditional Italian products from wheat and other starchy flours | |
| US5234706A (en) | Processes for products from potatoes and other roots, seeds, and fruit | |
| JP4707694B2 (ja) | 小麦生胚芽粉末を含む焼き菓子用穀粉及びこれを使用した焼き菓子 | |
| CN102395283A (zh) | 全谷物速食面食 | |
| KR20110033341A (ko) | 쌀가루를 함유한 호두과자 제조방법 | |
| Tong | Gluten-free noodles | |
| JP3075556B2 (ja) | 米粉及びそれを用いた加工食品の製造法 | |
| CN103750158B (zh) | 一种全谷物面条及其生产方法 | |
| JPH05137526A (ja) | もち麦麺の製造方法 | |
| JP2008104393A (ja) | 全粒穀粉及びその製造方法並びにそれを使用した食品 | |
| JP2008119627A (ja) | 臼式製粉のための調質方法 | |
| KR101073146B1 (ko) | 면류 제조를 위한 자포니카 계열의 초미분 쌀가루 및 이를이용한 증숙과정이 배제된 쌀국수 제조방법 | |
| KR100437993B1 (ko) | 해조류를 이용한 냉면용 해조가루와 국수용 제분가루 및그 제조방법 | |
| CN105341049A (zh) | 可可味多谷物蛋糕预拌粉 | |
| PL231240B1 (pl) | Sposób wytwarzania makaronu i makaron | |
| JP4744395B2 (ja) | 小麦含有米菓およびその製造方法 | |
| Phuenpipob et al. | Utilization from Okara to replace wheat flour in ice-cream cone | |
| RU2696897C1 (ru) | Чипсы цельнозерновые и способ их производства | |
| JP2012244936A (ja) | 米デンプン含有粉並びにその製造方法 | |
| RU2284112C2 (ru) | Многокомпонентная хлебопекарная смесь "деревенская тыквенная" | |
| JP4050130B2 (ja) | 小麦粉 | |
| RU2627560C1 (ru) | Способ производства основы для изготовления теста из цельного гидролизованного пророщенного зерна пшеницы и состав тестовой заготовки, полученный указанным способом | |
| JPH01235554A (ja) | そばめんの製造方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514 Year of fee payment: 10 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514 Year of fee payment: 11 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 Year of fee payment: 12 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514 Year of fee payment: 13 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514 Year of fee payment: 13 |