JPH05133309A - Starter for engine - Google Patents
Starter for engineInfo
- Publication number
- JPH05133309A JPH05133309A JP3326551A JP32655191A JPH05133309A JP H05133309 A JPH05133309 A JP H05133309A JP 3326551 A JP3326551 A JP 3326551A JP 32655191 A JP32655191 A JP 32655191A JP H05133309 A JPH05133309 A JP H05133309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- starter
- time
- main controller
- dynamo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 11
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 10
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 10
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、車両等においてスタ
ータモータを備えたエンジンの起動装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an engine starting device equipped with a starter motor in a vehicle or the like.
【0002】[0002]
【従来の技術】自動車等の車両では、バッテリを電源と
して運転されるスタータモータが設けられ、オペレータ
がこのスタータモータをある時間運転することによりエ
ンジンを起動させるようにしたものが多くみられる。2. Description of the Related Art Many vehicles such as automobiles are provided with a starter motor that is driven by a battery as a power source, and an operator starts the engine by operating the starter motor for a certain period of time.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記起動
時、オペレータは、バッテリの無駄な放電を避けるため
に、スタータモータの運転時間をできるだけ短くしよう
とし、このために、スタータモータの運転時間が不足し
てエンジンが所定回転数に至らず、つまり、起動に至ら
ないことが度々生じる。この際、スタータモータの運転
を停止した直後に、これを再始動して上記操作を何度も
繰り返すと、スタータモータに過度の負担がかかり、か
つ、バッテリが過放電するという不都合を生じる。By the way, at the time of starting, the operator tries to make the operating time of the starter motor as short as possible in order to avoid useless discharge of the battery, and therefore the operating time of the starter motor is insufficient. As a result, the engine often does not reach a predetermined rotation speed, that is, it does not often start. At this time, if the starter motor is restarted immediately after it is stopped and the above operation is repeated many times, the starter motor is overloaded and the battery is over-discharged.
【0004】[0004]
【発明の目的】この発明は、上記のような事情に注目し
てなされたもので、バッテリを電源とするスタータモー
タによって、エンジンを起動させる際、スタータモータ
に過度の負担がかからないようにすると共に、バッテリ
が過放電しないようにして、適切な起動ができるように
することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and prevents an excessive load from being applied to the starter motor when the engine is started by the starter motor using a battery as a power source. , The purpose is to prevent the battery from being over-discharged and to enable proper startup.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの発明の特徴とするところは、スタータモータを所
定時間以上に運転したのにかかわらずエンジンが所定回
転数以下のとき、上記スタータモータをある所定時間を
越えるまで休止させる第1処理と、この第1処理を繰り
返すと共に、この繰り返しによってもエンジンが上記所
定回転数以上にならないままで上記繰り返しの回数が所
定回数以上になったとき、エンジンを起動の不可能な状
態にさせる第2処理とを実行する制御装置を設けた点に
ある。A feature of the present invention for achieving the above object is that the starter motor is operated when the engine speed is equal to or lower than a predetermined speed regardless of whether the starter motor is operated for a predetermined time or longer. Is repeated until a predetermined time is exceeded, and this first process is repeated, and when the number of repetitions reaches a predetermined number or more without repeating the engine above the predetermined number of revolutions by this repetition, The point is that a control device is provided for executing a second process for making the engine inoperable.
【0006】[0006]
【作 用】上記構成による作用は次の如くである。メイ
ンコントローラ(制御装置)42は、次の第1処理と第
2処理とを実行する。即ち、まず、スタータダイナモ
(スタータモータ)15を所定時間以上に運転したのに
かかわらずエンジン6が所定回転数以下のとき、上記ス
タータダイナモ(スタータモータ)15をある所定時間
を越えるまで休止させる第1処理を実行する。このた
め、スタータダイナモ(スタータモータ)15の運転で
エンジン6が起動に至らなかったとき、上記スタータダ
イナモ(スタータモータ)15の運転を停止した直後に
これを再始動させていた従来に比べて、このスタータダ
イナモ(スタータモータ)15に過度の負担がかかるこ
とが防止され、かつ、バッテリ17が過放電になること
も防止される。[Operation] The operation of the above configuration is as follows. The main controller (control device) 42 executes the following first processing and second processing. That is, first, when the engine 6 is at a predetermined rotation speed or lower even though the starter dynamo (starter motor) 15 has been operated for a predetermined time or more, the starter dynamo (starter motor) 15 is stopped until it exceeds a predetermined time. 1 Process is executed. Therefore, when the engine 6 is not started by the operation of the starter dynamo (starter motor) 15, the engine 6 is restarted immediately after the operation of the starter dynamo (starter motor) 15 is stopped. The starter dynamo (starter motor) 15 is prevented from being overloaded, and the battery 17 is prevented from being over-discharged.
【0007】しかも、上記第1処理を繰り返すと共に、
この繰り返しによってもエンジン6が上記所定回転数以
上にならないままで上記繰り返しの回数が所定回数以上
になったとき、エンジン6を起動の不可能な状態にさせ
る第2処理を実行する。このため、上記のようにエンジ
ン6が起動の不可能な状態となったときには、その原因
を除去するための点検、修理などの何らかの作業が強要
されるのであって、無理な起動が防止される。Moreover, while repeating the first process,
Even if the engine 6 does not reach the predetermined number of revolutions or more by this repetition and the number of repetitions reaches the predetermined number of times or more, the second process for making the engine 6 in the unstartable state is executed. Therefore, when the engine 6 is in a state where it cannot be started as described above, some work such as inspection and repair for removing the cause is forced, and an unreasonable start is prevented. ..
【0008】[0008]
【実施例】以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。図2と図3において、符号1は車両たるゴルフカー
で、このゴルフカー1の車体2の前部には左右一対の前
輪3,3が操向自在に支承されている。一方、同上車体
2の後部には駆動輪とされる左右一対の後輪4,4が支
承されている。同上車体2のほぼ中央部には車両の走行
駆動源たるガソリンエンジン6が搭載されている。この
エンジン6の吸気ポートには気化器7と吸気管8とが連
設され、一方、排気ポートには排気管9とマフラー10
とが連設され、このマフラー10は車体2上の右側に配
設されている。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In FIGS. 2 and 3, reference numeral 1 denotes a golf car which is a vehicle, and a pair of left and right front wheels 3, 3 are rotatably supported on a front portion of a body 2 of the golf car 1. On the other hand, a pair of left and right rear wheels 4 and 4, which are drive wheels, are supported at the rear of the vehicle body 2. Same as above, a gasoline engine 6 which is a driving source of the vehicle is mounted in the substantially central portion of the vehicle body 2. A carburetor 7 and an intake pipe 8 are connected to the intake port of the engine 6, while an exhaust pipe 9 and a muffler 10 are provided at the exhaust port.
And the muffler 10 are arranged on the right side of the vehicle body 2.
【0009】上記エンジン6後方の車体2上には、歯車
式の減速機12が支持されている。この減速機12の入
力軸は、Vベルト巻掛式の自動変速装置13によって上
記エンジン6に連結され、同上減速機12の出力軸は前
記後輪4,4に連結されている。そして、上記エンジン
6が駆動すれば、自動変速装置13と減速機12を介し
て上記後輪4,4が駆動され、車両が走行可能とされ
る。A gear type speed reducer 12 is supported on the vehicle body 2 behind the engine 6. The input shaft of the speed reducer 12 is connected to the engine 6 by a V-belt winding type automatic transmission 13, and the output shaft of the speed reducer 12 is connected to the rear wheels 4 and 4. When the engine 6 is driven, the rear wheels 4 and 4 are driven via the automatic transmission 13 and the speed reducer 12, and the vehicle can run.
【0010】上記エンジン6の前方にはスタータダイナ
モ15が設けられ、このスタータダイナモ15は、Vベ
ルト巻掛装置16により上記エンジン6に連結されてい
る。上記スタータダイナモ15はエンジン6を起動させ
るためのスタータモータと、発電機とを兼ねており、こ
のスタータダイナモ15がスタータモータとして機能す
るときには、上記減速機12の右側に配設されたバッテ
リ17を電源として駆動し、発電機として機能するとき
には、その出力が同上バッテリ17に充電される。A starter dynamo 15 is provided in front of the engine 6, and the starter dynamo 15 is connected to the engine 6 by a V-belt winding device 16. The starter dynamo 15 serves both as a starter motor for starting the engine 6 and a generator. When the starter dynamo 15 functions as a starter motor, the battery 17 disposed on the right side of the speed reducer 12 is connected to the starter dynamo 15. When it is driven as a power source and functions as a generator, its output is charged in the battery 17 as above.
【0011】図2から図4において、上記車体2の前部
で左右中央部から後上方に向ってハンドルポスト19が
突設されている。このハンドルポスト19に操舵軸20
が支承され、この操舵軸20の上端にバー式のハンドル
21が取り付けられている。上記操舵軸20の下端に歯
車装置22を介して上記前輪3,3側が操舵可能に連結
され、また、上記歯車装置22には操舵モータ23が連
結され、この操舵モータ23にも上記歯車装置22を介
して上記前輪3,3側が操舵可能に連結されている。そ
して、上記ハンドル21への操作、もしくは、操舵モー
タ23の駆動によって、いずれにしても歯車装置22を
介し前輪3,3が操舵されるようになっている。また、
上記操舵軸20の上端には駐車レバー24が枢支されて
いる。In FIGS. 2 to 4, a handle post 19 is provided so as to project from the right and left central portions of the vehicle body 2 toward the rear upper side. The steering shaft 20 is attached to the handle post 19.
And a bar type handle 21 is attached to the upper end of the steering shaft 20. The front wheels 3, 3 are steerably connected to the lower end of the steering shaft 20 via a gear device 22, and a steering motor 23 is connected to the gear device 22. The steering motor 23 also has the gear device 22. The front wheels 3 and 3 are connected to each other via a steering wheel. The front wheels 3 and 3 are steered via the gear unit 22 by operating the steering wheel 21 or driving the steering motor 23. Also,
A parking lever 24 is pivotally supported on the upper end of the steering shaft 20.
【0012】同上図2から図4において、前記減速機1
2の中間軸には、その右端にディスクブレーキ25が取
り付けられ、他の中間軸の左端には電磁ブレーキ26が
取り付けられている。上記ディスクブレーキ25は上記
駐車レバー24によって、制動もしくは制動解除操作さ
せられる。一方、前記ハンドル21の左側グリップに対
応してブレーキレバー27が設けられ、このブレーキレ
バー27の操作によっても、同上ディスクブレーキ25
は制動もしくは制動解除操作される。そして、この制動
操作によって、前記減速機12を介し後輪4,4が制動
される。上記電磁ブレーキ26は、通常、ばね力によっ
て制動動作しており、これによっても上記後輪4,4が
減速機12を介し制動される。上記電磁ブレーキ26を
電気的にオン(ON)すれば、上記ばね力に抗する電磁
力によって上記電磁ブレーキ26の制動が解除される。2 to 4, the speed reducer 1 is
A disk brake 25 is attached to the right end of the second intermediate shaft, and an electromagnetic brake 26 is attached to the left end of the other intermediate shaft. The disc brake 25 is braked or released by the parking lever 24. On the other hand, a brake lever 27 is provided corresponding to the left grip of the handle 21, and the disc brake 25 can be operated by operating the brake lever 27.
Is braked or released. By this braking operation, the rear wheels 4, 4 are braked via the speed reducer 12. The electromagnetic brake 26 is normally braked by a spring force, which also brakes the rear wheels 4 and 4 via the speed reducer 12. When the electromagnetic brake 26 is electrically turned on (ON), braking of the electromagnetic brake 26 is released by the electromagnetic force that opposes the spring force.
【0013】同上図2から図4において、前記気化器7
のスロットルバルブには第1ワイヤ28を介して切換装
置29が連結され、更に、この切換装置29には第2ワ
イヤ30を介してガバナ装置31が連結され、また、こ
のガバナ装置31には第3ワイヤ32を介して前記ハン
ドル21の右側グリップに対応して設けられたアクセル
レバー33が連結されている。また、同上気化器7のス
ロットルバルブには上記第1ワイヤ28と切換装置29
を介して電磁クラッチ35とステップモータ36とが連
結されている。2 to 4, the vaporizer 7 shown in FIG.
A switching device 29 is connected to the throttle valve via a first wire 28, a governor device 31 is connected to the switching device 29 via a second wire 30, and the governor device 31 is connected to a first device. An accelerator lever 33 provided corresponding to the right grip of the handle 21 is connected via a 3 wire 32. Further, the same as above, the first wire 28 and the switching device 29 are attached to the throttle valve of the carburetor 7.
The electromagnetic clutch 35 and the step motor 36 are connected via the.
【0014】そして、上記切換装置29の切換動作によ
って、アクセルレバー33が気化器7のスロットルバル
ブに連結されれば、アクセルレバー33の操作が、上記
ガバナ装置31と上記切換装置29とを介して気化器7
のスロットルバルブに伝えられ、上記アクセルレバー3
3の操作量に応じた上記スロットルバルブの開閉動作が
得られるようになっている。また、同上切換装置29の
切換動作によって、ステップモータ36が同上気化器7
のスロットルバルブに連結されれば、上記ステップモー
タ36の動作が、接続動作した電磁クラッチ35と、切
換装置29とを介して同上気化器7のスロットルバルブ
に伝えられ、上記ステップモータ36の動作に応じたス
ロットルバルブの開閉動作が得られるようになってい
る。When the accelerator lever 33 is connected to the throttle valve of the carburetor 7 by the switching operation of the switching device 29, the operation of the accelerator lever 33 is performed via the governor device 31 and the switching device 29. Vaporizer 7
Is transmitted to the throttle valve of the
The opening / closing operation of the throttle valve according to the operation amount of 3 is obtained. Further, the stepping motor 36 is moved by the switching operation of the switching device 29 of the above.
If it is connected to the throttle valve of the above, the operation of the step motor 36 is transmitted to the throttle valve of the carburetor 7 via the connected electromagnetic clutch 35 and the switching device 29, and the operation of the step motor 36 is performed. The opening / closing operation of the corresponding throttle valve can be obtained.
【0015】前記車体2の後部にはステッププレート3
8が敷設されている。オペレータがこのステッププレー
ト38上に立った状態で乗車すれば、前記ハンドル21
の操舵操作ができると共に、ブレーキレバー27やアク
セルレバー33の操作ができる。上記車体2の前部には
ゴルフバッグ39を載置させるためのバスケット40が
設けられており、オペレータは上記操舵等により、ゴル
フバッグ39を所望位置に運ぶことができる。A step plate 3 is provided at the rear of the vehicle body 2.
8 are laid. If the operator gets on while standing on the step plate 38, the handle 21
The steering lever can be operated and the brake lever 27 and the accelerator lever 33 can be operated. A basket 40 for mounting the golf bag 39 is provided on the front portion of the vehicle body 2, and the operator can carry the golf bag 39 to a desired position by the steering or the like.
【0016】同上図2から図4において、上記ゴルフカ
ー1を電気、電子的に制御するための車両構成部品につ
き説明する。上記車体2の左側部にはメインコントロー
ラ42が設けられている。一方、前記エンジン6には点
火回路44が電気的に接続(以下、単に接続という。)
され、この点火回路44は上記メインコントローラ42
に接続されている。また、上記エンジン6の回転数を検
出する回転センサ45が設けられ、この回転センサ45
も同上メインコントローラ42に接続され、上記回転セ
ンサ45の出力信号により、点火回路44における点火
時期が定められる。2 to 4, vehicle components for electrically and electronically controlling the golf car 1 will be described. A main controller 42 is provided on the left side of the vehicle body 2. On the other hand, an ignition circuit 44 is electrically connected to the engine 6 (hereinafter, simply referred to as connection).
The ignition circuit 44 is connected to the main controller 42.
It is connected to the. Further, a rotation sensor 45 for detecting the rotation speed of the engine 6 is provided.
The same is also connected to the main controller 42, and the ignition timing in the ignition circuit 44 is determined by the output signal of the rotation sensor 45.
【0017】上記メインコントローラ42に対し、前記
バッテリ17の電力を供給可能とするキースイッチであ
るメインスイッチ46が設けられている。また、同上メ
インコントローラ42には、ゴルフカー1の発進、もし
くは停止を可能とする発進停止スイッチ47が接続され
ている。また、同上メインコントローラ42にモード切
換スイッチ48が接続され、このモード切換スイッチ4
8は、オペレータが乗車した状態でゴルフカー1の各構
成部品を直接操作できるようにする手動モードと、リモ
コン(遠隔操作)によってゴルフカー1の各構成部品を
操作できるようにする自動モードと、定点通過モードの
いずれかを選択できるようになっている。上記定点通過
モードにつき簡単に説明すると、ゴルフカー1の走行路
面には、所定の走行コースで、上記ゴルフカー1を停止
させたいところに定点たる磁石が埋設されている。そし
て、上記ゴルフカー1が自動走行して上記磁石に達する
と、その磁力の検出で自動停止する。ところで、上記定
点通過モードを選択したときには、上記磁石に達して
も、これを無視して、次の定点たる磁石にまで走行する
ようになっている。A main switch 46, which is a key switch capable of supplying the electric power of the battery 17 to the main controller 42, is provided. In addition, a start / stop switch 47 that enables the golf car 1 to start or stop is connected to the main controller 42. Further, a mode changeover switch 48 is connected to the main controller 42 of the same as above.
Reference numeral 8 denotes a manual mode in which an operator can directly operate each component of the golf car 1 in a riding state, and an automatic mode in which each component of the golf car 1 can be operated by a remote controller (remote operation). Either of the fixed point passing modes can be selected. The fixed point passing mode will be briefly described. On the traveling road surface of the golf car 1, a fixed point magnet is embedded at a position where the golf car 1 is to be stopped on a predetermined traveling course. When the golf car 1 automatically travels and reaches the magnet, the golf car 1 is automatically stopped by detecting the magnetic force. By the way, when the fixed point passing mode is selected, even if the magnet is reached, it is ignored and the vehicle travels to the next fixed point magnet.
【0018】上記の場合、ゴルフカー1とは別に発信機
50が設けられ、この発信機50にも、上記発進停止ス
イッチ47と同じ発信停止スイッチ51が備えられてい
る。一方、メインコントローラ42に接続されるリモコ
ンコントローラ52が設けられている。そして、上記発
信機50の発信停止スイッチ51を操作すれば、その信
号が上記リモコンコントローラ52により受けられて、
ゴルフカー1の各構成部品が操作される。In the above case, the transmitter 50 is provided separately from the golf car 1, and this transmitter 50 is also provided with the same transmission stop switch 51 as the start stop switch 47. On the other hand, a remote controller 52 connected to the main controller 42 is provided. When the transmission stop switch 51 of the transmitter 50 is operated, the signal is received by the remote controller 52,
Each component of the golf car 1 is operated.
【0019】前記減速機12には車速センサ53が取り
付けられ、また、前記アクセルレバー33にはアクセル
スイッチ54が取り付けられ、これら車速センサ53と
アクセルスイッチ54はいずれもメインコントローラ4
2に接続されている。A vehicle speed sensor 53 is attached to the speed reducer 12, and an accelerator switch 54 is attached to the accelerator lever 33. The vehicle speed sensor 53 and the accelerator switch 54 are both main controllers 4.
Connected to 2.
【0020】上記モード切換スイッチ48により、手動
モードを選択したとき、前記切換装置29は、この切換
装置29とガバナ装置31を介し気化器7のスロットル
バルブにアクセルレバー33を連結させる。一方、同上
モード切換スイッチ48により、自動モードを選択した
ときには、上記切換装置29は、この切換装置29と電
磁クラッチ35を介し上記気化器7のスロットルバルブ
にステップモータ36を接続させる。When the manual mode is selected by the mode selector switch 48, the switching device 29 connects the accelerator lever 33 to the throttle valve of the carburetor 7 via the switching device 29 and the governor device 31. On the other hand, when the automatic mode is selected by the mode switching switch 48, the switching device 29 connects the step motor 36 to the throttle valve of the carburetor 7 via the switching device 29 and the electromagnetic clutch 35.
【0021】上記気化器7のスロットルバルブには、そ
の開度を検出するスロットルセンサ55が設けられ、こ
のスロットルセンサ55は前記ステップモータ36と共
に上記メインコントローラ42に接続されている。そし
て、自動モードでは、車速センサ53の検出信号によ
り、車速が遅ければ、ステップモータ36の作動により
気化器7のスロットルバルブをより大きく開弁させ、車
速が速ければ、スロットルバルブをより小さく閉弁させ
るようになされている。また、同上ステップモータ36
の作動により上記スロットルバルブが開閉弁するとき、
上記スロットルセンサ55が、この開度を検出してメイ
ンコントローラ42を介し上記ステップモータ36にフ
ィードバックし、これによって適正な開度が得られるよ
うになっている。The throttle valve of the carburetor 7 is provided with a throttle sensor 55 for detecting the opening of the carburetor 7. The throttle sensor 55 is connected to the main controller 42 together with the step motor 36. In the automatic mode, the detection signal of the vehicle speed sensor 53 causes the throttle valve of the carburetor 7 to be opened larger by the operation of the step motor 36 when the vehicle speed is slow, and the throttle valve is closed smaller when the vehicle speed is fast. It is designed to let you. In addition, the same as above step motor 36
When the above throttle valve opens and closes due to the operation of
The throttle sensor 55 detects this opening and feeds it back to the step motor 36 via the main controller 42, whereby an appropriate opening is obtained.
【0022】前記バッテリ17とメインリレー56との
直列回路に抵抗器57が並列に接続され、この並列回路
の一端はスタータダイナモコントローラ58を介しメイ
ンコントローラ42に接続され、他端は切換リレー59
と電源センサ60とによる直列回路を介して前記スター
タダイナモ15に接続されている。また、上記メインリ
レー56、切換リレー59、および電源センサ60は、
いずれも上記スタータダイナモコントローラ58を介し
メインコントローラ42に接続されている。上記の場
合、抵抗器57は前記マフラー10とは断熱材57aに
よって熱的に隔絶されている。A resistor 57 is connected in parallel to the series circuit of the battery 17 and the main relay 56, one end of this parallel circuit is connected to the main controller 42 via a starter dynamo controller 58, and the other end is a switching relay 59.
It is connected to the starter dynamo 15 via a series circuit including a power source sensor 60 and a power source sensor 60. Further, the main relay 56, the switching relay 59, and the power source sensor 60 are
Both are connected to the main controller 42 via the starter dynamo controller 58. In the above case, the resistor 57 is thermally isolated from the muffler 10 by the heat insulating material 57a.
【0023】上記ゴルフカー1の走行路面上には、所望
の走行コースに沿って誘導線61が埋設されており、こ
の誘導線61の長手方向に沿って所定位置にS極、もし
くはN極の磁石61aが設置されている。一方、前記歯
車装置22に連動して、前輪3,3の操舵方向と同方向
に回動する回動アーム62が設けられている。この回動
アーム62の回動端に3つの誘導線センサ63が取り付
けられ、これら誘導線センサ63は増幅器64を介しメ
インコントローラ42に接続されている。また、前記操
舵モータ23も操舵コントローラ65を介してメインコ
ントローラ42に接続されている。一方、車体2の下腹
には定点センサ66が取り付けられ、この定点センサ6
6は増幅器67を介して同上メインコントローラ42に
接続されている。A guide wire 61 is buried along the desired traveling course on the traveling road surface of the golf car 1, and an S pole or an N pole is provided at a predetermined position along the longitudinal direction of the guide wire 61. A magnet 61a is installed. On the other hand, a rotating arm 62 that rotates in the same direction as the steering direction of the front wheels 3, 3 is provided in association with the gear device 22. Three guide wire sensors 63 are attached to the rotating end of the rotating arm 62, and these guide wire sensors 63 are connected to the main controller 42 via an amplifier 64. The steering motor 23 is also connected to the main controller 42 via the steering controller 65. On the other hand, a fixed point sensor 66 is attached to the lower side of the vehicle body 2, and the fixed point sensor 6
6 is connected to the same main controller 42 as above via an amplifier 67.
【0024】次の各センサやスイッチもメインコントロ
ーラ42に全て接続されている。70は超音波発信機の
障害物センサで、車体2の前端に取り付けられている。
71は増幅器である。72は追突防止センサで、これは
車体2の前部に取り付けられる受信器73と同上車体2
の後部に取り付けられる発信器74とを有している。上
記受信器73はこのゴルフカー1の前方にいる他のゴル
フカー1からの信号を受けて、これに追突することを防
止し、上記発信器74はこのゴルフカー1に他のゴルフ
カー1が追突しないように信号を発信する。The following sensors and switches are all connected to the main controller 42. An obstacle sensor 70 of the ultrasonic transmitter is attached to the front end of the vehicle body 2.
71 is an amplifier. Reference numeral 72 denotes a rear-end collision prevention sensor, which is the same as the receiver 73 attached to the front part of the vehicle body 2.
And a transmitter 74 attached to the rear of the vehicle. The receiver 73 receives a signal from another golf car 1 in front of the golf car 1 to prevent the vehicle from colliding with the golf car 1, and the transmitter 74 causes the golf car 1 to receive another golf car 1 Send a signal to prevent a rear-end collision.
【0025】また、77はバンパスイッチで、これはゴ
ルフカー1が何かに衝突したことを検出する。78は乗
車スイッチで、これは前記ステッププレート38の下面
側に設けられ、このステッププレート38上に人が乗っ
たことを検出する。79は駐車スイッチで、これは前記
駐車レバー24の操作でディスクブレーキ25を制動さ
せたことを検出する。80はバックスイッチで、これは
ゴルフカー1がバックしたことを検出する。更に、81
は保守スイッチ、82は警報装置である。Reference numeral 77 is a bumper switch, which detects that the golf car 1 has collided with something. Reference numeral 78 denotes a boarding switch, which is provided on the lower surface side of the step plate 38 and detects that a person has stepped on the step plate 38. A parking switch 79 detects that the disc brake 25 is braked by operating the parking lever 24. A back switch 80 detects that the golf car 1 has backed. Furthermore, 81
Is a maintenance switch, and 82 is an alarm device.
【0026】次に、ゴルフカー1を無人で自動走行させ
る時のメインコントローラ42による制御につき説明す
る。メインスイッチ46をオンした後、モード切換スイ
ッチ48により自動モードを選択すると共に、発進停止
スイッチ47、もしくは発信機50の発信停止スイッチ
51の操作によりメインコントローラ42に発信指令を
与えると、電磁クラッチ35が接続すると共に、切換装
置29により電磁クラッチ35が気化器7のスロットル
バルブに連結され、その開度がステップモータ36によ
り自動調整される。この場合、上記気化器7のスロット
ルバルブに対しては、切換装置29によりガバナ装置3
1やアクセルレバー33の連結が解除される。また、上
記と同時に、電磁ブレーキ26がオンされて制動解除さ
れる。Next, the control by the main controller 42 when the golf car 1 is automatically driven unmanned will be described. After the main switch 46 is turned on, the automatic mode is selected by the mode changeover switch 48, and a transmission command is given to the main controller 42 by operating the start stop switch 47 or the transmission stop switch 51 of the transmitter 50. And the electromagnetic clutch 35 is connected to the throttle valve of the carburetor 7 by the switching device 29, and the opening degree thereof is automatically adjusted by the step motor 36. In this case, with respect to the throttle valve of the carburetor 7, the governor device 3 is controlled by the switching device 29.
The connection of 1 and the accelerator lever 33 is released. At the same time as the above, the electromagnetic brake 26 is turned on and the braking is released.
【0027】そして、切換リレー59の作動により、バ
ッテリ17にスタータダイナモ15が接続され、このス
タータダイナモ15がスタータモータとして機能し、エ
ンジン6を起動させる。Then, by operating the switching relay 59, the starter dynamo 15 is connected to the battery 17, and this starter dynamo 15 functions as a starter motor to start the engine 6.
【0028】上記の場合、メインコントローラ42は、
上記スタータダイナモ15によりエンジン6を起動させ
るための制御装置を備え、この装置は下記する第1処理
と第2処理とを実行する。この装置を、図1により説明
する。この図は上記制御装置のフローチャートを示し、
図中(P‐1)〜(P‐16)はプログラムの各ステッ
プを示している。In the above case, the main controller 42 is
A control device for starting the engine 6 by the starter dynamo 15 is provided, and this device executes a first process and a second process described below. This device will be described with reference to FIG. This figure shows a flow chart of the control device,
In the figure, (P-1) to (P-16) indicate each step of the program.
【0029】上記したようにメインコントローラ42に
発信指令を与えることにより、バッテリ17にスタータ
ダイナモ15が接続されると、つまり、エンジン6が起
動処理されると(P‐1)、(P‐2)において、起動
フラグが「起動」とされる。このため、スタータダイナ
モ15が始動して、その運転時間が積算される(P‐
3)。この運転時間が予め設定された所定時間に達して
おらず(P‐4)、かつ、エンジン6の回転数が予め設
定された所定回転数を越えれば(P‐5)、上記起動フ
ラグが「成功」とされる(P‐6)。そして、スタータ
ダイナモ15を停止させ(P‐7)、次に(P‐1)に
戻り、エンジン6の起動制御が終了する。When the starter dynamo 15 is connected to the battery 17 by giving a transmission command to the main controller 42 as described above, that is, when the engine 6 is started up (P-1), (P-2). ), The start flag is set to “start”. For this reason, the starter dynamo 15 is started and its operating time is integrated (P-
3). If the operating time does not reach the preset predetermined time (P-4) and the rotation speed of the engine 6 exceeds the preset predetermined rotation speed (P-5), the start flag is set to ""Success" (P-6). Then, the starter dynamo 15 is stopped (P-7), and then the process returns to (P-1), and the start control of the engine 6 ends.
【0030】上記(P‐5)で、エンジン6の回転数が
所定回転数以下であるときには、上記(P‐1)〜(P
‐4)が繰り返されるが、(P‐4)において、スター
タダイナモ15の運転時間が所定時間以上となったとき
には、起動フラグが「スタータ休止」とされ(P‐
8)、スタータダイナモ15の運転の停止によりこれが
休止することになる(P‐9)。In the above (P-5), when the rotation speed of the engine 6 is less than or equal to the predetermined rotation speed, the above (P-1) to (P-1)
-4) is repeated, but in (P-4), when the operating time of the starter dynamo 15 exceeds a predetermined time, the start flag is set to "starter stop" (P-
8), the operation of the starter dynamo 15 is stopped, so that it is stopped (P-9).
【0031】この後、(P‐1)に戻り、スタータダイ
ナモ15の休止時間が積算され(P‐10)、この休止
時間が予め設定された所定時間以下のときは(P‐1
1)、上記(P‐1)、(P‐10)、および(P‐1
1)が繰り返される。一方、上記(P‐11)で休止時
間が上記所定時間を越えたときには、起動フラグが「起
動前」とされ(P‐12)、これを起動失敗として、そ
の起動回数が加算される(P‐13)。即ち、上記(P
‐1)〜(P‐5)と、(P‐8)〜(P‐13)が第
1処理として実行される。After that, the procedure returns to (P-1), the rest time of the starter dynamo 15 is integrated (P-10), and when this rest time is less than a preset predetermined time, (P-1)
1), the above (P-1), (P-10), and (P-1
1) is repeated. On the other hand, when the pause time exceeds the predetermined time in (P-11), the activation flag is set to "before activation" (P-12), and this is regarded as activation failure, and the number of activations is added (P-12). -13). That is, the above (P
-1) to (P-5) and (P-8) to (P-13) are executed as the first process.
【0032】上記(P‐13)の後、(P‐1)に戻
る。ここで、上記起動失敗回数が予め設定された所定回
数よりも少ないときには(P‐14)、起動フラグが再
び「起動」とされ(P‐15)、(P‐1)に戻る。そ
して、上記第1処理が繰り返される。そして、上記第1
処理の繰り返しの途中で、エンジン6の回転数が所定回
転数を越えれば(P‐5)、前記したように起動が終了
する(P‐6)(P‐7)(P‐2)。After the above (P-13), the process returns to (P-1). Here, when the number of times of failure of activation is less than the preset number of times (P-14), the activation flag is set to "activation" again (P-15), and the process returns to (P-1). Then, the first process is repeated. And the first
If the rotation speed of the engine 6 exceeds the predetermined rotation speed in the course of repeating the processing (P-5), the start-up ends as described above (P-6) (P-7) (P-2).
【0033】一方、上記繰り返しによってもエンジン6
が上記所定回転数以上にならないままで、上記繰り返し
の回数(上記起動失敗回数)が所定回数以上になると
(P‐14)、起動フラグが「失敗」とされて(P‐1
6)、(P‐1)に戻り、このままの状態に保たれる。
つまり、エンジン6が「起動の不可能な状態」とされ
る。即ち、上記第1処理後の(P‐14)、(P‐1
6)が第2処理として実行される。On the other hand, by repeating the above, the engine 6
If the number of repetitions (the number of times of starting failure) exceeds the predetermined number of times without exceeding the predetermined number of revolutions (P-14), the start flag is determined to be "failure" (P-1).
6), return to (P-1), and remain as it is.
That is, the engine 6 is set to the “state in which it cannot be started”. That is, (P-14) and (P-1) after the first processing
6) is executed as the second process.
【0034】そして、上記のようにエンジン6が「起動
の不可能な状態」となったときには、その原因を除去す
るための点検、修理などの何らかの作業が強要されるの
であって、無理な起動が防止される。また、上記した
「起動の不可能な状態」を「起動の可能な状態」に復帰
させる復帰手段が設けられている。この復帰手段は、メ
インコントローラ42とメインスイッチ46とで構成さ
れており、つまり、メインスイッチ46を一旦オフにし
た後、オンにすれば、その信号の入力でメインコントロ
ーラ42により、上記「起動の可能な状態」に復帰でき
るようになっている。そして、このように復帰させれ
ば、上記した第1、第2処理等が実行可能となる。When the engine 6 is in the "unstartable state" as described above, some work such as inspection and repair for removing the cause is forced, and it is impossible to start the engine. Is prevented. Further, there is provided a returning means for returning the above-mentioned “state where activation is impossible” to “state where activation is possible”. The returning means is composed of the main controller 42 and the main switch 46. That is, if the main switch 46 is once turned off and then turned on, the main controller 42 is activated by the input of the signal when the main switch 46 is turned on. It is possible to return to the "possible state". Then, by returning in this manner, the above-described first and second processings can be executed.
【0035】図2から図4において、上記エンジン6の
起動により、これが所定の回転数に達すると、その動力
は自動変速装置13によって自動変速されながら減速機
12に伝えられる。そして、この減速機12で減速され
た後、後輪4,4に伝えられ、これにより、ゴルフカー
1が走行し始める。2 to 4, when the engine 6 starts up and reaches a predetermined rotation speed, the power thereof is transmitted to the speed reducer 12 while being automatically shifted by the automatic transmission 13. Then, after being decelerated by the speed reducer 12, it is transmitted to the rear wheels 4 and 4, whereby the golf car 1 starts running.
【0036】上記走行が始まると、上記各誘導線センサ
63が前記誘導線61を検出し、これによりメインコン
トローラ42と操舵コントローラ65とを介して上記操
舵モータ23が作動する。すると、歯車装置22を介し
て前輪3,3が操舵され、これにより、ゴルフカー1が
上記誘導線61に沿って無人の自動走行をすることとな
る。When the traveling is started, the guide wire sensors 63 detect the guide wires 61, whereby the steering motor 23 is operated via the main controller 42 and the steering controller 65. Then, the front wheels 3 and 3 are steered via the gear device 22, whereby the golf car 1 is automatically driven along the guide line 61.
【0037】上記自動走行中は、前記車速センサ53の
検出信号により気化器7のスロットルバルブが開度調整
され、通常はある一定の高速走行が行われる。しかし、
この走行中において、ゴルフカー1が前記誘導線61か
らある大きさ以上の外れたときには、減速されてある一
定の低速走行に切り換えられる。During the automatic traveling, the throttle valve of the carburetor 7 is adjusted in accordance with the detection signal of the vehicle speed sensor 53, and normally a certain high speed traveling is performed. But,
During this traveling, when the golf car 1 deviates from the guide wire 61 by a certain size or more, it is decelerated and switched to a certain low speed traveling.
【0038】前記磁石61aは急な下り坂や急な曲がり
角の手前に設置されていて、上記磁石61aを定点セン
サ66が検出したときにも、上記低速走行とされる。な
お、この低速走行は、上記車速センサ53の検出信号と
メインコントローラ42に内蔵されたタイマーとによっ
て低速走行距離が算出され、この低速走行での所定距離
の走行後に、前記高速走行に自動復帰するようになって
いる。The magnet 61a is installed in front of a steep downhill or a sharp corner, and the low speed traveling is performed even when the fixed point sensor 66 detects the magnet 61a. In this low-speed traveling, the low-speed traveling distance is calculated by the detection signal of the vehicle speed sensor 53 and the timer built in the main controller 42, and after the predetermined low-speed traveling, the vehicle automatically returns to the high-speed traveling. It is like this.
【0039】上記走行中は、エンジン6により駆動され
るスタータダイナモ15が発電機として機能し、その出
力は切換リレー59とメインリレー56を介しバッテリ
17に充電される。While the vehicle is running, the starter dynamo 15 driven by the engine 6 functions as a generator, and its output is charged in the battery 17 via the switching relay 59 and the main relay 56.
【0040】下り坂を下るときには、上記スタータダイ
ナモ15における発電で回生制動の作用が生じ、ゴルフ
カー1が減速される。また、この際、スタータダイナモ
コントローラ58によって、上記回生制動の大きさが制
御される。なお、上記バッテリ17の充電が十分に行わ
れているときには、上記回生制動が不十分となるため、
このときには、切換リレー59がスタータダイナモ15
を抵抗器57に接続させるように切り換わる。すると、
回生電流が上記抵抗器57で消費され、これにより、所
望の回生制動が得られるようになっている。When going downhill, the starter dynamo 15 generates electric power to cause regenerative braking, and the golf car 1 is decelerated. At this time, the magnitude of the regenerative braking is controlled by the starter dynamo controller 58. When the battery 17 is sufficiently charged, the regenerative braking becomes insufficient, so
At this time, the switching relay 59 causes the starter dynamo 15 to
To connect to the resistor 57. Then,
The regenerative current is consumed by the resistor 57, so that a desired regenerative braking can be obtained.
【0041】上記ゴルフカー1の走行を停止させるとき
には、発進停止スイッチ47、もしくは発信機50の発
信停止スイッチ51によりメインコントローラ42に停
止指令を与える。When the running of the golf car 1 is stopped, a stop command is given to the main controller 42 by the start stop switch 47 or the transmission stop switch 51 of the transmitter 50.
【0042】この場合には、まず、気化器7が閉じる。
すると、エンジン6のエンジンブレーキと、スタータダ
イナモ15の発電による回生制動とによってゴルフカー
1が減速させられる。この後、回転センサ45もしくは
車速センサ53の検出信号により、エンジン6の回転数
もしくは車速が所定値よりも低くなったと判断される
と、エンジン6が点火回路44により失火させられる。
また、このとき、電磁クラッチ35がオフ(切断)され
て、気化器7におけるスロットルバルブがスプリングリ
ターンによって全閉とされ、これらによりエンジン6は
停止する。In this case, first, the vaporizer 7 is closed.
Then, the golf car 1 is decelerated by the engine brake of the engine 6 and the regenerative braking by the power generation of the starter dynamo 15. After that, when it is determined by the detection signal of the rotation sensor 45 or the vehicle speed sensor 53 that the rotation speed or the vehicle speed of the engine 6 has become lower than a predetermined value, the engine 6 causes the ignition circuit 44 to misfire.
At this time, the electromagnetic clutch 35 is turned off (disengaged), the throttle valve in the carburetor 7 is fully closed by the spring return, and the engine 6 is stopped by these.
【0043】なお、このとき、ステップモータ36への
メインコントローラ42からの指示(パルス入力)は何
もされず、ステップモータ36の回転位置もそのときの
ままに保持される。ただし、メインコントローラ42に
内蔵されたCPUでの上記ステップモータ36への指示
(パルス入力数)はリセットされて「0」となる。ま
た、上記エンジン6の停止と同時に電磁ブレーキ26が
オフして後輪4,4を制動し、これにより、ゴルフカー
1が停止させられる。At this time, no instruction (pulse input) is given to the step motor 36 from the main controller 42, and the rotational position of the step motor 36 is held as it is. However, the instruction (the number of pulse inputs) to the step motor 36 by the CPU built in the main controller 42 is reset to "0". Simultaneously with the stop of the engine 6, the electromagnetic brake 26 is turned off to brake the rear wheels 4 and 4, whereby the golf car 1 is stopped.
【0044】上記したゴルフカー1の停止は、エンジン
ブレーキなどによって所定車速まで減速されてから行わ
れるため、円滑な停止が得られることとなる。なお、上
記停止指令後に、ゴルフカー1が予め設定された所定距
離内に停止しない場合、つまり、例えば、長い下り坂
で、エンジン6の回転数や車速が所定値まで下がるのに
長距離を必要とするような場合には、上記所定距離を越
えたことを車速センサ53などにより検出して、電磁ブ
レーキ26をオフ(制動)させるようになっている。Since the above-described stop of the golf car 1 is performed after the vehicle speed is reduced to a predetermined vehicle speed by the engine brake or the like, a smooth stop can be obtained. In addition, when the golf car 1 does not stop within a predetermined distance set in advance after the stop command, that is, for example, on a long downhill, a long distance is required for the engine speed and the vehicle speed to decrease to a predetermined value. In such a case, the vehicle speed sensor 53 or the like detects that the predetermined distance is exceeded, and the electromagnetic brake 26 is turned off (braking).
【0045】[0045]
【発明の効果】この発明によれば、制御装置は、スター
タモータを所定時間以上に運転したのにかかわらずエン
ジンが所定回転数以下のとき、上記スタータモータをあ
る所定時間を越えるまで休止させる第1処理を実行する
ため、スタータモータの運転でエンジンが起動に至らな
かったとき、上記スタータモータの運転を停止させた直
後にこれを再始動させていた従来に比べて、このスター
タモータに過度の負担がかかることが防止され、かつ、
バッテリが過放電になることも防止される。よって、エ
ンジンの適切な起動ができることとなる。According to the present invention, the control device suspends the starter motor until it exceeds a predetermined time when the engine is at a predetermined rotation speed or lower despite the starter motor being operated for a predetermined time or longer. Since 1 process is performed, when the starter motor is not started up by the operation of the starter motor, the starter motor is restarted immediately after the operation of the starter motor is stopped. The burden is prevented, and
It also prevents the battery from becoming over-discharged. Therefore, the engine can be properly started.
【0046】しかも、上記制御装置は、上記第1処理を
繰り返すと共に、この繰り返しによってもエンジンが上
記所定回転数以上にならないままで上記繰り返しの回数
が所定回数以上になったとき、エンジンを起動の不可能
な状態にさせる第2処理を実行するため、上記のように
エンジンが起動の不可能な状態となったときには、その
原因を除去するための点検、修理などの何らかの作業が
強要されるのであって、無理な起動が防止される。よっ
て、この点でも、エンジンの適切な起動ができることと
なる。Moreover, the control device repeats the first process, and when the number of repetitions exceeds the predetermined number of times without repeating the engine rotation above the predetermined number of rotations, the engine is started. Since the second process for making the state impossible is executed, when the engine is in a state where it cannot be started as described above, some work such as inspection and repair for removing the cause is forced. Therefore, it is possible to prevent unreasonable activation. Therefore, also in this respect, the engine can be properly started.
【図1】制御装置のフローチャート図である。FIG. 1 is a flowchart of a control device.
【図2】ゴルフカーの側面図である。FIG. 2 is a side view of the golf car.
【図3】ゴルフカーの平面図である。FIG. 3 is a plan view of the golf car.
【図4】配線図を含む全体線図である。FIG. 4 is an overall diagram including a wiring diagram.
1 ゴルフカー(車両) 6 エンジン 15 スタータダイナモ(スタータモータ) 17 バッテリ 42 メインコントローラ(制御装置) 1 Golf Car (Vehicle) 6 Engine 15 Starter Dynamo (Starter Motor) 17 Battery 42 Main Controller (Control Device)
Claims (1)
タモータを設け、このスタータモータの運転でエンジン
を起動させるようにしたエンジンの起動装置において、 上記スタータモータを所定時間以上に運転したのにかか
わらずエンジンが所定回転数以下のとき、上記スタータ
モータをある所定時間を越えるまで休止させる第1処理
と、この第1処理を繰り返すと共に、この繰り返しによ
ってもエンジンが上記所定回転数以上にならないままで
上記繰り返しの回数が所定回数以上になったとき、エン
ジンを起動の不可能な状態にさせる第2処理とを実行す
る制御装置を設けたエンジンの起動装置。1. A starter device for an engine, comprising a starter motor that is operated by using a battery as a power source and starting the engine by the operation of the starter motor, regardless of whether the starter motor is operated for a predetermined time or longer. When the engine speed is lower than or equal to the predetermined speed, the first processing for stopping the starter motor until it exceeds a predetermined time and the first processing are repeated. An engine starter provided with a control device that executes a second process for making the engine inoperable when the number of repetitions exceeds a predetermined number.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP32655191A JP3155042B2 (en) | 1991-11-13 | 1991-11-13 | Engine starter |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP32655191A JP3155042B2 (en) | 1991-11-13 | 1991-11-13 | Engine starter |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH05133309A true JPH05133309A (en) | 1993-05-28 |
| JP3155042B2 JP3155042B2 (en) | 2001-04-09 |
Family
ID=18189093
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP32655191A Expired - Lifetime JP3155042B2 (en) | 1991-11-13 | 1991-11-13 | Engine starter |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3155042B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN114753956A (en) * | 2022-05-09 | 2022-07-15 | 潍柴动力股份有限公司 | Engine starting protection method and device |
-
1991
- 1991-11-13 JP JP32655191A patent/JP3155042B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN114753956A (en) * | 2022-05-09 | 2022-07-15 | 潍柴动力股份有限公司 | Engine starting protection method and device |
| CN114753956B (en) * | 2022-05-09 | 2023-11-17 | 潍柴动力股份有限公司 | Engine starting protection method and device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP3155042B2 (en) | 2001-04-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6756750B2 (en) | Electric vehicle | |
| JP3362156B2 (en) | Vehicle voltage control device | |
| JPH0763114A (en) | Battery deterioration alarm device for vehicle | |
| JP3155042B2 (en) | Engine starter | |
| JPH0763115A (en) | Battery load timing control device for vehicle | |
| US6794834B2 (en) | Electric vehicle | |
| JPH05131865A (en) | Emergency stop device for vehicle | |
| JP3355354B2 (en) | Fixed point information discriminating device for track running vehicles | |
| JP3081193B2 (en) | Vehicle travel control device | |
| JP3764672B2 (en) | Working machine | |
| JP2819621B2 (en) | Travel control device for electric vehicles | |
| JP3293859B2 (en) | Starter for autonomous vehicles | |
| JP2883503B2 (en) | Vehicle travel control device | |
| JP3888606B2 (en) | Control device for autonomous vehicle | |
| JP3483911B2 (en) | Vehicle travel control device | |
| JP3008042B2 (en) | Automatic guided vehicle | |
| JP2961671B2 (en) | Automatic guided vehicle | |
| JP3144702B2 (en) | Unmanned traveling vehicle | |
| JPH06323223A (en) | Engine starter | |
| JP3008043B2 (en) | Automatic guided vehicle | |
| JP3320800B2 (en) | Travel speed control device for autonomous vehicles | |
| JP3224883B2 (en) | Sensor mounting device for autonomous vehicles | |
| JP2000137524A (en) | Travel controller for vehicle | |
| JPH0744229A (en) | Controller for automatically driven vehicle | |
| JP3008045B2 (en) | Automatic guided vehicle |