【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]
(A) 産業上の利用分野
本発明は印刷用インキ組成物に関するものであ
り、さらに詳しくは、マイクロカプセル含有の印
刷用インキ組成物に関するものである。
マイクロカプセルとは、通常数ミクロン乃至数
10ミクロンの粒径をもち、内相としての香料、染
料、接着剤、薬品、液晶、等を天然あるいは合成
高分子皮膜でおゝつたものであり、内相物を化学
的あるいは物理的に保護したり、液体を固体とし
て取り扱える等の点でメリツトも大きく、ノーカ
ーボン複写紙をはじめ広い分野において使用され
ている。
(B) 従来の技術
マイクロカプセルの製法については種々の方法
が公知であり、且つ、実用化されているが、内相
油をよく保護するカプセル化としては、界面重合
法、コアセルベーシヨン法、インサイチユ重合法
(in situ法)が有力な方法である。こうして製造
したマイクロカプセルは、具体的には、紙、フイ
ルム、金属等の支持体に塗布され利用されるか、
粉体化し、粉体(固体)として使用される。
香料、液晶あるいは染料等を含んだマイクロカ
プセルは、通常、分散媒の水ごと紙等の支持体
に、エアーナイフコーテイグ、ロールコーテイン
グ、ブレードコーテイング等の公知の方法により
塗抹されるか、シルクスクリーンやフレキソ、グ
ラビア等の公知の方法により印刷される。尚、最
近のこれらの分野に於ては、塗抹と印刷との区別
は実質的に変らな場合が多い。
すなわち、コーテイングもプリテイングも支持
体平面上へ薄層状に液体物質を設けるのであるか
ら、本質的に同じことである。
そして、その実施手段を互いに共通して来てい
る。
マイクロカプセルを印刷用インキとして調製す
る方法は、従来より知られており、その基本的な
構成としては、マイクロカプセル、接着剤、顔
料、分散媒より成る。
マイクロカプセル化法としては、公知のマイク
ロカプセル化法は、すなわち、コアセルベーシヨ
ン法、in situ法、界面重合法等によるものが用
いられている。顔料としては、無機系、有機系等
多種のものが用いられておりその目的により、種
類と添加量が決定される。
分散媒は、通常水が用いられるが、必要に応
じ、アルコール及び他の有機溶剤が単独もしくは
組み合わせて用いられる。
接着剤も多種のものが知られているが、その溶
解性の面から分類して、
1 水溶性接着剤
2 エマルジヨンタイプ接着剤
3 水−アルコール可溶性接着剤
4 アルコール可溶性接着剤
の4種に分けられる。
1の水溶性接着剤としては、溶解澱粉及びその
変性物、ポリビニルアルコール、アラビアゴム、
ゼラチン、カゼイン、カルボキシメチルセルロー
ス、アルギン酸塩等が一般的なものとして挙げら
れる。
2のエマルジヨンタイプの接着剤としては、ス
チレン−ブタジエンゴム、酢酸ビニニル樹脂、ア
クリル樹脂、ポリエステル樹脂等の乳化分散剤が
一般的なものとして挙げられる。
3の水−アルコール可溶性接着剤としては、ア
クリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系変性
樹脂等が挙げられる。
4のアルコール可溶性接着剤は、通常のフレキ
ソグラビア用インキに使用されているもので、具
体的には、各種セルロース誘導体、マレイン酸樹
脂、アルキド樹脂、テルペン樹脂、ケトン樹脂、
ブチラール樹脂、ゴム系樹脂等が挙げられる。
これらの構成物は、使用目的使用方法により
種々に組み合されて印刷用インキとして調製され
ている。
(C) 発明が解決しようとする問題点
本発明は(B)項に記載した各種接着剤を印刷用イ
ンキとして使用した際に生じる問題点を解決する
ものである。
水溶性接着剤は、水性インキ中ではその接着強
度が効果的に発揮され、その使い易さ、価格の面
でも広く応用されているものである。しかし水溶
性接着剤を用いた水性インキの問題点として、
: 接着剤自体が低固形分高粘度であるため調製
したインキも同様に低固形分高粘度のものにな
つてしまう。
: 水を分散媒としているため乾燥に要するエネ
ルギーが大きく乾燥性に劣る。
: 印刷ムラ、パターン、シワが発生し易い等が
挙げられ、高速印刷の要求に充分応えられない
ものである。
これに対し乾燥性を向上させるために、水性イ
ンキ中にアルコールの如き有機溶剤を添加して水
−アルコール系印刷用インキを調製することも可
能であるが問題点として、
: 水性インキの場合ほど充分な接着強度が得ら
れない。
: 接着剤の種類によつては、有機溶剤との相溶
性が悪いため液中で凝集を起こしてしまうもの
がある等が挙げられる。
エマルジヨンタイプ接着剤は、それ自体低粘
度、高固形分の品質を有しているものが多く、調
製したインキも流動性に優れるインキが得られる
ものである。
しかしながら、通常この種の接着剤は水を分散
媒としているため、水性インキの場合と同様に乾
燥性に劣りシワの原因となるものである。
これに対しアルコール等の有機溶媒の添加はエ
マルジヨンの形態の破壊を導き、液中で樹脂の凝
集、分離が生じ好ましくない。
水−アルコール可溶性接着剤として、次にアク
リル酸エステル、ポリ酢酸ビニル系変性樹脂が開
発されており、水−アルコール系の印刷インキが
安定に調製できる様になり、ある程度の高速印刷
も可能になつた。しかしながら問題点として
: アクリル酸エステルについては接着剤中に相
当量の水を含んでおり、調製したインキも水分
を多く含む様になり、乾燥性が損われる。
: ポリ酢酸ビニル系変性樹脂については、非常
に高粘度であり、梨地ムラ、パターンが発生し
易く、低粘度まで希釈しないし良好な印刷は困
難である等が挙げられ実用化には改良を要する
ものである。
アルコール可溶性接着剤については、アルコー
ルへの溶解性と、接着力の面から判断して高固形
分低粘度であるが接着強度に欠けるものと、接着
強度は優れているが低固形分高粘度であるものに
分けられる。
前者にはマレイン酸樹脂、テルペン樹脂、アル
キド樹脂、ケトン樹脂が含まれ、後者にはゴム系
樹脂、ブチラール樹脂が含まれ、各々一長一短の
品質を有するため、通常フレキソ、グラビア用イ
ンキでは、複数の接着剤を組み合わせて用いられ
ているのが現状である。
しかしながら、アルコール可溶性接着剤の有す
る大きな問題点は水が混入した場合に非常に不安
定であることが挙げられる。
すなわち、この種の接着剤を水−アルコール系
の印刷インキ用接着剤として用いた場合、混在す
る水との相溶性が悪いために樹脂が析出してしま
うものであり、このような印刷用インキに用いる
ことは困難である。
本発明は、アルコールを分散媒の主成分とした
印刷用インキにおいて、上記問題点を単一の接着
剤を用いて解決することを目的としたものであ
る。
(D) 問題点を解決するための手段
本発明はマイクロカプセルを含有した印刷用イ
ンキ組成物に関するもので、本発明における印刷
用インキ組成物の基本的な構成は、合成樹脂マ
イクロカプセル、接着剤、顔料、水−アル
コール系分散媒より成り、特にグラビア又はフレ
キソ印刷に適した印刷用インキ組成物である。
本発明では、分散媒として水のみから成る、い
わゆる水性インキでも同様に良好なインキを得る
ことは可能であるが、インキの乾燥性を上げ、乾
燥後のシワ、印刷面のムラを解消するために、分
散媒である水−アルコールの比率(%)を60:40
〜0:100の比率に設定することにより、その効
果が最大限効果的に発揮されるものである。
本明細書(C)項に示した問題点を解決するために
本発明者は、特定の接着剤を用いることにより解
決されることを見出した。
すなわち、接着剤として、ビニルピロリドン−
酢酸ビニル共重合体を使用することにより、水−
アルコール混合系でもアルコール100%の溶媒系
においても低粘度高固形分にインキを調製でき、
接着剤の析出などもなく本発明の効果を最大に発
揮するものであつた。
本接着剤は設計すべき特性に応じて所望の重合
度のものが得られ、又、溶液状のものと、エマル
ジヨン状のもの等種々の状態に合成が可能であ
り、どの様な状態のものでも本発明では使用でき
るものであつた。
接着剤はマイクロカプセル(乾燥固形分)100
部に対し5部〜80部、好ましくは10部〜60部の範
囲で使用される。
合成樹脂マイクロカプセルは、本発明における
印刷用インキの構成物の一つとして極めて重要な
骨格を成すものである。
すなわち本発明における印刷用インキの分散媒
はアルコールが用いられるため、それにより破壊
若しくは溶解されてしまう皮膜を有するマイクロ
カプセルは事実上本発明では用いられないことに
なる。
さらに印刷機上でロールとロールの間で長時間
混練されることを想定すれば、物理的科学的に非
常に安定なものが要求されることは言うまでもな
い。
この様な要求に対しては、合成樹脂マイクロカ
プセルが効果的であることが知られている。
合成樹脂マイクロカプセルとして現在工業的に
使用されている方法としては、in situ法、界面
重合法が挙げられる。
in situ法としては、主にアミノプラスト(ア
ミノ樹脂)皮膜によるマイクロカプセルが発表さ
れており、具体には、特開昭51−9079号公報、特
開昭52−66878号公報、特開昭53−84861号公報、
特開昭54−49984号公報中に記載されている様な
尿素−ホルムアルデヒド共重合樹脂、メラミン−
ホルムアルデヒド樹脂より成るマイクロカプセル
化法が挙げられる。
また界面重合法によるマイクロカプセル化法も
多数発表されており、ポリウレタン樹脂、ポリ尿
素樹脂皮膜を有するマイクロカプセル化法が特公
昭42−446号公報、特公昭42−2882号公報、特公
昭42−8693号公報中に記載されている。
これら合成樹脂マイクロカプセルは、目的とす
る印刷用インキの構成、使用目的、印刷方法に応
じ自由に設計すればよく、本発明においては、特
に限定されるものではない。
本発明に使用される顔料は、有機、無機あるい
は有色、無色の一般の顔料、例えば、酸化チタ
ン、酸化亜鉛、シリカ、炭酸カルシウム、カオリ
ン、尿素−ホルマリン樹脂粒子、メラミン粒子、
澱粉粒子、各種合成樹脂粒子も使用することがで
きる。
本発明に使用されるアルコール系分散媒は、メ
タノール、エタノール、n−プロパノール、イソ
−プロパノールを主成分の分散媒として選ばれる
が、これらはインキの乾燥速度を調節しながら、
適当な比率で混合され得る。
また、他の有機溶媒の添加も可能であるが水−
アルコール系に相溶性の良好な、分離することの
ない範囲の添加量に設定し、又、分離しない溶媒
の選択も必要である。
インキ中の固形分はインキの使用目的、インキ
粘度に従い適当に決定すれば良いが、好ましくは
30〜70%さらに好ましくは40〜60%の範囲が好ま
しい。
本発明による印刷用インキは、水−アルコール
比率(%)0:100(すなわち完全非水系インキ)
でも本発明の効果は充分発揮されるものである
が、そのためにはカプセル調製時の水を脱水する
必要があり、その際には、遠心分離法、フイルタ
ープレス法、スクリユープレス法、スプレードラ
イング法等により水を排除することが可能であ
る。
(E) 実施例
次に、本発明の実施例を具体的に説明する。
実施例 1
電子供与性無色染料として、10部のCVL(クリ
スタルバイオレツトラクトン)を含む、ハイゾー
ルSAS・N−296(日本石油化学(株)、高沸点炭化
水素油)200部を、スチレン−無水マレイン酸共
重合体の5%水溶性(PH4.8)200部中に添加し、
平均粒径約3.5μまで乳化した。次にメラミン20部
と、37%ホルムアルデヒド溶液45部、水15部をPH
9.5で加熱溶解し、メラミン−ホルマリン初期縮
合物を得、上記乳化液に加え撹拌し、75℃で2時
間反応させた後、PHを9.5とした。上記マイクロ
カプセル100部(乾燥固形分)に、カオリンクレ
ー50部とセビアン−A(ダイセル化学製、ビニル
ピロリドン−酢ビ共重合体、固形分50%、IPA溶
媒)40部(乾燥固形分)を添加し、エタノールを
用いインキ固形分を50%に調製し、フレキソ、グ
ラビア用インキとした。インキのB型粘度(25℃
測定)は110cpsであり、分散媒中の水−アルコー
ル比率は50:50であつた。
この印刷用インキを用い、40μメツシユのグラ
ビア版を用いて82.4g/m2の上質紙に印刷したと
ころ、良好な発色を示すノーカボン上用紙ができ
た。印刷面は梨地ムラ、シワもなく乾燥性も良好
であつた。
実施例 2
実施例1におけるマイクロカプセル分散液100
部(乾燥固形分)にメタノール200部を添加しよ
く混合した後、遠心分離器を用い10000G×10分
間の条件で分散媒を分離した後、メタノールを添
加し固形分が40%になる様マイクロカプセルスラ
リーを再分散した。
このマイクロカプセル分散液100部(乾燥固形
分)に、小麦澱粉(奥本製粉(株)製、浮粉)を40
部、接着剤として、実施例1と同様のセビアン
A35部(乾燥固形分)を添加しよく分散した後、
メタノールを用いインキ固形分を55%に調製し
た。
このインキのB型粘度(25℃)は85cpsであり、
水−アルコール比率は10:90であつた。
このインキを用い60メツシユのアニロツクスロ
ールを用い、40g/m2上質紙にフレキソ印刷を施
したところ、良好な発色を示すノーカボン紙が得
られた。また、印刷面は梨地ムラ、シワもなく、
印刷スピードを100m/分まで上げても乾燥性は
良好であつた。
実施例 3
実施例1におけるマイクロカプセル分散液をヤ
マト科学(株)製スプレードライヤーのミニスプレー
DL−21型を用いて粉体化した後、固形分50%に
なる様に再分散した。次に、実施例2における小
麦澱粉40部とセビアンA30部を添加し、メタノー
ルで固形分50%になる様調製し、印刷用インキと
した。実施例2と同様にフレキソ印刷を施したと
ころ、150m/分の印刷スピードでも梨地ムラ、
シワ等は全く見られず、乾燥性も良好であつた。
比較例 1
マイクロカプセル分散液と顔料は実施例1と同
様のものを用い、接着剤としてポリビニルアルコ
ールGL−05(日本合成化学工業(株)製低重合度
PVA)を実施例1と同同量添加し水性の印刷用
インキとした。しかしながら、当ポリビニルアル
コールは、水に20%までしか溶解しないため得ら
れたインキの固形分も43%が限界であつた。
比較例 2
実施例2における印刷用インキ中の接着剤とし
て、マルキードNo.31(荒川化学工業(株)製アルコー
ル可溶性マレイン酸樹脂)を用いた以外は実施例
2と同様の組成でインキ化を行ない、印刷用イン
キを得た。
比較例 3
実施例2における印刷用インキ中のバインダー
として、水−アルコール可溶性接着剤、コーポニ
ールPK−40(日本合成化学工業(株)製変性酢酸ビニ
ル樹脂)を用いた以外は実施例2と同様の組成で
インキ化を行なつたが、フレキソ印刷機上で良好
な印刷物を得るためには、アルコールで固形分濃
度30%まで希釈して、粘度を下げる必要があつ
た。
比較例 4
実施例1におけるマイクロカプセル分散液をヤ
マト科学(株)製スプレードライヤーのミニスプレー
DL−21型を用いて粉体化した後、固形分濃度50
%になる様にメタノールに再分散した。次にカオ
リンクレー50部とマルキードNo.31、40部を添加し
メタノールで固形分50%になる様調製し、印刷用
インキとした。
比較例 5
比較例4におけるインキの調製において、接着
剤として、エスレツクBL−X(積水化学(株)製ブチ
ラール樹脂)を用いた以外は、比較例4と同様に
して印刷用インキを得た。実施例1〜3、比較例
1〜5について得られた印刷用インキについての
諸特性を第1表に示す。
(*1、ガスクロマトグラフ法により実測し
た。*2、セロフアン粘着テープによる印刷画面
の剥離状態により判断した。)
(A) Industrial Application Field The present invention relates to a printing ink composition, and more particularly to a printing ink composition containing microcapsules. Microcapsules are usually several microns to several
It has a particle size of 10 microns, and contains fragrances, dyes, adhesives, chemicals, liquid crystals, etc. as an internal phase with a natural or synthetic polymer film, which protects the internal phase chemically or physically. It also has great advantages in that it can handle liquids as solids, and is used in a wide range of fields including carbonless copying paper. (B) Prior art Various methods for manufacturing microcapsules are known and have been put into practical use, but interfacial polymerization and coacelvation methods are known for encapsulation that protects internal phase oil well. , in situ polymerization method (in situ method) is an effective method. Specifically, the microcapsules produced in this way are coated on a support such as paper, film, metal, etc., or used.
It is pulverized and used as powder (solid). Microcapsules containing fragrances, liquid crystals, dyes, etc. are usually coated on a support such as paper with water as a dispersion medium by a known method such as air knife coating, roll coating, or blade coating, or by silk screen coating. Printing is performed by a known method such as flexography, gravure, etc. Incidentally, in these recent fields, the distinction between smearing and printing is often virtually unchanged. That is, both coating and pretaing are essentially the same thing, since they involve applying a liquid substance in a thin layer onto the plane of the support. And the means of implementation are common to both countries. A method of preparing microcapsules as printing ink has been known for a long time, and its basic composition consists of microcapsules, an adhesive, a pigment, and a dispersion medium. As the microencapsulation method, known microencapsulation methods such as a coacervation method, an in situ method, and an interfacial polymerization method are used. A wide variety of pigments are used, including inorganic and organic pigments, and the type and amount added are determined depending on the purpose. As the dispersion medium, water is usually used, but if necessary, alcohol and other organic solvents may be used alone or in combination. Many types of adhesives are known, but they can be classified into four types based on their solubility: 1. Water-soluble adhesives 2. Emulsion type adhesives 3. Water-alcohol soluble adhesives 4. Alcohol-soluble adhesives Can be divided. Examples of the water-soluble adhesive No. 1 include dissolved starch and its modified products, polyvinyl alcohol, gum arabic,
Common examples include gelatin, casein, carboxymethylcellulose, alginates, and the like. Examples of the emulsion type adhesive (2) include emulsifying and dispersing agents such as styrene-butadiene rubber, vinyl acetate resin, acrylic resin, and polyester resin. Examples of the water-alcohol soluble adhesive of No. 3 include acrylic ester resins and modified polyvinyl acetate resins. The alcohol-soluble adhesive in No. 4 is used in ordinary flexogravure inks, and specifically includes various cellulose derivatives, maleic acid resins, alkyd resins, terpene resins, ketone resins,
Examples include butyral resin, rubber resin, and the like. These compositions are combined in various ways depending on the purpose and method of use to prepare printing inks. (C) Problems to be Solved by the Invention The present invention solves the problems that occur when the various adhesives described in section (B) are used as printing inks. Water-soluble adhesives exhibit their adhesive strength effectively in water-based inks, and are widely used in terms of ease of use and cost. However, there are problems with water-based inks using water-soluble adhesives: Since the adhesive itself has a low solid content and high viscosity, the prepared ink similarly has a low solid content and high viscosity. : Since water is used as a dispersion medium, the energy required for drying is large and the drying performance is poor. : Printing unevenness, patterns, wrinkles are likely to occur, etc., and it cannot fully meet the demands for high-speed printing. On the other hand, in order to improve drying properties, it is possible to prepare a water-alcohol printing ink by adding an organic solvent such as alcohol to the water-based ink, but the problem is that: Sufficient adhesive strength cannot be obtained. : Depending on the type of adhesive, some adhesives have poor compatibility with organic solvents and may cause aggregation in the liquid. Many of the emulsion type adhesives themselves have low viscosity and high solids content, and the prepared ink also has excellent fluidity. However, since this type of adhesive usually uses water as a dispersion medium, it has poor drying properties and causes wrinkles, as in the case of water-based ink. On the other hand, addition of an organic solvent such as alcohol leads to destruction of the emulsion form and causes aggregation and separation of the resin in the liquid, which is not preferable. Next, acrylic esters and polyvinyl acetate-based modified resins were developed as water-alcohol soluble adhesives, making it possible to stably prepare water-alcohol based printing inks and enabling high-speed printing to a certain extent. Ta. However, there are problems: Acrylic acid esters contain a considerable amount of water in the adhesive, and the prepared ink also contains a large amount of water, impairing drying properties. : Polyvinyl acetate-based modified resin has extremely high viscosity, tends to cause uneven satin finish and patterns, and cannot be diluted to a low viscosity, making it difficult to print well, so improvements are required for practical use. It is something. Regarding alcohol-soluble adhesives, judging from the aspects of solubility in alcohol and adhesive strength, there are two types: high solids content, low viscosity, but lacking adhesive strength, and those with excellent adhesive strength, low solid content, high viscosity. It can be divided into certain things. The former includes maleic acid resin, terpene resin, alkyd resin, and ketone resin, and the latter includes rubber resin and butyral resin, each of which has its own merits and demerits. Currently, adhesives are used in combination. However, a major problem with alcohol-soluble adhesives is that they are extremely unstable when mixed with water. In other words, when this type of adhesive is used as a water-alcohol-based adhesive for printing ink, the resin precipitates due to its poor compatibility with the water present. It is difficult to use it for The present invention aims to solve the above-mentioned problems using a single adhesive in a printing ink containing alcohol as a main component of the dispersion medium. (D) Means for Solving the Problems The present invention relates to a printing ink composition containing microcapsules, and the basic composition of the printing ink composition of the present invention is synthetic resin microcapsules, an adhesive, , a pigment, and a water-alcoholic dispersion medium, and is a printing ink composition particularly suitable for gravure or flexographic printing. In the present invention, it is possible to obtain similarly good ink with a so-called water-based ink consisting only of water as a dispersion medium, but in order to improve the drying properties of the ink and eliminate wrinkles and unevenness on the printed surface after drying, The dispersion medium water-alcohol ratio (%) was 60:40.
The effect can be maximized by setting the ratio to 0:100. In order to solve the problem shown in section (C) of this specification, the present inventor found that the problem can be solved by using a specific adhesive. That is, vinylpyrrolidone-
By using vinyl acetate copolymer, water-
Inks can be prepared with low viscosity and high solids content in both alcohol mixed systems and 100% alcohol solvent systems.
There was no adhesive precipitation, and the effects of the present invention were maximized. This adhesive can have the desired degree of polymerization depending on the characteristics to be designed, and can be synthesized in various states such as solution form and emulsion form. However, it could be used in the present invention. Adhesive is microcapsule (dry solid content) 100
5 parts to 80 parts, preferably 10 parts to 60 parts. Synthetic resin microcapsules form an extremely important skeleton as one of the constituents of the printing ink in the present invention. That is, since alcohol is used as the dispersion medium of the printing ink in the present invention, microcapsules having a film that can be destroyed or dissolved by alcohol are virtually not used in the present invention. Furthermore, if it is assumed that the material will be kneaded for a long time between rolls on a printing press, it goes without saying that it is required to be extremely stable from a physical and scientific point of view. It is known that synthetic resin microcapsules are effective in meeting such requirements. Methods currently used industrially for producing synthetic resin microcapsules include in situ methods and interfacial polymerization methods. As for the in situ method, microcapsules using aminoplast (amino resin) coatings have been mainly announced. −84861 publication,
Urea-formaldehyde copolymer resin, melamine-formaldehyde copolymer resin as described in JP-A-54-49984,
Examples include microencapsulation using formaldehyde resin. In addition, many microencapsulation methods using interfacial polymerization methods have been published, and microencapsulation methods using polyurethane resin and polyurea resin films are published in Japanese Patent Publication No. 42-446, Japanese Patent Publication No. 2882-2882, and Japanese Patent Publication No. 42-2882. It is described in Publication No. 8693. These synthetic resin microcapsules may be freely designed depending on the composition of the intended printing ink, the purpose of use, and the printing method, and are not particularly limited in the present invention. Pigments used in the present invention include organic, inorganic, colored, and colorless general pigments, such as titanium oxide, zinc oxide, silica, calcium carbonate, kaolin, urea-formalin resin particles, melamine particles,
Starch particles and various synthetic resin particles can also be used. The alcohol-based dispersion medium used in the present invention is selected from methanol, ethanol, n-propanol, and iso-propanol as main components, and these are used to adjust the drying speed of the ink.
They may be mixed in appropriate proportions. It is also possible to add other organic solvents, but water
It is necessary to set the addition amount to a range that has good compatibility with the alcohol system and to prevent separation, and also to select a solvent that does not separate. The solid content in the ink may be appropriately determined according to the purpose of use of the ink and the viscosity of the ink, but preferably
A range of 30 to 70%, more preferably 40 to 60% is preferred. The printing ink according to the present invention has a water-alcohol ratio (%) of 0:100 (i.e., completely non-aqueous ink).
However, the effects of the present invention can be fully demonstrated, but in order to do so, it is necessary to dehydrate the water during capsule preparation. It is possible to eliminate water by law. (E) Examples Next, examples of the present invention will be specifically described. Example 1 200 parts of Hysol SAS N-296 (Japan Petrochemical Co., Ltd., high-boiling hydrocarbon oil) containing 10 parts of CVL (crystal violet lactone) as an electron-donating colorless dye was mixed with styrene-anhydrous. Added to 200 parts of 5% water-soluble maleic acid copolymer (PH4.8),
It was emulsified to an average particle size of about 3.5μ. Next, PH 20 parts of melamine, 45 parts of 37% formaldehyde solution, and 15 parts of water.
Melamine-formalin initial condensate was obtained by heating and dissolving at 9.5° C., which was added to the above emulsion and stirred. After reacting at 75° C. for 2 hours, the pH was adjusted to 9.5. To 100 parts of the above microcapsules (dry solid content), 50 parts of kaolin clay and 40 parts of Cevian-A (manufactured by Daicel Chemical, vinylpyrrolidone-vinyl acetate copolymer, solid content 50%, IPA solvent) (dry solid content) were added. The solid content of the ink was adjusted to 50% using ethanol and used as an ink for flexography and gravure. Type B viscosity of ink (25℃
measurement) was 110 cps, and the water-alcohol ratio in the dispersion medium was 50:50. When this printing ink was used to print on 82.4 g/m 2 high-quality paper using a 40 μm mesh gravure plate, a carbonless paper with good color development was obtained. The printed surface had no satin unevenness or wrinkles and had good drying properties. Example 2 Microcapsule dispersion 100 in Example 1
After adding 200 parts of methanol (dry solid content) and mixing thoroughly, the dispersion medium was separated using a centrifuge at 10,000 G for 10 minutes, and then methanol was added and microcentrifuged to reduce the solid content to 40%. The capsule slurry was redispersed. To 100 parts of this microcapsule dispersion (dry solid content), add 40 parts of wheat starch (manufactured by Okumoto Seifun Co., Ltd., floating powder).
As the adhesive, the same Sebian as in Example 1 was used.
After adding 35 parts of A (dry solid content) and dispersing it well,
The solid content of the ink was adjusted to 55% using methanol. The B type viscosity (25℃) of this ink is 85 cps,
The water-alcohol ratio was 10:90. When this ink was used for flexographic printing on 40 g/m 2 high-quality paper using a 60-mesh anilox roll, a carbonless paper with good color development was obtained. In addition, the printed surface has no satin unevenness or wrinkles.
Drying performance remained good even when the printing speed was increased to 100 m/min. Example 3 The microcapsule dispersion in Example 1 was heated in a mini sprayer of a spray dryer manufactured by Yamato Scientific Co., Ltd.
After pulverizing using a DL-21 model, it was redispersed to a solid content of 50%. Next, 40 parts of the wheat starch in Example 2 and 30 parts of Cevian A were added, and the solid content was adjusted to 50% with methanol to prepare a printing ink. When flexographic printing was performed in the same manner as in Example 2, even at a printing speed of 150 m/min, there was no satin unevenness.
No wrinkles were observed, and the drying properties were good. Comparative Example 1 The same microcapsule dispersion and pigment as in Example 1 were used, and the adhesive was polyvinyl alcohol GL-05 (low polymerization degree manufactured by Nippon Gosei Kagaku Kogyo Co., Ltd.).
PVA) was added in the same amount as in Example 1 to prepare a water-based printing ink. However, since the polyvinyl alcohol dissolves only up to 20% in water, the solid content of the obtained ink was also limited to 43%. Comparative Example 2 An ink was formed with the same composition as in Example 2, except that Marquid No. 31 (alcohol-soluble maleic acid resin manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.) was used as the adhesive in the printing ink in Example 2. A printing ink was obtained. Comparative Example 3 Same as Example 2 except that a water-alcohol soluble adhesive, Coponil PK-40 (modified vinyl acetate resin manufactured by Nippon Gosei Kagaku Kogyo Co., Ltd.) was used as the binder in the printing ink in Example 2. An ink was made with a similar composition, but in order to obtain good prints on a flexo printer, it was necessary to dilute it with alcohol to a solids concentration of 30% to lower the viscosity. Comparative Example 4 The microcapsule dispersion in Example 1 was applied to a mini spray of a spray dryer manufactured by Yamato Scientific Co., Ltd.
After powdering using DL-21 type, the solid content concentration is 50
% in methanol. Next, 50 parts of kaolin clay and 40 parts of Marquid No. 31 were added, and the solid content was adjusted to 50% with methanol to prepare a printing ink. Comparative Example 5 A printing ink was obtained in the same manner as in Comparative Example 4, except that Eslec BL-X (butyral resin manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) was used as the adhesive. Table 1 shows various properties of the printing inks obtained in Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 to 5. (*1, Measured using gas chromatography. *2, Judging by the peeling state of the printed screen with cellophane adhesive tape.)
【表】
(F) 発明の効果
本発明の如き、水−アルコール系よりなる印刷
用インキの接着剤として、特定のものを使用する
ことにより次の様な効果が得られるものである。
1 記録用紙として、発色感度の低下が生じな
い。
2 意図しない発色、すなわち汚れが生じ難い。
3 印刷用インキとして好ましい低粘度高固形分
の、経時安定性に優れたインキ化が可能であ
る。
4 印刷面のムラ、パターン、マージナルゾーン
が生じ難い。
5 無色、無臭の接着剤であるため、印刷面の着
色を引き起こすこともなく、無色のカーボンイ
ンキとしての効果が大きい。
6 水にも自由に溶解し得るため、印刷機のロー
ル等の洗浄も水が使用でき、有機溶剤を洗浄液
として用いていた場合に比べ作業環境が著しく
改善される等、数多い利点が得られるものであ
る。
以上の効果はアルコール組成100%すなわち完
全アルコール性インキの場合でも本発明による特
定の接着剤を用いることにより同様に得られるも
のであり、さらに、高速印刷に適するものであつ
た。[Table] (F) Effects of the Invention By using a specific adhesive for a water-alcohol based printing ink as in the present invention, the following effects can be obtained. 1. As a recording paper, there is no decrease in color sensitivity. 2. Unintended color development, that is, staining is unlikely to occur. 3. It is possible to form an ink with a low viscosity, high solids content, and excellent stability over time, which is preferable as a printing ink. 4. Unevenness, patterns, and marginal zones are less likely to occur on the printed surface. 5. Since it is a colorless and odorless adhesive, it does not cause coloring of the printed surface and is highly effective as a colorless carbon ink. 6. Because it is freely soluble in water, water can be used to clean the rolls of printing presses, etc., and the work environment is significantly improved compared to when organic solvents are used as cleaning fluids, and many other advantages can be obtained. It is. The above effects can be similarly obtained by using the specific adhesive according to the present invention even in the case of 100% alcohol composition, that is, completely alcoholic ink, and furthermore, it is suitable for high-speed printing.