[go: up one dir, main page]

JPH06288917A - 煙式火災感知器 - Google Patents

煙式火災感知器

Info

Publication number
JPH06288917A
JPH06288917A JP5096714A JP9671493A JPH06288917A JP H06288917 A JPH06288917 A JP H06288917A JP 5096714 A JP5096714 A JP 5096714A JP 9671493 A JP9671493 A JP 9671493A JP H06288917 A JPH06288917 A JP H06288917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
smoke
type fire
voltage
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5096714A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Morita
俊一 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP5096714A priority Critical patent/JPH06288917A/ja
Priority to DE69419645T priority patent/DE69419645T2/de
Priority to EP94104373A priority patent/EP0618555B1/en
Priority to US08/219,488 priority patent/US5530433A/en
Priority to AU59188/94A priority patent/AU651773B1/en
Priority to CN94103781A priority patent/CN1038368C/zh
Publication of JPH06288917A publication Critical patent/JPH06288917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • G08B29/20Calibration, including self-calibrating arrangements
    • G08B29/24Self-calibration, e.g. compensating for environmental drift or ageing of components
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • G08B29/185Signal analysis techniques for reducing or preventing false alarms or for enhancing the reliability of the system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 煙式火災感知器の内部温度が変動したとき
に、煙濃度を正確に検出することができる煙式火災感知
器を提供することを目的とするものである。 【構成】 発光素子と受光素子との周囲温度を検出する
温度検出手段と、この温度検出手段が検出した周囲温度
に基づいて、受光素子の出力レベルを補正する温度補償
手段とを有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、煙式火災感知器の温度
補償に関する。
【0002】
【従来の技術】煙式火災感知器は、煙室内に発光素子と
受光素子とが設けられ、発光素子で発生した光が煙によ
って乱反射し、この乱反射した光を受光素子が受け、こ
の受光素子の出力レベルを増幅器が増幅し、この増幅さ
れた信号のレベルに基づいて、煙濃度を判別するもので
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】感知器の設置場所にお
ける環境によって温度が種々異なり、設置場所に応じて
感知器の環境温度が種々異なる。つまり、建物屋根近傍
では太陽熱によって非常に高温になり、断熱していない
コンクリートで構成された地下室等の温度は非常に低く
なり、これらの間では、温度条件が大きく異なる。さら
に、設置場所の緯度に伴う気候や、暖冷房等の空調の有
無によっても、感知器の環境温度が大きく影響される。
【0004】一方、感知器の感度は、製造時に、ほぼ一
定の温度条件下で調整される。ここで、感知器の感度が
温度によって変動する場合には、調整時に感度を適正に
調整しても、その後、設置場所に応じて感度が変動して
しまうという問題がある。
【0005】たとえば、発光素子としてLEDを使用
し、受光素子としてホトダイオードを使用した場合、L
EDの発光量には−0.6%/℃の温度特性があり、ホ
トダイオードの出力レベルには+0.2%/℃の温度特
性がある。したがって、LEDとホトダイオードとの合
計温度特性は、−0.6%/℃ +0.2%/℃=−
0.4%/℃である。このために、実際の煙濃度が同じ
であっても、煙濃度検出時における煙式火災感知器内の
温度が変化すると、受光素子の出力電圧が−0.4%/
℃変動する。すなわち、煙式火災感知器内の温度が50
℃変化すると、受光素子の出力レベルが20%変動す
る。
【0006】また、発光素子、受光素子と同様に、半導
素子で構成された増幅回路等も温度特性を持ち、感知器
内の温度が変化すれば、これら半導体素子の温度特性に
よって出力レベルが変動する。
【0007】したがって、出力レベルは、感知器の各構
成部の複合した温度特性による影響を受け、その変動特
性は温度に対して単調ではなく、従来から行われている
サーミスタ等の温度補償素子を用いた補償方法では、充
分な温度補償を行うことができないという問題がある。
【0008】本発明は、煙式火災感知器の異なる環境温
度において、煙濃度を正確に検出することができる煙式
火災感知器を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、発光素子と上
記受光素子との周囲温度を検出する温度検出手段と、こ
の温度検出手段が検出した周囲温度に基づいて、受光素
子の出力レベルを補正する温度補償手段とを有するもの
である。
【0010】
【作用】本発明は、発光素子と上記受光素子との周囲温
度を検出する温度検出手段と、この温度検出手段が検出
した周囲温度に基づいて、受光素子の出力レベルを補正
する温度補償手段とを有するので、煙式火災感知器の内
部温度が変動したときでも、煙濃度を正確に検出するこ
とができる。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の一実施例である煙式火災感
知器1を示すブロック図である。
【0012】この実施例において、マイコン(マイクロ
コンピュータ)10は、煙式火災感知器1の全体を制御
するものであり、ROM20は、図2に示すフローチャ
ートのプログラムが格納されているものであり、RAM
21は、作業領域であり、内部温度検出部70の出力電
圧SLTと、増幅回路40の信号出力値を保持するサン
プルホールド回路42の出力電圧SLVと、演算された
煙濃度値とを記憶するものである。
【0013】EEPROM22は、煙式火災感知器のア
ドレスと、補正係数Kとを記憶するものである。なお、
補正係数Kは、検出された温度に応じて定められた値で
あり、サンプルホールド回路42の出力電圧SLVを補
正するものである。
【0014】発光回路30は、マイコン10から発光制
御パルスを受けたときに発光素子31に発光用の電流パ
ルスを供給するものであり、増幅回路40は、受光素子
41の出力レベルを所定のゲインで増幅するものであ
る。送受信回路50は、マイコン10から図示しない受
信機に火災信号あるいは煙の物理量信号等の信号を送出
する送信回路と、受信機からポーリング信号等の信号を
受けマイコン10に送る受信回路とを有するものであ
る。また、確認灯51は、図1に示す煙式火災感知器が
火災検出したときに点灯するものであり、定電圧回路6
0は、マイコン10に定電圧を供給する回路である。
【0015】内部温度検出部70は、煙式火災感知器1
の内部の温度を検出するものであり、煙式火災感知器1
の内部に設けられたダイオードD1、D2とこれらダイ
オードD1、D2と直列に接続された抵抗R1とで構成
されている。つまり、電源Vccに抵抗R1の一端が接続
され、抵抗R1の他端がダイオードD1のアノード端子
に接続され、ダイオードD1のカソード端子にダイオー
ドD2のアノード端子が接続され、ダイオードD2のカ
ソード端子がアースされ、抵抗R1の他端とダイオード
D1のアノード端子との接続端子が内部温度検出部70
の出力端子である。なお、内部温度検出部70は、ダイ
オードD1、D2の両端電圧の温度特性を利用すること
によって、煙式火災感知器1の内部温度を検出するもの
である。また、ダイオードD1、D2は、発光素子3
1、受光素子41の近傍に設けられていることが好まし
い。
【0016】なお、内部温度検出部70は、発光素子と
受光素子との周囲温度を検出する温度検出手段の例であ
る。マイコン10は、受光素子の出力レベルに基づいて
煙濃度を判別する煙濃度判別手段の例であり、また、温
度検出手段が検出した周囲温度に基づいて、受光素子の
出力レベルを補正する温度補償手段の例でもある。
【0017】次に、上記実施例の動作について説明す
る。
【0018】図2は、上記実施例において、マイコン1
0が実行する動作を示すフローチャートである。
【0019】まず、初期値設定を行い(S1)、内部温
度検出部70の出力電圧SLT(マイコン10のA/D
変換部でデジタルデータに変換された電圧)を取り込
み、RAM21に格納し(S2)、内部温度検出部70
の出力電圧SLTに応じた補正係数KをEEPROM2
2から読み出し、RAM21に格納する(S3)。つま
り、内部温度検出部70の出力電圧SLTは、発光素子
31、受光素子41の周囲温度に対応する電圧であり、
補正係数Kは、サンプルホールド回路42の出力電圧S
LVが内部温度に応じて変化するので、この温度変化に
よる誤差を補正する係数である。したがって、煙式火災
感知器1の内部温度、すなわち内部温度検出部70の出
力電圧SLTに応じて補正係数Kが定められており(補
正係数Kは予めEEPROM22に格納されている)、
内部温度である出力電圧SLTに対応する補正係数Kを
EEPROM22から読み出す。
【0020】そして、サンプルホールド回路22の出力
電圧SLV(マイコン10のA/D変換部でデジタルデ
ータに変換された電圧)を取り込み、RAM21に格納
し(S4)、この格納された出力電圧SLVに補正係数
Kを乗じて、サンプルホールド回路22の出力電圧SL
Vを補正する(S5)。この補正された出力電圧SLV
に基づいて煙濃度値を演算し、演算結果をRAM21に
格納し(S6)、受信機からの要求に応じて、演算され
た煙濃度値(すなわち煙の物理量信号)を受信機に送信
する。
【0021】上記実施例によれば、煙式火災感知器1の
内部温度が上昇あるいは低下したときに、その温度変化
による発光素子31の発光量変化、受光素子41の出力
レベルの変化を補正することができ、したがって、煙濃
度を正確に検出することができる。
【0022】上記実施例においては、抵抗R1が電源V
cc側に接続され、ダイオードD1、D2がアース側に接
続されているが、電源Vccの電圧が温度によって変化し
なければ、上記とは逆に、抵抗R1をアース側に接続
し、ダイオードD1、D2を電源Vcc側に接続するよう
にしてもよい。
【0023】図3は、本発明の他の実施例である煙式火
災感知器2を示すブロック図である。
【0024】図3に示す煙式火災感知器2は、図1に示
す煙式火災感知器1と基本的には同じであり、内部温度
検出部70の代わりに内部温度検出部71を設けたもの
である。
【0025】内部温度検出部71は、煙式火災感知器2
の内部の温度を検出するものであり、発光素子31、受
光素子41の近傍に設けられたトランジスタTRとこの
トランジスタTRに接続された抵抗とで構成されてい
る。つまり、トランジスタTRはPNP型のトランジス
タであり、抵抗R2、R3はそれぞれ、エミッタ抵抗、
コレクタ抵抗であり、抵抗R4、R5は、これによって
分圧した電圧をトランジスタTRのベースに印加するも
のである。なお、内部温度検出部71は、トランジスタ
TRのベース−エミッタ間の電圧の温度特性を利用して
内部温度を検出するものである。
【0026】トランジスタTRのベース電圧は、抵抗R
4、R5によってほぼ一定の値に保たれており、温度に
よってトランジスタTRのベース−エミッタ間の電圧が
変化した場合、その変化値は抵抗R2の両端電圧の変化
として生じることになる。抵抗R2にはエミッタ電流I
eが、抵抗R3にはコレクタ電流Icが流れており、ト
ランジスタTRの電流増幅率が充分に大きいとすると、
近似的にIc=Ieの関係になる。
【0027】ここで、ベース−エミッタ間電圧が温度に
よってΔVだけ変化したとすると、抵抗R2の両端電圧
もΔVだけ変化し、結果的にエミッタ電流の変化ΔIe
はΔV/R2となる。ΔIeの変化は、等価的にほぼコ
レクタ電流の変化ΔIcとして生じることになり、マイ
コン10のA/D変換部が検出する抵抗R3の両端電圧
はΔV×R3/R2だけ変化することになる。ここでR
3>R2になるように構成すると、ベース−エミッタ間
電圧の変化値ΔVはR3/R2だけ増幅された値として
A/D変換部で検出され、温度変化を検出する上で精度
を向上させることになる。
【0028】図3で使用されているPNPトランジスタ
の代わりに、NPNトランジスタを使用してもよく、こ
のときにも上記と同様の効果を生じる。この場合、エミ
ッタ、ベースにそれぞれ抵抗R2、R4を接続し、抵抗
R2、R4の他端をアースに接続し、コレクタ、ベース
にそれぞれ抵抗R3、R5を接続し、抵抗R3、R5の
他端を電源Vccに接続すればよい。
【0029】上記実施例は半導体素子の温度特性を利用
したものであるが、たとえば図1のダイオードD1、D
2の順電圧値において、同一温度で複数のダイオードが
示す順電圧値のバラツキは、温度毎の変化偏差値のバラ
ツキに比べ大きな値を示し、このバラツキが検出温度値
の誤差になることがある。
【0030】この誤差を低減させるには、次の手法を採
用することが好ましい。つまり、所定温度値と、このと
きの順電圧値とを初期値としてEEPROM22に記憶
させ、温度検出部の出力と上記初期値との偏差値に基づ
いて、初期値からの温度差を演算し、これを所定温度値
に加減算することによって、周囲温度を判断するように
する。これによって、上記ダイオード順電圧のバラツキ
を削減することができる。
【0031】この手法は、図3に示すトランジスタTR
を用いた内部温度検出部71にも適用でき、トランジス
タTRのベース−エミッタ間電圧のバラツキを削減する
上で上記と同様の効果を有する。
【0032】なお、図1の抵抗R1と電源VCCとの間、
および図3の抵抗R4、R2と電源VCCとの間に、図示
しないスイッチを設け、温度を検出するときにのみに、
マイコン10がそのスイッチをONするようにしてもよ
く、これによって、温度検出部70、71の消費電流を
低減させることができる。つまり、電源供給を制御する
制御手段を介して、温度検出手段が電源の供給を受け、
温度検出を行うときにのみ、制御手段が温度検出手段に
電源を供給するようにする。
【0033】上記実施例においては、煙式火災感知器
1、2の内部の温度が変化したときに、受光素子31の
出力レベルを補正しているが、受光素子31の出力レベ
ルを所定の基準レベル、たとえば火災判別基準レベルと
比較することによって煙濃度を検出する場合には、煙式
火災感知器1、2の内部の温度変化に応じて、上記基準
レベルを補正するようにしてもよい。
【0034】なお、上記各実施例では、検出した煙の物
理量信号を受信機に送出する場合について説明したが、
煙式火災感知器が自身で火災判別して火災信号を送出す
るものの場合も、同様に、各内部温度検出部70、71
の出力電圧SLTに基づいてサンプルホールド回路42
の出力電圧SLVあるいは火災判別基準レベルを補正す
るようにすればよい。
【0035】上記実施例は、感知器各部の温度特性の複
合によって複雑な温度変動特性を示す場合であっても、
温度毎に適正な温度補償係数をEEPROM、またはR
OMに選択記憶させるので、従来から行われていたサー
ミスタ等の温度補償素子を用いた画一的な温度補償では
充分除去できなかった温度変動を確実に除去することが
できる。
【0036】EEPROM22に記憶する温度補償係数
は、温度補償を施さない場合に感知器が示す温度変動特
性と相反した値となるように、各感知器毎に各々適正な
値として記憶させることができる。なお、各感知器の温
度変動特性が均一の場合は、各感知器共通の温度補償係
数をROMに記憶させることによって、上記と同様の効
果を得られる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、煙式火災感知器の内部
温度が変動したときでも、煙濃度を正確に検出すること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である煙式火災感知器1を示
すブロック図である。
【図2】上記実施例において、マイコン10が実行する
動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の他の実施例である煙式火災感知器2を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1、2…煙式火災感知器、 10…マイコン、 20…ROM、 21…RAM、 22…EEPROM、 30…発光回路、 31…発光素子、 40…増幅回路、 41…受光素子、 70、71…内部温度検出部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子と、この発光素子からの光を受
    ける受光素子と、この受光素子の出力レベルに基づいて
    煙濃度を判別する煙濃度判別手段とを具備する煙式火災
    感知器において、 上記発光素子と上記受光素子との周囲温度を検出する温
    度検出手段と;この温度検出手段が検出した周囲温度に
    基づいて、上記受光素子の出力レベルを補正する温度補
    償手段と;を有することを特徴とする煙式火災感知器。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記煙濃度判別手段と上記温度補償手段とはマイクロコ
    ンピュータで構成され、このマイクロコンピュータは、
    上記受光素子の出力レベルまたは所定の基準レベルを補
    正するものであり、また、上記マイクロコンピュータ
    は、上記受光素子の出力レベルと所定の基準レベルとを
    比較演算することによって煙濃度を判別するものである
    ことを特徴とする煙式火災感知器。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 上記温度検出手段は、ダイオードの両端電圧の温度特性
    またはトランジスタのベース−エミッタ間電圧の温度特
    性を利用したものであることを特徴とする煙式火災感知
    器。
  4. 【請求項4】 請求項2において、 上記マイクロコンピュータは、上記温度検出手段の出力
    値の初期値とこの初期値を記憶したときの基準温度値と
    を記憶する記憶手段を有し、上記温度検出手段の出力値
    と上記初期値とから演算した偏差値と、記憶された上記
    基準温度値とから演算した周囲温度値を用いて温度補償
    を行うものであることを特徴とする煙式火災感知器。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 上記温度検出手段は、電源供給を制御する制御手段を介
    して電源の供給を受けるものであり、上記制御手段は、
    温度検出を行うときにのみ上記温度検出手段に電源を供
    給するものであることを特徴とする煙式火災感知器。
JP5096714A 1993-03-31 1993-03-31 煙式火災感知器 Pending JPH06288917A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096714A JPH06288917A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 煙式火災感知器
DE69419645T DE69419645T2 (de) 1993-03-31 1994-03-19 Mit einem Rauchdetektor ausgestatteter Brandmelder
EP94104373A EP0618555B1 (en) 1993-03-31 1994-03-19 Smoke type fire detector
US08/219,488 US5530433A (en) 1993-03-31 1994-03-29 Smoke detector including ambient temperature compensation
AU59188/94A AU651773B1 (en) 1993-03-31 1994-03-30 Smoke type fire detector
CN94103781A CN1038368C (zh) 1993-03-31 1994-03-31 烟雾型火灾探测器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096714A JPH06288917A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 煙式火災感知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06288917A true JPH06288917A (ja) 1994-10-18

Family

ID=14172420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5096714A Pending JPH06288917A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 煙式火災感知器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5530433A (ja)
EP (1) EP0618555B1 (ja)
JP (1) JPH06288917A (ja)
CN (1) CN1038368C (ja)
AU (1) AU651773B1 (ja)
DE (1) DE69419645T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036562A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nohmi Bosai Ltd 煙感知器
JP2013525896A (ja) * 2010-04-21 2013-06-20 スプルー・セーフティー・プロダクツ・リミテッド 光学式煙検知器
US8970387B2 (en) 2010-04-21 2015-03-03 Sprue Safety Products Ltd. Smoke detector

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69325852T2 (de) * 1992-05-25 2000-01-27 Nohmi Bosai Ltd., Tokio/Tokyo Feuerdetektor
JPH06288917A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nohmi Bosai Ltd 煙式火災感知器
US6118383A (en) * 1993-05-07 2000-09-12 Hegyi; Dennis J. Multi-function light sensor for vehicle
US6107925A (en) * 1993-06-14 2000-08-22 Edwards Systems Technology, Inc. Method for dynamically adjusting criteria for detecting fire through smoke concentration
DE4434266B4 (de) * 1994-09-24 2005-05-25 Byk Gardner Gmbh Verfahren zur Berücksichtigung der Temperaturabhängigkeit von optoelektronischen Dioden
JP3331072B2 (ja) * 1994-11-11 2002-10-07 ホーチキ株式会社 ベース組込型アドレスユニットのピン嵌合構造
DE69627922T2 (de) * 1995-03-24 2004-03-11 Nohmi Bosai Ltd. Sensor zur Feststellung feiner Teilchen wie Rauch
US6078050A (en) * 1996-03-01 2000-06-20 Fire Sentry Corporation Fire detector with event recordation
US6507023B1 (en) 1996-07-31 2003-01-14 Fire Sentry Corporation Fire detector with electronic frequency analysis
US6064064A (en) 1996-03-01 2000-05-16 Fire Sentry Corporation Fire detector
US6518574B1 (en) 1996-03-01 2003-02-11 Fire Sentry Corporation Fire detector with multiple sensors
US6046452A (en) * 1996-03-01 2000-04-04 Fire Sentry Systems, Inc. Process and system for flame detection
US6153881A (en) * 1996-07-31 2000-11-28 Fire Sentry Corporation Fire detector and housing
US5773826A (en) * 1996-03-01 1998-06-30 Fire Sentry Systems Inc. Flame detector and protective cover with wide spectrum characteristics
US6515283B1 (en) 1996-03-01 2003-02-04 Fire Sentry Corporation Fire detector with modulation index measurement
JPH09270085A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Hamamatsu Photonics Kk 発煙検知装置
US5705988A (en) * 1996-07-08 1998-01-06 Detection Systems, Inc. Photoelectric smoke detector with count based A/D and D/A converter
US6057549A (en) * 1996-07-31 2000-05-02 Fire Sentry Corporation Fire detector with multi-level response
WO1998038840A1 (fr) * 1997-02-28 1998-09-03 Toshiba Lighting & Technology Corporation Materiel d'eclairage et systeme d'eclairage a lampe a decharge
EP0908731B1 (en) * 1997-10-10 2001-05-30 Datalogic S.P.A. Process for characterising a plurality of similar photocells and for the automatic control of a photocell
US5831537A (en) * 1997-10-27 1998-11-03 Slc Technologies, Inc. Electrical current saving combined smoke and fire detector
TW369197U (en) * 1998-01-02 1999-09-01 Everday Technology Co Ltd Detecting alarm
EP0987663A1 (de) 1998-09-14 2000-03-22 Siemens Building Technologies AG Optischer Rauchmelder nach dem Extinktionsprinzip und Verfahren zur Kompensation von dessen Temperaturdrift
JP3708727B2 (ja) * 1998-10-30 2005-10-19 ホーチキ株式会社 火災感知器及び火災検出方法
US6084522A (en) * 1999-03-29 2000-07-04 Pittway Corp. Temperature sensing wireless smoke detector
DE19917239A1 (de) * 1999-04-16 2000-10-26 Hella Kg Hueck & Co Verfahren zur Ermittlung von Korrekturfaktoren zur Kompensation der Temperaturdrift der Strahlstärke einer LED
GB2369437A (en) * 2000-11-28 2002-05-29 Graviner Ltd Kidde An LED based temperature sensor
US7280696B2 (en) 2002-05-20 2007-10-09 Simmonds Precision Products, Inc. Video detection/verification system
US7245315B2 (en) 2002-05-20 2007-07-17 Simmonds Precision Products, Inc. Distinguishing between fire and non-fire conditions using cameras
US7505604B2 (en) 2002-05-20 2009-03-17 Simmonds Precision Prodcuts, Inc. Method for detection and recognition of fog presence within an aircraft compartment using video images
US7256818B2 (en) 2002-05-20 2007-08-14 Simmonds Precision Products, Inc. Detecting fire using cameras
AU2003902319A0 (en) 2003-05-14 2003-05-29 Garrett Thermal Systems Limited Laser video detector
US20050262923A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 Lawrence Kates Method and apparatus for detecting conditions favorable for growth of fungus
US7561057B2 (en) 2004-05-27 2009-07-14 Lawrence Kates Method and apparatus for detecting severity of water leaks
US7142107B2 (en) 2004-05-27 2006-11-28 Lawrence Kates Wireless sensor unit
US7623028B2 (en) * 2004-05-27 2009-11-24 Lawrence Kates System and method for high-sensitivity sensor
US7218237B2 (en) * 2004-05-27 2007-05-15 Lawrence Kates Method and apparatus for detecting water leaks
US7102505B2 (en) * 2004-05-27 2006-09-05 Lawrence Kates Wireless sensor system
US7228726B2 (en) 2004-09-23 2007-06-12 Lawrence Kates System and method for utility metering and leak detection
KR101311487B1 (ko) 2004-11-12 2013-09-25 엑스트랄리스 테크놀로지스 엘티디. 입자 검출기, 시스템 및 방법
CN1815516B (zh) * 2005-02-04 2010-06-16 西门子(中国)有限公司 一种烟雾报警器
US7336168B2 (en) * 2005-06-06 2008-02-26 Lawrence Kates System and method for variable threshold sensor
EP1905200A1 (en) 2005-07-01 2008-04-02 Terahop Networks, Inc. Nondeterministic and deterministic network routing
US7230528B2 (en) * 2005-09-20 2007-06-12 Lawrence Kates Programmed wireless sensor system
US7142123B1 (en) 2005-09-23 2006-11-28 Lawrence Kates Method and apparatus for detecting moisture in building materials
US7528711B2 (en) * 2005-12-19 2009-05-05 Lawrence Kates Portable monitoring unit
CN101315028B (zh) * 2007-05-29 2012-05-30 中国石油天然气集团公司 数字声波变密度声系的非线性温度补偿方法
CA3103407A1 (en) 2007-11-15 2009-05-22 Garrett Thermal Systems Limited Particle detection
EP2091029B2 (de) 2008-02-15 2020-11-18 Siemens Schweiz AG Gefahrenerkennung mit Einbezug einer in einem Mikrocontroller integrierten Temperaturmesseinrichtung
WO2009140669A2 (en) 2008-05-16 2009-11-19 Terahop Networks, Inc. Securing, monitoring and tracking shipping containers
US8766807B2 (en) * 2008-10-03 2014-07-01 Universal Security Instruments, Inc. Dynamic alarm sensitivity adjustment and auto-calibrating smoke detection
US8284065B2 (en) * 2008-10-03 2012-10-09 Universal Security Instruments, Inc. Dynamic alarm sensitivity adjustment and auto-calibrating smoke detection
WO2010054682A1 (de) * 2008-11-11 2010-05-20 Siemens Aktiengesellschaft Anpassung eines abtastzeitpunktes einer abtast-halte-schaltung eines optischen rauchdetektors
US8395501B2 (en) 2010-11-23 2013-03-12 Universal Security Instruments, Inc. Dynamic alarm sensitivity adjustment and auto-calibrating smoke detection for reduced resource microprocessors
FR2977315B1 (fr) * 2011-06-29 2013-06-28 Schneider Electric Ind Sas Systeme de detection a faible consommation d'energie
DE102011108389A1 (de) * 2011-07-22 2013-01-24 PPP "KB Pribor" Ltd. Rauchdetektor
JP6206348B2 (ja) * 2014-07-07 2017-10-04 横河電機株式会社 光ファイバ温度分布測定装置
CN107533786A (zh) * 2015-02-25 2018-01-02 报知希株式会社 系统
US9903814B2 (en) 2015-12-31 2018-02-27 Google Llc Systems and methods for optically coupling optoelectronic components of a hazard detection system to determine a smoke condition of an environment
US9651485B1 (en) 2015-12-31 2017-05-16 Google Inc. Systems and methods for using multiple light detecting optoelectronic components of a hazard detection system to determine a smoke condition of an environment
US20170191876A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Google Inc. Systems and methods for using a power characteristic of an optoelectronic component of a hazard detection system to determine a temperature of an environment
US20170191877A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Google Inc. Systems and methods for using a power characteristic of an optoelectronic component of a hazard detection system to determine a smoke condition of an environment
JP6321063B2 (ja) * 2016-02-29 2018-05-09 能美防災株式会社 火災監視システム及び煙感知器
CN111263958B (zh) * 2017-10-30 2022-05-27 开利公司 检测器装置中的补偿器
US11887450B2 (en) 2018-05-09 2024-01-30 Carrier Corporation Smoke chamber for multiwave multiangle smoke detector
TWI734156B (zh) * 2019-07-26 2021-07-21 義隆電子股份有限公司 煙霧感測裝置
CN112326895B (zh) * 2020-12-04 2021-10-01 深圳市安室智能有限公司 灵敏度补偿方法及相关产品
CN113647787B (zh) * 2021-08-31 2022-11-01 山东克里斯汀网络科技股份有限公司 一种电动窗帘消防监控装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3604957A (en) * 1969-05-02 1971-09-14 Electronic Construction Corp Temperature measurement having sensor and reference diodes at inputs of regenerative differential amplifier
AU456557B2 (en) * 1973-05-04 1974-12-19 Brk Electronics, Inc A combustion detector
US3873857A (en) * 1974-01-10 1975-03-25 Sandoz Ag Temperature sensor
US4300133A (en) * 1977-03-28 1981-11-10 Solomon Elias E Smoke detector
US4249169A (en) * 1979-05-18 1981-02-03 Malinowski William J Optical smoke detector
JPS55154429A (en) * 1979-05-19 1980-12-02 Hochiki Corp Constant temperature type heat detector
US4266220A (en) * 1979-07-27 1981-05-05 Malinowski William J Self-calibrating smoke detector and method
US4420746A (en) * 1979-07-27 1983-12-13 Malinowski William J Self-calibrating smoke detector and method
US4321466A (en) * 1979-11-26 1982-03-23 Isotec Industries Limited Sensitivity test system for photoelectric smoke detector by changing light source intensity
JPS56138619A (en) * 1980-03-31 1981-10-29 Sanyo Electric Co Ltd Electronically controlled cooker
AU573243B2 (en) * 1983-08-12 1988-06-02 Vision Systems Limited Pollution detecting apparatus
JPH02123691U (ja) * 1989-03-23 1990-10-11
DE58909561D1 (de) * 1989-09-19 1996-02-15 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Berücksichtigung klimatischer Umgebungseinflüsse auf automatische Brandmelder
JP2996754B2 (ja) * 1991-03-29 2000-01-11 ホーチキ株式会社 補償式熱感知器
JPH06288917A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nohmi Bosai Ltd 煙式火災感知器
JP3231887B2 (ja) * 1993-03-31 2001-11-26 能美防災株式会社 熱感知器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036562A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nohmi Bosai Ltd 煙感知器
JP2013525896A (ja) * 2010-04-21 2013-06-20 スプルー・セーフティー・プロダクツ・リミテッド 光学式煙検知器
US8970387B2 (en) 2010-04-21 2015-03-03 Sprue Safety Products Ltd. Smoke detector
US9013317B2 (en) 2010-04-21 2015-04-21 Sprue Safety Products Ltd. Optical smoke detector

Also Published As

Publication number Publication date
EP0618555A2 (en) 1994-10-05
DE69419645D1 (de) 1999-09-02
EP0618555B1 (en) 1999-07-28
US5530433A (en) 1996-06-25
CN1095176A (zh) 1994-11-16
CN1038368C (zh) 1998-05-13
DE69419645T2 (de) 2000-01-13
AU651773B1 (en) 1994-07-28
EP0618555A3 (en) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06288917A (ja) 煙式火災感知器
US5694208A (en) Sensor for detecting fine particles such as smoke or dust contained in the air
EP1006591A2 (en) Circuit, method and record medium for applying DC bias voltage to avalanche photodiode
US9134180B2 (en) Detector
JP3231887B2 (ja) 熱感知器
AU2002301654B2 (en) Electrical load disconnection detecting apparatus
JP3183387B2 (ja) 炭酸ガス測定ユニットの信号ベースライン値の補正方法及び炭酸ガス測定ユニット
JP3311134B2 (ja) 火災感知器
JPH11283147A (ja) ガス警報器
JPH0664789A (ja) 用紙搬送装置
KR0145591B1 (ko) 써모파일 센서를 이용한 온도 감지방법 및 그 장치
JP2774104B2 (ja) 検出器
US20240264102A1 (en) Gas sensor
US20240230570A9 (en) Gas sensor
US20240078896A1 (en) Light emitter driver circuit for smoke detector
JPH0836047A (ja) 光センサ
JPH07147443A (ja) 半導体レーザ送信器
JP2000315836A (ja) レーザダイオード劣化判定装置
JPH0735800A (ja) 受信電界強度検出制御方式
JPS60142582A (ja) 半導体レ−ザの寿命判定方式
JPH0127309Y2 (ja)
KR20050109821A (ko) 가스오븐레인지의 화염 감지회로 및 그 감지 방법
KR19980044214A (ko) 가스누출 감지장치 및 제어방법
JPS61151452A (ja) ガス検知装置
JPH07218350A (ja) アナログ型差動式熱感知器