JPH06246355A - 高張力鋼板の曲げ加工方法 - Google Patents
高張力鋼板の曲げ加工方法Info
- Publication number
- JPH06246355A JPH06246355A JP6142493A JP6142493A JPH06246355A JP H06246355 A JPH06246355 A JP H06246355A JP 6142493 A JP6142493 A JP 6142493A JP 6142493 A JP6142493 A JP 6142493A JP H06246355 A JPH06246355 A JP H06246355A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bending
- punch
- die
- shoulder
- steel plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】
【構成】高張力鋼板をポンチとカウンターホルダで挟
み、それらから突出する高張力鋼板の端部をポンチ肩か
ら離間した位置の横スライドダイに載せた状態で上型を
下降することによりドライバーで横スライドダイを動か
し、高張力鋼板をポンチ肩を支点としてスプリングバッ
クと逆方向に曲げ起こす予備曲げを行いながら、続いて
上型の下降に伴い横スライドダイをポンチに接近させ、
曲げ起こし部分をポンチの凹入状曲げ肩から下方の側壁
と横スライドダイの前面との間に閉じ込め、更にポンチ
の下降で固定ダイの曲げ肩により前記逆方向の曲げぐせ
をしごきつつ所定の曲げ角度に曲げ、凹入状曲げ肩と固
定ダイの曲げ肩とで横フランジを曲げる。または、曲げ
起こし部分を閉じ込めず、縦フランジをポンチ側壁と横
スライトダイ前面で挟圧し、ウエブと縦フランジの境界
部をポンチ曲げ肩と固定ダイの凹入状曲げ肩とで底突き
成形し、またポンチの凹入状曲げ肩と横スライドダイの
曲げ肩とで横フランジをたたき成形する。
み、それらから突出する高張力鋼板の端部をポンチ肩か
ら離間した位置の横スライドダイに載せた状態で上型を
下降することによりドライバーで横スライドダイを動か
し、高張力鋼板をポンチ肩を支点としてスプリングバッ
クと逆方向に曲げ起こす予備曲げを行いながら、続いて
上型の下降に伴い横スライドダイをポンチに接近させ、
曲げ起こし部分をポンチの凹入状曲げ肩から下方の側壁
と横スライドダイの前面との間に閉じ込め、更にポンチ
の下降で固定ダイの曲げ肩により前記逆方向の曲げぐせ
をしごきつつ所定の曲げ角度に曲げ、凹入状曲げ肩と固
定ダイの曲げ肩とで横フランジを曲げる。または、曲げ
起こし部分を閉じ込めず、縦フランジをポンチ側壁と横
スライトダイ前面で挟圧し、ウエブと縦フランジの境界
部をポンチ曲げ肩と固定ダイの凹入状曲げ肩とで底突き
成形し、またポンチの凹入状曲げ肩と横スライドダイの
曲げ肩とで横フランジをたたき成形する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高張力鋼板の曲げ加工方
法さらに詳細には、プレス金型を用い、高張力鋼板をハ
ット断面に曲げ加工する方法に関する。
法さらに詳細には、プレス金型を用い、高張力鋼板をハ
ット断面に曲げ加工する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の部品たとえばフロントサイドメ
ンバー、サイドリアメンバーは安全性の向上の観点から
材料としてハイテン100kg級以上の高張力鋼板を用
いる傾向にある。しかし、高張力鋼板はその特性として
曲げ加工時の残留歪が大きくこのため、図1のようにウ
エブaと縦フランジb,bと横フランジc,cとを有す
るいわゆるハット断面を得ようとする場合に、スプリン
グバックや反りの発生を避けられず、適正な形状に曲げ
加工することが困難であった。従来金属板の曲げ加工に
おいてスプリングバックの矯正方法は種々提案されてい
るが、一般的には、スプリングバック量を見込んでリス
トライク工程において所定の曲げ角以上に折り曲げる工
法、ダイの曲げ肩を大きな曲率に設定し、後工程で正規
形状にリストライクする工法が採られている。また、ダ
イ肩での材料表面のしごきによる反りの発生を防ぐ方法
としては、2種類の型を作り、2工程に分けて曲げ加工
する工法、ダイの曲げ肩の曲率を大きく設定し、後工程
で正規形状にリストライクする工法が採られている。
ンバー、サイドリアメンバーは安全性の向上の観点から
材料としてハイテン100kg級以上の高張力鋼板を用
いる傾向にある。しかし、高張力鋼板はその特性として
曲げ加工時の残留歪が大きくこのため、図1のようにウ
エブaと縦フランジb,bと横フランジc,cとを有す
るいわゆるハット断面を得ようとする場合に、スプリン
グバックや反りの発生を避けられず、適正な形状に曲げ
加工することが困難であった。従来金属板の曲げ加工に
おいてスプリングバックの矯正方法は種々提案されてい
るが、一般的には、スプリングバック量を見込んでリス
トライク工程において所定の曲げ角以上に折り曲げる工
法、ダイの曲げ肩を大きな曲率に設定し、後工程で正規
形状にリストライクする工法が採られている。また、ダ
イ肩での材料表面のしごきによる反りの発生を防ぐ方法
としては、2種類の型を作り、2工程に分けて曲げ加工
する工法、ダイの曲げ肩の曲率を大きく設定し、後工程
で正規形状にリストライクする工法が採られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし前者のようにス
プリングバック量を見込んでリストライクする方法は、
矯正の度合いにバラツキが生じ易いため精度が不確定で
あり、後者の方法では2工程となるため効率が悪く、コ
ストが高くなるという問題があった。本発明は前記のよ
うな問題点を解消するために創案されたもので、その目
的とするところは、簡単な構造でプレス1行程にて高張
力鋼板を精度よくハット断面形状に曲げ加工することが
できる方法を提供することにある。
プリングバック量を見込んでリストライクする方法は、
矯正の度合いにバラツキが生じ易いため精度が不確定で
あり、後者の方法では2工程となるため効率が悪く、コ
ストが高くなるという問題があった。本発明は前記のよ
うな問題点を解消するために創案されたもので、その目
的とするところは、簡単な構造でプレス1行程にて高張
力鋼板を精度よくハット断面形状に曲げ加工することが
できる方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、高張力鋼板をハット状断面形状に曲げ加工す
るにあたり、曲げ加工型として、上部に曲げ肩を有する
固定ダイと、固定ダイに出没可能なカウンタホルダと、
先端に曲げ肩を有し側壁上方に横フランジ成形用の凹入
状曲げ肩を備えたポンチと、下型側に前記ポンチに対し
接近後退可能に配され、先端上部に曲げ肩を持つ横スラ
イドダイと、上型に設けられ前記横スライドダイの背部
カム面に対応するカム面を有するドライバーを備えたも
のを用い、高張力鋼板をポンチとカウンターホルダで挟
み、それらから突出する高張力鋼板の端部をポンチ肩か
ら離間した位置の横スライドダイに載せた状態で上型を
下降することによりドライバーで横スライドダイを動か
し、高張力鋼板をポンチ肩を支点としてスプリングバッ
クと逆方向に曲げ起こす予備曲げを行い、続いて上型の
下降に伴い横スライドダイをポンチに接近させ、曲げ起
こし部分をポンチの凹入状曲げ肩から下方の側壁と横ス
ライドダイの前面との間に閉じ込め、更にポンチの下降
で固定ダイの曲げ肩により前記逆方向の曲げぐせをしご
きつつ所定の曲げ角度に曲げ、凹入状曲げ肩と固定ダイ
の曲げ肩とで横フランジを曲げるようにしたものであ
る。
本発明は、高張力鋼板をハット状断面形状に曲げ加工す
るにあたり、曲げ加工型として、上部に曲げ肩を有する
固定ダイと、固定ダイに出没可能なカウンタホルダと、
先端に曲げ肩を有し側壁上方に横フランジ成形用の凹入
状曲げ肩を備えたポンチと、下型側に前記ポンチに対し
接近後退可能に配され、先端上部に曲げ肩を持つ横スラ
イドダイと、上型に設けられ前記横スライドダイの背部
カム面に対応するカム面を有するドライバーを備えたも
のを用い、高張力鋼板をポンチとカウンターホルダで挟
み、それらから突出する高張力鋼板の端部をポンチ肩か
ら離間した位置の横スライドダイに載せた状態で上型を
下降することによりドライバーで横スライドダイを動か
し、高張力鋼板をポンチ肩を支点としてスプリングバッ
クと逆方向に曲げ起こす予備曲げを行い、続いて上型の
下降に伴い横スライドダイをポンチに接近させ、曲げ起
こし部分をポンチの凹入状曲げ肩から下方の側壁と横ス
ライドダイの前面との間に閉じ込め、更にポンチの下降
で固定ダイの曲げ肩により前記逆方向の曲げぐせをしご
きつつ所定の曲げ角度に曲げ、凹入状曲げ肩と固定ダイ
の曲げ肩とで横フランジを曲げるようにしたものであ
る。
【0005】また、本発明は上記予備曲げ行程におい
て、横スライドダイを加工開始時に付勢手段によりポン
チに接近させて高張力鋼板の端部を載せ、上型を下降す
ることによりポンチ肩を支点として初期に曲げ線部の予
備曲げを行いながら高張力鋼板の曲げ反力で横スライド
ダイを後退させ、続いて上型の下降に伴いドライバーを
カム面に当接するまで移動させ、スプリングバックと逆
方向に曲げ起こすことを含む。
て、横スライドダイを加工開始時に付勢手段によりポン
チに接近させて高張力鋼板の端部を載せ、上型を下降す
ることによりポンチ肩を支点として初期に曲げ線部の予
備曲げを行いながら高張力鋼板の曲げ反力で横スライド
ダイを後退させ、続いて上型の下降に伴いドライバーを
カム面に当接するまで移動させ、スプリングバックと逆
方向に曲げ起こすことを含む。
【0006】また、本発明は、横フランジの加工法とし
て、ポンチの凹入状曲げ肩と固定ダイの曲げ肩で加工す
るのでなく、ポンチの凹入状曲げ肩と横スライドダイの
曲げ肩とでたたき加工する方法を含む。この場合、固定
ダイの曲げ肩は凹入状の曲げ肩とするものである。
て、ポンチの凹入状曲げ肩と固定ダイの曲げ肩で加工す
るのでなく、ポンチの凹入状曲げ肩と横スライドダイの
曲げ肩とでたたき加工する方法を含む。この場合、固定
ダイの曲げ肩は凹入状の曲げ肩とするものである。
【0007】さらに本発明は、上記横フランジ加工法に
加え、さらに縦フランジのスプリングバックの発生を確
実に防止すべく、ポンチの側壁を下広がり勾配とすると
ともに横スライドダイの前壁を下がり勾配に構成し、そ
れらの間で高張力鋼板を挟んでスプリングバックと逆方
向に過剰曲げする方法を含む。
加え、さらに縦フランジのスプリングバックの発生を確
実に防止すべく、ポンチの側壁を下広がり勾配とすると
ともに横スライドダイの前壁を下がり勾配に構成し、そ
れらの間で高張力鋼板を挟んでスプリングバックと逆方
向に過剰曲げする方法を含む。
【0008】さらに、本発明は、ポンチの側壁を下広が
り勾配とするとともに横スライドダイの前壁を下がり勾
配に構成して上記過剰曲げを行う方法に加えて、横フラ
ンジのスプリングバックをも防止すべく、ポンチの凹入
状曲げ肩を水平状でなく下がり勾配に構成するとともに
横スライドダイの曲げ肩から後方も下がり勾配に構成
し、それら下がり勾配域間で横フランジをスプリングバ
ックと逆方向に過剰曲げする方法を含む。すなわち、高
張力鋼板をポンチとカウンターホルダで挟み、それらか
ら突出する高張力鋼板の端部を横スライドダイに載せた
状態で上型を下降することによりドライバーで横スライ
ドダイを動かし、高張力鋼板をポンチ肩を支点としてス
プリングバックと逆方向に曲げ起こす予備曲げを行い、
続いて上型の下降に伴い横スライドダイをポンチに接近
させ、曲げ起こし部分を横スライドダイの下がり勾配面
とポンチの下広がり勾配側壁で挟圧して過剰曲げを行
い、引き続くポンチの下降により横スライドダイの曲げ
肩後方の下がり勾配とポンチの下がり勾配状曲げ肩で高
張力鋼板端部を挟圧して過剰曲げする方法を含むもので
ある。この方法において、予備曲げ加工行程は、前記2
種のいずれの態様も採用できる。本発明はハット断面の
2次元曲げのほか、3次元曲げを行う方法も含む。
り勾配とするとともに横スライドダイの前壁を下がり勾
配に構成して上記過剰曲げを行う方法に加えて、横フラ
ンジのスプリングバックをも防止すべく、ポンチの凹入
状曲げ肩を水平状でなく下がり勾配に構成するとともに
横スライドダイの曲げ肩から後方も下がり勾配に構成
し、それら下がり勾配域間で横フランジをスプリングバ
ックと逆方向に過剰曲げする方法を含む。すなわち、高
張力鋼板をポンチとカウンターホルダで挟み、それらか
ら突出する高張力鋼板の端部を横スライドダイに載せた
状態で上型を下降することによりドライバーで横スライ
ドダイを動かし、高張力鋼板をポンチ肩を支点としてス
プリングバックと逆方向に曲げ起こす予備曲げを行い、
続いて上型の下降に伴い横スライドダイをポンチに接近
させ、曲げ起こし部分を横スライドダイの下がり勾配面
とポンチの下広がり勾配側壁で挟圧して過剰曲げを行
い、引き続くポンチの下降により横スライドダイの曲げ
肩後方の下がり勾配とポンチの下がり勾配状曲げ肩で高
張力鋼板端部を挟圧して過剰曲げする方法を含むもので
ある。この方法において、予備曲げ加工行程は、前記2
種のいずれの態様も採用できる。本発明はハット断面の
2次元曲げのほか、3次元曲げを行う方法も含む。
【0009】
【実施例】図2ないし図7は本発明を適用して図1の
(a)に示す3次元曲げハット状断面を加工する第1実施
例を示している。1は上型、2は下型であり、上型1は
プレススライドによって昇降自在となっており、下型2
はベッド側に固定されている。下型2は固定ダイ3を備
え、固定ダイ3の溝状穴31にはクッションで支えられ
たカウンタホルダ4が出没可能に配されており、溝状穴
31の入口には曲げ肩30が設けられている。一方、上
型1には前記カウンタホルダ4に対峙する関係でポンチ
5が取り付けられており、該ポンチ5は前記固定ダイ3
の溝状穴31に対応する大きさと断面形状を持ち、先端
には曲げ肩30と協働してウエブaと縦フランジbの境
界曲げ部を形成するための曲げ肩50が設けられ、曲げ
肩50に続く側壁51の上方域には横フランジ成形用の
凹入状曲げ肩52が設けられている。
(a)に示す3次元曲げハット状断面を加工する第1実施
例を示している。1は上型、2は下型であり、上型1は
プレススライドによって昇降自在となっており、下型2
はベッド側に固定されている。下型2は固定ダイ3を備
え、固定ダイ3の溝状穴31にはクッションで支えられ
たカウンタホルダ4が出没可能に配されており、溝状穴
31の入口には曲げ肩30が設けられている。一方、上
型1には前記カウンタホルダ4に対峙する関係でポンチ
5が取り付けられており、該ポンチ5は前記固定ダイ3
の溝状穴31に対応する大きさと断面形状を持ち、先端
には曲げ肩30と協働してウエブaと縦フランジbの境
界曲げ部を形成するための曲げ肩50が設けられ、曲げ
肩50に続く側壁51の上方域には横フランジ成形用の
凹入状曲げ肩52が設けられている。
【0010】前記下型2の上面域には、左右で対をなす
横スライドダイ6,6が配置されている。この横スライ
トダイ6,6は図3と図4のように固定ダイ3に設けた
スライドガイド33,33に摺接する突部63,63を
有し、図2に示す後退位置から図7に示す前進位置まで
移動可能になっている。横スライドカム6,6は夫々付
勢手段9,9によりノーマル状態で後方に引張られてい
る。付勢手段9,9としてはスプリングで代表される弾
性体、あるいはシリンダ類などが用いられる。先端上部
には予備曲げ用の曲げ肩60が設けられ、これよりも後
方にはカム面61が形成されている。上型1には後退限
における横スライドダイ6,6に対応する関係でドライ
バー7,7が設けられており、それらドライバー7,7
の下部には横スライドダイ6,6のカム面61を押圧す
るカム面71,71が形成されている。そして、固定ダ
イ3にはドライバー7,7の進入を許す穴32,32が
設けられ、外壁部にはドライバー7,7の垂直な摺動を
図るためのバックヒール8,8が設けられている。
横スライドダイ6,6が配置されている。この横スライ
トダイ6,6は図3と図4のように固定ダイ3に設けた
スライドガイド33,33に摺接する突部63,63を
有し、図2に示す後退位置から図7に示す前進位置まで
移動可能になっている。横スライドカム6,6は夫々付
勢手段9,9によりノーマル状態で後方に引張られてい
る。付勢手段9,9としてはスプリングで代表される弾
性体、あるいはシリンダ類などが用いられる。先端上部
には予備曲げ用の曲げ肩60が設けられ、これよりも後
方にはカム面61が形成されている。上型1には後退限
における横スライドダイ6,6に対応する関係でドライ
バー7,7が設けられており、それらドライバー7,7
の下部には横スライドダイ6,6のカム面61を押圧す
るカム面71,71が形成されている。そして、固定ダ
イ3にはドライバー7,7の進入を許す穴32,32が
設けられ、外壁部にはドライバー7,7の垂直な摺動を
図るためのバックヒール8,8が設けられている。
【0011】この実施例では3次元的なハット状断面曲
げを行うため、カウンターホルダ4は図3のように水平
部400とその両側に傾斜部401,401が設けら
れ、ポンチ5もそれに対応して図4のように水平部50
0と傾斜部501,501が設けられており、また、固
定ダイ3の少なくとも溝状穴側部上面にも水平部300
と傾斜部301,301が設けられている。横スライド
ダイ6,6とドライバー7,7は複数組に分割配置され
ている。この実施例では水平部に1組が、また水平部と
左右の傾斜部との境界部位に1組ずつが配置されてい
る。2次元的なハット状断面曲げの場合には、横スライ
ドダイ6,6とドライバー7,7は1組でもよいし、も
ちろん複数組配置してもよい。
げを行うため、カウンターホルダ4は図3のように水平
部400とその両側に傾斜部401,401が設けら
れ、ポンチ5もそれに対応して図4のように水平部50
0と傾斜部501,501が設けられており、また、固
定ダイ3の少なくとも溝状穴側部上面にも水平部300
と傾斜部301,301が設けられている。横スライド
ダイ6,6とドライバー7,7は複数組に分割配置され
ている。この実施例では水平部に1組が、また水平部と
左右の傾斜部との境界部位に1組ずつが配置されてい
る。2次元的なハット状断面曲げの場合には、横スライ
ドダイ6,6とドライバー7,7は1組でもよいし、も
ちろん複数組配置してもよい。
【0012】この第1実施例においては、成形にあた
り、横スライドダイ6,6を後退限に位置させ、高張力
鋼板Wを上昇位置のカウンターホルダ4から横スライド
ダイ6,6にかけてセットし、上型1を下降させて高張
力鋼板Wをカウンターホルダ4とポンチ5で挾み込み固
定させる。この状態が図2であり、次いで、上型1を下
降ストロークさせる。こうすれば、ポンチ5とカウンタ
ーホルダ4とで挟持されたまま高張力鋼板Wは下降する
が、これの端部wが横スライドダイ6に乗っており、そ
の横スライドダイ6は、背部のカム面61が上型1と同
期下降するドライバー7のカム面71に押圧されためポ
ンチ5に接近するように水平移動する。このため、高張
力鋼板Wの端部wはポンチ5のストロークの増加に対応
して曲げ肩60により引き起こされ、図5のようにポン
チ5の曲げ肩50を支点としてスプリングバックと逆方
向の曲げぐせが付けられる。この予備曲げ角度は通常8
0°前後である。そして、更にポンチ5が下降すると、
それに呼応して横スライドダイ6も前進するため、ポン
チ5の曲げ肩50を支点とする曲げ角度が増し、横スラ
イドダイ6の曲げ肩60で高張力鋼板Wの端部wがポン
チ側壁方向に押圧され、端部wはS状にわん曲しつつポ
ンチ側壁に接近する。
り、横スライドダイ6,6を後退限に位置させ、高張力
鋼板Wを上昇位置のカウンターホルダ4から横スライド
ダイ6,6にかけてセットし、上型1を下降させて高張
力鋼板Wをカウンターホルダ4とポンチ5で挾み込み固
定させる。この状態が図2であり、次いで、上型1を下
降ストロークさせる。こうすれば、ポンチ5とカウンタ
ーホルダ4とで挟持されたまま高張力鋼板Wは下降する
が、これの端部wが横スライドダイ6に乗っており、そ
の横スライドダイ6は、背部のカム面61が上型1と同
期下降するドライバー7のカム面71に押圧されためポ
ンチ5に接近するように水平移動する。このため、高張
力鋼板Wの端部wはポンチ5のストロークの増加に対応
して曲げ肩60により引き起こされ、図5のようにポン
チ5の曲げ肩50を支点としてスプリングバックと逆方
向の曲げぐせが付けられる。この予備曲げ角度は通常8
0°前後である。そして、更にポンチ5が下降すると、
それに呼応して横スライドダイ6も前進するため、ポン
チ5の曲げ肩50を支点とする曲げ角度が増し、横スラ
イドダイ6の曲げ肩60で高張力鋼板Wの端部wがポン
チ側壁方向に押圧され、端部wはS状にわん曲しつつポ
ンチ側壁に接近する。
【0013】そして、ポンチ5の下降とともに横スライ
ドダイ6は前壁64がポンチ上部側壁53に接し得る位
置までドライバー7で前進させられる。このため、図6
のように、S字状にわん曲した端部wは横スライドダイ
6の前壁64とポンチ側壁51で構成される密閉空間に
とじ込められる。この状態でポンチ5は更に下降を続け
固定ダイ3の溝状穴31に進入して行く。これにより図
7のようにS字状にわん曲した端部wはそのつけ根すな
わちウエブと縦フランジの境界部分から固定ダイ3の曲
げ肩30によって曲げぐせがしごかれ、ポンチ側壁51
と溝状穴壁とで挟まれつつ固定ダイ3内に引き込まれる
ことで正規の曲げ角の縦フランジbが成形される。更に
ポンチ5が下降すると、凹入状曲げ肩52が固定ダイ3
の上面に接近して図8のように下死点に達する。前記し
た密閉空間はこの時に喪失するため、端部wの先端部は
凹入状曲げ肩52と固定ダイ3の曲げ肩30によって叩
かれ、それにより横フランジcが曲げ加工される。以上
によりハット断面形状加工が完了し、上型1が上昇する
ことによって横スライドダイ6は後退し、製品はポンチ
5に付いて上昇され、図示しないエジェクタによってポ
ンチ5から取り外される。
ドダイ6は前壁64がポンチ上部側壁53に接し得る位
置までドライバー7で前進させられる。このため、図6
のように、S字状にわん曲した端部wは横スライドダイ
6の前壁64とポンチ側壁51で構成される密閉空間に
とじ込められる。この状態でポンチ5は更に下降を続け
固定ダイ3の溝状穴31に進入して行く。これにより図
7のようにS字状にわん曲した端部wはそのつけ根すな
わちウエブと縦フランジの境界部分から固定ダイ3の曲
げ肩30によって曲げぐせがしごかれ、ポンチ側壁51
と溝状穴壁とで挟まれつつ固定ダイ3内に引き込まれる
ことで正規の曲げ角の縦フランジbが成形される。更に
ポンチ5が下降すると、凹入状曲げ肩52が固定ダイ3
の上面に接近して図8のように下死点に達する。前記し
た密閉空間はこの時に喪失するため、端部wの先端部は
凹入状曲げ肩52と固定ダイ3の曲げ肩30によって叩
かれ、それにより横フランジcが曲げ加工される。以上
によりハット断面形状加工が完了し、上型1が上昇する
ことによって横スライドダイ6は後退し、製品はポンチ
5に付いて上昇され、図示しないエジェクタによってポ
ンチ5から取り外される。
【0014】図9ないし図12は本発明の第2実施例を
示している。この実施例における型構造は第1実施例と
ほとんど同じであるが、この実施例では、横スライドダ
イ6,6がバックヒール8,8から付勢手段9,9によ
りノーマル状態でポンチ側壁51,51に接近するよう
に付勢されている。他の型構造は第1実施例と同じであ
るから、同じ部分について同一符号を付し、説明は省略
する。なお、付勢手段9,9はドライバー7,7の穴3
2への進入を妨げないよう図3に仮想的に示すように両
サイドに配される。この第2実施例においては、横スラ
イドダイ6,6はポンチ5,5に接近する位置の前進限
まで移動されており、曲げ加工に際して高張力鋼板Wは
カウンタホルダ4と横スライドダイ6,6の上面に安定
して配置される。
示している。この実施例における型構造は第1実施例と
ほとんど同じであるが、この実施例では、横スライドダ
イ6,6がバックヒール8,8から付勢手段9,9によ
りノーマル状態でポンチ側壁51,51に接近するよう
に付勢されている。他の型構造は第1実施例と同じであ
るから、同じ部分について同一符号を付し、説明は省略
する。なお、付勢手段9,9はドライバー7,7の穴3
2への進入を妨げないよう図3に仮想的に示すように両
サイドに配される。この第2実施例においては、横スラ
イドダイ6,6はポンチ5,5に接近する位置の前進限
まで移動されており、曲げ加工に際して高張力鋼板Wは
カウンタホルダ4と横スライドダイ6,6の上面に安定
して配置される。
【0015】次いで上型1が下降すると、図9のよう
に、ポンチ5の下面とカウンタホルダ4によって高張力
鋼板Wは挟持される。そして、ポンチ5の下降が開始す
ると、カウンタホルダ4とポンチ5から側方に突出して
いる端部wは横スライドダイ6,6の上面に支持されて
いるため、ポンチ5の曲げ肩50を支点として高張力鋼
板Wは曲げ始められ、その曲げの反力は付勢手段9の付
勢力に勝るため、横スライドダイ6は後退を始め、端部
wに対する支持点が移動する。横スライドダイ6は背部
のカム面61がドライバー7のカム面71に当接する後
退限まで移動し、これによって図10のように端部wは
所要角度に曲げ起こされる。この時にもポンチ5とドラ
イバー7は下降しており、そのため、横スライドダイ6
はポンチ5の下降と同期して後退限から前進を始め、予
備曲げした端部wをポンチ側壁51に向かって押圧す
る。これ移行の曲げ加工動作と曲げのメカニズムは第1
実施例と同様であり、ポンチ5の下降限で図12のよう
に成形が完了する。
に、ポンチ5の下面とカウンタホルダ4によって高張力
鋼板Wは挟持される。そして、ポンチ5の下降が開始す
ると、カウンタホルダ4とポンチ5から側方に突出して
いる端部wは横スライドダイ6,6の上面に支持されて
いるため、ポンチ5の曲げ肩50を支点として高張力鋼
板Wは曲げ始められ、その曲げの反力は付勢手段9の付
勢力に勝るため、横スライドダイ6は後退を始め、端部
wに対する支持点が移動する。横スライドダイ6は背部
のカム面61がドライバー7のカム面71に当接する後
退限まで移動し、これによって図10のように端部wは
所要角度に曲げ起こされる。この時にもポンチ5とドラ
イバー7は下降しており、そのため、横スライドダイ6
はポンチ5の下降と同期して後退限から前進を始め、予
備曲げした端部wをポンチ側壁51に向かって押圧す
る。これ移行の曲げ加工動作と曲げのメカニズムは第1
実施例と同様であり、ポンチ5の下降限で図12のよう
に成形が完了する。
【0016】図13ないし図15は本発明の第3実施例
を示している。この実施例は、横フランジcの曲げ成形
を第1実施例や第2実施例のように固定ダイ3の曲げ肩
30とポンチ5の凹入状曲げ肩52とで行うのでなく、
横スライドダイ6の曲げ肩60及び上面とポンチ5の凹
入状曲げ肩52とで行うようにしたものである。そのた
め、型として固定ダイ3の曲げ肩30を凹入状曲げ肩に
構成し、また、ポンチ5の側壁51の幅を溝状穴31よ
りも大きくしている。
を示している。この実施例は、横フランジcの曲げ成形
を第1実施例や第2実施例のように固定ダイ3の曲げ肩
30とポンチ5の凹入状曲げ肩52とで行うのでなく、
横スライドダイ6の曲げ肩60及び上面とポンチ5の凹
入状曲げ肩52とで行うようにしたものである。そのた
め、型として固定ダイ3の曲げ肩30を凹入状曲げ肩に
構成し、また、ポンチ5の側壁51の幅を溝状穴31よ
りも大きくしている。
【0017】成形に当たっては、図13のように高張力
鋼板Wをカウンタホルダ4の上に配し、端部wを横スラ
イドダイ6,6に載せ、上型1を下降させてカウンタホ
ルダ4とポンチ5のあいだで高張力鋼板Wを挾持し、ド
ライバー7,7の下降による横スライドダイ6,6の移
動で図14のように端部wをスプリングバックと反対側
に曲げ起こす予備曲げを行う。そしてポンチ5の引き続
く下降とドライバー7,7の下降による横スライドダイ
6の前進によって曲げ起こし部分をポンチ5の側壁51
に接近させる。これにより、曲げ起こし部分はポンチ5
の曲げ肩50に沿って曲げられつつしごかれ、縦フラン
ジbはポンチ側壁51と横スライドダイ6の前面64に
よって狭圧される。そして、ポンチ5は側壁51の幅が
溝状穴31よりも大きいことから、下降限に達したとこ
ろで、図15のように、ウエブaと縦フランジbとの境
界部がポンチ曲げ肩50と固定ダイ凹入状曲げ肩30と
で底突き成形される。また、横スライドダイ6の曲げ肩
60とポンチ5の凹入状曲げ肩52が縦フランジbの先
端部を叩くため、横フランジcが曲げ加工される。
鋼板Wをカウンタホルダ4の上に配し、端部wを横スラ
イドダイ6,6に載せ、上型1を下降させてカウンタホ
ルダ4とポンチ5のあいだで高張力鋼板Wを挾持し、ド
ライバー7,7の下降による横スライドダイ6,6の移
動で図14のように端部wをスプリングバックと反対側
に曲げ起こす予備曲げを行う。そしてポンチ5の引き続
く下降とドライバー7,7の下降による横スライドダイ
6の前進によって曲げ起こし部分をポンチ5の側壁51
に接近させる。これにより、曲げ起こし部分はポンチ5
の曲げ肩50に沿って曲げられつつしごかれ、縦フラン
ジbはポンチ側壁51と横スライドダイ6の前面64に
よって狭圧される。そして、ポンチ5は側壁51の幅が
溝状穴31よりも大きいことから、下降限に達したとこ
ろで、図15のように、ウエブaと縦フランジbとの境
界部がポンチ曲げ肩50と固定ダイ凹入状曲げ肩30と
で底突き成形される。また、横スライドダイ6の曲げ肩
60とポンチ5の凹入状曲げ肩52が縦フランジbの先
端部を叩くため、横フランジcが曲げ加工される。
【0018】図16ないし図18は本発明の第4実施例
を示している。この実施例は前記した予備曲げ行程に加
えて、縦フランジbを過剰曲げしてスプリングバックを
より完全に防止するようにした例であり、そのための型
構造として、ポンチ5の側壁51を前記各実施例のよう
に垂直状でなく下に向かうほど幅が広くなるような勾配
付き側壁とし、それに対応するように横スライドダイ
6,6の前壁64,64としたものである。また、前記
第3実施例と同様に、固定ダイ3の曲げ肩30を凹入状
曲げ肩に構成し、また、ポンチ5の側壁51の幅が溝状
穴31よりも大きくなっている。この第4実施例におい
ては、図16の状態から上型1が下降することにより前
述のようなメカニズムで図17の如く高張力鋼板Wの端
部wがスプリングバックと反対方向に曲げ起こされ、続
いて、横スライドダイ6の前進で曲げ起こし部分はポン
チ5の勾配付き側壁51に押しつけられる。そして、引
き続きポンチ5の下降と横スライドダイ6の前進により
曲げ起こし部分は勾配付き側壁51と勾配付き前壁64
により挟圧され、製品の曲げ角度よりも過剰なウエブ−
縦フランジ角度に曲げられる。そして、第3実施例と同
様にポンチ5が下降限に達するとウエブ−縦フランジの
境界部位が底突きされ、同時に横スライドダイ6の曲げ
肩60とポンチ5の凹入状曲げ肩52が縦フランジbの
先端部を叩くため、横フランジcが曲げ加工される。
を示している。この実施例は前記した予備曲げ行程に加
えて、縦フランジbを過剰曲げしてスプリングバックを
より完全に防止するようにした例であり、そのための型
構造として、ポンチ5の側壁51を前記各実施例のよう
に垂直状でなく下に向かうほど幅が広くなるような勾配
付き側壁とし、それに対応するように横スライドダイ
6,6の前壁64,64としたものである。また、前記
第3実施例と同様に、固定ダイ3の曲げ肩30を凹入状
曲げ肩に構成し、また、ポンチ5の側壁51の幅が溝状
穴31よりも大きくなっている。この第4実施例におい
ては、図16の状態から上型1が下降することにより前
述のようなメカニズムで図17の如く高張力鋼板Wの端
部wがスプリングバックと反対方向に曲げ起こされ、続
いて、横スライドダイ6の前進で曲げ起こし部分はポン
チ5の勾配付き側壁51に押しつけられる。そして、引
き続きポンチ5の下降と横スライドダイ6の前進により
曲げ起こし部分は勾配付き側壁51と勾配付き前壁64
により挟圧され、製品の曲げ角度よりも過剰なウエブ−
縦フランジ角度に曲げられる。そして、第3実施例と同
様にポンチ5が下降限に達するとウエブ−縦フランジの
境界部位が底突きされ、同時に横スライドダイ6の曲げ
肩60とポンチ5の凹入状曲げ肩52が縦フランジbの
先端部を叩くため、横フランジcが曲げ加工される。
【0019】図19ないし図25は本発明の第5実施例
を示している。この実施例は縦フランジbのスプリング
バック及び横フランジcのスプリンクバックの両方を確
実に防止し、高い曲げ精度のハット状断面を得ることが
できるようにしたものである。 このため、型構造とし
てポンチ5の側壁を前記各実施例のように垂直状でなく
下に向かうほど幅が広くなるような勾配付き側壁51と
し、それに対応するように横スライドダイ6,6の前壁
を勾配付き前壁64,64とし、更に、ポンチ5の凹入
曲げ肩から横壁を水平でなく下り勾配付き壁55,55
とし、横スライドダイ6,6の曲げ肩60からカム面6
1のあいだの部分を前記下り勾配付き壁55に対応する
下り勾配付き面65としたものである。また、前記第3
実施例と同様に、固定ダイ3の曲げ肩30を凹入状曲げ
肩に構成し、また、ポンチ5の側壁51の幅を溝状穴3
1よりも大きくしている。
を示している。この実施例は縦フランジbのスプリング
バック及び横フランジcのスプリンクバックの両方を確
実に防止し、高い曲げ精度のハット状断面を得ることが
できるようにしたものである。 このため、型構造とし
てポンチ5の側壁を前記各実施例のように垂直状でなく
下に向かうほど幅が広くなるような勾配付き側壁51と
し、それに対応するように横スライドダイ6,6の前壁
を勾配付き前壁64,64とし、更に、ポンチ5の凹入
曲げ肩から横壁を水平でなく下り勾配付き壁55,55
とし、横スライドダイ6,6の曲げ肩60からカム面6
1のあいだの部分を前記下り勾配付き壁55に対応する
下り勾配付き面65としたものである。また、前記第3
実施例と同様に、固定ダイ3の曲げ肩30を凹入状曲げ
肩に構成し、また、ポンチ5の側壁51の幅を溝状穴3
1よりも大きくしている。
【0020】この実施例においては、図19のように高
張力鋼板Wをセットし、次いで上型1を下降させるもの
で、まず、高張力鋼板Wは図20のようにポンチ5とカ
ウンタホルダ4により挟持され、次いでポンチ5が下降
しつつ図21のようにドライバー7が横スライドカム6
に作用することにより横スライドカム6は前進し、曲げ
肩60に乗っている高張力鋼板端部wは図22のように
曲げ起こしされて行く。これで予備曲げが完了し、次い
でポンチ5が更に下降しつつ横スライドダイ6が前進を
続けると、曲げ起こし部分は図23のようにポンチ5の
勾配付き側壁51に押しつけられ始め、曲げ起こし部分
は勾配付き側壁51と勾配付き前壁64とに挟まれ加圧
されるため図24のように過剰曲げされた縦フランジb
が成形される。そして、ポンチ5の下降により曲げ起こ
し部分の端部はポンチ5の凹入曲げ肩52に押し込まれ
始め、ポンチ5が下降限に達するとウエブ−縦フランジ
の境界部位が底突きされ、同時に横スライドダイ6の下
り勾配付き面65とポンチ5の下り勾配付き壁55が縦
フランジbの先端部を叩くため、図25のように過剰曲
げ角度の横フランジcが曲げ加工される。従ってプレス
の1ストロークでスプリングバックがなく、縦フランジ
に反りもない良好な精度のハット状断面製品が得られ
る。なお、第3実施例ないし第5実施例において、横ス
ライドダイ6は曲げ開始時にポンチ5から離間した位置
に配されているが、もちろん第2実施例のように付勢手
段を使用して当初カウンタホルダ4に接近させ、予備曲
げ開始とともに反力で後退させ、再び前進させる形式を
採用することができる。いずれの実施例においても、横
スライドダイ6,6を用いるため、ポンチ5とダイ3が
隣接するまでの過程で高張力細板Wの端部の予備曲げ角
度に差があり、ポンチなどダイが交わった際の材料外部
に与える接触抵抗が違うため、反りやスプリングバック
を確実におさえることが出来るのである。
張力鋼板Wをセットし、次いで上型1を下降させるもの
で、まず、高張力鋼板Wは図20のようにポンチ5とカ
ウンタホルダ4により挟持され、次いでポンチ5が下降
しつつ図21のようにドライバー7が横スライドカム6
に作用することにより横スライドカム6は前進し、曲げ
肩60に乗っている高張力鋼板端部wは図22のように
曲げ起こしされて行く。これで予備曲げが完了し、次い
でポンチ5が更に下降しつつ横スライドダイ6が前進を
続けると、曲げ起こし部分は図23のようにポンチ5の
勾配付き側壁51に押しつけられ始め、曲げ起こし部分
は勾配付き側壁51と勾配付き前壁64とに挟まれ加圧
されるため図24のように過剰曲げされた縦フランジb
が成形される。そして、ポンチ5の下降により曲げ起こ
し部分の端部はポンチ5の凹入曲げ肩52に押し込まれ
始め、ポンチ5が下降限に達するとウエブ−縦フランジ
の境界部位が底突きされ、同時に横スライドダイ6の下
り勾配付き面65とポンチ5の下り勾配付き壁55が縦
フランジbの先端部を叩くため、図25のように過剰曲
げ角度の横フランジcが曲げ加工される。従ってプレス
の1ストロークでスプリングバックがなく、縦フランジ
に反りもない良好な精度のハット状断面製品が得られ
る。なお、第3実施例ないし第5実施例において、横ス
ライドダイ6は曲げ開始時にポンチ5から離間した位置
に配されているが、もちろん第2実施例のように付勢手
段を使用して当初カウンタホルダ4に接近させ、予備曲
げ開始とともに反力で後退させ、再び前進させる形式を
採用することができる。いずれの実施例においても、横
スライドダイ6,6を用いるため、ポンチ5とダイ3が
隣接するまでの過程で高張力細板Wの端部の予備曲げ角
度に差があり、ポンチなどダイが交わった際の材料外部
に与える接触抵抗が違うため、反りやスプリングバック
を確実におさえることが出来るのである。
【0021】本発明の第1実施例を適用し、120kg
級、厚さ1.6mm、長さ1400mmの高張力鋼板
を、ウエブ外幅91mm、縦フランジ高さ71mm、ウ
エブ−縦フランジ角度90°、横フランジ幅17mm、
縦フランジ−横フランジ角度90°のハット状断面に曲
げ加工した。その結果、スプリングバック量が0の製品
を1行程で加工できた。
級、厚さ1.6mm、長さ1400mmの高張力鋼板
を、ウエブ外幅91mm、縦フランジ高さ71mm、ウ
エブ−縦フランジ角度90°、横フランジ幅17mm、
縦フランジ−横フランジ角度90°のハット状断面に曲
げ加工した。その結果、スプリングバック量が0の製品
を1行程で加工できた。
【0022】
【発明の効果】以上説明した本発明の請求項1によると
きには、残留歪が大きい高張力鋼板をハット状断面に曲
げ加工するさいに、横スライドダイを使用して高張力鋼
板の端部にスプリングバックと逆方向の曲げを与えるこ
とにより、所定の曲げ角に曲げる工程で発生するスプリ
ングバックを上記曲げぐせと相殺させ、スプリングバッ
クを防止することができ、また、曲げ起こし部分を横ス
ライドダイの前壁とポンチ側壁間の密閉空間に閉じ込め
つつ固定ダイの曲げ肩でしごくため、反りも防止でき、
縦フランジが適正な曲げ角度を持つ高張力鋼板製のハッ
ト断面加工品を1行程で得ることができるというすぐれ
た効果が得られる。また、請求項2によれば、横スライ
ドダイが当初ポンチ方向に接近しておりそれから曲げ反
力で後退する方式とし、初期に曲げ線を形成するため、
より制度の高いウエブ幅が得られる。請求項3によれ
ば、予備曲げ行程に加えて、縦フランジとウエブの境界
が底突きされるためスプリングバックがより抑制され、
また、横スライドダイとポンチとの叩きにより横フラン
ジも確実に曲げ加工することができるという効果が得ら
れる。請求項4によれば、請求項3の効果に加えて、側
壁が下広がり状のポンチと横スライドダイの勾配付き前
壁により縦フランジを過剰曲げすることができるため、
より確実にスプリングバックのない高張力鋼板製のハッ
ト断面加工品を得ることができる。請求項5によれば、
請求項4の効果に加え、横フランジも過剰曲げすること
ができるため、各角部の曲げ角度が正確でスプリングバ
ックのない高精度の高張力鋼板製のハット断面加工品を
得ることができるというすぐれた効果が得られる。
きには、残留歪が大きい高張力鋼板をハット状断面に曲
げ加工するさいに、横スライドダイを使用して高張力鋼
板の端部にスプリングバックと逆方向の曲げを与えるこ
とにより、所定の曲げ角に曲げる工程で発生するスプリ
ングバックを上記曲げぐせと相殺させ、スプリングバッ
クを防止することができ、また、曲げ起こし部分を横ス
ライドダイの前壁とポンチ側壁間の密閉空間に閉じ込め
つつ固定ダイの曲げ肩でしごくため、反りも防止でき、
縦フランジが適正な曲げ角度を持つ高張力鋼板製のハッ
ト断面加工品を1行程で得ることができるというすぐれ
た効果が得られる。また、請求項2によれば、横スライ
ドダイが当初ポンチ方向に接近しておりそれから曲げ反
力で後退する方式とし、初期に曲げ線を形成するため、
より制度の高いウエブ幅が得られる。請求項3によれ
ば、予備曲げ行程に加えて、縦フランジとウエブの境界
が底突きされるためスプリングバックがより抑制され、
また、横スライドダイとポンチとの叩きにより横フラン
ジも確実に曲げ加工することができるという効果が得ら
れる。請求項4によれば、請求項3の効果に加えて、側
壁が下広がり状のポンチと横スライドダイの勾配付き前
壁により縦フランジを過剰曲げすることができるため、
より確実にスプリングバックのない高張力鋼板製のハッ
ト断面加工品を得ることができる。請求項5によれば、
請求項4の効果に加え、横フランジも過剰曲げすること
ができるため、各角部の曲げ角度が正確でスプリングバ
ックのない高精度の高張力鋼板製のハット断面加工品を
得ることができるというすぐれた効果が得られる。
【図1】本発明による高張力鋼板の曲げ加工方法で得ら
れる製品を例示する斜視図である。
れる製品を例示する斜視図である。
【図2】図1の(a)の製品を加工するための型構造と鋼
板セット状態(第1実施例)を示す断面図である。
板セット状態(第1実施例)を示す断面図である。
【図3】図2における下型構造を示す平面図である。
【図4】図2における上型の下死点状態を示す側面図で
ある。
ある。
【図5】第1実施例図における予備曲げ行程を示す半断
面図である。
面図である。
【図6】第1実施例における縦フランジ曲げ開始直前の
状態を示す半断面図である。
状態を示す半断面図である。
【図7】第1実施例における縦フランジ曲げ中の状態を
示す半断面図である。
示す半断面図である。
【図8】曲げ加工完了状態を示す半断面図である。
【図9】本発明の第2実施例を鋼板セット状態で示す断
面図である。
面図である。
【図10】第2実施例における予備曲げ行程を示す半断
面図である。
面図である。
【図11】第2実施例における縦フランジ曲げ開始直前
の状態を示す半断面図である。
の状態を示す半断面図である。
【図12】第2実施例における曲げ加工完了状態を示す
半断面図である。
半断面図である。
【図13】本発明における第3実施例を鋼板セット状態
で示す断面図である。
で示す断面図である。
【図14】第3実施例における予備曲げ行程を示す半断
面図である。
面図である。
【図15】第3実施例における曲げ加工完了状態を示す
半断面図である。
半断面図である。
【図16】本発明における第4実施例を鋼板セット状態
で示す断面図である。
で示す断面図である。
【図17】第4実施例における予備曲げ行程を示す半断
面図である。
面図である。
【図18】第4実施例における曲げ加工完了状態を示す
半断面図である。
半断面図である。
【図19】本発明における第5実施例を鋼板セット状態
で示す断面図である。
で示す断面図である。
【図20】第5実施例における鋼板クランプ状態を示す
半断面図である。
半断面図である。
【図21】第5実施例における予備曲げ開始直前の状態
を示す半断面図である。
を示す半断面図である。
【図22】第5実施例における予備曲げ行程を示す半断
面図である。
面図である。
【図23】第5実施例における縦フランジ曲げ中の状態
を示す半断面図である。
を示す半断面図である。
【図24】第5実施例における縦フランジ曲げ中の状態
を示す半断面図である。
を示す半断面図である。
【図25】第5実施例における曲げ加工完了状態を示す
半断面図である。
半断面図である。
1 上型 2 下型 3 固定ダイ 4 カウンタホルダ 5 ポンチ 6 横スライドダイ 7 ドライバー 9 付勢手段 30 曲げ肩 50 曲げ肩 51 側壁 52 凹入状曲げ肩 54 横壁 60 曲げ肩 61 カム面 64 前壁 65 下勾配面 71 カム面 W 高張力鋼板 w 端部 a ウエブ b 縦フランジ c 横フランジ
Claims (5)
- 【請求項1】高張力鋼板をハット状断面形状に曲げ加工
するにあたり、曲げ加工型として、上部に曲げ肩を有す
る固定ダイと、固定ダイに出没可能なカウンタホルダ
と、先端に曲げ肩を有し側壁上方に横フランジ成形用の
凹入状曲げ肩を備えたポンチと、下型側に前記ポンチに
対し接近後退可能に配され、先端上部に曲げ肩を持つ横
スライドダイと、上型に設けられ前記横スライドダイの
背部カム面に対応するカム面を有するドライバーを備え
たものを用い、高張力鋼板をポンチとカウンターホルダ
で挟み、それらから突出する高張力鋼板の端部をポンチ
肩から離間した位置の横スライドダイに載せた状態で上
型を下降することによりドライバーで横スライドダイを
動かし、高張力鋼板をポンチ肩を支点としてスプリング
バックと逆方向に曲げ起こす予備曲げを行いながら、続
いて上型の下降に伴い横スライドダイをポンチに接近さ
せ、曲げ起こし部分をポンチの凹入状曲げ肩から下方の
側壁と横スライドダイの前面との間に閉じ込め、更にポ
ンチの下降で固定ダイの曲げ肩により前記逆方向の曲げ
ぐせをしごきつつ所定の曲げ角度に曲げ、凹入状曲げ肩
と固定ダイの曲げ肩とで横フランジを曲げるようにした
ことを特徴とする高張力鋼板の曲げ加工方法。 - 【請求項2】予備曲げ行程において、横スライドダイを
加工開始時に付勢手段によりポンチに接近させて高張力
鋼板の端部を載せ、上型を下降することによりポンチ肩
を支点として初期に曲げ線部の予備曲げを行いながら高
張力鋼板の曲げ反力で横スライドダイを後退させ、続い
て上型の下降に伴いドライバーをカム面に当接するまで
移動させ、スプリングバックと逆方向に曲げ起こす方式
とすることを含む請求項1に記載の高張力鋼板の曲げ加
工方法。 - 【請求項3】高張力鋼板をハット状断面形状に曲げ加工
するにあたり、曲げ加工型として、上部に凹入状の曲げ
肩を有する固定ダイと、固定ダイに出没可能なカウンタ
ホルダと、先端に曲げ肩を有し側壁上方に横フランジ成
形用の凹入状曲げ肩を備えたポンチと、下型側に前記ポ
ンチに対し接近後退可能に配され、先端上部に曲げ肩を
持つ横スライドダイと、上型に設けられ前記横スライド
ダイの背部カム面に対応するカム面を有するドライバー
を備えたものを用い、高張力鋼板をポンチとカウンター
ホルダで挟み、それらから突出する高張力鋼板の端部を
ポンチ肩から離間した位置の横スライドダイに載せた状
態で上型を下降することによりドライバーで横スライド
ダイを動かし、高張力鋼板をポンチ肩を支点としてスプ
リングバックと逆方向に曲げ起こす予備曲げを行いなが
ら、続いて上型の下降に伴い横スライドダイをポンチに
接近させることで曲げ起こし部分をポンチの曲げ肩に沿
って曲げ、さらに縦フランジをポンチ側壁と横スライト
ダイ前面で挟圧し、ウエブと縦フランジの境界部をポン
チ曲げ肩と固定ダイの凹入状曲げ肩とで底突き成形し、
またポンチの凹入状曲げ肩と横スライドダイの曲げ肩と
で横フランジをたたき成形することを特徴とする高張力
鋼板の曲げ加工方法。 - 【請求項4】高張力鋼板をハット状断面形状に曲げ加工
するにあたり、曲げ加工型として、上部に凹入状の曲げ
肩を有する固定ダイと、固定ダイに出没可能なカウンタ
ホルダと、先端に曲げ肩を有し側壁が下広がり勾配を有
しその側壁上方に横フランジ成形用の凹入状曲げ肩を備
えたポンチと、下型側に前記ポンチに対し接近後退可能
に配され、先端上部に曲げ肩を持ち前壁が下がり勾配面
となった横スライドダイと、上型に設けられ前記横スラ
イドダイの背部カム面に対応するカム面を有するドライ
バーを備えたものを用い、高張力鋼板をポンチとカウン
ターホルダで挟み、それらから突出する高張力鋼板の端
部をポンチ肩から離間した位置の横スライドダイに載せ
た状態で上型を下降することによりドライバーで横スラ
イドダイを動かし、高張力鋼板をポンチ肩を支点として
スプリングバックと逆方向に曲げ起こす予備曲げを行い
ながら、続いて上型の下降に伴い横スライドダイをポン
チに接近させることで曲げ起こし部分をポンチの曲げ肩
に沿って曲げ、さらに縦フランジをポンチの下広がり側
壁と横スライトダイの下勾配面で挟圧することでスプリ
ングバックと逆方向に過剰曲げし、ウエブと縦フランジ
の境界部をポンチ曲げ肩と固定ダイの凹入状曲げ肩とで
底突き成形し、またポンチの凹入状曲げ肩と横スライド
ダイの曲げ肩とで横フランジをたたき成形することを特
徴とする高張力鋼板の曲げ加工方法。 - 【請求項5】高張力鋼板をハット状断面形状に曲げ加工
するにあたり、曲げ加工型として、上部に凹入状の曲げ
肩を有する固定ダイと、固定ダイに出没可能なカウンタ
ホルダと、先端に曲げ肩を有し側壁が下広がり勾配を有
しその側壁上方に横フランジ成形用の下がり勾配状付き
凹入状曲げ肩を備えたポンチと、下型側に前記ポンチに
対し接近後退可能に配され、先端上部に曲げ肩とこれに
続く下がり勾配面を持ち前壁が下がり勾配面となった横
スライドダイと、上型に設けられ前記横スライドダイの
背部カム面に対応するカム面を有するドライバーを備え
たものを用い、高張力鋼板をポンチとカウンターホルダ
で挟み、それらから突出する高張力鋼板の端部をポンチ
肩から離間した位置の横スライドダイに載せた状態で上
型を下降することによりドライバーで横スライドダイを
動かし、高張力鋼板をポンチ肩を支点としてスプリング
バックと逆方向に曲げ起こす予備曲げを行いながら、続
いて上型の下降に伴い横スライドダイをポンチに接近さ
せることで曲げ起こし部分を横スライドダイの下がり勾
配面とポンチの下広がり勾配側壁で挟圧して過剰曲げを
行い、引き続きポンチの下降により横スライドダイの曲
げ肩後方の下がり勾配とポンチの下がり勾配状曲げ肩で
高張力鋼板端部を挟圧して横フランジ部分を過剰曲げす
ることを特徴とする高張力鋼板の曲げ加工方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP6142493A JPH06246355A (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 高張力鋼板の曲げ加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP6142493A JPH06246355A (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 高張力鋼板の曲げ加工方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH06246355A true JPH06246355A (ja) | 1994-09-06 |
Family
ID=13170693
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP6142493A Pending JPH06246355A (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 高張力鋼板の曲げ加工方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH06246355A (ja) |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006320941A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Toyota Auto Body Co Ltd | プレス方法およびプレス型 |
| JP2007021568A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Nippon Steel Corp | 形状凍結性に優れた断面ハット型形状部材の成形方法 |
| JP2008073697A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Nippon Steel Corp | 形状凍結性に優れた2段プレス成形用金型の設計方法 |
| WO2011148880A1 (ja) * | 2010-05-25 | 2011-12-01 | 新日本製鐵株式会社 | 形状凍結性に優れた金属部材の成形方法 |
| JP2012111377A (ja) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Toyota Auto Body Co Ltd | 金属製車両用クロスメンバー |
| JP2016040052A (ja) * | 2015-11-13 | 2016-03-24 | Jfeスチール株式会社 | 曲がり部材成形方法および曲がり部材製造方法 |
| JP2018020381A (ja) * | 2017-10-10 | 2018-02-08 | 株式会社キーレックス | プレス装置 |
| JP2018164919A (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形装置及びプレス成形品の製造方法 |
| JP2020073292A (ja) * | 2020-02-21 | 2020-05-14 | 株式会社キーレックス | プレス装置 |
| KR102370994B1 (ko) * | 2021-04-28 | 2022-03-07 | 대우공업 (주) | 바우싱거 효과 및 아이어닝 기법을 활용한 딥 드로잉 프레스 성형장치 및 딥 드로잉 프레스 성형방법 |
-
1993
- 1993-02-26 JP JP6142493A patent/JPH06246355A/ja active Pending
Cited By (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006320941A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Toyota Auto Body Co Ltd | プレス方法およびプレス型 |
| JP2007021568A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Nippon Steel Corp | 形状凍結性に優れた断面ハット型形状部材の成形方法 |
| JP2008073697A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Nippon Steel Corp | 形状凍結性に優れた2段プレス成形用金型の設計方法 |
| CN102905809A (zh) * | 2010-05-25 | 2013-01-30 | 新日铁住金株式会社 | 形状冻结性优良的金属部件的成形方法 |
| JP5114688B2 (ja) * | 2010-05-25 | 2013-01-09 | 新日鐵住金株式会社 | 形状凍結性に優れた金属部材の成形方法 |
| WO2011148880A1 (ja) * | 2010-05-25 | 2011-12-01 | 新日本製鐵株式会社 | 形状凍結性に優れた金属部材の成形方法 |
| TWI464022B (zh) * | 2010-05-25 | 2014-12-11 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | Forming a metal member excellent in shape freezing property of the method |
| US9248487B2 (en) | 2010-05-25 | 2016-02-02 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Forming method of metal member excellent in shape freezing property |
| JP2012111377A (ja) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Toyota Auto Body Co Ltd | 金属製車両用クロスメンバー |
| JP2016040052A (ja) * | 2015-11-13 | 2016-03-24 | Jfeスチール株式会社 | 曲がり部材成形方法および曲がり部材製造方法 |
| JP2018164919A (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形装置及びプレス成形品の製造方法 |
| JP2018020381A (ja) * | 2017-10-10 | 2018-02-08 | 株式会社キーレックス | プレス装置 |
| JP2020073292A (ja) * | 2020-02-21 | 2020-05-14 | 株式会社キーレックス | プレス装置 |
| KR102370994B1 (ko) * | 2021-04-28 | 2022-03-07 | 대우공업 (주) | 바우싱거 효과 및 아이어닝 기법을 활용한 딥 드로잉 프레스 성형장치 및 딥 드로잉 프레스 성형방법 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP0055436B1 (en) | Method of reducing springback in mechanically pressed sheet materials | |
| TWI590946B (zh) | Press forming apparatus and press forming method | |
| JP5353329B2 (ja) | 形状凍結性に優れたプレス成形方法とプレス成形装置並びに同プレス成形装置の製造方法 | |
| EP3760332B1 (en) | Production method for pressed components, press molding device, and metal plate for press molding | |
| TW201703894A (zh) | 壓製成形裝置及壓製成形方法 | |
| CN111727089B (zh) | 冲压部件的制造方法、冲压成型装置和冲压成型用的金属板 | |
| KR102003631B1 (ko) | 프레스 성형 방법 및 프레스 성형 금형 | |
| JP4693475B2 (ja) | プレス成形方法およびそれに用いる金型 | |
| JP7302747B2 (ja) | プレス成形品の製造方法及びプレス成形装置 | |
| CA3019767A1 (en) | Method for producing press-formed product and production line thereof | |
| JPH06246355A (ja) | 高張力鋼板の曲げ加工方法 | |
| JP7564448B2 (ja) | プレス成形品の製造方法及び製造設備 | |
| CN116422774A (zh) | 一种纵梁冲压模具及成形工艺 | |
| JP2020062664A (ja) | プレス部品の製造方法 | |
| JPH11290951A (ja) | 高強度鋼板のプレス成形方法およびプレス成形装置 | |
| JP4598297B2 (ja) | プレス型の増圧装置およびこれを用いた金型構造 | |
| JP4232451B2 (ja) | 形状凍結性に優れたプレス加工方法 | |
| CN115666812B (zh) | 冲压成形模具及冲压成形方法 | |
| KR102232455B1 (ko) | 엘리베이터 도어용 레일플레이트의 제조를 위한 절곡기용 금형세트 및 이를 이용한 레일플레이트의 제조방법 | |
| JP3745202B2 (ja) | プレス成形部材およびプレス成形方法 | |
| JPH11277155A (ja) | プレス成形品の平面度矯正方法 | |
| JP2001137960A (ja) | 山形状波板の連続成形装置 | |
| JP2005254279A (ja) | プレス型 | |
| JPS6144576B2 (ja) | ||
| EP0055421A2 (en) | Method of reducing curling in pressed sheet materials |