[go: up one dir, main page]

JPH06129271A - 4サイクルエンジン - Google Patents

4サイクルエンジン

Info

Publication number
JPH06129271A
JPH06129271A JP4303235A JP30323592A JPH06129271A JP H06129271 A JPH06129271 A JP H06129271A JP 4303235 A JP4303235 A JP 4303235A JP 30323592 A JP30323592 A JP 30323592A JP H06129271 A JPH06129271 A JP H06129271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake valve
compression ratio
knocking
valve
closing timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4303235A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yoshikawa
雅明 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP4303235A priority Critical patent/JPH06129271A/ja
Publication of JPH06129271A publication Critical patent/JPH06129271A/ja
Priority to US08/831,836 priority patent/US5845613A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧縮比を高く設定しつつノッキングが生じる
のを抑えて高出力化,低燃費化を図る。 【構成】 圧縮比を熱効率のよい高い値に設定する。吸
気カム軸2に吸気弁の開閉時期を変える可変機構8を設
ける。この可変機構8に、低回転高負荷時に吸気弁の閉
弁時期を変更するコントロールユニット9を接続した。
低回転高負荷時には吸気弁の閉弁時期が変更されて圧縮
始めの時期が遅くなり実圧縮比が低下する。このため、
ノッキングを抑えつつ圧縮比を高く設定でき、高出力が
得られると共に燃費が低くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸気弁が排気弁とは別
個の動弁機構によって開閉される4サイクルエンジンに
関し、特に低回転高負荷時に圧縮比を下げてノッキング
が発生するのを抑える装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】4サイクルエンジンで出力向上,燃費向
上を図るには圧縮比を可及的高めることが望ましい。と
ころが、このようにするとノッキングが生じ易くなる関
係から、高圧縮比化を図るにも限度がある。このノッキ
ングは、エンジン負荷が小さいときにはシリンダ内に吸
入される空気量が少なく有効圧力が小さい関係から圧縮
比を大きくしても生じ難いが、高負荷時には吸気の充填
効率が高くなるために圧縮比を大きく設定すると生じ易
くなる。
【0003】この高負荷時でも混合気が強い乱流により
攪拌されるような高回転時より、シリンダ内でガス流動
が比較的少なくなる低回転時の方がノッキングが生じ易
い。
【0004】従来の4サイクルエンジンは、低回転高負
荷時にノッキングが発生しない程度の圧縮比に設定され
ていた。そして、ノッキングが発生したときにはノック
センサによってそれを検出し、ノッキングが生じ難くな
るように点火時期を遅らせていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上述したよ
うに圧縮比を低回転高負荷時にノッキングが発生しない
程度の小さい値に設定したのでは、エンジンの出力およ
び燃費を向上させるにも限度があった。しかも、ノッキ
ングが生じたときに点火時期を遅らせるとトルクが低下
してしまう。
【0006】本発明はこのような問題点を解消するため
になされたもので、圧縮比を高く設定しつつノッキング
が生じるのを抑え、高出力化および低燃費化を図ること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る4サイクル
エンジンは、圧縮比を熱効率のよい高い値に設定すると
共に、動弁機構に吸気弁の開閉時期を変える可変機構を
設け、この可変機構に、ノッキングの程度に応じて吸気
弁の閉弁時期を変更する制御装置を接続したものであ
る。
【0008】
【作用】最もノッキングの起こり易い運転条件(低回転
高負荷)時には吸気弁の閉弁時期を大幅に遅角して圧縮
行程の始まる時期が遅れることと、充填効率が低くなる
ことにより実質的な圧縮比が小さくなる。このため、低
回転高負荷時には略従来通りの実圧縮比で燃焼が行われ
てノッキングが抑制され、その他の運転条件時にはその
ノッキングの程度に応じて吸気弁の閉弁時期を制御する
ことにより最も高い実圧縮比で燃焼が行われる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図3に
よって詳細に説明する。図1は本発明に係る4サイクル
エンジンの要部を拡大して示す平面図、図2は吸気弁と
排気弁の開閉タイミングを示す図で、同図(a)は可変
機構を作動させないときの状態を示し、同図(b)は吸
気弁の閉弁時期を20°遅角させたときの状態を示し、
同図(c)は吸気弁の閉弁時期を40°遅角させたとき
の状態を示す。図3は吸気バルブタイミング遅角量のマ
ップである。
【0010】これらの図において、1は本発明に係る4
サイクルエンジンで、このエンジン1は吸気弁(図示せ
ず)と排気弁(図示せず)とを別個のカム軸で開閉する
いわゆる2頭上カム軸式エンジンである。また、このエ
ンジン1の圧縮比は、従来のエンジンに対して比較的高
い値に設定されている。詳述すると、低回転高負荷時に
ノッキングが発生し易くなる高い値に設定されている。
具体的には、11.5以上である。
【0011】2は吸気弁を開閉する吸気カム軸、3は排
気弁を開閉する排気カム軸で、これらのカム軸は軸受4
によってシリンダヘッド1aにそれぞれ回転自在に支持
されており、軸端部に形成されたプーリ歯5,6が不図
示のタイミングベルトを介してクランク軸(図示せず)
に連結されている。
【0012】前記吸気カム軸2は1気筒当たり3個の吸
気弁を開閉する構造になっており、排気カム軸3は1気
筒当たり2個の排気弁を開閉する構造になっている。図
1中符号2aは吸気カム軸2に形成されたカム、3aは
排気カム軸3に形成されたカムである。このエンジン1
の動弁装置は、これらのカム2a,3aがリフタ(図示
せず)を介して吸気弁や排気弁を押圧する従来周知の構
造になっている。また、7はこのエンジン1の燃焼室の
位置を示し、7aは点火プラグの位置を示す。
【0013】前記吸気カム軸2の軸端部にはプーリ歯5
の回転位置に対してカム2aの回転位置を変える可変機
構8が設けられている。この可変機構8は、プーリ歯5
に対して吸気カム軸2の回転位相を連続的に変えて吸気
弁の開閉時期を変える構造になっている。
【0014】9は前記可変機構8を制御するためのコン
トロールユニットである。このコントロールユニット9
は、エンジン1の回転数を検出する回転数センサ10
と、吸入空気量を検出するエアフローメータ11とが接
続され、可変機構8での吸気弁の遅角量をエンジン回転
数と平均有効圧力に割り付けたマップ9aに基づいて決
定するように構成されている。
【0015】前記マップ9aは図3に示したように構成
され、エンジン回転数と平均有効圧力に対するノック頻
度から吸気弁閉弁時期の遅角量をクランクアングルとし
て求めたものである。マップ9aの縦軸の平均有効圧力
は、前記エアフローメータ11の出力から求める。すな
わち、エンジン回転数が小さくなるにしたがって、ある
いは、吸入空気量が多くなるにしたがって遅角量が次第
に大きくなるように可変機構8が制御される。なお、図
1中符号12で示すものは回転角センサであり、前記可
変機構8に設けられた突起13の通過を電気的あるいは
磁気的に検出するように構成されている。
【0016】上述したように構成された4サイクルエン
ジンでは、低回転低負荷時には可変機構8の制御は行わ
れず、高い実圧縮比で燃焼が行われる。このときの吸気
弁および排気弁の開閉時期は図2(a)に示した通りと
なる。図2においてEXは排気弁の開閉を示し、INは
吸気弁の開閉を示す。また、TDCはピストンが上死点
に位置するときを示す。図2(a)に示した吸気弁およ
び排気弁の開閉時期は、従来のエンジンの高回転高負荷
時での開閉時期と略等しくなるように設定されている。
すなわち、排気行程の終了時に排気弁が閉まる以前であ
ってピストンが上死点まで上昇する以前に吸気弁が開
く。また、この吸気弁はピストンが下死点を過ぎて圧縮
行程に入ってから閉まる。
【0017】そして、エンジン回転数が制御開始回転数
より小さくなると共に、スロットル開度が制御開始開度
より大きくなってエンジンが低回転高負荷状態になる
と、コントロールユニット9が電磁ソレノイド20を励
磁させて吸気弁の開閉時期が遅角制御される。この遅角
制御は、コントロールユニット9がエンジン回転数およ
びスロットル開度に応じた遅角量をマップ9aから読み
出して行われる。例えば、遅角量が20°である場合に
は吸気弁の開時期および閉時期が図2(a)より時計回
りに20°ずれて同図(b)に示すようになる。
【0018】すなわち、吸気弁が開くのはピストンが上
死点から下降を開始してからとなり、閉じるのはピスト
ンが上昇行程の約半分上昇してからとなる。このときに
は、圧縮始めの時期が遅くなり実圧縮比が低下する。
【0019】また、遅角量が40°である場合には、図
2(b)の状態よりさらに20°ずれて同図(c)に示
す通りとなる。このときには、圧縮始めの時期がさらに
遅れ、実圧縮比がさらに低下する。
【0020】すなわち、エンジン1の圧縮比をノッキン
グが生じ易いような高い値に設定しても、実質的に圧縮
比が小さくなる。このため、最もノッキングが発生し易
い低回転高負荷時には略従来通りの実圧縮比で燃焼が行
われてノッキングが抑制され、低回転高負荷時以外には
適正なバルブタイミングにコントロールされることによ
り高い実圧縮比で燃焼が行われることになる。
【0021】また、本実施例では吸気弁の開時期も遅れ
るから、バルブオーバラップが少なくなるか、あるいは
全く無くなるようになる。すなわち、これによっても充
填効率が低下してノッキングが発生し難くなる。
【0022】また、本実施例ではエンジン1の負荷を検
出するに当たって吸入空気量を使用した例を示したが、
エアフローメータ11の代わりにスロットル開度を検出
するスロットル開度センサを用いることもできる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る4サイ
クルエンジンは、圧縮比を熱効率のよい高い値に設定す
ると共に、動弁機構に吸気弁の開閉時期を変える可変機
構を設け、この可変機構に、エンジン回転数と負荷に応
じて吸気弁の閉弁時期を変更する制御装置を接続したた
め、最もノッキングの起こり易い運転条件(低回転高負
荷)時には吸気弁の閉弁時期を大幅に遅角して圧縮行程
の始まる時期が遅れることと、充填効率が低くなること
により実質的な圧縮比が小さくなる。このため、低回転
高負荷時には略従来通りの実圧縮比で燃焼が行われてノ
ッキングが抑制され、その他の運転条件時にはそのノッ
キングの程度に応じて吸気弁の閉弁時期を制御すること
により最も高い実圧縮比で燃焼が行われる。
【0024】したがって、ノッキングの程度に応じた最
適な吸気バルブタイミングを選ぶことができ、より高く
最適な実圧縮比で燃焼が行われるようになり、しかも、
ノッキングを抑制するために点火時期を遅らせる必要も
無いから、高出力が得られると共に燃費が低くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る4サイクルエンジンの要部を拡大
して示す平面図である。
【図2】吸気弁と排気弁の開閉タイミングを示す図で、
同図(a)は可変機構を作動させないときの状態を示
し、同図(b)は吸気弁の閉弁時期を20°遅角させた
ときの状態を示し、同図(c)は吸気弁の閉弁時期を4
0°遅角させたときの状態を示す。
【図3】吸気バルブタイミング遅角量のマップである。
【符号の説明】
2 吸気カム軸 8 可変機構 9 コントロールユニット 9a マップ 10 回転数センサ 11 エアフローメータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気弁と排気弁が別々の動弁機構によっ
    て開閉される4サイクルエンジンにおいて、このエンジ
    ンの圧縮比を熱効率のよい高い値に設定すると共に、前
    記吸気弁を開閉する動弁機構に吸気弁の開閉時期を変え
    る可変機構を設け、この可変機構に、ノッキングの程度
    に応じて吸気弁の閉弁時期を変更する制御装置を接続し
    たことを特徴とする4サイクルエンジン。
JP4303235A 1992-10-16 1992-10-16 4サイクルエンジン Pending JPH06129271A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4303235A JPH06129271A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 4サイクルエンジン
US08/831,836 US5845613A (en) 1992-10-16 1997-04-02 Variable valve timing arrangement for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4303235A JPH06129271A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 4サイクルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06129271A true JPH06129271A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17918507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4303235A Pending JPH06129271A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 4サイクルエンジン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5845613A (ja)
JP (1) JPH06129271A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6848422B2 (en) 2002-09-24 2005-02-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system and method for internal combustion engine with variable valve mechanism
US7178492B2 (en) 2002-05-14 2007-02-20 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for combustion engine
US7191743B2 (en) 2002-05-14 2007-03-20 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for a combustion engine
US7201121B2 (en) 2002-02-04 2007-04-10 Caterpillar Inc Combustion engine including fluidically-driven engine valve actuator
US7204213B2 (en) 2002-05-14 2007-04-17 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for combustion engine
US7222614B2 (en) 1996-07-17 2007-05-29 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US7252054B2 (en) 2002-05-14 2007-08-07 Caterpillar Inc Combustion engine including cam phase-shifting
US7281527B1 (en) 1996-07-17 2007-10-16 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8215292B2 (en) 1996-07-17 2012-07-10 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
DE19741820B4 (de) * 1997-09-23 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Auswertung des Brennraumdruckverlaufs
JPH11117777A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Hitachi Ltd 内燃機関の制御方法
US6125801A (en) * 1997-11-25 2000-10-03 Mendler; Edward Charles Lean-burn variable compression ratio engine
DE69929743T2 (de) * 1998-03-03 2006-09-21 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Verbrennungssteuerapparat für einen Dieselmotor
JP3985375B2 (ja) * 1999-01-14 2007-10-03 日産自動車株式会社 エンジンの吸気制御装置
SE521981C2 (sv) * 1999-06-11 2003-12-23 Volvo Personvagnar Ab Metod för att minska ämnen i avgaser från en förbränningsmotor
FR2796418B1 (fr) * 1999-07-16 2001-10-19 Renault Procede de commande d'un moteur a combustion en vue de supprimer le cliquetis
JP3939079B2 (ja) * 2000-06-29 2007-06-27 株式会社日立製作所 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
US6308670B1 (en) * 2000-07-06 2001-10-30 Ford Global Tech., Inc. System and method for valve timing
US6386179B1 (en) 2000-07-07 2002-05-14 Ford Global Tech., Inc. System and method for control of cylinder output torque in an internal combustion engine
US6390040B1 (en) 2000-07-07 2002-05-21 Ford Global Tech., Inc. Valve timing system for dynamically suppressing cylinder knock within a camless engine
US6405706B1 (en) 2000-08-02 2002-06-18 Ford Global Tech., Inc. System and method for mixture preparation control of an internal combustion engine
US6431129B1 (en) 2000-08-25 2002-08-13 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for transient load response in a camless internal combustion engine
US6553949B1 (en) 2001-03-05 2003-04-29 Ford Global Technologies, Inc. Engine knock prevention system and method
US6684830B2 (en) * 2001-03-23 2004-02-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Variable valve timing engine
JP2003020964A (ja) * 2001-07-04 2003-01-24 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジンのバルブタイミング制御装置
US6745619B2 (en) 2001-10-22 2004-06-08 Ford Global Technologies, Llc Diagnostic method for variable compression ratio engine
US6612288B2 (en) 2001-11-06 2003-09-02 Ford Global Technologies, Llc Diagnostic method for variable compression ratio engine
US6876916B2 (en) * 2002-02-01 2005-04-05 Ford Global Technologies, Llc Method and system for inferring torque output of a variable compression ratio engine
JP4094936B2 (ja) * 2002-11-15 2008-06-04 ヤマハマリン株式会社 船外機用4サイクルエンジンのノッキング回避制御システム
US20060050930A1 (en) * 2003-07-22 2006-03-09 Ranjo Company Method of monitoring sleeping infant
US6948482B2 (en) * 2003-12-09 2005-09-27 Caterpillar Inc. Engine cylinder temperature control
US20060112689A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Savage Patrick W Jr Divided housing turbocharger with a variable nozzle area
US20080121218A1 (en) * 2004-12-13 2008-05-29 Caterpillar Inc. Electric turbocompound control system
US20070144175A1 (en) * 2005-03-31 2007-06-28 Sopko Thomas M Jr Turbocharger system
EP2088455A4 (en) * 2006-11-30 2011-02-02 Nippon Steel Chemical Co POLARIZATION PLATE PROTECTIVE FILM, POLARIZATION PLATE AND RESISTIVE TOUCH PANEL
US7753036B2 (en) * 2007-07-02 2010-07-13 United Technologies Corporation Compound cycle rotary engine
US9175621B2 (en) * 2012-09-17 2015-11-03 Fca Us Llc Engine management strategy
US20150114372A1 (en) * 2013-05-02 2015-04-30 Matthew Cobb Structures, functions, and methods regarding internal combustion engines
AT517396B1 (de) * 2015-06-15 2018-02-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zur Klopfregelung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910002898B1 (ko) * 1986-11-27 1991-05-09 마쯔다 가부시기가이샤 과급기부착엔진
DE3780617T2 (de) * 1987-01-30 1992-12-10 Honda Motor Co Ltd Ventilantriebmechanismus fuer brennkraftmaschine.
US5111780A (en) * 1988-07-15 1992-05-12 Audi Ag Drive arrangement for a camshaft in an internal combustion engine
US4960094A (en) * 1988-10-11 1990-10-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Knocking control system for internal combustion engines
JP2935237B2 (ja) * 1988-10-11 1999-08-16 本田技研工業株式会社 内燃エンジンのノッキング制御装置
US4969352A (en) * 1989-08-21 1990-11-13 General Motors Corporation Combustion pressure sensor
DE3940752A1 (de) * 1989-12-09 1991-06-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum steuern eines ottomotors ohne drosselklappe
JPH03260344A (ja) * 1990-03-08 1991-11-20 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの制御方法
EP0468084B1 (de) * 1990-07-26 1993-11-24 Dr.Ing.h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Spannen und Verstellen eines Nockenwellenkettentriebes
US5255637A (en) * 1992-04-30 1993-10-26 Ford Motor Company Internal combustion engine with adaptive control of compression ratio

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7222614B2 (en) 1996-07-17 2007-05-29 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US7281527B1 (en) 1996-07-17 2007-10-16 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US7201121B2 (en) 2002-02-04 2007-04-10 Caterpillar Inc Combustion engine including fluidically-driven engine valve actuator
US7178492B2 (en) 2002-05-14 2007-02-20 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for combustion engine
US7191743B2 (en) 2002-05-14 2007-03-20 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for a combustion engine
US7204213B2 (en) 2002-05-14 2007-04-17 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for combustion engine
US7252054B2 (en) 2002-05-14 2007-08-07 Caterpillar Inc Combustion engine including cam phase-shifting
US6848422B2 (en) 2002-09-24 2005-02-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system and method for internal combustion engine with variable valve mechanism
DE10344076B4 (de) * 2002-09-24 2006-10-05 Toyota Jidosha K.K., Toyota Steuersystem und -verfahren für eine Brennkraftmaschine mit variablem Ventilmechanismus

Also Published As

Publication number Publication date
US5845613A (en) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06129271A (ja) 4サイクルエンジン
US6405694B2 (en) Variable valve timing control device for internal combustion engine
US6792924B2 (en) Engine control system of internal combustion engine with variable compression ratio mechanism and exhaust-gas recirculation control system
US6840201B2 (en) Variable valve timing control apparatus and method for an internal combustion engine
EP0319956B1 (en) Valve operating mechanism
US20020092488A1 (en) Combustion control system for spark-ignition internal combustion engine with variable piston stroke characteristic mechanism and variable valve operating mechanism
JPH10184370A (ja) 4サイクルエンジン
WO2012026059A1 (en) Multi-cylinder spark ignition engine
US4961406A (en) Method and device for optimizing the air-fuel mixture burn rate of internal combustion engines during low speed, light and heavy load operating conditions
JP2004183513A (ja) 高圧縮比サイクルエンジン
JP4151395B2 (ja) 高膨張比サイクルエンジン
JP4682697B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2001329871A (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP4089407B2 (ja) 高膨張比サイクルエンジン
US20220034265A1 (en) Two-stroke engine with supercharger
JP2004183512A (ja) 高膨張比サイクルエンジン
JP3800881B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP4056633B2 (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP3620381B2 (ja) 可変動弁エンジンの制御装置
JPH04303153A (ja) 可変バルブタイミング装置付きエンジンの制御方法
JPS61187543A (ja) 可変バルブタイミング機関の制御方法
JP2003161129A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH11190236A (ja) 4サイクルエンジンのノッキング抑止装置
JP2003328791A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH09242570A (ja) 燃焼制御装置付き火花点火式2ストローク内燃機関