[go: up one dir, main page]

JPH0632169U - Vehicle seat device - Google Patents

Vehicle seat device

Info

Publication number
JPH0632169U
JPH0632169U JP6925692U JP6925692U JPH0632169U JP H0632169 U JPH0632169 U JP H0632169U JP 6925692 U JP6925692 U JP 6925692U JP 6925692 U JP6925692 U JP 6925692U JP H0632169 U JPH0632169 U JP H0632169U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
lock
belt
child
seat back
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6925692U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2574397Y2 (en
Inventor
輝美 赤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seat Co Ltd
Original Assignee
Toyo Seat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seat Co Ltd filed Critical Toyo Seat Co Ltd
Priority to JP1992069256U priority Critical patent/JP2574397Y2/en
Publication of JPH0632169U publication Critical patent/JPH0632169U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2574397Y2 publication Critical patent/JP2574397Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チャイルドシートを組み込んだ可倒式シート
バックを備えた車両用シート装置において、該チャイル
ドシート及びシートベルトの使用上における安全性を確
保する。 【構成】 ベルトリトラクター8のシートベルト繰り出
し作用を許容あるいは阻止する作動規制機構45と、シ
ートロック装置50のストライカーフック61の変位を
受けて該ストライカーフック61がロックオン位置に設
定されている場合には上記ベルトリトラクター8のシー
トベルト繰り出し作用を許容せしめ、ロックオフ位置に
設定されている場合には該ベルトリトラクター8のシー
トベルト繰り出し作用を規制せしめる連動機構25Aと
を備える。かかる構成により、シートベルトは、その支
持性能が確保されている状態、即ち、シートロック装置
50がロックオン状態にある場合にのみ使用可能とさ
れ、またこれに対応してチャイルドシート4もシートロ
ック装置50がロックオンの場合においてのみ使用が可
能となる。
(57) [Abstract] [Purpose] In a vehicle seat device equipped with a retractable seat back incorporating a child seat, ensure safety in use of the child seat and seat belt. [Structure] When the striker hook 61 is set to the lock-on position due to the displacement of the striker hook 61 of the seat lock device 50 and the operation restricting mechanism 45 that allows or prevents the seat belt unwinding action of the belt retractor 8. Is provided with an interlocking mechanism 25A that allows the seat belt unwinding action of the belt retractor 8 and restricts the seat belt unwinding action of the belt retractor 8 when it is set in the lock-off position. With such a configuration, the seat belt can be used only when the support performance thereof is ensured, that is, when the seat lock device 50 is in the lock-on state, and in response to this, the child seat 4 also corresponds to the seat lock device. It can be used only when 50 is locked on.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案は、シートバック部分に格納・取出自在にチャイルドシートを設けると ともに、該チャイルドシートに着座した乗員を拘束するシートベルトを備えた車 両用シート装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle seat device that includes a child seat that can be stored and taken out in the seat back portion, and a seat belt that restrains an occupant seated on the child seat.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

近年、車両用シート装置においては、固定式のリヤシートのシートバック部分 に、不使用時には該シートバック側に格納し、使用時には該シートバックからシ ートクッション側に取り出すようにしてチャイルドシートを設けるとともに、該 シートバックに固定した状態でチャイルドシート用シートベルトを設けることが 試みられている(例えば、実公昭54ー17924号公報、実公昭54ー179 25号公報参照)。 In recent years, in a vehicle seat device, a seat back portion of a fixed rear seat is provided with a child seat that is stored on the seat back side when not in use and is taken out from the seat back to the seat cushion side when used. It has been attempted to provide a seat belt for a child seat in a state of being fixed to a seat back (see, for example, Japanese Utility Model Publication No. 54-17924 and Japanese Utility Model Publication No. 54-17925).

【0003】[0003]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

ところで、この公知例の如くシートバックが固定式である場合には、シートベ ルトにかかる荷重はシートバックを介して常時車体側で直接支持されるため、チ ャイルドシート用シートベルトの使用がシートバックの状態によって制限される ということがなく、該シートベルト及びチャイルドシートは必要に応じていつで も使用可能である。 By the way, when the seat back is a fixed type as in this known example, the load applied to the seat belt is always directly supported on the vehicle body side through the seat back, and therefore the use of the child seat belt is not recommended. Without being limited by conditions, the seat belt and child seat can be used at any time as needed.

【0004】 ところが、チャイルドシートが組み込まれるシートバックが可倒式である場合 には、該シートバックがシートロック装置によって車体側に固定されているかど うかによりチャイルドシート及びチャイルドシート用シートベルトの使用が制限 される。即ち、可倒式シートバックの場合には、該シートバックをシートロック 装置により車体側に固定あるいは固定解除する構成とするとともに、チャイルド シート用シートベルトをこの可倒式のシートバック側に固定することが必要であ り、このため上記シートベルトにかかる荷重はシートバックから上記シートロッ ク装置を介して車体側に支持されることとなる。従って、上記シートロック装置 がロックオフの状態でのチャイルドシート及びチャイルドシート用シートベルト の使用を未然に阻止することが必要となる。However, when the seat back in which the child seat is incorporated is foldable, the use of the child seat and the child seat seat belt is restricted depending on whether the seat back is fixed to the vehicle body side by the seat lock device. It That is, in the case of a retractable seat back, the seat back is fixed to or released from the vehicle body side by the seat lock device, and the child seat seat belt is fixed to the retractable seat back side. Therefore, the load applied to the seat belt is supported on the vehicle body side from the seat back via the seat locking device. Therefore, it is necessary to prevent the use of the child seat and the child seat belt when the seat lock device is locked off.

【0005】 しかしながら、本願考案者の知る限りにおいては、可倒式シートバックにチャ イルドシートを組み込み、さらにこれにチャイルドシート用のシートベルトを設 けたものはなく、従って当然のことながらかかる可倒式シートバックを備えた車 両用シート装置においてチャイルドシート及びチャイルドシート用シートベルト の使用上の安全性を確保するための手段についてはなんら有用な提案はされてい ない。However, as far as the inventor of the present application knows, there is no one in which a child seat is built into a retractable seat back and a seat belt for a child seat is further provided on the retractable seat back. No useful proposals have been made regarding means for ensuring the safety in use of the child seat and the seat belt for the child seat in the vehicle seat device equipped with the back.

【0006】 そこで本考案は、チャイルドシートを組み込んだ可倒式シートバックを備えた 車両用シート装置において、該チャイルドシート及びシートベルトの使用上にお ける安全性を確保することを目的としてなされたものである。Therefore, the present invention has been made for the purpose of ensuring safety in use of the child seat and seat belt in a vehicle seat device having a retractable seat back incorporating a child seat. is there.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本考案ではかかる課題を解決するための具体的手段として、略起立状態とされ る使用時位置と該使用時位置よりも車体前方側へ傾倒する倒伏位置の間で起倒可 能とされるシートバックの前面に、チャイルドシートを該シートバック前面に形 成したシート収納部内に埋没格納される格納位置と該シートバックから取り出さ れてシートクッション上に載置される使用時位置との間で姿勢変更可能なる如く して取り付ける一方、上記シートバックを使用時位置において車体側に固定する ロックオン状態と車体側から離脱させてその傾倒操作を許容するロックオフ状態 との間で作動するストライカーフックを備えたシートロック装置を設け、さらに 上記シートバックにはシートバックフレームの背面側に固定したベルトリトラク ターから繰り出されるとともにその一端が該シートバックフレーム上部を迂回し て上記シート収納部の前方を経て上記シートバックフレームの下端部に固定され るシートベルトを備えた車両用シート装置において、上記ベルトリトラクターの シートベルト繰り出し作用を許容あるいは阻止する作動規制機構と、上記シート ロック装置のストライカーフックの変位を受けて該ストライカーフックがロック オン位置に設定されている場合には上記ベルトリトラクターのシートベルト繰り 出し作用を許容せしめ、該ストライカーフックがロックオフ位置に設定されてい る場合には該ベルトリトラクターのシートベルト繰り出し作用を規制せしめる如 く上記シートロック装置の作動状態に対応して上記作動規制機構を制御する連動 機構とを備えたことを特徴としている。 In the present invention, as a specific means for solving such a problem, a seat that can be erected between a substantially upright position in use and a laid position in which the vehicle is tilted toward the front side of the vehicle from the position in use. Change the posture between the storage position where the child seat is buried and stored in the seat storage part formed on the front side of the seat back and the use position where the child seat is taken out from the seat back and placed on the seat cushion. While being installed as much as possible, it is equipped with a striker hook that operates between a lock-on state in which the seat back is fixed to the vehicle body side in the use position and a lock-off state in which the seat back is detached from the vehicle body side and the tilting operation thereof is allowed. A seat lock device is installed, and the seat back is extended from a belt retractor fixed on the back side of the seat back frame. In the vehicle seat device, the seat retractor is provided with a seat belt whose one end bypasses the upper part of the seat back frame, passes through the front of the seat storage part, and is fixed to the lower end part of the seat back frame. An operation restriction mechanism that allows or prevents the belt unwinding action, and the seat belt unwinding action of the belt retractor when the striker hook is set to the lock-on position due to the displacement of the striker hook of the seat lock device. The striker hook is set to the lock-off position, the operation restricting mechanism is controlled in accordance with the operating state of the seat lock device so as to restrict the seat belt unwinding action of the belt retractor. It is equipped with an interlocking mechanism that To have.

【0008】[0008]

【作用】[Action]

本考案ではかかる構成とすることにより、シートロック装置がロックオン状態 にある場合には規制機構によりベルトリトラクターのシートベルト繰り出し作用 が許容されるため、該シートベルトをベルトリトラクターから引き出して使用す ること、延いてはチャイルドシートを使用することが可能とされる。これに対し て、シートロック装置がロックオフ状態にある場合には、規制機構によりベルト リトラクターのシートベルト繰り出し作用が阻止されるので、該シートベルトを ベルトリトラクターから取り出して使用することができず、延いてはチャイルド シートを使用することができないことになる。 With this configuration, when the seat lock device is in the lock-on state, the restricting mechanism allows the seat belt to be pulled out by the belt retractor, so that the seat belt is pulled out from the belt retractor for use. It is possible to squeeze and even use a child seat. On the other hand, when the seat lock device is in the lock-off state, the restraint mechanism prevents the seat belt from being pulled out by the belt retractor, so that the seat belt can be taken out from the belt retractor and used. Therefore, the child seat cannot be used.

【0009】[0009]

【考案の効果】[Effect of device]

従って、本考案の車両用シート装置によれば、シートベルトは、その支持性能 が確保されている状態、即ち、シートロック装置がロックオン状態にある場合に のみ使用可能とされ、またこれに対応してチャイルドシートもシートロック装置 がロックオンの場合においてのみ使用が可能となるものであり、これによりチャ イルドシート及びシートベルト使用時におけるシートベルト荷重の支持が確実な らしめられ、該チャイルドシート及びシートベルトが可倒式シートバック側に設 けられる構成であるにもかかわらずチャイルドシート及びシートベルト使用時に おける高い安全性が確保されるものである。 Therefore, according to the vehicle seat device of the present invention, the seat belt can be used only when the support performance thereof is secured, that is, when the seat lock device is in the lock-on state, and the seat belt device is compatible with this. The child seat can also be used only when the seat lock device is locked on.This ensures that the seat belt load can be supported when the child seat and seat belt are used, and the child seat and seat belt can be supported. Despite the fact that it is installed on the retractable seat back side, it ensures high safety when using the child seat and seat belt.

【0010】[0010]

【実施例】【Example】

以下、本考案の車両用シート装置を実施例に基づいて具体的に説明すると、図 1及び図2には本考案の実施例にかかる車両用のリヤシート1の要部が示されて いる。このリヤシート1は、シートクッション2とシートバック3で構成される が、さらにこのシートバック3は車幅方向の両端部に位置して車体側に固定され る左右一対のシートバックサイド33,33と、該シートバックサイド33,33 の車幅方向内側にあってそれぞれその下端部を支点として車体前後方向(矢印A ーB方向)に傾動可能とされた第1可倒シートバック31と第2可倒シートバッ ク32とで構成されている。そして、この第1可倒シートバック31と第2可倒 シートバック32は、それぞれその肩部に配置した操作ボタン53により操作さ れる後述のシートロック装置50(図4参照)によって車体側に固定され(以下、 ロックオン状態という)、あるいは固定解除(以下、ロックオフ状態という)され 、ロックオン状態においては図1及び図2に実線図示するように略起立状態の使 用時位置に設定され、ロックオフ状態においては図1に鎖線図示(符号31′参 照)するように車体前方へ傾動した倒伏位置に設定されるようになっている。 Hereinafter, the vehicle seat device of the present invention will be described in detail with reference to an embodiment. FIGS. 1 and 2 show a main portion of a vehicle rear seat 1 according to the embodiment of the present invention. The rear seat 1 is composed of a seat cushion 2 and a seat back 3, and the seat back 3 is further provided with a pair of left and right seat back sides 33, 33 that are fixed to the vehicle body at both ends in the vehicle width direction. , A first retractable seat back 31 and a second retractable seat back 31 which are inside the seat back sides 33, 33 and can be tilted in the vehicle front-rear direction (arrow A-B direction) about their lower ends as fulcrums. It is composed of an inverted seat back 32. The first retractable seat back 31 and the second retractable seat back 32 are fixed to the vehicle body side by a seat lock device 50 (see FIG. 4), which will be described later, which is operated by operation buttons 53 arranged on the shoulders thereof. (Hereinafter referred to as the lock-on state) or unlocked (hereinafter referred to as the lock-off state), and in the lock-on state, as shown by the solid lines in FIGS. In the lock-off state, as shown by a chain line in FIG. 1 (see reference numeral 31 '), the vehicle is tilted to the front position of the vehicle body.

【0011】 さらに、この実施例においては、この第1可倒シートバック31と第2可倒シ ートバック32のうち、第1可倒シートバック31側にチャイルドシート4を格 納・取出自在に設けている。即ち、第1可倒シートバック31の前面31aの中 央部には上端部が傾斜した略矩形凹部状のシート収納部34が形成されるととも に、このシート収納部34に対して、略矩形状の第1シート部41と該第1シー ト部41の上端に連続して折曲可能に設けられた第2シート部42とからなるチ ャイルドシート4を、該第1シート部41の下端部を支点として車体前後方向( 矢印AーB方向)に傾動可能に取り付けている。Further, in this embodiment, of the first retractable seat back 31 and the second retractable seat back 32, the child seat 4 is provided on the side of the first retractable seat back 31 so that the child seat 4 can be stored and taken out freely. There is. That is, in the center of the front surface 31a of the first retractable seat back 31, a substantially rectangular recessed sheet storage portion 34 having an inclined upper end is formed, and the seat storage portion 34 is substantially A child seat 4 including a rectangular first seat portion 41 and a second seat portion 42 which is continuously bendable at an upper end of the first seat portion 41 is provided at a lower end of the first seat portion 41. It is attached so that it can be tilted in the front-back direction of the vehicle (arrow AB direction) with the part as a fulcrum.

【0012】 そして、このチャイルドシート4は、その格納位置においては図1に示すよう に第1シート部41と第2シート部42を直線状に延ばした状態で上記シート収 納部34内に格納され、且つこの状態においては該チャイルドシート4の背面4 aで第1可倒シートバック31の前面31aを構成する。これに対して、その使用 時位置においては、図2に示すように上記第2シート部42を第1シート部41 の下側に折り込んだ状態で上記シートクッション2上に載置され、この状態にお いては該第1シート部41の背面41aが子供の着座面とされる。尚、チャイル ドシート4は、その格納位置においては上記シート収納部34側に設けたマジッ クテープ23と上記第2シート部42側に設けたマジックテープ(図示省略)とを 相互に接着させることで格納状態が保持されるようになっている。At the storage position, the child seat 4 is stored in the seat storage portion 34 with the first seat portion 41 and the second seat portion 42 linearly extended as shown in FIG. In this state, the back surface 4a of the child seat 4 constitutes the front surface 31a of the first retractable seat back 31. On the other hand, in the in-use position, the second seat portion 42 is placed on the seat cushion 2 with the second seat portion 42 folded under the first seat portion 41 as shown in FIG. In this case, the back surface 41a of the first seat portion 41 serves as a seating surface for a child. In the storage position of the child seat 4, the magic tape 23 provided on the sheet storage section 34 side and the magic tape (not shown) provided on the second sheet section 42 side are adhered to each other to be stored. The state is maintained.

【0013】 さらに、図2に示すように、上記第1可倒シートバック31とチャイルドシー ト4との間には、上記シート収納部34内を上下方向に延びるようにして後述す る左右一対のシートベルト5A,5Aが配置されている。そして、このシートベ ルト5A,5Aは、その中間部に設けたタング7,7を第1シート部41側から延 びるバックル6に着脱自在に連結することで上記シート収納部34の前方側に張 設されて該シート収納部34の底面との間に所定の抱持空間を形成する。Further, as shown in FIG. 2, between the first retractable seat back 31 and the child seat 4, a pair of left and right described later is formed so as to extend vertically in the seat storage portion 34. The seat belts 5A and 5A are arranged. The seat belts 5A, 5A are detachably connected to the buckle 6 extending from the first seat portion 41 side by attaching the tongues 7, 7 provided in the middle portion thereof to the front side of the seat storage portion 34. It is provided to form a predetermined holding space with the bottom surface of the sheet storage portion 34.

【0014】 一方、このチャイルドシート4は、これを使用する場合にはかならずシートベ ルト5A,5Aを使用するものであり、また該チャイルドシート4の使用状態に おいては上記シートベルト5A,5Aにかかる荷重の支持作用を確実ならしめて 乗員である子供の安全を確保できることも必要である。かかる観点から、この実 施例においては、例えチャイルドシート4を使用時位置に設定できてもシートロ ック装置50がロックオフ状態である場合にはシートベルト5A,5Aそのもの の引き出しを阻止して実質的にチャイルドシート4の使用を阻止し得るようにす るとともに、該シートロック装置50のロックオンあるいはロックオフ状態を直 接視認可能としてロックオフ状態時におけるチャイルドシート4の取り出し操作 に警告を発し、これらの相乗作用としてシートロック装置50が確実にロックオ ン状態にあってシートベルト5A,5Aのベルト荷重を確実に車体側において支 持できる場合にのみチャイルドシート4の使用を許容するようにしている。具体 的には、シートロック装置50の作動状態に対応して上記ベルトリトラクター8 の作動を機械的に制御するとともに、所定の表示を行わせるようにしている。On the other hand, the child seat 4 always uses the seat belts 5A and 5A when it is used, and the load applied to the seat belts 5A and 5A when the child seat 4 is in use. It is also necessary to ensure the supportive action of the vehicle and ensure the safety of the child, who is the occupant. From this point of view, in this embodiment, even if the child seat 4 can be set to the in-use position, the seat belts 5A, 5A themselves are prevented from being pulled out when the seat locking device 50 is in the lock-off state. The use of the child seat 4 can be effectively prevented, and the lock-on or lock-off state of the seat lock device 50 can be directly visually recognized to warn the operator of the operation of taking out the child seat 4 in the lock-off state. As a synergistic effect, the use of the child seat 4 is allowed only when the seat lock device 50 is securely locked and the belt load of the seat belts 5A, 5A can be reliably supported on the vehicle body side. Specifically, the operation of the belt retractor 8 is mechanically controlled according to the operating state of the seat lock device 50, and a predetermined display is performed.

【0015】 以下、先ず図3を参照して上記第1可倒シートバック31及びチャイルドシー ト4の具体的構成等を説明し、然る後、図4〜図7を参照して上記シートロック 装置50及びこれに関連する各機構の構成及び作用について説明することとする 。Hereinafter, first, specific configurations and the like of the first retractable seatback 31 and the child seat 4 will be described with reference to FIG. 3, and thereafter, the seat lock will be described with reference to FIGS. 4 to 7. The configuration and operation of the device 50 and each mechanism related thereto will be described.

【0016】 第1可倒シートバック31等 図3には、上記第1可倒シートバック31とチャイルドシート4及びシートベ ルト5の全体構成が示されている。上記第1可倒シートバック31は、パイプ体 で矩形枠状に形成されるとともにその背面側に同じく矩形枠状の枠状プレート1 1が取り付けられたシートバックフレーム10に、略矩形のプレート体で構成さ れる背当プレート16を取り付けてなるフレームに、パッド13とこれを被包す るトリム14及びパッティング15を順次取り付けて構成されている。そして、 この第1可倒シートバック31は、上記シートバックフレーム10の下端両側を それぞれ車体側に枢支せしめることで車体前後方向に傾動可能とされている。 First foldable seat back 31 etc. FIG. 3 shows the overall construction of the first foldable seat back 31, the child seat 4, and the seat belt 5. The first inclinable seat back 31 is formed of a pipe in a rectangular frame shape, and a substantially rectangular plate body is attached to a seat back frame 10 to which a rectangular frame-shaped plate 11 is attached on the back side thereof. The pad 13 and the trim 14 and the putting 15 for enclosing the pad 13 are sequentially attached to a frame formed by attaching the backrest plate 16 composed of. The first retractable seat back 31 is tiltable in the vehicle front-rear direction by pivotally supporting both lower ends of the seat back frame 10 toward the vehicle body.

【0017】 上記チャイルドシート4は、上記背当プレート16の下端両側に設けたブラケ ット20,20に矩形のブースタープレート17の基端部に形成したブラケット 17a,17aをボルト21,21により連結することで該背当プレート16に対し て接離方向に傾動可能とされている。そして、このブースタープレート17に、 相互に折曲可能とされた第1パッド18aと第2パッド18bとからなるパッド1 8とこれを被包するトリム19とを取り付けてチャイルドシート4が構成されて いる。In the child seat 4, brackets 17a and 17a formed at the base end of a rectangular booster plate 17 are connected to brackets 20 and 20 provided at both lower ends of the backrest plate 16 by bolts 21 and 21, respectively. Therefore, the backrest plate 16 can be tilted in the contacting / separating direction. The booster plate 17 is provided with a pad 18 composed of a first pad 18a and a second pad 18b which are mutually bendable, and a trim 19 which encloses the pad 18 to form the child seat 4. .

【0018】 上記シートベルト5A,5Aは、その一端がベルトアンカー9,9を介してそれ ぞれ上記背当プレート16のブラケット20,20にブースタープレート17と ともに上記ボルト21,21により共締め固定されるとともに、その他端は、上 記トリム14及びパッド13を貫通して上記シートバックフレーム10の上端側 に引き出された後、後述のベルトリトラクター8から引き出されるシートベルト 5Bに接続されており、必要に応じて上記ベルトリトラクター8に巻き取られる ようになっている。また、このシートベルト5A,5Bに取り付けたタング7,7 は、ブースタープレート17側から延びたバックル6に着脱自在に連結されるよ うになっている。One end of each of the seat belts 5A and 5A is fixed to the brackets 20 and 20 of the backrest plate 16 together with the booster plate 17 by the bolts 21 and 21 via belt anchors 9 and 9, respectively. At the same time, the other end is connected to a seat belt 5B that is pulled out from the belt retractor 8 described later after being pulled out to the upper end side of the seat back frame 10 through the trim 14 and the pad 13. The belt retractor 8 can be wound up as needed. The tongues 7, 7 attached to the seat belts 5A, 5B are detachably connected to a buckle 6 extending from the booster plate 17 side.

【0019】 上記ベルトリトラクター8は、図5及び図6に示すように、スプリング(図示 省略)によりベルト巻き取り方向に常時付勢された巻き取り軸8bに上記シートベ ルト5Bを巻き取るようになっており、そのブラケット8aを上記背当プレート 16の下部背面に隆起形成したボス22,22にボルト締着することで該背当プ レート16側に取り付けられる。また、この巻き取り軸8bの端部にはラッチ機 構45が取り付けられている。このラッチ機構45は、実用新案登録請求の範囲 中の作動規制機構を構成するものであって、上記巻き取り軸8bに固定されたラ ッチギヤ46と、上記ブラケット8a側に揺動可能に枢支されるとともにスプリ ング48により常時上記ラッチギヤ46に噛合する方向に付勢されたラッチ爪4 7とを有している。また、上記ラッチ爪47にはその他端が後述のようにシート ロック装置50に連結された第1ケーブル25Aの一端が連結されており、この ラッチ機構45は、該第1ケーブル25Aに張力が作用しない状態では、上記ラ ッチ爪47が上記スプリング48の付勢力により上記ラッチギヤ46に噛合して 巻き取り軸8bのベルト引き出し方向への回転を規制(即ち、シートベルト5Bの 引き出しを規制)する一方、該第1ケーブル25Aが引かれた場合には上記ラッ チ爪47とラッチギヤ46との係合が解除されて上記巻き取り軸8aの回転を許 容(即ち、シートベルト5Bの引き出しを許容)する。尚、この第1ケーブル25 Aは、後述のシートロック装置50の作動状態に応じて押引される。As shown in FIGS. 5 and 6, the belt retractor 8 winds the seat belt 5B around the winding shaft 8b which is constantly urged in the belt winding direction by a spring (not shown). The bracket 8a is attached to the backrest plate 16 side by bolting to the bosses 22, 22 formed on the lower back surface of the backrest plate 16 in a raised manner. A latch mechanism 45 is attached to the end of the winding shaft 8b. The latch mechanism 45 constitutes an operation restricting mechanism within the scope of the utility model registration claim, and includes a ratchet gear 46 fixed to the winding shaft 8b and a pivotal support swingable to the bracket 8a side. It also has a latch claw 47 which is constantly urged by a spring 48 in a direction in which it meshes with the latch gear 46. The other end of the first cable 25A, which is connected to the seat lock device 50, is connected to the latch claw 47, as will be described later. The latch mechanism 45 applies tension to the first cable 25A. In such a state, the ratchet claw 47 meshes with the latch gear 46 by the urging force of the spring 48, and restricts the rotation of the winding shaft 8b in the belt withdrawing direction (that is, withdrawing the seat belt 5B). On the other hand, when the first cable 25A is pulled, the engagement between the latch claw 47 and the latch gear 46 is released and the rotation of the winding shaft 8a is allowed (that is, the seat belt 5B is allowed to be pulled out). ) Do. The first cable 25A is pushed and pulled according to the operating state of the seat lock device 50 described later.

【0020】 シートロック装置50等 シートロック装置50は、上述のように上記シートバックフレーム10の肩部 に固定したロック取付ベースプレート12に取り付けられるものであって、図4 及び図5に示すように、受溝55をシート背面側に向けて開口させた状態で上記 ロック取付ベースプレート12に固定されるキャッチブラケット60に後述のキ ャッチ機構51を組み込んで構成される。The seat lock device 50, such as the seat lock device 50, is attached to the lock mounting base plate 12 fixed to the shoulder portion of the seat back frame 10 as described above, and as shown in FIGS. 4 and 5. A catch mechanism 60, which will be described later, is incorporated in a catch bracket 60 fixed to the lock mounting base plate 12 in a state where the receiving groove 55 is opened toward the seat back side.

【0021】 キャッチ機構51は、U字状のストライカー受溝63を形成するとともにピン 71により上記キャッチブラケット60に対して矢印aーb方向へ回動可能に枢支 されたストライカーフック61と、該キャッチブラケット60の一端側にピン7 2を介して回転可能に枢支されるとともに上記ストライカーフック61に形成し た係合部61aと係合することで該ストライカーフック61を図4に実線図示す るロックオン位置に姿勢保持するストッパー爪62とを備えて構成されている。 また、上記第1ストッパー爪62は、スプリング64により図4に示す係合位置 側へ常時付勢されるとともに、これに設けたピン73は上記第1可倒シートバッ ク31内を上下方向に配設された操作ロッド52に連結されており、該ストッパ ー爪62はこの操作ロッド52をその上端に設けた操作ボタン53(図3参照)の 押圧操作により押し下げることで強制的に係合解除方向に回動され、上記ストラ イカーフック61を図4に鎖線図示するロックオフ位置に設定せしめる。尚、ス トライカーフック61のロックオフ位置からロックオン位置への回動は、第1可 倒シートバック31をその倒伏位置から使用時位置側へ操作する場合において該 ストライカーフック61がストライカー54に当接することで自動的に行なわれ 、且つ上記ストッパー爪62によりロックオン位置で姿勢保持される。The catch mechanism 51 has a U-shaped striker receiving groove 63 and a striker hook 61 pivotally supported by a pin 71 so as to be rotatable in the arrow ab direction with respect to the catch bracket 60. The striker hook 61 is rotatably supported on one end side of the catch bracket 60 via a pin 72 and engages with an engaging portion 61a formed on the striker hook 61 to show the striker hook 61 in a solid line diagram in FIG. And a stopper claw 62 that holds the posture at the lock-on position. The first stopper pawl 62 is constantly urged toward the engagement position side shown in FIG. 4 by the spring 64, and the pin 73 provided on the first stopper pawl 62 is arranged vertically in the first retractable seat back 31. The stopper claw 62 is connected to an operating rod 52 provided, and the stopper claw 62 is forcibly released in the disengagement direction by pressing down the operating rod 53 (see FIG. 3) provided on the upper end of the operating rod 52. Then, the striker hook 61 is set to the lock-off position shown by the chain line in FIG. The rotation of the striker hook 61 from the lock-off position to the lock-on position causes the striker hook 61 to move to the striker 54 when the first retractable seat back 31 is operated from its fall position to the in-use position side. The contact is automatically performed, and the posture is maintained at the lock-on position by the stopper claw 62.

【0022】 一方、上記ストライカーフック61は上述のようにロックオン位置とロックオ フ位置の間で回動変位するものであるため、このストライカーフック61の回動 変位を上記ラッチ機構45等の作動制御等に利用すべく、該ストライカーフック 61にその側方へ突出するケーブル掛止部66を形成し、該ケーブル掛止部66 に対して第1ケーブル25Aと第2ケーブル25Bの二本のケーブルの一端をそ れぞれ連結させている。On the other hand, since the striker hook 61 is rotationally displaced between the lock-on position and the lock-off position as described above, the rotational displacement of the striker hook 61 is controlled by the operation control of the latch mechanism 45 and the like. For example, the striker hook 61 is formed with a cable hooking portion 66 projecting to the side of the hook, and the two cables of the first cable 25A and the second cable 25B are attached to the cable hooking portion 66. One end is connected to each.

【0023】 そして、この二本のケーブル25A,25Bのうち、第1ケーブル25Aはそ の他端が上記ラッチ機構45のラッチ爪47に連結されている。従って、上記ラ ッチ機構45は、シートロック装置50がロックオン状態にある場合には第1ケ ーブル25Aが引かれラッチ爪47がラッチギヤ46から係合離脱することから シートベルト5Bの引き出しを許容する一方、該シートロック装置50がロック オフ状態にある場合には第1ケーブル25Aに張力が作用しないためラッチ爪4 7がラッチギヤ46に噛合してシートベルト5Bの引き出しを阻止することとな る。The other end of the first cable 25A of the two cables 25A and 25B is connected to the latch claw 47 of the latch mechanism 45. Therefore, in the latch mechanism 45, when the seat lock device 50 is in the lock-on state, the first cable 25A is pulled and the latch claw 47 is disengaged from the latch gear 46, so that the seat belt 5B is pulled out. On the other hand, when the seat lock device 50 is in the lock-off state, tension does not act on the first cable 25A, so that the latch claw 47 meshes with the latch gear 46 and prevents the seat belt 5B from being pulled out. It

【0024】 このため、乗員は、チャイルドシート4を取り出した後、先ずシートベルト5 A,5Aを引いてみて、これが引き出せるようであればそのままチャイルドシー ト4を使用時位置に設定してこれを使用すればよく、逆にシートベルト5A,5 Aが引き出せないようであれば、シートロック装置50のロックオン操作を行っ た後にチャイルドシート4を使用すれば良い。このようにシートベルト5A,5 Bの引き出し操作の可否によってシートロック装置50のロックオン・ロックオ フを確認するようにした場合には、チャイルドシート4をシートロック装置50 がロックオフ状態において使用するというようなことがなく、その安全性が確保 されるものである。尚、この実施例においては、上記第1ケーブル25Aが実用 新案登録請求の範囲中の連動機構に該当する。Therefore, the occupant, after taking out the child seat 4, first pulls on the seat belts 5A and 5A, and if the seat belts can be pulled out, the child seat 4 is set to the in-use position and used. Conversely, if the seat belts 5A and 5A cannot be pulled out, the child seat 4 may be used after the lock-on operation of the seat lock device 50 is performed. In this way, when the lock-on / lock-off of the seat lock device 50 is confirmed depending on whether or not the seat belts 5A and 5B can be pulled out, the child seat 4 is used when the seat lock device 50 is in the lock-off state. There is no such thing, and the safety is secured. In this embodiment, the first cable 25A corresponds to the interlocking mechanism within the scope of claims for utility model registration.

【0025】 一方、第2ケーブル25Bの他端は、後述する表示機構36側に連結される。 この表示機構36は、図1及び図7に示すように、第1可倒シートバック31の 肩部に突出状態で配置される上記操作ロッド52をガイドするようにして該肩部 に取り付けられるケース37を備えている。そして、このケース37は、そのシ ート前面側の側面に所定大きさの表示窓37aを形成するとともに、該表示窓3 7aの内側には例えば緑色に着色された固定プレート38と、例えば赤色に着色 された可動プレート39とが、該可動プレート39が表示窓37a寄りに位置す るようにして配置される。さらに、この可動プレート39は、上記ロック取付ベ ースプレート12に固定されるブラケット35との間に縮設されたスプリング4 0により常時上方へ付勢されるとともに、上記第2ケーブル25Bの一端が連結 されている。On the other hand, the other end of the second cable 25B is connected to the display mechanism 36 side described later. As shown in FIGS. 1 and 7, the display mechanism 36 is attached to the shoulder of the first retractable seatback 31 so as to guide the operation rod 52 arranged in a protruding state on the shoulder. 37 are provided. The case 37 has a display window 37a of a predetermined size formed on the side surface on the front side of the seat, and a fixing plate 38 colored, for example, green inside the display window 37a and a red plate, for example, red. The movable plate 39, which is colored in red, is arranged so that the movable plate 39 is located near the display window 37a. Further, the movable plate 39 is constantly urged upward by the spring 40 that is compressed between the movable plate 39 and the bracket 35 fixed to the lock mounting base plate 12, and one end of the second cable 25B is connected to the movable plate 39. Has been done.

【0026】 従って、上記シートロック装置50がロックオフ位置にある場合には、上記第 2ケーブル25Bに張力が作用しないため上記可動プレート39はスプリング4 0のバネ力によって上方へ付勢され、上記ケース37の表示窓37aには赤色に 着色された可動プレート39が臨む。これに対して、上記シートロック装置50 がロックオン位置に設定されると、上記第2ケーブル25Bが引かれるため可動 プレート39は下方に引き下げられ、上記表示窓37aには緑色に着色された固 定プレート38が臨むことになる。即ち、ケース37の窓37aには、シートロ ック装置50がロックオン位置にある場合には緑色表示がされ、ロックオフ位置 にある場合には赤色表示がされるものであり、乗員はチャイルドシート4の操作 を行うに際して、この表示窓37aの色表示を視認することでシートロック装置 50がロックオン状態(即ち、チャイルドシート4の使用が可能な状態にある)に あるか、それともロックオフ状態(即ち、チャイルドシート4の使用が禁止され る状態)にあるのかを事前に確認することができ、例えば赤色表示である場合に おいてチャイルドシート4の使用を欲する場合にはまずシートロック装置50を ロックオン位置に設定した後にチャイルドシート4の操作に移ることとなり、こ れによりロックオフ状態でのチャイルドシート4の使用が未然に且つ確実に防止 されるものである。Therefore, when the seat lock device 50 is in the lock-off position, no tension acts on the second cable 25B, so that the movable plate 39 is biased upward by the spring force of the spring 40, and A movable plate 39 colored in red faces the display window 37a of the case 37. On the other hand, when the seat lock device 50 is set to the lock-on position, the second cable 25B is pulled so that the movable plate 39 is pulled down and the display window 37a is fixed in green. The fixed plate 38 faces. That is, the window 37a of the case 37 is displayed in green when the seat locking device 50 is in the lock-on position, and is displayed in red when the seat locking device 50 is in the lock-off position. When performing the operation of, the seat lock device 50 is in the lock-on state (that is, the child seat 4 can be used) or the lock-off state (that is, the visual confirmation of the color display of the display window 37a). , It is possible to confirm in advance whether or not the use of the child seat 4 is prohibited. For example, in the case of red display, if the child seat 4 is desired to be used, the seat lock device 50 is first set to the lock-on position. After setting to, the operation of the child seat 4 will be started, which allows the use of the child seat 4 in the lock-off state. It is those and reliably prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案の実施例にかかる車両用シート装置の要
部斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of an essential part of a vehicle seat device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した車両用シート装置においてチャイ
ルドシートを取り出した状態を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a state in which a child seat is taken out from the vehicle seat device shown in FIG.

【図3】図1に示した車両用シート装置の要部分解斜視
図である。
FIG. 3 is an exploded perspective view of essential parts of the vehicle seat device shown in FIG. 1.

【図4】図3に示したシートロック装置の拡大正面図で
ある。
4 is an enlarged front view of the seat lock device shown in FIG.

【図5】図2に示したシートベルト部分の拡大斜視図で
ある。
5 is an enlarged perspective view of the seat belt portion shown in FIG.

【図6】図5に示したベルトリトラクター部分の内部構
造説明図である。
6 is an explanatory view of the internal structure of the belt retractor portion shown in FIG.

【図7】図3に示した表示機構部分の拡大斜視図であ
る。
FIG. 7 is an enlarged perspective view of the display mechanism portion shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1はリヤシート、2はシートクッション、3はシートバ
ック、4はチャイルドシート、5はシートベルト、6は
バックル、7はタング、8はベルトリトラクター、9は
ベルトアンカー、10はシートバックフレーム、11は
枠状プレート、12はロック取付ベースプレート、13
はパッド、14はトリム、15はパッティング、16は
背当プレート、17はブースタープレート、18はパッ
ド、19はトリム、20はブラケット、21はボルト、
23はマジックテープ、25はケーブル、31は第1可
倒シートバック、32は第2可倒シートバック、33は
シートバックサイド、34はシート収納部、41は第1
シート部、42は第2シート部、45はラッチ機構、4
6はラッチギヤ、47はラッチ爪、48はスプリング、
50はシートロック装置、51はキャッチ機構、52は
操作ロッド、53は操作ボタン、54はストライカー、
55は受溝、60はキャッチブラケット、61はストラ
イカーフック、62はストッパー爪、63はストライカ
ー受溝、64及び65はスプリング、66はケーブル掛
止部、71及び72はピンである。
1 is a rear seat, 2 is a seat cushion, 3 is a seat back, 4 is a child seat, 5 is a seat belt, 6 is a buckle, 7 is a tongue, 8 is a belt retractor, 9 is a belt anchor, 10 is a seat back frame, and 11 is a seat back frame. Frame plate, 12 is a lock mounting base plate, 13
Is a pad, 14 is a trim, 15 is a putting, 16 is a backrest plate, 17 is a booster plate, 18 is a pad, 19 is trim, 20 is a bracket, 21 is a bolt,
23 is a velcro tape, 25 is a cable, 31 is a first retractable seat back, 32 is a second retractable seat back, 33 is a seat back side, 34 is a seat storage portion, 41 is a first
Seat portion, 42 a second seat portion, 45 a latch mechanism, 4
6 is a latch gear, 47 is a latch claw, 48 is a spring,
50 is a seat lock device, 51 is a catch mechanism, 52 is an operation rod, 53 is an operation button, 54 is a striker,
55 is a receiving groove, 60 is a catch bracket, 61 is a striker hook, 62 is a stopper claw, 63 is a striker receiving groove, 64 and 65 are springs, 66 is a cable hook portion, and 71 and 72 are pins.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 略起立状態とされる使用時位置と該使用
時位置よりも車体前方側へ傾倒する倒伏位置の間で起倒
可能とされるシートバックの前面に、チャイルドシート
を該シートバック前面に形成したシート収納部内に埋没
格納される格納位置と該シートバックから取り出されて
シートクッション上に載置される使用時位置との間で姿
勢変更可能なる如くして取り付ける一方、上記シートバ
ックを使用時位置において車体側に固定するロックオン
状態と車体側から離脱させてその傾倒操作を許容するロ
ックオフ状態との間で作動するストライカーフックを備
えたシートロック装置を設け、さらに上記シートバック
にはシートバックフレームの背面側に固定したベルトリ
トラクターから繰り出されるとともにその一端が該シー
トバックフレーム上部を迂回して上記シート収納部の前
方を経て上記シートバックフレームの下端部に固定され
るシートベルトを備えた車両用シート装置であって、 上記ベルトリトラクターのシートベルト繰り出し作用を
許容あるいは阻止する作動規制機構と、上記シートロッ
ク装置のストライカーフックの変位を受けて該ストライ
カーフックがロックオン位置に設定されている場合には
上記ベルトリトラクターのシートベルト繰り出し作用を
許容せしめ、該ストライカーフックがロックオフ位置に
設定されている場合には該ベルトリトラクターのシート
ベルト繰り出し作用を規制せしめる如く上記シートロッ
ク装置の作動状態に対応して上記作動規制機構を制御す
る連動機構とを備えたことを特徴とする車両用シート装
置。
1. A child seat is provided on a front surface of a seat back that can be erected between an in-use position in a substantially upright position and a reclining position in which the occupant is in a forward leaning position with respect to the in-use position. The seat back is attached so that the posture thereof can be changed between a storage position that is embedded and stored in the seat storage portion formed in the above and a use position that is taken out from the seat back and placed on the seat cushion. A seat lock device provided with a striker hook that operates between a lock-on state in which it is fixed to the vehicle body side at a time of use and a lock-off state in which it is disengaged from the vehicle body side and its tilting operation is permitted, and the seat back is further provided. Is paid out from a belt retractor fixed to the back side of the seatback frame, and one end of the belt retractor is on the seatback frame. A seat device for a vehicle, comprising a seat belt fixed to a lower end portion of the seat back frame, bypassing a portion and passing through the front of the seat storage portion, and allowing or blocking a seat belt unwinding action of the belt retractor. When the striker hook is set to the lock-on position in response to the displacement of the striker hook of the seat lock device, the seat belt let-out action of the belt retractor is allowed, and the striker hook is When the lock-off position is set, an interlocking mechanism for controlling the operation restricting mechanism corresponding to the operating state of the seat lock device so as to restrict the seat belt feeding action of the belt retractor is provided. Characteristic vehicle seat device.
JP1992069256U 1992-10-05 1992-10-05 Vehicle seat device Expired - Fee Related JP2574397Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992069256U JP2574397Y2 (en) 1992-10-05 1992-10-05 Vehicle seat device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992069256U JP2574397Y2 (en) 1992-10-05 1992-10-05 Vehicle seat device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632169U true JPH0632169U (en) 1994-04-26
JP2574397Y2 JP2574397Y2 (en) 1998-06-11

Family

ID=13397463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992069256U Expired - Fee Related JP2574397Y2 (en) 1992-10-05 1992-10-05 Vehicle seat device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574397Y2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110682838A (en) * 2019-08-07 2020-01-14 好孩子儿童用品有限公司 Child safety seat
CN111196188A (en) * 2018-11-19 2020-05-26 爱信精机株式会社 Seat device for vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111196188A (en) * 2018-11-19 2020-05-26 爱信精机株式会社 Seat device for vehicle
CN111196188B (en) * 2018-11-19 2023-05-26 株式会社爱信 Seat device for vehicle
CN110682838A (en) * 2019-08-07 2020-01-14 好孩子儿童用品有限公司 Child safety seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP2574397Y2 (en) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193555B2 (en) Vehicle storage seat
JP5164514B2 (en) Vehicle storage seat
US5503461A (en) Five-point safety system for a seat
JPH0626443Y2 (en) Car seat
CN102811884A (en) Coupling for fastening a child car seat to a vehicle
JP2001001816A (en) Flattening seat structure for vehicle
US4272104A (en) Vehicle provided with an inertia reel seat belt
JPH09511721A (en) Embedded children's seat with seatbelt retractor assembly
JPH11263196A (en) Belt draw-in device incorporated in folding type backrest
JPH09510906A (en) Seat recliner
JP2018090143A (en) Seat belt routing structure and vehicle seat provided with the same
US5290090A (en) Folding seat back with integral child seat
JP2001097099A (en) Seat lock device for vehicle
JPH0632169U (en) Vehicle seat device
JP5186862B2 (en) Unlock mechanism for vehicle seat
JP4437977B2 (en) Sheet device
JPH0632166U (en) Vehicle seat device
JPH07232580A (en) Seat device for vehicle
JP2574396Y2 (en) Vehicle seat device
JP2574395Y2 (en) Vehicle seat device
JP3981540B2 (en) Two-stage hinge mechanism in the seat
JP3812742B2 (en) Front fall sheet
JP4032463B2 (en) Seat locking mechanism
JP2840769B2 (en) Rear seat of four-wheel drive vehicle
JPS5914548A (en) Rear seat belt device of automobile

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees