[go: up one dir, main page]

JPH0546502A - Device controller containing path block-up function per port - Google Patents

Device controller containing path block-up function per port

Info

Publication number
JPH0546502A
JPH0546502A JP3200227A JP20022791A JPH0546502A JP H0546502 A JPH0546502 A JP H0546502A JP 3200227 A JP3200227 A JP 3200227A JP 20022791 A JP20022791 A JP 20022791A JP H0546502 A JPH0546502 A JP H0546502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
host
path
channel adapter
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3200227A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jun Ishikawa
準 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3200227A priority Critical patent/JPH0546502A/en
Publication of JPH0546502A publication Critical patent/JPH0546502A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポート単位のパス閉塞機能を備えたデバイス
コントローラに関し、一つのホストの障害が他のホスト
まで影響しないようにすることを目的とする。 【構成】 異なるホスト1,2のチャネルとの間で別々
のパスを確立するための複数のポートを持つチャネルア
ダプタ4,5と、確立されたパスのホスト1とチャネル
アダプタ4との間のエラーデータを保持するエラーレジ
スタ7とを備えたデバイスコントローラにおいて、エラ
ーレジスタ7の内容にもとづいて、発生エラーが、上位
のエラーであるのか、下位のエラーであるのかを認識
し、上位のエラーのときにはポート♯0 のみを閉じて確
立されたパスを切離して、ポート♯1に対するホスト2
からのアクセスを可能としたままにし、また下位のエラ
ーであるときにはチャネルアダプタ4を動作不可能とし
てすべてのポート♯0 ,♯1 に張られたパスを切離す機
能を備えるように構成する。
(57) [Summary] [Purpose] The purpose of this device controller is to prevent the failure of one host from affecting other hosts. [Configuration] An error between a channel adapter 4 or 5 having a plurality of ports for establishing separate paths between channels of different hosts 1 and 2, and an error between the host 1 and the channel adapter 4 of the established path In a device controller provided with an error register 7 for holding data, it is recognized based on the content of the error register 7 whether a generated error is a higher-order error or a lower-order error. Host # 2 for port # 1 is closed by closing port # 0 only and disconnecting the established path.
Access is allowed, and when there is a lower level error, the channel adapter 4 is made inoperable and a function is provided to disconnect the paths extended to all ports # 0 and # 1.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータシステム
の周辺記憶装置のDASDなどを制御するデバイスコン
トローラに関し、特に異なるホストのチャネルとの間で
別々のパスを確立するための複数のポートを持つチャネ
ルアダプタと、確立されたパスのホストとチャネルアダ
プタとの間のエラーデータを保持するエラー格納部とを
備えたデバイスコントローラに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a device controller for controlling a DASD or the like of a peripheral storage device of a computer system, and more particularly to a channel having a plurality of ports for establishing separate paths with channels of different hosts. The present invention relates to a device controller including an adapter and an error storage unit that holds error data between a host of an established path and a channel adapter.

【0002】一般に、コンピュータシステムの規模が大
きくなるにしたがって一つのデバイスコントローラを複
数のホストで共用し、さらにデバイスコントローラ中の
チャネルアダプタに複数のポートを設け、このポートと
ホストとをそれぞれ対応づけてパスを張りシステムの多
重化を図ることが行われるが、このとき一つのシステム
の障害が別のシステムに影響を及ばさないようにするこ
とが要請され、本発明は、このような要請に応えるため
のものである。
Generally, as a computer system grows in size, one device controller is shared by a plurality of hosts, and a channel adapter in the device controller is provided with a plurality of ports. The ports are associated with the hosts. A path is provided to multiplex the systems, and at this time, it is required to prevent a failure of one system from affecting another system, and the present invention responds to such a request. It is for.

【0003】[0003]

【従来の技術】一般的な、多重化されたデバイスコント
ローラシステムについて、図4を用いて説明する。図に
おいて、41〜42はホスト, 43はデバイスコントローラ,
44〜45はデバイス(DASD), 46はホスト41のチャネ
ル(♯0〜♯3),47はホスト42のチャネル(♯0〜♯
3), 48〜51はチャネルアダプタ, 52〜55はデバイスア
ダプタ,56は共通バスをそれぞれ示している。なお、実
際のホストおよびデバイスそれぞれの個数はシステムの
規模に応じた任意の数となる。
2. Description of the Related Art A general multiplexed device controller system will be described with reference to FIG. In the figure, 41 to 42 are hosts, 43 is a device controller,
44 to 45 are devices (DASD), 46 are channels of host 41 (# 0 to # 3), 47 are channels of host 42 (# 0 to ##).
3), 48 to 51 are channel adapters, 52 to 55 are device adapters, and 56 is a common bus. It should be noted that the actual numbers of hosts and devices are arbitrary according to the scale of the system.

【0004】ここで、各チャネルアダプタ48〜51は♯0
と♯1の二つのポートを備え、それぞれのチャネルアダ
プタの各ポートにはホスト41と42のそれぞれの一つのチ
ャネルからパスが張られて全体としては対称的なパス配
置となっており、またデバイスアダプタ52,54 のそれぞ
れはデバイス44との間でパスが張られ、デバイスアダプ
タ53,55 のそれぞれはデバイス45との間でパスが張られ
ている。
Here, each channel adapter 48-51 is # 0.
2 ports # 1 and # 1, each port of each channel adapter has a path extending from one channel of each of the hosts 41 and 42, and has a symmetrical path arrangement as a whole. Each of the adapters 52 and 54 has a path with the device 44, and each of the device adapters 53 and 55 has a path with the device 45.

【0005】このように、デバイスコントローラ43とホ
スト41〜42との間、およびデバイスコントローラ43とデ
バイス44〜45との間はそれぞれ多重化されており、例え
ばホスト41からデバイス44にアクセスする際にはチャネ
ルアクセス48〜51の中のいずれか一つとデバイスアダプ
タ52〜55のいずれか一つとを介して行えばよく、一部の
パスが閉塞されていても他のパスを用いることによりア
クセスを行うことができるようなパス配置となってい
る。
As described above, the device controller 43 and the hosts 41 to 42 are multiplexed and the device controller 43 and the devices 44 to 45 are multiplexed. For example, when the host 41 accesses the device 44. Can be performed via any one of the channel access 48 to 51 and one of the device adapters 52 to 55. Even if some paths are blocked, access is performed by using other paths. The path is arranged so that you can do it.

【0006】一方、動作中のホストーチャネルアダプタ
間でのエラーがデバイスコントローラで検出されると、
ステータスにエラービットを付加した形でホストに対し
て報告が行われ、これを受けたホストは、エラーの回数
をカウントしていき、その回数が一定時間内に一定回数
を越えると、自らの各チャネルとパスを張っているチャ
ネルアダプタ48〜51のすべてをデバイスコントローラ43
から切り離すといった処理を実行している。
On the other hand, when the device controller detects an error between the operating host and the channel adapter,
An error bit is added to the status to report to the host, and the host that receives this counts the number of errors, and when the number exceeds a certain number within a certain period of time, each of its own Device controller 43 with all channel adapters 48-51 spanning channels and paths
Processing such as disconnecting from.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来のデ
バイスコントローラでは、例えばホスト41との間の障害
のためにエラーが発生した場合には、ホスト41からの指
示ですべてのチャネルアダプタ48〜51を不動作状態にし
ているため、この障害がホスト41側で発生していると
き、すなわち他方のホスト42とチャネルアダプタ48〜51
との間には障害がないときにも、このホスト42からパス
を介してのデバイスコントローラへのアクセスが不可能
となり、障害の発生していないホスト側のシステムまで
停止してしまうという問題点があった。
As described above, in the conventional device controller, when an error occurs due to a failure with the host 41, for example, all the channel adapters 48 to 48 are instructed by the host 41. 51 is inactive, so when this failure occurs on the host 41 side, that is, the other host 42 and the channel adapter 48-51
Even when there is no fault between the host and the device, it is impossible to access the device controller from the host 42 via the path, and the system on the host side where no fault has occurred is stopped. there were.

【0008】そこで、本発明では、デバイスコントロー
ラに設けられているエラーレジスタの内容にもとづい
て、発生エラーが、上位装置(ホスト)の障害に基づく
ものであるかチャネルアダプタの障害に基づくものであ
るどうかを認識し、その結果が前者であるときには当該
上位装置に接続されたポートのみを閉じて、他のポート
についてはアクセス可能状態を確保し、一つのホストの
障害が他のホストシステムまで影響しないようにするこ
とを目的とする。
Therefore, in the present invention, based on the contents of the error register provided in the device controller, the generated error is based on the fault of the host device (host) or the fault of the channel adapter. If the result is the former, it closes only the port connected to the higher-level device and secures the accessible state for other ports, and the failure of one host does not affect other host systems. The purpose is to do so.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。図において、1および2は、ホストであり、
それぞれ複数のチャネルを備え、当該チャネルを通じて
デバイスコントローラとの間のデ−タ転送を実行してい
る。3は、デバイスコントローラであり、複数のチャネ
ルアダプタ備え、また下位装置としてDASDなどのデ
バイスを接続している。4および5は、チャネルアダプ
タであり、ホストのチャネルとのインタフェースを構成
し、それぞれ、各ホストのチャネルとの間にパスが張ら
れている複数のポートを備え、当該ポートを制御してい
る。6は、MPUであり、各ホストからのデ−タ転送を
検出してポート♯0,♯1のいずれかを動作させること
によりデ−タ転送開始のホストとのパスを確立し、かつ
エラー内容に応じたパスの切離しを行っている。7は、
エラーレジスタ(エラー格納部)であり、確立されたパ
ス、すなわち実際にデ−タ転送を行っているパスを介し
てのホストとチャネルアダプタとの間でのエラー発生状
態を示すエラーデ−タがセットされている。8および9
は、デバイスであり、外部記憶装置としてのDASDな
どが用いられている。
FIG. 1 illustrates the principle of the present invention. In the figure, 1 and 2 are hosts,
Each has a plurality of channels, and data transfer with the device controller is executed through the channels. A device controller 3 includes a plurality of channel adapters and is connected with a device such as DASD as a lower device. Channel adapters 4 and 5 constitute an interface with a channel of a host, each of which is provided with a plurality of ports having a path with the channel of each host, and controls the port. Reference numeral 6 denotes an MPU, which detects a data transfer from each host and operates one of the ports # 0 and # 1 to establish a path with the host which starts the data transfer, and an error content. The path is separated according to. 7 is
This is an error register (error storage unit), and sets error data indicating the error occurrence state between the host and the channel adapter via the established path, that is, the path that is actually transferring data. Has been done. 8 and 9
Is a device, and DASD or the like is used as an external storage device.

【0010】そして、エラーが発生したときの、デバイ
スコントローラにおけるパス切離しの手順は次のように
なっている。すなわち、 チャネルアダプタのレジスタにセットされる転送デ−
タから、どのホストからの転送であるかを判断してその
ホストとの間のパスを確立して、次のステップに進む。
なお、ここでは、ホスト1のチャネル♯0とチャネルア
ダプタ4のポート♯0との間でパスが確立されたものと
する。 エラーレジスタ7の内容をチェックして、次のステッ
プに進む。 エラーが発生していないかどうかを判断し、「YES 」
の場合は次のステップに進み、「NO」の場合はステップ
に戻る。 エラーが、チャネルアダプタ4のポート♯0からホス
ト1側で発生した上位のエラーであるか、当該ポート♯
0以外のチャネルアダプタ4内部で発生した下位のエラ
ーであるかを判断し、「前者」の場合は次のステップに
進み、「後者」の場合はステップに進む。 チャネルアダプタ4のポート♯0のみを閉じる処理を
行って、ホスト1のチャネル♯0との間で確立していた
パスを切り離す。このとき、チャネルアダプタ4のポー
ト♯1は閉じていないので、ホスト2のチャネル♯0か
ら当該ポート♯1へのアクセスは可能である。 チャネルアダプタ4自体を不動作状態にして切り離
す。このとき、チャネルアダプタ4のポート♯1も閉じ
ることになる。 といった手順により、エラー内容に応じた切離し処理を
行っている。
The procedure for disconnecting the path in the device controller when an error occurs is as follows. That is, the transfer data set in the register of the channel adapter.
The host determines which host the transfer is from, establishes a path with that host, and proceeds to the next step.
Here, it is assumed that a path is established between the channel # 0 of the host 1 and the port # 0 of the channel adapter 4. The contents of the error register 7 are checked and the process proceeds to the next step. Determine if there are any errors and click YES.
In case of, proceed to the next step, and in case of “NO”, return to step. Whether the error is a higher-level error generated on the host 1 side from port # 0 of the channel adapter 4 or
It is determined whether the error is a low-order error that has occurred inside the channel adapter 4 other than 0, and if it is the "former", proceed to the next step, and if it is the "latter", proceed to the step. A process for closing only the port # 0 of the channel adapter 4 is performed to disconnect the path established with the channel # 0 of the host 1. At this time, since the port # 1 of the channel adapter 4 is not closed, access from the channel # 0 of the host 2 to the port # 1 is possible. The channel adapter 4 itself is deactivated and disconnected. At this time, the port # 1 of the channel adapter 4 is also closed. The disconnection processing is performed according to the content of the error by such a procedure.

【0011】[0011]

【作用】本発明は、このように、ホストからチャネルア
ダプタまでのシステム内のどの部分でのデ−タのやりと
りでエラーが発生したかが格納されているエラーレジス
タの内容をチェックして、その発生場所がホスト側(確
立されたパスのポートも含めて)であるときには、当該
ポートのみを閉じる処理を行って他のポートについては
アクセス可能としている。
According to the present invention, the contents of the error register in which the error occurs in the exchange of data in the system from the host to the channel adapter are checked in this way, and When the place of occurrence is on the host side (including the port of the established path), the process of closing only that port is performed and other ports are accessible.

【0012】そして、使用中のパスを切り離すほどの障
害は、すぐに回復可能な一時的障害とは違って比較的短
時間で繰り返し発生することが多いので、前記ステップ
でのエラー発生の有無の判断については一定時間に一
定回数以上のエラーが発生しているかどうかについて行
うことが一般的である。
Further, unlike a temporary failure that can be recovered immediately, a failure of disconnecting a currently used path often occurs repeatedly in a relatively short time. It is general to make a determination as to whether or not an error has occurred a certain number of times or more in a certain time.

【0013】[0013]

【実施例】図2〜図3を参照して本発明の実施例を説明
する。図2はデバイスコントローラの内部を示す説明図
であり、また図3はアプリケーションプログラムによ
る、パスの確立から切離しまでの手順を示す説明図であ
る。
Embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 2 is an explanatory diagram showing the inside of the device controller, and FIG. 3 is an explanatory diagram showing the procedure from the establishment of the path to the disconnection by the application program.

【0014】図2において、11はチャネルアダプタ, 12
は共通バス, 13はデバイスアダプタ, 14は内部にタイマ
ーを持ちデバイスコントローラを監視するサービスアダ
プタ,15はデバイスコントローラ内の各機能モジュール
(アダプタ)を制御して全体の管理を行なうRM(Resou
rce Manager), 16〜17はチャネルアダプタのポート,18
はアプリケーションプログラム, 19はレジスタ群, 20〜
21はアクセス認識用レジスタ, 22はホストとチャネルア
ダプタとの間でのエラー発生状態を示すエラーレジス
タ, 23はマイクロディスクである。
In FIG. 2, 11 is a channel adapter and 12
Is a common bus, 13 is a device adapter, 14 is a service adapter that has a timer inside to monitor the device controller, and 15 is an RM (Resou) that controls each functional module (adapter) in the device controller to perform overall management.
rce Manager), 16 to 17 are port of channel adapter, 18
Is an application program, 19 is a register group, 20 ~
Reference numeral 21 is an access recognition register, 22 is an error register indicating an error occurrence state between the host and the channel adapter, and 23 is a micro disk.

【0015】そして、アプリケーションプログラムによ
る、パスの確立から切離しまでの手順は次のようになっ
ている。すなわち、 (1) 例えば、ホストからの信号がポート16の方に送られ
てくると、ポート16に対応したアクセス認識用レジスタ
20に図示のようなビット「1」をたてて、次のステップ
に進む。 (2) アクセス認識用レジスタ20および21の定期的チェッ
クで当該レジスタ20のビット「1」を検出することによ
り、ホストからポート16の方にアクセス要求があったこ
とを認識して、次のステップに進む。 (3) ホストからの送信データの内容が正常であるかどう
かを判断し、「YES」の場合は次のステップに進み、「N
O」の場合は処理を終了する。 (4) RM15に対し、ポート16を介してホストとのデータ
転送処理を行なってよいかどうかを問い合わせて、次の
ステップに進む。 (5) RM15からの返事が「OK」であるかどうかを判断
し、「YES」の場合は次のステップに進み、「NO」の場
合は処理を見合わせる (6) ポート16を介して、ホストとチャネルアダプタ11と
の間にパスを確立して、次のステップに進む。 (7) エラーレジスタ22の定期的チェックにより、一定時
間内に一定回数以上のエラー発生を認識したとき、その
エラーが、ポート16を含むホスト側で発生した上位のエ
ラーであるかポート16を除いたチャネルアダプタ11内で
発生した下位のエラーであるかを確認して、次のステッ
プに進む。 (8) 上位のエラーであるときはポート16のみを閉じて当
該ポートに接続されているパスを切離し、、また下位の
エラーであるときはチャネルアダプタ11全体を不動作状
態にしてポート16,17のそれぞれに接続されるパスの両
方を切り離す。 といった手順により、エラー内容に応じたパスの切離し
を行なっている。
The procedure from the path establishment to the disconnection by the application program is as follows. That is, (1) For example, when a signal from the host is sent to port 16, the access recognition register corresponding to port 16
Set a bit "1" as shown in 20 and proceed to the next step. (2) By detecting the bit "1" of the register 20 by periodically checking the access recognition registers 20 and 21, it is recognized that there is an access request from the host to port 16, and the next step Proceed to. (3) Determine whether the content of the data sent from the host is normal, and if “YES”, proceed to the next step and click “N
In the case of "O", the processing ends. (4) The RM 15 is inquired as to whether or not data transfer processing with the host may be performed via the port 16, and the process proceeds to the next step. (5) Judge whether the reply from RM15 is "OK". If "YES", proceed to the next step, and if "NO", cancel the process. (6) Host via port 16 Path to the channel adapter 11 and proceed to the next step. (7) When an error occurs more than a certain number of times within a certain time by checking the error register 22 regularly, whether the error is a higher level error that occurred on the host side including port 16 or not It is confirmed whether the error is a lower level error that has occurred in the channel adapter 11, and the process proceeds to the next step. (8) When it is a higher error, only port 16 is closed and the path connected to that port is disconnected, and when it is a lower error, the entire channel adapter 11 is disabled and ports 16, 17 Disconnect both of the paths that are connected to each. The path is separated according to the contents of the error by the following procedure.

【0016】ここで、エラーの検出およびエラー内容に
応じたパスの切離し処理はサービスアダプタ14でも実行
することができる。すなわち、サービスアダプタ14はデ
バイスコントローラ内で発生したエラーについて、その
発生時間,発生場所などを特定してマイクロディスク23
にロギングしており、エラーが一定時間内に一定回数以
上発生したとき、必要に応じてこのロギング内容に基づ
いてその発生原因である障害が上位装置(使用ポートお
よびホスト)側にあるのか、下位装置(使用ポートを除
いたデバイスコントローラ)側にあるのかを判断してい
る。
Here, the service adapter 14 can also execute error detection and path disconnection processing according to the error content. That is, the service adapter 14 identifies the time and place of occurrence of an error that has occurred in the device controller, and the micro disk 23
When an error occurs more than a certain number of times within a certain period of time, if the error that is the cause of the error is on the upper device (used port and host) side, It is determined whether it is on the device side (device controller excluding the ports used).

【0017】続いて、サービスアダプタ14は、その判断
結果が、前者の場合には、エラーの多発しているポート
のみを閉じるようにチャネルアダプタ11に指示し、この
指示を受けたチャネルアダプタ11は指定されたポートに
対してビジーを報告することで擬似的にポートを閉じ
て、以降のホストからのアクセスに対してなんら応答せ
ず、また後者の場合には、障害を起こしているモジュー
ル、例えばチャネルアダプタ11全体をデクレードするこ
とにより動作不可能として、上位装置のホスト側にパス
の閉塞を促すことになる。
Next, when the result of the determination is the former, the service adapter 14 instructs the channel adapter 11 to close only the port in which many errors occur, and the channel adapter 11 that has received this instruction It closes the port artificially by reporting busy to the specified port, and does not respond to subsequent access from the host, and in the latter case, the module that has failed, for example, By degrading the entire channel adapter 11, it becomes inoperable and prompts the host side of the host device to close the path.

【0018】[0018]

【発明の効果】本発明は、デバイスコントローラ中の同
じチャネルアダプタに複数のホストからパスが張られて
いるようなシステムにおいて、確立されたパスのホスト
とポートとの間でエラーが多発するときには、その発生
場所が当該ポートを含むホスト(上位装置)側である
か、当該ポートを除いたチャネルアダプタ内であるかを
確認し、上位装置の障害に起因すると判断したときは動
作中の前記ポートのみを閉じることにより、ある上位装
置の障害によって対応するパスが切り離されても、他の
上位装置とチャネルアダプタとの間のパスについてはア
クセス可能な状態のままにしているので、上位装置のシ
ステムダウンが、同じチャネルアダプタを用いる他の上
位装置システムの方へ影響しないようにすることができ
る。
As described above, according to the present invention, in a system in which a plurality of hosts have paths to the same channel adapter in a device controller, when an error occurs frequently between a host and a port of an established path, Check whether the occurrence location is on the host (higher-level device) side that includes the relevant port, or in the channel adapter excluding the relevant port, and if it is determined that the fault is due to the higher-level device, then only the operating port. Even if the corresponding path is disconnected due to the failure of a higher-level device, the path between the other high-level device and the channel adapter remains accessible, so that However, it does not affect other host system using the same channel adapter.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】本発明の、デバイスコントローラの内部を示す
説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the inside of a device controller according to the present invention.

【図3】本発明の、アプリケーションプログラムによ
る、パスの確立から切離しまでの手順を示す説明図であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a procedure from establishment of a path to disconnection by an application program according to the present invention.

【図4】一般的な、多重化されたデバイスコントローラ
システムを示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a general multiplexed device controller system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

図1において、 1,2 ・・・ホスト 3 ・・・デバイスコントローラ 4,5 ・・・チャネルアダプタ 6 ・・・MPU 7 ・・・エラーレジスタ(エラー格納部) 8,9 ・・・デバイス(DASD) In FIG. 1, 1, 2 ... host 3 ... device controller 4,5 ... channel adapter 6 ... MPU 7 ... error register (error storage unit) 8, 9 ... device (DASD )

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 異なるホストのチャネルとの間で別々の
パスを確立するための複数のポートを持つチャネルアダ
プタと、確立されたパスのホストとチャネルアダプタと
の間のエラーデータを保持するエラー格納部とを備えた
デバイスコントローラにおいて、 前記エラー格納部の内容にもとづいて、発生エラーが、
確立されたパスのポートを含むホスト側の障害による上
位のエラーであるのか、当該ポート以外の前記チャネル
アダプタ内の障害による下位のエラーであるのかを認識
し、 上位のエラーであるときには確立されたパスのポートの
みを閉じて当該パスを切離し、また下位のエラーである
ときにはチャネルアダプタを動作不可能として当該チャ
ネルアダプタのすべてのポートに張られたパスを切離す
機能を備え、 上位のエラー発生の際、パスを確立していないポートに
ついては上位のホストからのアクセスを可能にしたまま
とすることを特徴とするポート単位のパス閉塞機能を備
えたデバイスコントローラ。
1. A channel adapter having a plurality of ports for establishing separate paths with channels of different hosts, and an error storage for holding error data between the host and the channel adapter of the established path. In the device controller including a section, based on the contents of the error storage section,
Recognize whether it is a higher-level error due to a failure on the host side that includes the port of the established path, or a lower-level error due to a failure in the channel adapter other than the relevant port, and established when it is a higher-level error It has a function to close only the port of the path and disconnect the path, and when there is a lower error, make the channel adapter inoperable and disconnect the path set to all ports of the relevant channel adapter. At this time, a device controller having a path blocking function for each port, which allows a host not having a path established to remain accessible to a host host.
【請求項2】 前記エラー格納部として、前記チャネル
アダプタ中に設けたエラーレジスタを用いるようにした
ことを特徴とする請求項1記載のポート単位のパス閉塞
機能を備えたデバイスコントローラ。
2. The device controller having a path blocking function for each port according to claim 1, wherein an error register provided in the channel adapter is used as the error storage unit.
JP3200227A 1991-08-09 1991-08-09 Device controller containing path block-up function per port Withdrawn JPH0546502A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200227A JPH0546502A (en) 1991-08-09 1991-08-09 Device controller containing path block-up function per port

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200227A JPH0546502A (en) 1991-08-09 1991-08-09 Device controller containing path block-up function per port

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546502A true JPH0546502A (en) 1993-02-26

Family

ID=16420928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3200227A Withdrawn JPH0546502A (en) 1991-08-09 1991-08-09 Device controller containing path block-up function per port

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546502A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332813A (en) * 1993-05-25 1994-12-02 Nec Corp Fault detection system
JP2007157089A (en) * 2005-12-09 2007-06-21 Fujitsu Ltd Storage virtualization apparatus and computer system using the same
JP2007200171A (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Fujitsu Ltd Disk controller
JP2009009200A (en) * 2007-06-26 2009-01-15 Hitachi Ltd Storage system and storage system control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332813A (en) * 1993-05-25 1994-12-02 Nec Corp Fault detection system
JP2007157089A (en) * 2005-12-09 2007-06-21 Fujitsu Ltd Storage virtualization apparatus and computer system using the same
JP2007200171A (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Fujitsu Ltd Disk controller
JP2009009200A (en) * 2007-06-26 2009-01-15 Hitachi Ltd Storage system and storage system control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7260749B2 (en) Hot plug interfaces and failure handling
US5644700A (en) Method for operating redundant master I/O controllers
US20040042408A1 (en) Method and system for analyzing loop interface failure
WO2011150829A1 (en) Method, apparatus and device for processing redundancy switch
US5712967A (en) Method and system for graceful recovery from a fault in peripheral devices using a variety of bus structures
US6002665A (en) Technique for realizing fault-tolerant ISDN PBX
JPH11203157A (en) Redundant device
US7117397B1 (en) Apparatus and method for preventing an erroneous operation at the time of detection of a system failure
JPH0546502A (en) Device controller containing path block-up function per port
US20060146809A1 (en) Method and apparatus for accessing for storage system
JP2014532236A (en) Connection method
JPS592152A (en) Resetting system in case of fault
JP3573092B2 (en) Exclusive use of shared resources in computer systems
US20060039289A1 (en) Method and apparatus for improved error avoidance in a redundant data path system
KR960010879B1 (en) Bus duplexing control of multiple processor
JP2600614B2 (en) An exchange system that can collect fault information
JP3138945B2 (en) Data transfer method
JP3647700B2 (en) Notification device and method for notifying device disconnection
JP3298989B2 (en) Failure detection / automatic embedded device
KR0179894B1 (en) Error recovery equipment for an elevator group control system
JP2629554B2 (en) Information processing system
JP3163871B2 (en) Stackable hub
JPS62256154A (en) Channel path control method
JPS5816493B2 (en) Hang-up release processing method in multiprocessor processing system
JP2778691B2 (en) Bus monitoring circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112