[go: up one dir, main page]

JPH06318087A - 舞台用音響制御方法と装置 - Google Patents

舞台用音響制御方法と装置

Info

Publication number
JPH06318087A
JPH06318087A JP5106814A JP10681493A JPH06318087A JP H06318087 A JPH06318087 A JP H06318087A JP 5106814 A JP5106814 A JP 5106814A JP 10681493 A JP10681493 A JP 10681493A JP H06318087 A JPH06318087 A JP H06318087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
speaker
pulse
sound
speakers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5106814A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Iwamoto
毅 岩本
Shinichi Akao
赤尾  伸一
Hiroto Yasuoka
博人 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP5106814A priority Critical patent/JPH06318087A/ja
Publication of JPH06318087A publication Critical patent/JPH06318087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 話者の移動に追従して自動的に音像を移動さ
せる方法と装置を提供すること 【構成】 舞台1の幅方向に複数個のスピーカ2を列状
に配置すると共に該舞台上の話者にパルス発信機を内蔵
したマイクロフォン4を所持させ、該パルス発信機の位
置を検出して該複数個のスピーカのうちの該位置に対応
するスピーカを作動させる。該舞台に該超音波パルスを
受けて話者の位置を検出する位置センサー5を設け、パ
ルス発生器6からの同期信号と、該位置センサーからの
信号により話者の位置を算出する音源位置計算機7を設
け、該計算機の出力で該話者に対応した位置のスピーカ
を作動させる 【効果】 話者の位置と音像とが略合致して両者が解離
する不自然さが解消され、人手によらず自動的に実施で
き、大勢の話者にも対処できる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、舞台の音響制御方法と
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、舞台の拡声を行なう場合、図1の
ように、舞台a上の俳優や歌手等の話者bにワイヤレス
マイクロフォンcを所持させ、これよりの音声信号を図
1に示すように受信器d、ミキサーe、増幅器fを介し
て舞台の両側のスピーカg、gから放音することが行な
われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の場合、特別の処
理を行なわなければ客席に於ける音像(音がどこから聞
こえるか)の位置は図1に点線で示した舞台中央の位置
になる。従って、話者bが移動した場合でもその音像の
位置は舞台中央のままであり、このことが拡声時におけ
る不自然さの原因となっている。ミキサーeには、パン
ポットという音像を左右に振り分ける機能が内蔵されて
おり、これを人手によって操作すればある程度の話者b
の移動に追従して音像の移動は可能であるが、移動量を
決めるのは完全に勘に頼るしかなく、また一度に大勢の
話者が移動した場合にはとても追従できるものではな
い。
【0004】本発明は、話者の移動に追従して自動的に
音像を移動させる方法と装置を提供することを目的とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、舞台の幅方
向に複数個のスピーカを列状に配置すると共に該舞台上
の話者にパルス発信機を内蔵したマイクロフォンを所持
させ、該パルス発信機の位置を検出して該複数個のスピ
ーカのうちの該位置に対応するスピーカを作動させる方
法により、上記の目的を達成するようにした。該列状の
スピーカは舞台の前方と後方に設けられ、更に必要に応
じて舞台の上方にも配列してもよく、また該パルス発信
機の位置は、舞台の前後左右に設けた位置センサーによ
り検出し、更に必要に応じて舞台の上方に設けた位置セ
ンサーにより検出される。前記の方法は、舞台の幅方向
に列状に配置した複数のスピーカの夫々をスピーカ切換
器に接続し、該スピーカ切換器を舞台上の話者が所持す
るワイヤレスマイクロフォンからの受信機に接続し、該
マイクロフォンにパルス発生器からのパルスを受けて超
音波パルスを発振する機能を設け、該舞台に該超音波パ
ルスを受けて話者の位置を検出する位置センサーを設
け、該パルス発生器からの同期信号と、該位置センサー
からの信号により話者の位置を算出する音源位置計算機
を設け、該計算機の出力で該話者に対応した位置のスピ
ーカを作動させるようにした装置により、好都合に実施
できる。
【0006】
【作用】舞台上で話者が移動すると、その位置は話者が
所持するマイクロフォンからのパルス信号により検出さ
れ、その信号で舞台の幅方向に列状に配置した複数個の
スピーカのうち該話者の位置に対応した位置のスピーカ
を作動させるので、音像は話者の移動に伴って移動し、
自然に近い拡声を得ることができる。該舞台の前方と後
方、更には上方にも夫々列状のスピーカを配置しておけ
ば、話者の位置が左右上下に移動しても各スピーカ列の
うちの話者の位置に対応したスピーカが作動して話者の
位置と音像の位置とをより正確に合致させ得る。
【0007】話者の位置の検出は、パルス発生器からの
信号を受けて話者が所持するワイヤレスマイクロフォン
から超音波パルスを発し、音源位置計算機がこれに接続
した位置センサーへ入力する該マイクロフォンからの超
音波パルスとパルス発生器からの同期信号との演算によ
り行なわれ、該音源計算機がどのスピーカを作動させる
かを決めてそれを自動的に作動させる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づき説明すると、
図2に於いて符号1は劇場の舞台を示し、該舞台1の前
方と後方に夫々列状に複数個のスピーカ2を配置し、該
舞台1の3隅と上方の1箇所に舞台1上の話者が所持す
るワイヤレスマイクロフォン4の位置を検出するための
位置センサー5を設けた。該ワイヤレスマイクロフォン
4は超音波パルスを発振する機能を備えたものが使用さ
れ、舞台1の外部に設けたパルス発生器6からの同期信
号を受けると該マイクロフォン4から音源位置同定のた
めの超音波パルスを放出する。この超音波パルスは該舞
台1の同一平面上にない3点に設置した位置センサー5
a、5b、5c、5dにより感知される。該位置センサ
ー5及びパルス発生器6は音源位置計算機7に接続さ
れ、該パルス発生器6からの同期信号と同時に超音波パ
ルスを受けた各位置センサー5からの信号が入力し、各
センサー5からの信号の時間遅れ(距離)によりマイク
ロフォン4の2次元的或いは3次元的な位置を計算によ
り把握する。
【0009】該マイクロフォン4からの音声信号は、ミ
キサー9、増幅器10を介してスピーカ切換器11に接
続された受信器8に入力する。該スピーカ切換器11は
該音源位置計算機7により制御され、マイクロフォン4
の位置に相応した該マイクロフォン4に最も近いスピー
カ2を選択して作動させる。図示の例ではミキサー9に
も音源位置計算機7からの信号を入力させ、音源の位置
に応じて音響レベルを制御するようにした。
【0010】上記構成の装置によれば、話者がマイクロ
フォン4と共に左右に移動した場合、音源位置計算機7
にパルス発生器6から入力する同期信号と位置センサー
5から入力する超音波パルスの時間遅れを演算し、マイ
クロフォン4からの音声信号を複数個の横一列に並べた
どのスピーカ2から拡声するかを決め、スピーカ切換器
11を作動させる。例えば時間遅れの最も小さい位置セ
ンサー5を選択し、これに最も近いスピーカ2を作動さ
せるように音源位置計算機7がスピーカ切換器11を切
換える。これにより、話者の位置に音像が近づき、話者
の位置と音像が不一致になる不自然さが解消される。ま
た、話者が前後に移動した場合には、舞台1の前方又は
後方に並べたスピーカ2の出力を変えることによって適
応させることができる。
【0011】例えば、舞台1の(甲)の位置に話者(マ
イクロフォン)がいるときは、破線(イ)上の付近のス
ピーカ2から音を発生する。この話者が舞台1上を
(乙)の位置まで移動するときは、順次に作動するスピ
ーカ2を話者の動きに合わせて破線(ロ)上の付近まで
移動させることになる。もし3次元的な場所に音像が必
要であれば、舞台1の上方にも同様な複数個のスピーカ
を列状に設けておき、これをスピーカ切換器11で制御
することにより、音像を上方に移動させ得る。更に話者
が複数の場合には、周波数の異なる超音波パルスを各マ
イクロフォン4から発振させるようにすることにより対
応できるため、人数の制限はない。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によるときは、舞台
の幅方向に複数個のスピーカを列状に配置すると共に話
者にパルス発信機を内蔵したマイクロフォンを所持さ
せ、該パルス発信機の位置を検出して該複数個のスピー
カのうちの該位置に対応するスピーカを作動させたの
で、話者の位置と音像とが略合致して両者が解離する不
自然さが解消される効果があり、この方法は請求項4に
記載の構成とすることにより人手によらず自動的に実施
でき、大勢の話者にも対処できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来例の説明図
【図2】 本発明の実施例の説明図
【符号の説明】
1 舞台 2 スピーカ 4 ワイヤレ
スマイクロフォン 5、5a、5b、5c、5d、 位置センサー 6 パルス発生器 7 音源位置計算機 8 受信
器 9 ミキサー 10 増幅器 11 スピ
ーカ切換器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 舞台の幅方向に複数個のスピーカを列状
    に配置すると共に該舞台上の話者にパルス発信機を内蔵
    したマイクロフォンを所持させ、該パルス発信機の位置
    を検出して該複数個のスピーカのうちの該位置に対応す
    るスピーカを作動させることを特徴とする舞台用音響制
    御方法。
  2. 【請求項2】 上記列状のスピーカは舞台の前方と後方
    に設けられ、更に必要に応じて舞台の上方にも配列する
    ことを特徴とする請求項1に記載の舞台用音響制御方
    法。
  3. 【請求項3】 上記パルス発信機の位置は、舞台の前後
    左右に設けた位置センサーにより検出し、更に必要に応
    じて舞台の上方に設けた位置センサーにより検出するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の舞台用音響制御方法。
  4. 【請求項4】 舞台の幅方向に列状に配置した複数のス
    ピーカの夫々をスピーカ切換器に接続し、該スピーカ切
    換器を舞台上の話者が所持するワイヤレスマイクロフォ
    ンからの受信機に接続し、該マイクロフォンにパルス発
    生器からのパルスを受けて超音波パルスを発振する機能
    を設け、該舞台に該超音波パルスを受けて話者の位置を
    検出する位置センサーを設け、該パルス発生器からの同
    期信号と、該位置センサーからの信号により話者の位置
    を算出する音源位置計算機を設け、該計算機の出力で該
    話者に対応した位置のスピーカを作動させることを特徴
    とする舞台用音響制御装置。
  5. 【請求項5】 上記スピーカ切換器は増幅器及びミキサ
    ーを介して上記受信機に接続し、該ミキサーも上記音源
    位置計算機からの出力で制御したことを特徴とする請求
    項4に記載の舞台用音響制御装置。
JP5106814A 1993-05-07 1993-05-07 舞台用音響制御方法と装置 Pending JPH06318087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5106814A JPH06318087A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 舞台用音響制御方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5106814A JPH06318087A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 舞台用音響制御方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06318087A true JPH06318087A (ja) 1994-11-15

Family

ID=14443306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5106814A Pending JPH06318087A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 舞台用音響制御方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06318087A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023104A3 (en) * 1999-09-29 2002-03-14 1 Ltd Method and apparatus to direct sound using an array of output transducers
WO2006019122A1 (ja) * 2004-08-20 2006-02-23 Tamura Corporation ワイヤレスマイクシステム、音声伝送再生方法、ワイヤレスマイク送信機、音声送信方法及びプログラム、受信機、音声受信再生方法及びプログラム
US7215788B2 (en) 1995-03-31 2007-05-08 1 . . . Limited Digital loudspeaker
US7319641B2 (en) 2001-10-11 2008-01-15 1 . . . Limited Signal processing device for acoustic transducer array
US7515719B2 (en) 2001-03-27 2009-04-07 Cambridge Mechatronics Limited Method and apparatus to create a sound field
JP2009159312A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sharp Corp 音声再生装置、音声再生方法、音声再生システム、制御プログラム、および、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP1711003A3 (en) * 2005-04-06 2010-04-28 Sony Corporation Imaging device, sound recording device and sound recording method
JP2017520139A (ja) * 2014-05-08 2017-07-20 サブ−インテリジェンス ロボティクス(エスアイアール) コーポレーション(ホンコン) リミテッド エンドポイントミキシングシステムおよびその再生方法
CN109218864A (zh) * 2018-09-20 2019-01-15 新疆丝路秀文化产业投资有限公司 一种环形舞台扬声器布控方法
JP2024120020A (ja) * 2020-02-19 2024-09-03 ヤマハ株式会社 音信号処理方法および音信号処理装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215788B2 (en) 1995-03-31 2007-05-08 1 . . . Limited Digital loudspeaker
WO2001023104A3 (en) * 1999-09-29 2002-03-14 1 Ltd Method and apparatus to direct sound using an array of output transducers
US7577260B1 (en) 1999-09-29 2009-08-18 Cambridge Mechatronics Limited Method and apparatus to direct sound
US7515719B2 (en) 2001-03-27 2009-04-07 Cambridge Mechatronics Limited Method and apparatus to create a sound field
US7319641B2 (en) 2001-10-11 2008-01-15 1 . . . Limited Signal processing device for acoustic transducer array
WO2006019122A1 (ja) * 2004-08-20 2006-02-23 Tamura Corporation ワイヤレスマイクシステム、音声伝送再生方法、ワイヤレスマイク送信機、音声送信方法及びプログラム、受信機、音声受信再生方法及びプログラム
JP2006060615A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Tamura Seisakusho Co Ltd ワイヤレスマイクシステム、音声伝送再生方法、ワイヤレスマイク送信機、音声送信方法及びプログラム、受信機、音声受信再生方法及びプログラム
EP1711003A3 (en) * 2005-04-06 2010-04-28 Sony Corporation Imaging device, sound recording device and sound recording method
JP2009159312A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sharp Corp 音声再生装置、音声再生方法、音声再生システム、制御プログラム、および、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2017520139A (ja) * 2014-05-08 2017-07-20 サブ−インテリジェンス ロボティクス(エスアイアール) コーポレーション(ホンコン) リミテッド エンドポイントミキシングシステムおよびその再生方法
CN109218864A (zh) * 2018-09-20 2019-01-15 新疆丝路秀文化产业投资有限公司 一种环形舞台扬声器布控方法
JP2024120020A (ja) * 2020-02-19 2024-09-03 ヤマハ株式会社 音信号処理方法および音信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2011366B1 (en) Sound pickup device and voice conference apparatus
SU1513636A1 (ru) Устройство для озвучения активной зоны и зоны восприятия 2
US7103187B1 (en) Audio calibration system
JPH0856400A (ja) 仮想音源定位装置、仮想音源移動装置及び音声信号再生装置
US20080292112A1 (en) Method for Recording and Reproducing a Sound Source with Time-Variable Directional Characteristics
WO2010079835A1 (ja) 拡声システム及び放収音方法
JP2006180039A (ja) 音響装置およびプログラム
CN101438604A (zh) 使用扬声器作为麦克风的位置感知
JPH06318087A (ja) 舞台用音響制御方法と装置
US10746872B2 (en) System of tracking acoustic signal receivers
CN209572148U (zh) 修改音频输出的装置
JP2665007B2 (ja) 超指向性スピーカーシステム
JP4449536B2 (ja) 音量制御装置
US6215879B1 (en) Method for introducing harmonics into an audio stream for improving three dimensional audio positioning
EP3281416B1 (en) Action sound capture using subsurface microphones
FR3087074B1 (fr) Dispositif de commande d'un haut-parleur et installation de restitution sonore associee
US20050063550A1 (en) Sound image localization setting apparatus, method and program
US20230419943A1 (en) Devices, methods, systems, and media for spatial perception assisted noise identification and cancellation
JPH11313272A (ja) 映像音声出力装置
JP2007068060A (ja) 音響再生システム
JPH10126900A (ja) 音像定位システム
US20060126877A1 (en) Method for simulating a movement by means of an acoustic reproduction device, and sound reproduction arrangement therefor
JP2007142909A (ja) 音響再生システム
JPH06133399A (ja) 音像定位制御装置
JP2011155500A (ja) モニタ制御装置及び音響システム