JPH06259047A - Display controller - Google Patents
Display controllerInfo
- Publication number
- JPH06259047A JPH06259047A JP5048359A JP4835993A JPH06259047A JP H06259047 A JPH06259047 A JP H06259047A JP 5048359 A JP5048359 A JP 5048359A JP 4835993 A JP4835993 A JP 4835993A JP H06259047 A JPH06259047 A JP H06259047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- display
- control device
- display unit
- equipment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
- Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は複数の制御装置の発するデータを共
通の表示ユニットに表示させる表示コントロール装置に
に関し、重要度の高いデータを優先的に表示して情報量
を低下させることなく表示ユニットを共通化することを
目的とする。
【構成】 NR21は設備20によるボルトの締め付け
品質に関する情報を表示コントロール装置10に供給す
る。PC22は設備20の動作を制御すると共に動作状
況に関する情報を表示コントロール装置10に供給す
る。優先度判定装置12はPC22の発する内容を表示
すべきかNR21が発する内容を表示すべきかを判定
し、PC22からの信号が異常検知信号である場合には
PC22の内容を優先する。データ変換装置11はNR
21が発する信号とPC22が発する信号とを共に共通
規格の信号に変換する。
(57) [Abstract] [Object] The present invention relates to a display control device for displaying data generated by a plurality of control devices on a common display unit, and preferentially displays data of high importance to reduce the amount of information. The purpose is to make the display unit common. [Structure] The NR 21 supplies the display control device 10 with information on the tightening quality of bolts by the equipment 20. The PC 22 controls the operation of the equipment 20 and supplies information on the operation status to the display control device 10. The priority determination device 12 determines whether to display the content emitted by the PC 22 or the content emitted by the NR 21, and prioritizes the content of the PC 22 when the signal from the PC 22 is an abnormality detection signal. The data converter 11 is NR
Both the signal emitted by 21 and the signal emitted by the PC 22 are converted into signals of common standard.
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は表示コントロール装置に
係り、特に複数の制御装置の発するデータから最も重要
なデータを自動的に選択して共通の表示ユニットに表示
させる表示コントロール装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display control device, and more particularly to a display control device for automatically selecting the most important data from the data generated by a plurality of control devices and displaying it on a common display unit.
【0002】[0002]
【従来の技術】1または2以上の制御装置を個々に備え
る設備を複数配置してなる製造ラインを構成するにあた
っては、それら複数の制御装置の取り扱いを容易かつ高
効率とするため、従来より種々の提案がなされている。2. Description of the Related Art In constructing a production line in which a plurality of equipments each equipped with one or more control devices are arranged, various types of control devices have been used in order to handle the plurality of control devices easily and highly efficiently. Has been made.
【0003】例えば、実開平4−28944号公報は、
フレキシブルマニファクチャリングシステム(FMS)
を構成する複数の設備の段取り指示を、1台の端末機で
実行し得る装置について開示している。この装置は、複
数の制御装置をセレクタスイッチを介して1台の端末機
に接続し、ホストコンピュータ(FMSコンピュータ)
から各設備に向けて加工条件変更等の指示が発せられた
場合には、セレクタスイッチを切り換えて順番に段取り
を行う構成としたものである。For example, Japanese Utility Model Laid-Open No. 4-28944 discloses
Flexible Manufacturing System (FMS)
It discloses a device capable of executing a setup instruction of a plurality of facilities constituting the above with one terminal. This device connects a plurality of control devices to one terminal through a selector switch, and a host computer (FMS computer)
When an instruction is issued from each equipment to change the processing conditions, the selector switch is switched to perform the setup in order.
【0004】この装置によれば、一般のFMSと異なり
各設備毎に端末機を設置することなく、FMSコンピュ
ータの指示に従って随時所望の加工条件等が設定できる
ことになる。従って、上記公報記載の装置によれば、多
品種少量生産を高効率で実現でき、かつ製造ライン全体
としての敷設コストを低減することができる。According to this apparatus, unlike general FMS, desired processing conditions can be set at any time according to the instruction of the FMS computer without installing a terminal for each facility. Therefore, according to the apparatus described in the above publication, high-mix low-volume production can be realized with high efficiency, and the laying cost of the entire production line can be reduced.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】一方、各設備、各制御
装置毎の情報を表示する機構は、一般に個々の設備また
は制御装置毎に設けられている。これらの表示装置を各
設備等に設置するのは、個々の設備に異常が発生してい
ないか、またはその工程における加工精度は規格をクリ
アしているか等、個々の設備毎にその状態をできるだけ
多く知りたいからである。On the other hand, a mechanism for displaying information for each facility and each control device is generally provided for each individual facility or control device. It is necessary to install these display devices in each facility, etc., to check the condition of each facility such as whether there is no abnormality in each facility or whether the processing accuracy in the process has passed the standard. I want to know more.
【0006】すなわち、上記公報記載の装置において
は、端末機から各設備に対して情報が送られ、その情報
は常時送信される必要はないものであった。これに対し
て、個々の設備に設けられた表示装置には、一般にその
設備の情報がリアルタイムに供給され、異常等が発生し
た場合には即座に作業者が検知できる構成でなければな
らない。このため、従来より複数の設備等の状態を共通
の表示ユニットで表示させる装置については提案されて
いなかった。That is, in the device described in the above publication, information is sent from the terminal to each facility, and the information does not have to be constantly sent. On the other hand, in general, the display device provided in each facility must be provided with information on the facility in real time so that an operator can immediately detect any abnormality or the like. For this reason, conventionally, no device has been proposed for displaying the states of a plurality of facilities or the like on a common display unit.
【0007】ところが、各設備毎に設置された表示装置
による表示は、常に一定の重要度をもって表示されてい
るものではない。つまり、設備の作動状態を表す表示装
置であれば、設備が正常に作動している限り表示内容は
ほとんど情報価値を有しておらず、作業者がその表示内
容に注目することはない。また、生産ラインにおける製
品品質を表示する装置においては、製品に欠陥が生じな
い限り作業者がその表示内容に注目する必要な少ない。However, the display by the display device installed for each facility is not always displayed with a certain degree of importance. That is, as long as the equipment is operating normally, the display content has almost no information value as long as the equipment is operating normally, and the operator does not pay attention to the display content. Further, in the device for displaying the product quality on the production line, it is less necessary for the operator to pay attention to the displayed contents unless the product has a defect.
【0008】つまり、かかる表示装置には、設備に異常
が発生した場合や製品に欠陥が生じた場合に、その異常
や欠陥の発生箇所、発生原因等に関するデータを表示す
ることが要求されているのであって、全ての設備や制御
装置の状態等を常時表示することが要求されているわけ
ではない。That is, such a display device is required to display data relating to an abnormality, a location where the defect occurs, a cause of occurrence, etc., when an abnormality occurs in the equipment or a defect occurs in the product. Therefore, it is not required to constantly display the status of all equipment and control devices.
【0009】従って、複数の設備や制御装置のそれぞれ
の状態等を表すデータのうち重要なデータだけを選択し
て表示することができれば、必ずしも設備や制御装置の
数と同数の表示装置を設置する必要がなくなり、製造ラ
インの敷設コストの低減が可能となる。Therefore, if only important data can be selected and displayed from the data indicating the respective states of a plurality of equipments and control devices, the same number of display devices as the number of equipments and control devices is installed. There is no need to do so, and the laying cost of the production line can be reduced.
【0010】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
あり、複数の設備の状態等を表すデータを共通の規格の
信号に変換すると共に各データの重要度を判別し、重要
度の高いデータを優先的に表示させることによって表示
ユニットの共通化を可能とする表示コントロール装置を
提供することを目的とする。The present invention has been made in view of the above points, and converts the data representing the state of a plurality of equipment into a signal of a common standard and determines the importance of each data, and the importance is high. It is an object of the present invention to provide a display control device that enables a common display unit by displaying data preferentially.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】図1は、上記の目的を達
成する表示コントロール装置の原理構成図を示す。FIG. 1 is a block diagram showing the principle of a display control device that achieves the above object.
【0012】同図において、優先度判定手段1は、複数
の制御装置2の発するデータの優先度を判定し、該優先
度に従って表示すべきデータの指示を行う。データ変換
手段3は、前記複数の制御装置2が発するデータを、共
通規格の表示データに変換する。表示データ供給手段4
は、前記優先度判定手段1に指示され、かつ前記データ
変換手段3により所定規格に変換された表示データを、
表示ユニット5に供給する。In FIG. 1, the priority determination means 1 determines the priority of data issued by a plurality of control devices 2 and gives an instruction of data to be displayed according to the priority. The data conversion means 3 converts the data emitted by the plurality of control devices 2 into display data of a common standard. Display data supply means 4
Is the display data instructed by the priority determination means 1 and converted into a predetermined standard by the data conversion means 3,
Supply to the display unit 5.
【0013】[0013]
【作用】本発明に係る表示コントロール装置において、
前記優先度判定手段1は、前記複数の制御装置2から供
給されるデータを監視し、制御装置2の異常等を表すデ
ータを重要度大としてそれぞれのデータの重要度を判断
する。そして、重要度の高いデータを表示すべきデータ
として指示する。In the display control device according to the present invention,
The priority determination means 1 monitors the data supplied from the plurality of control devices 2 and determines the importance of each data by setting the data representing the abnormality of the control device 2 as the high importance. Then, the data of high importance is designated as the data to be displayed.
【0014】また、前記複数の制御手段2から発せられ
るデータは、前記データ変換手段3で共通の規格に変換
されるため、共通の表示ユニット5で表示することが可
能となる。このため、いずれかの制御装置2に異常等が
発生した場合、前記表示ユニットには、その状態を表す
データが表示される。Further, since the data emitted from the plurality of control means 2 are converted into the common standard by the data conversion means 3, it is possible to display them on the common display unit 5. Therefore, when an abnormality or the like occurs in any of the control devices 2, the display unit displays data representing the state.
【0015】[0015]
【実施例】図2は、本発明の一実施例である表示コント
ロール装置10を用いて構成された表示システムのブロ
ック図を示す。同図に示すように表示コントロール装置
10には、複数のボルト・ナットの締めつけを行う装置
として公知のナットランナを備える設備20の表示デー
タ出力装置(NR)21が接続されている。2 is a block diagram of a display system constructed by using a display control device 10 according to an embodiment of the present invention. As shown in the drawing, the display control device 10 is connected to a display data output device (NR) 21 of a facility 20 having a nut runner known as a device for tightening a plurality of bolts and nuts.
【0016】この場合においてNR21は、設備20に
よって締めつけが行われたボルト・ナットの締まり具合
を表すデータを表示コントロール装置10に供給してい
る。すなわち、例えば締めつけるべきボッルト・ナット
が全て規格通りに締めつけられた場合にはOKを表す内
容のデータが、また締めつけ不良が発生した場合には異
常箇所を表す内容のデータが表示コントロール装置10
に向けて発せられる。In this case, the NR 21 supplies the display control device 10 with data representing the tightening condition of the bolts and nuts tightened by the equipment 20. That is, for example, when the bolts and nuts to be tightened are all tightened in accordance with the standard, data indicating OK is displayed, and when a tightening failure occurs, data indicating an abnormal portion is displayed.
To be sent to.
【0017】また、表示コントロール装置10には、設
備20の動作を制御するプログラマブルコントローラ
(PC)22が接続されている。このPC22は、設備
20の動作を制御すると共に、例えば駆動源としてのシ
リンダが前進端または後進端に所定時間内に達しない等
の場合に、その動作異常を検知する機能を有している。
そして、異常を検知した際には、その内容を表示すべく
表示データの供給を行う。つまり、NR21及びPC2
2は、前記した複数の制御装置2に相当する。A programmable controller (PC) 22 for controlling the operation of the equipment 20 is connected to the display control device 10. The PC 22 has a function of controlling the operation of the equipment 20 and detecting an abnormal operation thereof, for example, when a cylinder as a drive source does not reach the forward end or the backward end within a predetermined time.
Then, when an abnormality is detected, display data is supplied to display the content. That is, NR21 and PC2
2 corresponds to the plurality of control devices 2 described above.
【0018】ところで、本実施例において例示したNR
21とPC22との間には、従来何らの統一規格も設け
られていない。従って、NR21から供給される表示デ
ータを現実に表示するためには、NR21の通信規格に
沿った表示データを表示し得る表示ユニットが必要であ
り、同様にPC22の表示データを表示するためには、
PC22の通信規格に沿った表示ユニットが必要であ
る。By the way, the NR exemplified in this embodiment
Conventionally, no unified standard is provided between the PC 21 and the PC 22. Therefore, in order to actually display the display data supplied from the NR21, a display unit capable of displaying the display data conforming to the communication standard of the NR21 is necessary, and similarly, in order to display the display data of the PC22, ,
A display unit conforming to the communication standard of the PC 22 is required.
【0019】そこで、本実施例の表示コントロール装置
10には前記したデータ変換手段3に相当するデータ変
換装置11が設置してある。つまりこのデータ変換装置
11は、NR21から供給される表示データと、PC2
2から供給される表示データとを共通の通信規格の信号
に変換する装置である。従って、データ変換装置11通
過後の表示データは、共に表示ユニット30で表示する
ことが可能である。Therefore, the display control device 10 of this embodiment is provided with a data conversion device 11 corresponding to the above-mentioned data conversion means 3. That is, the data conversion device 11 uses the display data supplied from the NR 21 and the PC 2
2 is a device for converting display data supplied from the device 2 into a signal of a common communication standard. Therefore, the display data after passing through the data conversion device 11 can be both displayed on the display unit 30.
【0020】一方、本実施例装置は、NR21及びPC
22からそれぞれ供給される2種類の表示データを、1
台の表示ユニット30で表示しようとするものである。
従って、それら2種類の表示データを常時表示すること
はできない。そこで、本実施例においては、表示コント
ロール装置10に前記した優先度判定手段1に相当する
優先度判定装置12を内蔵させ、供給される2種類の表
示データの重要度を基にデータに優先順位を設定する構
成とした。On the other hand, the apparatus of this embodiment is composed of NR21 and PC.
2 types of display data respectively supplied from 22
The display unit 30 is to be displayed.
Therefore, these two types of display data cannot always be displayed. Therefore, in the present embodiment, the display control device 10 has a built-in priority determination device 12 corresponding to the above-described priority determination means 1, and the data is prioritized based on the importance of the two types of display data supplied. Is set.
【0021】尚、本実施例の表示ユニット30は、表示
コントロール装置10から供給される表示データをディ
スプレイに表示する機能を有すると共に、表示コントロ
ール装置10に対して表示内容を指定するタッチキース
イッチの機能をも有している。すなわち表示コントロー
ル装置10は、優先度判定装置12によって設定された
データの優先度と、表示ユニット30を介して作業者等
に指定された内容とを合わせ考慮して適切な表示内容を
選択する。The display unit 30 of the present embodiment has a function of displaying the display data supplied from the display control device 10 on the display, and is a touch key switch for designating display contents to the display control device 10. It also has a function. That is, the display control device 10 selects an appropriate display content in consideration of the priority of the data set by the priority determination device 12 and the content designated by the operator or the like via the display unit 30.
【0022】以下、図3に示すブロック図を参照して表
示コントロール装置10の構成について詳細に説明す
る。The configuration of the display control device 10 will be described in detail below with reference to the block diagram shown in FIG.
【0023】図3に示すように、データ変換装置11
は、NR21から供給される表示データを格納するNR
データレジスタ13,前記した表示データ供給手段4に
相当する変換部14,PC22の指令に基づく表示内容
を構成するための情報を格納した文字データレジスタ1
5及び標準画面データレジスタ16から構成される。As shown in FIG. 3, the data converter 11
Is the NR that stores the display data supplied from the NR 21.
The data register 13, the conversion unit 14 corresponding to the display data supply unit 4 described above, and the character data register 1 storing the information for forming the display contents based on the instruction of the PC 22.
5 and the standard screen data register 16.
【0024】また、優先度判定装置12は、PC22か
ら供給される表示データを格納するPCデータレジスタ
17,タッチキースイッチとしての表示ユニット30か
らの指令を格納するタッチキーデータレジスタ18、及
びこれらに格納されたデータに基づいてPC22の表示
データの優先度を判断し、その判断結果を変換部14に
供給する判断部19とで構成される。The priority determination device 12 includes a PC data register 17 for storing display data supplied from the PC 22, a touch key data register 18 for storing a command from the display unit 30 as a touch key switch, and these. The determination unit 19 determines the priority of the display data of the PC 22 based on the stored data and supplies the determination result to the conversion unit 14.
【0025】この場合において、本実施例におけるNR
21が発する表示データは、表示ユニット30において
直接表示し得る映像信号の形で出力される。つまり、N
Rデータレジスタ13には、表示ユニット30に転送す
るだけで所望の映像を表示させ得るデータが格納されて
いる。従って、NR21の表示データについては特にデ
ータの変換を行う必要はない。In this case, NR in this embodiment
The display data emitted by 21 is output in the form of a video signal which can be directly displayed on the display unit 30. That is, N
The R data register 13 stores data that can display a desired image only by transferring it to the display unit 30. Therefore, it is not necessary to convert the display data of NR21.
【0026】一方、PC22は、表示ユニット30にお
いて直接表示できる形の信号を発生することはできな
い。このため、表示ユニット30に所望の映像を表示す
るためには、表示コントロール装置10内でPC22か
ら供給された表示データを所定の映像信号に変換する必
要がある。On the other hand, the PC 22 cannot generate a signal that can be directly displayed on the display unit 30. Therefore, in order to display a desired image on the display unit 30, it is necessary to convert the display data supplied from the PC 22 in the display control device 10 into a predetermined image signal.
【0027】そこで、上記した文字データレジスタ15
及び標準画面データレジスタ16に、それらを組み合わ
せることによって所望の映像信号が形成可能なデータを
格納し、PCデータレジスタ17のデータに基づいてそ
れらを適宜組み合わせることとした。Therefore, the character data register 15 described above is used.
Also, the standard screen data register 16 stores data that can form a desired video signal by combining them, and combines them appropriately based on the data of the PC data register 17.
【0028】すなわち変換部14は、判断部19による
優先度の判断に従って、適宜NRデータレジスタ13に
格納されている表示データ、又は文字データレジスタ1
5及び標準画面データレジスタ16に格納されているデ
ータの組み合わせデータを表示ユニット30に向けて出
力する。That is, the conversion unit 14 appropriately displays the display data or the character data register 1 stored in the NR data register 13 in accordance with the determination of the priority by the determination unit 19.
5 and the combined data of the data stored in the standard screen data register 16 are output to the display unit 30.
【0029】次に、図4に示すフローチャート及び図5
乃至図11に示すデータレジスタや表示データの形態を
参照して、表示コントロール装置10の動作について詳
細に説明する。Next, the flowchart shown in FIG. 4 and FIG.
The operation of the display control device 10 will be described in detail with reference to the forms of the data register and the display data shown in FIG.
【0030】図4に示すように、表示コントロール装置
10が起動すると、先ず判断部19がPCデータレジス
タ17のデータを取り出す(ステップ100)。ここ
で、本実施例におけるPC22の表示データは、例えば
図5に示すように0〜99アドレスのビット信号により
構成され、計100の状態を表す。つまり、ナットラン
ナを有する設備20の作動状態につき最大100の異常
検出項目を設定し、いずれかの項目に異常が起きた場合
には、対応するアドレスに“1”が立つように設定され
ている。As shown in FIG. 4, when the display control device 10 is activated, the judging section 19 first takes out the data from the PC data register 17 (step 100). Here, the display data of the PC 22 in the present embodiment is composed of bit signals of addresses 0 to 99 as shown in FIG. 5, for example, and represents a total of 100 states. That is, a maximum of 100 abnormality detection items are set for the operating state of the equipment 20 having a nutrunner, and when an abnormality occurs in any of the items, "1" is set in the corresponding address.
【0031】従って、PCデータレジスタ17に格納さ
れているデータが“0”であれば、PC22の制御に関
する限り設備20は正常に動作していると判断すること
ができ、他方、PCデータレジスタ17のいずれかのア
ドレスに“1”が立っている場合は、そのアドレスに対
応する項目に異常が発生していると判断することができ
る。Therefore, if the data stored in the PC data register 17 is "0", it can be determined that the equipment 20 is operating normally as far as the control of the PC 22 is concerned, while the PC data register 17 is on the other hand. If "1" is set at any of the addresses, it can be determined that an abnormality has occurred in the item corresponding to that address.
【0032】ところで、PC22から表示データを供給
させ、その内容を表示して作業者等に知らせる構成が採
用されているのは、設備に異常が発生した場合に、異常
が発生したことを知らしめるためである。従ってPC2
2が発する表示データは、設備20に動作上の異常が発
生した場合に重要な意味合いをもつものであり、それが
正常に動作している限りにおいては重要度の低い情報で
ある。By the way, the configuration in which the display data is supplied from the PC 22 and the contents thereof are displayed to notify the operator or the like is adopted so that when an abnormality occurs in the equipment, it is notified that the abnormality has occurred. This is because. Therefore, PC2
The display data generated by 2 has important meaning when an abnormal operation occurs in the equipment 20, and is of low importance as long as it is operating normally.
【0033】そこで、本実施例においては、上記ステッ
プ100において取り出したPCデータレジスタ17の
データが“0”以上であるかを判別して(ステップ11
0)、PC22が発している表示データの優先度を判断
している。すなわち、設備20に異常が生じてPCデー
タレジスタ17のデータが“0”以上である場合は、上
記ステップ110においてPC22の表示データがNR
21の表示データに優先すると判断する。Therefore, in this embodiment, it is judged whether the data in the PC data register 17 fetched in the above step 100 is "0" or more (step 11).
0), the priority of the display data issued by the PC 22 is determined. That is, when an abnormality occurs in the equipment 20 and the data in the PC data register 17 is "0" or more, the display data of the PC 22 in the step 110 is NR.
It is determined that the display data of 21 has priority.
【0034】そして、かかる場合は、図6に示すように
判定データとして割り当てられたアドレスのビットを例
えば“01”として(ステップ120)PC22の表示
データを優先的に表示する必要があることを表示する。Then, in such a case, as shown in FIG. 6, the bit of the address assigned as the judgment data is set to, for example, "01" (step 120), and it is displayed that the display data of the PC 22 needs to be preferentially displayed. To do.
【0035】変換部14は、この判定データの値を見
て、その値が“01”である場合はPCデータレジスタ
17に格納されているデータに応じた表示データを形成
すべく、標準画面データレジスタ16及び文字データレ
ジスタ15から、それぞれ適切なデータを取り出して所
望の表示データを形成する(ステップ130)。The conversion unit 14 looks at the value of this judgment data, and when the value is "01", the standard screen data is formed so as to form the display data according to the data stored in the PC data register 17. Appropriate data is taken out from the register 16 and the character data register 15 to form desired display data (step 130).
【0036】つまり、本実施例における標準画面データ
レジスタ16には、例えば図7に示すように表示データ
の枠組みに関するデータが格納されている。また、文字
データレジスタ15には、図8に示すようにPC22か
ら供給される情報データに対応した異常内容を表す文字
データが格納されている。That is, the standard screen data register 16 in this embodiment stores data relating to the frame of display data as shown in FIG. 7, for example. Further, in the character data register 15, as shown in FIG. 8, character data representing an abnormality content corresponding to the information data supplied from the PC 22 is stored.
【0037】そして、例えばPC22からアドレス
“0”の位置に“1”が立ったデータが供給されている
場合は、標準画面(図7)の異常欄には信号名「締付け
異常」が、操作欄には「キャップ締付け部を確認して下
さい。」が挿入され、図9に示すような画面を表す画面
データが形成される。Then, for example, when the data in which "1" is set at the address "0" is supplied from the PC 22, the signal name "tightening error" is displayed in the error column of the standard screen (FIG. 7). "Please check the cap tightening portion." Is inserted in the column, and screen data representing a screen as shown in FIG. 9 is formed.
【0038】以後、変換部14から表示ユニット30に
向けてかかる画面データが出力され(ステップ14
0)、表示ユニット30には図9に示す画面が表示され
ることとなる。Thereafter, the screen data is output from the conversion unit 14 to the display unit 30 (step 14).
0), the screen shown in FIG. 9 is displayed on the display unit 30.
【0039】一方、上記ステップ110においてPCデ
ータレジスタ17に格納されているデータが“0”であ
ると判別された場合、すなわちPC22からは異常を表
すデータが発せられていない場合は、ステップ150,
160においてタッチキーデーレジスタ18の状態判定
を行う。On the other hand, if it is determined in step 110 that the data stored in the PC data register 17 is "0", that is, if no data indicating an abnormality is issued from the PC 22, step 150,
At 160, the state of the touch key day register 18 is determined.
【0040】ここで、タッチキーデータレジスタ18に
は、上記したように表示ユニット30を介して行われた
表示内容の指示に関する情報が格納されている。本実施
例においては、図10に示すようにアドレス256,2
57をタッチキーデータを格納するアドレスとして割り
当てており、作業者等によりNR21の表示データを表
示すべく指示が行われた場合、アドレス256,257
の状態は、“10”となる。また、PC22の表示デー
タを表示すべく指示が行われた場合は、それらのアドレ
スの状態は“01”となる。Here, the touch key data register 18 stores information relating to the instruction of the display contents made through the display unit 30 as described above. In the present embodiment, as shown in FIG.
57 is assigned as an address for storing touch key data, and when an operator or the like gives an instruction to display the display data of NR21, the addresses 256 and 257 are displayed.
The state becomes “10”. Also, when an instruction is given to display the display data of the PC 22, the state of those addresses becomes "01".
【0041】従って、ステップ150においてアドレス
256が“0”、ステップ160においてアドレス25
7が“1”であると判別された場合は、PC22の表示
データを表示すべく指示されていると判断することがで
き、かかる場合には上記ステップ130、140を実行
して上記図9に示す如き画面を表示する。Therefore, the address 256 is "0" at step 150, and the address 25 is at step 160.
When it is determined that 7 is “1”, it can be determined that the display data of the PC 22 is instructed to be displayed. In such a case, the above steps 130 and 140 are executed and the result shown in FIG. Display the screen as shown.
【0042】一方、ステップ150においてアドレス2
56が“1”であると判別され、またはステップ160
においてアドレス257が“1”ではないと判別された
場合は、NR21の発する表示データを表示ユニット3
0に表示すべく指示されていると判断することができ
る。そこで、かかる場合には変換部14はNRデータレ
ジスタ13のデータを取り出し(ステップ170)、ス
テップ140においてその表示データを表示ユニット3
0の画面に表示する。On the other hand, in step 150, the address 2
56 is determined to be "1", or step 160
When it is determined that the address 257 is not “1” in the display unit 3, the display data generated by the NR 21 is displayed.
It can be determined that the instruction to display 0 is given. Therefore, in such a case, the conversion unit 14 takes out the data of the NR data register 13 (step 170) and displays the display data in step 140 in the display unit 3.
Display on screen 0.
【0043】尚、NR21は、ナットランナを有する設
備20によるボルト・ナットの締め付け結果に応じて図
11(A),(B)に示すような表示データを発生す
る。すなわち、締めつけるべき全てのボルトが規格通り
に締め付けできた場合には“OK”,いずれかのボルト
が規格通りに締めつけられていない場合にはその欠陥箇
所を示す表示を行う。The NR 21 generates display data as shown in FIGS. 11A and 11B according to the tightening result of the bolts and nuts by the equipment 20 having a nut runner. That is, if all the bolts to be tightened can be tightened in accordance with the standard, "OK" is displayed, and if any of the bolts is not tightened in accordance with the standard, an indication indicating the defective portion is displayed.
【0044】この結果、本実施例においては作業者等に
よって表示内容がマニュアル操作されている場合を除
き、設備20が正常に動作している場合には、NR21
から発せられるボルトの締め付け品質に関する情報が表
示ユニット30に表示されることになる。つまり、設備
20が正常に動作している間に必要な情報は全て表示ユ
ニット30に表示されることとなる。As a result, in this embodiment, when the equipment 20 is operating normally, the NR 21 is excluded unless the display contents are manually operated by an operator or the like.
Information on the tightening quality of the bolts emitted from the display unit 30 will be displayed. That is, all the necessary information is displayed on the display unit 30 while the equipment 20 is operating normally.
【0045】そして、設備20に動作上の異常が発生す
ると、PC22の表示データが優先され、表示ユニット
30には設備の異常表示、及び異常処置表示が表れるこ
とになる。ところで、設備20自体に異常が発生した場
合には、加工途中のボルトの締め付け品質が規格に沿う
か否かを判別することは無意味である。従って、この場
合も必要な情報は全て表示ユニット30に表示されてい
ることとなる。When an abnormal operation occurs in the equipment 20, the display data of the PC 22 is prioritized and the display unit 30 displays the equipment abnormality display and the abnormality treatment display. By the way, when abnormality occurs in the equipment 20 itself, it is meaningless to determine whether or not the tightening quality of the bolt in the middle of processing conforms to the standard. Therefore, also in this case, all necessary information is displayed on the display unit 30.
【0046】上記したように、本実施例の表示コントロ
ール装置によれば、設備20の動作状態を表す情報とし
てPC22から供給される表示データと、設備20によ
るボルトの締め付け品質を表す情報としてNR21から
供給されるデータとが自動的に切り替わって表示ユニッ
ト30に表示される。このため、NR21及びPC22
に対して個別に表示ユニットを設けることなく真に必要
な情報は全て表示することが可能となる。As described above, according to the display control device of the present embodiment, the display data supplied from the PC 22 as the information showing the operating state of the equipment 20 and the NR 21 as the information showing the bolt tightening quality by the equipment 20. The supplied data is automatically switched and displayed on the display unit 30. Therefore, NR21 and PC22
However, it is possible to display all truly necessary information without separately providing a display unit.
【0047】従って、従来のナットランナと異なり、ボ
ルトの締め付け品質を表示する表示ユニットと、設備の
動作状態を表す表示ユニットとを別個に設ける必要がな
くなり、設備を低コスト化することが可能となる。Therefore, unlike the conventional nut runner, it is not necessary to separately provide a display unit for displaying the tightening quality of the bolt and a display unit for indicating the operating state of the equipment, which makes it possible to reduce the cost of the equipment. .
【0048】図12は、表示コントロール装置10の外
観を表す斜視図を示す。同図に示すように表示コントロ
ール装置10には、NR21との接続に用いるNR接続
端子21a,PC22との接続に用いるPC接続端子2
2a,表示ユニット30との接続用に用いる表示ユニッ
ト接続端子30aが設けられている。FIG. 12 is a perspective view showing the appearance of the display control device 10. As shown in the figure, the display control device 10 includes an NR connection terminal 21a used for connection with the NR 21 and a PC connection terminal 2 used for connection with the PC 22.
2a, a display unit connection terminal 30a used for connection with the display unit 30 is provided.
【0049】また、これらの端子の他、データのシリア
ル通信方式として公知であるRS232Cの規格に適合
するRS232C端子10aを備えており、表示コント
ロール装置10内のプログラムや、文字データレジスタ
15及び標準画面データレジスタ16等に格納されてい
る表示データ等を適宜書き換えることができる。In addition to these terminals, an RS232C terminal 10a conforming to the RS232C standard known as a data serial communication system is provided, and a program in the display control device 10, a character data register 15 and a standard screen are provided. The display data or the like stored in the data register 16 or the like can be appropriately rewritten.
【0050】尚、本実施例においては、表示コントロー
ル装置10に接続される制御装置がNR21とPC22
の2台に限定されているが、これに限るものではなく、
例えばロボットやNC機器等のように表示ユニットを必
要とする装置を複数接続してより多くの装置の表示ユニ
ットを共用化してもよい。In this embodiment, the control devices connected to the display control device 10 are NR21 and PC22.
It is limited to two units, but it is not limited to this,
For example, a plurality of devices such as robots and NC devices that require a display unit may be connected to share the display units of more devices.
【0051】この場合、例えば個々の装置に対応して上
記のPCデータレジスタ17に相当するデータレジスタ
を設定し、そのレジスタの値が“0”異常であるか否か
(上記図4におけるステップ110に相当)を個々の装
置について順次実行する構成とすることにより、複数の
制御装置について重要な情報のみを表示ユニットに表示
させることが可能となる。In this case, for example, a data register corresponding to the PC data register 17 is set corresponding to each device, and whether or not the value of the register is "0" is abnormal (step 110 in FIG. 4 above). It is possible to display only important information about a plurality of control devices on the display unit by sequentially performing the above) corresponding to each device.
【0052】[0052]
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、複数の制御
装置から供給される表示データの重要度に基づいて表示
するデータの優先度が設定されると共に、個々の制御装
置から供給される表示データが共通の通信規格を満たす
表示信号に変換される。従って、複数の制御装置につい
て表示ユニットを共用化することが可能となると共に、
真に必要な情報を常に表示ユニット上に表示しておくこ
とが可能となる。As described above, according to the present invention, the priority of the data to be displayed is set based on the importance of the display data supplied from the plurality of control devices, and the data is supplied from the individual control devices. The display data is converted into a display signal satisfying a common communication standard. Therefore, it becomes possible to share the display unit for a plurality of control devices, and
It becomes possible to always display the truly necessary information on the display unit.
【0053】この結果、本発明に係る表示コントロール
装置によれば、従来複数の表示ユニットを必要とした設
備等において、情報量を犠牲にすることなく表示ユニッ
ト数を低減することができ、設備単位または製造ライン
単位で大幅な低コスト化を実現することができるという
特長を有している。As a result, according to the display control device of the present invention, the number of display units can be reduced without sacrificing the amount of information in equipment which conventionally requires a plurality of display units. Alternatively, it has a feature that a significant cost reduction can be realized for each production line.
【図1】本発明に係る表示コントロール装置の原理図で
ある。FIG. 1 is a principle diagram of a display control device according to the present invention.
【図2】本発明に係る表示コントロール装置の一実施例
の構成を表す全体図である。FIG. 2 is an overall diagram showing a configuration of an embodiment of a display control device according to the present invention.
【図3】本実施例装置の構成を詳細に表したブロック図
である。FIG. 3 is a block diagram showing in detail the configuration of the apparatus of this embodiment.
【図4】本実施例装置が行う処理の一例を表すフローチ
ャートである。FIG. 4 is a flowchart showing an example of processing performed by the device of this embodiment.
【図5】本実施例のプログラマブルコントローラが発す
るデータを格納するデータレジスタの例である。FIG. 5 is an example of a data register that stores data issued by the programmable controller of the present embodiment.
【図6】本実施例において優先度の判定結果を格納する
データレジスタの例である。FIG. 6 is an example of a data register that stores a priority determination result in the present embodiment.
【図7】本実施例装置の表示データの一例を形成する標
準画面データの例である。FIG. 7 is an example of standard screen data forming an example of display data of the apparatus of this embodiment.
【図8】本実施例装置の表示データの一例を形成する文
字データの例である。FIG. 8 is an example of character data forming an example of display data of the apparatus of this embodiment.
【図9】本実施例装置の表示データの一例である。FIG. 9 is an example of display data of the apparatus of this embodiment.
【図10】本実施例において表示内容指示状態を格納す
るデータレジスタの例である。FIG. 10 is an example of a data register that stores a display content instruction state in the present embodiment.
【図11】本実施例装置の表示データの他の例である。FIG. 11 is another example of display data of the device of this embodiment.
【図12】本実施例の表示コントロール装置の外観を表
す斜視図である。FIG. 12 is a perspective view showing an appearance of a display control device of this embodiment.
1 優先度判定手段 2 制御装置 3 データ変換手段 4 表示データ供給手段 5,30 表示ユニット 10 表示コントロール装置 11 データ変換装置 12 優先度判定装置 13 NRデータレジスタ 14 変換部 15 文字データレジスタ 16 標準画面データレジスタ 17 PCデータレジスタ 18 タッチキーデータレジスタ 19 判断部 20 設備 21 表示データ出力装置(NR) 22 プログラマブルコントローラ(PC) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 priority determination means 2 control device 3 data conversion means 4 display data supply means 5, 30 display unit 10 display control device 11 data conversion device 12 priority determination device 13 NR data register 14 conversion unit 15 character data register 16 standard screen data Register 17 PC data register 18 Touch key data register 19 Judgment unit 20 Equipment 21 Display data output device (NR) 22 Programmable controller (PC)
Claims (1)
を判定し、該優先度に従って表示すべきデータを指示す
る優先度判定手段と、 前記複数の制御装置が発するデータを、所定規格の表示
データに変換するデータ変換手段と、 前記優先度判定手段に指示され、かつ前記データ変換手
段により変換された表示データを、所定の表示ユニット
に供給する表示データ供給手段とを備えることを特徴と
する表示コントロール装置。1. Priority determination means for determining the priority of data issued by a plurality of control devices and designating the data to be displayed according to the priority, and displaying the data issued by the plurality of control devices according to a predetermined standard. It is characterized by comprising data conversion means for converting into data, and display data supply means for supplying the display data instructed by the priority determination means and converted by the data conversion means to a predetermined display unit. Display control device.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP5048359A JPH06259047A (en) | 1993-03-09 | 1993-03-09 | Display controller |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP5048359A JPH06259047A (en) | 1993-03-09 | 1993-03-09 | Display controller |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH06259047A true JPH06259047A (en) | 1994-09-16 |
Family
ID=12801165
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP5048359A Pending JPH06259047A (en) | 1993-03-09 | 1993-03-09 | Display controller |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH06259047A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009229930A (en) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Screen display method |
| CN102581343A (en) * | 2011-01-05 | 2012-07-18 | 株式会社牧田 | Electric power tool |
| JP2012139801A (en) * | 2011-01-05 | 2012-07-26 | Makita Corp | Electric tool |
| JP2022002111A (en) * | 2019-05-22 | 2022-01-06 | 株式会社東芝 | Manufacturing condition output device, quality control system and program |
-
1993
- 1993-03-09 JP JP5048359A patent/JPH06259047A/en active Pending
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009229930A (en) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Screen display method |
| CN102581343A (en) * | 2011-01-05 | 2012-07-18 | 株式会社牧田 | Electric power tool |
| JP2012139801A (en) * | 2011-01-05 | 2012-07-26 | Makita Corp | Electric tool |
| JP2022002111A (en) * | 2019-05-22 | 2022-01-06 | 株式会社東芝 | Manufacturing condition output device, quality control system and program |
| US12019434B2 (en) | 2019-05-22 | 2024-06-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Manufacturing condition output apparatus, quality management system, and storage medium |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6327516B1 (en) | Operation terminal and remote operation system for a robot | |
| US6256556B1 (en) | Remote operation system for a robot | |
| US5124622A (en) | Remote diagnosis system of numerical control apparatus | |
| JP2608593B2 (en) | Failure diagnosis method | |
| JPS60122407A (en) | Programmable controller | |
| JPH06259047A (en) | Display controller | |
| US5200678A (en) | Motor driving control apparatus | |
| JPH09179607A (en) | Failure diagnosis display device and display method for workpiece machining machine | |
| US6618635B1 (en) | Programming apparatus | |
| JPH10315170A (en) | Robot controller | |
| JPH07240973A (en) | Data transmission system for numerically controlled machine tool | |
| JPS61183711A (en) | Plant monitor device | |
| JP2006260434A (en) | Control device | |
| JPS62118980A (en) | Control device for welding | |
| JP2533373B2 (en) | Control program creation method | |
| JP2956403B2 (en) | Screw tightening control device | |
| JPH09183076A (en) | Bolt fastening machine | |
| KR100238663B1 (en) | Method of self dignosis for dual robot system | |
| JPH06282313A (en) | Method and device for monitoring facility | |
| JP2525059B2 (en) | How to display sequence control | |
| JPH11251905A (en) | Analog / digital conversion card, its adjusting device, and its adjusting card | |
| JPH05115079A (en) | Signal processing device with status reporting function | |
| JP2565829B2 (en) | Control system | |
| JP2574202B2 (en) | Inspection method of robot controller | |
| KR20010005403A (en) | System for Auto Controlling of dry room |