JPH06505186A - 脊髄液駆動式人工器官 - Google Patents
脊髄液駆動式人工器官Info
- Publication number
- JPH06505186A JPH06505186A JP4506637A JP50663792A JPH06505186A JP H06505186 A JPH06505186 A JP H06505186A JP 4506637 A JP4506637 A JP 4506637A JP 50663792 A JP50663792 A JP 50663792A JP H06505186 A JPH06505186 A JP H06505186A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spinal fluid
- cells
- section
- organ chamber
- sections
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 40
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 claims description 28
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 20
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 13
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 11
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 10
- 210000004153 islets of langerhan Anatomy 0.000 claims description 8
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 5
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 claims description 5
- 210000003523 substantia nigra Anatomy 0.000 claims description 5
- 241000282412 Homo Species 0.000 claims description 4
- 206010034010 Parkinsonism Diseases 0.000 claims description 2
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 claims description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims 5
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims 3
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 claims 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 claims 1
- 230000018448 secretion by cell Effects 0.000 claims 1
- 210000002955 secretory cell Anatomy 0.000 claims 1
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 9
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 9
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 8
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 6
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 5
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 5
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 5
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 206010067584 Type 1 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 3
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 3
- 230000003054 hormonal effect Effects 0.000 description 3
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 3
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 229920004934 Dacron® Polymers 0.000 description 2
- 239000000823 artificial membrane Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001363 autoimmune Effects 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N dopamine Chemical compound NCCC1=CC=C(O)C(O)=C1 VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 2
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920002529 medical grade silicone Polymers 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 2
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 2
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 1
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 210000004100 adrenal gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 210000005013 brain tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 229960003638 dopamine Drugs 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 210000002308 embryonic cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 230000002124 endocrine Effects 0.000 description 1
- 230000003511 endothelial effect Effects 0.000 description 1
- 210000003195 fascia Anatomy 0.000 description 1
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 208000037824 growth disorder Diseases 0.000 description 1
- 210000004007 growth hormone secreting cell Anatomy 0.000 description 1
- 208000003906 hydrocephalus Diseases 0.000 description 1
- 201000001421 hyperglycemia Diseases 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000004941 influx Effects 0.000 description 1
- 238000007913 intrathecal administration Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 210000003007 myelin sheath Anatomy 0.000 description 1
- 239000002858 neurotransmitter agent Substances 0.000 description 1
- 229940096717 pamine Drugs 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 210000003200 peritoneal cavity Anatomy 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 210000003240 portal vein Anatomy 0.000 description 1
- 238000009256 replacement therapy Methods 0.000 description 1
- 230000000250 revascularization Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- CXYRUNPLKGGUJF-RAFJPFSSSA-M scopolamine methobromide Chemical compound [Br-].C1([C@@H](CO)C(=O)O[C@H]2C[C@@H]3[N+]([C@H](C2)[C@@H]2[C@H]3O2)(C)C)=CC=CC=C1 CXYRUNPLKGGUJF-RAFJPFSSSA-M 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000018528 secretion by tissue Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 230000002861 ventricular Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/022—Artificial gland structures using bioreactors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2202/00—Special media to be introduced, removed or treated
- A61M2202/04—Liquids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M27/00—Drainage appliance for wounds or the like, i.e. wound drains, implanted drains
- A61M27/002—Implant devices for drainage of body fluids from one part of the body to another
- A61M27/006—Cerebrospinal drainage; Accessories therefor, e.g. valves
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Prostheses (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
を髄液駆動式人工器官
発明の背景
本発明は、を髄液駆動式人工器官装置及びその使用方法に関する。詳細には、こ
の人工器官は、膵臓の島細胞と関連する場合、I型真性糖尿病の治療に使用する
ことができる。更に、この人工器官は、内分泌交換療法を必要とする全ての疾病
を治療するため、他の種類の細胞とともに使用することができる。
糖尿病の治療を行うため、大脳内移植又は鞘内移植を含むランゲルハンス島の移
植が提案されている(ジャンソン、L9、及びS、サンドラ−の移植方法(19
90)第22巻第775頁乃至776頁、ツエ等の移植(1986)第41管第
531頁534頁)。しかしながら、げっ歯頚の糖尿病を治癒するのに必要とさ
れる島の数が非常に大きいため、移植組織の大きさが、通常は、酸素の拡散距離
を越えてしまい(ジャンソン、Lo、及びS、サンドラ−の移植方法(1990
)第22巻第775頁乃至776頁)、再血管化が移植組織の拒絶、反応を引き
起こす(メンガー、M、D、 、S、ジャガー、P、ウォルター、F、ハマーセ
ン、及びに、メセマーの移植方法(1990)第22巻第802頁乃至803頁
)。糖尿病の状態自体が、島の移植に悪影響を及ぼす(ウォーノック、G、L、
、N、M、 ネットマン、及びR。
■、ラジョッテの移植方法(1990)第22巻第804頁乃至805頁)。更
に、I型(インシュリン依存型)糖尿病は自己免疫疾患であるという例証が挙が
りつつある。島細胞の免疫原性は、島移植を使用することに対する主要な障害を
残す(サン、A、M、の酵素学における方法(1988)第137巻第576頁
)。かくして、移植組織の拒絶反応及び移植した膵臓の島の自己免疫破壊が主要
な問題点である(ファン、M、 、Z、 ラム、X。
ツー、L、レベスタ、1.タイ、及びA、サンの糖尿病(1990)第39巻第
519頁)。
人間の脳に調節移植された副腎細胞又は胎児の黒質細胞を使用することによるパ
ーキンソン症候群の効果を軽減しようとする現在の試みは、過渡的な改善をつく
りだすに過ぎない。更に、このような直接的大脳内移植の長期に亘る効果及び起
こる恐れのある自己免疫反応が関心をひき続けている。
器官交換の目的のため、合成膜でできた移植可能な装置に生きている組織を使用
することの可能性が1970年代後半に確立された(ガレッチ、P、M、 、コ
ロケインサーム(Colloque Inserg+) (1989)第177
巻第3頁乃至第12頁)。このような免疫的に分離された移植組織は、透過性の
膜を持たなければならず、この膜により、栄養物及び化学的伝達子が環境から組
織へ輸送でき、エフェクタ物質が前記組織から身体の適当な場所に解放される。
この膜の幾つかの必要条件が、ガレッチ、P、M、 、の「人工生物的内分泌器
官」コロケインサーム(1989)第177巻第3頁乃至第12頁に記載されて
いる。
一般に、マイクロカプセル化及びマクロカプセル化の二つの技術が使用される。
マイクロカプセル化は、細胞又は細胞のクラスタを透過性のポリマーゲルでカプ
セル化し、次いで、これを身体内に注射することを必要とする。マクロカプセル
化は、細胞の懸濁液を透過性の管状膜内に封入し、これに続いて管を身体内に移
植することを必要とする。I型(インシュリン依存型)糖尿病の治療に、免疫的
に分離された移植組織を使用することが提案された。ラット及び人間の糖尿病を
治療するのに島細胞のマイクロカプセル化が使用された(ファン、M9.2、ラ
ム、X、ツー、L、レベスタ、■、タイ、及びA。
サンの糖尿病(1990)第39巻第519頁、ウー、Z、G、 、Z、Q、シ
、Z、N、ルー、H,’MソングF。
Y、シ、X、R,ツエン、及びA、M、サンのTrans、 Am、 Soc、
Artlr、 Intern、 Organs (1989)第35巻第73
6頁乃至第738頁)。しかしながら、マイクロカプセル化及びマクロカプセル
化の欠点には、(1)人工膜の生物学的適合性、(2)栄養物及び酸素の流入を
妨げ、かくして生体内活着を危うくし、装置が十分な時間に亘って作動できない
ようにする、管と関連した線維症、(3)厚い膜や大きな組織質と関連した長い
拡散距離、がある。
本発明は、従来技術の欠点を持たず、疾病を治療するためのを髄液駆動式の装置
及び方法を提供する。本装置の一つの利点は、細胞を異常な微小血管環境の問題
から十分に遠ざけるということであり、本装置は、血糖値の変化に対する応答を
ゆっくりにする血糖値とを髄液値との間の遅れのため、高血糖状態の制御を か
に簡単なものにし、かくして血糖値における突然のサージの効果を緩和する。
発明の概要
本発明の一つの目的は、糖尿病のような疾病の治療で使用できるを髄液駆動式人
工器官を提供することである。
この装置は、主として、オンマヤリザーバ(Osaaya Re5−ervol
r)及びブーデンツの水頭症シャント装置のような、身体の皮下領域に配置され
た長時間に亘って移植可能な装置で使用されているのと同じ医療品質のシリコン
ゴムでつくられている。脳を髄液の一方流れが二つのミクロ細孔フィルタを介し
て通る中央室に同種移植装置又は異種移植組織のいずれかを導入する。この構成
により、脳を髄液は次の三つの役割で機能する。即ち、(a)移植組織に対する
栄養物として、(b)移植組織に対する化学的信号源として、及び(c)移植組
織の分泌物を宿主の身体に伝達できるようにする流体流れとして機能する。
図面の簡単な説明
第1図は、を髄液駆動式人工器官の第2図の1−1線での平断面図である。
第2図は、を髄液駆動式人工器官の第1図の■−■線での側断面図である。
第3A図乃至第3D図は、脳を髄液をシステムにどのように流すのかに応じた、
患者におけるを髄液駆動式人工器官の三つの可能な配置を示す概略図である。装
置自体は、常に、皮下の位置に配置される。iBA図璃、を髄−腹膜システムの
配置を示す。第3B図及び第3C図は、脳室−小脳延髄槽システムの配置を示す
。第3D図は、を髄−血管システムの配置を示す。
実施例の説明
を髄液駆動式人工器官10は、脳を髄液(CS F)をを髄のCSF空間から人
工器官に伝達できるようにし、そして、次いで、腹膜空間又は血管のような他の
吸収性の空間に伝達できるようにし、又は脳を髄液内に戻すことができるように
する埋め込み可能な神経外科学的装置である。
第1図及び第2図を参照すると、これらの図にはを髄液駆動式人工器官10が示
しである。三分された室rAJは、三つの区分(1,2,3)を有する。ミクロ
細孔フィルタrBJが室区分1を室区分2から分離する。ミクロ細孔フィルタr
CJが室区分2を室区分3から分離する。CSFは、入口管(T1)及び一方弁
(vl)を介して室区分1に入る。ミクロ細孔フィルタrBJは、C5Fが室区
分2に入ることができるようにするが、細胞が室区分2から室区分1内に出るこ
とができないようにする。ミクロ細孔フィルタ「C」は、CSFが室区分2から
室区分3内に自由に通過できるようにし、室区分2内の細胞が室区分3に入らな
いようにする。CSFの流れは、一方弁(v2)及び出口管(T2)を介して室
区分3を出る。゛出口管(T2)は、C5Fを所望の位置まで送出する。
治療が施されるべき疾病の表示に応じて、装置及びその人力/出力カテーテル(
管)の配置を以下の三つの位置のうちのいずれか一つにすることができる。三つ
の位置は、主に中央神経系にホルモン物質を送出することを必要とする疾病に関
する脳室−を軸配置、ホルモン物質を身体の他のシステムに送出することを必要
とする疾病に関するを髄−腹膜配置、又はを髄−血管配置である。
第3A図は、インシュリン依存性糖尿病の場合に装置の室内の島細胞からインシ
ュリンを送出することに関して表示されたを髄−腹膜配置を示す。第3B図及び
第3C図は、ドーパミンを黒質移植組織から中央神経系に送出するための脳質−
小脳延髄槽配置を示す。第3D図は、を髄−腹膜配置(第3A)を必要とする配
置と同様の配置を示すためのを髄−血管配置を示す。これらの三種類の配置のい
ずれか及び全てにおいて、人工器官の室部骨は常に皮下の位置にあり、入力管及
び出力管は、第3A図に示すように、これとは異なって配置されている。
中央室区分2には、所望の移植された細胞7が入っている。室rAJの自己封止
性の繰り返し穿孔可能なドーム6を通して皮下注射することによって、所望の細
胞が室区分2に装入される。室区分1から室区分2に流入するCSFは、細胞に
栄養を与え、生成物を製造する(例えばインシュリンをつくる)信号を細胞に与
える。室区分2を通って流れるCSFは、分泌された生成物を細胞からミクロ細
孔フィルタrCJを通して室区分3内に運ぶ動力を提供する。
C5F流が一方向(矢印Fで示す)だけに流れるため、及びCSF流によって提
供される動力のため、細胞材料が身体の他の場所からC5F流に抗して侵入し、
器官の室rAJに入ることはない。かくして、室区分2内の細胞の免疫学的分離
の恐れがない。室区分2内の所望の細胞は、室rAJのドームを通して皮下注射
することによって、容易に配置でき、再充填でき、又は必要なときに新たな移植
装置と交換するために除去することができる。
二つのミクロ細孔フィルタrBJ及び「C」 (第2図参照)の皮下での位置を
表示する二つの押縁8の位置により、ドーム6を容易に確認することができる。
室区分3に到達したCSFのホルモン成分の品質は、注射器及び適当な皮下注射
針を使用して室区分3内の流体を皮下採取することによって、容易に検査するこ
とができる。人工器官10は、好ましくはダクロン又はシリコンで形成されたフ
ランジ5を使用して筋膜(図示せずに)固定される。
室区分2内の所望の細胞は、インシュリンを分泌する膵臓の島細胞である。この
細胞は、任意の源(例えば人間の死体、豚、等)から得ることができる。使用で
きる他の種類の細胞は、例えば、パーキンソン症候群の患者を治療するための胎
児の黒質細胞、成長障害の患者を治療するための成長ホルモン分泌細胞である。
上述の細胞は全て、周知の方法、例えば、スチャーブ、D、Wo、等の糖尿病(
1990)第39巻第515頁乃至第516頁、z、ラム、X、7−1L、レベ
スタ、■、タイ、及びA、サンの糖尿病(1990)第39巻第519頁、サン
、A、Mの酵素学における方法(1988)第137巻1576頁、及びワーノ
ック、G、LSD、にエリス、及びR,V、ラジョッテの移植(198g)第9
57頁、に従って分離し処理することができる。
室rAJは、全体に、適当な場所がダクロン又はテフロンのメツシュで強化しで
ある医療品質のシリコンゴムでできている。使用される全ての材料は入手でき、
患者に多年に亘って移植される装置について使用されている。
入口管(T1)及び出口管(T2)は、直径が約1mmである。これらの管は、
全体に、医療品質のシリコンゴムでつくられている。
ミクロ細孔フィルタrBJ及びrCJは、直径が約1μm乃至5μmの細孔を有
し、商業的に入手できる。これらのフィルタは、細胞及び免疫系のエフェクタ分
子に対して不透過性であり、かくして、移植した島を拒絶反応から全体として保
護する。フィルタは、分子の小さい栄養物、ホルモン、及び代謝物質を通す。
出口管(T2)によってC8Fを送出するための所望の位置は、インシュリンを
分泌する膵臓の島細胞を室区分2に配置し、かくして、真性糖尿病(■型)の生
理学的制御を可能にする場合には、腹膜空間である。適当な細胞(例えば、ドー
パミンを分泌する黒質細胞)を室区分2で使用する場合、他の全身性のホルモン
障害の疾病を同様に治療することができる。室区分2内に移植された適当な細胞
がつくりだす神経伝達ホルモン又は栄養素を適当に送出することによって中央神
経系の障害状態(例えばパーキンソン病)を直そうとする場合には、出口管(T
2)からの出力をCSF空間内に直接戻すのがよい。
第3A図は、例えばI型真性糖尿病の患者における人工器官10のを髄−腹膜配
置を示す。第3A図で用いた参照番号が何を示すかを以下に列挙する。
1l−CSFが入っているを髄莢膜嚢
12−出ロ管T2の腹膜腔での延長部
13−下腹部の四分の一区で皮下に位置決めされた室14−CSF流が人工器官
の室に流入できるようにするを髄鞘内の入口管T1
第3B図及び第3C図は、脳室−小脳延髄槽配置の人工器官10を示す。第3B
図で用いた参照番号が何を示すかを以下に列挙する。
15−CSFが入っている脳室
16−フラッシング弁(一方弁)
17−C5F流出皮下カテーテル
第3C図は、L3/4レベルでの身体の断面を示す。
第3C図に示すように、カテーテル17は、人工器官に流入するCSFの入口管
を構成する。第3C図で用いた参照番号が何を示すかを以下に列挙する。
18−下腹部の前側(断面)
19−人の背中
2〇−人のを柱
21−を髄のCSF空間
第3D図は、腹部及びを髄−血管配置の人工器官10の断面を示す。第3D図で
用いた参照番号が何を示すかを以下に列挙する。
22−大径の腹内静脈(例えば門脈)
23−先端にスリット弁を備えた脈管内カテーテル24−血管内に入る腹内の流
出カテーテル25−皮下CSF流人カテーテル
当業者には、以上の記載から本発明の変形及び変更が明らかであろう。本発明の
こうした変形及び変更は以下の請求の範囲に包含される。
国際調査報告
フロントページの続き
(81)指定間 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF
、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG
)、AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,CS、 DE。
DK、 ES、 FI、 GB、 HU、JP、 KP、 KR,LK、LU、
MG、MN、MW、NL、No、PL、RO、RU、SD、SE、US
Claims (17)
- 1.生物学的に活性の生成物を人間又は哺乳動物に送出するための受動的な脊髄 液駆動式人工器官装置であって、 少なくとも三つの区分に分割され、これらの区分を互いに分離するための少なく とも二つのフィルタを持つ器官室と、 少なくとも一種類の生成物分泌細胞を受入れるようになった、前記器官室の第1 区分と、 脊髄液を入れるための入口管及び一方弁を有する、前記器官室の第2区分と、 前記脊髄液及び前記生成物分泌細胞の生成物を外に流すための出口管及び一方弁 を有する、前記器官室の第3区分とを具備し、 前記第2区分、第1区分、及び第3区分の夫々に流入し且つこれらの区分を通っ て流れる前記脊髄液は、前記生成物分泌細胞の栄養物として作用し、前記生成物 分泌細胞の前記生成物を前記器官装置の外に流し、前記フィルタは、前記細胞を 前記第1区分内に保持した状態で前記脊髄液が妨げられることなく流れるように する、受動的な脊髄液駆動式人工器官装置。
- 2.少なくとも一つの区分が細胞を受入れるようになっている、請求項1に記載 の装置。
- 3.前記細胞は膵臓の島細胞である、請求項2に記載の装置。
- 4.前記区分のうちの1つに連結された入口管及び一方弁を更に有する、請求項 1に記載の装置。
- 5.前記区分のうちの1つに連結された出口管及び一方弁を更に有する、請求項 1に記載の装置。
- 6.前記装置の外面には、前記器官室内の前記第1区分の位置を実質的に画成す る押縁が設けられている、請求項1に記載の装置。
- 7.前記フィルタが約1μm乃至5μmの細孔を有する、請求項1に記載の装置 。
- 8.脊髄液を受入れるようになっており、該脊髄液は、前記器官室を通って流れ 、栄養物として及び細胞の分泌物を前記細胞から伝達するための動力として役立 つ、請求項2に記載の装置。
- 9.前記体液は、脳脊髄液である、請求項8に記載の装置。
- 10.前記細胞は、黒質細胞である、請求項2に記載の装置。
- 11.請求項1による装置を使用する、人間及び哺乳動物の疾病を治療するため の方法。
- 12.前記疾病は、真性糖尿病である、請求項11に記載の方法。
- 13.前記疾病は、パーキンソン症候群である、請求項11に記載の方法。
- 14.前記フィルタは、脊髄液を一方向だけに流すことができるようになってい る、請求項1に記載の装置。
- 15.前記装置は、前記人間又は前記哺乳動物の皮下に配置される、請求項11 に記載の方法。
- 16.生物学的に活性の生成物を人間又は哺乳動物に送出するための脊髄液駆動 式人工器官装置であって、少なくとも三つの区分に分割され、これらの区分を互 いに分離するための少なくとも二つのフィルタを持つ器官室を有し、前記器官室 は、少なくとも一つの生成物分泌細胞を受入れるようになっており、前記フィル タは、脊髄液を前記器官室に導入するため脊髄液源と接触した状態に保持される ようになっており、更に、単に生理学的に発生された脊髄液を提供し、分泌され た生成物を前記器官室から前記人間又は哺乳動物の選択された領域まで輸送する 圧送手段を有し、該圧送手段は、前記器官室を通って流れる脊髄液からなり、こ の脊髄液は栄養物として及び細胞の生成物を前記細胞から伝達するための動力と して役立つ、脊髄液駆動式人工器官装置装置。
- 17.前記圧送手段は、本質的に、脊髄液からなる、請求項16に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US65363591A | 1991-02-11 | 1991-02-11 | |
| US653,635 | 1991-02-11 | ||
| PCT/US1992/000947 WO1992013501A1 (en) | 1991-02-11 | 1992-02-07 | Spinal fluid driven artificial organ |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH06505186A true JPH06505186A (ja) | 1994-06-16 |
Family
ID=24621697
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP4506637A Pending JPH06505186A (ja) | 1991-02-11 | 1992-02-07 | 脊髄液駆動式人工器官 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5385582A (ja) |
| EP (1) | EP0571525A1 (ja) |
| JP (1) | JPH06505186A (ja) |
| AU (1) | AU1419292A (ja) |
| CA (1) | CA2103705C (ja) |
| WO (1) | WO1992013501A1 (ja) |
Families Citing this family (77)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5487739A (en) | 1987-11-17 | 1996-01-30 | Brown University Research Foundation | Implantable therapy systems and methods |
| EP0478842A1 (de) * | 1990-10-05 | 1992-04-08 | PALL BIOMEDIZIN GmbH | Filter zur Filtration menschlicher Cerebronspinalflüssigkeit |
| US5855613A (en) * | 1995-10-13 | 1999-01-05 | Islet Sheet Medical, Inc. | Retrievable bioartificial implants having dimensions allowing rapid diffusion of oxygen and rapid biological response to physiological change |
| US6142969A (en) * | 1996-10-25 | 2000-11-07 | Anamed, Inc. | Sutureless implantable device and method for treatment of glaucoma |
| US6007510A (en) * | 1996-10-25 | 1999-12-28 | Anamed, Inc. | Implantable devices and methods for controlling the flow of fluids within the body |
| DE19709240B4 (de) | 1997-03-06 | 2005-05-04 | Deutsche Telekom Ag | Verfahren und Schaltungsanordnung zum Betreiben eines Telekommunikationsnetzwerkes |
| US6875192B1 (en) | 1998-11-10 | 2005-04-05 | Eunoe, Inc. | Devices and methods for removing cerebrospinal fluids from a patient's CSF space |
| US7189221B2 (en) * | 1998-11-10 | 2007-03-13 | Integra Life Sciences Corporation | Methods for the treatment of a normal pressure hydrocephalus |
| EP1326506B1 (en) | 2000-09-12 | 2016-04-27 | Revision Optics, Inc. | System for packaging and handling an implant |
| US6543610B1 (en) * | 2000-09-12 | 2003-04-08 | Alok Nigam | System for packaging and handling an implant and method of use |
| US8668735B2 (en) | 2000-09-12 | 2014-03-11 | Revision Optics, Inc. | Corneal implant storage and delivery devices |
| WO2006002283A1 (en) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Medtronic, Inc. | Medical systems and methods for delivering compositions to cells |
| US20050208090A1 (en) * | 2004-03-18 | 2005-09-22 | Medtronic, Inc. | Methods and systems for treatment of neurological diseases of the central nervous system |
| US20110218623A1 (en) * | 2004-04-30 | 2011-09-08 | Jon Dishler | Small Diameter Inlays |
| US8057541B2 (en) * | 2006-02-24 | 2011-11-15 | Revision Optics, Inc. | Method of using small diameter intracorneal inlays to treat visual impairment |
| US20080262610A1 (en) * | 2007-04-20 | 2008-10-23 | Alan Lang | Biomechanical design of intracorneal inlays |
| US20050246016A1 (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-03 | Intralens Vision, Inc. | Implantable lenses with modified edge regions |
| US7776086B2 (en) * | 2004-04-30 | 2010-08-17 | Revision Optics, Inc. | Aspherical corneal implant |
| US10835371B2 (en) | 2004-04-30 | 2020-11-17 | Rvo 2.0, Inc. | Small diameter corneal inlay methods |
| US8500720B2 (en) | 2005-05-09 | 2013-08-06 | Medtronic, Inc | Method and apparatus for treatment of cardiac disorders |
| US20070129797A1 (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-07 | Revision Optics, Inc. | Intracorneal inlays |
| US10555805B2 (en) | 2006-02-24 | 2020-02-11 | Rvo 2.0, Inc. | Anterior corneal shapes and methods of providing the shapes |
| US20070255401A1 (en) * | 2006-05-01 | 2007-11-01 | Revision Optics, Inc. | Design of Inlays With Intrinsic Diopter Power |
| US8162953B2 (en) | 2007-03-28 | 2012-04-24 | Revision Optics, Inc. | Insertion system for corneal implants |
| US9549848B2 (en) | 2007-03-28 | 2017-01-24 | Revision Optics, Inc. | Corneal implant inserters and methods of use |
| US9271828B2 (en) | 2007-03-28 | 2016-03-01 | Revision Optics, Inc. | Corneal implant retaining devices and methods of use |
| EP2265217A4 (en) * | 2008-04-04 | 2018-04-04 | Revision Optics, Inc. | Corneal inlay design and methods of correcting vision |
| US9539143B2 (en) | 2008-04-04 | 2017-01-10 | Revision Optics, Inc. | Methods of correcting vision |
| ES3010323T3 (en) | 2009-10-06 | 2025-04-02 | Regeneron Pharma | Genetically modified mice and engraftment |
| US9045751B2 (en) | 2010-04-28 | 2015-06-02 | The Regents Of The University Of California | Modified small activating RNA molecules and methods of use |
| US8469948B2 (en) | 2010-08-23 | 2013-06-25 | Revision Optics, Inc. | Methods and devices for forming corneal channels |
| KR102714361B1 (ko) | 2011-02-15 | 2024-10-11 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 인간화된 m-csf 마우스 |
| JP5944005B2 (ja) | 2011-10-21 | 2016-07-05 | リヴィジョン・オプティックス・インコーポレーテッド | 角膜移植片保管および送達装置 |
| EP3839050A3 (en) | 2012-04-18 | 2021-09-29 | The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University | Non-disruptive gene targeting |
| SG10201809817UA (en) | 2012-05-25 | 2018-12-28 | Univ California | Methods and compositions for rna-directed target dna modification and for rna-directed modulation of transcription |
| ES2938342T3 (es) | 2012-09-07 | 2023-04-10 | Univ Yale | Ratones modificados genéticamente y métodos de uso de los mismos |
| SG10201707449TA (en) | 2012-11-05 | 2017-10-30 | Regeneron Pharma | Genetically modified non-human animals and methods of use thereof |
| US20140329889A1 (en) | 2013-05-03 | 2014-11-06 | The Regents Of The University Of California | Cyclic di-nucleotide induction of type i interferon |
| EP3052179B1 (en) | 2013-10-01 | 2020-05-06 | École Polytechnique Fédérale De Lausanne (EPFL) | Systems for moving and circulating fluid to treat alzheimer's disease |
| US9932607B2 (en) | 2013-11-15 | 2018-04-03 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Site-specific integration of transgenes into human cells |
| EP3071695A2 (en) | 2013-11-18 | 2016-09-28 | Crispr Therapeutics AG | Crispr-cas system materials and methods |
| US9994831B2 (en) | 2013-12-12 | 2018-06-12 | The Regents Of The University Of California | Methods and compositions for modifying a single stranded target nucleic acid |
| KR102736149B1 (ko) | 2014-03-21 | 2024-11-28 | 더 보드 어브 트러스티스 어브 더 리랜드 스탠포드 주니어 유니버시티 | 뉴클레아제 없는 게놈 편집 |
| WO2015179317A2 (en) | 2014-05-19 | 2015-11-26 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Genetically modified non-human animals expressing human epo |
| US10377818B2 (en) | 2015-01-30 | 2019-08-13 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Method of treating glioma |
| AU2015385773A1 (en) | 2015-03-12 | 2017-10-05 | Revision Optics, Inc. | Methods of correcting vision |
| FI3282835T3 (fi) | 2015-04-13 | 2023-07-20 | Regeneron Pharma | Humanisoituja sirpa-il15-poistogeenisiä hiiriä ja niiden käyttömenetelmiä |
| JP2018532402A (ja) | 2015-09-24 | 2018-11-08 | クリスパー セラピューティクス アーゲー | Rnaプログラム可能エンドヌクレアーゼの新規のファミリーならびにゲノム編集および他の適用におけるそれらの使用 |
| US20200291368A1 (en) | 2016-03-11 | 2020-09-17 | Wageningen Universiteit | Improved CRISPR-Cpf1 Genome Editing Tool |
| US20200291369A1 (en) | 2016-03-11 | 2020-09-17 | Erasmus University Medical Center Rotterdam | Improved CRISPR-Cas9 Genome Editing Tool |
| US11332713B2 (en) | 2016-11-16 | 2022-05-17 | KSQ Therapeutics, Inc. | Gene-regulating compositions and methods for improved immunotherapy |
| MA50579A (fr) | 2017-11-09 | 2020-09-16 | Crispr Therapeutics Ag | Systèmes crispr/cas ou crispr/cpf1 à auto-inactivation (sin) et leurs utilisations |
| CN111801417B (zh) | 2017-12-14 | 2024-10-29 | 克里斯珀医疗股份公司 | 新的rna-可编程的内切核酸酶系统及其在基因组编辑和其他应用中的用途 |
| WO2019123414A1 (en) | 2017-12-22 | 2019-06-27 | Straximm Llp | Engineered viruses expressing cyclic gmp-amp synthase |
| WO2019165306A1 (en) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | Regeneration Biomedical, Inc. | Methods, apparatuses and systems for instilling stem cells and pharmaceuticals into the human ventricular system |
| EP3765094A4 (en) | 2018-03-15 | 2021-12-22 | KSQ Therapeutics, Inc. | GENE REGULATION COMPOSITIONS AND METHODS FOR IMPROVING IMMUNOTHERAPY |
| CA3093915A1 (en) | 2018-03-15 | 2019-09-19 | KSQ Therapeutics, Inc. | Gene-regulating compositions and methods for improved immunotherapy |
| US12203110B2 (en) | 2018-03-19 | 2025-01-21 | Crispr Therapeutics Ag | RNA-programmable endonuclease systems and uses thereof |
| CA3121191A1 (en) | 2018-11-28 | 2020-06-04 | Crispr Therapeutics Ag | Optimized mrna encoding cas9 for use in lnps |
| WO2020152607A1 (en) | 2019-01-22 | 2020-07-30 | St. Jude Children's Research Hospital | Modulation of lc3-associated endocytosis pathway and genetically modified non-human animals as a model of neuroinflammation and neurodegeneration |
| US20220145330A1 (en) | 2019-02-10 | 2022-05-12 | The J. David Gladstone Institutes, a testamentary trust established under the Will of J. David Glads | Modified mitochondrion and methods of use thereof |
| WO2020209959A1 (en) | 2019-03-08 | 2020-10-15 | Crispr Therapeutics Ag | Nucleobase-editing fusion protein systems, compositions, and uses thereof |
| SG11202109741VA (en) | 2019-03-12 | 2021-10-28 | Crispr Therapeutics Ag | Novel high fidelity rna-programmable endonuclease systems and uses thereof |
| US20210047649A1 (en) | 2019-05-08 | 2021-02-18 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Crispr/cas all-in-two vector systems for treatment of dmd |
| CA3081116A1 (en) * | 2019-05-14 | 2020-11-14 | Gliaview Llc | Ultra-sound compatible artificial cranial prosthesis with customized platforms |
| WO2022018638A1 (en) | 2020-07-21 | 2022-01-27 | Crispr Therapeutics Ag | Genome-editing compositions and methods to modulate faah for treatment of neurological disorders |
| EP4101928A1 (en) | 2021-06-11 | 2022-12-14 | Bayer AG | Type v rna programmable endonuclease systems |
| AU2022290382A1 (en) | 2021-06-11 | 2023-11-23 | Bayer Aktiengesellschaft | Type v rna programmable endonuclease systems |
| EP4144841A1 (en) | 2021-09-07 | 2023-03-08 | Bayer AG | Novel small rna programmable endonuclease systems with impoved pam specificity and uses thereof |
| WO2023118068A1 (en) | 2021-12-23 | 2023-06-29 | Bayer Aktiengesellschaft | Novel small type v rna programmable endonuclease systems |
| JP2025523400A (ja) | 2022-06-10 | 2025-07-23 | バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト | 新規の小型v型rnaプログラム可能エンドヌクレアーゼ系 |
| WO2024178397A2 (en) | 2023-02-24 | 2024-08-29 | Elevatebio Technologies, Inc. | Modified immune effector cells and methods of use |
| WO2024200573A1 (en) | 2023-03-27 | 2024-10-03 | LAVA Therapeutics N.V. | Nectin-4 binding agents and methods of use |
| WO2024243578A1 (en) | 2023-05-25 | 2024-11-28 | Dispatch Biotherapeutics, Inc. | Synthetic cancer antigens as targets for treating cancers |
| WO2025012118A2 (en) | 2023-07-07 | 2025-01-16 | LAVA Therapeutics N.V. | 5t4 binding agents and methods of use |
| WO2025171388A1 (en) | 2024-02-09 | 2025-08-14 | Dispatch Biotherapeutics, Inc. | Engineered cancer antigens with modified domains and related methods and uses |
| WO2025171383A2 (en) | 2024-02-09 | 2025-08-14 | Dispatch Biotherapeutics, Inc. | Engineered cancer antigens and related methods and uses |
Family Cites Families (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE2225862A1 (de) * | 1972-05-27 | 1973-12-06 | George Ernest Von Henning | Biologische reaktionskammer |
| US4201845A (en) * | 1976-04-12 | 1980-05-06 | Monsanto Company | Cell culture reactor |
| US4741730A (en) * | 1982-10-04 | 1988-05-03 | American Hospital Supply | Hydrocephalus shunt with in-line filter |
| US4479796A (en) * | 1982-11-15 | 1984-10-30 | Medtronic, Inc. | Self-regenerating drug administration device |
| US4559299A (en) * | 1983-02-04 | 1985-12-17 | Brown University Research Foundation Inc. | Cytotoxicity assays in cell culturing devices |
| DE3409501A1 (de) * | 1984-03-15 | 1985-10-24 | Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach | Verfahren zur kultivierung von zellen |
| FR2569987B1 (fr) * | 1984-09-07 | 1989-03-17 | Sigma Medical France Sa | Dispositif implantable autonome et son utilisation pour l'administration de substances actives dans le corps humain |
| DE3710794C2 (de) * | 1987-03-31 | 1995-02-02 | Medinorm Ag | Implantierbare, mit gummielastischer Punktionsmembran versehene Kapsel |
| US4878913A (en) * | 1987-09-04 | 1989-11-07 | Pfizer Hospital Products Group, Inc. | Devices for neural signal transmission |
| US4892538A (en) * | 1987-11-17 | 1990-01-09 | Brown University Research Foundation | In vivo delivery of neurotransmitters by implanted, encapsulated cells |
| JPH03502282A (ja) * | 1988-01-27 | 1991-05-30 | ジ・アップジョン・カンパニー | 発現ベクター類 |
| US5026650A (en) * | 1988-06-30 | 1991-06-25 | The United States Of Amercia As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Horizontally rotated cell culture system with a coaxial tubular oxygenator |
| US5011472A (en) * | 1988-09-06 | 1991-04-30 | Brown University Research Foundation | Implantable delivery system for biological factors |
| US4954251A (en) * | 1989-01-31 | 1990-09-04 | Miles Inc. | Concentric microaggregate blood filter |
| DE3914956A1 (de) * | 1989-05-06 | 1990-11-22 | Fischer Karl Heinz | Verfahren zur beschleunigung des stoffaustauschs eines kontinuierlichen bioreaktors und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens |
| ES2058923T3 (es) * | 1989-06-21 | 1994-11-01 | Univ Brown Res Found | Sistema para terapia neurologica. |
| JP2618497B2 (ja) * | 1989-10-03 | 1997-06-11 | 鐘淵化学工業株式会社 | 腫瘍障害細胞誘導剤および腫瘍障害細胞誘導デバイス |
| JPH03224474A (ja) * | 1990-01-29 | 1991-10-03 | Shimadzu Corp | 核酸抽出用カラム |
| US5222982A (en) * | 1991-02-11 | 1993-06-29 | Ommaya Ayub K | Spinal fluid driven artificial organ |
-
1992
- 1992-02-07 JP JP4506637A patent/JPH06505186A/ja active Pending
- 1992-02-07 CA CA002103705A patent/CA2103705C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-02-07 WO PCT/US1992/000947 patent/WO1992013501A1/en not_active Application Discontinuation
- 1992-02-07 AU AU14192/92A patent/AU1419292A/en not_active Abandoned
- 1992-02-07 EP EP92906782A patent/EP0571525A1/en not_active Withdrawn
-
1993
- 1993-08-09 US US08/103,244 patent/US5385582A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CA2103705C (en) | 1996-01-30 |
| EP0571525A1 (en) | 1993-12-01 |
| WO1992013501A1 (en) | 1992-08-20 |
| CA2103705A1 (en) | 1992-08-12 |
| AU1419292A (en) | 1992-09-07 |
| EP0571525A4 (ja) | 1994-04-13 |
| US5385582A (en) | 1995-01-31 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH06505186A (ja) | 脊髄液駆動式人工器官 | |
| US5222982A (en) | Spinal fluid driven artificial organ | |
| US5324518A (en) | Implantable structure for containing substances for delivery to a body | |
| US4378016A (en) | Artificial endocrine gland containing hormone-producing cells | |
| US4911717A (en) | Intravasular artificial organ | |
| US5106627A (en) | Neurological therapy devices | |
| US4402694A (en) | Body cavity access device containing a hormone source | |
| AU632827B2 (en) | Neurological therapy system | |
| DE69014125T2 (de) | Künstliche bauchspeicheldrüsenperfundierungsvorrichtung. | |
| WO1991000119A1 (en) | Implantable device | |
| Lacy | Treating diabetes with transplanted cells | |
| US5741334A (en) | Artificial pancreatic perfusion device | |
| FI111335B (fi) | Biokeinotekoinen endokriininen väline | |
| KR20020015679A (ko) | 생물학적 물질의 이식물을 발육시키는 방법 및 장치 | |
| JPH08500033A (ja) | 生細胞移植のためのポーチの使用 | |
| CA2090720C (en) | Neural implant system | |
| JP2024026164A (ja) | マクロカプセル化治療用細胞、デバイス、およびその使用方法 | |
| CN201337642Y (zh) | 一种新型免疫隔离单元 | |
| JP3089299B2 (ja) | 生体内に毛細血管が豊富な組織を作成するのに用いる新生血管床形成用用具 | |
| US20050209556A1 (en) | Implantable intravascular delivery device | |
| AU2018250008B2 (en) | Macro-encapsulated therapeutic cells and methods of using the same | |
| WO2024091534A1 (en) | Implantable encapsulated device with controlled perfusion that generates reprogrammed cells | |
| Wang | Progress in bioartificial pancreas | |
| JPH05500457A (ja) | 移植可能な生物学的因子放出システム | |
| Hitchcock | Hollow fiber implants: creating space within living tissue for diagnosis and therapy |