JPH06504056A - トランスジェニック架橋ヘモグロビン - Google Patents
トランスジェニック架橋ヘモグロビンInfo
- Publication number
- JPH06504056A JPH06504056A JP4503391A JP50339192A JPH06504056A JP H06504056 A JPH06504056 A JP H06504056A JP 4503391 A JP4503391 A JP 4503391A JP 50339192 A JP50339192 A JP 50339192A JP H06504056 A JPH06504056 A JP H06504056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molecule
- hemoglobin
- encoding
- globin
- human
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 title claims description 108
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 title claims description 107
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 title claims description 25
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 39
- 230000035772 mutation Effects 0.000 claims description 36
- 108091005904 Hemoglobin subunit beta Proteins 0.000 claims description 30
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 25
- 102100021519 Hemoglobin subunit beta Human genes 0.000 claims description 22
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 claims description 21
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 20
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 19
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 18
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 18
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 claims description 15
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 claims description 14
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 claims description 14
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 13
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 claims description 12
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 claims description 12
- 239000003633 blood substitute Substances 0.000 claims description 10
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 10
- 108091005902 Hemoglobin subunit alpha Proteins 0.000 claims description 9
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 claims description 9
- 102100027685 Hemoglobin subunit alpha Human genes 0.000 claims description 8
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 claims description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 claims description 6
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 claims description 6
- 101710108416 Robin Proteins 0.000 claims description 6
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 claims description 6
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 claims description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 6
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 claims description 5
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 5
- 241001522296 Erithacus rubecula Species 0.000 claims description 4
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 4
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 150000003278 haem Chemical group 0.000 claims description 4
- 230000006798 recombination Effects 0.000 claims description 4
- 239000004474 valine Substances 0.000 claims description 4
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical group CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 3
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 claims description 3
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 2
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims 14
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims 14
- 125000000637 arginyl group Chemical group N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)* 0.000 claims 4
- 125000000613 asparagine group Chemical group N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)* 0.000 claims 4
- 238000005215 recombination Methods 0.000 claims 3
- 125000003607 serino group Chemical group [H]N([H])[C@]([H])(C(=O)[*])C(O[H])([H])[H] 0.000 claims 3
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims 2
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims 1
- 210000002308 embryonic cell Anatomy 0.000 claims 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 claims 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 claims 1
- 210000001082 somatic cell Anatomy 0.000 claims 1
- 238000001890 transfection Methods 0.000 claims 1
- 125000002987 valine group Chemical group [H]N([H])C([H])(C(*)=O)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 12
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 10
- 108060003196 globin Proteins 0.000 description 8
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 8
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 8
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 8
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 6
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 5
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 5
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 5
- 101001009007 Homo sapiens Hemoglobin subunit alpha Proteins 0.000 description 4
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 4
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 4
- 238000001155 isoelectric focusing Methods 0.000 description 4
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 4
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 3
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 3
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 3
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 3
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 3
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- 102000018146 globin Human genes 0.000 description 3
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 3
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 3
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 3
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 102000004400 Aminopeptidases Human genes 0.000 description 2
- 108090000915 Aminopeptidases Proteins 0.000 description 2
- OSASDIVHOSJVII-WDSKDSINSA-N Arg-Cys Chemical compound SC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CCCNC(N)=N OSASDIVHOSJVII-WDSKDSINSA-N 0.000 description 2
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 2
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 2
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 2
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 238000012239 gene modification Methods 0.000 description 2
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000005017 genetic modification Effects 0.000 description 2
- 235000013617 genetically modified food Nutrition 0.000 description 2
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 2
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- NGVDGCNFYWLIFO-UHFFFAOYSA-N pyridoxal 5'-phosphate Chemical compound CC1=NC=C(COP(O)(O)=O)C(C=O)=C1O NGVDGCNFYWLIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- XOHUEYCVLUUEJJ-UHFFFAOYSA-I 2,3-Diphosphoglycerate Chemical compound [O-]P(=O)([O-])OC(C(=O)[O-])COP([O-])([O-])=O XOHUEYCVLUUEJJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- UKUVVAMSXXBMRX-UHFFFAOYSA-N 2,4,5-trithia-1,3-diarsabicyclo[1.1.1]pentane Chemical compound S1[As]2S[As]1S2 UKUVVAMSXXBMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 102000002572 Alpha-Globulins Human genes 0.000 description 1
- 108010068307 Alpha-Globulins Proteins 0.000 description 1
- 102000006734 Beta-Globulins Human genes 0.000 description 1
- 108010087504 Beta-Globulins Proteins 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001068154 Bos taurus Hemoglobin subunit beta Proteins 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N D-cystine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CSSC[C@@H](N)C(O)=O LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 1
- 101000658545 Haemophilus influenzae (strain ATCC 51907 / DSM 11121 / KW20 / Rd) Type I restriction enyme HindI endonuclease subunit Proteins 0.000 description 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 206010065042 Immune reconstitution inflammatory syndrome Diseases 0.000 description 1
- PBOUVYGPDSARIS-IUCAKERBSA-N Met-Leu Chemical group CSCC[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(O)=O)CC(C)C PBOUVYGPDSARIS-IUCAKERBSA-N 0.000 description 1
- 206010029155 Nephropathy toxic Diseases 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 241000282320 Panthera leo Species 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 241000287462 Phalacrocorax carbo Species 0.000 description 1
- 241000231739 Rutilus rutilus Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 101150030388 bin gene Proteins 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000011098 chromatofocusing Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000013601 cosmid vector Substances 0.000 description 1
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 description 1
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002297 emergency surgery Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 229960003180 glutathione Drugs 0.000 description 1
- 108010036302 hemoglobin AS Proteins 0.000 description 1
- 210000000087 hemolymph Anatomy 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001146 hypoxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 1
- 230000007694 nephrotoxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000417 nephrotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 1
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 231100000683 possible toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 1
- 108020001775 protein parts Proteins 0.000 description 1
- 235000007682 pyridoxal 5'-phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011589 pyridoxal 5'-phosphate Substances 0.000 description 1
- 229960001327 pyridoxal phosphate Drugs 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 235000002020 sage Nutrition 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000006918 subunit interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/8509—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K67/00—Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
- A01K67/027—New or modified breeds of vertebrates
- A01K67/0275—Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
- A01K67/0278—Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/08—Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/795—Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
- C07K14/805—Haemoglobins; Myoglobins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2207/00—Modified animals
- A01K2207/15—Humanized animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2227/00—Animals characterised by species
- A01K2227/10—Mammal
- A01K2227/105—Murine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2267/00—Animals characterised by purpose
- A01K2267/01—Animal expressing industrially exogenous proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
トランスジェニック架橋ヘモグロビン
発明の分野
本発明は、一般に、組換えDNA技術の分野に関する。さらに詳しくは、本発明
は、ヒトにおいて無細胞血液代替物として用いるのに適したトランスジェニック
・ヘモグロビンの提供に関する。
発明の背景
血液は生命を維持する流体として認識されているので、がっ、科学および技術が
進歩すめにつれ、血液についての人工的代替物を生産するのはヒトの工夫のゴー
ルであった。このゴールに向けて、ムルダー(lulder)ら(1934、ジ
ャーナル・オブ・セル・コンブ・フィシオル(J、 Ce11. Comp、
Physiol、 ) 5 : 383−397)は、古い血液からの精製した
ヒト・ヘモグロビンを用い、一時的血液代替物としての無細胞ヘモグロビンをテ
ストする最初の実験を行った。1976年、モス(Moss)ら(1976、サ
ージャ1ル・シネコロジー・アンド・オブステトリックス(Surg、 Gyn
ecol、0bstet、)142 : 357−362)は、ムルダー(Mu
lder) (前掲)らの実験を追試し、組織への酸素伝達は通常よりも低いが
、無細胞ヘモグロビンは効果的な酸素担持体として働くことを確認した。
次いで、無細胞ヘモグロビンの酸素親和性改変の問題を解決するためにいくつか
のアプローチがなされた。該アプローチの一つは、βグロビンポリペプチドのア
ミノ末端にピリドキサールリン酸を共有結合的に攻撃することである(アール・
イー・ベネシュ(R,E、Benesch)ら、バイオケミストリー(Bioc
he+a、 ) 11 : 3576 (1972):ジイ・ニス・モス(G、
S、 Mo5s)ら、サージャリイ(Surgery)95:249 (19
84):エル・アール・セガル(L、 R,Sehgal)ら、サージャリイ(
Surgery)95 : 433 (1984) ) 。第2のアプローチは
、化学的な架橋によって、赤血球中で通常形成されるヘモグロビン四量体を安定
化させることであった(シンダー(Synder)ら、1987、プロシーディ
ングズ・オブ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ(Proc、 N
atl、 Acad、 Sci、 )U S A 84 ニア280−7284
;モス(Moss)ら、1988、バイオマド・アート・セルズ。
アート・オルレグ(Biomat、^rt、 Ce1ls、^rt、 org、
)16 : 57”69)。
分子内架橋は安定性をかなり改良するが、ヘモグロビンは実験動物の尿中で検出
可能であり、腎毒性が副作用として観察された。
ボルド(Gould)ら(1990、アン・サージ(Ann、Surg、)21
1394−398)が、重合したピリドキシル化ヒト・ヘモグロビンが効果的な
酸素担持体および一時的血液代替物としてよく適合することを証明した時にさら
に進歩がなされた。
これらの進歩は有意義であったが、認識されるべき重要な制限要因はヒト・ヘモ
グロビンの源は血液であり、ヒト血液は供給が少ないことである。さらに、肝炎
およびヒト免疫不全ウィルスのごとき薬剤での当該血液の汚染の危険は、特に、
種々の異なる源からの大量のヒト血液が生産タイプの施設で取り扱われる場合に
、遍在する問題である。
最近、ナガイ(Nagai)ら(1985、プロシーディングズ・オブ・ナショ
ナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ(Proc、Natl、Acad、Sc
i、)USA82 : 7252−7255)およびリアン(Ryan)ら(サ
イエンス(Science) 245 : 97l−973)は、組換えDNA
技術によって非ヒト宿主でヒト・ヘモグロビンを合成することによって別のアプ
ローチを示している。
発明の要約
本発明は、トランスジェニック組換え架橋ポリマー化ヒト・ヘモグロビンをその
要旨とし、それは、無細胞血液代替物として用いるのに十分な安定性と酸素交換
効率を示す。好ましくは、本発明のポリマーヘモグロビンは四量体、六量体、十
三量体、またはその組合せであって、分子内または分子間ジスルフィド架橋、あ
るいはその双方の形成を容易とする組換え導入システイニル残基を含むDNA分
子によってコードされる。ジスルフィド結合を介しての2またはそれを超える四
量体の連結は特に重要である。何故ならば、かがる連結によって提供される増加
した分子サイズは、腎臓による濾過を最小化し、それは、四量体またはそれより
小さいサイズの分子で起こりかるである。組換え導入システイニル残基によって
形成し得るジスルフィド架橋は、好ましくは、(a)α192ないしβ240+
(b)β11ないしβ2 146;あるいは(c) αl 130ないしα21
42のカルボキ7末端に付加したシステイニル残基のうちの1またはそれ以上の
間のものである。
本発明のヘモグロビンは、好ましくは、一対の組換えDNA分子によってコート
され、そこでは、第1の分子は非ヒト・トランスジェニック動物における第1の
ヒト・ヘモグロビン鎖をコードし、第2の組換え分子は動物における第2の異な
るヒト・ヘモグロビン鏑をコードし、それにより、完全なヒト・ヘモグロビンが
赤血球細胞中で形成され、このヘモグロビンが実質的に純粋な形態で単離され、
ヘモグロビンに存在するヘム基の酸化なくしてヘモグロビンの蛋白部分の酸化を
可能とする条件下にて約4℃でインキュベートした場合、安定なポリマー状のヘ
モグロビンがさらに化学的に修飾する必要なくして得られる。
本発明は、無細胞血液代替物としてヒト患者でのその使用を可能とする天然へモ
グロビンに十分に近い酸素交換特性を有する安定なポリマー状ヒト・ヘモグロビ
ンを提供する。
本発明の組換え突然変異ヒト・ヘモグロビン分子の1つのクラスにおいて、2つ
の突然変異があり、その第1のものは酸素親和性を増加させ、その第2のものは
酸素親和性のバランスする減少を引き起こし、従って、正味の結果は天然に存在
するヒト・ヘモグロビンと比較して分子の酸素親和性を低下させる結果となる。
すなわち、酸素親和性減少突然変異は酸素親和性増加突然変異よりも大きな効果
を有する。好ましくは、組換え分子の酸素親和性は天然に存在する分子のそれの
75〜90%である。酸素親和性の増加を引き起こす突然変異は、好ましくは、
ジスルフィド架橋の形成についてのシステイニル残基の導入を含む。
本発明の他の特徴および利点はその好ましい具体例の以下の記載、および請求の
範囲から明らかであろう。
詳細な記載
図面につき最初に記載する。
界面
図1はα92−β4〇四量体架橋を示す。
図2は六量体突然変異およびα1−β2四量体架橋を示す。
図3はウシおよびボルト・アレブレ(Porto Alegre)突然変異を含
有する十三量体を示す。
図4は本発明で創製され、突然変異ヘモグロビンを合成するのに使用される種々
の突然変異のヌクレオチド配列(パネルA−F)を示す。
図5はマイクロインジェクションで用いるニスミド構築体の地図を示す。
遺伝的に修飾したヘモグロビン
本発明の前記したおよび種々の他の目的ならびに利点は、化学的架橋な(して、
全血におけるヘモグロビン分子と同様の安定度および酸素交換特性度を有する遺
伝的に修飾された組換えトランスジェニック・ヒト・ヘモグロビン分子によって
、および非ヒト・トランスジェニック動物で該分子を合成するためのDNA構築
体によって達成される。
特に断りのない限り、本明細書で用いるすべての技術および科学用語は本発明が
属する分野の当業者によって通常理解されるのと同一の意味を有する。本明細書
に記載したのと同様もしくは同等の方法および材料を本発明の実施およびテスト
で用い、好ましい方法および材料は本明細書に記載する。言及されるべての文献
はここで引用して一体化させる。特に断りのない限り、本明細書で使用し、ある
いは考えられる技術は当業者によく知られた標準的な方法である。材料、方法お
よび実施例は例示的なものであって、限定的なものではない。
本明細書で用いる「実質的に純粋」なる語は、本発明が関連する当該分野で知ら
れた標準的な単離および精製技術によって精製できる限りの純粋さを意味する。
本明細書で用いる「組換えにより修飾した」なる語は、分子の遺伝的作成物が、
部位特異的突然変異等を含めた組換えDNA技術によって修飾されており、当該
分子の化学的処理によって修飾されたものではないことを意味する。
本明細書で用いる「トランスジェニック」なる語は、後記にて詳細に説明するご
とく、修飾したヒト・ヘモグロビンを発現するトランスジェニック動物から当該
分子が得られたことを意味する。安定なポリマーヘモグロビン(高分子量凝集体
の四量体)を生産するためのジスルフィド架橋の形成に必要な分子の修飾は、通
常の化学的架橋技術ではなく遺伝子組換え法によりヘモグロビン遺伝子に導入す
る。
本明細書で用いる「ヒト・ヘモグロビン分子」なる語は、そのアミノ酸配列が、
突然変異したあるいは突然変異していないを問わず、少なくとも一部分、天然に
存在するヒト・ヘモグロビン分子のアミノ酸配列に対応する分子を意味する。
分子内ジスルフィド架橋をもつヒト・ヘモグロビンヘモグロビン四量体は、赤血
球を溶解し、ヘモグロビン濃度を希釈によって低下させた場合、急速にαβ二量
体に解離する。四量体が解離するのを防ぐために、本発明では、内部ジスルフィ
ド架橋をヒト・ヘモグロビンに導入するためのいくつかの部位を同定した。これ
らの架橋はC2β2四量体を安定化し、従って、無細胞ヘモグロビンの半減期を
延長する。脱酸素−および酸素付加−ヘモグロビン双方の結晶構造は正確に決定
されており、サブユニット相互作用の重要な部位は公知である。サブユニット相
互作用の領域における種々のアミノ酸間において原子の距離を調べ、αおよびβ
ポリペプチドで通常のアミノ酸の代わりにシスティン置換した結果、これらの鏡
開にジスルフィド架橋が形成されるいくつかの部位を同定した。都合良いジスル
フィド結合のための結合角を可能とするそれらの部位を突然変異につき選択した
。
ヒト・ヘモグロビン四量体の安定化には、2つのαβ二量体間のジスルフィド架
橋が必要である。架橋は、C1およびβ2サブユニツト間、C1およびC2サブ
ユニット間、またはβ1およびβ2サブユニツト間で可能である。コンピュータ
ーによるモデル化およびエネルギー最小化を用いて、通常のアミノ酸の代わりの
システィン置換が最も安定なジスルフィド架橋に導く部位を同定した。か(して
決定された最も安定な四量体ジスルフィド架橋は・1)C192ないしβ240
2)β11ないしβ2146
3)C2130ないしαl鎖のカルボキシ末端に付加したシスティン(α114
2と表示)
からのものを包含する。
前記ジスルフィド架橋のうち、好ましいものは、C192ないしβ240あるい
はC292ないしβ140架橋である。何故ならば、この位置におけるジスルフ
ィドは、酸素の協働的架橋に間における相互に対するαβ二量体の回転を妨げな
いからである。図1は、α92−β4〇四量体架橋を示す。黄色のボールはジス
ルフィド架橋に含まれる硫黄原子を表す。
ヘモグロビン四量体のポリマー化についての分子間ジスルフィド四量体を安定化
するに加え、ジスルフィド架橋は四量体を一緒に連結して六量体等のごときポリ
マーを形成するのに用いることができる。化学架橋によって安定化された四量体
は、in viy□において4時間に過ぎない半減期を有する。四量体は640
00の分子量を有するが、腎臓によって濾過され、腎臓障害を起こし得る。2つ
の四量体の連結は、約128000ダルトンの分子を生じる。化学架橋によって
生じた六量体および高分子量ポリマーはin vivoにて40〜48時間の半
減期を有し、これらの分子は腎臓によって濾過されない(ゲルト(Gould)
ら、(1990)、アン・サージ(^nn、Surg、)211 : 394−
398)。
ヘモグロビンのポリマー化のもう1つの重要な利点は、ポリマーの浸透圧特性に
関する。アイソ−オスモティック(iso−os+notic)であろう架橋四
量体の最高濃度は7g/dlである。しかしながら、この濃度は十分な酸素担持
能力を提供しない(ゲルト(Gould)ら、(1990)、アン・サージ(^
nn、Surg、)211 : 394−398)。六量体ポリマーは、生理学
的ヘモグロビン濃度である14g/d1においてアイソ−オスモティックであろ
う。よりて、脱酸素−および酸素付加−ヘモグロビンの結晶構造を調べて、2つ
の四量体の間のジスルフィド架橋についての最良の位置を決定した。α1アスパ
ラギン酸75をシスティンに変化させると、分子間架橋を形成できる分子を生じ
るのが判明した。一旦、六量体が形成されると、立体障害によりさらなる重合が
抑制される。図2は、六量体突然変異およびC1−β2四量体架橋を説明する。
黄色のボールはジスルフィド結合に含まれる硫黄原子を表す。
別の自己制限重合戦術
前記した重合戦術の別法として、重合を起こす天然に存在する突然変異を調べた
。この突然変異はヘモグロビン・ボルト・アレブレ(Porto Alegre
)として公知であり、ベータ鎖の9位におけるセリンからシスティンへの変化を
含む(トング(Tonda)ら、1963、アメリカン・ジャーナル・オブ・ヒ
ユーマン・ジェネティックス(^mer、 J、 Human Genetic
s)15 265−279 ;ポナベントウラ・アンド・リッグズ(Bonav
entura and Riggs)、1967、サイエンス(Science
)158 : 800−802)。
ヘモグロビン(Hb)ボルト・アレブレは自己制限的に重合して、2つのへモク
冶ビン四I体よりなる六量体あるいは3つの四量体よりなる十三量体を形成する
(ポナベントウラ・アンド・リッグズ(Bonaventura and Ri
ggs)、前掲;トング(Tonda)、1971、アン・アカド・ブラジル・
シエンク(^n、^cd、 brasil。
C1enc)43:651 669)。このヘモグロビンはin vivoで重
合しないが、穏やかな酸化条件に暴露した後にin vitroにて安定なポリ
マーを形成する。
in vitroで重合した後、Hbポルト・アレブレのポリマーは血清と同様
な還元状態で安定である(トング(Tonda)ら、アン・アカド・ブラジル・
シエンク(^n。
^cad、brasi1.cienc)57 : 497−506) o従って
、遺伝的に修飾したポリマーは、血液代替物として機能するのに理想的に適合す
る。しかしながら、Hbポルト・アレブレの1つの望ましくない特性は、その増
大した酸素親和性である。
この制限を克服するために、後記するごと(第2の酸素親和性減少突然変異を作
成できる。
ヘモク七ヒン・ボルト・アレブレにおける通常の酸素親和性の近似ヒト・ヘモシ
ロビンの酸素親和性は分子2.3−ジホスホグリセレート(DPG)によって調
節されている。赤血球細胞の外では、DPGはヘモグロビンから拡散し、ヘモグ
ロビンの酸素親和性が大いに増大する。本発明はDPG調節の喪失に対してユニ
ークな溶液を提供する。これは、その酸素親和性がウシ・ヘモグロビンのそれに
接近するようにヒト・ヘモグロビンを修飾することによって達成される。
ウシ・ヘモグロビンはDPGに依存しない生来の低酸素親和性を有する。ベルブ
およびイマイ(Perutz and Imai) (1980、ジャーナル・
オブ・モレキュラー・バイオロジー(J、墓o1.Bio1.)136:183
191)は、ウシ・ヘモグロビンの減少した酸素親和性の原因であるアミノ酸
変化を特徴付けた。変化はベータ鎖のアミノ末端に起こり、疎水性残基でのNA
2位の親水性残基の置き換えを含む。本発明は、ベータ鎖のN−末端における最
初の2つのアミノ酸の除去および疎水性アミノ酸メチオニンによるその置き換え
を含む。得られたβ−グロビンボリヘポブチドは146個の代わりに145個の
アミノ酸よりなり、アミノ末端でウシβ−グロビン鎖を模擬する。図3はウシお
よびボルト・アレブレ突然変異を含有する十三量体のコンピューター・モデルを
示す。
前記したごとく、また、本発明は、Hbポルト・アレブレの酸素親和性の増加に
反対に作用するよう設計された第2の突然変異を提供する。天然に生じる1つの
かかる突然変異はHbカンザス(Kansas)として知られている。Hbカン
ザスにおいて、ベータ102アスパラギンはトレオニンに変化している(ポナベ
ントウラおよびリッグズ(Bonaventura and Riggs)、1
968、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J、 Biol、
Chew、 )、243:980−991)。この突然変異は、酸素が組織に
送達された後の静脈血液で通常見い出される構造であるヘモグロビンのTまたは
テンス(Tense)コンフォメーションを安定化させる。
Hbカンザスの酸素親和性は通常のHbAよりも2倍も低い。従って、Hbカン
サスはHbポルト・アレブレに関連した高親和性を異常に減少させ得ると推測さ
れた。よって、Hbポルト・アレブレおよびHbカンザスならびにHbポルト・
アレブレおよびウシ突然変異の組合せを構築した。本発明は突然変異ヘモグロビ
ンのこれらのユニークな組合せにつき、および血液代替物としてのその使用につ
き提供する。
トランスジェニック動物で合成したヒト・ヘモグロビンの他の遺伝的修飾前記し
たごとく、本発明は、ヒト・ヘモグロビンの遺伝的修飾につき提供するが、これ
らの特別の実施例に限定されるものではない。コンピューター・モデル化および
エネルギー最小化を用いて、通常のアミノ酸の代わりのシスティン置換が最も安
定なノスルフィド架橋に導く部位を同定した。もちろん、この戦術により、これ
らのヘモグロビン分子のいずれかの数の新しいデザインを作成できる。
システィン置換についての部位を同定するための基本的な戦術は以下の通りであ
る。プルツクバーベン・データ・バンク(Brookhaven Data B
ank)から得られたヘモグロビンの分子協働体をエバンス(Evans)およ
びサザーランド(Sutherland)PS300コンピューターグラフィッ
クシステムに負荷した。種々の位置でシスティン置換を行った。α1およびβ2
鎖上のシスティン残基の対の間の結合角を、β炭素原子を35オングストロ一ム
未満だけ隔て、ジスルフィド結合をこれらの残基の間に形成するように調整した
。次いで、珪素グラフィックスIRIS−4Dにつきポウエル(Povell)
[1,977、マンマティカル・プログラミング(Mathematical
Programing) 12.241−2543によって記載されているご
とくに、ジスルフィド結合四量体をエネルギー最小化に付した。略言すると、エ
ネルギー最小化は、ソフトウェアシステムX −P L ORバージョン2.1
(ブルンガー(Brunger)、1990、X−PLOR:結晶学およびNM
Rについてのシステム(^system for Crystallograp
hy and NMR)、エール大学、ニューバーペン)に提供されているポウ
エル−法コンジュゲートグラノエントミニマライザーを用いて行った。酸素付加
−および脱酸素ヘモグロビン分子協働体双方を用いて、2500サイクルの最小
化を行った。これにより、作成したジスルフィドを有するヘモグロビンと比較さ
れ得るベースライン最小合計エネルギーを確立した。
al 92ないしβ240のジスルフィド結合をもつ作成ヘモグロビンは、脱酸
素−および酸素結合コンフォメーション双方において天然ヒト・ヘモグロビンの
それと同様であるエネルギー最小を示した。引き続いて、この架橋を、部位特異
的突然変異によって作成されるべき四量体安定化についての最初のジスルフィド
として選択した。次いで、特異的システィンコドンを部位特異的突然変異誘発に
よってα−およびβ−グロビン遺伝子に導入した。さらに、トランスジェニック
動物から得られた実験データは、デザインに取り込むべきさらなる修飾を示唆し
得る。かくして、本発明は、天然に存在する突然変異体とコンピューター・モデ
ル化および部位特異的突然変異誘発等によって特異的にデザインされたものとの
組合せを含めた血液代替物として用いるトランスジェニック動物で合成した突然
変異ヘモグロビンにつき提供する。
今回、本発明の種々の具体例を記載する。
実施例1
ヒトα−およびβ−グロビン遺伝子の突然変異誘発部位特異的突然変異誘発によ
って突然変異を正常なヒトα−およびβ−グロビンに導入した。標準的な手法に
より(マニアナイス(Maniatis)ら、1989、モレキュラー・クロー
ニング、ア・ラボラトリ−・マニュアル(MolecularC1oning+
^!、aboratory Manual)、コールド・スプリングHハーバー
研究所、コールド・スプリング・ハーバ−、ニューヨーク州)、ヒトα−グロビ
ン遺伝子をを含有する3、8kb BglII−EcoRI断片およびヒトβ−
グロビン遺伝子を含有する4、1kbHpa1−XbaI断片をpSELECT
プラスミドにクローン化した(ルイスおよびトンプソンtLewis and
Tho+npson)、(1990、ヌクレイ’yり・アシズ・リサーチ(Nu
cl、^cids、 Res、)18 : 3439−3443)。ルイスおよ
びトンプソン(Lewjs and Thompson) (1990、ヌクレ
イツク・アシズ・リサーチ(Nucl、^cids、Res、)18:3439
−3443)によって記載されているごとくにオリゴヌクレオチド突然変異誘発
を行った。この手法において、グロビン遺伝子インサートにおいて突然変異をつ
くりだすようにデザインした1またはそれを超えるオリゴヌクレオチドと同時に
、pSELECTプラスミドにおいてアンピシリン耐性遺伝子において突然変異
を修正するオリゴヌクレオチドを使用した。簡単に述べれば、グロビン遺伝子イ
ンサートと共にpSELECTプラスミドを含有するイー・コリ(JMl、09
)をヘルバーファージ(M13KO7)で感染させた。培養を一昼夜増殖させた
後(約12〜16時間)、上澄みから得られたファージをフ二一ノール:クロロ
ホルムで抽出し、標準的な方法によって一本鎖DNAを単離した。野生型アンピ
シリンオリゴヌクレオチドと共に突然変異の各々を含有するオリゴヌクレオチド
をアニールして一本鎖DNAとし、37℃にてこれらのプライマーをフレノウで
約90分間伸長した。二本鎖1) N Aをイー・コリ(BMH71−18mu
tS)に形質転換し、培養を75μg/mlアンビンリンを含有するしブロス中
で一昼夜増殖させた。これらの培養の迅速な溶解調製物から得られたDNAをイ
ー・コリ(JM109)にトランスフェクトし、アンビンリン・ブ1/−ト(7
5μg/ml)上でコロニーを選択し、た。これらのコロニーの迅速な溶解調製
物から得られた二本鎖DNAを、突然変異オリゴヌクレオチドの上流に位置する
オリゴヌクレオチドで配列決定した(サンガー(Sanger)ら、ブロンーデ
ィングズ・オブ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ(Proc、N
atl、Acad、Sci、)USA74:5463 5467)。野生型配列
との比較によって突然変異体は明らかに同定された。突然変異を生成するのに用
いたオリゴヌクレオチドは以下にリストするものを包含する。
下線を施した塩基は野生型と異なる塩基を示す。
I 四量体分子内架橋
A α92アルギニンないしシスティン(配列番号1)
B β40アルギニンないしシスティン(配列番号2)
■、ポリマー化分子間架橋
A、<1!75アスパラギン酸ないしシスティン(αへ量体)(配列番号3)
B β9セリンないしシスティン(ボルト・アレブレ)5’CCTGAGGAG
AAGTGTGCCGTTACTGCC3゜(配列番号4)
■ 低酸素親和性への突然変異
A β102アスパラギンないしトレオニン(Hbカンザス)(配列番号5)
B、第1および第2コドン、GTG (バリン)およびCAC(ヒスチジン)が
欠失したウシ突然変異(βΔ1−2)5°CAAACAGACACCATGCT
GACTCCTGAG3’(配列番号6)
野生型DNA配列はATG GTG CACC工GACT(配列番号7)であり
、突然変異した配列はATG CTG ACT(配列番号8)である。野生型ア
ミノ酸配列はMet−Va]−Hls−Leu−等である。アミノペプチダーゼ
によってメチオニンをアミノ末端から切断し、最終蛋白は146個のアミノ酸よ
りなる。突然変異体のアミノ酸配列はMet−Let−等である。メチオニンは
アミノ末端から除去しない。何故ならば、アミノペプチダーゼはMet−Leu
ペプチド結合を切断しないからである。かくして、最終の蛋白は145個のアミ
ノ酸よりなる。
2つの別々のオリゴヌクレオチドと共にα75およびα92突然変異を同時にα
−グロビン遺伝子に導入した。2つの異なるβ−グロビンオリゴヌクレオチドで
の単一の突然変異誘発にてβ40およびウシ(βΔ1−2)突然変異をβ−グロ
ビン遺伝子に導入した。同様に、2つの異なるβ−グロビンオリゴヌクレオチド
での単一の突然変異誘発にて、β40およびカンザス突然変異もまたβ−グロビ
ン遺伝子に導入した。ボルト・アレブレ(β9)およびウシHbカンザス(β1
02)突然変異もまた、2つの異なるβ−グロビンでの単一の突然変異誘発にて
β−グロビン遺伝子に導入した。ボルト・アレブレおよびウシ(βΔ1−2)突
然変異は単一の48塩基オリゴヌクレオチドで生じた。α75(図4C)、α9
2(図4A)、β9(ボルト・アレブレ)(図4D)、β40(図4B)、β1
02(カンザス)(図4F)およびβΔ1−2(ウシ)(図4E)突然変異のヌ
クレオチド配列を図4、パネルA−Fに示す。
突然変異体α−およびβ−グロビン遺伝子をpSELECTプラスミドから切り
出し、Cos部位を含有する「右腕」プラスミドにサブクローンした。特に、α
−グロビンpSELECTプラスミドからの1.2kb NcoI−XbaI断
片およびβ−グロビンpSELECTプラスミドからの1.4kb C1aI−
BamHI断片を、対応するα−およびβ−グロビン遺伝子野生型断片の代わり
に右腕プラスミドに導入した。α−グロビン右腕プラスミドをC]aIおよびM
IuIで消化し、Cos部位に連結した突然変異α−グロビン遺伝子を含有する
4、8kb断片をアガロースゲルから精製した。β−グロビン右腕プラスミドを
C1alおよびHindI[Iて消化し、Cos部位に連結した突然変異β−グ
ロビン遺伝子を含有する6、5kb断片をアガロースゲルから精製した。これら
の断片を含有するニスミドをフォー・ウェイ結紮にて構築した(リアン(Rya
n)ら、1989、ジーンズ・デブ(Genes、 Dev、)、3 : 31
4−323)、左腕はコスミドベクターpcVOO1から得られた9、0kb
Mlul−8alI断片であった(ラウおよびカン(Lau and Kan)
、1983、プロンーディングズ・オブ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイ
エンシズ(Proc、 Natl、Acad、 Sci、 ) U S As2
・5225−5229)。この断片はCos部位、アンピンリン耐性遺伝子、C
o1E1複製開始点および5Vneo遺伝子を含有していた。2つの内部断片は
DN7 fI超悪感受性H5) 部位V、IVおよび■を含有する10.7kb
SalI−KpnI断片ならびにH8IIおよびIを含有する10.9kb−K
pni−C1aI断片であった。4つの断片をベクター腕の2:1:1:2のモ
ル比にてインサートに一緒に結び、パッケージングした(パッヵジーン(Pac
hagene ;プロメガ(Proiega))。イー・コリED8767をパ
ッケージしたニスミドで感染させ、アンピシリン平板上で平板培養した。アンピ
シリン耐性コロニーの大規模培養を増殖させ、ニスミドを標準的な手法によって
調製した。
標準的な手法によってニスミドDNAを調製した。前記した突然変異を含有する
H3 I−VαおよびH3I−Vββススドを受精したマウス卵に直接注射する
か、あるいは構築体を5alIで消化し、インサートDNAを注射前にアガロー
スゲル電気泳動によってプラスミドDNAから分離した。該卵を注射し、似妊娠
借腹親に移入しくプリンスター(Brinster)ら、1985、プロシーデ
ィングズ・オブ・ナンコナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ(Proc、
Natl、 Acad。
Sci、)USA82 : 4438−4442) 、トランスジェニック後代
を尾部DNAのサザーンブロットハイブリダイゼーションによって同定した。同
様に、大きな動物卵を同一の構築体と共に注射し、プルセル(Pursel)ら
(1989、サイエンス(Science)244 :1281−1288)に
よって記載されているごとくに借腹親に移入した。
典型的には、トランスジェニック動物の赤血球細胞におけるα−およびβ−グロ
ビン合成の高レベルを指令するように設計した発現ベクターにヒトα−およびβ
−グロビン遺伝子をクローンした。これらの構築体をマウス受精卵に共注射し、
発育したトランスジェニック動物で発現を分析した。正しく発現されたトランス
ジーン(transgene)の無傷コピーを含有するマウスのすべては、特に
赤血球組織にて、ヒトα−およびβ−グロビンのmRNAを開始した。溶血物の
等電点電気泳動は、完全なヒト・ヘモグロビンが成人赤血球で形成されることを
示し、これらのマウスから精製したヒト・ヘモグロビンの酸素平衡曲線は、当該
分子が十分機能することを示した。該動物は健康て、間違いなくヒト遺伝子を後
代に伝達する。これらの動物を20世代にわたり育成し、後代はヒトおよびマウ
ス・ヘモグロビンの同等量を合成し続けた。
同様の方法を用いて、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ウシ等のごとき大きな動物において
機能的(酸素を組織に十分に伝達できる)ヒト・ヘモグロビンを産生できること
を指摘する。
実施例4
トランスジェニック動物からの血液の分析トランスジェニック動物から収集した
血液を生理食塩水で洗浄し、リアン(Ryan)ら(1990、サイエンス(S
cience)245 : 971−973)によって記載されているごとくに
溶血物を調製した。等電点電気泳動(IEF)ゲル上でヘモグロビンを分析した
(リアン(Ryan)ら、1990、前掲)。ヒト・ヘモグロビンのバンドをI
EFゲルから切り出し、尿素セルロースアセテート・ストリップ上で分析して、
ヒト・ヘモグロビンのバンドがヒトα−およびβ−グロビンポリペプチドよりな
ることが示された。ヒト・ヘモグロビンが内因性ヘモグロビンから分離するのが
困難ならば、ヒト・ヘモグロビンの等電点(pI)を増大または減少させる突然
変異をα−およびβ−グロビン遺伝子に導入できるのは注!すべきである。pJ
の増大は、塩基性(正に荷電した)アミノ酸を蛋白に導入することによって達成
され、減少は、酸性(負に荷電した)アミノ酸を導入することによって達成され
る。これらの荷電アミノ酸を、蛋白の構造または機能を害しない箇所に導入する
。次いて、精製したヘモグロビンの酸素平衡曲線をリアン(Ryan) (19
90、前掲)によって記載されているごと(に決定した。
ジスルフィド架橋の形成
蛋白におけるジスルフィド架橋は赤血球内には容易には形成されない。何故なら
ば、高濃度のグルタチオンが酸化を妨げるからである(トンド(Tondo)ら
、1985、前掲)。分子内および分子間両ジスルフィド架橋は、ヒト・ヘモグ
ロビンを前記したごとくに等電点電気泳動によって精製した後に形成される。大
規模な精製はクロマトフォーカンングによって達成され(ギリ(Giri)、1
9901メソツズ・エンザイモロジー(Methods Enzymol、 )
、182:380−392)によって達成され、そこでは、その等電点に従って
蛋白が分離される。次いで、精製したヒト・ヘモグロビンをわずかにアルカリ性
の条件中(0,1M トリス−MCI pH8,0;7ツムラ(Matsumu
ra)ら、1989、プロシーディングズ・オブ・ナショナル・アカデミ−・オ
ブ・サイエンシズ(Proc、 Natl、Acad。
Sci、)USA86:65621−6566)、4℃ニテ数日間インキュベー
トしてヘム基を酸化することなく蛋白を穏やかに酸化する。架橋ヘモグロビンを
、接線方向流動限外濾過によりpH7,5にて、分子量100000を超えるポ
リマーを保持する膜に対し、リン酸緩衝化生理食塩水に透析した(ンロアシュ(
Shiloash)ら、1988、アドブ・バイオチクノル・プロセシズ(^d
z。
Biotechnol、 Processes)8 : 97−125) o次
いで、これらの精製した蛋白を還元および非還元ポリアクリルアミドゲル上で分
析した。また、これらの試料の酸素平衡曲線を得る。最後に、当該分野でよく知
られた標準的な手法に従い、動物における酸素担持能力につき該ヘモグロビンを
テストする。
遺伝子導入により産生された本発明のヒト・ヘモグロビンは、いずれの細胞また
は細胞上成分もない実質的に純粋な形態で単離されるので、非免疫原性であり;
従って、全血または赤血球細胞(RBC)を用いるべきであれば必要となる血液
の型測定の必要なくして血液代替物として有用である。加えて、動物起源である
ので、本発明のトランスジェニック・ヘモグロビンもまたHIVのごときウィル
スがない。
本発明の組成物は、生物学的機能量(すなわち、組織と効果的な酸素交換できる
)または血液代替量の実質的に純粋なトランスジェニック・ヒト・ヘモグロビン
および生理食塩水のごとき医薬上許容される賦形剤:非毒性の滅菌緩衝化媒質:
ヒト血漿等よりなる。
本発明の実質的に純粋で、無細胞で、非免疫原性で、生物学的に機能的で、非毒
性で、ポリマーの、トランスジェニック・ヒト・ヘモグロビンは、赤血球細胞(
RBC)または天然に存在する(野生型)全血を本発明の精製されたトランスジ
ェニック・ヘモグロビンで置き換えることによって、RBCの酸素交換能を補う
のに有用である医薬品を製造する方法を提供する。本発明の組換えヘモグロビン
は、緊急手術の間、あるいは全血輸血が可能となるまでのごとき臨界的時の間に
組織に酸素を供給するのに、あるいは総じて全血輸血の必要性を回避するのに、
少なくとも一時的代替物として適当である。
本明細書に記載した実施例および具体例は例示目的のものであり、それを考慮し
た種々の変形または変化は当業者に示唆的であり、それらも本出願の精神および
範囲ならびに添付の請求の範囲の範囲内のものである。
配列リスト
(1)一般的情報:
(i)出願人:ザ・ニー・エイ・ビイ・リサーチ・ファウンデーション(it)
発明の名称ニドランスジェニック架橋ヘモグロビン(ffi)配列の数:8
(iv)通信宛名:
(A)名宛人:フィッシュ・アンド・リチャードソン(B)ストリート:フラン
クリン・ストリート225番(C)都市名:ボストン
(D)州・マサチューセッツ
(E)国:米国
(F)郵便番号:02110−2804(V)コンピューター解読形態:
(A)媒体タイプ=3.5”ディスケット、1.44Mb(B)コンピューター
:IBM PS/2モデル50Zまたは55SX(C)オペレーティング・シス
テム:IBM p、c、DO8(バージョン3.30)
(D)ソフトウェア・ワードパーフェクト(バージョン5.0)(vi)現在の
出願データ:
(A)出願番号:07/630.825(B)出願日: 2O−DEC−199
0(C)分類:
(vi)優先権出願データ:
(A)出願番号
(B)出願日
(蝋)代理人情報
(A)氏名:クラーク、ポール・ティ
(B)登録番号・30.162
(C)参照/書類番号: 040051004001(ix)遠距離通信情報。
(A)電話: (617)542−5070(B)テレックス: (617)5
42−8906(C)テレックス: 200154
(2)配列番号の情報 1
(i)配列特徴・
(A)長さ:27
(B)タイプ 核酸
(C)錆性 −末鎖
(D)トポロジー二線状
(Xl)配列記載:配列番号 1
にCにCACMにCmGcGTGGA CCCGCTC(2)配列番号の情報:
2
(i)配列特徴
(A)長さ 27
(B)タイプ 核酸
(C)M性 −末鎖
(D)トポロン−線状
(XI)配列記載 配列番号 2
CCTTGGACCCAGTGTTTCTI’ TGAGTCC(2)配列番号
の情報・3
(])配列特徴
(A)長さ 25
(B)タイプ:核酸
(C)錆性ニー重鎖
(D)トポロジー 線状
(Xl)配列記載:配列番号:3
CGCACGTGGA CTGCkTGCCCAACにC(2)配列番号の情報
=4
(i)配列特徴:
(A)長さ:27
(B)タイプ:核酸
(C)錆性・−末鎖
(D)トポロジー:線状
(xi)配列記載、配列番号・4
CCTにAGGAGA AGTGTGCCGT τACTGCC(2)配列番号
の情報:5
(i)配列特徴:
(A)長さ、27
(B)タイプ:核酸
(C)照性・−末鎖
(D)トポロジー二線状
(Xl)配列記載 配列番号、5
GTGGATCCTG AGACCTTCAG GGTGAGT(2)配列番号
の情報 6
(i)配列特徴
(A)長さ°27
(B)タイプ 核酸
(C)錆性 −末鎖
(D)トポロジー、線状
(X])配列記載 配列番号・6
CAAACAGACA CCATGCTGACTCCTGAG(2)配列番号の
情報、′1
(i)配列特徴・
(A)長さ 15
(B)タイプ 核酸
(C)錆性 −末鎖
(I))l・ボロ2・−線状
(xl)配列記載 配列番別 7
(2’、配列番5−ニーの情W8
(1)配列特徴
(A)長さ 9
([い や1−グ 核酸
(C)錆性 −末鎖
<1))l−1:r−+ ノ−−−線状(xi)配列記載 配りす番寸 8
ATGCTGAr
ACGT
CGG−−π℃
Arg −−−Cys
ACGT
に℃−+TGT
Arg −−−Cys
アルファ八量体
υD−◆π℃
Asp→Cys
Set−一−Cys
ACGT
ウシ
FIG、4E
ACGT
AAC−+ ACC
ASn−+Thr
FIG、4F
FIG、 5
国際調査報告
e++a*5naHonfeessuitbepatd*C1aim 7. t
he sl Asp+751 or the Q9 Ser is repla
ced with a CyslClaim l・、a modified a
−globin DNA、。−globmn DNA、and DNAcodi
ng for @ and G globun。
Claim 11. contains the following DNQ
5peeies+altvred ser+ne parto Gllegr
el+e) TGT 5ubstituted for TCT (Ser 9
. G globinl+fl GTGCACcoding fo+−ual
1−)1is 2 of G giobin doletedGroup II
wtll be 5earched ugan paysent of th
e requisite additio獅≠戟@fee
and the additional embodied 5peexes
lbl through Tkl for Group Ih wrll be
spareMd upon pay@ent of the requsiit
e additional fees for 5pees■奄■≠撃撃■
+dent+fied %peeve%。
In Group I、the octo會ers、dodeeasers a
nd combtiatsons of tetraser刀B
aeto@ers、and dodeea@ers are each dss
t+net、one from the other −n盾狽■@that
the
octo@ers and and dodeeasers are not
the sage as the wtld−type h■翌盾■撃盾b狽■
tptra曽er or a modified tetraserl the
human wtld type is dsst+ne煤@from th
at of
G’orto Alegre、bovtno、and にansas fors
s fatt曹nt+on rs directvd to@1peetfic
at+on
pm9es 8◆) and have dsfferent bialog+
cal effects’ the type and k奄獅п@of
d+1ulfide br+dgea rn classs 5 and fs
have dlfferent effects wit■@regard
t。
owyger+ affinsty and protein 5tabxli
zat+on、 In Group II、the gen■煤{e
modifications result In dlfferer+t d
+%ulf+de bond oatterns and ≠高窒獅潤@acr
d
substitutionsthateffeetanIncreaseora
decreasesnaxy卯naffir+1ty、Th浮刀B
as 1ndieated above、the 5odifieatsons
are all distinct one from 狽■■@other
。
Groups I and II are distinct、 each f
res the otherfor the fallaw■獅■
The hemoglobin of Group I and the DN
A of Group 11 are distinet ≠獅■
dsfferent ehesteal produets having d
ivergent physical、 ehestealA and
bielogieal prooertiesl have aehieved
imp畠rate 5tatus rn the art@as 5vsde
need
by the different classsfieation and
where a 1eareh of the relev≠獅煤@paten
t and
trchnxeal 1tterature would have requ
tred a 5eareh xn d蟲を晶 b−1・s@devoted
警*elusively to nueleie aeids for the
DNGI and for polypept4des ■盾秩@the
hemoglobin、 The non−human transgen+e
ansmal as claimed can be u唐■п@In a
satwrjally dsfferent process of usxn
g that product su$ am a tes煤@antmal
For
dr+4 testing whiehis a diffrrent pro
cess of use of the antmal r■■≠窒р撃■唐刀
@of
the presence of the DN12 for the eod
ififed husan hemoglobin or eIIF test
ing
drugs altering the *ff1eaey tsf the
modkfied human hemoglobin。
Beeause these groups are distinet fo
r the reasons gムwn above anп@5znee
they have aequxred a 5eparate 5tatus
in the art as shown by the奄秩@differ
ent
classification、5ubject @atter、and ar
e 5eparately and 1ndepender{tly 5ear
ched。
the haldir+g of 1ack of untty of 1nv
ention 1s proper。
フロントページの続き
(51) Int、 ct、 S 識別記号 庁内整理番号Cl2P 2110
2 C8214−4B(72)発明者 マクキューリ、ステイーブン・エルアメ
リカ合衆国アラバマ州35209、バーミンガム、スキー・ロッジ・ザ・サード
1040番
I
Claims (19)
- 1.トランスジェニック組換え架橋ポリマー状ヒト・ヘモグロビン分子。
- 2.無細胞血液代替物として適する程度の安定性および酸素交換効率を有する請 求の範囲第1項記載の分子。
- 3.四量体、八量体、十二量体、およびその組合せよりなる群から選択される請 求の範囲第1項記載のポリマー分子。
- 4.ヒト野生型、ボルト・アレグレ、ウシ、またはカンザスヘモグロビン分子の 天然に存在するまたは突然変異体形態のアミノ酸配列に少なくとも一部分対応す るアミノ酸配列を有する融合蛋白よりなる請求の範囲第2項記載の分子。
- 5.(a)分子内ジスルフィド架橋;(b)分子間ジスルフィド架橋;または( c)その組合せを形成するための組換えにより導入されたシステイニル残基を有 する請求の範囲第1項記載の分子。
- 6.該ジスルフィド架橋が、(a)α192ないしβ240;または(b)β1 1ないしβ2146;または(c)α1130ないしα2142のカルボキシ末 端に付加されたシステイニル残基:または(d)該架橋のいずれかの組合せの間 であるように該システイニル残基を導入した請求の範囲第5項記載の分子。
- 7.α1アスパラギン酸75をシステインで置き換えるか、あるいはβ9セリン をシステインで置き換えることによって該システイニル残基を導入した請求の範 囲第5項記載の分子。
- 8.請求の範囲第1項または第2項記載の分子の生物学的機能量もしくは血液代 替量および医薬上許容される担体よりなる組成物。
- 9.組換えDNA分子、非ヒト・トランスジェニック動物において第1のヒト・ ヘモグロビン鎖をコードする第1の組換え分子、および該動物における第1のも のとは異なる第2のヒト・ヘモグロビン鎖をコードする第2の組換え分子の対で あって、赤血球細胞中で形成された完全なヒト・ヘモグロビンを実質的に純粋な 形態で単離し、該ヘモグロビンに存在するヘム基を酸化することなくヘモグロビ ンの蛋白部位の酸化を可能とする条件下、約4℃で一緒にインキュベートした場 合、請求の範囲第2項の分子が該ヘモグロビン鎖のいずれの他の化学的修飾もな くして得られる該対。
- 10.該第1の組換えDNA分子が組換えにより修飾されたヒトの(a)α−グ ロビン遺伝子:(b)β−グロビン遺伝子:または(c)その組合せである請求 の範囲第9項記載の組換えDNA分子の対。
- 11.該第1の分子において、 (a)α−グロビン分子の92位のアルギニンをコードするヌクレオチド配列C GGがシステインをコードする配列TGCに変化され;(b)α−グロビン分子 の75位のアスパラギン酸をコードするヌクレオチド配列GACがシステインを コードする配列TGCに変化され:(c)一方がα−グロビン分子の92位のア ルギニンをコードし、他方が75位のアスパラギンをコードする2つのヌクレオ チド配列の各々がシステインをコードする配列TGCに変化され: (d)β−グロビン分子の40位のアルギニンをコードするヌクレオチド配列A GGがシステインをコードする配列TGTに変化され;(e)β−グロビン分子 の9位のセリンをコードするヌクレオチド配列TCTがシステインをコードする 配列TGTに変化され;(f)β−グロビン分子の各々1および2位のバリンお よびヒスチジンをコードするヌクレオチド配列GTGCACが欠失され;(g) β−グロビン分子の102位のアスパラギンをコードするヌクレオチド配列AA Cがトレオニンをコードする配列ACCに変化され;(h)β−グロビン分子の 40位のアルギニンをコードするヌクレオチド配列AGGがシステインをコード する配列TGTに変化され、およびβ−グロビン分子の各々1および2位のバリ ンおよびヒスチジンをコードするヌクレオチド配列GTGCACが欠失され; (i)β−グロビン分子の40位のアルギニンをコードするヌクレオチド配列A GGがシステインをコードするTGTに変化され、およびβ−グロビン分子の1 02位のアスパラギンをコードするヌクレオチド配列AACがトレオニンをコー ドする配列ACCに変化され: (j)β−グロビン分子の9位のセリンをコードするヌクレオチド配列TCTが システインをコードする配列TGTに変化され、およびβ−グロビン分子の各々 1および2位のバリンおよびヒスチジンをコードするヌクレオチド配列GTGC ACが欠失され:または (k)β−グロビン分子の9位のセリンをコードするヌクレオチド配列TCTが システインをコードする配列TCTに変化され、およびβ−グロビン分子の10 2位のアスパラギンをコードするヌクレオチド配列AACがトレオニンをコード する配列ACCに変化された請求の範囲第10項記載のDNA分子の対。
- 12.その胚細胞および体細胞のすべてが、胚段階で動物、または該動物の先祖 に導入された請求の範囲第9項記載の組換えDNA分子を含有するトランスジェ ニック非ヒト動物。
- 13.該動物が哺乳動物である請求の範囲第12項記載の動物。
- 14.請求の範囲第12項記載の動物から産生された実質的に純粋なヘモグロビ ン分子。
- 15.哺乳動物において天然に存在する全血の酸素運搬能を補充する医薬品の製 造における請求の範囲第1項、第2項、第8項または第14項記載の組成物の使 用。
- 16.(a)請求の範囲第12項記載のトランスジェニック動物の赤血球からヘ モグロビン分子を単離し:(b)工程(a)から得られたヘモグロビンから実質 的に純粋なヘモグロビンを回収し:(c)ヘモグロビン鎖に与在するヘム基を酸 化させることなくヘモグロビン鎖における蛋白部位の酸化を可能とする条件下、 約4℃で、工程(b)から得られた実質的に純粋なヘモグロビン分子をインキュ ベートし、次いで、(d)工程(c)からのポリマー状で実質的に純粋なヘモグ ロビン分子を回収する工程よりなることを特徴とするトランスジェニック組換え 架橋ポリマー状ヒト・ヘモグロビンの生産方法。
- 17.2つの突然変異を含有し、第1の該突然変異は酸素親和性の増大を引き起 こし、第2の該突然変異は酸素親和性の減少を引き起こし、該2つの突然変異の 正味の結果は天然に存在するヒト・ヘモグロビンと比較して、該分子の酸素親和 性を低下させる組換え突然変異ヒト・ヘモグロビン分子。
- 18.該第1の突然変異がジスルフィド架橋の形成のためのシステイニル残基の 導入である請求の範囲第17項記載の分子。
- 19.該分子の酸素親和性が天然に存在するヒト・ヘモグロビンの75−90% である請求の範囲第17項記載の分子。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US63082590A | 1990-12-20 | 1990-12-20 | |
| US630,825 | 1990-12-20 | ||
| PCT/US1991/009624 WO1992011283A1 (en) | 1990-12-20 | 1991-12-20 | Transgenic, cross-linked hemoglobin |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH06504056A true JPH06504056A (ja) | 1994-05-12 |
Family
ID=24528700
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP4503391A Pending JPH06504056A (ja) | 1990-12-20 | 1991-12-20 | トランスジェニック架橋ヘモグロビン |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP0668909B1 (ja) |
| JP (1) | JPH06504056A (ja) |
| AT (1) | ATE206760T1 (ja) |
| AU (1) | AU668856B2 (ja) |
| CA (1) | CA2098818A1 (ja) |
| DE (1) | DE69132763D1 (ja) |
| WO (1) | WO1992011283A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6022849A (en) * | 1987-05-16 | 2000-02-08 | Baxter Biotech Technology Saarl | Mutant recombinant hemoglobins containing heme pocket mutations |
| US6204009B1 (en) | 1988-05-16 | 2001-03-20 | BAXTER BIOTECH TECHNOLOGY SàRL | Nucleic acids encoding mutant recombinant hemoglobins containing heme pocket mutations |
| US5545727A (en) * | 1989-05-10 | 1996-08-13 | Somatogen, Inc. | DNA encoding fused di-alpha globins and production of pseudotetrameric hemoglobin |
| US5844090A (en) * | 1994-05-09 | 1998-12-01 | Somatogen, Inc. | Modified hemoglobin-like compounds |
| US6150506A (en) * | 1989-05-10 | 2000-11-21 | Baxter Biotech Technology Sarl | Modified hemoglobin-like compounds and methods of purifying same |
| US5939391A (en) * | 1993-03-31 | 1999-08-17 | Pro-Neuron, Inc. | Hemoglobin alpha chain peptide fragments useful for inhibiting stem cell proliferation |
| US6610654B2 (en) | 1993-03-31 | 2003-08-26 | Wellstat Therapeutics Corporation | Inhibitor of stem cell proliferation and uses thereof |
| CN1089344C (zh) | 1993-03-31 | 2002-08-21 | 普罗神经细胞有限公司 | 干细胞增生的抑制剂及其应用 |
| US5840851A (en) * | 1993-07-23 | 1998-11-24 | Plomer; J. Jeffrey | Purification of hemoglobin |
| US5578564A (en) * | 1993-07-23 | 1996-11-26 | Somatogen, Inc. | Nickel-free hemoglobin and methods for producing such hemoglobin |
| IS4198A (is) * | 1993-08-13 | 1995-02-14 | Somatogen, Inc | Meðferð vegna aukaverkana sem tengjast gjöf á utanfrumublóðrauða |
| US5665869A (en) * | 1993-11-15 | 1997-09-09 | Somatogen, Inc. | Method for the rapid removal of protoporphyrin from protoporphyrin IX-containing solutions of hemoglobin |
| US5631219A (en) * | 1994-03-08 | 1997-05-20 | Somatogen, Inc. | Method of stimulating hematopoiesis with hemoglobin |
| US6242417B1 (en) | 1994-03-08 | 2001-06-05 | Somatogen, Inc. | Stabilized compositions containing hemoglobin |
| JPH11514237A (ja) * | 1995-10-23 | 1999-12-07 | ライス ユニバーシティ | ヘム損失を減少させるヘモグロビン変異体 |
| US6812207B1 (en) | 1995-10-23 | 2004-11-02 | William Marsh Rice University | Hemoglobin mutants that reduce heme loss |
| CA2236794A1 (en) * | 1995-11-30 | 1997-06-05 | Bruce A. Kerwin | Method for control of functionality during cross-linking of hemoglobins |
| AU715914B2 (en) | 1995-12-22 | 2000-02-10 | Baxter Biotech Technology S.A.R.L. | Globins containing binding domains |
| US5861483A (en) * | 1996-04-03 | 1999-01-19 | Pro-Neuron, Inc. | Inhibitor of stem cell proliferation and uses thereof |
| US7494974B2 (en) | 2006-10-24 | 2009-02-24 | Ikor, Inc. | Carboxymethylated cross-linked tetrameric hemoglobin |
| US7504377B2 (en) | 2006-10-23 | 2009-03-17 | Ikor, Inc. | Nitric oxide-blocked cross-linked tetrameric hemoglobin |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP0277289B8 (en) * | 1986-11-10 | 2003-05-21 | Biopure Corporation | Extra pure semi-synthetic blood substitute |
| GB8711614D0 (en) * | 1987-05-16 | 1987-06-24 | Medical Res Council | Proteins |
| AU635744B2 (en) * | 1989-05-10 | 1993-04-01 | Baxter Biotech Technology S.A.R.L. | Production in bacteria and yeast of hemoglobin and analogues thereof |
-
1991
- 1991-12-20 AT AT92903512T patent/ATE206760T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-12-20 WO PCT/US1991/009624 patent/WO1992011283A1/en active IP Right Grant
- 1991-12-20 AU AU91678/91A patent/AU668856B2/en not_active Ceased
- 1991-12-20 EP EP92903512A patent/EP0668909B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-20 CA CA002098818A patent/CA2098818A1/en not_active Abandoned
- 1991-12-20 JP JP4503391A patent/JPH06504056A/ja active Pending
- 1991-12-20 DE DE69132763T patent/DE69132763D1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| ATE206760T1 (de) | 2001-10-15 |
| EP0668909B1 (en) | 2001-10-10 |
| AU9167891A (en) | 1992-07-22 |
| DE69132763D1 (de) | 2001-11-15 |
| AU668856B2 (en) | 1996-05-23 |
| CA2098818A1 (en) | 1992-06-21 |
| EP0668909A4 (en) | 1994-09-02 |
| EP0668909A1 (en) | 1995-08-30 |
| WO1992011283A1 (en) | 1992-07-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH06504056A (ja) | トランスジェニック架橋ヘモグロビン | |
| AU700534B2 (en) | Production of human hemoglobin in transgenic pigs | |
| Sung et al. | A rhodopsin gene mutation responsible for autosomal dominant retinitis pigmentosa results in a protein that is defective in localization to the photoreceptor outer segment | |
| Miller et al. | Hydroxylation of proline residues in collagen nascent chains | |
| US20040122216A1 (en) | Recombinant tissue protective cytokines and encoding nucleic acids thereof for protection, restoration, and enhancement of responsive cells, tissues, and organs | |
| KR100317106B1 (ko) | 수정된 생물학적 물질 | |
| EP0590076A1 (en) | Production of human hemoglobin in transgenic pigs | |
| US20110274711A1 (en) | Hla-g polypeptides and pharmaceutical uses thereof | |
| US5849997A (en) | Vector for integration site independent gene expression in mammalian host cells | |
| AU687743B2 (en) | Production of human hemoglobin in transgenic pigs | |
| WO1993025071A9 (en) | Production of human hemoglobin in transgenic pigs | |
| JPS63500800A (ja) | インタフェロン誘発された蛋白をコ−ドする遺伝子の動物中への挿入 | |
| US5610137A (en) | Transgenic, cross-linked hemoglobin | |
| Rubin et al. | Introduction and expression of the human Bs-globin gene in transgenic mice | |
| Bodmer | Gene clusters and the HLA system | |
| JP2000513584A (ja) | トランスジェニックマウス | |
| US5821351A (en) | Production of hemoglobin having a delta-like globin | |
| CA2144767A1 (en) | Delivery of proteins by intermembrane transfer for preaccommodation of xenogeneic organ transplants and other purposes | |
| WO1997032978A1 (en) | Production of human hemoglobin in transgenic animals | |
| US20040133934A1 (en) | Transgenic animals that produce human hemoglobin | |
| Asch | Studies on the zebrafish neuronal intermediate filament protein plasticin: Implications for axonal flexibility | |
| Murrell | Structure, function, and metabolism of transthyretin proteins | |
| Karacay | Regulation of the human erythrocyte protein 4.2 expression | |
| Lewis | Targeting at the murine beta-globin locus |