JPH06125918A - 骨継ぎ用ねじ具 - Google Patents
骨継ぎ用ねじ具Info
- Publication number
- JPH06125918A JPH06125918A JP4278417A JP27841792A JPH06125918A JP H06125918 A JPH06125918 A JP H06125918A JP 4278417 A JP4278417 A JP 4278417A JP 27841792 A JP27841792 A JP 27841792A JP H06125918 A JPH06125918 A JP H06125918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- screw cylinder
- cylinder
- end side
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 title claims abstract description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 239000000560 biocompatible material Substances 0.000 abstract 2
- 208000010392 Bone Fractures Diseases 0.000 description 3
- 208000006670 Multiple fractures Diseases 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 206010017076 Fracture Diseases 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/686—Plugs, i.e. elements forming interface between bone hole and implant or fastener, e.g. screw
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/84—Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
- A61B17/86—Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
- A61B17/8685—Pins or screws or threaded wires; nuts therefor comprising multiple separate parts
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】もろい部分の骨であっても、骨折部をしっかり
と強固に継ぐことができる骨継ぎ用ねじを提供すること
を目的とする。 【構成】少なくとも外周の一部に雄ねじ2が形成される
と共に先端側から軸方向にすり割り4が形成された生体
親和性の高い材料からなる細長い筒状のねじ筒1と、生
体親和性の高い材料によって形成されて上記ねじ筒1内
に配置され、基端部側に形成された工具係合部14に工
具を係合させて回転させることにより上記ねじ筒1を上
記すり割り4が形成された部分において径方向に押し拡
げるねじ筒径拡大手段11,16とを設けた。
と強固に継ぐことができる骨継ぎ用ねじを提供すること
を目的とする。 【構成】少なくとも外周の一部に雄ねじ2が形成される
と共に先端側から軸方向にすり割り4が形成された生体
親和性の高い材料からなる細長い筒状のねじ筒1と、生
体親和性の高い材料によって形成されて上記ねじ筒1内
に配置され、基端部側に形成された工具係合部14に工
具を係合させて回転させることにより上記ねじ筒1を上
記すり割り4が形成された部分において径方向に押し拡
げるねじ筒径拡大手段11,16とを設けた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、骨折した骨を継ぐ際
に用いられる骨継ぎ用ねじ具に関する。
に用いられる骨継ぎ用ねじ具に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の骨継ぎ用ねじ具は、従来は単純
なボルト状に形成されたものが用いられていた。
なボルト状に形成されたものが用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】骨折部を骨継ぎ用ねじ
具で継ぐ際には、外周に形成された雄ねじが骨にしっか
りと係合することが不可欠の要件である。
具で継ぐ際には、外周に形成された雄ねじが骨にしっか
りと係合することが不可欠の要件である。
【0004】しかし、骨の中でも例えば海綿骨の部分や
大腿部の骨頭部などは、骨自身がもろいので、骨継ぎ用
ねじ具を少しきつく締め込むといわゆるねじバカになっ
て、ねじが骨にしっかり係合せず、折れた骨どうしをし
っかりと継ぐことができない。かと言って、ねじをきち
んと締めなければ、折れた骨どうしをしっかりと継ぐこ
とはできない。
大腿部の骨頭部などは、骨自身がもろいので、骨継ぎ用
ねじ具を少しきつく締め込むといわゆるねじバカになっ
て、ねじが骨にしっかり係合せず、折れた骨どうしをし
っかりと継ぐことができない。かと言って、ねじをきち
んと締めなければ、折れた骨どうしをしっかりと継ぐこ
とはできない。
【0005】そこで本発明は、もろい部分の骨であって
も、骨折部をしっかりと強固に継ぐことができる骨継ぎ
用ねじ具を提供することを目的とする。
も、骨折部をしっかりと強固に継ぐことができる骨継ぎ
用ねじ具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の骨継ぎ用ねじ具は、少なくとも外周の一部
に雄ねじが形成されると共に先端側から軸方向にすり割
りが形成された生体親和性の高い材料からなる細長い筒
状のねじ筒と、生体親和性の高い材料によって形成され
て上記ねじ筒内に配置され、基端部側に形成された工具
係合部に工具を係合させて回転させることにより上記ね
じ筒を上記すり割りが形成された部分において径方向に
押し拡げるねじ筒径拡大手段とを設けたことを特徴とす
る。
め、本発明の骨継ぎ用ねじ具は、少なくとも外周の一部
に雄ねじが形成されると共に先端側から軸方向にすり割
りが形成された生体親和性の高い材料からなる細長い筒
状のねじ筒と、生体親和性の高い材料によって形成され
て上記ねじ筒内に配置され、基端部側に形成された工具
係合部に工具を係合させて回転させることにより上記ね
じ筒を上記すり割りが形成された部分において径方向に
押し拡げるねじ筒径拡大手段とを設けたことを特徴とす
る。
【0007】なお、上記ねじ筒径拡大手段が、上記ねじ
筒内に上記ねじ筒の基端側から差し込まれたねじ棒と、
上記ねじ筒の先端において上記ねじ棒と螺合して上記ね
じ棒を回転させることにより上記ねじ筒内方向に引きよ
せられて上記ねじ筒の径を押し拡げる径拡大部材とから
なるようにしてもよく、或いは、上記ねじ筒径拡大手段
が、上記ねじ筒内に上記ねじ筒の先端側から差し込まれ
たねじ棒と、工具係合部が形成されて上記ねじ棒の基端
側に形成された雄ねじに螺合するナットと、上記ねじ棒
の先端に一体的に形成されて上記ナットを回転させるこ
とによって上記ねじ筒内方向に引きよせられて上記ねじ
筒の径を押し拡げる径拡大部材とからなるものでもよ
い。
筒内に上記ねじ筒の基端側から差し込まれたねじ棒と、
上記ねじ筒の先端において上記ねじ棒と螺合して上記ね
じ棒を回転させることにより上記ねじ筒内方向に引きよ
せられて上記ねじ筒の径を押し拡げる径拡大部材とから
なるようにしてもよく、或いは、上記ねじ筒径拡大手段
が、上記ねじ筒内に上記ねじ筒の先端側から差し込まれ
たねじ棒と、工具係合部が形成されて上記ねじ棒の基端
側に形成された雄ねじに螺合するナットと、上記ねじ棒
の先端に一体的に形成されて上記ナットを回転させるこ
とによって上記ねじ筒内方向に引きよせられて上記ねじ
筒の径を押し拡げる径拡大部材とからなるものでもよ
い。
【0008】また、上記ねじ筒に先端側と基端側の双方
から軸方向にすり割りを形成すると共に、上記ねじ筒の
先端側の外周と基端側の外周の双方に雄ねじを形成し、
上記ねじ筒径拡大手段が上記ねじ筒の径を先端側と基端
側の双方において押し拡げるようにしてもよい。
から軸方向にすり割りを形成すると共に、上記ねじ筒の
先端側の外周と基端側の外周の双方に雄ねじを形成し、
上記ねじ筒径拡大手段が上記ねじ筒の径を先端側と基端
側の双方において押し拡げるようにしてもよい。
【0009】
【作用】骨折した骨どうしを継ぐようにねじ筒を骨にね
じ込んだ後、ねじ筒径拡大手段の基端部に形成された工
具係合部に工具を係合させてねじ筒径拡大手段を回転さ
せると、すり割りが形成された部分においてねじ筒が径
方向に押し拡げられ、ねじ筒の外周に形成された雄ねじ
部分が骨にしっかりと係合して骨折した骨どうしが強固
に継がれる。
じ込んだ後、ねじ筒径拡大手段の基端部に形成された工
具係合部に工具を係合させてねじ筒径拡大手段を回転さ
せると、すり割りが形成された部分においてねじ筒が径
方向に押し拡げられ、ねじ筒の外周に形成された雄ねじ
部分が骨にしっかりと係合して骨折した骨どうしが強固
に継がれる。
【0010】
【実施例】図面を参照して実施例を説明する。図1及び
図2は本発明の第1の実施例を示している。
図2は本発明の第1の実施例を示している。
【0011】図2において、1は、先端寄りの半部の外
周に雄ねじ2が形成されたねじ筒を示している。ただし
雄ねじ2は使用目的に応じた範囲に形成すればよく、ね
じ筒1の外周の全長にわたって形成されていても、先端
のごく一部に形成されていてもよい。
周に雄ねじ2が形成されたねじ筒を示している。ただし
雄ねじ2は使用目的に応じた範囲に形成すればよく、ね
じ筒1の外周の全長にわたって形成されていても、先端
のごく一部に形成されていてもよい。
【0012】なお、雄ねじ2部分の外周は、骨等に穿設
されたタップ孔等にねじ込み易いように、外径が少し先
細りに形成されている。ねじ筒1は、生体親和性の高
い、例えばチタン、ステンレス鋼又はコバルト等によっ
て全体として細長い筒状に形成され、中心軸位置に全長
にわたって貫通孔3が形成されている。
されたタップ孔等にねじ込み易いように、外径が少し先
細りに形成されている。ねじ筒1は、生体親和性の高
い、例えばチタン、ステンレス鋼又はコバルト等によっ
て全体として細長い筒状に形成され、中心軸位置に全長
にわたって貫通孔3が形成されている。
【0013】ねじ筒1の先端側から基端部近傍までの間
には、すり割り4が軸方向に例えば90度間隔で十字状
に穿設されている。そして、貫通孔3の先端部分口元に
は、先広がりのテーパ状部6が形成されている。
には、すり割り4が軸方向に例えば90度間隔で十字状
に穿設されている。そして、貫通孔3の先端部分口元に
は、先広がりのテーパ状部6が形成されている。
【0014】ねじ筒1の基端部側の頭部7は太い外径に
形成されており、その下面側は、当接する骨等を傷つけ
ないように、球面状に丸められている。また、頭部7に
は例えば六角穴状の工具係合部8が形成され、そのすぐ
奥側には、貫通孔3の基端側口元に座ぐり穴9が形成さ
れている。
形成されており、その下面側は、当接する骨等を傷つけ
ないように、球面状に丸められている。また、頭部7に
は例えば六角穴状の工具係合部8が形成され、そのすぐ
奥側には、貫通孔3の基端側口元に座ぐり穴9が形成さ
れている。
【0015】11は、ねじ筒1の貫通孔3内にねじ筒1
の基端側から差し込まれるねじ棒であり、その先端部分
には雄ねじ12が形成されている。ねじ棒11の頭部1
3は、ねじ筒1の座ぐり穴9内に入る程度の太さで太く
形成されており、そこに例えば六角穴状の工具係合部1
4が形成されている。
の基端側から差し込まれるねじ棒であり、その先端部分
には雄ねじ12が形成されている。ねじ棒11の頭部1
3は、ねじ筒1の座ぐり穴9内に入る程度の太さで太く
形成されており、そこに例えば六角穴状の工具係合部1
4が形成されている。
【0016】また、ねじ棒11の中心軸位置には、ガイ
ド糸などを挿通するためのガイド孔15が全長にわたっ
て貫通形成されている。なお、後述する第2の実施例以
下においても同様のガイド孔が形成されているが、その
図示は省略されている。
ド糸などを挿通するためのガイド孔15が全長にわたっ
て貫通形成されている。なお、後述する第2の実施例以
下においても同様のガイド孔が形成されているが、その
図示は省略されている。
【0017】16は、ねじ棒11の先端部分の雄ねじ1
2と螺合する雌ねじ17が形成された球状体(径拡大部
材)であり、ねじ筒1先端のテーパ状部6の内面に当接
する大きさに形成されている。なお、この球状体16と
ねじ棒11なども、生体親和性の高い材料によって形成
されている。
2と螺合する雌ねじ17が形成された球状体(径拡大部
材)であり、ねじ筒1先端のテーパ状部6の内面に当接
する大きさに形成されている。なお、この球状体16と
ねじ棒11なども、生体親和性の高い材料によって形成
されている。
【0018】図1は上記実施例の使用状態を示してお
り、骨折して分かれた骨片81,82の奥側の骨片81
には、予めタップ加工によってねじ筒1外周の雄ねじ2
と係合する雌ねじ83を形成し、手前側の骨片82には
ねじ筒1の雄ねじ2部分が通過する孔84を形成してお
く。
り、骨折して分かれた骨片81,82の奥側の骨片81
には、予めタップ加工によってねじ筒1外周の雄ねじ2
と係合する雌ねじ83を形成し、手前側の骨片82には
ねじ筒1の雄ねじ2部分が通過する孔84を形成してお
く。
【0019】ねじ筒1には、貫通孔3内にねじ棒11を
通して、ねじ棒11の先端の雄ねじ12に球状体16を
軽く螺合させておく。そして、その状態でねじ筒1を骨
片81,82に差し込み、ねじ筒1の工具係合部8に工
具を係合させてねじ筒1を回転させ、図1に示されるよ
うに、外周の雄ねじ2を骨片81の雌ねじ83に螺合さ
せる。
通して、ねじ棒11の先端の雄ねじ12に球状体16を
軽く螺合させておく。そして、その状態でねじ筒1を骨
片81,82に差し込み、ねじ筒1の工具係合部8に工
具を係合させてねじ筒1を回転させ、図1に示されるよ
うに、外周の雄ねじ2を骨片81の雌ねじ83に螺合さ
せる。
【0020】ねじ筒1の頭部7が手前側の骨片82を奥
側の骨片81に押し付ける状態になったら、ねじ棒11
頭部13の工具係合部14に工具を形成させて、ねじ棒
11を回転させる。
側の骨片81に押し付ける状態になったら、ねじ棒11
頭部13の工具係合部14に工具を形成させて、ねじ棒
11を回転させる。
【0021】すると、球状体16がねじ筒1の先端側か
らねじ筒1内方向に引き寄せられ、それによって、すり
割り4が形成された部分においてねじ筒1が径方向に押
し拡げられる。
らねじ筒1内方向に引き寄せられ、それによって、すり
割り4が形成された部分においてねじ筒1が径方向に押
し拡げられる。
【0022】その結果、ねじ筒1外周の雄ねじ2部分が
その周囲の骨片81にしっかりと喰い込んで強固に係合
する。したがって、たとえ骨片81,82がもろい部分
であっても、骨81,82どうしをゆるみなく強固に固
定することができる。
その周囲の骨片81にしっかりと喰い込んで強固に係合
する。したがって、たとえ骨片81,82がもろい部分
であっても、骨81,82どうしをゆるみなく強固に固
定することができる。
【0023】なお、ねじ棒11を回転させたときに、そ
れと一緒に球状体16が回転してしまわないように、球
状体16とねじ筒1先端のテーパ状部6との間に、相対
的な回転を阻止するための回転止めを形成しておくとよ
い。
れと一緒に球状体16が回転してしまわないように、球
状体16とねじ筒1先端のテーパ状部6との間に、相対
的な回転を阻止するための回転止めを形成しておくとよ
い。
【0024】図3は、本発明の第2の実施例を示してお
り、ねじ棒21にはその基端側に雄ねじ22を形成し
て、そこに、例えばドライバ用溝からなる工具係合部2
4が形成されたナット27を螺合させ、径拡大部材26
をねじ棒21の先端に一体的に形成したものである。
り、ねじ棒21にはその基端側に雄ねじ22を形成し
て、そこに、例えばドライバ用溝からなる工具係合部2
4が形成されたナット27を螺合させ、径拡大部材26
をねじ棒21の先端に一体的に形成したものである。
【0025】このように形成しても、ナット27の工具
係合部24に工具を係合させてナット27を回転させる
ことによって、径拡大部材26がねじ筒1の先端側から
ねじ筒1内方向に引き寄せられて、ねじ筒1の径が押し
拡げられ、第1の実施例と同様に機能する。
係合部24に工具を係合させてナット27を回転させる
ことによって、径拡大部材26がねじ筒1の先端側から
ねじ筒1内方向に引き寄せられて、ねじ筒1の径が押し
拡げられ、第1の実施例と同様に機能する。
【0026】なお、この実施例においてもねじ筒1の構
造は第1の実施例と同じであるが、第1の実施例ではね
じ棒11がねじ筒1の基端側からねじ筒1内に差し込ま
れるのに対して、第2の実施例のねじ棒21では、ねじ
筒1の先端側から差し込まれる。
造は第1の実施例と同じであるが、第1の実施例ではね
じ棒11がねじ筒1の基端側からねじ筒1内に差し込ま
れるのに対して、第2の実施例のねじ棒21では、ねじ
筒1の先端側から差し込まれる。
【0027】図4は、本発明の第3の実施例を示してお
り、ねじ筒1から頭部7を取り除いたものである。37
は、回転止め用のキーである。ねじ棒11は第1の実施
例と同じ構造になっているが、第2の実施例と同じにし
てもよい。
り、ねじ筒1から頭部7を取り除いたものである。37
は、回転止め用のキーである。ねじ棒11は第1の実施
例と同じ構造になっているが、第2の実施例と同じにし
てもよい。
【0028】このように構成された第3の実施例の骨継
ぎ用ねじ具は、例えば図5に示されるように、骨折した
大腿部骨頭91に前述の各実施例と同様にして固定した
後、基部側にいわゆるチューブプレート38を係合さ
せ、そのチューブプレート38のプレート部38aを骨
にねじ止めする。38bは、回転止め用のキー37が嵌
め込まれる溝である。
ぎ用ねじ具は、例えば図5に示されるように、骨折した
大腿部骨頭91に前述の各実施例と同様にして固定した
後、基部側にいわゆるチューブプレート38を係合さ
せ、そのチューブプレート38のプレート部38aを骨
にねじ止めする。38bは、回転止め用のキー37が嵌
め込まれる溝である。
【0029】なお、空間部分にはセメントを充填してし
っかりと固定する。また、ねじ止め用のねじ39とし
て、前述の第1又は第2の実施例の構造の骨継ぎ用ねじ
具を用いてもよい。
っかりと固定する。また、ねじ止め用のねじ39とし
て、前述の第1又は第2の実施例の構造の骨継ぎ用ねじ
具を用いてもよい。
【0030】図6は本発明の第4の実施例を示してお
り、ねじ筒51の先端側と基端側の外周の双方に雄ねじ
52を形成すると共に、先端側と基端側の双方から各々
中央部近傍まで軸方向にすり割り54を穿設したもので
ある。
り、ねじ筒51の先端側と基端側の外周の双方に雄ねじ
52を形成すると共に、先端側と基端側の双方から各々
中央部近傍まで軸方向にすり割り54を穿設したもので
ある。
【0031】そして、テーパ状部56も先端側と基端側
の双方に形成すると共に、ねじ棒21は第2の実施例と
同様の構成にし、そのナット27の内面側を、径拡大機
能を有するように球面状に形成されている。その結果、
ねじ棒27をねじ筒51内の貫通孔53に挿通した後、
ナット27を締め込むことによって、ねじ筒51の径
が、先端側と基端側の双方において押し拡げられる。
の双方に形成すると共に、ねじ棒21は第2の実施例と
同様の構成にし、そのナット27の内面側を、径拡大機
能を有するように球面状に形成されている。その結果、
ねじ棒27をねじ筒51内の貫通孔53に挿通した後、
ナット27を締め込むことによって、ねじ筒51の径
が、先端側と基端側の双方において押し拡げられる。
【0032】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば径拡大部材は必ずしも球状である必
要はなく、ねじ筒内に引き寄せられることによってねじ
筒の径を押し拡げるような形状であればどのような形状
であってもよい。
のではなく、例えば径拡大部材は必ずしも球状である必
要はなく、ねじ筒内に引き寄せられることによってねじ
筒の径を押し拡げるような形状であればどのような形状
であってもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明の骨継ぎ用ねじ具によれば、骨に
ねじ込まれたねじ筒の径を押し拡げて、その外周に形成
された雄ねじ部分を骨と強固に係合させることができる
ので、もろい部分の骨であっても骨折部をしっかりと確
実に継ぐことができる優れた効果を有する。
ねじ込まれたねじ筒の径を押し拡げて、その外周に形成
された雄ねじ部分を骨と強固に係合させることができる
ので、もろい部分の骨であっても骨折部をしっかりと確
実に継ぐことができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の使用状態の縦断面図である。
【図2】第1の実施例の分解状態の縦断面図である。
【図3】第2の実施例の分解状態の縦断面図である。
【図4】第3の実施例の分解状態の縦断面図である。
【図5】第3の実施例の使用状態の断面図である。
【図6】第4の実施例の分解状態の縦断面図である。
1 ねじ筒 2 雄ねじ 3 すり割り 11 ねじ棒 14 工具係合部 16 球状体(径拡大部材)
Claims (4)
- 【請求項1】少なくとも外周の一部に雄ねじが形成され
ると共に先端側から軸方向にすり割りが形成された生体
親和性の高い材料からなる細長い筒状のねじ筒と、 生体親和性の高い材料によって形成されて上記ねじ筒内
に配置され、基端部側に形成された工具係合部に工具を
係合させて回転させることにより上記ねじ筒を上記すり
割りが形成された部分において径方向に押し拡げるねじ
筒径拡大手段とを設けたことを特徴とする骨継ぎ用ねじ
具。 - 【請求項2】上記ねじ筒径拡大手段は、上記ねじ筒内に
上記ねじ筒の基端側から差し込まれたねじ棒と、上記ね
じ筒の先端において上記ねじ棒と螺合して上記ねじ棒を
回転させることにより上記ねじ筒内方向に引きよせられ
て上記ねじ筒の径を押し拡げる径拡大部材とからなる請
求項1記載の骨継ぎ用ねじ具。 - 【請求項3】上記ねじ筒径拡大手段は、上記ねじ筒内に
上記ねじ筒の先端側から差し込まれたねじ棒と、工具係
合部が形成されて上記ねじ棒の基端側に形成された雄ね
じに螺合するナットと、上記ねじ棒の先端に一体的に形
成されて上記ナットを回転させることによって上記ねじ
筒内方向に引きよせられて上記ねじ筒の径を押し拡げる
径拡大部材とからなる請求項1記載の骨継ぎ用ねじ具。 - 【請求項4】上記ねじ筒に先端側と基端側の双方から軸
方向にすり割りが形成されると共に、上記ねじ筒の先端
側の外周と基端側の外周の双方に雄ねじが形成され、上
記ねじ筒径拡大手段が上記ねじ筒の径を先端側と基端側
の双方において押し拡げる請求項1、2又は3記載の骨
継ぎ用ねじ具。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP4278417A JPH06125918A (ja) | 1992-10-16 | 1992-10-16 | 骨継ぎ用ねじ具 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP4278417A JPH06125918A (ja) | 1992-10-16 | 1992-10-16 | 骨継ぎ用ねじ具 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH06125918A true JPH06125918A (ja) | 1994-05-10 |
Family
ID=17597055
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP4278417A Pending JPH06125918A (ja) | 1992-10-16 | 1992-10-16 | 骨継ぎ用ねじ具 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH06125918A (ja) |
Cited By (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7229445B2 (en) | 2004-06-21 | 2007-06-12 | Synthes (Usa) | Bone plate with bladed portion |
| EP2749239A1 (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-02 | Biedermann Technologies GmbH & Co. KG | Dynamic bone anchor |
| KR20150143130A (ko) * | 2014-06-13 | 2015-12-23 | 경북대학교 산학협력단 | 내고정술이 가능한 정복 수술용 고정핀 |
| US9254153B2 (en) | 2007-04-19 | 2016-02-09 | Stryker Trauma Gmbh | Hip fracture device with static locking mechanism allowing compression |
| US9931148B2 (en) | 2003-05-30 | 2018-04-03 | DePuy Synthes Products, Inc. | Bone plate |
| JP2019103844A (ja) * | 2013-03-15 | 2019-06-27 | スメド−ティーエイ/ティーディー・エルエルシー | 骨インプラントの固定法 |
| US10335211B2 (en) | 2004-01-26 | 2019-07-02 | DePuy Synthes Products, Inc. | Highly-versatile variable-angle bone plate system |
| US10342586B2 (en) | 2003-08-26 | 2019-07-09 | DePuy Synthes Products, Inc. | Bone plate |
| US10624686B2 (en) | 2016-09-08 | 2020-04-21 | DePuy Synthes Products, Inc. | Variable angel bone plate |
| US10772665B2 (en) | 2018-03-29 | 2020-09-15 | DePuy Synthes Products, Inc. | Locking structures for affixing bone anchors to a bone plate, and related systems and methods |
| US10820930B2 (en) | 2016-09-08 | 2020-11-03 | DePuy Synthes Products, Inc. | Variable angle bone plate |
| US10905476B2 (en) | 2016-09-08 | 2021-02-02 | DePuy Synthes Products, Inc. | Variable angle bone plate |
| US10925651B2 (en) | 2018-12-21 | 2021-02-23 | DePuy Synthes Products, Inc. | Implant having locking holes with collection cavity for shavings |
| US11013541B2 (en) | 2018-04-30 | 2021-05-25 | DePuy Synthes Products, Inc. | Threaded locking structures for affixing bone anchors to a bone plate, and related systems and methods |
| US11026727B2 (en) | 2018-03-20 | 2021-06-08 | DePuy Synthes Products, Inc. | Bone plate with form-fitting variable-angle locking hole |
| US11259851B2 (en) | 2003-08-26 | 2022-03-01 | DePuy Synthes Products, Inc. | Bone plate |
| US11291484B2 (en) | 2004-01-26 | 2022-04-05 | DePuy Synthes Products, Inc. | Highly-versatile variable-angle bone plate system |
-
1992
- 1992-10-16 JP JP4278417A patent/JPH06125918A/ja active Pending
Cited By (23)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11419647B2 (en) | 2003-05-30 | 2022-08-23 | DePuy Synthes Products, Inc. | Bone plate |
| US9931148B2 (en) | 2003-05-30 | 2018-04-03 | DePuy Synthes Products, Inc. | Bone plate |
| US10231768B2 (en) | 2003-05-30 | 2019-03-19 | DePuy Synthes Products, Inc. | Methods for implanting bone plates |
| US11259851B2 (en) | 2003-08-26 | 2022-03-01 | DePuy Synthes Products, Inc. | Bone plate |
| US10342586B2 (en) | 2003-08-26 | 2019-07-09 | DePuy Synthes Products, Inc. | Bone plate |
| US10335211B2 (en) | 2004-01-26 | 2019-07-02 | DePuy Synthes Products, Inc. | Highly-versatile variable-angle bone plate system |
| US11291484B2 (en) | 2004-01-26 | 2022-04-05 | DePuy Synthes Products, Inc. | Highly-versatile variable-angle bone plate system |
| US7229445B2 (en) | 2004-06-21 | 2007-06-12 | Synthes (Usa) | Bone plate with bladed portion |
| US9254153B2 (en) | 2007-04-19 | 2016-02-09 | Stryker Trauma Gmbh | Hip fracture device with static locking mechanism allowing compression |
| US9326805B2 (en) | 2012-12-27 | 2016-05-03 | Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg | Dynamic bone anchor |
| JP2014128657A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-10 | Biedermann Technologies Gmbh & Co Kg | 動的骨アンカー |
| EP2749239A1 (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-02 | Biedermann Technologies GmbH & Co. KG | Dynamic bone anchor |
| JP2019103844A (ja) * | 2013-03-15 | 2019-06-27 | スメド−ティーエイ/ティーディー・エルエルシー | 骨インプラントの固定法 |
| US10314629B2 (en) | 2014-06-13 | 2019-06-11 | Kyungpook National University Industry-Academic Cooperation Foundation | Fixing pin for orthopedic surgery enabling internal fixation |
| KR20150143130A (ko) * | 2014-06-13 | 2015-12-23 | 경북대학교 산학협력단 | 내고정술이 가능한 정복 수술용 고정핀 |
| US10624686B2 (en) | 2016-09-08 | 2020-04-21 | DePuy Synthes Products, Inc. | Variable angel bone plate |
| US10820930B2 (en) | 2016-09-08 | 2020-11-03 | DePuy Synthes Products, Inc. | Variable angle bone plate |
| US10905476B2 (en) | 2016-09-08 | 2021-02-02 | DePuy Synthes Products, Inc. | Variable angle bone plate |
| US11529176B2 (en) | 2016-09-08 | 2022-12-20 | DePuy Synthes Products, Inc. | Variable angle bone plate |
| US11026727B2 (en) | 2018-03-20 | 2021-06-08 | DePuy Synthes Products, Inc. | Bone plate with form-fitting variable-angle locking hole |
| US10772665B2 (en) | 2018-03-29 | 2020-09-15 | DePuy Synthes Products, Inc. | Locking structures for affixing bone anchors to a bone plate, and related systems and methods |
| US11013541B2 (en) | 2018-04-30 | 2021-05-25 | DePuy Synthes Products, Inc. | Threaded locking structures for affixing bone anchors to a bone plate, and related systems and methods |
| US10925651B2 (en) | 2018-12-21 | 2021-02-23 | DePuy Synthes Products, Inc. | Implant having locking holes with collection cavity for shavings |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH06125918A (ja) | 骨継ぎ用ねじ具 | |
| US5514138A (en) | Connector having a stop member | |
| JP2510476B2 (ja) | 骨ねじ | |
| SU1591799A3 (ru) | Уctpoйctbo для octeocиhteзa | |
| TWI423783B (zh) | 骨骼固定裝置 | |
| JP3339866B2 (ja) | 骨ねじ | |
| JP3715317B2 (ja) | 骨接合器具 | |
| US2381050A (en) | Fracture reducing device | |
| JP2549805B2 (ja) | 橈骨骨折の医学的修復のための骨用の釘 | |
| US5209753A (en) | Bone screw | |
| JP2003180707A (ja) | シャンクに接続された保持要素で棒状の要素を固定するためのロック装置 | |
| JP2018008029A (ja) | 外部固定具アセンブリ | |
| US3875936A (en) | Trochantaric attachment assembly and method of using same | |
| JPH02198543A (ja) | 骨ねじ | |
| JP2008284360A (ja) | 髄内釘と髄内釘を取り付けるよう構成されるインプラントシステム | |
| JP2004223260A (ja) | 骨接合用インプラント | |
| JPH04506759A (ja) | ペディケルねじのための受容部分とペディケルねじ | |
| CA2280655A1 (en) | A device for anchoring a crucial ligament transplant into the knee joint parts | |
| US6883217B2 (en) | Apparatus for disassembling mating taper connections | |
| IE45961B1 (en) | Device for externally exerting a holding action on bone tissues | |
| GB2375051A (en) | Swivel Coupling | |
| CN215384529U (zh) | 股骨髓内钉固定系统 | |
| JP2006525844A (ja) | 骨の2つの部分を接合するための自己圧縮ネジ | |
| WO1994023662A2 (en) | Disposable external fixator | |
| JP3301964B2 (ja) | 骨接合装置 |