[go: up one dir, main page]

JPH0636054U - 接着剤付きペリクルフレーム - Google Patents

接着剤付きペリクルフレーム

Info

Publication number
JPH0636054U
JPH0636054U JP6863692U JP6863692U JPH0636054U JP H0636054 U JPH0636054 U JP H0636054U JP 6863692 U JP6863692 U JP 6863692U JP 6863692 U JP6863692 U JP 6863692U JP H0636054 U JPH0636054 U JP H0636054U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
frame
pellicle
substrate
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6863692U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2599827Y2 (ja
Inventor
史倫 早野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6863692U priority Critical patent/JP2599827Y2/ja
Publication of JPH0636054U publication Critical patent/JPH0636054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599827Y2 publication Critical patent/JP2599827Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大きな荷重を加えることなく、基板と隙間な
く接着できる接着剤付きペリクルフレームを提供する。 【構成】 ペリクル1を張設したフレーム2に、表面を
凹凸にして接着剤を塗布し、接着剤表面に基板を圧着し
た際に接着剤がつぶれやすくなっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、半導体露光装置などに用いるレチクル、マスク等の基板に装着する 接着剤付きペリクルフレームに係り、特にフレームに塗布される接着剤に関する ものである。
【0002】
【従来技術】
従来の接着剤付きペリクルフレームは、図5(a)、(b)に示すような構成 になっていた。矩形フレーム2の表面にはペリクル1が張設されている。フレー ム2の裏面にはアクリル系の硬質の接着剤13が全面にわたってほぼ同じ厚さに 塗布されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記の如き従来の技術においては、アクリル系の硬質の接着剤53をフレーム 2の裏面に全面にわたって同じ厚さに塗布しているので、接着剤53がつぶれに くかった。またレチクルとフレームとを圧着する際、フレーム2の各辺AB、B C、CD、DAに加わる力はフレーム2のコーナー部A、B、C、Dに比べて小 さかった。そのため、レチクル4とフレーム2とを接着した後の断面は、コーナ ー部A、B、C、Dでは、図5(c)に示すように、レチクル4とフレーム2と が接着剤53により完全に接着されるが、辺AB、BC、CD、DAの中央付近 では、図5(d)に示すように、接着剤53とレチクル4との間に隙間5が生じ てしまう場合があり、この隙間から塵等が入り込みレチクル表面に付着してしま うという問題点があった。
【0004】 また、フレームとレチクルとをフレーム全周にわたって連続的に隙間なく接着 するために大きな荷重を加えると、レチクルに歪みが生じてしまうという問題点 があった。 本考案はこのような従来の問題点に鑑みてなされたもので、大きな荷重を加え ることなく、基板と隙間なく接着できる接着剤付きペリクルフレームを提供する ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記問題点の解決の為に、請求項1の本考案は、フレーム2と、該フレームの 表面に張設するペリクル1と、前記フレームの裏面に基板4を接着するために塗 布した硬質の接着剤3とを有する接着剤付きペリクルフレームにおいて、前記基 板4に圧着させる前記接着剤3の表面を凹凸にした。
【0006】 また、請求項2の本考案は、フレーム2と、該フレームの表面に張設するペリ クル1と、前記フレームの裏面に基板を接着するために塗布した硬質の接着剤3 とを有する接着剤付きペリクルフレームにおいて、前記接着剤3を線状に連続的 に塗布する。
【0007】
【作用】
請求項1の本考案においては、基板に圧着される接着剤の表面が凹凸になって いるので、接着剤表面がつぶれやすくなっている。従って、小さい力で基板を圧 着してもコーナー部に塗布された接着剤がつぶれ、フレーム各辺の中央部でも接 着剤表面がレチクルに接着し、基板とフレームとの隙間が生じない。
【0008】 また、請求項2の本考案においては、接着剤をフレームの裏面に線状に連続的 に塗布するので、接着剤がつぶれやすくなっている。従って、小さい力で基板を 圧着してもコーナー部に塗布された接着剤がつぶれ、フレーム各辺の中央部でも 接着剤表面がレチクルに接着し、基板とフレームとの隙間が生じない。
【0009】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案の実施例を説明する。 図1は本考案に係る接着剤付きペリクルフレームの第1の実施例を示す図であ り、図1(a)は平面図、図1(b)はフレームの伸長方向に垂直な方向の断面 図である。なお、図5と同一の部材には同一符号を付し説明は省略する。
【0010】 矩形のフレーム2の表面にはペリクル1が張設されている。また、フレーム2 の裏面には硬質の接着剤3が塗布されている。接着剤3の表面にはフレーム2の 伸長方向と平行にV字型の溝が二本形成されている。また凹部、凸部はそれぞれ ほぼ同じに厚さになっている。 上述の如く構成された接着剤付きペリクルフレームの接着剤3表面にレチクル 4を圧着すると、フレーム2のコーナー部では、図2(a)に示すように、接着 剤3表面の凸部がほとんどつぶれた状態で接着している。フレーム2の各辺の中 央付近にはコーナー部に比べて加わる力が小さいけれども、コーナー部の変形が 大きいので、図2(b)に示すように、接着剤3表面の凸部が少しつぶれた状態 で接着する。
【0011】 なお本実施例においては、基板に圧着される接着剤の表面にフレームの伸長方 向と平行に二本のV字型の溝を形成したが、接着剤表面の凹凸の形状はこれに限 るものではない。 図3は本考案の第2の実施例を示す図であり、フレームの伸長方向に垂直な方 向の断面図である。なお、図1と同一の部材には同一の符号を付し説明は省略す る。
【0012】 矩形のフレーム2の表面にはペリクル1が張設されている。また、フレーム2 の裏面には硬質の接着剤3が、フレームの2の伸長方向と平行に二本、線状に連 続的に塗布されている。線状に塗布された接着剤3はフレーム2の裏面から厚さ がほぼ同じになっている。 上述の如く構成された接着剤付きペリクルフレームの接着剤3の表面にレチク ル4を圧着すると、フレーム2のコーナー部では、図4(a)に示すように、接 着剤がほとんどつぶれた状態で接着している。また、フレーム2の各辺の中央付 近はコーナー部に比べて加わる力が小さいが、コーナー部の接着剤のつぶれ方が 大きいので、接着剤の表面が少しつぶれて接着する。
【0013】 なお本実施例においては、フレームの伸長方向に平行に二本の線状の接着剤を 連続的に塗布したが、接着剤の塗布方法はこれに限らない。
【0014】
【考案の効果】
上述したように本考案によれば、矩形フレームの裏面に塗布した接着剤の表面 を凹凸にして、接着剤をつぶれやすくしたので、大きな荷重を加えなくてもフレ ームと基板とを隙間なく接着できる。 また、線状に連続的に接着剤をフレームの裏面に塗布して接着剤を潰れやすく したので、大きな荷重を加えなくてもフレームと基板とを隙間なく接着できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の接着剤付きペリクルフレームの第1
実施例を示す図である。
【図2】 本考案の第1実施例の接着剤付きペリクルフ
レームのコーナー部と辺部の接着状態を説明する図であ
る。
【図3】 本考案の第2実施例を示す図である。
【図4】 本考案の第2実施例の接着剤付きペリクルフ
レームのコーナー部と辺部の接着状態を説明する図であ
る。
【図5】 従来の接着剤付きペリクルフレームを示す図
である。
【符号の説明】
1 ペリクル 2 フレーム 3、33 接着剤 4 レチクル

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレームと、該フレームの表面に張設する
    ペリクルと、前記フレームの裏面に基板を接着するため
    に塗布した硬質の接着剤とを有する接着剤付きペリクル
    フレームにおいて、 前記基板に圧着させる前記接着剤の表面を凹凸にしたこ
    とを特徴とする接着剤付きペリクルフレーム。
  2. 【請求項2】フレームと、該フレームの表面に張設する
    ペリクルと、前記フレームの裏面に基板を接着するため
    に塗布した硬質の接着剤とを有する接着剤付きペリクル
    フレームにおいて、 前記接着剤を線状に連続的に塗布したことを特徴とする
    接着剤付きペリクルフレーム。
JP6863692U 1992-10-01 1992-10-01 ペリクルフレーム Expired - Fee Related JP2599827Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6863692U JP2599827Y2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 ペリクルフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6863692U JP2599827Y2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 ペリクルフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0636054U true JPH0636054U (ja) 1994-05-13
JP2599827Y2 JP2599827Y2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=13379426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6863692U Expired - Fee Related JP2599827Y2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 ペリクルフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599827Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075662A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Toppan Printing Co Ltd ペリクル、フォトマスク、および半導体デバイス
US8323855B2 (en) 2007-03-01 2012-12-04 Nikon Corporation Pellicle frame apparatus, mask, exposing method, exposure apparatus, and device fabricating method
US9423698B2 (en) 2003-10-28 2016-08-23 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US10101666B2 (en) 2007-10-12 2018-10-16 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9423698B2 (en) 2003-10-28 2016-08-23 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US9760014B2 (en) 2003-10-28 2017-09-12 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US8323855B2 (en) 2007-03-01 2012-12-04 Nikon Corporation Pellicle frame apparatus, mask, exposing method, exposure apparatus, and device fabricating method
US10101666B2 (en) 2007-10-12 2018-10-16 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2011075662A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Toppan Printing Co Ltd ペリクル、フォトマスク、および半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2599827Y2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950004445A (ko) 박막형성장치
JPH0922111A (ja) ペリクル
CN211529514U (zh) 显示面板的固定支架及固定装置
CA2056299A1 (en) Pellicle Structure and Process for Preparation Thereof
JP3014979B2 (ja) 光ディスク製造方法およびそれに用いる装置
JPH0636054U (ja) 接着剤付きペリクルフレーム
CN102152598A (zh) 基板的贴合方法和装置
JPH1198U (ja) ペリクルフレ―ム
JPS6152679A (ja) 接着剤付ラベル
JPS63284551A (ja) フォトマスクペリクル装着方法
JPH068615Y2 (ja) 分割型表示盤
JPH1090855A (ja) 写真の裏打ち材
JPS6266227A (ja) 偏光板のはり付け方法
JPS61147233A (ja) 偏光板のラミネ−ト方法
JPH02273340A (ja) 光ディスク媒体
JPS6129706Y2 (ja)
JP2001290448A (ja) パネルの製造方法
JP3169416B2 (ja) 外壁ボード継目処理材、この外壁ボード継目処理材を用いた継目処理方法および建築物
JP2000214480A (ja) 液晶表示装置
JPH01165145A (ja) 半導体装置
JPS639043A (ja) 光学式情報記録担体
JPS639044A (ja) 光学式情報記録担体
JPH07271017A (ja) フォトマスク用ペリクル枠
JPH0733954U (ja) 両面粘着テープ
JPS63178422A (ja) 飾り板付操作部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees