[go: up one dir, main page]

JPH06101758B2 - 自動ダイアル方式 - Google Patents

自動ダイアル方式

Info

Publication number
JPH06101758B2
JPH06101758B2 JP63187773A JP18777388A JPH06101758B2 JP H06101758 B2 JPH06101758 B2 JP H06101758B2 JP 63187773 A JP63187773 A JP 63187773A JP 18777388 A JP18777388 A JP 18777388A JP H06101758 B2 JPH06101758 B2 JP H06101758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
data
telephone number
key
code mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63187773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236654A (ja
Inventor
茂樹 田中
浩樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63187773A priority Critical patent/JPH06101758B2/ja
Priority to US07/382,489 priority patent/US4985918A/en
Publication of JPH0236654A publication Critical patent/JPH0236654A/ja
Publication of JPH06101758B2 publication Critical patent/JPH06101758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • G06K19/0728Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs the arrangement being an optical or sound-based communication interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27485Appending a prefix to or inserting a pause into a dialling sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/275Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips implemented by means of portable electronic directories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は自動ダイアル方式に関し、特には予め登録した
電話番号を対応するトーン信号に変換して自動的に発生
する自動ダイアル方式に関する。
<従来の技術> 電話機本体或いは別体の電気機器に設けた記憶装置に、
多数の電話番号を住所、氏名等のその他の情報と関連付
けて記憶させると共に、これら番号情報を対応するトー
ン信号に変換する機能を備え、予め登録した電話番号を
検索キーによって呼び出し、改めて数値キーを押すこと
なくダイアルアウトキーによってトーン信号を出力させ
て自動ダイアルする電子機器が開発され実用に供されて
いる。
従来から実用化されているこの種の機器では、ダイアル
操作の効率化を図るため電話番号とは別種の識別マーク
(以下ローカルコードマークと呼ぶ)を設け、電話番号
を記憶装置に登録する際、例えば市外局番の後段にこの
ローカルコードマークを入力することによって、呼び出
し時に登録した一連の電話番号から市外局番をキャンセ
ルした電話番号に対応するトーン信号を出力させ得る機
能が備えられている。
<発明が解決しようとする問題点> 上記従来のローカルコードマークを入力し得る電話機で
は、検索キーによって呼び出した電話番号のうち、ロー
カルコードマークより上位桁の番号を省いて自動ダイア
ルとすることが可能であるが、このローカルコードマー
クは電話番号データの入力時に固定され、一連の電話番
号から任意の番号群を必要に応じて選択することができ
なかった。従って従来装置では、ローカルコードマーク
が固定データとして入力されているため、検索キーによ
って呼び出した際には、ローカルコードマークを活用し
て下位桁の電話番号を自動ダイアルするか、或いはロー
カルコードマークを活用することなく上位桁も含め登録
した全桁の電話番号に対応するトーン信号を発生して自
動ダイアルしなければならない。
即ち市外局番の省略が可能な場合のみならず、通信回線
の選択も可能になるに伴って、記憶装置に登録する電話
番号としてはこれら回線の選択情報も入力されることに
なる。このように共通する桁数が多くなっているにもか
かわらず、従来装置ではローカルコードマークが固定さ
れるため一旦設定したローカルコードマーク位置の変更
は新たに読込み操作しなければならず、ダイアル操作の
効率が悪いという欠点があった。
本発明は上記従来技術の問題点に鑑みてなされたもの
で、ローカルコードマークを移動可能に構成して、一連
の電話番号の任意の部分に移動し、選択された番号のみ
を自動ダイアル情報として出力する装置を提供すること
を目的とする。
<問題点を解決するための手段> 本発明は上記目的を達成するため、自動ダイアルのスタ
ートアドレスを収納するレジスタを設け、ローカルコー
ドキーの入力に伴ってレジスタのアドレス情報を次の区
切り情報のアドレスに更新し、ダイアルアウト指令時に
上記更新されたレジスタのアドレス情報に対応する電話
番号からトーン信号に変換して出力を形成して自動タイ
アル方式を構成する。
<作用> 検索キーによって呼び出した一連の電話番号を自動ダイ
アルする際、ローカルコードマークをキー操作によって
予め入力されたハイフン“−”部分に順次移動させるこ
とにより、任意のハイフン移行の番号群を選択すること
ができ、ダイアル操作の効率化を図り得る。
<実施例> 第1図は本発明による一実施例の電子機器の要部平面図
で(a)は表面,(b)は裏面を示す。表示部1は例え
ば液晶表示体を用いて構成し、ドットマトリックス12桁
からなる上段表示体1aと、7セグメント12桁からなる下
段表示体1bとで構成し、電話番号データの場合上段表示
体に氏名,下段表示体に電話番号を表示する。キー入力
部2にはアルファベット/数値キー、各種ファンクショ
ンキーをはじめカーソルを移動させるための指示キー等
がこの種の従来装置と同様に設けられ、特に本実施例で
は、ローカルキー(LOCAL)が設けられて、電話帳モー
ドでローカルコードマークを、またスケジュールモード
で優先マークを入力し、電話帳モードの検索動作時には
このローカルキーを操作することによってローカルコー
ドマークが下位桁のハイフン位置を探して移動する。キ
ー入力部2に設けた自動ダイアルキー(DIAL OUT)を
操作することによって検索によって表示体1に呼び出さ
れた電話番号データに対応したトーン信号を上位桁から
順に出力する。尚本実施例では計算機能及びスケジュー
ル管理機能をも備えて構成するが、自動タイアル機能と
は特に関係がないため説明を省略する。
上記キー入力によって処理され、自動ダイアルキーの操
作によって出力されたトーン信号は機器の例えば裏面に
設けた発音部3から出力され、この発音部3に電話機の
送話口をセットすることによって電話をかけることがで
きる。
第2図は上記電子機器の信号処理回路を示す要部ブロッ
ク図で、キー入力部2から入力された信号を処理して表
示部1或いは発音部3の動作を制御するために、CPU,RO
M,RAM,発振回路及びLCDドライバを内蔵した1チップマ
イクロコンピュータ4が設けられ、このマイクロコンピ
ュータ4は従来装置と同様に自動ソーティング入力機
能、即ち入力された文字列,数字等の情報を、特定の規
則(アルファベット順等)に従って並び換えを行ないつ
つ記憶していく機能、検索機能、即ち、記憶している情
報群の中から所望の情報を簡便に引き出す機能、或いは
演算機能等、一連の機能を備えている。
上記1チップマイクロコンピュータ4は、表示部1,キー
入力部2の他にトーンダイアラ用IC5及び電源回路7と
も電気的に接続されている。
トーンダイアラ用IC5は、前記1チップマイクロコンピ
ュータ4より、ダイアルアウトする番号データに対応し
た信号を受け取り、DTMFダイアリングに適合したトーン
信号を出力する。このトーン信号は、フィルタ及びアン
プ部6を通って、前記発音部3より音として入力され
る。
ここで上記マイクロコンピュータ4に内蔵されたRAM
は、ディスプレイRAMm1,データRAMm2及びウォーキングR
AMm3の3領域から構成され、ディスプレイRAMm1はLCDド
ライバを介して表示部1と接続され、RAM内の各ビット
がLCD上の各ドット(セグメント,シンボルを含む)に
1対1に対応して、任意の1ビットを1又は0に設定す
ることにより、対応するLCD上の任意の1ドットの点灯
又は消灯を決定する。データRAMm2は電話帳モード,ス
ケジュールモードでの登録データの記憶に使用し、電話
番号データは1件につき後述するウェイト機能等を考慮
して最大60桁までの記憶容量に構成されている。特に0
〜4FH番地は入出力バッファとして使用し、データの入
力,修正,表示等の操作はこのバッファに置かれたデー
タに対してのみ行われる。データRAMm2のアドレス指定
はCPU内に設けたレジスタを操作して行なうが、後述す
る自動ダイアル時のスタートアドレスのように特定のア
ドレスを記憶しておく場合、アドレス指定用レジスタの
内容をウォーキングRAMm3に転送する。ウォーキングRAM
m3は数値の計算や一時記憶に使用するほか、CPU内のレ
ジスタの一時記憶用レジスタ領域や分岐用フラグを設け
ることができ、本実施例では、ローカルコードマーク移
動させる機能及びウエイト機能を持った自動ダイアル方
式を実現するために、ウォーキングRAMm3内にダイアル
Xと呼ぶレジスタ領域(4bit×2)とダイアルFと呼ぶ
フラグ領域(1bit)を新たに設ける。
上記ダイアルXは、ダイアルLとダイアルHの各々4bit
のデータを組み合せたもので、自動ダイアル機能実行時
には、このレジスタXの値で指定されるアドレスのデー
タから出力を開始し、待期シンボル(スペース)によ
って、出力が中断された時は、待機シンボルの次のデ
ータのアドレスを格納することにより、該データの次回
出力時の先頭データとなる。またローカル機能実行時に
は、上記レジスタXの値で指定されたアドレスから検索
を開始し、ローカルコードマーク (7セグメントの上の部分を利用)又はハイフン“−”
が見つかるまで検索を続け、 又は“−”が見つかれば、その次のデータのアドレスを
格納することで、次回検索時には該データから検索を開
始できる。フラグ領域としてのダイアルFは、ローカル
機能実行時にローカルコードマーク とハイフン“−”のどちらの検索を行うかを切り換え
る。
次に自動ダイアル動作、特にローカルコードマークの移
動について説明する。
ローカルコードマークは本実施例では下段表示体1bを構
成する各桁の7セグメントの上部 を利用して構成する。例えば電話番号の登録内容が、名
称SHARPに対応させて が登録されているとする。上位5桁目にローカルコード
マークが、11桁目及び13桁目に区切り情報としてハイフ
ンが設定されている。上記ローカルコードマーク及びハ
イフンはダイアルアウト時は無視され、番号データのみ
が順次出力される。
第3図は自動ダイアル機能を示すフローチャート、第4
図はローカルコードマークをローカルキー操作によって
下位のハイフン位置に移動させ得るローカル機能を示す
フローチャートである。自動ダイアル機能は、ダイアル
キーを操作することによって予め登録した電話番号の先
頭番地アドレスがウォーキングRAMm3に設定されたレジ
スタのダイアルXに転送され、ダイアルXに収納された
アドレスに対応したデータが順次読み出されてトーン信
号として出力される。
ここで第3図フローチャートにおけるダイアルXの次の
ステップに設定されたウェイト機能は、キー入力部2の
“WAIT"キーによってスペースを挿入することによっ
て与えられる。即ち市外局番が共通の多数の電話番号を
効率的に登録して、これらの電話番号群から所望の番号
を呼び出す場合に利用し、例えば を登録し、これを呼び出して「07436−5−0422」を自
動ダイアルする操作を説明する。第5図は上記ウェイト
機能を付加した自動ダイアルのキー操作と表示内容とを
示す図で、サーチキーを操作することによって図(a)
のデータを呼び出す。この初期状態では登録内容を上位
桁から順に表示する。次にローカルキー入力することに
よってダイアルXにローカルコードマークのアドレス情
報が転送され、表示内容がローカルコードマーク以下に
シフトする。この状態でダイアルアウトするとローカル
コードマーク以降から最初のスペースまでのデータ
「07436−5」を自動ダイアルする。ダイアルアウト動
作に伴ってローカルコードマークもスペース位置まで
移動し、図(c)に示すように未ダイアルデータ中の最
初のハイフン位置に移動して表示される。従ってダイア
ルXの内容も更新される。上述の動作によって上位の自
動ダイアルを行った後、所望の下位電話番号「0422」が
出現するまでローカルキーを操作する。図(d)及び
(e)に示すようにローカルコードマークは以降最初の
ハイフンに移動して表示がシフトする。所望の下位電話
番号が先頭桁に出現した状態でダイアルキーを操作し、
該当データをトーン信号として出力させる。
従って記憶装置に電話番号を記憶させる際には、市外局
番等の上位データの入力に続く下位データの入力にあた
っては各データの区切りにハイフンを挿入すると共に予
めスペースを挿入して記憶情報を構成する。上記ウェ
イト機能をもたせることによって同じ市外局番等の入力
情報を軽減することができ、記憶装置の有効活用が図れ
る。
次にローカル機能は第4図に示すフローチャートに従っ
てローカルコードマークの移動及び表示内容のシフトが
実行される。
i)呼び出したいデータを全桁ダイアルアウトする場合
には、サーチキーによってデータを呼び出し、この状態
でダイアルアウトキーを入力するとローカルコードマー
クの入力位置にかかわらず全桁自動的にダイアルアウト
する。
ii)予め設定したローカルコードマーク位置まで上位を
キャンセルしてスキップさせたい場合は、サーチキーに
よってデータを読び出した後、ローカルキーを入力すれ
ばまず第1回のローカルキー入力によって、予め登録さ
れたローカルコードマーク位置のアドレスがダイアルX
に設定され、このアドレスに従ったデータ、即ち上位番
号をスキップしたデータが表示される。更にスキップが
必要な場合には続けてローカルキーを入力することによ
り、下位に設定されたハイフンをその都度検索してアド
レス情報を更新し、ダイアルアウトキーによって以降の
データが出力される。出力後表示は初期状に戻る。
上記のようにローカルキーを入力することによって、下
位に設定されたハイフンを探し出してローカルコードマ
ークを移動させ、このローカルコードマーク位置をスタ
ートアドレスとして、ダイアルアウトキーを操作するこ
とによりローカルコードマーク以降の電話番号が自動ダ
イアルされる。
<効果> 以上本発明によれば、ローカルコードマークを移動可能
に構成することによって、一連の番号群から任意の番号
を選択することができ、自動ダイアルの機能を一層向上
させることができると共に、データ蓄積のための記憶装
置を有効に活用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の要部表平面図及び裏平
面図、第2図は同実施例の動作制御のための電気回路ブ
ロック図、第3図及び第4図は同実施例の動作説明に供
するフローチャート、第5図は同実施例の表示内容の変
化図である。 1:表示部、2:キー入力部、3:発音部、4:マイクロコンピ
ュータ、m1:ディスプレイRAM、m2:データRAM、m3:ウォ
ーキングRAM。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話番号を、ダイアル出力指示によって、
    対応するトーン信号に変換して出力する自動ダイアル方
    式において、 一連の電話番号群に予め区切り情報を入力し、呼び出し
    た電話番号群に対して、識別マーク移動指示に応じて電
    話番号群に含まれた上記区切り情報を検索して、検索位
    置に上記区切り情報とは異なる識別マークを設定し、 上記識別マーク位置をレジスタに登録し、 上記ダイアル出力指示によって上記レジスタの登録位置
    より下位桁の電話番号をトーン信号変換回路に出力する
    ことを特徴とする自動ダイアル方式。
JP63187773A 1988-07-26 1988-07-26 自動ダイアル方式 Expired - Fee Related JPH06101758B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187773A JPH06101758B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 自動ダイアル方式
US07/382,489 US4985918A (en) 1988-07-26 1989-07-21 Automatic dialing apparatus and method of automatic dialing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187773A JPH06101758B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 自動ダイアル方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236654A JPH0236654A (ja) 1990-02-06
JPH06101758B2 true JPH06101758B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=16211963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63187773A Expired - Fee Related JPH06101758B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 自動ダイアル方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4985918A (ja)
JP (1) JPH06101758B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454035A (en) * 1990-05-16 1995-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic apparatus
US5228080A (en) * 1990-06-25 1993-07-13 Colonial Data Technologies Corp. Method and apparatus for processing an incoming telephone call signal which may include a data message
US5526424A (en) * 1990-09-28 1996-06-11 Casio Phonemate, Inc. Electronic notepad
KR940001431B1 (ko) * 1991-01-19 1994-02-23 삼성전자 주식회사 무선호출 시스템
JPH04341057A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Canon Inc ファクシミリ装置
WO1994022260A1 (en) * 1993-03-16 1994-09-29 Motorola Inc. Circuit for parsing together sets of sequences of digits to form telephonic identification codes and method therefor
FR2703491B1 (fr) * 1993-03-30 1995-06-23 Jy Publicite Carte de visite électronique.
US5384825A (en) * 1993-07-01 1995-01-24 Motorola, Inc. Method for memory dialing for cellular telephones
FR2708819B1 (fr) * 1993-07-29 1995-10-13 Dupont Jean Yves Dispositif d'échange d'informations par centre serveur.
US5485513A (en) * 1993-08-27 1996-01-16 Motorola, Inc. Circuit and method for automatic memory dialing
US7426264B1 (en) 1994-01-05 2008-09-16 Henderson Daniel A Method and apparatus for improved personal communication devices and systems
US7142846B1 (en) * 1994-01-05 2006-11-28 Henderson Daniel A Method and apparatus for improved paging receiver and system
US7266186B1 (en) 1994-01-05 2007-09-04 Intellect Wireless Inc. Method and apparatus for improved paging receiver and system
US5559862A (en) * 1994-09-02 1996-09-24 Mobile Telecommunication Technologies Mobile paging telephone call back system and method
KR0164372B1 (ko) * 1995-08-23 1999-02-01 김광호 무선전화기에서 자동 통화 구현방법
DE19627372A1 (de) * 1996-07-06 1998-01-08 Bernd Kreisbeck Wählvorrichtung für ein Telekommunikationsgerät und Verfahren zum Verbindungsaufbau
US6118867A (en) * 1997-04-18 2000-09-12 Chang-Ei Communications Co. Ltd. Tray for automatic dial telephones
US6611681B2 (en) * 1997-09-26 2003-08-26 Daniel A. Henderson Method and apparatus for an improved call interrupt feature in a cordless telephone answering device
US6018580A (en) * 1997-10-07 2000-01-25 Nellessen; Leonard J Non volatile automatic telephone dialer circuit
US6426959B1 (en) 1998-01-20 2002-07-30 Innovative Communications Technologies, Inc. System and method for facilitating component management in a multiple vendor satellite communications network
DE29802170U1 (de) * 1998-02-09 1999-06-02 Meckelburg, Karl-Heinz, 44879 Bochum Telefon mit Hintereinanderschaltung von verschiedenen Rufnummern

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4431870A (en) * 1982-02-25 1984-02-14 May George A Telephone system with computer generated dial pad and automatic dialing
US4475013A (en) * 1982-05-12 1984-10-02 International Quartz Ltd. Repertory automatic telephone dialing apparatus wherein a name and telephone number are searched by depressing one or more letter code keys
US4485274A (en) * 1982-09-07 1984-11-27 International Communication Operations Research Sharing an automatic dialer among plural communication channels
US4503291A (en) * 1982-11-12 1985-03-05 Dasa Corporation Repertory dialer with efficient data storage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236654A (ja) 1990-02-06
US4985918A (en) 1991-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06101758B2 (ja) 自動ダイアル方式
US5592546A (en) Memory dialing control system having improved telephone number retrieval function by using history information
US5977887A (en) Data storage apparatus
CN1086361A (zh) 数据传送/接收装置及数据通讯系统
JPH0646121A (ja) 電話機
US6097808A (en) Automatic dialing method
KR20010023028A (ko) 전자식 디렉토리의 저장된 엔트리 위치지정 방법 및 통신 장치
US6826277B1 (en) Method for registering and searching dialing information in a communication apparatus
JPS6360583B2 (ja)
JPS628647A (ja) 宛先番号記憶装置
JPS60120639A (ja) 電話機
JPH01277044A (ja) 携帯式自動ダイヤリング装置
JPH0548704A (ja) 電話帳データ機能付発呼装置
JPH10190812A (ja) 電子電話帳および通信端末装置
JP3051495U (ja) メモリダイヤル変換装置
JPH053507A (ja) 簡易ダイヤル発信装置
JPS6253552A (ja) 電話機
JPH05284230A (ja) 電話装置
JPH02143375A (ja) 電子機器
JPH10124530A (ja) 電子機器におけるデータ検索方法及び装置並びに記憶媒体
JPH0282854A (ja) 電話帳内蔵の電話機
JPH03226056A (ja) 自動ダイヤル付き電話機
JPH0370343A (ja) 電話帳付き電話機
JPH031640A (ja) 短縮ダイヤル機能付電子電話帳
JPS58176738A (ja) 仮名漢字変換機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees