JPH06276309A - Data communication system - Google Patents
Data communication systemInfo
- Publication number
- JPH06276309A JPH06276309A JP6061593A JP6061593A JPH06276309A JP H06276309 A JPH06276309 A JP H06276309A JP 6061593 A JP6061593 A JP 6061593A JP 6061593 A JP6061593 A JP 6061593A JP H06276309 A JPH06276309 A JP H06276309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- order information
- line
- terminal device
- host computer
- traffic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 126
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、ATMやCD等の複
数の端末装置とホストコンピュータ間で公衆回線網を介
して通信を行うデータ通信システムの改良に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improvement of a data communication system for communicating between a plurality of terminal devices such as ATM and CD and a host computer via a public line network.
【0002】[0002]
【従来の技術】図5は、データ通信システムの構成を示
す図である。データ通信システムは、電話回線1に接続
されたATMやCD等の複数の端末装置12-1、12-
2、12-3、・・・、12-nと、電話回線11を介して
前記複数の端末装置12-1、12-2、12-3、・・・、
12-nとデータ通信を行うホストコンピュータ14を備
えている。また、ホストコンピュータ14と各端末装置
とのデータ通信を制御する複数の通信コントローラ13
-1、13-2、13-3、・・・、13-mが電話回線11と
ホストコンピュータ14の間に備えられている。複数の
通信コントローラ13-1、13-2、13-3、・・・、1
3-mは、各々回線番号を持っている。但し、端末装置の
台数は、通信コントローラの台数以上である( n≧m
)。2. Description of the Related Art FIG. 5 is a diagram showing the structure of a data communication system. The data communication system includes a plurality of terminal devices 12-1 and 12- connected to the telephone line 1 such as ATM and CD.
2, 12-3, ..., 12-n and the plurality of terminal devices 12-1, 12-2, 12-3 ,.
The host computer 14 is provided for data communication with 12-n. Further, a plurality of communication controllers 13 that control data communication between the host computer 14 and each terminal device.
, 13-2, 13-3, ..., 13-m are provided between the telephone line 11 and the host computer 14. A plurality of communication controllers 13-1, 13-2, 13-3, ..., 1
Each 3-m has a line number. However, the number of terminal devices is more than the number of communication controllers (n ≧ m
).
【0003】ATMやCD等を含むこのようなデータ通
信システムは、各端末装置で入力操作が行われるたびに
ホストコンピュータ14とデータ通信を行い端末装置か
らの入力に対する処理を行う。また、各端末装置は、ホ
ストコンピュータ14とデータ通信を行う時、回線の接
続要求を行う番号(通信コントローラの回線番号:ダイ
ヤリング先)の順番を登録しておくダイヤリング先順番
情報テーブル15を備えている。Such a data communication system including ATM, CD, etc. performs data communication with the host computer 14 every time an input operation is performed on each terminal device, and processes input from the terminal device. Also, each terminal device stores a dialing destination order information table 15 for registering the order of the number (line number of communication controller: dialing destination) for requesting connection of a line when performing data communication with the host computer 14. I have it.
【0004】例えば、端末装置12-1で入力操作が行わ
れると、端末装置12-1は、ホストコンピュータ14と
のデータ通信を行うため、ダイヤリング先順番情報テー
ブル15に従って通信コントローラに回線の接続要求を
行う。例えば、端末装置12-1には、図5に示すダイヤ
リング先順番情報テーブル15が登録されているとす
る。端末装置12-1は、最初に通信コントローラ13-1
に回線の接続要求を行う。端末装置12-1と通信コント
ローラ13-1間の回線が接続されると、端末装置12-1
は電話回線11、通信コントローラ13-1を介してホス
トコンピュータ14とのデータ通信を行い入力に対する
処理を行う。For example, when an input operation is performed on the terminal device 12-1, the terminal device 12-1 performs data communication with the host computer 14, so that the line is connected to the communication controller according to the dialing destination order information table 15. Make a request. For example, it is assumed that the dialing destination order information table 15 shown in FIG. 5 is registered in the terminal device 12-1. The terminal device 12-1 is the communication controller 13-1 first.
Make a line connection request to. When the line between the terminal device 12-1 and the communication controller 13-1 is connected, the terminal device 12-1
Performs data communication with the host computer 14 via the telephone line 11 and the communication controller 13-1 and processes input.
【0005】一方、端末装置12-1は、通信コントロー
ラ13-1との回線が接続されなかった(通信コントロー
ラ13-1が他の端末装置と回線が接続されている)場
合、通信コントローラ13-2に回線の接続要求を行う。
すなわち、端末装置12-1は、ダイヤリング先順番情報
テーブル15に登録されている順番に従って各通信コン
トローラに回線の接続を要求する。そして、端末装置1
2-1は、いづれかの通信コントローラとの回線が接続さ
れると、ホストコンピュータ14とデータ通信を行う。On the other hand, when the line with the communication controller 13-1 is not connected to the terminal device 12-1 (the line is connected with the other terminal device with the communication controller 13-1), the communication controller 13- Make a line connection request to 2.
That is, the terminal device 12-1 requests each communication controller to connect a line according to the order registered in the dialing destination order information table 15. And the terminal device 1
2-1 performs data communication with the host computer 14 when a line with any communication controller is connected.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
データ通信システムでは、端末装置が各通信コントロー
ラに対して回線の接続要求を行う順番を登録するダイヤ
リング先順番情報テーブルは、全ての端末装置が同じ内
容で登録されているのが一般的である。このような場
合、全ての端末装置が同じ条件で回線の接続要求を行う
ため、優先度の高い回線は、話中となりやすい。このた
め、端末装置は、回線の接続要求を繰り返して優先度の
低い通信コントローラと回線が接続されることが多い。
したがって、端末装置は、いづれかの通信コントローラ
と回線が接続されるまでに行った回線の接続要求の回数
が多くなる。よって、端末装置で入力操作が開始されて
からいづれかの通信コントローラとの回線が接続される
までに要する時間が長くなり、端末装置での入力操作開
始から処理完了までの処理時間は、長くなる欠点があっ
た。However, in the conventional data communication system, the dialing destination order information table for registering the order in which the terminal device makes a line connection request to each communication controller is stored in all the terminal devices. Generally registered with the same contents. In such a case, all the terminal devices make line connection requests under the same conditions, and thus lines with high priority tend to be busy. For this reason, in many cases, the terminal device is repeatedly connected to a line with a communication controller having a low priority by repeatedly making a line connection request.
Therefore, the terminal device increases the number of line connection requests made before the line is connected to any one of the communication controllers. Therefore, it takes a long time from the start of the input operation on the terminal device until the line with any one of the communication controllers is connected, and the processing time from the start of the input operation on the terminal device to the completion of the processing becomes long. was there.
【0007】さらに、1回の処理時間が長くなるため、
同じ時間に通信コントローラとの回線の接続を要求する
端末装置の台数が増加する。このため、端末装置は、通
信コントローラとの回線が接続できず、一定回数回線の
接続要求を行ったのちリトライオーバーにより処理が中
止される事態になる欠点があった。Further, since the processing time for one time becomes long,
At the same time, the number of terminal devices requesting connection of a line with the communication controller increases. For this reason, the terminal device has a drawback that the line with the communication controller cannot be connected, the process is canceled due to retry over after the line connection request is made a certain number of times.
【0008】この発明の目的は、回線のトラフィック状
況を判断して各端末装置のダイヤリング先順番情報テー
ブルを自動的に変更するデータ通信システムを提供する
ことにある。An object of the present invention is to provide a data communication system which judges the traffic condition of a line and automatically changes the dialing destination order information table of each terminal device.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】請求項1に記載したこの
発明のデータ通信システムは、複数の端末装置に、回線
の接続要求を行う通信コントローラの順番をダイヤリン
グ先順番情報として登録しておくダイヤリング先順番情
報テーブルと、回線の接続時間や回線接続要求を行った
リトライ回数等の回線のトラフィック量相関データを各
通信コントローラ毎に記憶するトラフィック状況記憶手
段と、前記トラフィック状況記憶手段で記憶されている
回線のトラフィック量相関データをホストコンピュータ
に送出するトラフィック状況データ転送手段と、を備
え、また、前記ホストコンピュータに、前記複数の端末
装置から送信されてきた回線のトラフィック量相関デー
タに基づいて端末装置毎のトラフィック量を減少するダ
イヤリング先順番情報を決定し、各端末装置に送信する
ダイヤリング先順番情報決定手段を備え、さらに、前記
端末装置に、前記ホストコンピュータから受信したダイ
ヤリング先順番情報に従ってダイヤリング先順番情報テ
ーブルを更新するダイヤリング先順番情報更新手段を備
えた事を特徴とする。According to the data communication system of the present invention as set forth in claim 1, the order of the communication controller for requesting connection of lines is registered as dialing destination order information in a plurality of terminal devices. A dialing destination order information table, a traffic status storage means for storing, for each communication controller, traffic volume correlation data of the circuit such as the connection time of the circuit and the number of retries for requesting the circuit connection, and the traffic status storage means. Traffic status data transfer means for transmitting the traffic amount correlation data of the line to the host computer, and based on the line traffic amount correlation data transmitted from the plurality of terminal devices to the host computer. Dialing destination order information that reduces the traffic volume for each terminal device And dialing destination order information determining means for transmitting the dialing destination order information to each terminal device and further updating the dialing destination order information table in the terminal device according to the dialing destination order information received from the host computer. It is characterized in that it is provided with first-order information updating means.
【0010】請求項2に記載したこの発明のデータ通信
システムは、複数の端末装置に、回線の接続要求を行う
通信コントローラの順番をダイヤリング先順番情報とし
て登録しておくダイヤリング先順番情報テーブルを備
え、前記通信コントローラに、前記端末装置との回線の
接続時間や端末装置からの回線接続要求を行ったリトラ
イ回数等の回線のトラフィック量相関データを各端末装
置毎に記憶するトラフィック状況記憶手段と、前記トラ
フィック状況記憶手段に記憶されているトラフィック量
相関データをホストコンピュータに転送するトラフィッ
ク状況データ転送手段と、を備え、また、ホストコンピ
ュータに、前記トラフィック状況データ転送手段により
転送されてきた回線のトラフィック量相関データに基づ
いて端末装置毎のトラフィック量を減少するダイヤリン
グ先順番情報を決定し、各端末装置に送信するダイヤリ
ング先順番情報決定手段を備え、さらに、前記端末装置
に、ホストコンピュータから受信したダイヤリング先順
番情報に従ってダイヤリング先順番情報テーブルを更新
するダイヤリング先順番情報更新手段を備えた事を特徴
とする。According to another aspect of the data communication system of the present invention, a dialing-destination-order information table in which the order of the communication controllers that make line connection requests is registered as dialing-destination order information in a plurality of terminal devices. Traffic status storage means for storing, for each terminal device, traffic volume correlation data of the line, such as the connection time of the line with the terminal device and the number of retries for requesting the line connection from the terminal device in the communication controller. And traffic status data transfer means for transferring the traffic amount correlation data stored in the traffic status storage means to the host computer, and the line transferred to the host computer by the traffic status data transfer means. Based on the traffic volume correlation data of each terminal device A dialing destination order information determining unit for determining dialing destination ordering information for reducing the amount of Fick and transmitting the dialing destination ordering information to each terminal device, and further, the terminal device dialing according to the dialing destination ordering information received from the host computer. A dialing destination order information updating means for updating the destination order information table is provided.
【0011】請求項3に記載したこの発明のデータ通信
システムは、複数の端末装置に、回線の接続要求を行う
通信コントローラの順番をダイヤリング先順番情報とし
て登録しておくダイヤリング先順番情報テーブルと、回
線の接続時間や回線の接続要求をおこなったリトライ回
数等のトラフィック量相関データ記憶するトラフィック
状況記憶手段と、前記トラフィック状況記憶手段に記憶
されているトラフィック量相関データを監視し、トラフ
ィック量が所定量増大したときに前記ダイヤリング先順
番情報テーブルに登録されている各通信コントローラの
順番を入れ換えて更新するダイヤリング先順番情報更新
手段とを備えたことを特徴とする。In the data communication system according to the third aspect of the present invention, the dialing destination order information table in which the order of the communication controllers that make line connection requests is registered as dialing destination order information in a plurality of terminal devices. And traffic status storage means for storing traffic quantity correlation data such as the connection time of the line and the number of retries for requesting the connection of the line, and the traffic quantity correlation data stored in the traffic status storage means, and the traffic quantity is monitored. Is increased by a predetermined amount, the dialing destination order information updating means is provided for switching and updating the order of the communication controllers registered in the dialing destination order information table.
【0012】[0012]
【作用】請求項1に記載したこの発明のデータ通信シス
テムにおいては、端末装置は、ダイヤリング先順番情報
テーブルに回線の接続要求を行う通信コントローラの順
番を登録している。また、端末装置は、トラフィック状
況記憶手段に回線の接続時間や回線の接続要求を行った
リトライ回数等の回線のトラフィック量相関データを各
通信コントローラ毎に記憶し、前記トラフィック状況記
憶手段で記憶されている回線のトラフィック量相関デー
タをホストコンピュータに送出する。In the data communication system of the present invention as set forth in claim 1, the terminal device registers the order of the communication controllers which make the line connection request in the dialing destination order information table. In addition, the terminal device stores the traffic amount correlation data of the line such as the connection time of the line and the number of retries for requesting the connection of the line in the traffic status storage means for each communication controller, and is stored in the traffic status storage means. It sends the traffic volume correlation data of the connected line to the host computer.
【0013】そして、前記ホストコンピュータは、複数
の端末装置から送信されてきた回線のトラフィック量相
関データを集計解析して、端末装置毎のトラフィック量
を減少するダイヤリング先順番情報を決定する。このと
きダイヤリング先順番情報は、最も望ましくは、各端末
装置からの回線接続時間が最小となるような各端末装置
毎のダイヤリング先順番情報の組み合わせとして決定さ
れる。さらに、端末装置は、ホストコンピュータよりダ
イヤリング先順番情報を受信し、ダイヤリング先順番情
報テーブルを更新する。Then, the host computer aggregates and analyzes the traffic amount correlation data of the lines transmitted from the plurality of terminal devices, and determines dialing destination order information for reducing the traffic amount for each terminal device. At this time, the dialing destination order information is most desirably determined as a combination of the dialing destination order information for each terminal device such that the line connection time from each terminal device is minimized. Further, the terminal device receives the dialing destination order information from the host computer and updates the dialing destination order information table.
【0014】請求項2に記載したこの発明のデータ通信
システムは、端末装置は、ダイヤリング先順番情報テー
ブルに回線の接続要求を行う通信コントローラの順番を
登録している。また、通信コントローラは、トラフィッ
ク状況記憶手段に前記端末装置との回線の接続時間や回
数等の回線のトラフィック量相関データを各端末装置毎
に記憶する。そして、通信コントローラは、前記トラフ
ィック状況記憶手段に記憶されているトラフィック量相
関データを予め登録されている時間になると、ホストコ
ンピュータに転送する。In the data communication system according to the second aspect of the present invention, the terminal device registers in the dialing destination order information table the order of the communication controllers making the line connection requests. Further, the communication controller stores the traffic amount correlation data of the line such as the connection time and the number of times of the line with the terminal device in the traffic status storage means for each terminal device. Then, the communication controller transfers the traffic volume correlation data stored in the traffic status storage means to the host computer at the time when it is registered in advance.
【0015】そして、ホストコンピュータは、前記通信
コントローラより転送されてきた回線のトラフィック量
相関データにより端末装置毎にダイヤリング先順番情報
を決定する。このときダイヤリング先順番情報は、最も
望ましくは、各端末装置からの回線接続時間が最小とな
るような各端末装置毎のダイヤリング先順番情報の組み
合わせとして決定される。Then, the host computer determines dialing destination order information for each terminal device based on the traffic amount correlation data of the line transferred from the communication controller. At this time, the dialing destination order information is most desirably determined as a combination of the dialing destination order information for each terminal device such that the line connection time from each terminal device is minimized.
【0016】さらに、端末装置は、ホストコンピュータ
よりダイヤリング先順番情報を受信し、ダイヤリング先
順番情報テーブルを更新する。Further, the terminal device receives the dialing destination order information from the host computer and updates the dialing destination order information table.
【0017】請求項3に記載したこの発明のデータ通信
システムは、端末装置は、ダイヤリング先順番情報テー
ブルに回線の接続要求を行う通信コントローラの順番を
登録している。また、端末装置は、トラフィック状況記
憶手段各通信コントローラに回線の接続要求を行ったリ
トライ回数等の回線のトラフィック量相関データを記憶
する。そして、端末装置は、一定時間内にリトライ回数
等が増加したときに前記トラフィック状況記憶手段に記
憶されているトラフィック量相関データによりダイヤリ
ング先順番情報テーブルに登録されている各通信コント
ローラの順番を入れ換えて更新する。このときダイヤリ
ング先順番情報は、最も望ましくは、回線接続時間が最
小となるようなダイヤリング先順番情報が決定される。In the data communication system according to the third aspect of the present invention, the terminal device registers in the dialing destination order information table the order of the communication controllers making the line connection requests. Further, the terminal device stores the traffic amount correlation data of the line such as the number of retries for requesting the connection of the line to each communication controller of the traffic status storage means. Then, the terminal device determines the order of each communication controller registered in the dialing destination order information table by the traffic amount correlation data stored in the traffic status storage means when the number of retries and the like increases within a certain time. Replace and update. At this time, as the dialing destination order information, it is most desirable to determine the dialing destination order information that minimizes the line connection time.
【0018】[0018]
【実施例】請求項1に記載したこの発明の実施例である
データ通信システムを図1に示す。データ通信システム
は、電話回線1に接続されたATMやCD等の複数の端
末装置2-1、2-2、2-3、・・・、2-nと、電話回線1
を介して前記複数の端末装置2-1、2-2、2-3、・・
・、2-nとデータ通信を行うホストコンピュータ4を備
えている。また、ホストコンピュータ4と各端末装置と
のデータ通信を制御する複数の通信コントローラ3-1、
3-2、3-3、・・・、3-mが電話回線1とホストコンピ
ュータ4の間に備えられている。複数の通信コントロー
ラ3-1、3-2、3-3、・・・、3-mは、各々回線番号を
持っている。1 shows a data communication system which is an embodiment of the present invention described in claim 1. In FIG. The data communication system includes a plurality of terminal devices 2-1, 2-2, 2-3, ..., 2-n such as ATM and CD connected to the telephone line 1 and the telephone line 1.
Through the plurality of terminal devices 2-1, 2-2, 2-3, ...
A host computer 4 for performing data communication with 2-n is provided. Also, a plurality of communication controllers 3-1 for controlling data communication between the host computer 4 and each terminal device,
3-2, 3-3, ..., 3-m are provided between the telephone line 1 and the host computer 4. Each of the plurality of communication controllers 3-1, 3-2, 3-3, ..., 3-m has a line number.
【0019】ATMやCD等を含むこのようなデータ通
信システムは、各端末装置で入力操作が行われるたびに
ホストコンピュータ14とデータ通信を行い端末装置か
らの入力に対する処理を行う。また、各端末装置は、ホ
ストコンピュータ14とデータ通信を行う時、各通信コ
ントローラに回線の接続要求を行う順番をダイヤリング
先順番情報として登録しておくダイヤリング先順番情報
テーブル5を備えている。Such a data communication system including ATM, CD, etc. performs data communication with the host computer 14 each time an input operation is performed on each terminal device, and processes input from the terminal device. Further, each terminal device is provided with a dialing destination order information table 5 for registering, as dialing destination order information, the order in which a line connection request is issued to each communication controller when performing data communication with the host computer 14. .
【0020】各端末装置2-1、2-2、2-3、・・・、2
-nは、回線の接続要求データとして自己が各通信コント
ローラ3-1、3-2、3-3、・・・、3-mに回線の接続要
求を行った回数と、実際に回線が接続された回数と、処
理発生からいづれかの通信コントローラとの回線が接続
されるまでに要した平均時間と、リトライオーバにより
回線の接続が行えずに処理を中止した回数等、回線のト
ラフィック量に相関するトラフィック量相関データ(以
下トラフィックデータ)TD-1、TD-2、TD-3、・・
・、TD-nを時間帯別にして記憶しておく。Each terminal device 2-1, 2-2, 2-3, ..., 2
-n is the line connection request data, and the number of times that it has made a line connection request to each communication controller 3-1, 3-2, 3-3, ..., 3-m, and the line is actually connected. Correlation with the amount of traffic on the line, such as the number of times the process was performed, the average time it took to connect the line with one of the communication controllers, and the number of times the process was canceled because the line could not be connected due to retry over. Traffic volume correlation data (traffic data) TD-1, TD-2, TD-3, ...
・, TD-n is stored for each time zone.
【0021】そして、各端末装置2-1、2-2、2-3、・
・・、2-nは、ある時間(予め端末装置に登録されてい
る時間)になると、電話回線1を介して通信コントロー
ラ3-1に回線の接続を要求する。各端末装置は、通信コ
ントローラ3-1との回線が接続されると、前記トラフィ
ックデータTD-1、TD-2、TD-3、・・・、TD-nを
ホストコンピュータ4に送信する。Then, each terminal device 2-1, 2-2, 2-3 ,.
.. 2-n requests the communication controller 3-1 to connect the line via the telephone line 1 at a certain time (a time registered in advance in the terminal device). Each terminal device transmits the traffic data TD-1, TD-2, TD-3, ..., TD-n to the host computer 4 when the line with the communication controller 3-1 is connected.
【0022】ホストコンピュータ4は、全ての端末装置
から送信されてきたトラフィックデータTD-1、TD-
2、TD-3、・・・、TD-nを集計解析して各端末装置
2-1、2-2、2-3、・・・、2-nが通信コントローラと
の回線の接続に要する時間を最小とするように各端末装
置毎にダイヤリング先順番情報DD-1、DD-2、DD-
3、・・・、DD-nの組み合わせを決定する。The host computer 4 receives the traffic data TD-1 and TD- transmitted from all the terminal devices.
2, TD-3, ..., TD-n are aggregated and analyzed, and each terminal device 2-1, 2-2, 2-3, ..., 2-n is required to connect the line with the communication controller. Dialing destination order information DD-1, DD-2, DD- for each terminal device so as to minimize the time.
3, ..., The combination of DD-n is determined.
【0023】例えば、各通信コントローラ3-1、3-2、
3-3、・・・、3-mに対する回線の接続要求が、一定時
間毎に略同じ回数となるように各端末装置2-1、2-2、
2-3、・・・、2-nのダイヤリング先順番情報DD-1、
DD-2、DD-3、・・・、DD-nを決定する。For example, each communication controller 3-1, 3-2,
Each terminal device 2-1, 2-2, 3-3, ...
2-3 ..., 2-n dialing destination order information DD-1,
DD-2, DD-3, ..., DD-n are determined.
【0024】そして、ホストコンピュータ4は、その結
果であるダイヤリング先順番情報DD-1、DD-2、DD
-3、・・・、DD-nを通信コントローラ3-1を介して各
端末装置2-1、2-2、2-3、・・・、2-n毎に送信す
る。この送信されてきたダイヤリング先順番情報DD-
1、DD-2、DD-3、・・・、DD-nを受信した各端末
装置2-1、2-2、2-3、・・・、2-nは、ダイヤリング
先順番情報テーブルにこの受信したダイヤリング先順番
情報を上書きしてダイヤリング先順番情報テーブルを更
新する。Then, the host computer 4 sends the dialing destination order information DD-1, DD-2, DD as the result.
-3, ..., DD-n are transmitted for each terminal device 2-1, 2-2, 2-3, ..., 2-n via the communication controller 3-1. This transmitted dialing destination order information DD-
Each of the terminal devices 2-1, 2-2, 2-3, ..., 2-n receiving 1, DD-2, DD-3, ..., DD-n is a dialing destination order information table. The dialing destination order information table is updated by overwriting the received dialing destination order information.
【0025】これにより、各端末装置は、自動的にダイ
ヤリング先順番情報テーブルを更新する事ができる。以
降、各端末装置2-1、2-2、2-3、・・・、2-nは、ダ
イヤリング先順番情報テーブルが更新されるまでこのダ
イヤリング先順番情報テーブルの順序に従って各通信コ
ントローラ3-1、3-2、3-3、・・・、3-mに回線の接
続要求を行う。As a result, each terminal device can automatically update the dialing destination order information table. After that, each of the terminal devices 2-1, 2-2, 2-3, ..., 2-n follows each communication controller according to the order of the dialing destination order information table until the dialing destination order information table is updated. 3-1, 3-2, 3-3, ..., 3-m request a line connection.
【0026】図2は、シミュレーション結果を示す図で
ある。図2(A)は、この発明の実施例であるデータ通
信システムでのシミュレーション結果を示す図である。
図2(B)は、比較のために従来の通信システムでのシ
ミュレーション結果を示す図である。シミュレーション
では、任意の端末装置3台を選び、ホストコンピュータ
に接続されている通信コントローラをx、y、zを3台
とした。FIG. 2 is a diagram showing simulation results. FIG. 2A is a diagram showing a simulation result in the data communication system according to the embodiment of the present invention.
FIG. 2B is a diagram showing a simulation result in a conventional communication system for comparison. In the simulation, three arbitrary terminal devices were selected, and the communication controllers connected to the host computer were x, y, and z.
【0027】各端末装置a、b、cの処理発生回数は、
端末装置aが100回、端末装置bが50回、端末装置
cが80回である。シミュレーションの結果を端末装置
aで比較する。従来のシステムでは、処理発生回数が1
00回に対して回線の接続要求を行った回線接続要求回
数が475回であるのに対して、本実施例では、回線の
接続要求を行った回線接続要求回数が160回に減って
いる。また、端末装置で入力操作が開始されてからいづ
れかの通信コントローラとの回線が接続されるまでに要
した回線接続平均時間も31sから21.75sまで短
縮されている。The number of processing occurrences of each terminal device a, b, c is
The terminal device a is 100 times, the terminal device b is 50 times, and the terminal device c is 80 times. The result of the simulation is compared with the terminal device a. In the conventional system, the number of processing occurrences is 1
The number of line connection requests for which a line connection request was made for 00 times is 475, whereas the number of line connection requests for which a line connection request is made is reduced to 160 in this embodiment. Also, the average line connection time required from the start of the input operation on the terminal device until the line with any communication controller is connected is shortened from 31 s to 21.75 s.
【0028】これにより端末装置での処理の開始から処
理の終了までの時間を短縮する事ができる。さらに、リ
トライのオーバにより処理を中止した処理中止回数は、
従来のシステムでは10回発生しているが、本実施例で
は発生しなかった。端末装置b、cにも同様の効果が現
れている。This makes it possible to shorten the time from the start of processing to the end of processing at the terminal device. Furthermore, the number of processing cancellations that were canceled due to over-retry is:
It occurred 10 times in the conventional system, but it did not occur in this embodiment. Similar effects are exhibited in the terminal devices b and c.
【0029】次に、請求項2に記載した発明の実施例を
説明をする。図3は、同実施例であるデータ通信システ
ムを示す図である。各通信コントローラ3-1、3-2、3
-3、・・・、3-mは、各端末装置2-1、2-2、2-3、・
・・、2-nに対する回線が接続された時間等のトラフィ
ックデータTD-1、TD-2、TD-3、・・・、TD-mを
記憶しておく。そして、各通信コントローラ3-1、3-
2、3-3、・・・、3-mは、ある時間(予め通信コント
ローラに登録されている時間)になると、前記トラフィ
ックデータTD-1、TD-2、TD-3、・・・、TD-mを
ホストコンピュータ4に送信する。Next, an embodiment of the invention described in claim 2 will be described. FIG. 3 is a diagram showing a data communication system according to the same embodiment. Each communication controller 3-1, 3-2, 3
-3, ..., 3-m are terminal devices 2-1, 2-2, 2-3, ...
The traffic data TD-1, TD-2, TD-3, ..., TD-m such as the time when the line for 2-n is connected is stored. Then, each communication controller 3-1 and 3-
2, 3-3, ..., 3-m, the traffic data TD-1, TD-2, TD-3, ..., At a certain time (time previously registered in the communication controller) The TD-m is transmitted to the host computer 4.
【0030】ホストコンピュータ4は、全ての通信コン
トローラから送信されてきたトラフィックデータTD-
1、TD-2、TD-3、・・・、TD-mを集計解析して各
端末装置2-1、2-2、2-3、・・・、2-nが通信コント
ローラとの回線の接続に要する時間を最小とするように
各端末装置毎にダイヤリング先順番情報DD-1、DD-
2、DD-3、・・・、DD-nの組み合わせを決定する。The host computer 4 receives the traffic data TD- transmitted from all communication controllers.
1, TD-2, TD-3, ..., TD-m are aggregated and analyzed, and each terminal device 2-1, 2-2, 2-3 ,. Dialing order information DD-1 and DD- for each terminal device so as to minimize the time required to connect
2, the combination of DD-3, ..., DD-n is determined.
【0031】例えば、各通信コントローラ3-1、3-2、
3-3、・・・、3-mに対する回線の接続要求が、一定時
間毎に略同じ回数となるように各端末装置2-1、2-2、
2-3、・・・、2-nのダイヤリング先順番情報DD-1、
DD-2、DD-3、・・・、DD-nを決定する。For example, each communication controller 3-1, 3-2,
Each terminal device 2-1, 2-2, 3-3, ...
2-3 ..., 2-n dialing destination order information DD-1,
DD-2, DD-3, ..., DD-n are determined.
【0032】そして、ホストコンピュータ4は、その結
果であるダイヤリング先順番情報DD-1、DD-2、DD
-3、・・・、DD-nを通信コントローラ3-1を介して各
端末装置2-1、2-2、2-3、・・・、2-n毎に送信す
る。この送信されてきたダイヤリング先順番情報DD-
1、DD-2、DD-3、・・・、DD-nを受信した各端末
装置2-1、2-2、2-3、・・・、2-nは、ダイヤリング
先順番情報テーブルにこの受信したダイヤリング先順番
情報を上書きしてダイヤリング先順番情報テーブルを更
新する。The host computer 4 then sends the resulting dialing destination order information DD-1, DD-2, DD.
-3, ..., DD-n are transmitted for each terminal device 2-1, 2-2, 2-3, ..., 2-n via the communication controller 3-1. This transmitted dialing destination order information DD-
Each of the terminal devices 2-1, 2-2, 2-3, ..., 2-n receiving 1, DD-2, DD-3, ..., DD-n is a dialing destination order information table. The dialing destination order information table is updated by overwriting the received dialing destination order information.
【0033】これにより、各端末装置は、自動的にダイ
ヤリング先順番情報テーブルを更新する事ができる。以
降、各端末装置2-1、2-2、2-3、・・・、2-nは、自
己のダイヤリング先順番情報テーブルが更新されるまで
このダイヤリング先順番情報テーブルの順序に従って各
通信コントローラ3-1、3-2、3-3、・・・、3-mに回
線の接続要求を行う。Thus, each terminal device can automatically update the dialing destination order information table. Thereafter, each of the terminal devices 2-1, 2-2, 2-3, ..., 2-n follows the order of this dialing destination order information table until its own dialing destination order information table is updated. Request connection of the line to the communication controllers 3-1, 3-2, 3-3, ..., 3-m.
【0034】次に図4を参照して請求項3に記載した発
明の実施例を説明する。各端末装置2-1、2-2、2-3、
・・・、2-nは、各通信コントローラ3-1、3-2、3-
3、・・・、3-mに対するトラフィックデータを記憶し
ておく。そして、各端末装置2-1、2-2、2-3、・・
・、2-nは、一定時間内で回線接続平均時間や、リトラ
イの回数や、処理中止回数が基準値(予め端末装置に登
録されている値)を越えた場合、ダイヤリング先順番情
報テーブルのダイヤリング先順番情報DD-1、DD-2、
DD-3、・・・、DD-nを変更する。例えば、回線が接
続される回数の多い通信コントローラの優先順位を高く
して、ダイヤリング先順番情報DD-1、DD-2、DD-
3、・・・、DD-nを決定する。これにより、各端末装
置は、自動的にダイヤリング先順番情報テーブルを更新
する事ができる。以降、各端末装置2-1、2-2、2-3、
・・・、2-nは、ダイヤリング先順番情報テーブルが更
新されるまでこのダイヤリング先順番情報テーブルの順
序に従って各通信コントローラ3-1、3-2、3-3、・・
・、3-mに回線の接続要求を行う。Next, an embodiment of the invention described in claim 3 will be described with reference to FIG. Each terminal device 2-1, 2-2, 2-3,
... 2-n are communication controllers 3-1, 3-2, 3-
Traffic data for 3, ..., 3-m is stored. Then, each terminal device 2-1, 2-2, 2-3, ...
-2-n is the dialing destination order information table when the average time for line connection, the number of retries, or the number of processing cancellations exceeds a reference value (value registered in the terminal device in advance) within a certain time. Dialing destination order information DD-1, DD-2,
Change DD-3, ..., DD-n. For example, the dialing destination order information DD-1, DD-2, DD- can be set by increasing the priority of the communication controller that is frequently connected to the line.
3, ..., DD-n is determined. As a result, each terminal device can automatically update the dialing destination order information table. After that, each terminal device 2-1, 2-2, 2-3,
... 2-n are in accordance with the order of the dialing destination order information table until the dialing destination order information table is updated. Each communication controller 3-1, 3-2, 3-3, ...
・ Request a line connection to 3-m.
【0035】なお、このトラフィックデータに基づいて
ダイヤリング先順番情報を決定するとき、各端末装置か
ら各ダイヤリング先への通信費用をも考慮してよい。When determining the dialing destination order information based on this traffic data, the communication cost from each terminal device to each dialing destination may be taken into consideration.
【0036】[0036]
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、回線
のトラフィック状況により自動的にダイヤリング先の優
先順位を変更する事ができるので、各通信コントーラへ
の回線のトラフィック量を分散し、回線の接続までに要
する平均時間を短縮する事ができる。これにより、端末
装置での入力操作開始から処理完了までの時間を短くす
ることができる。As described above, according to the present invention, it is possible to automatically change the priority order of dialing destinations according to the traffic condition of the line, so that the traffic amount of the line to each communication controller can be distributed. , The average time required to connect the line can be shortened. As a result, the time from the start of the input operation on the terminal device to the completion of the processing can be shortened.
【図1】請求項1に記載したこの発明の実施例であるデ
ータ通信システムを示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a data communication system which is an embodiment of the present invention described in claim 1.
【図2】同実施例によるシミュレーション結果を示す図
である。FIG. 2 is a diagram showing a simulation result according to the example.
【図3】請求項2に記載したこの発明の実施例であるデ
ータ通信システムを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a data communication system which is an embodiment of the present invention described in claim 2;
【図4】請求項3に記載したこの発明の実施例であるデ
ータ通信システムを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a data communication system which is an embodiment of the present invention described in claim 3;
【図5】従来のデータ通信システムを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a conventional data communication system.
1、11−電話回線 2-1、2-2、2-3、・・・、2-n−端末装置 3-1、3-2、3-3、・・・、3-m−通信コントローラ 4−ホストコンピュータ 5−ダイヤリング先順番情報テーブル 1, 11-telephone line 2-1, 2-2, 2-3, ..., 2-n-terminal device 3-1, 3-2, 3-3, ..., 3-m-communication controller 4-Host computer 5-Dialing order information table
Claims (3)
装置と、 前記複数の端末装置と公衆回線網または、ネットワーク
を介してデータ通信を行うホストコンピュータと、 前記複数の端末装置とホストコンピュータとのデータ通
信を制御する複数の通信コントローラと、を備え、 前記ホストコンピュータと各端末装置間でデータ通信を
行う時、前記端末装置から前記通信コントローラに回線
の接続要求を行うデータ通信システムであって、 前記複数の端末装置に、回線の接続要求を行う通信コン
トローラの順番をダイヤリング先順番情報として登録し
ておくダイヤリング先順番情報テーブルと、回線の接続
時間や回線接続要求を行ったリトライ回数等の回線のト
ラフィック量相関データを各通信コントローラ毎に記憶
するトラフィック状況記憶手段と、前記トラフィック状
況記憶手段で記憶されている回線のトラフィック量相関
データをホストコンピュータに送出するトラフィック状
況データ転送手段と、を備え、 また、前記ホストコンピュータに、前記複数の端末装置
から送信されてきた回線のトラフィック量相関データに
基づいて端末装置毎のトラフィック量を減少するダイヤ
リング先順番情報を決定し、各端末装置に送信するダイ
ヤリング先順番情報決定手段を備え、 さらに、前記端末装置に、前記ホストコンピュータから
受信したダイヤリング先順番情報に従ってダイヤリング
先順番情報テーブルを更新するダイヤリング先順番情報
更新手段を備えた事を特徴とするデータ通信システム。1. A plurality of terminal devices for inputting data, a host computer performing data communication with the plurality of terminal devices via a public line network or a network, and the plurality of terminal devices and a host computer. And a plurality of communication controllers for controlling the data communication of the above, and when performing data communication between the host computer and each terminal device, a data communication system for making a line connection request from the terminal device to the communication controller. , A dialing destination order information table in which the order of the communication controllers that make line connection requests to the plurality of terminal devices is registered as dialing destination order information, and the line connection time and the number of retries for which a line connection request is made Traffic status that stores the traffic volume correlation data of each communication controller for each communication controller Storage means, and traffic status data transfer means for sending out the traffic volume correlation data of the line stored in the traffic status storage means to the host computer, and transmitting to the host computer from the plurality of terminal devices. A dialing destination order information determining unit for determining dialing destination order information for reducing the traffic amount for each terminal device based on the received traffic amount correlation data of the line, and transmitting the dialing destination order information to each terminal device; A data communication system characterized in that the device is provided with dialing destination order information updating means for updating a dialing destination order information table in accordance with the dialing destination order information received from the host computer.
装置と、 前記複数の端末装置と公衆回線網または、ネットワーク
を介してデータ通信を行うホストコンピュータと、 前記複数の端末装置とホストコンピュータとのデータ通
信を制御する複数の通信コントローラと、を備え、 前記ホストコンピュータと各端末装置間でデータ通信を
行う時、前記端末装置から前記通信コントローラに回線
の接続要求を行うデータ通信システムであって、 前記複数の端末装置に、回線の接続要求を行う通信コン
トローラの順番をダイヤリング先順番情報として登録し
ておくダイヤリング先順番情報テーブルを備え、 前記通信コントローラに、前記端末装置との回線の接続
時間や端末装置からの回線接続要求を行ったリトライ回
数等の回線のトラフィック量相関データを各端末装置毎
に記憶するトラフィック状況記憶手段と、前記トラフィ
ック状況記憶手段に記憶されているトラフィック量相関
データをホストコンピュータに転送するトラフィック状
況データ転送手段と、を備え、 また、ホストコンピュータに、前記トラフィック状況デ
ータ転送手段により転送されてきた回線のトラフィック
量相関データに基づいて端末装置毎のトラフィック量を
減少するダイヤリング先順番情報を決定し、各端末装置
に送信するダイヤリング先順番情報決定手段を備え、 さらに、前記端末装置に、ホストコンピュータから受信
したダイヤリング先順番情報に従ってダイヤリング先順
番情報テーブルを更新するダイヤリング先順番情報更新
手段を備えた事を特徴とするデータ通信システム。2. A plurality of terminal devices for inputting data, a host computer for performing data communication with the plurality of terminal devices via a public line network or a network, and the plurality of terminal devices and a host computer. And a plurality of communication controllers for controlling the data communication of the above, and when performing data communication between the host computer and each terminal device, a data communication system for making a line connection request from the terminal device to the communication controller. , A dialing destination order information table for registering the order of the communication controller that makes a line connection request as dialing destination order information in the plurality of terminal devices, and the communication controller is provided with a dialing destination order information table. Line traffic volume such as connection time and number of retries for requesting line connection from the terminal device Traffic condition storage means for storing function data for each terminal device, and traffic status data transfer means for transferring the traffic amount correlation data stored in the traffic status storage means to a host computer. Further, the dialing destination order information for reducing the traffic amount for each terminal device is determined based on the traffic amount correlation data of the line transferred by the traffic status data transfer means, and the dialing destination order to be transmitted to each terminal device is determined. Data communication characterized by comprising information determining means, and further comprising the dialing destination order information updating means for updating the dialing destination order information table according to the dialing destination order information received from the host computer in the terminal device. system.
装置と、 前記複数の端末装置と公衆回線網または、ネットワーク
を介してデータ通信を行うホストコンピュータと、 前記複数の端末装置とホストコンピュータとのデータ通
信を制御する複数の通信コントローラと、を備え、 前記ホストコンピュータと各端末装置間でデータ通信を
行う時、前記端末装置から前記通信コントローラに回線
の接続要求を行うデータ通信システムであって、 前記複数の端末装置に、回線の接続要求を行う通信コン
トローラの順番をダイヤリング先順番情報として登録し
ておくダイヤリング先順番情報テーブルと、回線の接続
時間や回線の接続要求をおこなったリトライ回数等の回
線のトラフィック量相関データを記憶するトラフィック
状況記憶手段と、前記トラフィック状況記憶手段に記憶
されているトラフィック量相関データを監視し、トラフ
ィック量が所定量増大したときに前記ダイヤリング先順
番情報テーブルに登録されている各通信コントローラの
順番を入れ換えて更新するダイヤリング先順番情報更新
手段とを備えたことを特徴とするデータ通信システム。3. A plurality of terminal devices for inputting data, a host computer performing data communication with the plurality of terminal devices via a public line network or a network, and the plurality of terminal devices and a host computer. And a plurality of communication controllers for controlling the data communication of the above, and when performing data communication between the host computer and each terminal device, a data communication system for making a line connection request from the terminal device to the communication controller. , A dialing destination order information table in which the order of the communication controller that makes a connection request for a line is registered in the plurality of terminal devices as dialing destination order information, and a connection time of the line and a retry requesting the connection of the line are made. Traffic status storage means for storing the traffic volume correlation data such as the number of times, Dialing for monitoring the traffic amount correlation data stored in the traffic condition storage means, and when the traffic amount increases by a predetermined amount, the order of each communication controller registered in the dialing destination order information table is replaced and updated. A data communication system, comprising: first-order information updating means.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP6061593A JPH06276309A (en) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | Data communication system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP6061593A JPH06276309A (en) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | Data communication system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH06276309A true JPH06276309A (en) | 1994-09-30 |
Family
ID=13147364
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP6061593A Pending JPH06276309A (en) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | Data communication system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH06276309A (en) |
-
1993
- 1993-03-19 JP JP6061593A patent/JPH06276309A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5960178A (en) | Queue system and method for point-to-point message passing having a separate table for storing message state and identifier of processor assigned to process the message | |
| US6888802B1 (en) | System, device, and method for address reporting in a distributed communication environment | |
| JPH06276309A (en) | Data communication system | |
| JP2000059519A (en) | Information collection system using portable mobile communication system | |
| US6349131B1 (en) | Apparatus and method for graphically outputting status of trunk in switching system | |
| JPH07177197A (en) | Communication task management system | |
| US6320949B1 (en) | Method for duplicating calls of remote multiple subscribers | |
| JP3592231B2 (en) | Hotel private branch exchange system | |
| JP3011051B2 (en) | Overload test equipment for centralized maintenance management system | |
| JPH05260234A (en) | Network system and store and forward exchanger | |
| JP2917369B2 (en) | Line network controller | |
| JPH0537658A (en) | State report system to mtp higher rank user processor at the time of increasing/decreasing mtp level 3 processor in no.7 signal system | |
| JP2837462B2 (en) | Group termination service control method in electronic switching system | |
| JPH0758853A (en) | Extension connection controller | |
| JPH10257088A (en) | Local area network | |
| JPH0115237B2 (en) | ||
| JPH05173987A (en) | Function managing method for multiprocessor system | |
| JPH04172032A (en) | Polling control system | |
| JPH0382245A (en) | Data communication system | |
| JPH04157941A (en) | Ring type network communication system | |
| JPH02105697A (en) | Call route management method | |
| JPH03159396A (en) | Subscriber data base control system | |
| JPH0537643A (en) | Line operating system | |
| JPS6212229A (en) | Connection restricting information forming system | |
| KR19980035952A (en) | Data transfer method of ATM switch |