JPH0625607A - 新規着色材及び着色方法 - Google Patents
新規着色材及び着色方法Info
- Publication number
- JPH0625607A JPH0625607A JP20629692A JP20629692A JPH0625607A JP H0625607 A JPH0625607 A JP H0625607A JP 20629692 A JP20629692 A JP 20629692A JP 20629692 A JP20629692 A JP 20629692A JP H0625607 A JPH0625607 A JP H0625607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- silver
- colorant
- coloring
- oxidizing agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004040 coloring Methods 0.000 title claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 239000003086 colorant Substances 0.000 title abstract description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 63
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 63
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims abstract description 24
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 24
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 22
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 13
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 10
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 12
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 5
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 239000007970 homogeneous dispersion Substances 0.000 abstract 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 20
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 15
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- -1 carboxylate salt Chemical class 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 12
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 3
- GPNIJXACCBKBEP-UHFFFAOYSA-M silver;2,2,3,3,4,4,4-heptafluorobutanoate Chemical compound [Ag+].[O-]C(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F GPNIJXACCBKBEP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- DOUHZFSGSXMPIE-UHFFFAOYSA-N hydroxidooxidosulfur(.) Chemical class [O]SO DOUHZFSGSXMPIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- CQLFBEKRDQMJLZ-UHFFFAOYSA-M silver acetate Chemical compound [Ag+].CC([O-])=O CQLFBEKRDQMJLZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940071536 silver acetate Drugs 0.000 description 2
- AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M silver behenate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 2
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZJPVUDYAMEDRM-UHFFFAOYSA-M silver;2,2,2-trifluoroacetate Chemical compound [Ag+].[O-]C(=O)C(F)(F)F KZJPVUDYAMEDRM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XAYJXAUUXJTOSI-UHFFFAOYSA-M silver;2,2,3,3,3-pentafluoropropanoate Chemical compound [Ag+].[O-]C(=O)C(F)(F)C(F)(F)F XAYJXAUUXJTOSI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ORYURPRSXLUCSS-UHFFFAOYSA-M silver;octadecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O ORYURPRSXLUCSS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005315 stained glass Substances 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HNKJADCVZUBCPG-UHFFFAOYSA-N thioanisole Chemical compound CSC1=CC=CC=C1 HNKJADCVZUBCPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-M 1,1-dioxo-1,2-benzothiazol-3-olate Chemical compound C1=CC=C2C([O-])=NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBWXIFXUDGADCV-UHFFFAOYSA-N 2h-benzotriazole;silver Chemical compound [Ag].C1=CC=C2NN=NC2=C1 IBWXIFXUDGADCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAWOYULOCCVWNE-UHFFFAOYSA-N 5-tert-butyl-2-[(4-tert-butyl-5-ethyl-2-hydroxyphenyl)methyl]-4-ethylphenol Chemical compound C1=C(C(C)(C)C)C(CC)=CC(CC=2C(=CC(=C(CC)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O WAWOYULOCCVWNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQNZLBOJCWQLGQ-UHFFFAOYSA-N 6,6,7,7,8,8,8-heptafluoro-2,2-dimethyloctane-3,5-dione Chemical compound CC(C)(C)C(=O)CC(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F SQNZLBOJCWQLGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GVNWZKBFMFUVNX-UHFFFAOYSA-N Adipamide Chemical compound NC(=O)CCCCC(N)=O GVNWZKBFMFUVNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003767 Gold(III) bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920007962 Styrene Methyl Methacrylate Polymers 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- WBFNCODEEJGEQJ-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxyiminomethyl)phenyl] hypochlorite Chemical compound ClOC=1C(C=NO)=CC=CC1 WBFNCODEEJGEQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- ABDBNWQRPYOPDF-UHFFFAOYSA-N carbonofluoridic acid Chemical class OC(F)=O ABDBNWQRPYOPDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001727 cellulose butyrate Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000012320 chlorinating reagent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- XILWPJQFJFHOSI-UHFFFAOYSA-L dichloropalladium;dihydrate Chemical compound O.O.[Cl-].[Cl-].[Pd+2] XILWPJQFJFHOSI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000010946 fine silver Substances 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- FDWREHZXQUYJFJ-UHFFFAOYSA-M gold monochloride Chemical compound [Cl-].[Au+] FDWREHZXQUYJFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OVWPJGBVJCTEBJ-UHFFFAOYSA-K gold tribromide Chemical compound Br[Au](Br)Br OVWPJGBVJCTEBJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940014053 gold tribromide Drugs 0.000 description 1
- QAMFBRUWYYMMGJ-UHFFFAOYSA-N hexafluoroacetylacetone Chemical compound FC(F)(F)C(=O)CC(=O)C(F)(F)F QAMFBRUWYYMMGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001510 metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical compound COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K rhodium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Rh+3] SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- LFAGQMCIGQNPJG-UHFFFAOYSA-N silver cyanide Chemical compound [Ag+].N#[C-] LFAGQMCIGQNPJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940098221 silver cyanide Drugs 0.000 description 1
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 1
- XNGYKPINNDWGGF-UHFFFAOYSA-L silver oxalate Chemical compound [Ag+].[Ag+].[O-]C(=O)C([O-])=O XNGYKPINNDWGGF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- CLDWGXZGFUNWKB-UHFFFAOYSA-M silver;benzoate Chemical compound [Ag+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 CLDWGXZGFUNWKB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MNMYRUHURLPFQW-UHFFFAOYSA-M silver;dodecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCC([O-])=O MNMYRUHURLPFQW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LTYHQUJGIQUHMS-UHFFFAOYSA-M silver;hexadecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O LTYHQUJGIQUHMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NSVHDIYWJVLAGH-UHFFFAOYSA-M silver;n,n-diethylcarbamodithioate Chemical compound [Ag+].CCN(CC)C([S-])=S NSVHDIYWJVLAGH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- ABKQFSYGIHQQLS-UHFFFAOYSA-J sodium tetrachloropalladate Chemical compound [Na+].[Na+].Cl[Pd+2](Cl)(Cl)Cl ABKQFSYGIHQQLS-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 150000008054 sulfonate salts Chemical class 0.000 description 1
- TXBBUSUXYMIVOS-UHFFFAOYSA-N thenoyltrifluoroacetone Chemical compound FC(F)(F)C(=O)CC(=O)C1=CC=CS1 TXBBUSUXYMIVOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10761—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 加熱処理により有機金属塩酸化剤を疎水性有
機高分子化合物中で還元させて得た金属微粒子が疎水性
有機高分子化合物中に分散した透明で鮮やかな色調を持
つ着色材。 【効果】 本発明の着色材は、作製プロセスが非常に簡
単で、量産性に優れている上に、発現する色相が透明で
鮮やかであり、安定性が優れている。
機高分子化合物中で還元させて得た金属微粒子が疎水性
有機高分子化合物中に分散した透明で鮮やかな色調を持
つ着色材。 【効果】 本発明の着色材は、作製プロセスが非常に簡
単で、量産性に優れている上に、発現する色相が透明で
鮮やかであり、安定性が優れている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新しい透明な着色材とそ
の前駆体及びその着色方法に関する。
の前駆体及びその着色方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金属超微粒子が分散した媒質では、金属
超微粒子と媒質の誘電率により決定される表面プラズモ
ン吸収が生ずる。これを利用して近年非線形光学材料、
ステンドグラス、フィルターなどへの応用研究が進めら
れている。一方、従来の着色材としては染料あるいは顔
料が通常用いられており、そのほとんどが有機化合物の
色か金属イオン(または金属錯体)の色を利用してい
る。染料は水や有機溶媒などに溶解する色素なので、透
明で鮮やかな着色を行うことができるが耐光性、耐熱性
がよくない。また顔料は耐光性や耐熱性には優れている
が、通常溶媒などに不溶なため不透明で色相の鮮やかさ
はよくない。
超微粒子と媒質の誘電率により決定される表面プラズモ
ン吸収が生ずる。これを利用して近年非線形光学材料、
ステンドグラス、フィルターなどへの応用研究が進めら
れている。一方、従来の着色材としては染料あるいは顔
料が通常用いられており、そのほとんどが有機化合物の
色か金属イオン(または金属錯体)の色を利用してい
る。染料は水や有機溶媒などに溶解する色素なので、透
明で鮮やかな着色を行うことができるが耐光性、耐熱性
がよくない。また顔料は耐光性や耐熱性には優れている
が、通常溶媒などに不溶なため不透明で色相の鮮やかさ
はよくない。
【0003】それに対し金属などの超微粒子の色は耐光
性、耐熱性、色の鮮やかさが共に優れており従来より陶
器やステンドグラスなどに使用されてきた。しかし、ガ
ラスやセラミックス中に超微粒子を分散させるために
は、通常非常に高温で作製する必要があるなど作製工程
や作製装置が大がかりとなってしまったり、ガラスなの
で破損しやすいなどの欠点を持っている。
性、耐熱性、色の鮮やかさが共に優れており従来より陶
器やステンドグラスなどに使用されてきた。しかし、ガ
ラスやセラミックス中に超微粒子を分散させるために
は、通常非常に高温で作製する必要があるなど作製工程
や作製装置が大がかりとなってしまったり、ガラスなの
で破損しやすいなどの欠点を持っている。
【0004】これらの欠点を克服する方法として高分子
材料に超微粒子を分散することにより着色する方法が考
えられるが、実際にはそうした例は多くない。特開平1
−113464号公報には着色高分子重合体の製造方法
が開示されている。この方法は液状モノマーに貴金属の
可溶性塩を溶解させた後、重合させその後再度加熱する
ことにより高分子中に超微粒子を形成させる方法であ
る。この方法は加熱工程が2度あるなどの作製工程が複
雑である点に難がある。また、特開平2−118186
号公報には貴金属による絹の染色方法が開示されてい
る。この方法は絹を貴金属塩水溶液に浸漬した後、続い
て還元剤の水溶液に浸漬させることにより、絹の繊維中
に存在している貴金属塩が還元されて貴金属微粒子を形
成する方法である。
材料に超微粒子を分散することにより着色する方法が考
えられるが、実際にはそうした例は多くない。特開平1
−113464号公報には着色高分子重合体の製造方法
が開示されている。この方法は液状モノマーに貴金属の
可溶性塩を溶解させた後、重合させその後再度加熱する
ことにより高分子中に超微粒子を形成させる方法であ
る。この方法は加熱工程が2度あるなどの作製工程が複
雑である点に難がある。また、特開平2−118186
号公報には貴金属による絹の染色方法が開示されてい
る。この方法は絹を貴金属塩水溶液に浸漬した後、続い
て還元剤の水溶液に浸漬させることにより、絹の繊維中
に存在している貴金属塩が還元されて貴金属微粒子を形
成する方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、非常に簡便
に作製可能であり、様々な基材上にコーティングなどに
より使用できる着色材で、かつ広範囲にわたって均一な
透明で鮮明な着色材を提供し、且つ接着剤としての機能
の他に、着色していることが要求される用途に於いて、
非常に簡単なプロセスで、かつ透明性に優れた着色法で
しかも耐環境性に優れた接着剤を提供することを課題と
するものである。
に作製可能であり、様々な基材上にコーティングなどに
より使用できる着色材で、かつ広範囲にわたって均一な
透明で鮮明な着色材を提供し、且つ接着剤としての機能
の他に、着色していることが要求される用途に於いて、
非常に簡単なプロセスで、かつ透明性に優れた着色法で
しかも耐環境性に優れた接着剤を提供することを課題と
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は上記課題
を解決するためのものであって、少なくとも金属塩酸化
剤と疎水性有機高分子化合物からなり、疎水性有機高分
子化合物の量が金属塩酸化剤に対して重量比で0.5倍
以上1000倍以下であることを特徴とする着色前駆
体、及びこの着色前駆体を加熱することにより形成され
る金属微粒子分散体からなる着色した着色材を提供する
ものである。また、その着色前駆体を用いた着色方法及
びそれを用いた接着剤も併せて提供する。
を解決するためのものであって、少なくとも金属塩酸化
剤と疎水性有機高分子化合物からなり、疎水性有機高分
子化合物の量が金属塩酸化剤に対して重量比で0.5倍
以上1000倍以下であることを特徴とする着色前駆
体、及びこの着色前駆体を加熱することにより形成され
る金属微粒子分散体からなる着色した着色材を提供する
ものである。また、その着色前駆体を用いた着色方法及
びそれを用いた接着剤も併せて提供する。
【0007】本発明の着色前駆体を加熱した後に形成さ
れる金属微粒子分散体からなる着色材はシャープな粒径
分布をもつ超微粒子が均一に分散している材料であり、
300nm以上750nm以下の波長領域に表面プラズモン
吸収をもち、鮮明な色をしている。利用方法としては、
基板上に着色材を形成し、基板を着色させてもよいし、
本発明の着色材をそのまま着色した材料として用いても
構わない。また、プロセスも加熱するだけで作製できる
ので非常に簡単である。
れる金属微粒子分散体からなる着色材はシャープな粒径
分布をもつ超微粒子が均一に分散している材料であり、
300nm以上750nm以下の波長領域に表面プラズモン
吸収をもち、鮮明な色をしている。利用方法としては、
基板上に着色材を形成し、基板を着色させてもよいし、
本発明の着色材をそのまま着色した材料として用いても
構わない。また、プロセスも加熱するだけで作製できる
ので非常に簡単である。
【0008】即ち本発明は、熱を加えることにより、疎
水性有機高分子化合物中の金属酸化剤が自己分解を起こ
すか、あるいは疎水性有機高分子化合物自身がもつ還元
性により金属酸化剤を還元させることを利用した、金属
微粒子分散体に関するものである。また、必要ならば材
料組成物中に還元剤を添加して金属酸化剤の還元を補
助、促進することもできる。本発明は、この反応をコン
トロールし、着色が好適に発現できるように適当なサイ
ズ、粒子形状の微粒子が疎水性有機高分子化合物中に適
当な密度分布で実質的に非連続的に独立して分散できる
ようにしたものである。
水性有機高分子化合物中の金属酸化剤が自己分解を起こ
すか、あるいは疎水性有機高分子化合物自身がもつ還元
性により金属酸化剤を還元させることを利用した、金属
微粒子分散体に関するものである。また、必要ならば材
料組成物中に還元剤を添加して金属酸化剤の還元を補
助、促進することもできる。本発明は、この反応をコン
トロールし、着色が好適に発現できるように適当なサイ
ズ、粒子形状の微粒子が疎水性有機高分子化合物中に適
当な密度分布で実質的に非連続的に独立して分散できる
ようにしたものである。
【0009】特に疎水性有機高分子化合物のバインダー
の中で金属塩酸化剤が自由に熱拡散し得るような、例え
ばガラス転移点以上に加熱しておき、この状態で反応を
起こし得る微粒子前駆体の個数をコントロールして金属
微粒子を形成できるようにすることも重要である。本発
明において金属微粒子の粒径は1nm以上100nm以下、
さらに好ましくは1nm以上20nm以下になるようにコン
トロールされる。この粒径制御は成長する粒子の個数の
制御と成長性の制御によって可能であり、例えば金属酸
化剤の含有比率、加熱温度、加熱時間、金属塩酸化剤の
反応性、バインダーの種類、還元剤の種類、量などで変
化させることができる。
の中で金属塩酸化剤が自由に熱拡散し得るような、例え
ばガラス転移点以上に加熱しておき、この状態で反応を
起こし得る微粒子前駆体の個数をコントロールして金属
微粒子を形成できるようにすることも重要である。本発
明において金属微粒子の粒径は1nm以上100nm以下、
さらに好ましくは1nm以上20nm以下になるようにコン
トロールされる。この粒径制御は成長する粒子の個数の
制御と成長性の制御によって可能であり、例えば金属酸
化剤の含有比率、加熱温度、加熱時間、金属塩酸化剤の
反応性、バインダーの種類、還元剤の種類、量などで変
化させることができる。
【0010】さらに積極的に粒径サイズ、粒径分布、粒
径濃度分布を制御するためにはより積極的に金属微粒子
の成長反応を加速できる触媒核の形成を行うことが重要
になる。この反応を起こすためのコントロールは金属微
粒子の成長反応を加速できる触媒核の形成を所定の方法
で行うことによって行われる。この触媒核は金属塩酸化
剤の金属種あるいはその金属種より貴な金属種の金属原
子数個程度を含む集合体や酸化物、硫化物、またはこれ
らの複合系であってもよい。例えば金属塩酸化剤が金属
銀塩酸化剤の場合、この触媒核になる金属種は金、白
金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、水銀などの金
属及び銀金属自体である。
径濃度分布を制御するためにはより積極的に金属微粒子
の成長反応を加速できる触媒核の形成を行うことが重要
になる。この反応を起こすためのコントロールは金属微
粒子の成長反応を加速できる触媒核の形成を所定の方法
で行うことによって行われる。この触媒核は金属塩酸化
剤の金属種あるいはその金属種より貴な金属種の金属原
子数個程度を含む集合体や酸化物、硫化物、またはこれ
らの複合系であってもよい。例えば金属塩酸化剤が金属
銀塩酸化剤の場合、この触媒核になる金属種は金、白
金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、水銀などの金
属及び銀金属自体である。
【0011】この触媒核形成方法としては金属塩酸化剤
より貴な金属を極微量添加する方法や、極少量の強い還
元剤を添加し金属塩酸化剤の一部を還元して極微量の触
媒核を形成する方法、あるいはX線、紫外線、可視光
線、電子線などを照射し金属塩酸化剤の一部を分解させ
る方法などをとることができる。この触媒核存在下に金
属塩酸化剤が反応すると、金属微粒子の内核には触媒核
が存在し、そのまわりに還元反応または分解反応で金属
微粒子が成長していくことになる。
より貴な金属を極微量添加する方法や、極少量の強い還
元剤を添加し金属塩酸化剤の一部を還元して極微量の触
媒核を形成する方法、あるいはX線、紫外線、可視光
線、電子線などを照射し金属塩酸化剤の一部を分解させ
る方法などをとることができる。この触媒核存在下に金
属塩酸化剤が反応すると、金属微粒子の内核には触媒核
が存在し、そのまわりに還元反応または分解反応で金属
微粒子が成長していくことになる。
【0012】本発明に用いられる金属塩酸化剤の金属種
は、疎水性有機高分子化合物中で熱により還元あるいは
分解して微粒子が形成されたのち、作製された着色材が
表面プラズモン吸収が300nm以上750nm以下の範囲
にあればどのような金属種であってもよい。その代表的
なものとしては、銀、金、銅、パラジウム、ロジウム、
白金、ルテニウム、セレン、コバルト、ニッケル、鉛な
どの金属種が挙げられる。さらに好ましいものは、銀、
金、銅、パラジウム、コバルト、ニッケルなどの金属種
である。
は、疎水性有機高分子化合物中で熱により還元あるいは
分解して微粒子が形成されたのち、作製された着色材が
表面プラズモン吸収が300nm以上750nm以下の範囲
にあればどのような金属種であってもよい。その代表的
なものとしては、銀、金、銅、パラジウム、ロジウム、
白金、ルテニウム、セレン、コバルト、ニッケル、鉛な
どの金属種が挙げられる。さらに好ましいものは、銀、
金、銅、パラジウム、コバルト、ニッケルなどの金属種
である。
【0013】本発明に用いられる金属塩酸化剤は通常の
有機金属塩、例えばカルボン酸塩、スルホン酸塩、スル
フィン酸塩などのほか、有機金属錯体や有機金属キレー
ト化合物や熱により分解あるいは還元されうる無機金属
塩などの群から選択することができる。また、2種類以
上の金属塩を同時に用いてもよい。より好ましい金属塩
は有機溶剤に可溶な有機金属塩や無機金属塩である。
有機金属塩、例えばカルボン酸塩、スルホン酸塩、スル
フィン酸塩などのほか、有機金属錯体や有機金属キレー
ト化合物や熱により分解あるいは還元されうる無機金属
塩などの群から選択することができる。また、2種類以
上の金属塩を同時に用いてもよい。より好ましい金属塩
は有機溶剤に可溶な有機金属塩や無機金属塩である。
【0014】金属種の具体例として銀金属を挙げるとす
ればその塩としては、酢酸銀、しゅう酸銀、安息香酸
銀、ステアリン酸銀、パルミチン酸銀、ベヘン酸銀、ラ
ウリン酸銀などの各種カルボン酸銀や、トリフルオロ酢
酸銀、ペンタフルオロプロピオン酸銀、ヘプタフルオロ
−n−酪酸銀などのパーフルオロカルボン酸銀、フェニ
ルジアゾスルフォン酸銀、スルフィン酸銀などの硫黄含
有銀塩、サッカリン酸銀、ベンゾトリアゾール銀などの
窒素含有化合物、テノイルトリフルオロアセトン、ヘプ
タフルオロブタノイルピバロイルメタン、ヘキサフルオ
ロアセチルアセトン、アセチルアセトナートなどのキレ
ート化剤と銀とのキレート化合物、ジエチルジチオカル
バメート銀、5−クロロサリチルアルドキシムとの銀キ
レート化合物、あるいは上述の銀塩あるいは硝酸銀、シ
アン化銀などの無機銀塩とイミダゾール、ピリジン、フ
ェニルメチルスルフィドなどの配位子との銀錯体をその
一例として挙げることができる。
ればその塩としては、酢酸銀、しゅう酸銀、安息香酸
銀、ステアリン酸銀、パルミチン酸銀、ベヘン酸銀、ラ
ウリン酸銀などの各種カルボン酸銀や、トリフルオロ酢
酸銀、ペンタフルオロプロピオン酸銀、ヘプタフルオロ
−n−酪酸銀などのパーフルオロカルボン酸銀、フェニ
ルジアゾスルフォン酸銀、スルフィン酸銀などの硫黄含
有銀塩、サッカリン酸銀、ベンゾトリアゾール銀などの
窒素含有化合物、テノイルトリフルオロアセトン、ヘプ
タフルオロブタノイルピバロイルメタン、ヘキサフルオ
ロアセチルアセトン、アセチルアセトナートなどのキレ
ート化剤と銀とのキレート化合物、ジエチルジチオカル
バメート銀、5−クロロサリチルアルドキシムとの銀キ
レート化合物、あるいは上述の銀塩あるいは硝酸銀、シ
アン化銀などの無機銀塩とイミダゾール、ピリジン、フ
ェニルメチルスルフィドなどの配位子との銀錯体をその
一例として挙げることができる。
【0015】さらに好ましい銀塩としては、酢酸銀、ベ
ヘン酸銀、ステアリン酸銀などの各種カルボン酸銀、ト
リフルオロ酢酸銀、ペンタフルオロプロピオン酸銀、ペ
ンタフルオロ−n−酪酸銀などのパーフルオロカルボン
酸銀を挙げることができる。また、上記の銀金属の代わ
りに他の金属を用いた金属塩を用いることができる。無
機金属塩の好ましいものとしては、金属イオンハロゲン
錯体の酸やアルカリ金属塩を挙げることができ、具体的
には塩化金酸ナトリウム、塩化金酸、塩化金、三臭化
金、硝酸銀、臭化銀、ヨウ化銀、塩化パラジウム、テト
ラクロロパラジウム酸ナトリウム、塩化白金酸、塩化ロ
ジウム、塩化銅等を挙げることができる。
ヘン酸銀、ステアリン酸銀などの各種カルボン酸銀、ト
リフルオロ酢酸銀、ペンタフルオロプロピオン酸銀、ペ
ンタフルオロ−n−酪酸銀などのパーフルオロカルボン
酸銀を挙げることができる。また、上記の銀金属の代わ
りに他の金属を用いた金属塩を用いることができる。無
機金属塩の好ましいものとしては、金属イオンハロゲン
錯体の酸やアルカリ金属塩を挙げることができ、具体的
には塩化金酸ナトリウム、塩化金酸、塩化金、三臭化
金、硝酸銀、臭化銀、ヨウ化銀、塩化パラジウム、テト
ラクロロパラジウム酸ナトリウム、塩化白金酸、塩化ロ
ジウム、塩化銅等を挙げることができる。
【0016】本発明の疎水性有機高分子化合物として
は、有機溶剤に可溶であって水または60℃の温水に不
溶であり、かつガラス転移温度が10℃以上180℃以
下にある材料が好ましく、さらにガラス転移点温度が4
0℃以上150℃以下にある材料が一層好ましい。
は、有機溶剤に可溶であって水または60℃の温水に不
溶であり、かつガラス転移温度が10℃以上180℃以
下にある材料が好ましく、さらにガラス転移点温度が4
0℃以上150℃以下にある材料が一層好ましい。
【0017】最も典型的な疎水性有機高分子化合物とし
ては、例えばポリビニルブチラール、ポリメチルメタク
リレート、ポリビニルホルマール、ポリカーボネート、
セルロースアセテート、セルロースブチレート、ポリス
チレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリカ
ーボネート、ポリエチレンアジパミド、三酢酸セルロー
ス、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重
合体などを挙げることができる。さらに好ましいものと
しては、ポリビニルブチラール、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリカーボネート、ポリスチレン、セルロースア
セテート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニルなどを挙げ
ることができる。最も好ましいものとしては、ポリビニ
ルブチラールである。
ては、例えばポリビニルブチラール、ポリメチルメタク
リレート、ポリビニルホルマール、ポリカーボネート、
セルロースアセテート、セルロースブチレート、ポリス
チレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリカ
ーボネート、ポリエチレンアジパミド、三酢酸セルロー
ス、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重
合体などを挙げることができる。さらに好ましいものと
しては、ポリビニルブチラール、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリカーボネート、ポリスチレン、セルロースア
セテート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニルなどを挙げ
ることができる。最も好ましいものとしては、ポリビニ
ルブチラールである。
【0018】本発明の疎水性有機高分子化合物の好適な
使用量は金属塩酸化剤1重量部あたり0.5ないし10
00重量部であり、好ましくは1ないし100重量部で
ある。疎水性有機高分子化合物が金属塩酸化剤1重量部
に対し0.5重量部より少なくなると金属塩酸化剤の疎
水性有機高分子化合物の溶解性が悪くなり、本発明の方
法では均一な着色前駆体や着色材を作製することができ
ない。また、1000重量部よりも多いと着色効果はな
い。
使用量は金属塩酸化剤1重量部あたり0.5ないし10
00重量部であり、好ましくは1ないし100重量部で
ある。疎水性有機高分子化合物が金属塩酸化剤1重量部
に対し0.5重量部より少なくなると金属塩酸化剤の疎
水性有機高分子化合物の溶解性が悪くなり、本発明の方
法では均一な着色前駆体や着色材を作製することができ
ない。また、1000重量部よりも多いと着色効果はな
い。
【0019】着色法としては通常次の方法で行われる。
少なくとも金属塩酸化剤と疎水性有機高分子化合物から
なる着色前駆体を有機溶媒に溶解あるいは分散せしめ、
基板上に塗布し、次に乾燥し、必要であれば金属微粒子
形成反応を加速する触媒付与処理を行い、最後に加熱処
理することによって作製できる。本発明の金属微粒子分
散体からなる着色材を得るための加熱条件は通常80℃
以上200℃以下で1秒以上30分以下で行われる。
少なくとも金属塩酸化剤と疎水性有機高分子化合物から
なる着色前駆体を有機溶媒に溶解あるいは分散せしめ、
基板上に塗布し、次に乾燥し、必要であれば金属微粒子
形成反応を加速する触媒付与処理を行い、最後に加熱処
理することによって作製できる。本発明の金属微粒子分
散体からなる着色材を得るための加熱条件は通常80℃
以上200℃以下で1秒以上30分以下で行われる。
【0020】また、作製した金属微粒子は、表面プラズ
モン吸収があればよく、作製時に金属酸化物や金属硫化
物、金属塩化物などの金属微粒子を含んでいても構わな
い。使用する有機溶剤としては、用いる疎水性有機高分
子化合物を溶解でき、好ましくは用いる金属塩酸化剤も
溶解可能であればどのような有機溶剤を用いても一向に
差し支えない。金属塩酸化剤が溶解できない場合でも、
金属塩酸化剤を良好に分散可能な有機溶剤を選ぶことが
できる。従って、用いる疎水性有機高分子化合物と金属
塩酸化剤の種類や量によって当然選択する有機溶媒は異
なる。
モン吸収があればよく、作製時に金属酸化物や金属硫化
物、金属塩化物などの金属微粒子を含んでいても構わな
い。使用する有機溶剤としては、用いる疎水性有機高分
子化合物を溶解でき、好ましくは用いる金属塩酸化剤も
溶解可能であればどのような有機溶剤を用いても一向に
差し支えない。金属塩酸化剤が溶解できない場合でも、
金属塩酸化剤を良好に分散可能な有機溶剤を選ぶことが
できる。従って、用いる疎水性有機高分子化合物と金属
塩酸化剤の種類や量によって当然選択する有機溶媒は異
なる。
【0021】使用できる有機溶媒は一般に用いられてい
る有機溶媒の中から通常は選ぶことができる。代表的な
有機溶剤を挙げるとすれば、エチルアルコール、メチル
アルコール、イソプロピルアルコールなどのアルコール
類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ク
ロロホルム、ジクロロエタン、四塩化炭素などのハロゲ
ン類、酢酸エチル、酢酸メチルなどの酢酸エステル類、
エチルエーテル、イソプロピルエーテルなどのエーテル
類、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、トルエン、
キシレンなどを挙げることができる。
る有機溶媒の中から通常は選ぶことができる。代表的な
有機溶剤を挙げるとすれば、エチルアルコール、メチル
アルコール、イソプロピルアルコールなどのアルコール
類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ク
ロロホルム、ジクロロエタン、四塩化炭素などのハロゲ
ン類、酢酸エチル、酢酸メチルなどの酢酸エステル類、
エチルエーテル、イソプロピルエーテルなどのエーテル
類、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、トルエン、
キシレンなどを挙げることができる。
【0022】使用できる基板としては、使用する有機溶
剤に溶解せず、かつ加熱処理温度の耐える基板であれば
どのようなものでもよい。代表的な例としては、繊維、
フィルム、ガラス、紙、木材板、プラスチック板などを
挙げることができる。また、必要に応じて着色前躯体中
に還元剤を導入してもよい。また、必要に応じて金属塩
酸化剤の反応を完結させるために、2段階の加熱処理あ
るいはさらに長時間の加熱処理をしてもいっこうに差し
支えない。
剤に溶解せず、かつ加熱処理温度の耐える基板であれば
どのようなものでもよい。代表的な例としては、繊維、
フィルム、ガラス、紙、木材板、プラスチック板などを
挙げることができる。また、必要に応じて着色前躯体中
に還元剤を導入してもよい。また、必要に応じて金属塩
酸化剤の反応を完結させるために、2段階の加熱処理あ
るいはさらに長時間の加熱処理をしてもいっこうに差し
支えない。
【0023】作製した金属微粒子と金属微粒子以外のバ
インダーなどとの体積比率は当然金属酸化剤と疎水性有
機高分子化合物との仕込量に依存しており、前述の金属
酸化剤と疎水性有機高分子化合物の比率の範囲で作製で
きるものであればどのようなものでもよいが、通常は金
属微粒子の体積充填率が0.001%以上10%以下が
普通である。
インダーなどとの体積比率は当然金属酸化剤と疎水性有
機高分子化合物との仕込量に依存しており、前述の金属
酸化剤と疎水性有機高分子化合物の比率の範囲で作製で
きるものであればどのようなものでもよいが、通常は金
属微粒子の体積充填率が0.001%以上10%以下が
普通である。
【0024】このように作製された着色材は、可視光領
域に通常表面プラズモン吸収をもつために、さまざまな
色に着色している。例えば、銀微粒子の場合は、400
nm付近に、金微粒子の場合は550nm付近に表面プラズ
モン吸収ピークをもっている。したがって、通常、銀微
粒子分散体は透明な黄色、金微粒子分散体は透明なワイ
ンレッドというように、非常にきれいな色調を呈する。
また、パラジウム微粒子体は透明な茶色である。この着
色材を利用して、通常透明な疎水性有機高分子化合物を
用いている材料を着色することが可能になる。表面プラ
ズモン吸収は汎用の吸収スペクトル測定装置で測定でき
る。本実施例では、島津マルチパーパス自記分光光度計
(MPS−2000形:島津製作所製)を用いて測定を
行った。
域に通常表面プラズモン吸収をもつために、さまざまな
色に着色している。例えば、銀微粒子の場合は、400
nm付近に、金微粒子の場合は550nm付近に表面プラズ
モン吸収ピークをもっている。したがって、通常、銀微
粒子分散体は透明な黄色、金微粒子分散体は透明なワイ
ンレッドというように、非常にきれいな色調を呈する。
また、パラジウム微粒子体は透明な茶色である。この着
色材を利用して、通常透明な疎水性有機高分子化合物を
用いている材料を着色することが可能になる。表面プラ
ズモン吸収は汎用の吸収スペクトル測定装置で測定でき
る。本実施例では、島津マルチパーパス自記分光光度計
(MPS−2000形:島津製作所製)を用いて測定を
行った。
【0025】合わせガラスの中間膜として該本金属微粒
子分散体を用いることにより、眩光などを減らすために
自動車のフロントガラスなどに利用することができる
し、さまざまな透明な着色したガラス、繊維やプラスチ
ックが作製可能であり、さまざまな装飾用にも使用でき
る。光学濃度は金属塩酸化剤の添加量を変えることによ
り自由に変えることができるし、或いは、ガラスやポリ
エチレンフィルム等の透明なプラスチック基板上にスク
リーン印刷などを利用して必要な場所にのみ金属微粒子
分散体を形成することによっても光学濃度のコントロー
ルが可能である。
子分散体を用いることにより、眩光などを減らすために
自動車のフロントガラスなどに利用することができる
し、さまざまな透明な着色したガラス、繊維やプラスチ
ックが作製可能であり、さまざまな装飾用にも使用でき
る。光学濃度は金属塩酸化剤の添加量を変えることによ
り自由に変えることができるし、或いは、ガラスやポリ
エチレンフィルム等の透明なプラスチック基板上にスク
リーン印刷などを利用して必要な場所にのみ金属微粒子
分散体を形成することによっても光学濃度のコントロー
ルが可能である。
【0026】その他に金属接着剤、コイル用エナメル電
線の接着剤、皮革用接着剤、プリント配線基板用接着
剤、ヒートシール接着剤、フィルム状接着剤、織物加工
時の接着剤、感圧性接着剤、熔融接着剤、あるいは印刷
インキや塗料としての使用も可能である。以上説明した
ように本発明によって、非常に簡単なプロセスで均一な
着色材を得ることができる。また、疎水性有機高分子化
合物を使用しているので高温多湿の条件であっても、安
定性のよい材料である。
線の接着剤、皮革用接着剤、プリント配線基板用接着
剤、ヒートシール接着剤、フィルム状接着剤、織物加工
時の接着剤、感圧性接着剤、熔融接着剤、あるいは印刷
インキや塗料としての使用も可能である。以上説明した
ように本発明によって、非常に簡単なプロセスで均一な
着色材を得ることができる。また、疎水性有機高分子化
合物を使用しているので高温多湿の条件であっても、安
定性のよい材料である。
【0027】
【実施例】以下の実施例によって本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定され
るものではない。
説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定され
るものではない。
【0028】実施例1 下記の成分からなる塗工液を作製した。 ヘプタフルオロ酪酸銀 5g ポリメチルメタクリレート 12g メチルエチルケトン 100g トルエン 85g この塗工液を平均孔径0.2μmのフィルターを通して
ろ過した後、ロールコーターによって乾燥後6μmにな
るようにスリットを選択し、75μmの厚みの透明なポ
リエチレンテレフタレートフィルム上に均一に塗布し、
温度30℃、湿度45%RHの条件で乾燥した。このサ
ンプルを165℃で5分間加熱すると黄色の透明なサン
プルに変化した。60℃、90%、1000時間の高温
多湿下で促進テストを行ったところ、外観上はまったく
変化はなく、吸収特性にも変化はなかった。また、50
℃、60%,蛍光灯5000ルクス下で促進テストを行
っても全く変化はなかった。
ろ過した後、ロールコーターによって乾燥後6μmにな
るようにスリットを選択し、75μmの厚みの透明なポ
リエチレンテレフタレートフィルム上に均一に塗布し、
温度30℃、湿度45%RHの条件で乾燥した。このサ
ンプルを165℃で5分間加熱すると黄色の透明なサン
プルに変化した。60℃、90%、1000時間の高温
多湿下で促進テストを行ったところ、外観上はまったく
変化はなく、吸収特性にも変化はなかった。また、50
℃、60%,蛍光灯5000ルクス下で促進テストを行
っても全く変化はなかった。
【0029】実施例2 実施例1で作製したサンプルを透明ガラスと共に110
℃で5分間熱プレスをしたところ接着できた。
℃で5分間熱プレスをしたところ接着できた。
【0030】実施例3 下記の成分からなる塗工液を作製した。 ヘプタフルオロ酪酸銀 1g ポリスチレン 18g 2,2′−メチレンビス(4−エチル−5−t−ブチルフェノール) 1g メチルエチルケトン 100g トルエン 85g この塗工液を平均孔径0.2μmのフィルターを通して
ろ過した後、ガラス製の透明な置物をスプレー法を用い
て塗布した。温度30℃、湿度45%RHの条件で乾燥
後、このサンプルを155℃で4分間加熱すると透明な
ガラスの置物は黄色に着色できた。この材料をガラス板
の間に存在するようにもう一つのガラス板に挟んで加熱
加圧処理を施した。ロールラミネータを用いて、温度は
70℃、圧力は0.5kg/cm2 で行い、合わせガラスを
作製した。表面プラズモン吸収ピークを測定したところ
408nmであった。60℃、90%、1000時間の高
温多湿下で促進テストを行ったところ、外観上はまった
く変化はなく、吸収特性にも変化はなかった。また、5
0℃、60%、蛍光灯5000ルクス下で促進テストを
行っても全く変化はなかった。
ろ過した後、ガラス製の透明な置物をスプレー法を用い
て塗布した。温度30℃、湿度45%RHの条件で乾燥
後、このサンプルを155℃で4分間加熱すると透明な
ガラスの置物は黄色に着色できた。この材料をガラス板
の間に存在するようにもう一つのガラス板に挟んで加熱
加圧処理を施した。ロールラミネータを用いて、温度は
70℃、圧力は0.5kg/cm2 で行い、合わせガラスを
作製した。表面プラズモン吸収ピークを測定したところ
408nmであった。60℃、90%、1000時間の高
温多湿下で促進テストを行ったところ、外観上はまった
く変化はなく、吸収特性にも変化はなかった。また、5
0℃、60%、蛍光灯5000ルクス下で促進テストを
行っても全く変化はなかった。
【0031】実施例4 下記の成分からなる塗工液を作製した。 塩化パラジウム2水和物 0.3g ポリウレタン 18g ジメチルホルムアミド 50g イソプロピルアルコール 100g エチルアルコール 30g トルエン 30g この塗工液を平均孔径0.2μmのフィルターを通して
ろ過した後、この溶液にポリエステル繊維を浸漬させ
て、繊維の周りに塗布液をコーティングした。温度30
℃、湿度45%RHの条件で乾燥後、このサンプルを1
40℃で30分間加熱すると薄く茶色に着色した。
ろ過した後、この溶液にポリエステル繊維を浸漬させ
て、繊維の周りに塗布液をコーティングした。温度30
℃、湿度45%RHの条件で乾燥後、このサンプルを1
40℃で30分間加熱すると薄く茶色に着色した。
【0032】比較例1 市販の小西六ST乳剤をガラス基板上に膜厚が4μmに
なるように塗布し、ハロゲンランプ60ルクスの光源で
5秒露光した後、ハイドロキノン含有の現像液を用いて
現像し、その後定着液に浸漬した。この材料も薄く黄色
を呈した。この材料を10日間乾燥した後、60℃、9
0%、300時間の高温多湿下で促進テストを行った。
ガラス基板上の銀微粒子分散層はかなりダメージを受け
ていた。
なるように塗布し、ハロゲンランプ60ルクスの光源で
5秒露光した後、ハイドロキノン含有の現像液を用いて
現像し、その後定着液に浸漬した。この材料も薄く黄色
を呈した。この材料を10日間乾燥した後、60℃、9
0%、300時間の高温多湿下で促進テストを行った。
ガラス基板上の銀微粒子分散層はかなりダメージを受け
ていた。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、金属微粒
子が疎水性有機高分子化合物中に分散した新規な着色材
を提供するものであり、この本発明着色材は作製プロセ
スが非常に簡単で量産性に優れている上に、発現する色
相が透明で鮮やかであり、安定性が優れているという効
果を有する。また、現在使用している透明な接着剤を用
いている分野で透明な着色材として耐環境性の優れた材
料となるという効果を有する。
子が疎水性有機高分子化合物中に分散した新規な着色材
を提供するものであり、この本発明着色材は作製プロセ
スが非常に簡単で量産性に優れている上に、発現する色
相が透明で鮮やかであり、安定性が優れているという効
果を有する。また、現在使用している透明な接着剤を用
いている分野で透明な着色材として耐環境性の優れた材
料となるという効果を有する。
Claims (4)
- 【請求項1】 少なくとも金属塩酸化剤と疎水性有機高
分子化合物からなり、疎水性有機高分子化合物の量が金
属塩酸化剤に対して重量比で0.5倍以上1000倍以
下であることを特徴とする着色前駆体。 - 【請求項2】 請求項1記載の着色前駆体を加熱するこ
とにより形成される金属微粒子分散体からなる着色材。 - 【請求項3】 請求項1記載の着色前駆体を有機溶媒に
溶解あるいは分散させ、基材上にこの着色前駆体の層を
形成したのち、加熱することにより着色前駆体を発色さ
せる方法。 - 【請求項4】 請求項2記載の着色材を用いたことを特
徴とする接着剤。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP20629692A JPH0625607A (ja) | 1992-07-10 | 1992-07-10 | 新規着色材及び着色方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP20629692A JPH0625607A (ja) | 1992-07-10 | 1992-07-10 | 新規着色材及び着色方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0625607A true JPH0625607A (ja) | 1994-02-01 |
Family
ID=16520955
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP20629692A Withdrawn JPH0625607A (ja) | 1992-07-10 | 1992-07-10 | 新規着色材及び着色方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH0625607A (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1057795A1 (en) * | 1995-01-23 | 2000-12-06 | Central Glass Company, Limited | Film in particular for use in a laminated glass |
| JP2009526132A (ja) * | 2006-02-08 | 2009-07-16 | アクリメッド インコーポレイテッド | 金属ナノ粒子処理表面用の方法および組成物 |
| CN103638952A (zh) * | 2013-12-13 | 2014-03-19 | 黑龙江大学 | 一种利用芽孢杆菌胞外液制备Ag/AgCl可见光催化剂的方法 |
-
1992
- 1992-07-10 JP JP20629692A patent/JPH0625607A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1057795A1 (en) * | 1995-01-23 | 2000-12-06 | Central Glass Company, Limited | Film in particular for use in a laminated glass |
| US6579608B1 (en) | 1995-01-23 | 2003-06-17 | Central Glass Company, Limited | Laminated glass with functional ultra-fine particles and method of producing same |
| JP2009526132A (ja) * | 2006-02-08 | 2009-07-16 | アクリメッド インコーポレイテッド | 金属ナノ粒子処理表面用の方法および組成物 |
| CN103638952A (zh) * | 2013-12-13 | 2014-03-19 | 黑龙江大学 | 一种利用芽孢杆菌胞外液制备Ag/AgCl可见光催化剂的方法 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP0729442B1 (de) | Verfahren zur herstellung von funktionellen glasartigen schichten | |
| DE60103633T2 (de) | Goldnanopartikel | |
| KR100196252B1 (ko) | 자주색안료, 이의 제조방법 및 용도 | |
| JPH0625607A (ja) | 新規着色材及び着色方法 | |
| JPH11116279A (ja) | ガラス着色剤組成物 | |
| US6004391A (en) | Pigments for the production of purple ceramic decoration, process for the production thereof and use thereof | |
| Klukowska et al. | Photochromic hybrid sol-gel coatings: preparation, properties, and applications | |
| JPH0625641A (ja) | 新規着色方法 | |
| JP2957438B2 (ja) | 緑色透明ガラス着色剤組成物 | |
| DE10327257A1 (de) | Verfahren zur Bildung von Metallkolloidmustern | |
| KR101431791B1 (ko) | 하프미러 형성 조성물 및 이를 이용한 하프미러의 제조방법 | |
| JP2871032B2 (ja) | 着色被覆物 | |
| JPH05323399A (ja) | 有機溶剤不溶微粒子分散材料 | |
| JP3140170B2 (ja) | フォトクロミック体 | |
| JP3108367B2 (ja) | 青色透明ガラス着色剤組成物 | |
| JP3013406B2 (ja) | 有機着色剤含有二酸化珪素被膜被覆体 | |
| JP2948631B2 (ja) | 顔料の製造法 | |
| DE4430097A1 (de) | Polyacetylenhaltige Formkörper | |
| JP7204198B2 (ja) | モリブデンを含有する酸化チタンフォトクロミック材料及び複合体 | |
| JPH1025134A (ja) | 耐水性に優れたガラス着色剤組成物 | |
| JP2730256B2 (ja) | 二酸化珪素被膜の着色方法 | |
| JPH0224369A (ja) | 耐光性フォトクロミックインキの製造方法 | |
| JPH11228175A (ja) | ガラス着色剤組成物及びガラス着色膜の製造方法 | |
| JPH10194790A (ja) | ガラス着色剤組成物とこれを使用したガラス材 | |
| JP2001058850A (ja) | ガラス着色剤およびこれを用いた着色ガラスの製造方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19991005 |