[go: up one dir, main page]

JPH06151297A - 光学エンドポイント検出を用いた全ウエハ臨界寸法監視処理による半導体ウエハ処理 - Google Patents

光学エンドポイント検出を用いた全ウエハ臨界寸法監視処理による半導体ウエハ処理

Info

Publication number
JPH06151297A
JPH06151297A JP4165648A JP16564892A JPH06151297A JP H06151297 A JPH06151297 A JP H06151297A JP 4165648 A JP4165648 A JP 4165648A JP 16564892 A JP16564892 A JP 16564892A JP H06151297 A JPH06151297 A JP H06151297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
completion time
monitoring
process completion
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4165648A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel A Corliss
エイ コーリス ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Digital Equipment Corp
Original Assignee
Digital Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Equipment Corp filed Critical Digital Equipment Corp
Publication of JPH06151297A publication Critical patent/JPH06151297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0683Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating measurement during deposition or removal of the layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウエハの臨界寸法の一様性を決定する方法及
び装置の提供。 【構成】 半導体ウエハ処理における臨界寸法の一様性
決定方法及び装置であり、ウエハ表面上のコーティング
の除去の進み具合を、この表面にわたって離間された複
数位置において、制御検出器及び監視検出器を含む複数
の光学エンドポイント検出器によって検出し、制御検出
器から制御プロセス完了時間を決定してこの完了時間に
おいてコーティングの除去を終了させ、個々の監視検出
器の出力から監視プロセス完了時間を決定し、監視プロ
セス完了時間を制御プロセス完了時間と比較することに
よって臨界寸法の一様性を決定するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路デバイ
スの製造方法、更に言えば、ウエハ処理における光学エ
ンドポイント検出を使用して、臨界寸法の一様性性能を
ウエハにおいて決定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】VLSIデバイスの製造において、臨界
寸法の一様性は、作成するデバイスの電気性能全体にと
って重大である。トランジスタゲート等に対するライン
幅を仮に0.5ミクロンと決定した場合、最終的に完成
されたデバイスの実際のライン幅もそれと正確に一致し
たものでなければならず、また、ウエハ内の全てのデバ
イスで、更には多くのウエハの全てで、それは同一でな
ければならない。臨界寸法の一様性に変動が生じると、
所望のプロセスからずれが生じ、チップ製造の実効率
(歩留り)は減少し、またチップの最終性能も低下す
る。従って、半導体産業において、臨界寸法の一様性の
監視あるいは制御は非常に重要である。
【0003】臨界寸法の一様性の性能決定はかつて、測
定装置(つまり、走査電子顕微鏡即ちSEM、光学顕微
鏡、電気プローバー(prober) 等)を用いて行われきた
が、このような決定には全て、かなりの付加的な時間が
要求される。この付加的な処理時間のため、一般に、ウ
エハ対ウエハ、多数対多数及び、ウエハ内の全体にわた
るウエハ臨界寸法(以下、「全ウエハ臨界寸法」と呼
ぶ)の性能決定のための測定は、サンプルに対してのみ
行われていた(いまだ行われている)。この結果、ほと
んどのウエハは、臨界寸法性能を決定されずに処理さ
れ、次の処理段階へと送られる。臨界寸法を100%決
定しないため、送られるウエハが潜在的に仕様外となる
可能性が生じるが、そのようなものは最終のウエハ検査
で電気性能不良として廃棄されてしまうだけである。こ
の結果、実効率は大幅に減少し、チップの製造コストは
かなり増大する。
【0004】光学エンドポイント検出器(OEPD)
は、ウエハ対ウエハ、及び多数対多数の臨界寸法の一様
性性能を監視し、また制御するために開発された。光学
エンドポイント検出器の技術は、以下の刊行物に記載さ
れている:(1)S.Grindle、E.Pavel
check等による「Photoresist Fhr
acterization Using interf
erometry During Developme
nt」、第4回、年次試験及び測定世界博覧会の会報、
Sane Jose、California、14〜1
6、1985年5月、(2)M.Thomsonによる
「In−situ Develop End Poin
t Control to Eliminate CD
Variance」、集積回路度量衡学、検査及び、
処理コントロールIVのSPIE会報、Sane Jos
e、California、5〜6、1990年3月、
(3)K.M.Sautter、M.Ha、Bathe
lder等による「Development Proc
ess Control and Optimizat
ion Utilizing an End Poin
t Monitotor」KTIインタェース '88会
報、(4)L.J.Uhlerによる「Automat
ic Linewidth Control Syst
em」、集積回路度量衡学、検査及び、処理コントロー
ルのSPIE会報、San Jose、Califor
nia、1987年。これらの光学エンドポイント検出
器による検出は、現像中のホトレジストのある一つの領
域に光源を向け、このホトレジストの上部及び基層から
反射する光によって生じた干渉パターンを監視すること
によって行われる。この装置は、臨界寸法の一様性の監
視及び制御に大きな改善をもたらす。
【0005】しかしながら、光学エンドポイント検出器
を用いたとしても、全ウエハ臨界寸法の性能はいまだ知
られておらず、直接的な測定装置が未だ必要とされる。
本発明は、光学エンドポイント検出のために、ウエハ内
の全体にわたって多数点を同時に監視することによる全
ウエハ臨界寸法一様性性能のための監視能力を付加し、
これによってウエハ対ウエハ、及び多数対多数技術を強
化することを目的とする。
【0006】全ウエハ臨界寸法の一様性性能が与えられ
た場合、多数の利点が実現されるであろう。即ち、
(1)サンプルウエハに対してだけでなく、処理される
全てのウエハに対して、全ウエハ臨界寸法性能インサイ
ト(in-situ) を決定する能力、(2)検出されずにその
後の処理に送られてしまうような仕様外のウエハの減少
又は除去、(3)SEM等を使用して直接的な臨界寸法
測定を行った後に行う処理の減少又は除去、(4)チッ
プ製造コストの減少、である。
【0007】故に、本発明の目的は、ウエハの実際の処
理中に、全ウエハ臨界寸法の一様性性能を決定可能とす
ることにある。また、この情報は、直接的な臨界寸法測
定を必要とせずに、サンプルのみならず処理されたウエ
ハの全てに対して決定される。この結果、臨界寸法測定
後の処理が減少されまた除去されるのと同様に、特に示
されたウエハの選択的な検査によって生じる検査の総時
間が減少されるため、ウエハ処理全体の実効率は増大す
る。更に、この結果、臨界寸法測定装置に対する主な経
費を減少させることができる。
【0008】今日では、処理が完了した後に行われる直
接的な測定でしか、全ウエハ臨界寸法の一様性性能の決
定を行うことができない。現在用いられている装置によ
っては、全ウエハ臨界寸法の一様性性能の決定を、ウエ
ハを処理している間に行なうことはできないのである。
また、上述の刊行物に記述されているような光学エンド
ポイント検出器は、ウエハ対ウエハ及び多数対多数臨界
寸法を予め決定し且つ制御する能力は備えているが、全
ウエハ臨界寸法の一様性性能を予め決定する能力は備え
ていない。このため、本発明がなされる以前の今日の技
術では、全ウエハ臨界寸法の一様性性能を、光学エンド
ポイント検出器を用いて決定することはできないのであ
る。
【0009】
【発明の概要】本発明は、半導体ウエハ処理における臨
界寸法の一様性決定装置及び方法に関するものであり、 a)ウエハ表面上のコーティングの除去の進み具合を、
この表面にわたって離間された複数位置において、その
中の1つは制御検出器であり且つその中の少なくとも1
つは監視検出器であるような複数の光学エンドポイント
検出器によって検出する段階と、 b)前記制御検出器から制御プロセス完了時間を決定
し、前記完了時間において前記コーティングの除去を終
了させる段階と、 c)個々の前記監視検出器の出力から監視プロセス完了
時間を決定する段階と、 d)前記監視プロセス完了時間を前記制御プロセス完了
時間と比較する段階とを備える。
【0010】本発明の一実施例によれば、半導体デバイ
スの製造過程における全ウエハ臨界寸法の一様性性能の
監視処理は、ウエハ表面全体における複数の位置におい
て多数の光学エンドポイント検出器を使用する。これら
のエンドポイントの中の1つはプロセス制御のために用
いられる。この位置においてエンドポイントが到達した
ときにプロセス完了時間が計算され、この完了時間が処
理装置を制御するために使用される。例えば、監視され
ている処理段階がホトレジストの現像である場合には、
制御位置に対して検出されたエンドポイントから引き出
された計算された完了時間に基づいて現像作業が終了さ
れる。他の位置は全ウエハ性能を監視するために用いら
れる。これら他の光学検出器の出力は各々、個々の監視
位置に対するエンドポイントを決定するために用いられ
る。更に、これらのエンドポイントは、制御エンドポイ
ントと比較され、こうして全ウエハ寸法性能及び仕様に
対する適合が決定される。こうして、これらのウエハが
限界外である場合には、それを示すことできるため、そ
の後の段階を処理する必要はなくなる。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の方法で使用することができ
る光学エンドポイントメカニズムを示す。半導体ウエハ
10の小部分が示されており、ウエハ上にはホトレジス
ト11のコーティングがなされている。ウエハのこの一
般的な構造は、直径数インチのウエハにおいて数百回、
あるいは数千回繰り返され、図示された部分は幅数ミク
ロンのしかない。このコーティング11はマスクを通じ
て露光され、いくつかの所望パターンが形成される。こ
の結果、露光されない部分12と露光された部分13が
残る。露光後、ウエハに対し、ホトレジストの露光部分
13を溶解させる現像溶液が付与され、これによりレジ
ストが現像される。この結果、露光されないホトレジス
ト部分12が、例えば、酸化物、ニトリド、ポリシリコ
ンあるいは金属からなる下方層14をエッチングするた
めのマスク、あるいは注入マスクとして使用されるよう
な位置に残る。光による露光の光学処理においては、部
分13の中央部分14がより重く露光されるため、部分
13のエッジにより近い部分15よりもより早く現像が
行われる。ライン幅Lを、例えば仮に0,5ミクロンと
決定していた場合でも、露光オプチックス、現像速度、
現像液内におけるウエハの滞在時間、及び処理中の様々
なパラメータのため、光学処理等によって生じたホトレ
ジストマスクは0.5ミクロン以下またはそれ以上とな
ってしまうであろう。図2のa〜cに示したように、ホ
トレジストの領域13の現像(その結果、除去される)
は、最も露光が行われた中央においてまず初めに進行
し、図2のbの下方層に到達し、その後、その周辺部に
向かって側面の壁を除去するようにして進行する。ウエ
ハが現像液内に充分に長い時間滞在した場合、ホトレジ
ストは除去されるが、露光された部分と露光されない部
分間のエッジをも通り越してしまうこともある。故に、
本発明の目的は、予め仮定したものと矛盾しないライン
幅を作り出すことであり、これが光学エンドポイント検
出メカニズムが必要となる理由である。エンドポイント
検出を用いない場合は、実験結果に基づいたデータを基
にして現像時間を予め決定し、ウエハの製造処理が完了
し且つ既知の現像回数に対してライン幅の機械測定を行
った後に、その後行われるバッチに対する時間を調整す
る必要がある。
【0012】図1の光学エンドポイント検出メカニズム
は、ホトレジスト13の上部表面を反射し更に下方層を
も反射するようなビーム18を発生する単色の光源17
を使用して、ホト検出器19に到達するような2つの干
渉ビームを作り出す。干渉はこのようにして検出器20
の出力からプロセッサ、即ちCPUによって作り出され
る。この干渉は図3に示すような形態をしているであろ
う(これは作り出された出力の単なる一例である)。検
出された強度が現像時間の関数として、グラフ21に曲
線で描かれている。この例において、干渉パターンは、
図1、2a、2b及び2cの部分13の形態を通じて進
行していく現像と同じように変化する。この変化は、部
分13が下方向に除去され、線22によって示されるよ
うな一定の強度が作り出される基層に至るまで続く。ウ
エハが現像液を受ける間、ホト検出器19の出力を監視
することにより、ホトレジストを実際に除去した場合の
測定結果をリアルタイムで得ることができる。この結
果、より正確なエンドポイントが検出され、例えばCP
Uの制御下にあるプロセス制御装置によって、ウエハを
現像液からいつ取り除くかを決定するために使用するこ
とができる。
【0013】現像処理は、2つの成分に分割されると考
えられる。一方は、ウエハの表面に対して垂直の関係
(tc )にあるもの、もう一方は、ウエハの表面に対し
て横方向の関係(αtc )にあるものである。垂直時間
とは、ホトレジストが中央領域を除去するまでの、中央
部分14が図2のaに示すように除去される間の時間を
いい、横方向部分は、側面の壁が図2のcに示すように
して除去される間の時間をいう。現像時間td の総計は
次のようにして表すことができる。
【0014】td =tc +αtc ファクタαは、露光変化、レンズの回折特性、及び現像
処理の反応メカニズムの関数である。垂直成分tc は上
述のように、図1の検出器を使用することによってリア
ルタイムで測定することができ、一方、横方向成分は、
c 及び実験結果に基づくデータを基にして予め決定す
ることが可能である。こうして、リアルタイムフィード
バック制御を得ることが可能となる。ウエハ処理中の現
像サイクルを終了するために、これらの関係を基にして
アルゴリズムが選択されるため、以前の線幅の制御がよ
り改善される。
【0015】図1〜3に示した光学エンドポイント検出
は、ある1つのウエハ位置を監視してエンドポイント処
理を決定するために用いられ、これによってウエハ対ウ
エハ、及び多数対多数の臨界寸法性能を予め決定し且つ
制御する。これらの方法は、ある1つのウエハ位置に対
するプロセス性能を予め決定することに制限され、ある
ウエハ全体における性能を予め決定することはできな
い。ウエハ対ウエハ及び多数対多数と同様に、プロセス
反応速度によってウエハの形態に変化が生じることがあ
るため、製造の実効率を改善するためにも、ウエハ全体
におけるプロセス性能を決定(可能ならば、制御)する
ことは有用である。本発明によれば、全ウエハ臨界寸法
の一様性性能が、多数のウエハ位置を監視することによ
って決定される。
【0016】図4を参照すれば、図1のようにして処理
されたウエハ24が、位置25、2、27で監視され、
個々の監視位置において、図1に示した光学エンドポイ
ント検出器を備える。光学エンドポイント検出器は、検
出器20と共に、光源17、ホト検出器19を備え、C
PUに入力を与える。これらの位置の1つ、例えば中央
位置25は、上で述べたように、プロセス制御器を用い
てウエハ処理を監視し且つ制御するために使用される。
残りの位置26、27は、全ウエハ臨界寸法の一様性性
能を決定するために用いられる。図5を参照すれば、そ
の手順を示す流れ図が示されている。図5の2つの系
は、独立にではなく、同時に処理される並列経路であ
る。
【0017】ウエハ処理は、ホトレジストの現像が開始
されたときに始まり、図5のブロック28によって示さ
れるように、図1の光学エンドポイント検出器をトリガ
して図3の出力を作り出す。制御系では、エンドポイン
トはブロック29で検出され、つまり、ホトレジストが
基層に至るまでの全ての途で取り除かれ、図3の線22
によって示される位置に至る。この間、これらのエンド
ポイントはブロック30に示すように、制御系と同時
に、またはそれよりも早く、またはそれよりも遅く、他
の監視位置26、27に対して検出される。ブロック3
1に示されるように、プロセス時間の総計が、実験結果
に基づくデータを用いてファクタαに関して予め算定さ
れた公式を基に、制御系に対して計算される。その後、
ウエハ処理がブロック31の結果を用いて制御され、ブ
ロック32に示すようにして、プロセス時間の総計、つ
まり現像をいつ中止するかが決定される。監視系では、
ブロック33に示されるように、監視位置26、27の
各々に対する(ブロック30からの)エンドポイントが
(ブロック29からの)制御位置25から検出されたエ
ンドポイントと比較され、ウエハ全体におけるプロセス
の変化が決定される。これらのウエハ全体における変化
は各々比較され、ブロック34に示されるようにプロセ
ス限界を予め設定する。プロセス変化は個々のウエハに
対して報告され、もしその限界を越えた場合には、ブロ
ック35に示されるように、限界外となったウエハが示
される。このウエハに対する処理はブロック36で終了
される。
【0018】光学エンドポイント検出により、最終的な
ウエハ臨界寸法を予め正確に決定することができるた
め、複数の監視位置を「既知の臨界寸法」制御位置25
と容易に比較し、プロセス変化、即ち、全ウエハ臨界寸
法の一様性性能を決定することが可能となる。この情報
は、(1)多数の処理においてウエハを識別すること、
但し、これらのウエハは、臨界寸法によって記憶される
ことができる、(2)プロセスの安定性を監視するこ
と、但し、時間を伴うプロセス性能が監視されること、
(3)以前は必要とされた幾つかのあるいは全ての直接
臨界寸法測定を置き換えること、(4)プロセス技術を
改良し、ウエハにおける変化を安定させること、に用い
ることができる。
【0019】現在用いられている技術に代えて、本発明
を用いることにより、全ウエハ臨界寸法の一様性性能の
決定にいくつかの利点がもたらされる。第一に、選択さ
れた試験用のウエハだけでなく、全てのウエハについて
臨界寸法の一様性性能を決定するため、最終的に行われ
るウエハ検査で廃棄されるウエハが減少することであ
る。なぜなら、限界外となったウエハは、残りのプロセ
スで処理されないからである。第二に、直接臨界測定の
必要性(SEM等による)が減少することにより、ウエ
ハ処理のスループットが増大し、その一方、直接臨界寸
法測定装置に必要とされる主な費用が減少することであ
る(600,000ドルから、うまくいけば1万ドルを
越える範囲で可能である)。第三に、インサイト全ウエ
ハプロセス変化が診断され、全ウエハ性能を改善するた
めのプロセス技術の開発時間が減少することである。第
四に、ウエハプロセス開発及び製造の実効率を全体とし
て増加させることができることである。
【0020】ホトレジストコーティング11の現像との
関係で本発明の方法について説明したが、本発明の特徴
は、半導体製造で用いられる他の物質に対する全ウエハ
臨界寸法監視処理にも同様に有用であることが理解され
る。例えば、本発明の方法を、酸化物コーティング、ポ
リシリコンあるいはシリコン層、シリコンニトリド層、
あるいは金属層のための臨界寸法性能を監視するために
用いることができる。これらの状態において、エンドポ
イントは、現像というよりはむしろ物質のエッチングに
ついて監視される。物質がビーム18に対して透過でな
ければ、エンドポイントは例えば検出器の出力における
ピークによって検出されるだろう。層を進行するエッチ
ングを行っている際、検出器からの出力は、上昇あるい
は下降レベルであり、その後、下に存在する物質に到達
したときにピークあるいは平らな領域となる。
【0021】特定の実施例を参照して本発明を記述して
きたが、この記述によって本発明を限定しようとするも
のではない。この記述された実施例の種々の変形が、本
発明の他の実施例と同様、当業者には明かであろう。故
に、特許請求の範囲は、本発明の真に意図する範囲を逸
脱することなく、このような変形や実施例をカバーする
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法で用いることができる光学エンド
ポイント検出器を示す図。
【図2】図1に示した半導体ウエハの小部分をホトレジ
ストの現像プロセスにおける連続段階で示した図。
【図3】図1のメカニズムに現れた検出出力を時間の関
数として描いた検出器出力の一例を示すタイミング図。
【図4】全ウエハ監視処理のために複数の光学エンドポ
イント検出器を有するような本発明の一実施例による半
導体ウエハの平面図。
【図5】本発明の一実施例による半導体ウエハ処理方法
の流れ図。
【符号の説明】
10 半導体ウエハ 11 コーティング 12 露光されなかった部分 13 露光された部分

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウエハ処理における臨界寸法の一
    様性決定方法において、 a)ウエハ表面上のコーティングの除去の進み具合を、
    この表面にわたって離間された複数位置において、その
    中の1つは制御検出器であり且つその中の少なくとも1
    つは監視検出器であるような複数の光学エンドポイント
    検出器によって検出する段階と、 b)前記制御検出器から制御プロセス完了時間を決定
    し、前記完了時間において前記コーティングの除去を終
    了させる段階と、 c)個々の前記監視検出器の出力から監視プロセス完了
    時間を決定する段階と、 d)前記監視プロセス完了時間を前記制御プロセス完了
    時間と比較する段階と、を備えることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、前記比較
    によって決定された前記プロセス完了時間における差を
    報告する段階を含む方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の方法において、前記監視
    検出器の少なくとも2つが存在し、前記監視検出器の各
    々に対して監視プロセス完了時間を決定する段階を含ん
    でおり、前記コーティングはホトレジストであり、前記
    除去は前記ホトレジストの除去である方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の方法において、前記検出
    段階は、現像されるホトレジスト領域に単色の光源を向
    ける段階と、前記ホトレジストの表面から及び前記ホト
    レジスト下方のウエハの表面から反射された光中の干渉
    パターンを観察する段階を含む方法。
  5. 【請求項5】 半導体ウエハ処理における臨界寸法の一
    様性決定装置において、 a)半導体ウエハ表面上のコーティングの除去の進み具
    合を検出するために前記表面にわたって離間された複数
    位置に存在し、その中の1つは制御検出器であり且つそ
    の中の少なくとも1つは監視検出器であるような複数の
    光学エンドポイント検出器と、 b)前記制御検出器から制御プロセス完了時間を決定
    し、前記完了時間において前記コーティングの除去を終
    了させる手段と、 c)個々の前記監視検出器の出力から監視プロセス完了
    時間を決定する手段と、 d)前記監視プロセス完了時間を前記制御プロセス完了
    時間と比較する手段と、を備えることを特徴とする装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の装置において、前記比較
    によって決定された前記プロセス完了時間における差を
    報告する手段を含んでおり、前記監視検出器の少なくと
    も2つが存在し、監視プロセス完了時間は前記監視検出
    器の各々に対して決定され、更に、前記コーティングは
    ホトレジストであり、前記除去は前記ホトレジストの除
    去である装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の装置において、前記検出
    器は現像されるホトレジスト領域に単色の光源を向ける
    手段と、前記ホトレジストの表面から及び前記ホトレジ
    スト下方のウエハの表面から反射された光中の干渉パタ
    ーンを観察する手段とを含む方法。
  8. 【請求項8】 半導体デバイスの製造方法において、 a)半導体基層の表面にホトレジストのコーティングを
    与え、マスクを通じて前記表面を放射にさらしてパター
    ンを形成する段階と、 b)前記表面に現像液を与えて前記ホトレジストを現像
    する段階と、 c)前記ホトレジストの現像の進み具合を前記表面にわ
    たって離間された複数位置における複数の光学エンドポ
    イント検出器によって検出する段階であって、前記検出
    器の1つは制御検出器であり且つ前記検出器の少なくと
    も1つは監視検出器であるような段階と、 d)前記制御検出器の出力から制御プロセス完了時間を
    決定し、前記完了時間に基づいて現像液を与える前記段
    階を終了させる段階と、 e)前記監視検出器の出力から監視プロセス完了時間を
    検出する段階と、 f)前記監視プロセス完了時間を前記制御プロセス完了
    時間と比較する段階と、を備えることを特徴とする方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の方法において、前記比較
    によって決定された前記プロセス完了時間における差を
    報告する段階を含み、前記監視検出器の少なくとも2つ
    が存在し、監視プロセス完了時間が前記監視検出器の各
    々に対して決定され、更に、前記検出段階は、現像され
    るホトレジストの領域に単色光のビームを向ける段階
    と、前記ホトレジストの表面から及び前記ホトレジスト
    下方のウエハの表面から反射された光中の干渉パターン
    を観察する段階とを含む方法。
  10. 【請求項10】 半導体デバイスの製造装置において、 a)半導体基層の表面にホトレジストのコーティングを
    与え、マスクを通じて前記表面を放射にさらしてパター
    ンを形成する手段と、 b)前記表面に現像液を与えて前記ホトレジストを現像
    する手段と、 c)前記ホトレジストの現像の進み具合を検出するため
    に前記表面にわたって離間された複数位置に存在し、そ
    の中の1つは制御検出器であり且つその中の少なくとも
    1つは監視検出器であるような複数の光学エンドポイン
    ト検出器と、 d)前記制御検出器の出力から制御プロセス完了時間を
    決定し、前記完了時間に基づいて現像液を与える前記段
    階を終了させる手段と、 e)前記監視検出器の出力から監視プロセス完了時間を
    検出する手段と、 f)前記監視プロセス完了時間を前記制御プロセス完了
    時間と比較する手段と、を備えることを特徴とする装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の装置において、前記
    比較によって決定された前記プロセス完了時間における
    差を報告する手段を含み、前記監視検出器の少なくとも
    2つが存在し、監視プロセス完了時間が前記監視検出器
    の各々に対して決定され、更に、前記検出器は、現像さ
    れるホトレジストの領域に単色光のビームを向ける手段
    と、前記ホトレジストの表面から及び前記ホトレジスト
    下方のウエハの表面から反射された光中の干渉パターン
    を観察する手段とを含む装置。
JP4165648A 1991-06-26 1992-06-24 光学エンドポイント検出を用いた全ウエハ臨界寸法監視処理による半導体ウエハ処理 Pending JPH06151297A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72119391A 1991-06-26 1991-06-26
US07/721193 1991-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06151297A true JPH06151297A (ja) 1994-05-31

Family

ID=24896932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4165648A Pending JPH06151297A (ja) 1991-06-26 1992-06-24 光学エンドポイント検出を用いた全ウエハ臨界寸法監視処理による半導体ウエハ処理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5427878A (ja)
JP (1) JPH06151297A (ja)
DE (1) DE4221074C2 (ja)
FR (1) FR2678426B1 (ja)
GB (1) GB2257507B (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970006931B1 (ko) * 1993-11-25 1997-04-30 현대전자산업 주식회사 포토레지스트 패턴 형성방법
GB9616853D0 (en) 1996-08-10 1996-09-25 Vorgem Limited An improved thickness monitor
US5913102A (en) * 1997-03-20 1999-06-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming patterned photoresist layers with enhanced critical dimension uniformity
US6332470B1 (en) 1997-12-30 2001-12-25 Boris Fishkin Aerosol substrate cleaner
US6535779B1 (en) 1998-03-06 2003-03-18 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for endpoint control and plasma monitoring
EP1125314A1 (en) 1998-07-10 2001-08-22 Applied Materials, Inc. Improved endpoint detection for substrate fabrication processes
US6608920B1 (en) * 1998-10-29 2003-08-19 Applied Materials, Inc. Target acquisition technique for CD measurement machine
US6280289B1 (en) 1998-11-02 2001-08-28 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for detecting an end-point in chemical mechanical polishing of metal layers
WO2000026613A1 (en) * 1998-11-02 2000-05-11 Applied Materials, Inc. Optical monitoring of radial ranges in chemical mechanical polishing a metal layer on a substrate
US6174407B1 (en) 1998-12-03 2001-01-16 Lsi Logic Corporation Apparatus and method for detecting an endpoint of an etching process by transmitting infrared light signals through a semiconductor wafer
US6994607B2 (en) * 2001-12-28 2006-02-07 Applied Materials, Inc. Polishing pad with window
US6136719A (en) * 1999-04-30 2000-10-24 Lsi Logic Corporation Method and arrangement for fabricating a semiconductor device
US6146242A (en) 1999-06-11 2000-11-14 Strasbaugh, Inc. Optical view port for chemical mechanical planarization endpoint detection
US7069101B1 (en) 1999-07-29 2006-06-27 Applied Materials, Inc. Computer integrated manufacturing techniques
US6350390B1 (en) 2000-02-22 2002-02-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Plasma etch method for forming patterned layer with enhanced critical dimension (CD) control
JP3869191B2 (ja) 2000-06-30 2007-01-17 株式会社東芝 パターン形成方法
US6878038B2 (en) * 2000-07-10 2005-04-12 Applied Materials Inc. Combined eddy current sensing and optical monitoring for chemical mechanical polishing
US6602724B2 (en) 2000-07-27 2003-08-05 Applied Materials, Inc. Chemical mechanical polishing of a metal layer with polishing rate monitoring
US7188142B2 (en) 2000-11-30 2007-03-06 Applied Materials, Inc. Dynamic subject information generation in message services of distributed object systems in a semiconductor assembly line facility
US6501555B1 (en) * 2001-02-01 2002-12-31 Advanced Micro Devices, Inc. Optical technique to detect etch process termination
TW589690B (en) * 2001-03-07 2004-06-01 United Microelectronics Corp On-line monitoring silicon nitride loss method
US6608495B2 (en) 2001-03-19 2003-08-19 Applied Materials, Inc. Eddy-optic sensor for object inspection
US6629786B1 (en) * 2001-04-30 2003-10-07 Advanced Micro Devices, Inc. Active control of developer time and temperature
US6966816B2 (en) * 2001-05-02 2005-11-22 Applied Materials, Inc. Integrated endpoint detection system with optical and eddy current monitoring
US7047099B2 (en) * 2001-06-19 2006-05-16 Applied Materials Inc. Integrating tool, module, and fab level control
US20020192966A1 (en) * 2001-06-19 2002-12-19 Shanmugasundram Arulkumar P. In situ sensor based control of semiconductor processing procedure
US7082345B2 (en) 2001-06-19 2006-07-25 Applied Materials, Inc. Method, system and medium for process control for the matching of tools, chambers and/or other semiconductor-related entities
US7101799B2 (en) 2001-06-19 2006-09-05 Applied Materials, Inc. Feedforward and feedback control for conditioning of chemical mechanical polishing pad
US7160739B2 (en) 2001-06-19 2007-01-09 Applied Materials, Inc. Feedback control of a chemical mechanical polishing device providing manipulation of removal rate profiles
US7201936B2 (en) 2001-06-19 2007-04-10 Applied Materials, Inc. Method of feedback control of sub-atmospheric chemical vapor deposition processes
US6910947B2 (en) * 2001-06-19 2005-06-28 Applied Materials, Inc. Control of chemical mechanical polishing pad conditioner directional velocity to improve pad life
US7698012B2 (en) 2001-06-19 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Dynamic metrology schemes and sampling schemes for advanced process control in semiconductor processing
US6913938B2 (en) 2001-06-19 2005-07-05 Applied Materials, Inc. Feedback control of plasma-enhanced chemical vapor deposition processes
US7337019B2 (en) * 2001-07-16 2008-02-26 Applied Materials, Inc. Integration of fault detection with run-to-run control
US6950716B2 (en) 2001-08-13 2005-09-27 Applied Materials, Inc. Dynamic control of wafer processing paths in semiconductor manufacturing processes
US20030037090A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-20 Koh Horne L. Tool services layer for providing tool service functions in conjunction with tool functions
US6984198B2 (en) * 2001-08-14 2006-01-10 Applied Materials, Inc. Experiment management system, method and medium
US6903340B1 (en) * 2001-10-23 2005-06-07 Juan Cesar Scaiano Thin film analyzer
US6664013B1 (en) * 2001-11-07 2003-12-16 Advanced Micro Devices, Inc. Methods of characterizing device performance based upon the duration of an endpointed photoresist develop process, and system for accomplishing same
US20030119215A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Petrucci Joseph Louis Method and system for determining a performance of plasma etch equipment
US6811466B1 (en) * 2001-12-28 2004-11-02 Applied Materials, Inc. System and method for in-line metal profile measurement
US7225047B2 (en) 2002-03-19 2007-05-29 Applied Materials, Inc. Method, system and medium for controlling semiconductor wafer processes using critical dimension measurements
US20040007325A1 (en) * 2002-06-11 2004-01-15 Applied Materials, Inc. Integrated equipment set for forming a low K dielectric interconnect on a substrate
US20040206621A1 (en) * 2002-06-11 2004-10-21 Hongwen Li Integrated equipment set for forming a low K dielectric interconnect on a substrate
US7668702B2 (en) * 2002-07-19 2010-02-23 Applied Materials, Inc. Method, system and medium for controlling manufacturing process using adaptive models based on empirical data
US6999836B2 (en) * 2002-08-01 2006-02-14 Applied Materials, Inc. Method, system, and medium for handling misrepresentative metrology data within an advanced process control system
US7272459B2 (en) * 2002-11-15 2007-09-18 Applied Materials, Inc. Method, system and medium for controlling manufacture process having multivariate input parameters
US7333871B2 (en) 2003-01-21 2008-02-19 Applied Materials, Inc. Automated design and execution of experiments with integrated model creation for semiconductor manufacturing tools
US8257546B2 (en) * 2003-04-11 2012-09-04 Applied Materials, Inc. Method and system for monitoring an etch process
US7205228B2 (en) 2003-06-03 2007-04-17 Applied Materials, Inc. Selective metal encapsulation schemes
US7354332B2 (en) 2003-08-04 2008-04-08 Applied Materials, Inc. Technique for process-qualifying a semiconductor manufacturing tool using metrology data
US7097537B1 (en) 2003-08-18 2006-08-29 Applied Materials, Inc. Determination of position of sensor measurements during polishing
US7153185B1 (en) 2003-08-18 2006-12-26 Applied Materials, Inc. Substrate edge detection
US6829056B1 (en) 2003-08-21 2004-12-07 Michael Barnes Monitoring dimensions of features at different locations in the processing of substrates
US7356377B2 (en) 2004-01-29 2008-04-08 Applied Materials, Inc. System, method, and medium for monitoring performance of an advanced process control system
US6961626B1 (en) 2004-05-28 2005-11-01 Applied Materials, Inc Dynamic offset and feedback threshold
US7096085B2 (en) 2004-05-28 2006-08-22 Applied Materials Process control by distinguishing a white noise component of a process variance
JP2006041951A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Fujitsu Ltd プロセスばらつき検知装置およびプロセスばらつき検知方法
US7777184B2 (en) * 2007-08-30 2010-08-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for photoresist characterization and analysis
US8337278B2 (en) * 2007-09-24 2012-12-25 Applied Materials, Inc. Wafer edge characterization by successive radius measurements
US10146215B2 (en) * 2013-11-27 2018-12-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Monitor system and method for semiconductor processes
JP6550101B2 (ja) 2017-07-13 2019-07-24 Jfeテクノリサーチ株式会社 膜厚測定方法及び膜厚測定装置
US10898986B2 (en) 2017-09-15 2021-01-26 Applied Materials, Inc. Chattering correction for accurate sensor position determination on wafer
USD977504S1 (en) 2020-07-22 2023-02-07 Applied Materials, Inc. Portion of a display panel with a graphical user interface
US12283503B2 (en) 2020-07-22 2025-04-22 Applied Materials, Inc. Substrate measurement subsystem
US11688616B2 (en) 2020-07-22 2023-06-27 Applied Materials, Inc. Integrated substrate measurement system to improve manufacturing process performance
US12235624B2 (en) 2021-12-21 2025-02-25 Applied Materials, Inc. Methods and mechanisms for adjusting process chamber parameters during substrate manufacturing
US12339645B2 (en) 2022-01-25 2025-06-24 Applied Materials, Inc. Estimation of chamber component conditions using substrate measurements
US12148647B2 (en) 2022-01-25 2024-11-19 Applied Materials, Inc. Integrated substrate measurement system
US12216455B2 (en) 2022-01-25 2025-02-04 Applied Materials, Inc. Chamber component condition estimation using substrate measurements

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2487574A1 (fr) * 1980-07-24 1982-01-29 Efcis Procede et dispositif d'attaque sous plasma d'une couche mince
DE3273394D1 (en) * 1982-01-20 1986-10-30 Ibm Method of determining the layer removal end-point during layered substrate development or etching, and apparatus for carrying out this process
JPS6035519A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 膜厚モニタ−装置
US4493745A (en) * 1984-01-31 1985-01-15 International Business Machines Corporation Optical emission spectroscopy end point detection in plasma etching
US4611919A (en) * 1984-03-09 1986-09-16 Tegal Corporation Process monitor and method thereof
US4647172A (en) * 1985-05-17 1987-03-03 Gca Corporation Resist development method
JPS63147327A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 表面処理における処理終点検知方法
US4851311A (en) * 1987-12-17 1989-07-25 Texas Instruments Incorporated Process for determining photoresist develop time by optical transmission
US4953982A (en) * 1988-07-20 1990-09-04 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for endpoint detection in a semiconductor wafer etching system
JPH02137852A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd フォトレジストの現像終点検出方法
US4954212A (en) * 1989-09-26 1990-09-04 Vlsi Technology, Inc. Endpoint detection system and method for plasma etching
US5190614A (en) * 1990-09-05 1993-03-02 Luxtron Corporation Method of endpoint detection and structure therefor

Also Published As

Publication number Publication date
GB9211892D0 (en) 1992-07-15
US5427878A (en) 1995-06-27
GB2257507B (en) 1995-03-01
DE4221074C2 (de) 1997-08-21
DE4221074A1 (de) 1993-01-07
FR2678426B1 (fr) 1995-05-19
GB2257507A (en) 1993-01-13
FR2678426A1 (fr) 1992-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06151297A (ja) 光学エンドポイント検出を用いた全ウエハ臨界寸法監視処理による半導体ウエハ処理
US6689519B2 (en) Methods and systems for lithography process control
US7080330B1 (en) Concurrent measurement of critical dimension and overlay in semiconductor manufacturing
CN100382233C (zh) 监测处理室中处理的方法以及基底处理设备
US6912438B2 (en) Using scatterometry to obtain measurements of in circuit structures
US20030000922A1 (en) Using scatterometry to develop real time etch image
US7310155B1 (en) Extraction of tool independent line-edge-roughness (LER) measurements using in-line programmed LER and reliability structures
US7751025B2 (en) Scatterometric method of monitoring hot plate temperature and facilitating critical dimension control
US6630361B1 (en) Use of scatterometry for in-situ control of gaseous phase chemical trim process
US6766215B1 (en) Method and apparatus for detecting necking over field/active transitions
US7052575B1 (en) System and method for active control of etch process
US6762133B1 (en) System and method for control of hardmask etch to prevent pattern collapse of ultra-thin resists
JP4503924B2 (ja) ウエハ上に半導体デバイスを形成するリソグラフィー法および機器
US6641963B1 (en) System and method for in situ control of post exposure bake time and temperature
US7573568B2 (en) Method and apparatus for detecting a photolithography processing error, and method and apparatus for monitoring a photolithography process
KR100877361B1 (ko) 반도체제조장치 및 제조방법
US6629786B1 (en) Active control of developer time and temperature
US7153711B2 (en) Method for improving a drive current for semiconductor devices on a wafer-by-wafer basis
KR100808799B1 (ko) 파티클 크기 측정용 표준시료 제작 방법
US6781141B2 (en) Method and structure for detection and measurement of electrical and mechanical resonance associated with an E-beam lithography tool
WO2003002990A2 (en) Using scatterometry to develop real time etch image
Velikov et al. Application of a develop end point detector as a timely and cost-effective alternative to using an SEM for CD measurement in production photolithography
KR20090071844A (ko) 백사이드 스캔 장비를 이용한 반도체 소자의 제조 공정관리방법