[go: up one dir, main page]

JPH06104922B2 - 防虫ストッキング - Google Patents

防虫ストッキング

Info

Publication number
JPH06104922B2
JPH06104922B2 JP14625788A JP14625788A JPH06104922B2 JP H06104922 B2 JPH06104922 B2 JP H06104922B2 JP 14625788 A JP14625788 A JP 14625788A JP 14625788 A JP14625788 A JP 14625788A JP H06104922 B2 JPH06104922 B2 JP H06104922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insect
insect repellent
microcapsules
repellent
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14625788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023602A (ja
Inventor
弘子 廻神
啓 小野
修 宮本
善久 大和
寛 亀谷
敏夫 山内
明子 大森
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP14625788A priority Critical patent/JPH06104922B2/ja
Publication of JPH023602A publication Critical patent/JPH023602A/ja
Publication of JPH06104922B2 publication Critical patent/JPH06104922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、防虫剤入りマイクロカプセルを付着せしめた
防虫ストッキング、詳しくは繊維に防虫剤を内蔵するマ
イクロカプセルを付着せしめて、耐久性のある防虫効果
を付与したストッキングに関するものである。
(従来の技術) 従来から防虫効果を有する繊維については、様々な開発
がなされ、市場にも多く出回っていた。ところが、これ
らの多くは単に最終製品に防虫剤をスプレーしただけの
もの、或いは防虫剤と糊剤や熱可塑性重合体との混練物
を表面に塗布しただけのものであって、防虫剤が水と接
触すると防虫効果が消失してしまい、また耐洗濯性に乏
しく、1回の洗濯で完全に防虫剤が脱落してしまうよう
なものであった。(例えば特開昭61-284210号公報)。
或いは包装時に包装袋の中に防虫剤をセロハンやポリエ
チ袋に封入して、または芯紙に含浸させて防虫紙とし、
その臭いを繊維製品に移すというようなものであった。
更に特開昭61-63716号公報には、芯部に香料が分散混合
されかつ芯部に中空部を有する芳香芯鞘型複合繊維が提
案されているが、香料は通常150℃以上で揮発変質して
しまい、溶融紡糸に耐えうる香料は限定されるという問
題点があった。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のようにして得られた繊維は、その
防虫効果の耐久性に乏しいことは言うまでもなく、たっ
た1回の洗濯で完全に防虫効果が消失してしまい、極め
て商品価値の低いものであった。更に、着用中外気に或
いは水に接触することにより、すぐに防虫剤が蒸発或い
は消失してしまい、着用後僅か数時間しか防虫効果お維
持することのできないものさえもあった。また、包装袋
の中で防虫剤の臭いを衣服に移すものにおいては、強い
防虫剤の臭いのために、商品自体が欠陥品となってしま
う場合があった。
本発明者等は、上述のような実情に鑑み、耐久性のある
防虫効果を繊維に付与することを目的に検討を重ねた結
果、防虫剤を内蔵するマイクロカプセルを用いることが
防虫加工に好適であるとの知見を得た。
然して、本発明は、防虫剤を内蔵するマイクロカプセル
を繊維に付着せしめることにより防虫効果の維持性が得
られること、そして使用中の摩擦で少しずつマイクロカ
プセルが破れて或いは意図的に摩擦することによって発
散効果を奏することに着目したものである。ところが、
特開昭49-19197号公報、特開昭52-31200号公報に開示さ
れるように、織編物に香料入りマイクロカプセルとバイ
ンダーを単に付着せしめても、或いは特開昭53-106885
号公報に開示されるように、転写捺染法により付着せし
めても充分に耐久性のある芳香を付与することができな
い。更にバインダーが織編物の中へ浸透して極めて硬い
風合となってしまうという問題点も生じた。
本発明は、上述のような知見のもとでなされたものであ
って、織編物自体の風合を損なうことなく、“好ましい
時の発散効果と良好な洗濯耐久性”との効果をも満足し
うる防虫剤入りマイクロカプセル及びこれを付着せしめ
た繊維の提供を目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明の防虫ストッキングは、防虫剤入りマイ
クロカプセルを編地の略々全面に均一に付着せしめたス
トッキングであって、マイクロカプセルとバインダーと
が2:1〜1:5の割合(重量比)で与えられ、且つこれら両
者の付着量が乾燥状態の編地重量の0.3〜7.0%を占めて
いることを特徴とする。
本発明に使用する防虫剤すなは害虫防除剤としては、2
−エチル−1,3ヘキサンジオール、インダロン、フタル
酸ジメチル、或いはN,N−ジエチル−m−トルアミド,N
−ブチルアセトアニリドやプロピルN,N−ジエチルサク
シナートなどのアミド系忌避剤、ナフタレン、除中菊の
殺虫成分であるピレトリン類、アレスリン、フレスリ
ン、ユーカリ油の成分であるシネオール、シトロネラー
ル、シトロネロール、ゲラニオール類、ピプリトン、リ
モネン、シトラール、レスメトリンやフタルスリンなど
のピレスロイド類など公知のものを挙げることができ、
これらの1種又は2種以上が用いられる。そして防虫効
果を有効に発揮させるため、公知の共力剤を適宜混入し
て用いることもできる(例えばプロピルアイソム、ピペ
ロニルブトキシド、クリサンテマートなど)。とくに蚊
に対しては上記除中菊の殺虫成分、ユーカリ油の成分或
いはN,N−ジエチル−m−トルアミドが有効、またダニ
類に対してはN,N−ジエチル−m−トルアミドが有効で
ある。
本発明のマイクロカプセルの壁膜としては、例えば主成
分がホルマリン系樹脂のものを挙げることができ(50重
量%以上)、好ましくは尿素−ホルマリン系樹脂、メラ
ミン−ホルマリン系樹脂であり、耐熱性、耐圧性、耐水
性に優れている。マイクロカプセルの大きさは通常1〜
300μの範囲であり、繊維に付着させる場合には単繊維
の直径より小さい5〜15μの範囲が好ましい。また壁膜
の含有量は、通常マイクロカプセルの重量を基準として
3〜50重量%であり、繊維に付着させる場合には5〜25
重量の範囲が好ましい。
本発明において用いられる防虫剤入りマイクロカプセル
は、適宜の摩擦によって壊れて防虫剤が露呈する(好ま
しくは防虫剤の臭いを発散する)ものであればその組成
等は特に限定されないが、低ホルマリンマイクロカプセ
ルが好ましい。
上記マイクロカプセルの製造は公知の方法によって製造
することができる(例えば工業技術ライブラリー25,マ
イクロカプセル,近藤朝士著,日刊工業新聞社発行、昭
和45年、特公昭37-7724号公報)。ホルマリン系樹脂を
壁膜とするものは、例えば少なくとも害虫防除剤を配合
した芯物質と尿素又はメラミンとを水中に乳化させ(乳
化剤はポリスチレンスルホン酸ソーダ、ポリアクリル酸
ソーダ、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコー
ルなど、必要によりpH調整を行う、また水温は40℃)、
次いでホルマリン水溶液を加えた後攪拌下70℃に昇温し
て重宿合反応させる。次いで生成したマイクロカプセル
を濾過・乾燥すると、本発明の防虫剤入りマイクロカプ
セルが得られる。尚、大きさは主として攪拌の強弱と乳
化剤の濃度により、壁膜の含有量は主として油滴中の尿
素又はメラミンの濃度により、また壁膜の多孔性は主と
してホルマリンの濃度によりコントロールする(緻密に
するためには高濃度のホルマリンを使う)。
本発明で用いる繊維には、バインダーが織編糸の中や布
目へ浸透して風合いを硬くしないように、予め撥水処理
を施しておくことが好ましく、これによってバインダー
とマイクロカプセルが主として布の表面に付着し、繊維
本来の風合いを損わない。撥水処理としては公知の方法
を採用できるが、撥水性を必要としない用途については
比較的小量の処理剤を単に含浸後乾燥するだけでよい。
例えば酢酸アルミニウムとパラフィンに乳化剤と保護コ
ロイドを加えたエマルジョンを含浸・乾燥する方法、メ
チルハイドロジエンポリシロキサンの乳化液と金属石け
んを加えたエマルジョンを用い含浸・乾燥後熱処理する
方法などがある。
そして、この防虫ストッキングの好ましい加工方法とし
ては、予め撥水処理を施したストッキングに防虫剤入り
マイクロカプセルとシリコン系樹脂バインダーとを混合
した防虫加工剤を浸漬、パッディング、コーティング
法、スプレー法或いはプリント法により付与する方法が
ある。
バインダーとしてはシリコン系,ウレタン系,酢酸ビニ
ル系,アクリル系,ポリエステル系,フェノール系,塩
化ビニル系の樹脂,化工澱粉などの糊剤など公知のもの
であれば特に限定されないが、シリコン系,ウレタン
系,酢酸ビニル系の樹脂などゴム状皮膜を形成するもの
が耐久性の点で好ましい。とくにシリコン系樹脂バイン
ダーは、コーティング効果を奏し防虫剤入りマイクロカ
プセルと編地との間の接着剤としての役割を果たすもの
であり、中でも水への分散性に優れ水で容易に希釈可能
なシリコン系水性エマルジョン型例えばオルガノポリシ
ロキサンを主成分とし乳化剤で乳化したものが好まし
い。これは、水の除去により硬化し、シリコンゴムの特
長を有するゴム状皮膜を形成するものであり、耐久性の
ある接着効果を奏するものである。
そして、このバインダーはマイクロカプセルの0.5〜5
倍、より好ましくは1〜2倍(重量比)与えられ、充分
な接着効果を発揮する。0.5倍よりも少なくするとバイ
ンダー作用が極端に劣り、一方これを5倍よりも多く与
えてもマイクロカプセルの付着率はほとんど変わらず、
逆に繊維や布地の柔軟な風合いにおいて問題が引き起こ
され好ましくない。また、これら両者の付着量は、通常
付着部分の繊維重量の0.3〜7.0%、好ましくは0.5〜0.3
%を占める。即ち、マイクロカプセルは、シリコン系樹
脂バインダーを上記割合で与えられることにより繊維に
充分に付着するものであるから、これら両者の付着量が
前記0.3%よりも少ないものであれば、防虫効果及び耐
久性共に不充分であり、一方これが7.0%よりも多くな
ると、繊維としての風合面にかかわり、また一時に発散
する防虫剤の臭いがきつくなりすぎるという問題も存在
し、いずれも不敵である。つまり、好ましい防虫剤の臭
いの発散効果と共に好適な風合及び柔軟性を有し、且つ
その防虫効果が適宜の耐久性を有するという全ての要件
を満たすものは、上記の付着量である。
シリコン樹脂バインダーの付与は、后工程を行なわない
衣服等の最終製品に行いことが好ましく、シリコン樹脂
バインダーからなる処理液槽に浸漬し、風合を損なわな
い方法で脱水・乾燥すればよい。
以下、本発明の好適な実施態様を整理して記しておく。
(イ) 防虫剤がピレトリン類,アレスリンなどの除虫
菊の殺虫成分,ユーカリ油の成分,アミド系忌避剤であ
る請求項(1)記載の防虫ストッキング。
(ロ) マイクロカプセルの壁膜が尿素−ホルマリン系
樹脂,メラミン−ホルマリン系樹脂である請求項(1)
記載の防虫ストッキング。
(ハ) マイクロカプセルの大きさが5〜15μの範囲に
ある請求項(1)記載の防虫ストッキング。
(ニ) マイクロカプセルの壁膜の含有量がマイクロカ
プセルの重量を基準として3〜25重量%である請求項
(1)項記載の防虫ストッキング。
(ホ) バインダーがゴム状皮膜を形成している請求項
(1)記載の防虫ストッキング。
(ヘ) バインダーがシリコン樹脂である請求項(1)
記載の防虫ストッキング。
(実施例) 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
製造例 水300gに除虫菊の殺虫成分のピレトリン1gとプロピルア
イソム10g、ユーカリ油9g、ポリスチレンスルホン酸ソ
ーダ6g、尿素4gを加え、pHを4.0に調整し、攪拌下40℃
に昇温して乳化させた。次いで30%ホルマリン水溶液10
gを加え、ラボスターラー1000rpmで攪拌をつづけながら
液温を40℃から70℃まで15分間で昇温し、70℃で60分間
維持して重縮合反応せしめた。生成した微粒子をガラス
フィルターにて母液から分離した後水で洗浄し、次いで
風乾した後105℃で1分間熱処理した。
得られたマイクロカプセルは、大きさが7〜15μ(平均
10μ)であり、壁膜の含有量は18重量%であった。
実施例1 下記の染色された靴下を定法に従って撥水処理した(撥
水柔軟剤:メチルハイドロジエンポリシロキサンを主成
分とする)。また製造例の防虫剤入りマイクロカプセル
10g/lをエポキシ変性ジメチルポリシロキサン樹脂を主
成分とするシリコン系水性エマルジョン30g/lに混合し
て防虫加工剤を調整した。次いでマイクロカプセルの付
着量が靴下の重量に対し0.45%となるように前記防虫加
工剤に浸漬した後ピックアップ率が100%となるよう遠
心脱水し、乾燥及び120〜130℃1分の湿熱処理をした。
このようにして防虫剤入りマイクロカプセルが付着せし
められた靴下は定法に従って乾燥、仕上セット工程へと
送られて防虫靴下にした。
表糸が綿Ne60/2と裏糸がナイロン30デニール双糸と
の平織の靴下。
次に洗濯耐久性と風合を試験した。尚、耐洗濯性の試験
は、JIS L0217 103法に準じて行ない、芳香の消失する
までの回数で表した。防虫効果の評価は、室内に蚊を10
0匹放ち、靴下を着用して蚊の挙動を観察して評価し
た。本発明品はいづれも一匹も蚊が近づこうとはしなか
った。また、風合については、10人で夫々3段階評価を
行い、良好、やや劣る、劣ると感じたものをそれぞれ
0、−1、−2としてのその平均点を評価点とした。そ
の結果を第1表に示す。
実施例2 下記の2種類のストッキングを編立てて染色、フィック
ス処理終了後、実施例1の防虫剤入りマイクロカプセル
とシリコン系バインダー(信越シリコーンKM-2002T、信
越化学工業(株)製)とを混合した防虫加工剤を処理浴
にストッキングのトウ部とレッグ部を浸漬し、該処理浴
のpHを緩衝剤(ウルトラMT、御幣島化学工業(株)製)
にて4〜6の範囲内に設定維持した。次いで、耐久性吸
水柔軟剤を添加した後、50℃20分の加熱処理を行なっ
た。
このようにして得られたストッキングは、次工程の脱水
から乾燥、仕上セット工程へと送られて製品とした。そ
の結果を第2表に示す。
試験品; パンティストッキング レッグ部 15d/3fケンネル糸 パンティー・トウ部 30/8fウーリー糸 パンティストッキング(サポートタイプ) レッグ部(20×13×13DCY) ×13d/3f生糸 パンティー部(20×30POY) ×30d/8fウーリー糸 トウ部 13d/3f生糸×30d/ 8fウーリー糸×70d/18fウーリー糸 この結果をみれば、本発明に係る防虫ストッキングが当
所の目的を達成していること、即ち、耐久性のある防虫
効果と良好な風合を有するものとなっていることが明ら
かになるのであろう。
(発明の効果) 本発明は、以上に述べた構成により、次のような効果を
奏する。
まず、ストッキングに防虫剤入りのマイクロカプセルを
付着せしめているため、着用中或いは意図的な摩擦によ
り少しずつカプセルが破れて防虫効果を発揮する。従っ
て、その効果は一気に発散されて消失してしまうもので
はなく、充分な持続性を有するものである。
また、マイクロカプセルに対して適宜の割合でバインダ
ーを与えることにより、接着力及び付着性を著しく向上
させて目的とする付着量及び防虫効果の耐久性を獲得し
ている。
そして、その加工方法は、煩雑な加工工程を必要とせ
ず、マイクロカプセルとバインダーとを適宜の割合で混
合した防虫加工剤を付与し、加熱処理を行うことによ
り、本発明に係る防虫ストッキングを確実に製造しうる
方法である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06M 23/12 (72)発明者 大森 明子 大阪府茨木市南春日丘3丁目6番16号 審査官 小野寺 務 (56)参考文献 特開 昭56−500003(JP,A) 実開 平1−37402(JP,U) 特公 平4−80121(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】防虫剤入りマイクロカプセルを編地の略々
    全面に均一に付着せしめたストッキングであって、マイ
    クロカプセルとバインダーとが 2:1〜1:5の割合(重量比)で与えられ、且つこれら両者
    の付着量が乾燥状態の編地重量の0.3〜7.0%を占めてい
    る防虫ストッキング。
JP14625788A 1988-06-14 1988-06-14 防虫ストッキング Expired - Lifetime JPH06104922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14625788A JPH06104922B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 防虫ストッキング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14625788A JPH06104922B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 防虫ストッキング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023602A JPH023602A (ja) 1990-01-09
JPH06104922B2 true JPH06104922B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=15403649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14625788A Expired - Lifetime JPH06104922B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 防虫ストッキング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104922B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016077201A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社Toscom 害虫忌避衣類及びその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02200602A (ja) * 1989-01-30 1990-08-08 Kuraray Co Ltd 防虫繊維およびその製造方法
JPH0713240B2 (ja) * 1991-05-27 1995-02-15 ニチロ毛皮株式会社 毛皮の防ダニ・防虫加工方法
US5733561A (en) * 1991-06-12 1998-03-31 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Insecticide composition and production process thereof
JPH04364101A (ja) * 1991-06-12 1992-12-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 殺虫組成物及びその製造方法
WO2001073188A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Givaudan Sa Disposable cleaning cloth
FR2811864A1 (fr) * 2000-07-20 2002-01-25 Joubert Productions Materiau textile a proprietes anti-parasitaires
KR20010000547A (ko) * 2000-10-06 2001-01-05 원경열 시트로넬라향이 함유된 텐트소재 및 그 소재로 된 텐트
KR100424841B1 (ko) * 2001-06-01 2004-03-27 주식회사 마이크로폴 마이크로캡슐을 이용한 해충기피용 패취 및 그 제조방법
KR20040051920A (ko) * 2002-12-13 2004-06-19 주식회사 폴리크롬 방충 마이크로캡슐을 이용하여 제조한 섬유원단 및 그의제조방법
DE102006016907A1 (de) * 2006-04-11 2007-10-25 Cognis Ip Management Gmbh Zur Insektenabwehr ausgerüstete Fasern und textile Flächengebilde
JP4855301B2 (ja) * 2007-03-01 2012-01-18 三菱電機株式会社 照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016077201A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社Toscom 害虫忌避衣類及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH023602A (ja) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nelson Microencapsulates in textile coloration and finishing
CA2675247C (en) Insect repellent fabric
JPH06104922B2 (ja) 防虫ストッキング
JPH0693570A (ja) 着香方法及び発香繊維製品
JPH06228882A (ja) 防虫性を有する繊維構造物
JPH01246478A (ja) 耐久性香気処理方法
JP3750878B2 (ja) 防虫加工繊維及び防虫加工繊維製品
JPS6312765A (ja) 機能性布帛とその製造方法
JPH0364504A (ja) 芳香ネクタイ又はリボン
JPH0390682A (ja) 防虫性を有する繊維製品
JPH0247374A (ja) 耐久性防虫繊維
JPH01280080A (ja) 耐久性香気処理方法
JP2553477B2 (ja) 芳香寝装品
JP2001254274A (ja) 加齢臭を抑制しうる繊維製品
JPH01272875A (ja) 芳香不織布及び芳香シート
JPH03127701A (ja) スプレー用防虫加工剤
JPH04108728A (ja) マイクロカプセル及び繊維構造物
JPH0827671A (ja) ダニ忌避効果を有する繊維構造物の製造方法
JP2004300638A (ja) 繊維処理用マイクロカプセル及びそれを付着した繊維構造物
JPH01266281A (ja) 芳香繊維製品
JPH01266282A (ja) 芳香手編毛糸及び手芸糸
JPH0247375A (ja) 芳香カーシート類
JPH04263668A (ja) 森林浴効果を有する繊維構造物及びその製造方法
JPH04100901A (ja) 芳香ストッキングおよびその製造方法
JPH01266201A (ja) 芳香肌着