JPH06339529A - マルチルーメンカテーテル - Google Patents
マルチルーメンカテーテルInfo
- Publication number
- JPH06339529A JPH06339529A JP3330572A JP33057291A JPH06339529A JP H06339529 A JPH06339529 A JP H06339529A JP 3330572 A JP3330572 A JP 3330572A JP 33057291 A JP33057291 A JP 33057291A JP H06339529 A JPH06339529 A JP H06339529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catheter
- tube
- lumen
- distal end
- lumen catheter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0009—Making of catheters or other medical or surgical tubes
- A61M25/0014—Connecting a tube to a hub
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M2025/0001—Catheters; Hollow probes for pressure measurement
- A61M2025/0003—Catheters; Hollow probes for pressure measurement having an additional lumen transmitting fluid pressure to the outside for measurement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M2025/0004—Catheters; Hollow probes having two or more concentrically arranged tubes for forming a concentric catheter system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0021—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
- A61M25/0023—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
- A61M25/0026—Multi-lumen catheters with stationary elements
- A61M2025/0039—Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged coaxially
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0067—Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
- A61M25/0074—Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable
- A61M2025/0079—Separate user-activated means, e.g. guidewires, guide tubes, balloon catheters or sheaths, for sealing off an orifice, e.g. a lumen or side holes, of a catheter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M2025/0175—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters having telescopic features, interengaging nestable members movable in relations to one another
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 従来技術の欠点を解決し、経済的に製造出
来、かつ従来の多数内腔テーテルに使用される既存の医
療装置との適合性を備えるマルチルーメンカテーテルを
提供すること。 【構成】 同心状かつ同軸状に配設された複数の可撓性
の細長いカテーテル管12、14、16を有するマルチ
ルーメンカテーテル10であって、カテーテル管の各々
が、別個の内腔18、20、22を画成すると共に、カ
テーテル管の各々が、次の囲繞するカテーテル管の末端
25から外方向に伸長する末端25aを有しかつ多岐管
24により固着されかつ包み込まれた基端26を有して
いる。多岐管24は別個の延長管28、30、32を介
して、別個の内腔の各々と流体供給装置又は圧力監視装
置との間の流体連通を促進する。
来、かつ従来の多数内腔テーテルに使用される既存の医
療装置との適合性を備えるマルチルーメンカテーテルを
提供すること。 【構成】 同心状かつ同軸状に配設された複数の可撓性
の細長いカテーテル管12、14、16を有するマルチ
ルーメンカテーテル10であって、カテーテル管の各々
が、別個の内腔18、20、22を画成すると共に、カ
テーテル管の各々が、次の囲繞するカテーテル管の末端
25から外方向に伸長する末端25aを有しかつ多岐管
24により固着されかつ包み込まれた基端26を有して
いる。多岐管24は別個の延長管28、30、32を介
して、別個の内腔の各々と流体供給装置又は圧力監視装
置との間の流体連通を促進する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カテーテル、特に、マ
ルチルーメンカテーテルに関するものである。
ルチルーメンカテーテルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】マルチルーメンを有する静脈カテーテル
は、患者の血圧を監視したり、患者に対して流体の注入
又は採取を行うために別々のカテーテルを使用すること
を不要にし、これにより、患者の不快感を軽減し、幾つ
かの単一内腔カテーテルを患者に挿入するときの病原菌
感染の虞れを軽減する点で有利である。流体を別個に維
持することは、使用する流体が化学的に適合しないか、
又は、流体相互の汚染を回避する必要があるとき、特に
危険である。
は、患者の血圧を監視したり、患者に対して流体の注入
又は採取を行うために別々のカテーテルを使用すること
を不要にし、これにより、患者の不快感を軽減し、幾つ
かの単一内腔カテーテルを患者に挿入するときの病原菌
感染の虞れを軽減する点で有利である。流体を別個に維
持することは、使用する流体が化学的に適合しないか、
又は、流体相互の汚染を回避する必要があるとき、特に
危険である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のマルチルーメン
カテーテルは、単一のカテーテル管に一体に形成するこ
とが出来る複数の内腔を有している。従来のマルチルー
メンカテーテルにおける内腔は、図1の断面図に示すよ
うに、カテーテル管の全長に亙って伸長し、通常、カテ
ーテル管内に並べた状態で配設されている。しかし、こ
の形態は、内腔各々の間の壁部分がカテーテル管の全面
積の相当な部分を占めるため、マルチルーメンカテーテ
ル内における内腔各々の有効断面積が小さくなる。従っ
て、内腔各々における流体流の量はカテーテル管の直径
により制限される。
カテーテルは、単一のカテーテル管に一体に形成するこ
とが出来る複数の内腔を有している。従来のマルチルー
メンカテーテルにおける内腔は、図1の断面図に示すよ
うに、カテーテル管の全長に亙って伸長し、通常、カテ
ーテル管内に並べた状態で配設されている。しかし、こ
の形態は、内腔各々の間の壁部分がカテーテル管の全面
積の相当な部分を占めるため、マルチルーメンカテーテ
ル内における内腔各々の有効断面積が小さくなる。従っ
て、内腔各々における流体流の量はカテーテル管の直径
により制限される。
【0004】更に、従来のマルチルーメンカテーテル
は、血液が患者の身体外に流出する虞れのある直接的な
導管を提供するため、患者に危険を及ぼす可能性があ
り、著しい量の血液が失われる原因となる。従来のマル
チルーメンカテーテルの一部には、内腔を使用しないと
き、別個の内腔を血流に対して閉鎖する弁に結合された
延長管を備えるものがある。しかし、これらの弁は、必
ずしも機能的信頼性が高くない。
は、血液が患者の身体外に流出する虞れのある直接的な
導管を提供するため、患者に危険を及ぼす可能性があ
り、著しい量の血液が失われる原因となる。従来のマル
チルーメンカテーテルの一部には、内腔を使用しないと
き、別個の内腔を血流に対して閉鎖する弁に結合された
延長管を備えるものがある。しかし、これらの弁は、必
ずしも機能的信頼性が高くない。
【0005】従来のマルチルーメンカテーテルのもう1
つの欠点は、該カテーテルは、通常、可撓性及び柔軟性
の小さい材料により、単一の部分として製造されること
である。従って、患者は、カテーテルを静脈に挿入する
際に、比較的剛性のカテーテルにより外傷を負ったり不
快感を感ずる機会が多くなり、又、かかる比較的剛性な
カテーテルに起因して静脈の内張りが損傷する場合もあ
る。
つの欠点は、該カテーテルは、通常、可撓性及び柔軟性
の小さい材料により、単一の部分として製造されること
である。従って、患者は、カテーテルを静脈に挿入する
際に、比較的剛性のカテーテルにより外傷を負ったり不
快感を感ずる機会が多くなり、又、かかる比較的剛性な
カテーテルに起因して静脈の内張りが損傷する場合もあ
る。
【0006】故に、上述の欠点を解決し、経済的に製造
出来、かつ従来の多数内腔テーテルに使用される既存の
医療装置との適合性を備えるマルチルーメンカテーテル
を提供することが望まれている。
出来、かつ従来の多数内腔テーテルに使用される既存の
医療装置との適合性を備えるマルチルーメンカテーテル
を提供することが望まれている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に従って、同心状
かつ同軸状に配設された複数の可撓性の細長いカテーテ
ル管を有するマルチルーメンカテーテルであって、該カ
テーテル管の各々が、別個の内腔を画成すると共に、該
カテーテル管の各々が、その次の囲繞するカテーテル管
の末端から外方向に伸長する末端を有する一方、多岐管
により固着されかつ密包み込まれた基端を有し、該多岐
管は、延長管を介して内腔の各々と別個の流体供給装置
又は圧力監視装置との間の流体連通を促進させるマルチ
ルーメンカテーテルが開示される。
かつ同軸状に配設された複数の可撓性の細長いカテーテ
ル管を有するマルチルーメンカテーテルであって、該カ
テーテル管の各々が、別個の内腔を画成すると共に、該
カテーテル管の各々が、その次の囲繞するカテーテル管
の末端から外方向に伸長する末端を有する一方、多岐管
により固着されかつ密包み込まれた基端を有し、該多岐
管は、延長管を介して内腔の各々と別個の流体供給装置
又は圧力監視装置との間の流体連通を促進させるマルチ
ルーメンカテーテルが開示される。
【0008】カテーテル管を同心状に配列することは、
全体的な断面積に対して効率的な断面積を提供する。更
に、末端が最も遠方まで外方向に伸長する最も小さいカ
テーテル管は、より柔軟でかつより可撓性の材料で製造
することが出来るため、マルチルーメンカテーテルは、
全体としてより柔軟な末端を備えることになる。
全体的な断面積に対して効率的な断面積を提供する。更
に、末端が最も遠方まで外方向に伸長する最も小さいカ
テーテル管は、より柔軟でかつより可撓性の材料で製造
することが出来るため、マルチルーメンカテーテルは、
全体としてより柔軟な末端を備えることになる。
【0009】本発明のマルチルーメンカテーテルの一実
施例(図6)において、複数のカテーテル管の各々は、
テーパー付きの可撓性の先端にて終端となる末端を有し
ている。可撓性の先端は、それぞれの内腔内に流体が存
在しないとき、閉じたままであり、本発明のマルチルー
メンカテーテルを通じて著しい量の血液が失われる虞れ
を解消する。
施例(図6)において、複数のカテーテル管の各々は、
テーパー付きの可撓性の先端にて終端となる末端を有し
ている。可撓性の先端は、それぞれの内腔内に流体が存
在しないとき、閉じたままであり、本発明のマルチルー
メンカテーテルを通じて著しい量の血液が失われる虞れ
を解消する。
【0010】
【実施例】本発明は、添付図面を参照しつつ、共に単に
例示を目的とする以下の詳細な説明を読むことにより、
より一層良く理解されよう。
例示を目的とする以下の詳細な説明を読むことにより、
より一層良く理解されよう。
【0011】図2乃至図4を参照すると、本発明による
マルチルーメンカテーテルの1つの実施例が示されてい
る。本発明のマルチルーメンカテーテルは、同心状かつ
同軸状に配設された可撓性の3つの細長いカテーテル管
12、14、16を備えており、これらカテーテル管の
各々は、図3の断面図に示すように、別個の内腔18、
20、22を画成する。
マルチルーメンカテーテルの1つの実施例が示されてい
る。本発明のマルチルーメンカテーテルは、同心状かつ
同軸状に配設された可撓性の3つの細長いカテーテル管
12、14、16を備えており、これらカテーテル管の
各々は、図3の断面図に示すように、別個の内腔18、
20、22を画成する。
【0012】内側カテーテル管12は、内径約1.1684m
m(約0.046インチ)の断面及び肉厚1.27mm(0.05イ
ンチ)を有し、中間カテーテル管14の末端36から長
手方向外方に伸長している。該中間カテーテル管14
は、内径約約1.651mm(約0.065インチ)の断面及び肉
厚0.127mm(0.005インチ)を有し、外側カテーテル管
16の末端38から長手方向外方に伸長している。該外
側管16は、内径約20.828mm(約0.82インチ)の断面
及び肉厚0.127mm(0.005インチ)を有している。従っ
て、内側カテーテル管12は、16ゲージ管に相当し、
中間カテーテル管14及び外側カテーテル管16は、1
8ゲージ管に相当する。
m(約0.046インチ)の断面及び肉厚1.27mm(0.05イ
ンチ)を有し、中間カテーテル管14の末端36から長
手方向外方に伸長している。該中間カテーテル管14
は、内径約約1.651mm(約0.065インチ)の断面及び肉
厚0.127mm(0.005インチ)を有し、外側カテーテル管
16の末端38から長手方向外方に伸長している。該外
側管16は、内径約20.828mm(約0.82インチ)の断面
及び肉厚0.127mm(0.005インチ)を有している。従っ
て、内側カテーテル管12は、16ゲージ管に相当し、
中間カテーテル管14及び外側カテーテル管16は、1
8ゲージ管に相当する。
【0013】4以上のカテーテル管を同様に配設するこ
とも可能であることを理解すべきである。しかし、一例
として、3つの同心状の内腔を有する本発明の一実施例
に関して以下に詳細に説明する。
とも可能であることを理解すべきである。しかし、一例
として、3つの同心状の内腔を有する本発明の一実施例
に関して以下に詳細に説明する。
【0014】別個の内腔18、20、22は、上記カテ
ーテル管12、14、16のそれぞれの末端34、3
6、38と等しく伸長して終端となる。これら内腔1
8、20、22の終端は、図2に示すマルチルーメンカ
テーテルの末端25の図である図4により明確に見るこ
とが出来る。
ーテル管12、14、16のそれぞれの末端34、3
6、38と等しく伸長して終端となる。これら内腔1
8、20、22の終端は、図2に示すマルチルーメンカ
テーテルの末端25の図である図4により明確に見るこ
とが出来る。
【0015】本発明に従い、内腔18、20、22は独
立しており、互いに連通することはなく、これら内腔を
経て同時に運ばれる各種の流体が血液流に合流する前
に、混合することはない。更に、図4に明確に見られる
ように、カテーテル管12、14、16の末端34、3
6、38は互いに離間されており、これにより、内腔1
8、20、22の各々内を同時に運ばれる流体は、血液
流と同化する前に混合することはない。
立しており、互いに連通することはなく、これら内腔を
経て同時に運ばれる各種の流体が血液流に合流する前
に、混合することはない。更に、図4に明確に見られる
ように、カテーテル管12、14、16の末端34、3
6、38は互いに離間されており、これにより、内腔1
8、20、22の各々内を同時に運ばれる流体は、血液
流と同化する前に混合することはない。
【0016】カテーテル管12、14、16を製造する
のに適した材料には、ポリウレタン、シリコン、ポリ塩
化ビニル(PVC)、及びナイロンのような可撓性の滅
菌可能な材料が含まれる。ポリウレタンが好適である。
更に、内側カテーテル管12及び中間カテーテル管14
は、より柔軟でかつ可撓性であるポリウレタンのような
剛性の小さい材料にて形成することが出来、これによ
り、全体としてより柔軟な末端25を有するマルチルー
メンカテーテル10が提供される。
のに適した材料には、ポリウレタン、シリコン、ポリ塩
化ビニル(PVC)、及びナイロンのような可撓性の滅
菌可能な材料が含まれる。ポリウレタンが好適である。
更に、内側カテーテル管12及び中間カテーテル管14
は、より柔軟でかつ可撓性であるポリウレタンのような
剛性の小さい材料にて形成することが出来、これによ
り、全体としてより柔軟な末端25を有するマルチルー
メンカテーテル10が提供される。
【0017】より柔軟である末端25は、マルチルーメ
ンカテーテル10を挿入することが出来る静脈の傷付き
易い内張りに対する外傷を軽減するため、特に望ましい
ものである。更に、柔軟でかつ可撓性である末端25
は、より剛性な末端を有する従来のカテーテルを使用し
てはアクセスが困難である湾曲した静脈へのカテーテル
10の挿入を容易にする。
ンカテーテル10を挿入することが出来る静脈の傷付き
易い内張りに対する外傷を軽減するため、特に望ましい
ものである。更に、柔軟でかつ可撓性である末端25
は、より剛性な末端を有する従来のカテーテルを使用し
てはアクセスが困難である湾曲した静脈へのカテーテル
10の挿入を容易にする。
【0018】再度、図2を参照すると、マルチルーメン
カテーテル10の基端26は、カテーテル管12、1
4、16を包み込みかつ固着し、更に、別個の延長管2
8、30、32を介して内腔18、20、22と流体供
給装置又は圧力監視装置との間に流体連通を提供する多
岐管24を備えている。延長管28、30、32は、従
来技術において公知のように、流体供給装置又は圧力監
視装置に取り付け可能に構成することが出来る。上記延
長管は、任意の適当な医療用管により形成することが出
来る。
カテーテル10の基端26は、カテーテル管12、1
4、16を包み込みかつ固着し、更に、別個の延長管2
8、30、32を介して内腔18、20、22と流体供
給装置又は圧力監視装置との間に流体連通を提供する多
岐管24を備えている。延長管28、30、32は、従
来技術において公知のように、流体供給装置又は圧力監
視装置に取り付け可能に構成することが出来る。上記延
長管は、任意の適当な医療用管により形成することが出
来る。
【0019】添付図面に示すように、内側カテーテル管
12の基端40は、望ましくは中間カテーテル管14の
基端42を越えて伸長し、内側カテーテル管12の基端
40と延長管28との間の通路29を介して延長管28
と流体連通状態でハブ46内に収容される。同様に、中
間カテーテル管14の基端42は、望ましくは該外側カ
テーテル管16の基端50を越えて伸長し、中間カテー
テル管14の基端42と延長管30との間の環状スペー
ス31に連通する通路37を介して延長管30と流体連
通状態でハブ48内に収容される。外側カテーテル管1
6の基端50は、外側カテーテル管16の基端50は外
側カテーテル管16の基端と延長管32との間の環状ス
ペース33に連通する通路39を介して延長管32と流
体連通状態でハブ52内に収容される。
12の基端40は、望ましくは中間カテーテル管14の
基端42を越えて伸長し、内側カテーテル管12の基端
40と延長管28との間の通路29を介して延長管28
と流体連通状態でハブ46内に収容される。同様に、中
間カテーテル管14の基端42は、望ましくは該外側カ
テーテル管16の基端50を越えて伸長し、中間カテー
テル管14の基端42と延長管30との間の環状スペー
ス31に連通する通路37を介して延長管30と流体連
通状態でハブ48内に収容される。外側カテーテル管1
6の基端50は、外側カテーテル管16の基端50は外
側カテーテル管16の基端と延長管32との間の環状ス
ペース33に連通する通路39を介して延長管32と流
体連通状態でハブ52内に収容される。
【0020】ハブ46、48、52の各々は、公知の技
術を使用して成形することが出来る剛性で滅菌可能なプ
ラスチック材料にて形成することが出来る。かかる材料
には、ポリ炭酸エステル、ポリウレタン及びPVCが含
まれる。該ハブ46、48、52は別個に形成し、次
に、公知の手段により相互に密封し、多岐管24を形成
することが出来る。
術を使用して成形することが出来る剛性で滅菌可能なプ
ラスチック材料にて形成することが出来る。かかる材料
には、ポリ炭酸エステル、ポリウレタン及びPVCが含
まれる。該ハブ46、48、52は別個に形成し、次
に、公知の手段により相互に密封し、多岐管24を形成
することが出来る。
【0021】該多岐管24を通って流動する流体の経路
は、図2に矢印で示してある。流体流は、延長管28か
ら通路29に流入し、その後、内腔18を通って流れ
る。流体流は、延長管30から通路37及び環状スペー
ス31に流入し、その後、内側カテーテル管12の周囲
に沿ってかつ内腔22を通って流れる。
は、図2に矢印で示してある。流体流は、延長管28か
ら通路29に流入し、その後、内腔18を通って流れ
る。流体流は、延長管30から通路37及び環状スペー
ス31に流入し、その後、内側カテーテル管12の周囲
に沿ってかつ内腔22を通って流れる。
【0022】次に、図5を参照すると、マルチルーメン
カテーテル10の末端25aの選択可能な別の実施例が
示されている。この実施例において、中間カテーテル管
14の末端36はテーパー付きであり、該中間カテーテ
ル管14を越えて外方に伸長する内側カテーテル管12
に当接する。中間カテーテル管14により画成される内
腔20は、該中間カテーテル管14の該テーパー付き末
端36の僅かに上流の側面開口部54にて終端となる。
カテーテル10の末端25aの選択可能な別の実施例が
示されている。この実施例において、中間カテーテル管
14の末端36はテーパー付きであり、該中間カテーテ
ル管14を越えて外方に伸長する内側カテーテル管12
に当接する。中間カテーテル管14により画成される内
腔20は、該中間カテーテル管14の該テーパー付き末
端36の僅かに上流の側面開口部54にて終端となる。
【0023】更に、外側カテーテル管16の末端38
は、テーパー付きであり、中間カテーテル管14に当接
する。外側カテーテル管16により画成される内腔22
は、該外側カテーテル管16の該テーパー付き末端38
の僅かに上流の側面開口部56にて終端となる。
は、テーパー付きであり、中間カテーテル管14に当接
する。外側カテーテル管16により画成される内腔22
は、該外側カテーテル管16の該テーパー付き末端38
の僅かに上流の側面開口部56にて終端となる。
【0024】本発明に従い、側面開口部54、56によ
り、内腔20、22は患者から流体を吸引すると共に、
患者に流体を供給することが可能となる。該内側カテー
テル管12により画成される内腔18は、流体を供給す
るか、或いは、血圧を監視する働きをする。
り、内腔20、22は患者から流体を吸引すると共に、
患者に流体を供給することが可能となる。該内側カテー
テル管12により画成される内腔18は、流体を供給す
るか、或いは、血圧を監視する働きをする。
【0025】図6を参照すると、マルチルーメンカテー
テルの末端25bの別の実施例が示されている。この実
施例において、内側カテーテル管12、中間カテーテル
管14、及び外側カテーテル管16は各々、テーパー付
きの可撓性先端58、60、62にて終端となってい
る。これら可撓性の先端58、60、62は、それぞれ
の内腔を通過する流体が付与する圧力によって膨張し、
流体が内腔から出て、血液流に入るのを許容する。しか
し、内腔の何れか一つに又は複数の内腔に流体が全く存
在しないとき、それら内腔と関係する可撓性の先端は、
閉じたままである。先端58、60、62は、閉じたと
き、逆止弁として機能し、内腔を経て血液が逆流するの
を防止し、それにより、本発明のマルチルーメンカテー
テルを経て著しい量の血液が失われる虞れを完全に解消
する。
テルの末端25bの別の実施例が示されている。この実
施例において、内側カテーテル管12、中間カテーテル
管14、及び外側カテーテル管16は各々、テーパー付
きの可撓性先端58、60、62にて終端となってい
る。これら可撓性の先端58、60、62は、それぞれ
の内腔を通過する流体が付与する圧力によって膨張し、
流体が内腔から出て、血液流に入るのを許容する。しか
し、内腔の何れか一つに又は複数の内腔に流体が全く存
在しないとき、それら内腔と関係する可撓性の先端は、
閉じたままである。先端58、60、62は、閉じたと
き、逆止弁として機能し、内腔を経て血液が逆流するの
を防止し、それにより、本発明のマルチルーメンカテー
テルを経て著しい量の血液が失われる虞れを完全に解消
する。
【0026】ここで図7を参照すると、マルチルーメン
カテーテルの末端25cの更に別の実施例が示されてい
る。この実施例は、内側カテーテル管12が可撓性の先
端にて終端とならずに、開放したままである点を除い
て、図6に示した実施例と同様である。これにより、内
側カテーテル管12により画成される内腔18は血圧の
監視に使用することが可能となる。内側カテーテル管1
2の末端34が閉じた場合には、かかる血液の監視は不
可能である。
カテーテルの末端25cの更に別の実施例が示されてい
る。この実施例は、内側カテーテル管12が可撓性の先
端にて終端とならずに、開放したままである点を除い
て、図6に示した実施例と同様である。これにより、内
側カテーテル管12により画成される内腔18は血圧の
監視に使用することが可能となる。内側カテーテル管1
2の末端34が閉じた場合には、かかる血液の監視は不
可能である。
【0027】本発明によれば、図2乃至図7に示す本発
明のマルチルーメンカテーテルの異なる実施例の末端
は、本発明の単一のマルチルーメンカテーテルに所望通
りに組み合わせることが出来る。例えば、外側カテーテ
ル管は図5に示すように、側面開口部にて終端となる末
端を有するようにする一方、中間カテーテル管は図7に
示すように可撓性の先端にて終端となるようにしてもよ
い。
明のマルチルーメンカテーテルの異なる実施例の末端
は、本発明の単一のマルチルーメンカテーテルに所望通
りに組み合わせることが出来る。例えば、外側カテーテ
ル管は図5に示すように、側面開口部にて終端となる末
端を有するようにする一方、中間カテーテル管は図7に
示すように可撓性の先端にて終端となるようにしてもよ
い。
【0028】図8を参照すると、多岐管24aの選択可
能な別の実施例の下半分が示されている。この実施例に
おいて、多岐管24aは公知の技術を使用して成形され
ている。該多岐管24aは、カテーテル管のそれぞれの
基端を固着する。外側カテーテル管の基端は、多岐管2
4aの基部66に固着される一方、中間カテーテル管の
基端は多岐管24aの中央部68に固着され、更に、内
側カテーテル管の基端は多岐管24aの頂部70に固着
されている。成形通路60、62、64は、これらカテ
ーテル管の各々により画成されたそれぞれの内腔と別個
に連通している。延長管は、それぞれ、多岐管内の通路
60、62、64に結合された通路72、74、76に
て多岐管24aの下半分内に成形するか、或いは、その
他の方法で固着することが出来る。
能な別の実施例の下半分が示されている。この実施例に
おいて、多岐管24aは公知の技術を使用して成形され
ている。該多岐管24aは、カテーテル管のそれぞれの
基端を固着する。外側カテーテル管の基端は、多岐管2
4aの基部66に固着される一方、中間カテーテル管の
基端は多岐管24aの中央部68に固着され、更に、内
側カテーテル管の基端は多岐管24aの頂部70に固着
されている。成形通路60、62、64は、これらカテ
ーテル管の各々により画成されたそれぞれの内腔と別個
に連通している。延長管は、それぞれ、多岐管内の通路
60、62、64に結合された通路72、74、76に
て多岐管24aの下半分内に成形するか、或いは、その
他の方法で固着することが出来る。
【0029】これら内側カテーテル管、中間カテーテル
管、外側カテーテル管、及び延長管は、公知の技術を使
用して多岐管内に恒久的に取り付けられている。多岐管
の協動可能な上半分は、該下半分に密封され、密封した
液密装置を提供する。延長管を介して多岐管に出入りす
る流体は、カテーテル管の各々により画成されたそれぞ
れの内腔と成形通路60、62、64を介して連通す
る。
管、外側カテーテル管、及び延長管は、公知の技術を使
用して多岐管内に恒久的に取り付けられている。多岐管
の協動可能な上半分は、該下半分に密封され、密封した
液密装置を提供する。延長管を介して多岐管に出入りす
る流体は、カテーテル管の各々により画成されたそれぞ
れの内腔と成形通路60、62、64を介して連通す
る。
【0030】当該従来で公知の多数の製造技術を使用
し、上述の各種の実施例を含む本発明のマルチルーメン
カテーテルを形成し得ることが理解されよう。
し、上述の各種の実施例を含む本発明のマルチルーメン
カテーテルを形成し得ることが理解されよう。
【0031】本発明のマルチルーメンカテーテルを使用
する方法は、従来技術による従来のマルチルーメンカテ
ーテルの使用方法と実質的に同一であり、かかる方法
は、当業者に周知で、詳述する必要はない。
する方法は、従来技術による従来のマルチルーメンカテ
ーテルの使用方法と実質的に同一であり、かかる方法
は、当業者に周知で、詳述する必要はない。
【0032】本発明は、特許請求の範囲に記載したもの
を除き、特に、詳細に示し説明した内容により限定され
るものではない。
を除き、特に、詳細に示し説明した内容により限定され
るものではない。
【図1】従来技術の従来のマルチルーメンカテーテルの
断面図である。
断面図である。
【図2】同心状に配設されたカテーテル管、その末端、
及び多岐管を示す本発明のマルチルーメンカテーテルの
一部断面図である。
及び多岐管を示す本発明のマルチルーメンカテーテルの
一部断面図である。
【図3】本発明のマルチルーメンカテーテルの断面図で
ある。
ある。
【図4】図2に示したマルチルーメンカテーテルの末端
の斜視図である。
の斜視図である。
【図5】図2のマルチルーメンカテーテルの末端の別の
選択可能な実施例の斜視図である。
選択可能な実施例の斜視図である。
【図6】図2のマルチルーメンカテーテルの末端の別の
選択可能な実施例の斜視図である。
選択可能な実施例の斜視図である。
【図7】図2に示したマルチルーメンカテーテルの末梢
先端の更に別の実施例の斜視図である。
先端の更に別の実施例の斜視図である。
【図8】図2に示したマルチルーメンカテーテルの多岐
管の別の実施例の下半分を示す一部断面図である。
管の別の実施例の下半分を示す一部断面図である。
10 マルチルーメンカテーテル 12
カテーテル管 14 カテーテル管 16 カテーテ
ル管 18 内腔 20 内腔 22 内腔 24 多岐管 24a 多岐管 25 末端 25a 末端 25b 末端 26 基端 28 延長管 30 延長管 32 延長管 29 通路 31 環状スペ
ース 33 環状スペース 36 中間管の
末端 37 通路 38 外側管の
末端 39 通路 40 内側管の
基端 42 中間管の基端 46 ハブ 48 ハブ 50 外側管の
基端 52 ハブ 54 側面開口
部 56 側面開口部 58 先端 60 通路 62 通路 64 通路 66 基部 68 中央部 70 頂部 72 通路 74 通路 76 通路
カテーテル管 14 カテーテル管 16 カテーテ
ル管 18 内腔 20 内腔 22 内腔 24 多岐管 24a 多岐管 25 末端 25a 末端 25b 末端 26 基端 28 延長管 30 延長管 32 延長管 29 通路 31 環状スペ
ース 33 環状スペース 36 中間管の
末端 37 通路 38 外側管の
末端 39 通路 40 内側管の
基端 42 中間管の基端 46 ハブ 48 ハブ 50 外側管の
基端 52 ハブ 54 側面開口
部 56 側面開口部 58 先端 60 通路 62 通路 64 通路 66 基部 68 中央部 70 頂部 72 通路 74 通路 76 通路
Claims (18)
- 【請求項1】 マルチルーメンカテーテルであって、 基端及び末端を有する第1の内腔を画成する内側カテー
テル管と、 第2の内腔を画成し、かつ基端及び末端を有すると共に
前記内側カテーテル管の断面より大きい断面を有する、
中間カテーテル管であって、前記内側カテーテル管に対
して同心状かつ同軸状に配設され、更に、前記内側カテ
ーテル管の前記末端が、前記中間カテーテル管の前記末
端から長手方向外方に伸長する、前記中間カテーテル管
と、 第3の内腔を画成し、かつ基端及び末端を有すると共に
前記内側カテーテル管の断面より大きい断面を有する、
外側カテーテル管であって、前記中間カテーテル管及び
前記内側カテーテル管に対して同心状かつ同軸状に配設
され、更に、前記中間カテーテル管の前記末端が、前記
外側カテーテル管の前記末端から長手方向外方に伸長す
る、前記外側カテーテル管と、 前記内側、中間、及び外側カテーテル管の前記基端がそ
れぞれ固定されると共に前記各基端が挿入される多岐管
と、 前記多岐管に結合された複数の延長管であって、各々
が、前記内腔のそれぞれの一つに別個に結合される前記
延長管と、を備えることを特徴とする、マルチルーメン
カテーテル。 - 【請求項2】 請求項1に記載のマルチルーメンカテー
テルであって、前記延長管が、流体供給装置又は圧力監
視装置に接続可能な形態であることを特徴とするマルチ
ルーメンカテーテル。 - 【請求項3】 請求項2に記載のマルチルーメンカテー
テルであって、前記多岐管が、前記内腔の各々とそれぞ
れの延長管とを別個に結合する通路を備えることを特徴
とするマルチルーメンカテーテル。 - 【請求項4】 請求項1に記載のマルチルーメンカテー
テルであって、前記内腔の各々が、前記内側、中間、及
び外側管と等しく伸長して終端となるようにしたことを
特徴とするマルチルーメンカテーテル。 - 【請求項5】 請求項1に記載のマルチルーメンカテー
テルであって、前記外側管の前記末端が、テーパー付き
で、前記中間管に当接する一方、前記中間管の前記末端
が、テーパー付きで、前記内部管に当接し、 前記第2の内腔が、前記中間管の前記テーパー付き末端
から僅かに上流の側面開口部にて終端となり、前記第3
の内腔が前記外側管の前記テーパー付き末端から僅かに
上流の側面開口部にて終端となることを特徴とするマル
チルーメンカテーテル。 - 【請求項6】 請求項1に記載のマルチルーメンカテー
テルであって、前記中間管の前記末端及び前記外側管の
前記末端の各々が、ぞれぞれの第2及び第3の内腔内を
流動する流体の圧力により膨張する可撓性のテーパー付
き先端にて終端となることを特徴とするマルチルーメン
カテーテル。 - 【請求項7】 請求項6に記載のマルチルーメンカテー
テルであって、前記内側管の前記末端が、可撓性のテー
パー付き先端にて終端となることを特徴とするマルチル
ーメンカテーテル。 - 【請求項8】 請求項7に記載のマルチルーメンカテー
テルであって、前記可撓性の先端が逆止弁として機能
し、流体が前記内腔の各々を通って逆流するのを防止す
ることを特徴とするマルチルーメンカテーテル。 - 【請求項9】 請求項1に記載のマルチルーメンカテー
テルであって、前記内側、中間、及び外側管が可撓性の
滅菌可能な材料にて形成されることを特徴とするマルチ
ルーメンカテーテル。 - 【請求項10】 請求項9に記載のマルチルーメンカテ
ーテルであって、前記材料がポリウレタン、シリコン、
ポリ塩化ビニル(PVC)、及びナイロンを包含するこ
とを特徴とするマルチルーメンカテーテル。 - 【請求項11】 請求項9に記載のマルチルーメンカテ
ーテルであって、前記内側及び中間管が前記外側管より
剛性の小さい材料にて形成されることを特徴とするマル
チルーメンカテーテル。 - 【請求項12】 請求項11に記載のマルチルーメンカ
テーテルであって、前記内側及び中間管がポリウレタン
にて形成されることを特徴とするマルチルーメンカテー
テル。 - 【請求項13】 請求項1に記載のマルチルーメンカテ
ーテルであって、前記多岐管が成形により形成されるこ
とを特徴とするマルチルーメンカテーテル。 - 【請求項14】 請求項1に記載のマルチルーメンカテ
ーテルであって、前記多岐管が別個の成形部分に分けて
形成されることを特徴とするマルチルーメンカテーテ
ル。 - 【請求項15】 請求項14に記載のマルチルーメンカ
テーテルであって、前記別個の成形部分が第1、第2、
及び第3のハブであり、 前記第1のハブが、前記それぞれの延長管に対して流体
密の連通状態に内側カテーテル管を受け入れかつ固着す
る通路を画成し、 前記第2のハブが、前記それぞれの延長管に対して流体
密の連通状態に中間カテーテル管を受け入れかつ固着す
る環状スペースを画成し、 前記第3のハブが、前記それぞれの延長管に対して流体
密の連通状態に中間カテーテル管を受け入れかつ固着す
る環状スペースを画成することを特徴とするマルチルー
メンカテーテル。 - 【請求項16】 同心状及び同軸状に配設された複数の
カテーテル管であって、各々が内腔を画成しかつ各々が
次の囲繞する管の末端から外方向に伸長する基端及び末
端を有する、前記複数のカテーテル管と、 前記複数のカテーテル管により画成されかつ利用手段に
取り付け得るような形態とした前記内腔の各々に結合さ
れる延長管と、 前記複数のカテーテル管の前記基端の各々及び前記延長
管の対の部分が固着されかつ挿入される多岐管であっ
て、前記内腔の各々とそれぞれの延長管との間の流体連
通を促進する、前記多岐管とを備えることを特徴とす
る、マルチルーメンカテーテル。 - 【請求項17】 請求項1に記載のマルチルーメンカテ
ーテル管であって、前記内側管の前記基端が前記中間管
の前記基端を越えて伸長することを特徴とするマルチル
ーメンカテーテル管。 - 【請求項18】 請求項17に記載のマルチルーメンカ
テーテル管にして、前記中間管の前記基端が前記外側管
の前記基端を越えて伸長することを特徴とするマルチル
ーメンカテーテル管。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US62753490A | 1990-12-14 | 1990-12-14 | |
| US627534 | 1990-12-14 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH06339529A true JPH06339529A (ja) | 1994-12-13 |
Family
ID=24515053
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP3330572A Pending JPH06339529A (ja) | 1990-12-14 | 1991-12-13 | マルチルーメンカテーテル |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP0490459B1 (ja) |
| JP (1) | JPH06339529A (ja) |
| AU (1) | AU647848B2 (ja) |
| CA (1) | CA2054961C (ja) |
| DE (1) | DE69124732T2 (ja) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11128353A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-05-18 | Willy Ruesch Kg | バルーンカテーテル |
| JP2000042116A (ja) * | 1998-07-10 | 2000-02-15 | Mitsubishi Electric Inf Technol Center America Inc | 医療器具操作装置 |
| JP2021180995A (ja) * | 2015-06-05 | 2021-11-25 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ, インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated | カテーテルアセンブリ |
| US12011548B2 (en) | 2015-06-05 | 2024-06-18 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Catheter assembly |
Families Citing this family (31)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5167623A (en) * | 1990-12-27 | 1992-12-01 | The Kendall Company | Multilumen catheter |
| US5370615A (en) * | 1992-12-28 | 1994-12-06 | Cordis Corporation | Balloon catheter for angioplasty |
| DE9303812U1 (de) * | 1993-03-16 | 1993-12-09 | B. Braun Melsungen Ag, 34212 Melsungen | Besteck zur Blasendruckmessung (Cystometrie) |
| WO1994021315A1 (en) * | 1993-03-16 | 1994-09-29 | Med-Pro Design, Inc. | Catheters and method of manufacture |
| FR2725627A1 (fr) * | 1994-10-12 | 1996-04-19 | Vygon | Raccord perfectionne pour tube souple a usage medical et procede d'assemblage |
| US6849069B1 (en) | 1995-11-07 | 2005-02-01 | Boston Scientitfic Corporation | Medical device with tail(s) for assisting flow of urine |
| US6991614B2 (en) | 1995-11-07 | 2006-01-31 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Ureteral stent for improved patient comfort |
| US6235007B1 (en) * | 1995-11-27 | 2001-05-22 | Therox, Inc. | Atraumatic fluid delivery devices |
| US6827710B1 (en) | 1996-11-26 | 2004-12-07 | Edwards Lifesciences Corporation | Multiple lumen access device |
| AU733053C (en) | 1998-02-24 | 2001-11-29 | Boston Scientific Limited | High flow rate dialysis catheters and related methods |
| US6013068A (en) * | 1998-07-28 | 2000-01-11 | Spiegelhalter; Judith A. | Variable lumen catheter |
| US6689121B1 (en) | 1998-09-24 | 2004-02-10 | C. R. Bard, Inc. | Systems and methods for treating ischemia |
| US6432126B1 (en) | 1998-09-30 | 2002-08-13 | C.R. Bard, Inc. | Flexible vascular inducing implants |
| US6248112B1 (en) | 1998-09-30 | 2001-06-19 | C. R. Bard, Inc. | Implant delivery system |
| US6251079B1 (en) * | 1998-09-30 | 2001-06-26 | C. R. Bard, Inc. | Transthoracic drug delivery device |
| US6458092B1 (en) | 1998-09-30 | 2002-10-01 | C. R. Bard, Inc. | Vascular inducing implants |
| US6620170B1 (en) | 1999-04-26 | 2003-09-16 | C. R. Bard, Inc. | Devices and methods for treating ischemia by creating a fibrin plug |
| US6986784B1 (en) | 1999-05-14 | 2006-01-17 | C. R. Bard, Inc. | Implant anchor systems |
| US6719805B1 (en) | 1999-06-09 | 2004-04-13 | C. R. Bard, Inc. | Devices and methods for treating tissue |
| US6277082B1 (en) | 1999-07-22 | 2001-08-21 | C. R. Bard, Inc. | Ischemia detection system |
| US6629987B1 (en) | 1999-07-30 | 2003-10-07 | C. R. Bard, Inc. | Catheter positioning systems |
| US6855160B1 (en) | 1999-08-04 | 2005-02-15 | C. R. Bard, Inc. | Implant and agent delivery device |
| US6592544B1 (en) | 1999-11-24 | 2003-07-15 | Edwards Lifesciences Corporation | Vascular access devices having hemostatic safety valve |
| US7232421B1 (en) | 2000-05-12 | 2007-06-19 | C. R. Bard, Inc. | Agent delivery systems |
| US7204847B1 (en) | 2000-07-28 | 2007-04-17 | C. R. Bard, Inc. | Implant anchor systems |
| US7008535B1 (en) | 2000-08-04 | 2006-03-07 | Wayne State University | Apparatus for oxygenating wastewater |
| US6478775B1 (en) * | 2000-10-02 | 2002-11-12 | Genyx Medical Inc. | Device for delivering non-biodegradable bulking composition to a urological site |
| US6719804B2 (en) | 2001-04-02 | 2004-04-13 | Scimed Life Systems, Inc. | Medical stent and related methods |
| US6620202B2 (en) | 2001-10-16 | 2003-09-16 | Scimed Life Systems, Inc. | Medical stent with variable coil and related methods |
| GB2422410B (en) * | 2005-01-19 | 2010-06-23 | Anaesthetic Medical Systems Ltd | An intravenous connector device |
| US8876789B1 (en) * | 2009-02-23 | 2014-11-04 | James G. Getsay | Withdrawal catheter and method |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE3112762A1 (de) * | 1981-03-31 | 1983-01-13 | Jürgen Dr.med. 8700 Würzburg Schrezenmeir | Doppellumen-blutentnahme-einfachlumen-infusions-subclavia-katheterset |
| US4705501A (en) * | 1982-04-12 | 1987-11-10 | Regents Of The University Of Minnesota | Bi-directional, anti-reflux vascular access system |
| US4730616A (en) * | 1983-08-12 | 1988-03-15 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Multiple probe angioplasty apparatus and method |
| CA1257822A (en) * | 1984-05-04 | 1989-07-25 | Laurence M. Bennett | Multilumen catheter and associated i.v. tubing |
| US4737145A (en) * | 1986-10-07 | 1988-04-12 | Gv Medical, Inc. | Guide flutes for catheter manifold |
| US4894057A (en) * | 1987-06-19 | 1990-01-16 | Howes Randolph M | Flow enhanced multi-lumen venous catheter device |
| US5106368A (en) * | 1990-04-20 | 1992-04-21 | Cook Incorporated | Collapsible lumen catheter for extracorporeal treatment |
-
1991
- 1991-11-05 CA CA 2054961 patent/CA2054961C/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-12-04 AU AU88835/91A patent/AU647848B2/en not_active Ceased
- 1991-12-13 JP JP3330572A patent/JPH06339529A/ja active Pending
- 1991-12-13 DE DE1991624732 patent/DE69124732T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-12-13 EP EP91203298A patent/EP0490459B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11128353A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-05-18 | Willy Ruesch Kg | バルーンカテーテル |
| JP2000042116A (ja) * | 1998-07-10 | 2000-02-15 | Mitsubishi Electric Inf Technol Center America Inc | 医療器具操作装置 |
| JP2021180995A (ja) * | 2015-06-05 | 2021-11-25 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ, インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated | カテーテルアセンブリ |
| US11918757B2 (en) | 2015-06-05 | 2024-03-05 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Catheter assembly |
| US12011548B2 (en) | 2015-06-05 | 2024-06-18 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Catheter assembly |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| DE69124732T2 (de) | 1997-06-05 |
| AU8883591A (en) | 1992-06-18 |
| DE69124732D1 (de) | 1997-03-27 |
| CA2054961C (en) | 1997-09-30 |
| CA2054961A1 (en) | 1992-06-15 |
| EP0490459B1 (en) | 1997-02-19 |
| EP0490459A1 (en) | 1992-06-17 |
| AU647848B2 (en) | 1994-03-31 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH06339529A (ja) | マルチルーメンカテーテル | |
| US5207648A (en) | Multilumen catheter | |
| US5718678A (en) | Multi-lumen coaxial catheter and method for making same | |
| US5624413A (en) | Method for inserting a multiple catheter assembly | |
| US7854731B2 (en) | Valved catheter | |
| US6808510B1 (en) | Multi-lumen catheter and tip configurations for use therewith | |
| US5360397A (en) | Hemodiaylsis catheter and catheter assembly | |
| US7749185B2 (en) | Method of inserting double-Y-shaped catheter with attachable hubs | |
| US5167623A (en) | Multilumen catheter | |
| US5346471A (en) | Dual lumen catheter | |
| USRE41462E1 (en) | Bent co-axial catheter | |
| AU725885B2 (en) | Tapered and reinforced catheter | |
| US5609583A (en) | Collapsible catheter | |
| JP3462507B2 (ja) | カテーテル用の2重内腔管設計 | |
| CZ290023B6 (cs) | Víceprůchodové zaváděcí zařízení | |
| CA2432330A1 (en) | Dialysis catheter | |
| CA2407461A1 (en) | Multi-lumen catheter and tip configurations for use therewith | |
| AU2001288475A1 (en) | Multi-lumen catheter and tip configurations for use therewith | |
| CA2497133C (en) | Double-y-shaped multi-lumen catheter with selectively attachable hubs | |
| EP1161275A1 (en) | Catheter with improved junction housing | |
| IT1304783B1 (it) | Metodo ed apparato per eseguire un trattamento terapeuticointramiocardico. | |
| JPS63200771A (ja) | 多腔式カテ−テル | |
| JPH0316680Y2 (ja) | ||
| JPH0310784Y2 (ja) | ||
| CA2179635A1 (en) | Infusion catheter with uniform distribution of fluids |