JPH06266702A - Document processor - Google Patents
Document processorInfo
- Publication number
- JPH06266702A JPH06266702A JP5050419A JP5041993A JPH06266702A JP H06266702 A JPH06266702 A JP H06266702A JP 5050419 A JP5050419 A JP 5050419A JP 5041993 A JP5041993 A JP 5041993A JP H06266702 A JPH06266702 A JP H06266702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- character
- data
- format
- format data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明はワードプロセッサ(W
P),デスクトップパブリッシング(DTP)等の文書
処理装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to a word processor (W
P), desktop publishing (DTP), and other document processing devices.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、ワードプロセッサやデスクトップ
パブリッシング等の文書処理装置では、文書を作成する
にあたって始めに文書の文字ポイント,文字間隔,行間
隔,用紙サイズ,及び左余白,右余白,上余白,又は下
余白等の余白サイズ等の書式データを設定し、その書式
データを基にしたレイアウトで文書編集をしていた。ま
た、文書編集中にレイアウトを変えたいときには既に設
定されている書式データを任意に変更することができ
た。2. Description of the Related Art Conventionally, in a document processing apparatus such as a word processor or desktop publishing, when creating a document, first, the character point of the document, the character spacing, the line spacing, the paper size, and the left margin, right margin, top margin, or Format data such as a margin size such as a bottom margin is set, and a document is edited with a layout based on the format data. In addition, when it is desired to change the layout while editing a document, the format data already set can be arbitrarily changed.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
文書処理装置では、文書のレイアウトを変える度に書式
データを変更する作業を行なわなければならなかったの
で大変不便であった。例えば、新たに文章を追加したた
めに1ページの文書が2ページになってしまったときに
1ページ内に納まるようにする場合、オペレータは文字
ポイント,文字間隔,行間隔,用紙サイズ,又は余白サ
イズ等の書式データを変更して文書のレイアウトを調整
しなければならなかった。However, the conventional document processing apparatus is very inconvenient because the format data must be changed every time the layout of the document is changed. For example, when a document of one page becomes two pages due to the addition of a new sentence, if the document is to fit within one page, the operator needs to set the character point, the character spacing, the line spacing, the paper size, or the margin size. I had to adjust the layout of the document by changing the format data such as.
【0004】したがって、その文書のレイアウトの調整
作業に時間がかかってしまって、文書作成を能率良く行
なえないという問題があった。また、書式データの変更
内容次第では文書が見た目のバランスの悪いレイアウト
になるという問題もあった。この発明は上記の点に鑑み
てなされたものであり、文書の文字量に応じて文書のレ
イアウトを変更できるようにすることを目的とする。Therefore, there is a problem that it takes time to adjust the layout of the document, and the document cannot be efficiently created. There is also a problem in that the layout of the document has an unbalanced appearance depending on the contents of changes in the format data. The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to enable the layout of a document to be changed according to the character amount of the document.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、文字,数字,及び記号等の文字データを
入力する文字入力手段と、文字ポイント,文字間隔,行
間隔,用紙サイズ,及び余白サイズ等の文書の書式デー
タを設定する書式設定手段と、その手段によって設定さ
れた書式データに基づいて文字入力手段によって入力さ
れた文字データによる文書データを編集する文書編集手
段と、その手段によって編集された文書データを表示す
る表示手段と、その手段によって表示される文書データ
を印刷する印刷手段を備えた文書処理装置において、上
記文書編集手段によって編集される文書の文字量に応じ
て上記書式データの文字ポイントを自動的に決定する手
段を設けたものである。In order to achieve the above object, the present invention provides a character input means for inputting character data such as characters, numbers and symbols, and character points, character intervals, line intervals, paper size, And a format setting means for setting format data of a document such as a margin size, a document editing means for editing the document data by the character data input by the character input means based on the format data set by the means, and the means In a document processing apparatus including a display unit for displaying document data edited by the document printing unit and a printing unit for printing the document data displayed by the unit, the document processing apparatus according to the character amount of the document edited by the document editing unit. A means for automatically determining the character points of the format data is provided.
【0006】また、上記文字入力手段と書式設定手段と
文書編集手段と表示手段と印刷手段を備えた文書処理装
置において、上記文書編集手段によって編集される文書
の文字量に応じて上記書式データの文字間隔を自動的に
決定する手段、あるいは、上記文書編集手段によって編
集される文書の文字量に応じて上記書式データの行間隔
を自動的に決定する手段を設けるとよい。Further, in the document processing apparatus comprising the character input means, the format setting means, the document editing means, the display means and the printing means, the format data of the format data is edited according to the character amount of the document edited by the document editing means. A means for automatically determining the character spacing or a means for automatically determining the line spacing of the format data according to the character amount of the document edited by the document editing means may be provided.
【0007】さらに、上記文字入力手段と書式設定手段
と文書編集手段と表示手段と印刷手段を備えた文書処理
装置において、上記文書編集手段によって編集される文
書の文字量に応じて上記書式データの用紙サイズを自動
的に決定する手段、あるいは、上記文書編集手段によっ
て編集される文書の文字量に応じて上記書式データの余
白サイズを自動的に決定する手段を設けるとよい。Further, in the document processing device comprising the character input means, the format setting means, the document editing means, the display means and the printing means, the format data of the format data is edited according to the character amount of the document edited by the document editing means. A means for automatically determining the paper size or a means for automatically determining the margin size of the format data according to the character amount of the document edited by the document editing means may be provided.
【0008】[0008]
【作用】この発明による文書処理装置は、文字,数字,
及び記号等の文字データを入力し、文字ポイント,文字
間隔,行間隔,用紙サイズ,及び余白サイズ等の文書の
書式データを設定し、その設定された書式データに基づ
いて入力された文字データによる文書データを編集し
て、その編集された文書データを表示し、その表示され
る文書データを印刷すると共に、編集される文書の文字
量に応じて書式データの文字ポイントを自動的に決定す
るので、文書の文字量に応じて書式データの文字ポイン
トによってレイアウトを調整することができる。The document processing apparatus according to the present invention has the following features:
Input character data such as characters and symbols, set the document format data such as character points, character spacing, line spacing, paper size, and margin size, and use the input character data based on the set format data. The document data is edited, the edited document data is displayed, the displayed document data is printed, and the character point of the format data is automatically determined according to the character amount of the edited document. The layout can be adjusted by the character points of the format data according to the character amount of the document.
【0009】また、編集される文書の文字量に応じて書
式データの文字間隔を自動的に決定するようにすれば、
文書の文字量に応じて書式データの文字間隔によってレ
イアウトを調整することができる。あるいは、編集され
る文書の文字量に応じて書式データの行間隔を自動的に
決定するようにすれば、文書の文字量に応じて書式デー
タの行間隔によってレイアウトを調整することができ
る。If the character spacing of the format data is automatically determined according to the character amount of the document to be edited,
The layout can be adjusted according to the character spacing of the format data according to the character amount of the document. Alternatively, if the line spacing of the format data is automatically determined according to the character amount of the document to be edited, the layout can be adjusted according to the line spacing of the format data according to the character amount of the document.
【0010】さらに、編集される文書の文字量に応じて
書式データの用紙サイズを自動的に決定するようにすれ
ば、文書の文字量に応じて書式データの用紙サイズによ
ってレイアウトを調整することができる。あるいは、編
集される文書の文字量に応じて書式データの余白サイズ
を自動的に決定するようにすれば、文書の文字量に応じ
て書式データの余白サイズによってレイアウトを調整す
ることができる。Furthermore, if the paper size of the format data is automatically determined according to the character amount of the document to be edited, the layout can be adjusted according to the paper size of the format data according to the character amount of the document. it can. Alternatively, if the margin size of the format data is automatically determined according to the character amount of the document to be edited, the layout can be adjusted according to the margin size of the format data according to the character amount of the document.
【0011】[0011]
【実施例】以下この発明の実施例を図面に基づいて具体
的に説明する。図7はこの発明の一実施例である文書処
理装置の外観図である。この文書処理装置は、各種の入
力キーを備えたキーボード1と、CRT,LCD等の表
示装置であるディスプレイ2と、ドットプリンタ,レー
ザプリンタ等の印刷装置であるプリンタ3と、ハードデ
ィスク装置,フロッピディスク装置,光ディスク装置等
のメモリである記憶装置4と、CPU,ROM,RAM
等からなるマイクロコンピュータを内蔵したこの装置の
本体である処理装置5とからなる。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 7 is an external view of a document processing apparatus according to an embodiment of the present invention. This document processing device includes a keyboard 1 having various input keys, a display 2 which is a display device such as a CRT, an LCD, a printer 3 which is a printing device such as a dot printer and a laser printer, a hard disk device and a floppy disk. Device, optical disk device, and other storage device 4, which is a memory, and CPU, ROM, RAM
And a processing device 5 which is a main body of the device having a microcomputer including the above.
【0012】次に、図7に示した文書処理装置を用いた
この発明の第1実施例について説明する。この第1実施
例では一文書の文字量が変化したときに、その文字量に
応じて文書の書式データの文字ポイントを自動的に決定
して設定することができる。Next, a first embodiment of the present invention using the document processing apparatus shown in FIG. 7 will be described. In the first embodiment, when the character amount of one document changes, the character point of the format data of the document can be automatically determined and set according to the character amount.
【0013】図1はその第1実施例の機能構成を示すブ
ロック図である。この文書処理装置の記憶装置4は書式
データ記憶部6,文書データ記憶部7の各機能を果た
し、処理装置5は入力制御部8,文字ポイント計算部
9,中央処理部10,書式設定部11,印刷制御部1
2,及び表示制御部13の各機能を果たす。FIG. 1 is a block diagram showing the functional arrangement of the first embodiment. The storage device 4 of this document processing device fulfills each function of the format data storage unit 6 and the document data storage unit 7, and the processing device 5 includes the input control unit 8, the character point calculation unit 9, the central processing unit 10, and the format setting unit 11. , Print control unit 1
2 and each function of the display controller 13.
【0014】書式データ記憶部6は、文書の文字ポイン
ト,文字間隔,行間隔,用紙サイズ,及び余白サイズ
(左余白,右余白,上余白,又は下余白)等の書式デー
タを記憶する。文書データ記憶部7は、文書の内容を示
す文字,数字,記号等のデータを記憶する。The format data storage unit 6 stores format data such as character points of a document, character spacing, line spacing, paper size, and margin size (left margin, right margin, upper margin, or lower margin). The document data storage unit 7 stores data such as characters, numbers and symbols indicating the content of the document.
【0015】入力制御部8はキーボード1の入力制御を
司り、キーボード1を介したユーザインタフェースを実
現する。文字ポイント計算部9は、書式設定項目内の文
字間隔,行間隔,用紙サイズ,及び余白サイズを固定値
として、文書の文字量を所定ページ内に納めるための最
大の文字ポイントを計算する。The input control unit 8 controls input of the keyboard 1 and realizes a user interface via the keyboard 1. The character point calculation unit 9 calculates the maximum character point for accommodating the character amount of the document within a predetermined page, with the character spacing, line spacing, paper size, and margin size in the format setting items as fixed values.
【0016】中央処理部10はこの装置における処理全
体の制御を司ると共に、文書の編集、一文書の文字量が
変化したときの文字ポイントの変更処理等を行なう。書
式設定部11は書式データ記憶部6に対して書式データ
の設定及び変更の処理を行なう。印刷制御部12は編集
中の文書又は既存の文書の印刷に関する制御を司る。表
示制御部13は編集中の文書内容や各種メッセージ等の
表示に関する制御を司る。The central processing unit 10 controls the entire processing in this apparatus, and also edits a document and changes the character point when the character amount of one document changes. The format setting unit 11 performs processing of setting and changing format data in the format data storage unit 6. The print control unit 12 controls the printing of the document being edited or the existing document. The display control unit 13 controls the display of the contents of the document being edited and various messages.
【0017】次に、この文書処理装置における文書編集
の処理について説明する。始めにキーボード1によって
文書の書式データの指示入力があると、入力制御部8及
び中央処理部10を介してその指示を書式設定部11へ
送り、書式設定部11によってその指示による書式デー
タを書式データ記憶部6に記憶する。Next, a document editing process in this document processing apparatus will be described. First, when there is an instruction input of format data of a document by the keyboard 1, the instruction is sent to the format setting section 11 via the input control section 8 and the central processing section 10, and the format setting section 11 formats the format data according to the instruction. The data is stored in the data storage unit 6.
【0018】その後、キーボード1によって文書データ
が入力されると、入力制御部8を介してその文書データ
を中央処理部10へ送り、中央処理部10によってその
文書データを書式データ記憶部6に記憶されている書式
データと対応させて文書データ記憶部7に記憶する。After that, when the document data is input by the keyboard 1, the document data is sent to the central processing unit 10 via the input control unit 8, and the central processing unit 10 stores the document data in the format data storage unit 6. The document data is stored in the document data storage unit 7 in association with the formatted data.
【0019】そして、中央処理部10によって表示制御
部13へ表示指示を出し、表示制御部13によって書式
データ記憶部6に記憶されている書式データを基にして
文書データ記憶部7の文書データの内容をディスプレイ
2に表示する。あるいは、印刷制御部12に印刷指示を
出して、印刷制御部12によって書式データ記憶部6に
記憶されている書式データを基にして文書データ記憶部
7の文書データの内容をプリンタ3によって印刷する。Then, the central processing unit 10 issues a display instruction to the display control unit 13, and based on the format data stored in the format data storage unit 6 by the display control unit 13, the document data in the document data storage unit 7 The contents are displayed on the display 2. Alternatively, a print instruction is issued to the print control unit 12, and the content of the document data in the document data storage unit 7 is printed by the printer 3 based on the format data stored in the format data storage unit 6 by the print control unit 12. .
【0020】次に、文書データ記憶部7に記憶されてい
る文書データを修正したときの文字ポイントの自動設定
処理について説明する。図13はその処理を示すフロー
チャートである。始めに修正対象の文書を指定して、そ
の指定された文書の修正によって文字量が変更される
と、その文字量を所定のページ内に納めるための書式デ
ータの文字ポイントを計算し、その計算された文字ポイ
ントを修正後の文書データに対応する文字ポイントに変
更して、書式データに登録し、この処理を終了する。Next, an automatic character point setting process when the document data stored in the document data storage unit 7 is corrected will be described. FIG. 13 is a flowchart showing the processing. First, when the document to be modified is specified and the character amount is changed by the modification of the specified document, the character points of the format data for containing the character amount within the specified page are calculated, and the calculation is performed. The created character point is changed to the character point corresponding to the corrected document data, registered in the format data, and this process ends.
【0021】次に、図8によってこの文字ポイントの自
動設定処理の具体例について説明する。この図中の塗り
潰した各矩形は文字を表わしている。図8の(a)は修
正対象の文書のレイアウトの一例を示す図である。この
文書Aは総文字数「12文字」,総ページ数「1ペー
ジ」であり、その書式データは、用紙サイズ「A4
版」,文字ポイント「12」,文字間隔「1/2文字ポ
イント」,行間隔「1文字ポイント」,余白サイズの左
余白「5ミリ」,右余白「5ミリ」,上余白「10ミ
リ」,下余白「10ミリ」である。Next, a specific example of the automatic setting process of the character points will be described with reference to FIG. Each filled rectangle in the figure represents a character. FIG. 8A is a diagram showing an example of the layout of the correction target document. This document A has a total character number of "12 characters" and a total page number of "1 page", and its format data is a paper size "A4".
Version ", character point" 12 ", character spacing" 1/2 character point ", line spacing" 1 character point ", margin size left margin" 5 mm ", right margin" 5 mm ", top margin" 10 mm " The bottom margin is "10 mm".
【0022】この文書Aに対して6文字を追加して修正
し、図8の(b)に示すように、総文字数「18文
字」,総ページ数「2ページ」になった場合、これを1
ページに納めるための最大の文字ポイント「8」を計算
して決定する。その際、文字間隔,行間隔,用紙サイ
ズ,及び余白サイズは固定したままにする。そして、同
図の(c)に示すように、書式データを文字ポイント
「8」に変更して、総文字数「18文字」,総ページ数
「1ページ」の文書にする。When 6 characters are added to this document A and corrected, and the total number of characters becomes "18 characters" and the total number of pages becomes "2 pages" as shown in FIG. 1
The maximum character point "8" to fit on the page is calculated and determined. At that time, the character spacing, line spacing, paper size, and margin size remain fixed. Then, as shown in (c) of the figure, the format data is changed to the character point "8" to make the document the total number of characters "18 characters" and the total number of pages "1 page".
【0023】このようにして、一文書の文字量が増えて
ページ数が増えた場合、書式データの文字ポイントに自
動的に変更してもとのページ数に納めるようにするの
で、文字量を追加した後の文書の総ページ数が変わら
ず、そのレイアウトがバランスよく保たれる。また、そ
の文字ポイントを変更した後の書式で文書データを表示
及び印刷することもできる。In this way, when the number of pages of a document increases and the number of pages increases, the number of pages can be accommodated even if the character points of the format data are automatically changed. The total number of pages of the document after adding does not change, and its layout is maintained in a balanced manner. Also, the document data can be displayed and printed in a format after changing the character points.
【0024】次に、図7に示した文書処理装置を用いた
この発明の第2実施例について説明する。この第2実施
例では一文書の文字量が変化したときに、その文字量に
応じて文書の書式データの文字間隔を自動的に決定して
設定することができる。Next, a second embodiment of the present invention using the document processing apparatus shown in FIG. 7 will be described. In the second embodiment, when the character amount of one document changes, the character interval of the format data of the document can be automatically determined and set according to the character amount.
【0025】図2はその第2実施例の機能構成を示すブ
ロック図であり、図1と共通する部分には同一符号を付
している。この文書処理装置では、図1に示した文書処
理装置の文字ポイント計算部9に代えて文字間隔計算部
14の機能部が設けられており、一文書の文字量が変化
したときの処理が第1実施例とは若干異なる。FIG. 2 is a block diagram showing the functional arrangement of the second embodiment, and the same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. This document processing apparatus is provided with a functional section of a character spacing calculation section 14 in place of the character point calculation section 9 of the document processing apparatus shown in FIG. 1, and the processing when the character amount of one document changes is It is slightly different from the first embodiment.
【0026】その文字間隔計算部14は、書式設定項目
内の文字ポイント,行間隔,用紙サイズ,及び余白サイ
ズを固定値として、文書の文字量を所定ページ内に納め
るための最大の文字間隔を計算する。The character-spacing calculation unit 14 sets the character points, line spacing, paper size, and margin size in the format setting items to fixed values, and sets the maximum character spacing for accommodating the character amount of the document within a predetermined page. calculate.
【0027】次に、文書データ記憶部7に記憶されてい
る文書データを修正したときの文字間隔の自動設定処理
について説明する。図14はその処理を示すフローチャ
ートであり、図13と共通する部分の説明は省略する。
この処理では、指定された文書の修正によって文字量が
変更されると、その文字量を所定のページ内に納めるた
めの書式データの文字間隔を計算し、その計算された文
字間隔に変更して書式データに登録する。Next, the automatic character spacing setting process when the document data stored in the document data storage unit 7 is modified will be described. FIG. 14 is a flowchart showing the processing, and the description of the parts common to FIG. 13 is omitted.
In this process, when the character amount is changed by modifying the specified document, the character interval of the format data to accommodate the character amount within the specified page is calculated, and the character interval is changed to the calculated character interval. Register in the format data.
【0028】次に、図9によってこの文字間隔の自動設
定処理の具体例について説明する。この図中の塗り潰し
た各矩形は文字を表わしている。図9の(a)は修正対
象の文書のレイアウトの一例を示す図である。この文書
Bは総文字数「12文字」,総ページ数「1ページ」で
あり、その書式データは、用紙サイズ「A4版」,文字
ポイント「8」,文字間隔「1文字ポイント」,行間隔
「3/2文字ポイント」,余白サイズの左余白「5ミ
リ」,右余白「5ミリ」,上余白「10ミリ」,下余白
「10ミリ」である。Next, a specific example of the automatic character spacing setting process will be described with reference to FIG. Each filled rectangle in the figure represents a character. FIG. 9A is a diagram showing an example of the layout of the correction target document. This document B has a total number of characters "12 characters" and a total number of pages "1 page", and its format data includes paper size "A4 size", character points "8", character interval "1 character point", line interval " 3/2 character points ”, the left margin of the margin size is“ 5 mm ”, the right margin is“ 5 mm ”, the upper margin is“ 10 mm ”, and the lower margin is“ 10 mm ”.
【0029】この文書Bに対して6文字を追加して修正
し、図9の(b)に示すように、総文字数「18文
字」,総ページ数「2ページ」になった場合、これを1
ページに納めるための最大の文字間隔「1/4文字ポイ
ント」を計算して決定する。その際、文字ポイント,行
間隔,用紙サイズ,及び余白サイズは固定したままにす
る。そして、同図の(c)に示すように、書式データを
文字間隔「1/4文字ポイント」に変更して、総文字数
「18文字」,総ページ数「1ページ」の文書にする。When 6 characters are added to this document B to modify it and the total number of characters is "18 characters" and the total number of pages is "2 pages" as shown in FIG. 9B, this is corrected. 1
The maximum character spacing "1/4 character point" to fit on the page is calculated and determined. At that time, the character points, line spacing, paper size, and margin size remain fixed. Then, as shown in (c) of the figure, the format data is changed to the character interval "1/4 character point" to make the document the total number of characters "18 characters" and the total number of pages "1 page".
【0030】このようにして、一文書の文字量が増えて
ページ数が増えた場合、書式データの文字間隔を自動的
に変更してもとのページ数に納めるようにするので、文
字量を追加した後の文書の総ページ数が変わらず、その
レイアウトがバランスよく保たれる。また、その文字間
隔を変更した後の書式で文書データを表示及び印刷する
こともできる。In this way, when the character amount of one document increases and the number of pages increases, it is possible to automatically change the character interval of the format data to accommodate the original number of pages. The total number of pages of the document after adding does not change, and its layout is maintained in a balanced manner. It is also possible to display and print document data in a format after changing the character spacing.
【0031】次に、図7に示した文書処理装置を用いた
この発明の第3実施例について説明する。この第3実施
例では一文書の文字量が変化したときに、その文字量に
応じて文書の書式データの行間隔を自動的に決定して設
定することができる。Next, a third embodiment of the present invention using the document processing apparatus shown in FIG. 7 will be described. In the third embodiment, when the character amount of one document changes, the line spacing of the format data of the document can be automatically determined and set according to the character amount.
【0032】図3はその第3実施例の機能構成を示すブ
ロック図であり、図1及び図2と共通する部分には同一
符号を付している。この文書処理装置では、図1に示し
た文書処理装置の文字ポイント計算部9に代えて行間隔
計算部15の機能部が設けられており、一文書の文字量
が変化したときの処理が第1,2実施例とは若干異な
る。FIG. 3 is a block diagram showing the functional arrangement of the third embodiment, and the same parts as those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals. This document processing apparatus is provided with a functional section of a line spacing calculation section 15 in place of the character point calculation section 9 of the document processing apparatus shown in FIG. 1, and performs processing when the character amount of one document changes. 1 and 2 are slightly different from the examples.
【0033】その行間隔計算部15は、書式設定項目内
の文字ポイント,文字間隔,用紙サイズ,及び余白サイ
ズを固定値として、文書の文字量を所定ページ内に納め
るための最大の行間隔を計算する。The line-spacing calculator 15 determines the maximum line-spacing for accommodating the character amount of a document within a predetermined page, with the character point, the character interval, the paper size, and the margin size in the format setting items as fixed values. calculate.
【0034】次に、文書データ記憶部7に記憶されてい
る文書データを修正したときの行間隔の自動設定処理に
ついて説明する。図15はその処理を示すフローチャー
トであり、図13及び図14と共通する部分の説明は省
略する。この処理では、指定された文書の修正によって
文字量が変更されると、その文字量を所定のページ内に
納めるための書式データの行間隔を計算し、その計算さ
れた行間隔に変更して書式データに登録する。Next, the line spacing automatic setting process when the document data stored in the document data storage unit 7 is corrected will be described. FIG. 15 is a flowchart showing the processing, and the description of the portions common to FIGS. 13 and 14 will be omitted. In this process, when the character amount is changed by modifying the specified document, the line spacing of the format data to accommodate the character amount within the specified page is calculated and the line spacing is changed to the calculated line spacing. Register in the format data.
【0035】次に、図10によってこの行間隔の自動設
定処理の具体例について説明する。この図中の塗り潰し
た各矩形は文字を表わしている。図10の(a)は修正
対象の文書のレイアウトの一例を示す図である。この文
書Bは総文字数「12文字」,総ページ数「1ページ」
であり、その書式データは、用紙サイズ「A4版」,文
字ポイント「8」,文字間隔「1文字ポイント」,行間
隔「3/2文字ポイント」,余白サイズの左余白「5ミ
リ」,右余白「5ミリ」,上余白「10ミリ」,下余白
「10ミリ」である。Next, referring to FIG. 10, a specific example of the automatic line spacing setting process will be described. Each filled rectangle in the figure represents a character. FIG. 10A is a diagram showing an example of the layout of the correction target document. In this document B, the total number of characters is "12 characters" and the total number of pages is "1 page".
The format data is paper size "A4 size", character point "8", character interval "1 character point", line interval "3/2 character point", margin size left margin "5 mm", right The margin is "5 mm", the upper margin is "10 mm", and the lower margin is "10 mm".
【0036】この文書Bに対して6文字を追加して修正
し、図10の(b)に示すように、総文字数「18文
字」,総ページ数「2ページ」になった場合、これを1
ページに納めるための最大の行間隔「1/3文字ポイン
ト」を計算して決定する。その際、文字ポイント,文字
間隔,用紙サイズ,及び余白サイズは固定したままにす
る。そして、同図の(c)に示すように、書式データを
行間隔「1/3文字ポイント」に変更して、総文字数
「18文字」,総ページ数「1ページ」の文書にする。When 6 characters are added to this document B and corrected, and the total number of characters becomes "18 characters" and the total number of pages becomes "2 pages" as shown in FIG. 1
Calculate and determine the maximum line spacing "1/3 character point" to fit on the page. At that time, the character point, the character interval, the paper size, and the margin size are fixed. Then, as shown in (c) of the figure, the format data is changed to the line interval "1/3 character point" to make a document having the total number of characters "18 characters" and the total number of pages "1 page".
【0037】このようにして、一文書の文字量が増えて
ページ数が増えた場合、書式データの行間隔を自動的に
変更してもとのページ数に納めるようにするので、文字
量を追加した後の文書の総ページ数が変わらず、そのレ
イアウトがバランスよく保たれる。また、その行間隔を
変更した後の書式で文書データを表示及び印刷すること
もできる。In this way, when the number of pages in one document increases and the number of pages increases, the line spacing of the format data is automatically changed to fit the original number of pages. The total number of pages of the document after adding does not change, and its layout is maintained in a balanced manner. It is also possible to display and print the document data in a format after changing the line spacing.
【0038】次に、図7に示した文書処理装置を用いた
この発明の第4実施例について説明する。この第4実施
例では一文書の文字量が変化したときに、その文字量に
応じて文書の書式データの用紙サイズを自動的に決定し
て設定することができる。Next, a fourth embodiment of the present invention using the document processing apparatus shown in FIG. 7 will be described. In the fourth embodiment, when the character amount of one document changes, the paper size of the document format data can be automatically determined and set according to the character amount.
【0039】図4はその第4実施例の機能構成を示すブ
ロック図であり、図1乃至図3と共通する部分には同一
符号を付している。この文書処理装置では、図1に示し
た文書処理装置の文字ポイント計算部9に代えて用紙サ
イズ計算部16の機能部が設けられており、一文書の文
字量が変化したときの処理が第1〜3実施例とは若干異
なる。FIG. 4 is a block diagram showing the functional arrangement of the fourth embodiment, and the same parts as those in FIGS. 1 to 3 are designated by the same reference numerals. This document processing apparatus is provided with a functional section of a paper size calculation section 16 in place of the character point calculation section 9 of the document processing apparatus shown in FIG. It is slightly different from the first to third embodiments.
【0040】その用紙サイズ計算部16は、書式設定項
目内の文字ポイント,文字間隔,行間隔,及び余白サイ
ズを固定値として、文書の文字量を所定ページ内に納め
るための最小の用紙サイズを計算する。The paper size calculation unit 16 sets the character point, the character spacing, the line spacing, and the margin size in the format setting items to fixed values, and sets the minimum paper size for containing the character amount of the document within a predetermined page. calculate.
【0041】次に、文書データ記憶部7に記憶されてい
る文書データを修正したときの用紙サイズの自動設定処
理について説明する。図16はその処理を示すフローチ
ャートであり、図13乃至図15と共通する部分の説明
は省略する。この処理では、指定された文書の修正によ
って文字量が変更されると、その文字量を所定のページ
内に納めるための書式データの用紙サイズを計算し、そ
の計算された用紙サイズに変更して書式データに登録す
る。Next, the automatic paper size setting process when the document data stored in the document data storage unit 7 is corrected will be described. FIG. 16 is a flowchart showing the processing, and the description of the portions common to FIGS. 13 to 15 will be omitted. In this process, when the character amount is changed by modifying the specified document, the paper size of the format data to fit the character amount in the specified page is calculated, and the calculated paper size is changed. Register in the format data.
【0042】次に、図11によってこの用紙サイズの自
動設定処理の具体例について説明する。この図中の塗り
潰した各矩形は文字を表わしている。図11の(a)は
修正対象の文書のレイアウトの一例を示す図である。Next, a specific example of the automatic paper size setting process will be described with reference to FIG. Each filled rectangle in the figure represents a character. FIG. 11A is a diagram showing an example of the layout of the correction target document.
【0043】この文書Aは総文字数「12文字」,総ペ
ージ数「1ページ」であり、その書式データは、用紙サ
イズ「A4版」,文字ポイント「12」,文字間隔「1
/2文字ポイント」,行間隔「1文字ポイント」,余白
サイズの左余白「5ミリ」,右余白「5ミリ」,上余白
「10ミリ」,下余白「10ミリ」である。This document A has a total character number of "12 characters" and a total page number of "1 page", and its format data includes a paper size "A4 size", a character point "12", and a character interval "1".
/ 2 character points ", line spacing" 1 character point ", left margin" 5 mm "of the margin size, right margin" 5 mm ", upper margin" 10 mm ", lower margin" 10 mm ".
【0044】この文書Aに対して6文字を追加して修正
し、図11の(b)に示すように、総文字数「18文
字」,総ページ数「2ページ」になった場合、これを1
ページに納めるための最小の用紙サイズ「A3版」を計
算して決定する。When 6 characters are added to this document A and corrected, and the total number of characters is "18 characters" and the total number of pages is "2 pages" as shown in FIG. 1
The smallest paper size "A3 size" to fit on the page is calculated and determined.
【0045】その際、文字ポイント,文字間隔,行間
隔,及び余白サイズは固定したままにする。そして、図
11の(c)に示すように、書式データを用紙サイズ
「A3版」に変更して、総文字数「18文字」,総ペー
ジ数「1ページ」の文書にする。At this time, the character points, the character spacing, the line spacing, and the margin size remain fixed. Then, as shown in (c) of FIG. 11, the format data is changed to the paper size “A3 size” to make the document the total number of characters “18 characters” and the total number of pages “1 page”.
【0046】このようにして、一文書の文字量が増えて
ページ数が増えた場合、書式データの用紙サイズを自動
的に変更してもとのページ数に納めるようにするので、
文字量を追加した後の文書の総ページ数が変わらず、そ
のレイアウトがバランスよく保たれる。また、その用紙
サイズを変更した後の書式で文書データを表示及び印刷
することもできる。In this way, when the number of pages of a document increases and the number of pages increases, it is possible to automatically change the paper size of the format data to fit the original number of pages.
The total number of pages of the document does not change after adding the amount of characters, and the layout is well balanced. It is also possible to display and print the document data in a format after changing the paper size.
【0047】次に、図7に示した文書処理装置を用いた
この発明の第5実施例を説明する。この第5実施例では
一文書の文字量が変化したときに、その文字量に応じて
文書の書式データの上下左右の余白サイズを自動的に決
定して設定可能である。Next explained is the fifth embodiment of the invention using the document processing apparatus shown in FIG. In the fifth embodiment, when the character amount of one document changes, it is possible to automatically determine and set the margin sizes of the top, bottom, left, and right of the document format data according to the character amount.
【0048】図5はその第5実施例の機能構成を示すブ
ロック図であり、図1乃至図4と共通する部分には同一
符号を付している。この文書処理装置では、図1に示し
た文書処理装置の文字ポイント計算部9に代えて余白サ
イズ計算部17の機能部が設けられており、一文書の文
字量が変化したときの処理が第1〜4実施例とは若干異
なる。FIG. 5 is a block diagram showing the functional arrangement of the fifth embodiment, and the same parts as those in FIGS. 1 to 4 are designated by the same reference numerals. This document processing apparatus is provided with a functional section of a margin size calculation section 17 in place of the character point calculation section 9 of the document processing apparatus shown in FIG. 1, and performs processing when the character amount of one document changes. It is slightly different from the first to fourth embodiments.
【0049】その余白サイズ計算部17は、書式設定項
目内の文字ポイント,文字間隔,行間隔,及び用紙サイ
ズを固定値として、文書の文字量を所定ページ内に納め
るための最大の余白サイズを計算する。The margin size calculation unit 17 sets the character point, the character spacing, the line spacing, and the paper size in the format setting item to fixed values, and sets the maximum margin size for accommodating the character amount of the document in a predetermined page. calculate.
【0050】次に、文書データ記憶部7に記憶されてい
る文書データを修正したときの余白サイズの自動設定処
理について説明する。図17はその処理を示すフローチ
ャートであり、図13乃至図16と共通する部分の説明
は省略する。この処理では、指定された文書の修正によ
って文字量が変更されると、その文字量を所定のページ
内に納めるための書式データの余白サイズを計算し、そ
の計算された余白サイズに変更して書式データに登録す
る。Next, the margin size automatic setting process when the document data stored in the document data storage unit 7 is corrected will be described. FIG. 17 is a flowchart showing the processing, and the description of the portions common to FIGS. 13 to 16 will be omitted. In this process, when the character amount is changed by modifying the specified document, the margin size of the format data to accommodate the character amount within the specified page is calculated and the margin size is changed to the calculated margin size. Register in the format data.
【0051】次に、図12によってこの余白サイズの自
動設定処理の具体例について説明する。この図中の塗り
潰した各矩形は文字を表わしている。図12の(a)は
修正対象の文書のレイアウトの一例を示す図である。Next, a specific example of the automatic margin size setting process will be described with reference to FIG. Each filled rectangle in the figure represents a character. FIG. 12A is a diagram showing an example of the layout of the correction target document.
【0052】この文書Aは総文字数「12文字」,総ペ
ージ数「1ページ」であり、その書式データは、用紙サ
イズ「A4版」,文字ポイント「12」,文字間隔「1
/2文字ポイント」,行間隔「1文字ポイント」,余白
サイズの左余白「5ミリ」,右余白「5ミリ」,上余白
「10ミリ」,下余白「10ミリ」である。This document A has a total number of characters “12 characters” and a total number of pages “1 page”, and its format data includes paper size “A4 size”, character points “12”, and character spacing “1”.
/ 2 character points ", line spacing" 1 character point ", left margin" 5 mm "of the margin size, right margin" 5 mm ", upper margin" 10 mm ", lower margin" 10 mm ".
【0053】この文書Aに対して6文字を追加して修正
し、図12の(b)に示すように、総文字数「18文
字」,総ページ数「2ページ」になった場合、これを1
ページに納めるための最大の上下の余白サイズ「1ミ
リ」を計算して決定する。When 6 characters are added to this document A and corrected, and the total number of characters is "18 characters" and the total number of pages is "2 pages" as shown in FIG. 1
Calculate and determine the maximum top and bottom margin size "1 mm" to fit on the page.
【0054】その際、文字ポイント,文字間隔,行間
隔,及び用紙サイズは固定したままにする。そして、図
12の(c)に示すように、書式データを上下の余白サ
イズ「1ミリ」に変更して、総文字数「18文字」,総
ページ数「1ページ」の文書にする。なお、左右の余白
サイズを変更するようにしてもよい、又は、上下左右の
余白サイズ全てを変更するようにしてもよい。At this time, the character points, the character spacing, the line spacing, and the paper size are kept fixed. Then, as shown in FIG. 12C, the format data is changed to the upper and lower margin sizes "1 mm" to make the document a total number of characters "18 characters" and a total number of pages "1 page". The left and right margin sizes may be changed, or all the top, bottom, left, and right margin sizes may be changed.
【0055】このようにして、一文書の文字量が増えて
ページ数が増えた場合、書式データの余白サイズを自動
的に変更してもとのページ数に納めるようにするので、
文字量を追加した後の文書の総ページ数が変わらず、そ
のレイアウトがバランスよく保たれる。また、その余白
サイズを変更した後の書式で文書データを表示及び印刷
することもできる。In this way, when the number of pages of a document increases and the number of pages increases, it is possible to automatically change the margin size of the format data to fit the original number of pages.
The total number of pages of the document does not change after adding the amount of characters, and the layout is well balanced. It is also possible to display and print the document data in a format after changing the margin size.
【0056】次に、図7に示した文書処理装置を用いた
この発明の第6実施例について説明する。上述した第1
〜5実施例では、一文書の文書量が変化したときには文
字ポイント,文字間隔,行間隔,用紙サイズ,及び余白
サイズのいずれかの書式データを変更する場合について
説明したが、この第6実施例の文書処理装置では、書式
データの複数の項目から自動的に最適な複数項目を選択
してその各項目のデータを変更する。Next explained is the sixth embodiment of the invention using the document processing apparatus shown in FIG. First mentioned above
In the fifth to fifth embodiments, the case where the format data of any one of the character point, the character interval, the line interval, the paper size, and the margin size is changed when the document amount of one document is changed has been described. In the document processing device, the optimum plural items are automatically selected from the plural items of the format data and the data of each item is changed.
【0057】図6はその第6実施例の機能構成を示すブ
ロック図であり、図1乃至図5と共通する部分には同一
符号を付している。この文書処理装置では、図1に示し
た文書処理装置の文字ポイント計算部9に代えて書式デ
ータ計算部18の機能部が設けられており、一文書の文
字量が変化したときの処理が第1〜5実施例とは若干異
なる。FIG. 6 is a block diagram showing the functional arrangement of the sixth embodiment, and the same parts as those in FIGS. 1 to 5 are designated by the same reference numerals. This document processing apparatus is provided with a functional section of a format data calculation section 18 in place of the character point calculation section 9 of the document processing apparatus shown in FIG. 1, and performs processing when the character amount of one document changes. It is slightly different from the first to fifth embodiments.
【0058】その書式データ計算部18は、文書の文字
量を所定ページ内に納めるための文字ポイント,文字間
隔,行間隔,用紙サイズ,及び余白サイズのいずれかの
項目の変更値を計算する。また、その各項目のなかから
複数を組み合わせた変更値を計算する。The format data calculation unit 18 calculates the changed value of any one of the items of character points, character spacing, line spacing, paper size and margin size for accommodating the character amount of the document within a predetermined page. In addition, a change value obtained by combining a plurality of the items is calculated.
【0059】次に、文書データ記憶部7に記憶されてい
る文書データを修正したときの書式データの自動設定処
理について説明する。図18はその処理を示すフローチ
ャートであり、図13乃至図17と共通する部分の説明
は省略する。この処理では、指定された文書の修正によ
って文字量が変更されると、その文字量を所定のページ
内に納めるための書式データの変更値を計算し、その計
算された変更値に変更して書式データに登録する。Next, the automatic setting process of the format data when the document data stored in the document data storage unit 7 is corrected will be described. FIG. 18 is a flowchart showing the processing, and the description of the portions common to FIGS. 13 to 17 will be omitted. In this process, when the character amount is changed by modifying the specified document, the change value of the format data to accommodate the character amount in the specified page is calculated and changed to the calculated change value. Register in the format data.
【0060】例えば、一文書の文字量が増えたときに
は、文字ポイントと共に文字間隔,行間隔,あるいは余
白サイズのいずれか、又は全てを変更してもとのページ
数に納めるようにするので、文字量を追加した後の文書
の総ページ数が変わらず、そのレイアウトがバランスよ
く保たれる。For example, when the character amount of one document is increased, the character number, the character interval, the line interval, and / or the margin size are changed so that the original page number can be accommodated. The total number of pages in the document does not change after adding the amount, and the layout is kept in a balanced manner.
【0061】また、その変更後の文書データによる文書
を表示及び印刷することもできる。さらに、書式データ
の複数の項目を変更することによって細かいレイアウト
の調整を行なえるようになり、見た目のより美しい文書
にすることができる。It is also possible to display and print a document based on the changed document data. Further, by changing a plurality of items of the format data, fine layout adjustment can be performed, and the document can look more beautiful.
【0062】さらに、文書の文字量が変化したときに書
式データが自動的に設定されるので、その書式データに
よるレイアウトの文書を表示することができ、印刷の際
にも最終的な文書のレイアウトを確認することができ
る。Further, since the format data is automatically set when the character amount of the document changes, the layout of the document can be displayed according to the format data, and the final layout of the document can be displayed at the time of printing. Can be confirmed.
【0063】なお、書式データの各項目の内の予め指定
された項目を変更したり、自動的に最適な項目を1つだ
け選択して変更したりしてもよい。さらに、上述した実
施例では、一文書の文字量が増加した場合の具体例につ
いて述べたが、文字量が減少した場合にも書式データを
変更すれば、文書の文字量を減らしたときの文書のレイ
アウトも自動的に整えることができる。It is also possible to change a predesignated item among the items of the format data, or to automatically select and change only one optimum item. Further, in the above-described embodiment, a specific example in which the character amount of one document is increased has been described. However, even when the character amount is decreased, if the format data is changed, the document when the character amount of the document is decreased The layout of can be arranged automatically.
【0064】次に、上述した各実施例における文書処理
装置の効果を列挙する。 (1)一文書の文字量が増えたときに書式データの文字
ポイントを自動的に決定するので、オペレータが書式変
更作業を行なわなくてもページ数を増やすことなくバラ
ンスの良い文書を編集することができる。Next, the effects of the document processing apparatus in each of the above-mentioned embodiments will be listed. (1) Since the character point of the format data is automatically determined when the character amount of one document increases, edit a well-balanced document without increasing the number of pages even if the operator does not change the format. You can
【0065】(2)一文書の文字量が増えたときに書式
データの文字間隔を自動的に決定するので、オペレータ
が書式変更作業を行なわなくてもページ数を増やすこと
なくバランスの良い文書を編集することができる。 (3)一文書の文字量が増えたときに書式データの行間
隔を自動的に決定するので、オペレータが書式変更作業
を行なわなくてもページ数を増やすことなくバランスの
良い文書を編集することができる。(2) Since the character interval of the format data is automatically determined when the character amount of one document increases, a well-balanced document can be obtained without increasing the number of pages even if the operator does not change the format. Can be edited. (3) Since the line spacing of the format data is automatically determined when the character amount of one document increases, edit a well-balanced document without increasing the number of pages even if the operator does not change the format. You can
【0066】(4)一文書の文字量が増えたときに書式
データの用紙サイズを自動的に決定するので、オペレー
タが書式変更作業を行なわなくてもページ数を増やすこ
となくバランスの良い文書を編集することができる。 (5)一文書の文字量が増えたときに書式データの余白
サイズを自動的に決定するので、オペレータが書式変更
作業を行なわなくてもページ数を増やすことなくバラン
スの良い文書を編集することができる。(4) Since the paper size of the format data is automatically determined when the character amount of one document increases, a well-balanced document can be created without increasing the number of pages even if the operator does not change the format. Can be edited. (5) Since the margin size of the format data is automatically determined when the character amount of one document increases, edit a well-balanced document without increasing the number of pages even if the operator does not change the format. You can
【0067】(6)一文書の文字量が増えたときに書式
データの文字ポイント,文字間隔,行間隔,用紙サイ
ズ,及び余白サイズの各項目のなかから複数項目を自動
的に決定するので、オペレータが書式変更作業を行なわ
なくてもページ数を増やすことなくバランスの良い文書
を編集することができる。(6) Since a plurality of items are automatically determined from the character points, character intervals, line intervals, paper size, and margin size items of format data when the character amount of one document increases, A well-balanced document can be edited without increasing the number of pages even if the operator does not change the format.
【0068】[0068]
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
る文書処理装置によれば、文書の文字量に応じて書式デ
ータの文字ポイントを自動的に決定するので、文書の文
字量の変化に応じて文字ポイントによって文書のレイア
ウトを自動的に調整することができる。また、文書の文
字量に応じて書式データの文字間隔を自動的に決定する
ようにすれば、文書の文字量の変化に応じて文字間隔に
よって文書のレイアウトを自動的に調整することができ
る。As described above, according to the document processing apparatus of the present invention, the character point of the format data is automatically determined according to the character amount of the document, so that the character point of the document can be changed. You can automatically adjust the layout of the document by the character points. If the character spacing of the format data is automatically determined according to the character amount of the document, the layout of the document can be automatically adjusted according to the character spacing of the document.
【0069】あるいは、文書の文字量に応じて書式デー
タの行間隔を自動的に決定するようにすれば、文書の文
字量の変化に応じて行間隔によって文書のレイアウトを
調整することができる。さらに、文書の文字量に応じて
書式データの用紙サイズを自動的に決定するようにすれ
ば、文書の文字量の変化に応じて用紙サイズによって文
書のレイアウトを調整することができる。Alternatively, if the line spacing of the format data is automatically determined according to the character amount of the document, the layout of the document can be adjusted by the line spacing according to the change of the character amount of the document. Further, if the paper size of the format data is automatically determined according to the character amount of the document, the layout of the document can be adjusted according to the change of the character amount of the document.
【0070】あるいはまた、文書の文字量に応じて書式
データの余白サイズを自動的に決定するようにすれば、
文書の文字量の変化に応じて余白サイズによって文書の
レイアウトを調整することができる。したがって、文字
量が増えたために1ページの文書が2ページになった場
合、面倒な書式データの変更作業を行なわなくても、文
字量をバランス良く1ページ内に納めることができる。Alternatively, if the margin size of the format data is automatically determined according to the character amount of the document,
The layout of the document can be adjusted according to the margin size according to the change in the character amount of the document. Therefore, when the document amount of one page becomes two pages because the amount of characters is increased, the amount of characters can be stored in one page in a well-balanced manner without the troublesome work of changing the format data.
【図1】この発明の第1実施例の機能構成を示すブロッ
ク図である。FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a first embodiment of the present invention.
【図2】この発明の第2実施例の機能構成を示すブロッ
ク図である。FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of a second embodiment of the present invention.
【図3】この発明の第3実施例の機能構成を示すブロッ
ク図である。FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of a third embodiment of the present invention.
【図4】この発明の第4実施例の機能構成を示すブロッ
ク図である。FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of a fourth embodiment of the present invention.
【図5】この発明の第5実施例の機能構成を示すブロッ
ク図である。FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of a fifth embodiment of the present invention.
【図6】この発明の第6実施例の機能構成を示すブロッ
ク図である。FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration of a sixth embodiment of the present invention.
【図7】この発明の実施例に供する文書処理装置の外観
図である。FIG. 7 is an external view of a document processing apparatus according to an embodiment of the present invention.
【図8】図13のフローチャートに示した文字ポイント
の自動設定処理の具体例の説明図である。8 is an explanatory diagram of a specific example of automatic setting processing of character points shown in the flowchart of FIG.
【図9】図14のフローチャートに示した文字間隔の自
動設定処理の具体例の説明図である。9 is an explanatory diagram of a specific example of the automatic character spacing setting process shown in the flowchart of FIG.
【図10】図15のフローチャートに示した行間隔の自
動設定処理の具体例の説明図である。10 is an explanatory diagram of a specific example of automatic line spacing setting processing shown in the flowchart of FIG.
【図11】図16のフローチャートに示した用紙サイズ
の自動設定処理の具体例の説明図である。11 is an explanatory diagram of a specific example of the paper size automatic setting process shown in the flowchart of FIG.
【図12】図17のフローチャートに示した余白サイズ
の自動設定処理の具体例の説明図である。12 is an explanatory diagram of a specific example of the margin size automatic setting process shown in the flowchart of FIG.
【図13】図1の文書データ記憶部7に記憶されている
文書データを修正したときの文字ポイントの自動設定処
理について示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing an automatic character point setting process when the document data stored in the document data storage unit 7 of FIG. 1 is modified.
【図14】図2の文書データ記憶部7に記憶されている
文書データを修正したときの文字間隔の自動設定処理に
ついて示すフローチャートである。14 is a flowchart showing an automatic character spacing setting process when the document data stored in the document data storage unit 7 of FIG. 2 is modified.
【図15】図3の文書データ記憶部7に記憶されている
文書データを修正したときの行間隔の自動設定処理につ
いて示すフローチャートである。15 is a flowchart showing an automatic line spacing setting process when the document data stored in the document data storage unit 7 of FIG. 3 is modified.
【図16】図4の文書データ記憶部7に記憶されている
文書データを修正したときの用紙サイズの自動設定処理
について示すフローチャートである。16 is a flowchart showing an automatic paper size setting process when the document data stored in the document data storage unit 7 of FIG. 4 is corrected.
【図17】図5の文書データ記憶部7に記憶されている
文書データを修正したときの余白サイズの自動設定処理
について示すフローチャートである。17 is a flowchart showing an automatic margin size setting process when the document data stored in the document data storage unit 7 of FIG. 5 is modified.
【図18】図6の文書データ記憶部7に記憶されている
文書データを修正したときの書式データの自動設定処理
について示すフローチャートである。18 is a flowchart showing an automatic setting process of format data when the document data stored in the document data storage unit 7 of FIG. 6 is modified.
1 キーボード 2 ディスプレイ 3 プリンタ 4 記憶装置 5 処理装置 6 書式データ記憶
部 7 文書データ記憶部 8 入力制御部 9 文字ポイント計算部 10 中央処理部 11 書式設定部 12 印刷制御部 13 表示制御部 14 文字間隔計算
部 15 行間隔計算部 16 用紙サイズ計
算部 17 余白サイズ計算部 18 書式データ計
算部1 keyboard 2 display 3 printer 4 storage device 5 processing device 6 format data storage unit 7 document data storage unit 8 input control unit 9 character point calculation unit 10 central processing unit 11 format setting unit 12 print control unit 13 display control unit 14 character spacing Calculation unit 15 Line spacing calculation unit 16 Paper size calculation unit 17 Margin size calculation unit 18 Format data calculation unit
Claims (5)
入力する文字入力手段と、文字ポイント,文字間隔,行
間隔,用紙サイズ,及び余白サイズ等の文書の書式デー
タを設定する書式設定手段と、該手段によって設定され
た書式データに基づいて前記文字入力手段によって入力
された文字データによる文書データを編集する文書編集
手段と、該手段によって編集された文書データを表示す
る表示手段と、該手段によって表示される文書データを
印刷する印刷手段とを備えた文書処理装置において、前
記文書編集手段によって編集される文書の文字量に応じ
て前記書式データの文字ポイントを自動的に決定する手
段を設けたことを特徴とする文書処理装置。1. A character input means for inputting character data such as characters, numbers and symbols, and a format setting means for setting format data of a document such as character points, character spacing, line spacing, paper size and margin size. A document editing means for editing the document data based on the character data input by the character input means based on the format data set by the means; a display means for displaying the document data edited by the means; A document processing device provided with a printing means for printing the document data displayed by the means, and means for automatically determining the character point of the format data according to the character amount of the document edited by the document editing means. A document processing device characterized by being provided.
入力する文字入力手段と、文字ポイント,文字間隔,行
間隔,用紙サイズ,及び余白サイズ等の文書の書式デー
タを設定する書式設定手段と、該手段によって設定され
た書式データに基づいて前記文字入力手段によって入力
された文字データによる文書データを編集する文書編集
手段と、該手段によって編集された文書データを表示す
る表示手段と、該手段によって表示される文書データを
印刷する印刷手段とを備えた文書処理装置において、前
記文書編集手段によって編集される文書の文字量に応じ
て前記書式データの文字間隔を自動的に決定する手段を
設けたことを特徴とする文書処理装置。2. A character input means for inputting character data such as characters, numbers and symbols, and a format setting means for setting document format data such as character points, character spacing, line spacing, paper size and margin size. A document editing means for editing the document data based on the character data input by the character input means based on the format data set by the means; a display means for displaying the document data edited by the means; A document processing device provided with printing means for printing the document data displayed by the means, means for automatically determining the character spacing of the format data according to the character amount of the document edited by the document editing means. A document processing device characterized by being provided.
入力する文字入力手段と、文字ポイント,文字間隔,行
間隔,用紙サイズ,及び余白サイズ等の文書の書式デー
タを設定する書式設定手段と、該手段によって設定され
た書式データに基づいて前記文字入力手段によって入力
された文字データによる文書データを編集する文書編集
手段と、該手段によって編集された文書データを表示す
る表示手段と、該手段によって表示される文書データを
印刷する印刷手段とを備えた文書処理装置において、前
記文書編集手段によって編集される文書の文字量に応じ
て前記書式データの行間隔を自動的に決定する手段を設
けたことを特徴とする文書処理装置。3. A character input means for inputting character data such as characters, numbers and symbols, and a format setting means for setting document format data such as character points, character spacing, line spacing, paper size and margin size. A document editing means for editing the document data based on the character data input by the character input means based on the format data set by the means; a display means for displaying the document data edited by the means; A document processing device provided with a printing means for printing the document data displayed by the means, and means for automatically determining the line spacing of the format data according to the character amount of the document edited by the document editing means. A document processing device characterized by being provided.
入力する文字入力手段と、文字ポイント,文字間隔,行
間隔,用紙サイズ,及び余白サイズ等の文書の書式デー
タを設定する書式設定手段と、該手段によって設定され
た書式データに基づいて前記文字入力手段によって入力
された文字データによる文書データを編集する文書編集
手段と、該手段によって編集された文書データを表示す
る表示手段と、該手段によって表示される文書データを
印刷する印刷手段とを備えた文書処理装置において、前
記文書編集手段によって編集される文書の文字量に応じ
て前記書式データの用紙サイズを自動的に決定する手段
を設けたことを特徴とする文書処理装置。4. A character input means for inputting character data such as characters, numbers and symbols, and a format setting means for setting document format data such as character points, character spacing, line spacing, paper size and margin size. A document editing means for editing the document data based on the character data input by the character input means based on the format data set by the means; a display means for displaying the document data edited by the means; And a means for automatically determining the paper size of the format data in accordance with the character amount of the document edited by the document editing means, in a document processing device including a printing means for printing the document data displayed by the means. A document processing device characterized by being provided.
入力する文字入力手段と、文字ポイント,文字間隔,行
間隔,用紙サイズ,及び余白サイズ等の文書の書式デー
タを設定する書式設定手段と、該手段によって設定され
た書式データに基づいて前記文字入力手段によって入力
された文字データによる文書データを編集する文書編集
手段と、該手段によって編集された文書データを表示す
る表示手段と、該手段によって表示される文書データを
印刷する印刷手段とを備えた文書処理装置において、前
記文書編集手段によって編集される文書の文字量に応じ
て前記書式データの余白サイズを自動的に決定する手段
を設けたことを特徴とする文書処理装置。5. A character input means for inputting character data such as characters, numbers and symbols, and a format setting means for setting document format data such as character points, character spacing, line spacing, paper size and margin size. A document editing means for editing the document data based on the character data input by the character input means based on the format data set by the means; a display means for displaying the document data edited by the means; A document processing device provided with a printing means for printing the document data displayed by the means, means for automatically determining the margin size of the format data in accordance with the character amount of the document edited by the document editing means. A document processing device characterized by being provided.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP5050419A JPH06266702A (en) | 1993-03-11 | 1993-03-11 | Document processor |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP5050419A JPH06266702A (en) | 1993-03-11 | 1993-03-11 | Document processor |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH06266702A true JPH06266702A (en) | 1994-09-22 |
Family
ID=12858352
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP5050419A Pending JPH06266702A (en) | 1993-03-11 | 1993-03-11 | Document processor |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH06266702A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009104628A (en) * | 1997-11-14 | 2009-05-14 | Adobe Syst Inc | Capturing unpaginated hypertext in paginated document |
| US9092414B2 (en) | 2002-11-27 | 2015-07-28 | Adobe Systems Incorporated | Using document templates to assemble a collection of documents |
-
1993
- 1993-03-11 JP JP5050419A patent/JPH06266702A/en active Pending
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009104628A (en) * | 1997-11-14 | 2009-05-14 | Adobe Syst Inc | Capturing unpaginated hypertext in paginated document |
| US7937409B2 (en) | 1997-11-14 | 2011-05-03 | Adobe Systems Incorporated | Retrieving documents transitively linked to an initial document |
| US8005843B2 (en) | 1997-11-14 | 2011-08-23 | Adobe Systems Incorporated | Retrieving documents transitively linked to an initial document |
| US9092414B2 (en) | 2002-11-27 | 2015-07-28 | Adobe Systems Incorporated | Using document templates to assemble a collection of documents |
| US9842174B2 (en) | 2002-11-27 | 2017-12-12 | Adobe Systems Incorporated | Using document templates to assemble a collection of documents |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH0420789B2 (en) | ||
| JP2768423B2 (en) | Character processor | |
| JPH06266702A (en) | Document processor | |
| JP2576856B2 (en) | Writing device | |
| JP3567299B2 (en) | Graph generation output device | |
| JP3227047B2 (en) | Character processor | |
| JP2811461B2 (en) | Information processing device | |
| JP2674983B2 (en) | Information processing method | |
| JPH0683830A (en) | Print format setting device for document input device | |
| JPH09305599A (en) | Layout processing device | |
| JP3275629B2 (en) | Layout correction device | |
| JPH03266172A (en) | Word processor | |
| JP2942423B2 (en) | Margin adjustment device and margin adjustment method in information processing apparatus | |
| JPH02105964A (en) | Document creation and editing device | |
| JPH0535734A (en) | Information processing equipment | |
| JPH09114835A (en) | Document editing device | |
| JPH07129155A (en) | Music notation device | |
| JPH0764977A (en) | Document creating apparatus and format changing method | |
| JPH05181851A (en) | Automatic editing document processor | |
| JPH06149208A (en) | Character generating device | |
| JPH0581249A (en) | Word processor | |
| JPH0421468A (en) | document processing device | |
| JPH0785018A (en) | Typesetting device | |
| JPH10232861A (en) | Document output device | |
| JPH0263780A (en) | Printing device |