JPH06508289A - 多重周波数インピーダンス測定システム - Google Patents
多重周波数インピーダンス測定システムInfo
- Publication number
- JPH06508289A JPH06508289A JP5516592A JP51659293A JPH06508289A JP H06508289 A JPH06508289 A JP H06508289A JP 5516592 A JP5516592 A JP 5516592A JP 51659293 A JP51659293 A JP 51659293A JP H06508289 A JPH06508289 A JP H06508289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impedance
- frequencies
- electrodes
- tissue
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
- A61B5/053—Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
- A61B5/0538—Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body invasively, e.g. using a catheter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
- A61B5/053—Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/362—Heart stimulators
- A61N1/365—Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
- A61N1/36514—Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/362—Heart stimulators
- A61N1/365—Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
- A61N1/36514—Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure
- A61N1/36521—Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure the parameter being derived from measurement of an electrical impedance
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
- Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
多重周波数インピーダンス測定システム関連出願へのクロスリファレンス
同時係属する米国特許出願第071566.636号、発明の名称rField
Density Clamp for Sensing CardiacDe
polarizationsJ 、出願日1990年8月10日、発明者Ter
rence R,Hudrlik、米国特許出願第07/626,061、発明
の名称rE1ectronic Capture Detectionfor
a PacerJ 、出願日1990年12月12日及び米国特許出願第07/
730,160号、発明の名称rMedical StimulatorWit
h 0perational Amplifier 0utput C1rcu
itJ、出願日1991年7月15日、発明者Terrence R。
Hu d r 1 x kaこれらはその記載の全内容を本明細書に引用する。
本出願は、これらの引用された3つのすべてについて一部継続出願である。
発明の背景
この発明は、皮下埋設可能なペースメーカー、電気的除細動器、細動除去器、皮
下埋設可能なモニター装置さらには皮下埋設可能な薬剤ディスペンサーのような
診断上の、そして皮膚組織の刺激装置、特に酸化された血液に対する患者の物質
代謝のデマンドの機能としてそのベーシングレートを変化させるレート応答型皮
下埋設可能ペースメーカーに関する。
初期のペースメーカーは、感知された心房及び/または心室減極によるデマンド
でリセットされる固定レート刺激パルス発生器であった。最新のペースメーカー
は、複雑な刺激パルス発生器とセンスアンプとリードを含み、単腔あるいは2腔
動作モードで作動するように構成されるがあるいはプログラムでき、固定的レー
トか上限レート限界と下限レート限界の間で変化する可変レートで心房及び/又
は心室にベーシング刺激を供給する。
より最近では単腔と2腔ペースメーカーはさらに発展しており、特殊性の度合の
大小があっても、心臓血管系に酸化された血液を供給することについての人体の
要求を感知する生理学的なセンナに対応するようになってきている。例えば、患
者の呼吸レートに基づくレート応答型ベーシングシステムが開発されている。
そのようなペースメーカーには例えば、米国特許第3,593,718号と同第
4.596,251号に開示されBiotecand Telectronic
S社によって商品化されたものがある。これらのペースメーカーは、呼吸信号を
得るためにインピーダンス呼吸曲線記録器を使用している。より最近、米国特許
第4,757,815号で開示されるように、振幅が患者の活動及び/または呼
吸の機能として変化することを前提の上で、レート制御信号として波高値心電図
信号の変化と振幅を採用することが提案された。
先行技術のインピーダンス呼吸曲線記録器測定技術は、閾値下の刺激エネルギー
準位で交流のパルスかパルスバーストを一対の電極間に注入し、インピーダンス
測定を引き出すために電圧か電流レベルを測定することを含む。電極は、P1i
cchi氏等の米国特許第4,596,251号に示すように、胸部のどちら側
にでも位置させることができる。またAlt氏の米国特許第4,919゜136
号に示すように、両方とも心臓内に位置させるか、あるいは1つの電極が心臓と
接触し他の1つが胸部に位置するように配置することもできる。米国特許第4,
702,253号は、双極ベーシング電極を採用するシステムを示している。一
定の電圧パルス列が1つの電極とペースメーカ一本体の間の組品に注入され、電
流の測定値は心臓内の他の電極とペースメーカ一本体の間で取り出される。イン
ピーダンスは、吐出と吸入と共に変化する。
Helnze氏等の米国特許第4,805,621号は、そのようなシステムの
正確度を向上させるために組品インピーダンス全体における長期変化の効果を最
小にするためのアプローチを提案する。このHe1nze特許の装置では、励振
信号が組品インピーダンスによって変調されるので、励振信号周波数を取り除く
ために第1のローパスフィルターを通す。そして呼吸活動に対応するように、時
間内におけるインピーダンス変化を示す信号を生じさせる。それからこのインピ
ーダンス信号は、組織インピーダンス中に全体的変化が生じるように定められた
超低周波を取り除くために、バイパスフィルタを通す。
発明の開示
組品−電極インタフェースの性質の研究、特に、上述の米国特許出願第0715
66.636号で述べられるような電場密度クランプ作用のための理論的な根拠
を発展させるために、本発明者は、人体組織の周波数従属インピーダンス特性を
検討した。広帯域インピーダンスを人体組織と接触する2つの電極間で測定し、
そしてコール−コール(Co 1 e−Co l e)プロットで示すならば、
一般的にはインピーダンスプロットあるいはインピーダンス特性はいくつかのピ
ークと谷を示す。ピークに関する周波数は、「転移周波数」と言われる。
本発明者は、組品への血液供給の顕著な減少のようにひどい組織損傷が、インピ
ーダンス特性の劇的な偏位を引き起こすことを測定した。このタイプの変化が、
徐々に作りだされた2血性状態の結果としても生じることが予想される。また、
組品が永久に損害を与えられなかったケースで血流が回復するときは、元の特性
が戻ることが予想される。
また異なる組品がかなり異なる周波数でインピーダンスピークを持つかもしれな
いことに本発明者は注目した。インピーダンスの測定値と一定の間隔で配置され
た2つの電極間の周波数は、電極の感知フィールド範囲内で組織タイプに基いて
いくつかのインピーダンスビークを示す。ピーク間に対応するインピーダンスの
極小値がある。隣接した電極間の組品が、一連の並列RC結合ブロックとして説
明できるということをインピーダンス特性は示す。異なるインピーダンスビーク
のある異なる組織タイプが、同様に異なる成分値を有している一連のRCブロッ
クとして説明される。
本発明は、少な(とも1つの所望の組織タイプに関わるインピーダンス変化を感
知するために最適化されるインピーダンス検出器を提供するために、この生理的
な徴候の取り扱いについて有利な点を有する。本発明は、各組織タイプのインピ
ーダンス変調の感知に関して増大された信号対雑音比を可能にする。本発明はこ
れらの結果を得るために、スペクトルによって選択された複数の励起信号を採用
する。
本発明では、電極は所定の時間に渡って同時か順次にスペクトルによって選択さ
れた複数の励起信号を印加するために使用される。選択周波数における測定イン
ピーダンスが、励起信号が印加された組品の状態を感知するが、組品のインピー
ダンスに関する他の生理学的なパラメーターを感知するために使用される。
二個以上励起周波数が使用され、1つがインピーダンスビークのもので他の1つ
がインピーダンスビークから変位したもの、好ましくはインピーダンス極小値を
定める周波数のものである。励起周波数は、重要事象が励起周波数におけるイン
ピーダンスの相対的値の実質的変化を引き起こすように選ばれるべきである。
例えば複数の周波数励起信号は、虚血や薬剤治療への組品の反応のような心臓組
識の窮迫を検出するために使用される。また複数の周波数励起信号は、呼吸特け
あるいは患者の体動レベルに関する他のパラメーターを測定するために使用され
ることもある。本発明のこの面に関しては、本発明はインピーダンス測定値に基
づいてベーシングレートを変化させる心臓ペースメーカーを可能にする。
本発明は好ましくは、上記引用された米国特許出願第07/730,160号に
述べられるような、オペレーショナルアンプI10回路を使用して実施される。
このアンプは2つの電極系の使用を許容して、励振あるいは励起信号を供給しか
つ問題の人体組織のインピーダンスを測定するために使用される。このアンプは
、心臓ペースメーカーに使用するときは心臓をベーシングしかつ心臓組識の減極
を感知するために使用される。
図面の簡単な説明
本発明のなおいっそうの目的、特徴および利点は、以下の実施例と添付の図面に
よってより詳細に示される。
図1は、励起信号を印加するために使用された電極場の範囲内で、いくつかの組
織タイプの種々の電源インピーダンスをシミュレートしている回路の例である。
図2は、励起信号周波数の機能として、人体組織に励起信号を印加するために使
用された電極間のインピーダンスを示す。
図3は、図2中に示されたインピーダンス対周波数曲線上の虚血効果のグラフで
ある。
図4aは、ペースメーカーと心臓間の連結を示している図である。
図4b、4c、4dは本発明で使用可能な電極構造の図である。
図5は、本発明を採用したペースメーカーのブロック図である。
図6は、本発明の他の実施例のブロック図である。
好ましい実施例の詳細な説明
以下本発明の詳細な説明するが、本発明がこれらの実施例に限定されることはな
い。
本実施例は、身体の運動による電極間組織インピーダンス特性の短期あるいは長
期の変調、例えば呼吸か磨1者の体動、及び/又は心筋減極、虚血、同種移植片
拒絶反応、薬剤治療あるいは他の理由による組織インピーダンスの変調と関連が
ある変化に関する情報を含む経時変動する信号を供給するためのものである。
リード本体のインピーダンス特性が、リード導電体の破損か絶縁劣化の結果で変
化するかもしれないことに注意すべきである。開示されたインピーダンス測定値
システムは、そのような状態を明示するために使用できる。
上述のように、異なる組織タイプは、異なる周波数感度インピーダンス特性を持
ち、一連の並列に接続した抵抗と静電容量からなる。これらのインピーダンス要
素の各々は、異なる時定数を有する。各要素の局部的インピーダンスビークを以
下では「転移周波数」という。
先にも述べたように、これらの転移周波数ビークの周波数位置は、組織状態(特
に研究されている虚血)に対して非常に高感度である。これらのインピーダンス
ビークオーバータイムの追跡が、組織状態の中の変化に関する情報を与える。同
様に、心臓疾患を処理するための薬剤処方計画上の患者の1時間ごとのこれらの
ビークの追跡が、薬剤治療効果の表示を可能にする。
集束しカリ特に2つの周波数に合わせた2つのスペクトルによって選択された励
起信号の使用は、わずかに異なる面からの同じ組織の2つの図を与える。それに
加えて、これらの周波数が極小と極大でセットされるとき、重要事象の発生によ
るインピーダンスの変化は、2つの周波数で顕著に異なる。選択された周波数に
おいてのインピーダンス変化の間の相対的差が、事象の発生を明示するために使
用できる装置が皮下埋設された個体ごとの自己正規化比を与えるために使用され
る。
選択された励起周波数は、好ましくは少なくとも10の因子によって分離される
。この分離係数は、組織のインピーダンスによって変調されたものとして印加さ
れた信号の同調フィルター離間を容易に許容する。デジタル濾過技術が改良され
れば、分離係数がかなり減少していることが予想される。スペクトルによって選
択された励起信号は、測定のために組織に結合する電極間に、時間多重化された
態様で順次にあるいは同時に印加される。
本発明を心臓ペースメーカーに用いた例では、励起信号は、探針と本体電極の間
または探針電極と心臓上あるいは心臓内の第2の電極の間で印加される。インピ
ーダンス測定値システムを基底型導度変化を検出するか、心筋減極を分析するた
めに使用した実施例では、励起信号は、好ましくはベーシングパルスの供給ある
いは減極の発生検知の直後の定められた時間の間に印加される。薬剤治療の影響
を評価するための例を含む他の実施例では、他の測定値時間がより適するがもじ
れない。
図2は、周波数帯における実数対虚数インピーダンスのCo1e−Coleプロ
ットである。本発明によれば、スペクトルによって選択された励起信号は、図2
に示すように、転移周波数(極大値)に同調させた第1励振周波数信号(F、1
)及びインピーダンスプロットの極小値に対応する周波数に同調させた第2励振
周波数信号(F2)を含むようになっている。この態様でわずかに異なる面から
の同じ組織の2つの図が得られる。同様に、もし2つの組織タイプをモニターす
るならば、3つの以上周波数を、特にその組織の状態変化を示すようにした周波
数の関連の対を有している各組織タイプごとに採用する。
2つの図によって与えられた増大されたS/N比が、動電学的障害、電極によっ
て引き起こされるノイズ及び/またはそれらのインタフェースにおいての組織運
動の隔離を可能にする。呼吸をモニターする実施例では、肺組織の重要な部分が
電極の間に存在するように、電極は取り付けられる。結果は、呼吸か体動への高
レベルの相関作用と共に変調するインピーダンス測定値である。心臓の虚血の検
知を行なう実施例では、少なくとも電極の1つが、心臓組織に隣接して位置する
。
全体的組織/電極インピーダンスの長期的変化は図2で示されるようにインピー
ダンスのプロット値を上下動させ、そのため2つの選ばれた周波数間の相対的イ
ンピーダンス差は、あまり影響を受けないという事実によって、単一の周波数シ
ステムと比較して増大されたS/N比が実現する。全体的組織/電極インピーダ
ンスの変化の効果は、選択された第2の周波数において測定されたインピーダン
スと比較すれば、選択された転換ポイントにおける測定されたインピーダンスの
相対的振幅を使用することによって最小にされる。従って本発明は、この問題を
扱うことのために、上記引用したHe1nze等の特許第4,805,621号
で提案されたものと関連がない新規かつ非自明な方法を可能にする。
図3は、正弦波励起信号を使用して、正常の腸管組織と2血性の腸管組織間での
周波数対インピーダンスのシミュレートしたプロットを示す。図示のように、正
常の組織は周波数F−1で局部的インピーダンスビーク値を示し、そして周波数
F−2で局部的インピーダンス極小値を示す。他方、2血性の組織は、実質的に
は異なる周波数プロットを示す。一般に組織状態の中の変化、たとえば虚血か薬
剤治療による変化が、周波数依存インピーダンス特性の変化によって示される。
例えば図3で示すように、インピーダンスの極小と極大が生じる周波数がシフト
あるいは転位するかもしれない。それゆえに、複数の周波数に渡るインピーダン
ス特性をモニターすることによってそのような変化を識別できる。
図2.3で示されるように、インピーダンスプロットの極大と極小周波数が変化
するが、周波数従属インピーダンス特性は概ね人体組織で生じると思われるが、
局部的インピーダンス極大と極小は、電極に結合する人体組織のために経験的に
決定される。個々の電極組織システムについての図2.3に示すようなプロット
値の測定は、当業者であれば従来公知の装置によって容易に行なえる。
区3では、虚血は、モニターされる組織上あるいはその内部に電極を設置するか
、あるいはモニターされる組織を電極間に位置させ、周波数F−1とF−2と励
振あるいは励起信号を作り出すことによって検出できる。周波数F−1とF−2
で相対的インピーダンスレベルをモニターすることによって、組織の周波数依存
インピーダンス特性の変化が容易に識別できる。局部的インピーダンス極大と局
部的インピーダンス極小に関わる励起信号を選択することによって、2つの選ば
れた周波数においての相対的インピーダンス値におけるそれらの実質的効果に起
因する極小と極大周波数の偏位が容易に検出される。
組織状態の変化を確かめるために、組織インピーダンスをモニターするために測
定されたインピーダンス振幅は、長時間、たとえば数日から数週間に渡って平均
され、モニターされていた組織の身体の運動、呼吸、ぜん動性の運動等によるイ
ンピーダンス特性の短期変調は無視できる。また2つの周波数で測定されたイン
ピーダンスの組織の正常機能による関係の短期変調(たとえば呼吸か6搏による
変調)が測定、記録されるようにしてもよい。そのような組織関連体動に伴う変
調振幅とレートの変化が測定され、そして同様に、組織状態の短期あるいは長期
の変化または全体的物質代謝機能を検出するために使用される。
例えば、6搏か呼吸による2つの周波数においてのインピーダンスの関係の測定
された変調の中の短期変化は、心臓ペースメーカーのベーシングレートを制御す
るために使用される。また心臓収縮に伴う平均の変調特性のより長期の変化は、
心臓の虚血あるいは心臓組織の状態に関する他の因子を示すようにしてもよい。
図4aは、心臓ペースメーカーと心臓の間の相互接続を示す図である。例示のた
めに、複合単極性/双極性心室抑制ペースメーカーが心室内に位置する2つの電
極を支持しているリードと共に示しである。一般的には、ペースメーカー14は
胸郭の外側の皮膚下に皮下埋設される。ベーシングリード12は、心臓10の右
心室に経静脈法で通されている。ベーシングリード12は、心臓にベーシングパ
ルスを供給するために使用される。またペースメーカー14へ心臓の減極から生
じる電気的信号を伝えるために使用される。ベーシングリードのための2つの基
本的電気的構造が、伝統的に存在する。単極の構造は、先端電極22と本体ある
いはケース電極24を含む。双極構造ではリング電極21が先端電極22と共に
使用される。心臓組織と直接に接触する電極22を、以下では探針電極という。
単極の構造では、ペースメーカーは、本体電極表面24を肋骨18及び概ね心臓
1oに向けて皮下埋設される。この電極構造では少なくとも先端電極22が心臓
内に位置し、そしてケース電極24は心臓外部で近傍に位置し、心臓のシンシチ
ウムと電極の間に位置する顕著な肺組織量を伴う。一般的には遠位の先端電極2
2とペースメーカ一本体電極24の間隔は、10〜30cmである。
双極構造では、ケース電極24は、使用されない。そして先端と基部リング電極
22と21はペースメーカーパルス発生器出力回路及びセンスアンプに連結する
。一般的には先端電極22とリング電極21は0.5〜3.0cmの間隔をとっ
て配置される。同様に2腔ペースメーカーでは、単極性及び/又は双極極板は、
心房か冠状静脈洞に位置している。
より最近のペースメーカーモデルは、外部のプログラミングコマンドの制御の下
で単極性と双極極板構造の結合を採用するための適応性を有する。例えば、単極
のベーシングが双極感知と関連して選択される。本発明をペースメーカーとして
実施した場合は、種々の単極あるいは双極極構造またはそれらの結合構造のいず
れでも採用できる。同様に、2つの電極が励起信号を供給して組織インピーダン
スを測定するために用いられる。
図4b、4c、4dは本発明と関連して使用される他の電極構造を示す。もちろ
ん電極の位置は、モニターされる組織に基く。しかし心臓組織インピーダンスの
測定においては、両方の電極を心臓組織に直接接触するように位置させる。図示
された電極構造は、心臓組織に励起信号を印加するためにそして心臓組織のイン
ピーダンスを測定するために用いられる。しかし、他の組織を測定することもで
きる。
3つの例はすべて、リード本体12a、12b、12cの遠位端に一対の密接に
一定の間隔をとって配置された電極を採用する。電極21a、22a(図4b)
は分割リング形態を取る。電極21b、22b(図4c)は一対の密接に一定の
間隔をとって配置された矩形の電極である。電極21c、22c(図4d)は中
央の小さい電極を囲んでいるリング電極の形態をとる。図4b、4c、4dの電
極は、リード本体あるいはペースメーカーハウジングに位置する他の電極と組み
合わせてR波感知と心臓ベーシング機能のために使用され得る。
もし本発明が他の組織タイプをモニターする装置の形で具体化されるならば、他
の電極構造が必要とされるかもしれない。そのようなリードに取り付けられる電
極は、モニターされる組織に個別に取り付けられるか、挿入される。例えば、現
存する市内電極、神経刺激電極等あるいはそれらの変形したものが用いられる。
図5は、本発明を実施した心臓ペースメーカーの実例を示す回路図である。オペ
レーショナルアンプ38は、上記引用されたHudrlik氏の出願で論じられ
るようにフィールド密度クランプアンプとして作動する。アンプ38は、基準電
極21か24へ接続する正の入力を有する。アンプ38への負の入力は、先端あ
るいは探針電極22に接続する。先端電極22は、システムのための仮想負荷イ
ンピーダンスをセットするために使用される可変抵抗器44を通して結合する。
抵抗48によってアンプ38のフィードバック経路が形成される。仮想負荷抵抗
を通して比例した電圧に電流を変換する。オペレーショナルアンプ38は、同じ
電圧にその入力を保持する。それゆえに、組織−電極インタフェースにおける電
気的平衡状態の障害に応じて、アンプ38は、等しい電位差でその入力を保持す
るのに十分な量で電極22を介して仮想負荷抵抗44に電流を印加する。上記引
用したHudr l ik氏の出願で述べられるように、電極22に印加された
電流は、通過する減極波面の電力を示すとともに、電極組織インタフェースにお
ける平衡状態を再確立する。動作においては、オペレーショナルアンプ38は、
その出力に電圧信号を供給する。この電圧信号は、心臓の減極波面の通過に応じ
て仮想負荷抵抗44を介して印加された電流の量を示す。
少なくとも医療用で入力アンプが非常に高レベル入力インピーダンスを持つこと
は、従来公知である。センスアンプの入力インピーダンスが少なくとも電源イン
ピーダンスより高いオーダーでなければならないことを音道の生物医学工学設計
実務は示す。例えば、Carr氏及びBrown氏によるJohn、Wi le
y&5ons社発行(1981年)のrIntroduction to Bi
。
medical Equipment TechnologyJ中のrBioe
lectric AmplifiersJ (41−44ページ:記載は42ペ
ージ)を参照されたい。しかしながら本発明によれば、オペレーショナルアンプ
38の入力インピーダンスは、電源インピーダンスよりも少ないために、仮想負
荷抵抗44の調整によって可変される。心臓組織のケースでは、−4的にはEC
G信号で鋭く高められたピークに起因して500−1000オームの範囲にある
。
同様に低レベルの仮想負荷インピーダンスは、アンプが励起信号を印加し、組織
インピーダンスを示す信号出力を供給するために使用されるケースでも有益であ
ると思われる。
本実施例ではR波をモニターしかつ組織のインピーダンスを測定するために、オ
ペレーショナルアンプ38を採用するが、本発明ではこれに限定されず、他の素
子を採用することもできる。また本実施例の回路に限定されず、他の回路を採用
することもできる。同様に本発明では、分離型のアンプをR波感知とインピーダ
ンス測定値に採用できる。
本発明は従来のベーシングリードと電極と共に実施される。しかしながら、図示
されたオペレーショナルアンプ回路は、図4b、4c、4dで示されるように、
従来より小さい表面積の電極と共に使用できる。心臓の電極の表面積は、人間へ
の使用のため1.0−10.0mm2の範囲にあることが好ましい。最適の電極
サイズは、最適の電極サイズを有する電極物質によっても変化する。電極サイズ
は、電極物質の伝導性が減少するにつれて概ね増加する。例えば、最適にはガラ
ス状の炭素電極棒の活性表面は、対応する白金電極より幾分より大きい。採用す
べき21Mサイズは、適用によって変化するものであり、本発明の特定の適用と
関連させて経験的に決定すべきである。Hudrl i k氏の上記引用した米
国特許出願第07/730,160号で述べられるように、オペレーショナルア
ンプ38は、刺激パルスを発生させるためにも使用される。本ケースでは、抵抗
70に掛かる電圧を発生させる制御信号発生器64によって達成される。この電
圧(よ、オペレーショナルアンプ38の正の入力に印加され、仮想負荷抵抗44
を介するアンプ38への供給電流を生じさせる。この供給電流は、等電位差にオ
ペレーショナルアンプ38の正負の入力を保持するのに十分なものである。仮想
負荷抵抗44を介して供給される電流は、アンプ38の正の入力に印加された信
号に対応する刺激パルスとなる。Hudrl ik氏の上記引用した米国特許出
願で述べられるように、アンプ38は、センスアンプ及び土カアンプとして作動
し、アンプ38は刺激パルスの供給の後に、急速に電極/組織インターフェース
を元の平衡状態に回復させる。信号発生器64は、好ましくは調整可能な持続期
間の方形パルスを供給する。しかしながら、例えば正弦波、三角波、台形波等の
他の波形を採用することもできる。刺激信号を発生させるためにアンプ38を使
用することの利点は、アンプ38の出力能力によってのみ強制される任意波形の
刺激パルスの発生を許容することである。
励起信号の発生は、類似の態様で実行される。信号発生器66.68はそれぞれ
、周波数F−1、F−2の正弦波励起信号を供給する。好ましくは励起信号は、
アンプ38の正の入力に抵抗器70を介して印加された正弦波の信号形を取る。
対応してアンプ38は、等しい電位差でその入力を保持するために、仮想負荷抵
抗44を介して探針電極22へ正弦波信号を供給する。好ましくはアンプ38に
よって組織に印加された励起信号の振幅は、関係する組織の電気的刺激のしきい
値を下まわる。およそ1−1−1O0の範囲の励起信号が、適切であると思われ
る。
信号源66.68は同時にあるいは順次に起動される。電極22と21/24の
間で測定される組織のインピーダンスは、仮想負荷抵抗44を介して印加された
電流で示され、アンプ38からの出力信号の振幅を変調する。従って励振信号を
印加している間のオペレーショナルアンプ38の信号出力の振幅が、電極間の組
織のインピーダンスの測定値を与える。本実施例では複数の独立した電流B64
.66.68が図示しであるが、選択された励起周波数の合計された信号として
駆動される電流コンバーターに単一の電圧を掛けても動作可能である。
図示のように本発明者は、ベーシングと励起信号を発生させるためにオペレーシ
ョナルアンプ回路を採用したが、本発明の他の実施例ではこれらの機能を果たす
ために、他の電圧あるいは電流源を採用することが考えられる。本発明の他の実
施例では、分離型の電流か電圧源をベーシング及び励起信号の発生のために採用
することが考えられる。同様に本発明の他の実施例では、励起信号を供給しイン
ピーダンスを測定するための分離型の回路だけでなく、ベーシングパルスの供給
とR波の感知のために分離型の回路を採用することが考えられる。
オペレーショナルアンプ38の出力は、R波検知ブロック40、周波数F−1に
同調させたフィルター42、周波数F−2に同調させた第2のフィルター46に
供給される。R波検出器40の出力は、ペースメーカー制御/タイミング回路5
0に結合され、心臓ベーシング及び種々の信号発生器64.66.68の起動と
制御に必要な全てのタイミングと制御機能を果たす。フィルター42.46の出
力は、マルチプレクサ−52に供給され、そしてその後AD変換器54に供給さ
れ、それによって生じる信号は、記・1と分析のためにデジタル化される。べ一
スメーカーの作用の全体的制御は、ランダムアクセスメモリ58の中の記憶され
たプログラミングの制御下でマイクロプロセッサ62により供給される。プログ
ラミング情報のランダムアクセスメモリ58へのエントリーとランダムアクセス
メモリ58に記憶されたメモリの読出しは、マイクロプロセッサ62が休止状態
にある間もデータ記憶を許容するダイレクトメモリアドレッシング回路60によ
って行なわれる。
ペースメーカーの作用は、電極22が位置する心室の減極の感知で始まることに
よって最もよく理解される。電極22における電極−組織平衡状態の結果として
生じる障害は、アンプの入力を等電位差に保持するために、仮想負荷抵抗44を
介するアンプ38による電流の供給で生じる。アンプ38の出力は、予め定めら
れた感知閾値とその出力振幅を比較するR被検出器40に結合される。R液検知
回路40は、はとんどの心臓ペースメーカーで用いられている公知のものである
。アンプ38の出力が比較する閾値は固定的か、先のR波の検出された振幅に基
いて変化する。ともかく、デジタルの信号(VS)はペースメーカー制御/タイ
ミング論理回路50にR被検出器40によって供給される。
ペースメーカー制御/タイミング論理回路50は、ペースメーカーの作用を制御
する基本的タイマーを含む。特に、マイクロプロセッサ62が予め定められた時
間間隔をロードするための少なくとも1つのブロブラマブルタイマーを含む。
また、タイマーのリセット後の種々の予め定められた時間間隔の終了をデコード
オるタイマーに関係するデコード論理回路も含む。また、心臓ベーシング機能の
実施に必要な種々の時間間隔を定義するために、ペースメーカー制御/タイミン
グ論理回路50は、各々個別に制御できる分離型のタイマーを含むようにしても
よい。遅少限、ペースメーカー制御/タイミング回路50は、隣接するベーシン
グパルスの間隔と続くベーシングパルスから感知した減極を分離する間隔を示す
補充収縮間隔、↑1j激パルスの供給に関連しその間R波検出器40の出力が考
虜されないブランキング期間、F−1とF−2の信号源の起動を制御しアンプ3
8を介して励起信号を供給する一個以上の時間間隔を供給する能力を有する必要
がある。
R被検出器40による減極の検知あるいはベーシングパルスの供給に応じて、ペ
ースメーカー制御/タイミング回路50は、アドレス/データ/バス56上に割
り込み信号を発生させ、マイクロプロセッサ62を起動させ、マイクロプロセッ
サ62は結局法に続くベーシング間隔のための適切な値を算出し、そしてそれを
アドレス/データバス56を介してペースメーカー制御/タイミング回路にロー
ドする。
インピーダンス情報を得るために、減極あるいはベーシングパルスの供給の検知
に続いて、ペースメーカー制御/タイミング回路も、信号源66.68起動させ
るため信号線74.76上に信号を発生させる。上述のように、信号源66.6
8は順次にあるいは同時に起動され、そして好ましくは周波数F−1とF2の信
号を発生させる。励起信号の印加の間にアンプ38の出力が、フィルター42.
46の入力に印加される。フィルター42.46はそれぞれF−]とF−2に同
調された搬送周波数を有する帯域フィルターである。マイクロプロセッサ62の
制御の下でそれらの出力は、マルチプレクサ−52に印加され、アナログ/デジ
タルコンバーター54によってデジタル化される。デジタル化された信号は、ダ
イレクトメモリアドレッシング回路60の制御の下でランダムアクセスメモリ5
8に記憶される。
もし装置が減極か再分極の間の心臓組織及び/又は血液のインピーダンスを測定
するものであるならば、測定値はベーシングパルスの供給あるいは心室減極の感
知後すぐに初期化される。同様に、もし呼吸を測定するのであれば、インピーダ
ンス測定値はこの時に処理される。
減極に関するインピーダンス変化のより完成した記録が望まれる場合には、イン
ピーダンス測定値は、ベーシングパルスの供給と関連させた時間を除いて連続的
に処理される。測定されたインピーダンス値は、最も最近のデータが最も古いデ
ータの上に重ねて記憶されるタイプのルーピングメモリに記憶される。このルー
ピングメモリは好ま1バは少なくとも200ミリ秒に渡る測定値を記憶する容量
を有する。インピーダンス測定値の分析あるいは従来のR波検出器によって自発
的減極の発生を検知した上で、100ミリ秒あるいはそれより大きい遅延が、本
明細書に引用するLanger氏等の米国特許第4,223,678号に開示さ
れるシステムに類似しているこの時間間隔の後に凍結されたメモリに指定される
。分析のために利用できるデータは、減極前、中、後のインピーダンス測定値を
含む。
もし装置が減極より前の組織起源の状態を測定することを意図するならば、次の
減極の予想時間が算出され、信号源66.68は予想される減極より前に起動さ
れ、受動的組織コンダクタンス特性の情報をもたらす。装置は減極期間の間に、
信号源66.68を起動させ、それは減極に関係するインピーダンス変化と比較
でき、虚血を数量化するか明示するのに使用されるベースラインデータを供給す
る。
図示のように、フィルター42.46の出力はマルチプレクサ−52に直接印加
される。しかしながらある実施例では、マルチプレクサ−52に対して示す帯域
フィルターの出力の包絡線復調を行う搬送周波数F−1、F−2を取り除くため
に、フィルター42.46の出力を低域フィルターに通すことが望ましい。どち
らのケースでも、フィルター出力はランダムアクセスメモリ58で記・障されて
、そして2つの選択された周波数で相対的インピーダンスを測定するために、マ
イクロプロセッサ62の制御下で分析される。
上述のように、測定されたインピーダンス値は、例えば虚血及び薬剤治療、同種
移植片拒絶反応及びリード破損あるいは絶縁劣化によって誘発される組織状態の
変化を検出するために採用される。例λば、心臓ペースメーカーの場合には、マ
イクロプロセッサ62は、2つの周波数における記憶されたインピーダンス値を
時間、日、週あるいは月間に渡って平均し、2つの周波数と測定されたインピー
ダンス値を比較し、そしてこれらの延長した時間に渡る相対的平均インピーダン
ス値に関して予め定められた変化の検知に応じて、検出された虚血を減らために
最小限あるいは基本ベーシングレートを増加させる。
2つの周波数の相対的測定されたインピーダンスの中の示された変化が、印加さ
れた薬剤治療の機能として組織状態における変化を示す場合、マイクロプロセッ
サ62は、後日に医師に通知するために、外部へのテレメトリ−のために内部の
フラッグをセットするようにしてもよい。また、図示は省略するが、ペースメー
カーは、関連する皮下埋設された薬剤ディスペンサーに情報信号を与え、組織イ
ンピーダンスの検出された変化に応じて薬剤治療の変調を許容するようになって
いる。
インピーダンス測定値システムがベーシングレートの制御のために呼吸を測定す
るために採用される場合、右心室24とペースメーカーの本体電極内に位置する
電極22が、電極の感知場内に位置すべき肺組織の実質的容量を許容するために
優先的に使用されるものと考えられる。そのような場合、同様にマイクロプロセ
ッサ62は、フィルター42と46の出力の処理を制御するが、採用されるタイ
ムスケールは顕著に短い。例えば、選択された局部的インピーダンス極大の中央
に位置するフィルター42の出力と局部的インピーダンス極小のために選択され
たフィルター46の出力間の測定差は、両方共ごく短時間に渡るそれらの振幅を
測定するために処理される。例えば、フィルターF−2の出力の振幅が、瞬時周
波数従属インピーダンス特性の測定値を引き出すために、フィルターF−1の出
力の振幅から減算される。瞬間的なインピーダンス特性の変調が測定され、周波
数従属インピーダンス特性の変調についての振幅とレートが呼吸速度及び/又は
、上記引用したPlicchi氏、Nappho1tz氏及びAlt氏の特許で
述べられたものと類似の態様で分時拍出量を算出するために使用される。
例えば、2つの励起周波数においての瞬間的なインピーダンス差を示す信号は、
デルタ変調器に印加され、測定された瞬間的なインピーダンス差の中の測定値か
ら測定値への変化は、分通気の測定値を得るために短い時間(例えば30秒)に
渡って合計される。上述のようにこのアプローチは、装置が皮下埋設された人の
ために自己照合測定値システムを供給する。また2つの励起周波数における瞬間
的なインピーダンス差の個々の測定値から呼吸及び/又は分時拍出量の測定値を
得るために、上記引用されたAlt氏、Plicchi氏及びNapphO1t
2氏の特許で採用されている信号処理技術のいずれでも採用できる。
図6は、幾分異なるインピーダンス測定値システムを採用する本発明の他の実施
例を示す。図5のシステムと同一の構成要素には共通の符号を付けてあり、追加
のあるいは代替の構造のみを以下に説明する。
図6のピンクノイズジェネレーター80は、図5の信号源66.68と置換され
たものである。同様に、可同調バンドパスフィルター82.84は、図5の固定
的バンドパスフィルター42.46と置換されたものである。フィルター82.
84の帯域通過特性の制御は、アドレス/データバス56を介してマイクロプロ
セッサ162によって供給される。例えば図示されたシステムでは、可同調バン
ドパスフィルター82.84の周波数の選択は、ピンクノイズジェネレーター8
0によって供給される周波数範囲を通しての初期走査に応じてなされる。
そのような走査に応じて、図3と関連した論じたように、局部的インピーダンス
極大と最小を示す周波数が認識され、フィルター82.84の搬送周波数を明確
に選択するために使用される。その後、装置の作用は、測定される組織を励起す
る2つの分離信号源を順次にあるいは同時に起動させるのではな(、ピンクノイ
ズジェネレーター80を起動させる以外は、図4で図示された装置のそれに対応
するかもしれない。
第1の実施例では上述のように、可同調フィルター82.84の出力はランダム
アクセスメモリ58に記憶され、そして極小と極大の偏位が生じたかどうかを判
断するためマイクロプロセッサ62によって分析される。周波数従属インピーダ
ンス特性の偏位の発生が、基本的ベーシングの変化をトリガする。またあるいは
図5と関連して述べたような、他の修正動作がなされる。この場合、調整(ベー
シングレートの増大あるいは薬剤処方計画の変更)は、正常の組織状態への復帰
を示すものとして組織の元の周波数依存インピーダンス特性を回復しようとする
ものとなる。標準状態への復帰の検知により、ベーシングあるいは薬剤治療の変
動が、周波数従属組織インピーダンに続いて起こる変化の検知が終わるまで中止
される。
第2の実施例では、組織の周波数従属インピーダンスの変化の検知に応じて、可
同調バンドパスフィルター82.84の搬送周波数を変化させることによってピ
ンクノイズジェネレーター80に関する周波数を通しての新規な走査は、マイク
ロプロセッサ62の制御の下で行なわれるものと考えられる。そのようなケース
で、局部的インピーダンス極小と極大の周波数偏移の測定値が、有用な追加の診
断情報を供給する。
図5.6で開示された本発明は、例えばMedtronic社の米国特許第4.
754,753号に記載されているような多重プロブラマブル、多重モード演算
処理システムで実行可能である。上述した種々のタイミング間隔と信号処理はソ
フトウェアアルゴリズム制御の下で処理Witによって実行される。以上本発明
の詳細な説明してきたが、本発明はこれらの実施例に限定されない。例えば、図
示の実施例のデジタルやアナログ回路の機能はマイクロコンピュータで置換でき
るものもある。また本発明によって発生するインピーダンス関連情報は広い診断
上の適用価値を有する。そのために本発明によるインピーダンス測定値の使用は
開示されていない治療にも広く効果を有する。
FIG、I
FIG、 2
周波数
FIG、3
FIG、4b FIG、4c FIG、4d平成5年11月26日
Claims (22)
- (1)以下の要件からなる心臓ペースメーカー。 心臓のペーシンクパルスを発生させ、患者の心臓に上記心臓ペーシンクパルスを 供給するパルス発生手段、 上記ペーシンクパルスを発生させるレートを制御するために上記パルス発生手段 へ結合するタイミング手段、 以下の要件からなる上記患者の人体組識をモニターする手段、モニターすべき上 記組識と接触する一対の電極、上記一対の電極へ印加する電気信号を少なくとも 第1と第2の周波数で発生させる信号発生手段、 上記第1と第2の周波数において信号に反応し、上記第1と第2の周波数におけ る上記一対の電極間のインピーダンスを測定する測定手段、及び上記第1と第2 の周波数で測定したインピーダンスの関係の変化を検出する手段、及び 上記モニター手段及び上記タイミング手段に接続し、上記第1と第2の周波数の 上記測定したインピーダンスの関係における変化の検知に応じて上記ベーシング パルスを発生させる上記レートを可変させる手段。
- (2)上記第1と第2の周波数はそれぞれ上記人体組識のインピーダンス極大と インピーダンス極小が生じる周波数である請求項1の心臓ペースメーカー。
- (3)上記第1と第2の周波数が10以上の因子によって区切られる請求項1の 心臓ペースメーカー。
- (4)上記ペースメーカーは、上記ベーシングパルスの発生後の予め定められた 時間で上記モニター手段をを起動させる手段をさらに含む請求項1の心臓ペース メーカー。
- (5)上記信号発生器手段は、各々上記第1と第2の周波数の一つを発生させる 第1、第2信号源を含む請求項1の心臓ペースメーカー。
- (6)上記信号発生手段が、上記第1と第2の周波数を含んでいる周波数帯を越 えて電気信号を発生させるピンクノイズジェネレーターを含む請求項1の心臓ペ ースメーカー。
- (7)選択的に上記第1と第2の周波数の信号の通過を許容する第1、第2の同 調バンドパスフィルター手段を含み、上記測定手段が、上記第1、第2バンドパ スフィルター手段の出力に反応する手段を含む請求項1、5、6のいずれかの心 臓ペースメーカー。
- (8)上記モニター手段が、上記第1と第2の周波数で予め定められた時間に渡 り測定された上記インピーダンスの平均値を算出する手段を含み、上記検出手段 が、上記第1と第2の周波数で上記測定したインピーダンスの上記関係の変化を 検出するため上記平均値を比較する手段を含む請求項1の心臓ペースメーカー。
- (9)上記モニター手段が、上記人体組識の機能と関連する上記第1と第2の周 波数で上記インピーダンスの変化を測定する手段を含み、上記検出手段が、上記 時間を超過する変化を検出する手段を含む請求項1の心臓ペースメーカー。
- (10)上記一対の電極を、上記患者の肺組識の相当の量が上記電極の間に存在 するように位置させ、上記モニター手段が、上記第1と第2の周波数で測定した 上記インピーダンスの上記関係の変調を測定する手段を含み、上記可変手段が、 上記測定した変調のレートの機能として上記ペーシンクパルスの発生レートを変 化させる手段を含む請求項1の心臓ペースメーカー。
- (11)少なくとも上記一対の電極の一つを心臓組織に隣接させ、上記モニター 手段が、上記第1と第2の周波数で測定した上記インピーダンスの上記関係の変 化を測定する手段を含み、上記可変手段が、測定した変化をに応じて上記ペーシ ンクパルスの発生レートを変化させる手段を含む請求項1の心臓ペースメーカー 。
- (12)少なくとも上記一対の電極の一つを心臓組織に隣接させ、上記パルス発 生手段を、上記一対の電極の少なくとも一つに結合させた請求項1の心臓ペース メーカー。
- (13)以下の要件からなる生理的モニター装置。 以下の要件からなる上記患者の人体組識をモニターする手段、モニターすべき上 記組識と接触する一対の電極、上記一対の電極へ印加する電気信号を少なくとも 第1と第2の周波数で発生させる信号発生手段、 上記第1と第2の周波数において信号に反応し、上記第1と第2の周波数におけ る上記一対の電極間のインピーダンスを測定する測定手段、及び上記第1と第2 の周波数で測定したインピーダンスの関係の変化を検出する手段、及び 上記第1と第2の周波数で測定された上記インピーダンスの上記関係における上 記検出された変化の徴候を供給するために上記モニター手段に接続する手段。
- (14)上記第1と第2の周波数はそれぞれ上記人体組識のインピーダンス極大 ヒインピーダンス極小が生じる周波数である請求項13の装置。
- (15)上記第1と第2の周波数が10以上の因子によって区切られる請求項1 3の装置。
- (16)上記信号発生器手段は、各々上記第1と第2の周波数の一つを発生させ る第1、第2信号源を含む請求項13の装置。
- (17)上記信号発生手段が、上記第1と第2の周波数を含んでいる周波数帯を 越えて電気信号を発生させる手段を含む請求項13の装置。
- (18)選択的に上記第1と第2の周波数の信号の通過を許容する第1、第2の 同調バンドパスフィルター手段を含み、上記測定手段が、上記第1、第2バンド パスフィルター手段の出力に反応する手段を含む請求項13、16、17のいず れかの装置。
- (19)上記モニター手段が、上記第1と第2の周波数で予め定められた時間に 渡り測定された上記インピーダンスの平均値を算出する手段を含み、上記検出手 段が、上記第1と第2の周波数で上記測定したインピーダンスの上記関係の変化 を検出するため上記平均値を比較する手段を含む請求項13の装置。
- (20)上記モニター手段が、上記人体組識の機能と関連する上記第1と第2の 周波数で上記インピーダンスの変化を測定する手段を含み、上記検出手段が、上 記時間を超過する変化を検出する手段を含む請求項13の装置。
- (21)上記一対の電極を、上記患者の肺組識の相当の量が上記電極の間に存在 するように位置させ、上記モニター手段が、上記第1と第2の周波数で測定した 上記インピーダンスの上記関係の変調を測定する手段を含む請求項13の装置。
- (22)少なくとも上記一対の電極の一つを心臓組織に隣接させた請求項13の 装置。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US07/857,896 | 1992-03-26 | ||
| US07/857,896 US5282840A (en) | 1992-03-26 | 1992-03-26 | Multiple frequency impedance measurement system |
| PCT/US1993/002109 WO1993018821A1 (en) | 1992-03-26 | 1993-03-10 | Multiple frequency impedance measurement for physiological monitoring of the condition of a patient's body tissue |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH06508289A true JPH06508289A (ja) | 1994-09-22 |
Family
ID=25326977
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP5516592A Pending JPH06508289A (ja) | 1992-03-26 | 1993-03-10 | 多重周波数インピーダンス測定システム |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5282840A (ja) |
| EP (1) | EP0586664B1 (ja) |
| JP (1) | JPH06508289A (ja) |
| AU (1) | AU650815B2 (ja) |
| CA (1) | CA2102906A1 (ja) |
| DE (1) | DE69302875T2 (ja) |
| WO (1) | WO1993018821A1 (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010517637A (ja) * | 2007-02-01 | 2010-05-27 | ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション | 患者の活動を計測する神経刺激システム |
| US8509892B2 (en) | 2008-06-19 | 2013-08-13 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for controlling anti-tachyarrhythmia therapy using hemodynamic tolerability |
Families Citing this family (270)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB9222888D0 (en) * | 1992-10-30 | 1992-12-16 | British Tech Group | Tomography |
| US5566096A (en) * | 1992-11-13 | 1996-10-15 | Quinton Electrophysiology Corporation | Integrated electrical signal switching and amplifying system |
| US5342402A (en) * | 1993-01-29 | 1994-08-30 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for detection and treatment of tachycardia and fibrillation |
| US5354316A (en) * | 1993-01-29 | 1994-10-11 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for detection and treatment of tachycardia and fibrillation |
| SE9300825D0 (sv) * | 1993-03-12 | 1993-03-12 | Siemens Elema Ab | Anordning foer maetning av elektrisk aktivitet i hjaertat |
| WO1995020348A1 (en) * | 1994-01-28 | 1995-08-03 | Ep Technologies, Inc. | Matching electrical characteristics and propagation velocities to locate ablation sites |
| US5577509A (en) * | 1994-01-28 | 1996-11-26 | Ep Technologies, Inc. | Systems and methods for examining the electrical characteristics and timing of electrical events in cardiac tissue |
| US5494042A (en) * | 1994-01-28 | 1996-02-27 | Ep Technologies, Inc. | Systems and methods for deriving electrical characteristics of cardiac tissue for output in iso-characteristic displays |
| US5487391A (en) * | 1994-01-28 | 1996-01-30 | Ep Technologies, Inc. | Systems and methods for deriving and displaying the propagation velocities of electrical events in the heart |
| US5485849A (en) * | 1994-01-31 | 1996-01-23 | Ep Technologies, Inc. | System and methods for matching electrical characteristics and propagation velocities in cardiac tissue |
| US5447529A (en) * | 1994-01-28 | 1995-09-05 | Philadelphia Heart Institute | Method of using endocardial impedance for determining electrode-tissue contact, appropriate sites for arrhythmia ablation and tissue heating during ablation |
| WO1995020344A1 (en) | 1994-01-28 | 1995-08-03 | Ep Technologies, Inc. | System for examining cardiac tissue electrical characteristics |
| US5480441A (en) * | 1994-03-30 | 1996-01-02 | Medtronic, Inc. | Rate-responsive heart pacemaker |
| US5722402A (en) * | 1994-10-11 | 1998-03-03 | Ep Technologies, Inc. | Systems and methods for guiding movable electrode elements within multiple-electrode structures |
| US5941251A (en) | 1994-10-11 | 1999-08-24 | Ep Technologies, Inc. | Systems for locating and guiding operative elements within interior body regions |
| US5876336A (en) | 1994-10-11 | 1999-03-02 | Ep Technologies, Inc. | Systems and methods for guiding movable electrode elements within multiple-electrode structure |
| US6678552B2 (en) * | 1994-10-24 | 2004-01-13 | Transscan Medical Ltd. | Tissue characterization based on impedance images and on impedance measurements |
| US6560480B1 (en) | 1994-10-24 | 2003-05-06 | Transscan Medical Ltd. | Localization of anomalies in tissue and guidance of invasive tools based on impedance imaging |
| US5810742A (en) * | 1994-10-24 | 1998-09-22 | Transcan Research & Development Co., Ltd. | Tissue characterization based on impedance images and on impedance measurements |
| US5531772A (en) * | 1994-11-18 | 1996-07-02 | Intermedics, Inc. | Rate responsive cardiac pacemaker with filtered impedance sensing and method |
| US6023638A (en) * | 1995-07-28 | 2000-02-08 | Scimed Life Systems, Inc. | System and method for conducting electrophysiological testing using high-voltage energy pulses to stun tissue |
| WO1997004702A1 (en) * | 1995-07-28 | 1997-02-13 | Ep Technologies, Inc. | Systems and methods for conducting electrophysiological testing using high-voltage energy pulses to stun heart tissue |
| GB9524968D0 (en) * | 1995-12-06 | 1996-02-07 | Brown Brian H | Impedance pneumography |
| US5957861A (en) * | 1997-01-31 | 1999-09-28 | Medtronic, Inc. | Impedance monitor for discerning edema through evaluation of respiratory rate |
| US5876353A (en) * | 1997-01-31 | 1999-03-02 | Medtronic, Inc. | Impedance monitor for discerning edema through evaluation of respiratory rate |
| US6033399A (en) * | 1997-04-09 | 2000-03-07 | Valleylab, Inc. | Electrosurgical generator with adaptive power control |
| US5987353A (en) * | 1997-04-10 | 1999-11-16 | Khatchatrian; Robert G. | Diagnostic complex for measurement of the condition of biological tissues and liquids |
| US5788643A (en) * | 1997-04-22 | 1998-08-04 | Zymed Medical Instrumentation, Inc. | Process for monitoring patients with chronic congestive heart failure |
| DE19749710A1 (de) * | 1997-10-31 | 1999-05-06 | Biotronik Mess & Therapieg | Elektrostimulator |
| US6428537B1 (en) | 1998-05-22 | 2002-08-06 | Scimed Life Systems, Inc. | Electrophysiological treatment methods and apparatus employing high voltage pulse to render tissue temporarily unresponsive |
| US6107699A (en) * | 1998-05-22 | 2000-08-22 | Scimed Life Systems, Inc. | Power supply for use in electrophysiological apparatus employing high-voltage pulses to render tissue temporarily unresponsive |
| US6434428B1 (en) * | 1998-07-29 | 2002-08-13 | Pacesetter, Inc. | System and method for optimizing far-field R-wave sensing by switching electrode polarity during atrial capture verification |
| US6183468B1 (en) | 1998-09-10 | 2001-02-06 | Scimed Life Systems, Inc. | Systems and methods for controlling power in an electrosurgical probe |
| US6123702A (en) | 1998-09-10 | 2000-09-26 | Scimed Life Systems, Inc. | Systems and methods for controlling power in an electrosurgical probe |
| US6245065B1 (en) | 1998-09-10 | 2001-06-12 | Scimed Life Systems, Inc. | Systems and methods for controlling power in an electrosurgical probe |
| US7364577B2 (en) | 2002-02-11 | 2008-04-29 | Sherwood Services Ag | Vessel sealing system |
| US7901400B2 (en) | 1998-10-23 | 2011-03-08 | Covidien Ag | Method and system for controlling output of RF medical generator |
| US7137980B2 (en) | 1998-10-23 | 2006-11-21 | Sherwood Services Ag | Method and system for controlling output of RF medical generator |
| US6317633B1 (en) | 1999-01-19 | 2001-11-13 | Medtronic, Inc. | Implantable lead functional status monitor and method |
| WO2000053258A1 (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac rhythm management system with time-dependent frequency response |
| SE9901195D0 (sv) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | Pacesetter Ab | A rate adaptive pacemaker |
| SE9901194D0 (sv) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | Pacesetter Ab | A rate adaptive pacemaker |
| AUPQ113799A0 (en) | 1999-06-22 | 1999-07-15 | University Of Queensland, The | A method and device for measuring lymphoedema |
| DE19929553A1 (de) * | 1999-06-23 | 2001-01-04 | Biotronik Mess & Therapieg | Herzschrittmacher |
| WO2001028416A1 (en) | 1999-09-24 | 2001-04-26 | Healthetech, Inc. | Physiological monitor and associated computation, display and communication unit |
| DE19958735A1 (de) * | 1999-12-06 | 2001-06-07 | Biotronik Mess & Therapieg | Betriebsverfahren für ein kardiologisches Geräteimplantat, insbesondere einen Herzschrittmacher |
| US6482158B2 (en) | 2000-05-19 | 2002-11-19 | Healthetech, Inc. | System and method of ultrasonic mammography |
| US6408199B1 (en) | 2000-07-07 | 2002-06-18 | Biosense, Inc. | Bipolar mapping of intracardiac potentials with electrode having blood permeable covering |
| US6546270B1 (en) | 2000-07-07 | 2003-04-08 | Biosense, Inc. | Multi-electrode catheter, system and method |
| US6569160B1 (en) | 2000-07-07 | 2003-05-27 | Biosense, Inc. | System and method for detecting electrode-tissue contact |
| EP2027816B1 (en) * | 2000-07-19 | 2012-06-20 | Innovamédica S.A. de C.V. | Catheter for ischemic mucosal damage monitoring in hollow viscous organs |
| US6607387B2 (en) | 2000-10-30 | 2003-08-19 | Healthetech, Inc. | Sensor system for diagnosing dental conditions |
| US20020055857A1 (en) * | 2000-10-31 | 2002-05-09 | Mault James R. | Method of assisting individuals in lifestyle control programs conducive to good health |
| US6629931B1 (en) | 2000-11-06 | 2003-10-07 | Medtronic, Inc. | Method and system for measuring a source impedance of at least one cardiac electrical signal in a mammalian heart |
| US6733516B2 (en) | 2001-01-17 | 2004-05-11 | Scimed Life Systems, Inc. | Method and apparatus for limiting revascularization to viable tissue |
| US7302292B2 (en) | 2002-04-04 | 2007-11-27 | Mirabel Medical Ltd. | Breast cancer screening |
| US20050283197A1 (en) * | 2001-04-10 | 2005-12-22 | Daum Douglas R | Systems and methods for hypotension |
| US6912420B2 (en) * | 2001-04-10 | 2005-06-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac rhythm management system for hypotension |
| US6907288B2 (en) * | 2001-04-10 | 2005-06-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac rhythm management system adjusting rate response factor for treating hypotension |
| US20070104840A1 (en) * | 2001-05-03 | 2007-05-10 | Singer Michael G | Method and system for the determination of palatability |
| US6748271B2 (en) * | 2001-07-27 | 2004-06-08 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and system for treatment of neurocardiogenic syncope |
| US7191000B2 (en) | 2001-07-31 | 2007-03-13 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac rhythm management system for edema |
| US6970741B1 (en) * | 2001-09-18 | 2005-11-29 | Advanced Bionics Corporation | Monitoring, preventing, and treating rejection of transplanted organs |
| US7308303B2 (en) | 2001-11-01 | 2007-12-11 | Advanced Bionics Corporation | Thrombolysis and chronic anticoagulation therapy |
| US6865420B1 (en) | 2002-01-14 | 2005-03-08 | Pacesetter, Inc. | Cardiac stimulation device for optimizing cardiac output with myocardial ischemia protection |
| US7998080B2 (en) * | 2002-01-15 | 2011-08-16 | Orsan Medical Technologies Ltd. | Method for monitoring blood flow to brain |
| US8211031B2 (en) * | 2002-01-15 | 2012-07-03 | Orsan Medical Technologies Ltd. | Non-invasive intracranial monitor |
| US8321036B2 (en) * | 2002-02-15 | 2012-11-27 | Data Sciences International, Inc. | Cardiac rhythm management device |
| US20090088813A1 (en) * | 2004-03-12 | 2009-04-02 | Brockway Brian P | Cardiac Rhythm Management Device |
| US6795733B1 (en) * | 2002-03-21 | 2004-09-21 | Pacesetter, Inc. | Methods and systems for automatically determining minute ventilation |
| US8417327B2 (en) * | 2002-06-20 | 2013-04-09 | Physio-Control, Inc. | Variable frequency impedance measurement |
| SE0202288D0 (sv) * | 2002-07-22 | 2002-07-22 | St Jude Medical | A heart stimulator |
| SE0202290D0 (sv) * | 2002-07-22 | 2002-07-22 | St Jude Medical | Monitor |
| US7226422B2 (en) | 2002-10-09 | 2007-06-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Detection of congestion from monitoring patient response to a recumbent position |
| AU2002951925A0 (en) * | 2002-10-09 | 2002-10-24 | Queensland University Of Technology | An Impedence Cardiography Device |
| US7044948B2 (en) | 2002-12-10 | 2006-05-16 | Sherwood Services Ag | Circuit for controlling arc energy from an electrosurgical generator |
| US7722601B2 (en) | 2003-05-01 | 2010-05-25 | Covidien Ag | Method and system for programming and controlling an electrosurgical generator system |
| US20050021020A1 (en) * | 2003-05-15 | 2005-01-27 | Blaha Derek M. | System for activating an electrosurgical instrument |
| US7657309B2 (en) * | 2003-05-28 | 2010-02-02 | The Ohio State University | Measuring human heart muscle viability using myocardial electrical impedance |
| US20050075672A1 (en) * | 2003-10-06 | 2005-04-07 | Rottenberg William B. | Cardiac Stimulation Apparatus With Multiple Input Sense Amplifiers |
| WO2005050151A1 (en) | 2003-10-23 | 2005-06-02 | Sherwood Services Ag | Thermocouple measurement circuit |
| US7396336B2 (en) * | 2003-10-30 | 2008-07-08 | Sherwood Services Ag | Switched resonant ultrasonic power amplifier system |
| US7131860B2 (en) * | 2003-11-20 | 2006-11-07 | Sherwood Services Ag | Connector systems for electrosurgical generator |
| US7509166B2 (en) | 2003-12-24 | 2009-03-24 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Automatic baroreflex modulation responsive to adverse event |
| US7668594B2 (en) | 2005-08-19 | 2010-02-23 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for delivering chronic and post-ischemia cardiac therapies |
| US20050261743A1 (en) * | 2004-05-19 | 2005-11-24 | Kroll Mark W | System and method for automated fluid monitoring |
| US7970461B2 (en) * | 2004-06-18 | 2011-06-28 | Andres Kink | Method and apparatus for determining conditions of a biological tissue |
| JP4848369B2 (ja) | 2004-06-18 | 2011-12-28 | インぺディメッド リミテッド | 浮腫検出のための装置と該動作方法 |
| US8068906B2 (en) | 2004-06-21 | 2011-11-29 | Aorora Technologies Pty Ltd | Cardiac monitoring system |
| JP4904263B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2012-03-28 | オーサン メディカル テクノロジーズ リミテッド | 脳灌流監視装置 |
| US7387610B2 (en) * | 2004-08-19 | 2008-06-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Thoracic impedance detection with blood resistivity compensation |
| US7628786B2 (en) * | 2004-10-13 | 2009-12-08 | Covidien Ag | Universal foot switch contact port |
| US7295874B2 (en) * | 2005-01-06 | 2007-11-13 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Intermittent stress augmentation pacing for cardioprotective effect |
| US7775966B2 (en) | 2005-02-24 | 2010-08-17 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Non-invasive pressure measurement in a fluid adjustable restrictive device |
| EP1690566B1 (en) * | 2005-02-09 | 2008-04-09 | Raul Chirife | Ischemia detector |
| US7447543B2 (en) * | 2005-02-15 | 2008-11-04 | Regents Of The University Of Minnesota | Pathology assessment with impedance measurements using convergent bioelectric lead fields |
| US8066629B2 (en) | 2005-02-24 | 2011-11-29 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Apparatus for adjustment and sensing of gastric band pressure |
| US7775215B2 (en) | 2005-02-24 | 2010-08-17 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | System and method for determining implanted device positioning and obtaining pressure data |
| US8016744B2 (en) | 2005-02-24 | 2011-09-13 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | External pressure-based gastric band adjustment system and method |
| US7927270B2 (en) | 2005-02-24 | 2011-04-19 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | External mechanical pressure sensor for gastric band pressure measurements |
| US7658196B2 (en) | 2005-02-24 | 2010-02-09 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | System and method for determining implanted device orientation |
| US7699770B2 (en) | 2005-02-24 | 2010-04-20 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Device for non-invasive measurement of fluid pressure in an adjustable restriction device |
| US9474564B2 (en) | 2005-03-31 | 2016-10-25 | Covidien Ag | Method and system for compensating for external impedance of an energy carrying component when controlling an electrosurgical generator |
| US7603170B2 (en) * | 2005-04-26 | 2009-10-13 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Calibration of impedance monitoring of respiratory volumes using thoracic D.C. impedance |
| US9089275B2 (en) * | 2005-05-11 | 2015-07-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Sensitivity and specificity of pulmonary edema detection when using transthoracic impedance |
| US7907997B2 (en) * | 2005-05-11 | 2011-03-15 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Enhancements to the detection of pulmonary edema when using transthoracic impedance |
| US7917210B2 (en) | 2005-05-13 | 2011-03-29 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for cardiac protection pacing |
| US7894896B2 (en) * | 2005-05-13 | 2011-02-22 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for initiating and delivering cardiac protection pacing |
| US7340296B2 (en) | 2005-05-18 | 2008-03-04 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Detection of pleural effusion using transthoracic impedance |
| US8900154B2 (en) | 2005-05-24 | 2014-12-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Prediction of thoracic fluid accumulation |
| US7922669B2 (en) | 2005-06-08 | 2011-04-12 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Ischemia detection using a heart sound sensor |
| EP1898784B1 (en) | 2005-07-01 | 2016-05-18 | Impedimed Limited | Method and apparatus for performing impedance measurements |
| EP1903938A4 (en) | 2005-07-01 | 2010-01-20 | Impedance Cardiology Systems I | PULMONARY MONITORING SYSTEM |
| EP1898782B1 (en) | 2005-07-01 | 2016-04-06 | Impedimed Limited | Monitoring system |
| US7774057B2 (en) | 2005-09-06 | 2010-08-10 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for device controlled gene expression for cardiac protection |
| CA2625631C (en) | 2005-10-11 | 2016-11-29 | Impedance Cardiology Systems, Inc. | Hydration status monitoring |
| US8734438B2 (en) | 2005-10-21 | 2014-05-27 | Covidien Ag | Circuit and method for reducing stored energy in an electrosurgical generator |
| US7947039B2 (en) * | 2005-12-12 | 2011-05-24 | Covidien Ag | Laparoscopic apparatus for performing electrosurgical procedures |
| US7844331B2 (en) * | 2005-12-20 | 2010-11-30 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for controlling anti-tachyarrhythmia pacing using hemodynamic sensor |
| CN101495174A (zh) * | 2005-12-22 | 2009-07-29 | 德州系统大学董事会 | 用于测定患者的心功能的方法和装置 |
| US9186200B2 (en) | 2006-01-24 | 2015-11-17 | Covidien Ag | System and method for tissue sealing |
| US8685016B2 (en) | 2006-01-24 | 2014-04-01 | Covidien Ag | System and method for tissue sealing |
| US8147485B2 (en) | 2006-01-24 | 2012-04-03 | Covidien Ag | System and method for tissue sealing |
| US8216223B2 (en) | 2006-01-24 | 2012-07-10 | Covidien Ag | System and method for tissue sealing |
| EP1810634B8 (en) * | 2006-01-24 | 2015-06-10 | Covidien AG | System for tissue sealing |
| US20070173813A1 (en) * | 2006-01-24 | 2007-07-26 | Sherwood Services Ag | System and method for tissue sealing |
| CA2574935A1 (en) | 2006-01-24 | 2007-07-24 | Sherwood Services Ag | A method and system for controlling an output of a radio-frequency medical generator having an impedance based control algorithm |
| CA2574934C (en) * | 2006-01-24 | 2015-12-29 | Sherwood Services Ag | System and method for closed loop monitoring of monopolar electrosurgical apparatus |
| US7513896B2 (en) | 2006-01-24 | 2009-04-07 | Covidien Ag | Dual synchro-resonant electrosurgical apparatus with bi-directional magnetic coupling |
| US7651493B2 (en) * | 2006-03-03 | 2010-01-26 | Covidien Ag | System and method for controlling electrosurgical snares |
| US8600497B1 (en) | 2006-03-31 | 2013-12-03 | Pacesetter, Inc. | Systems and methods to monitor and treat heart failure conditions |
| US7794404B1 (en) | 2006-03-31 | 2010-09-14 | Pacesetter, Inc | System and method for estimating cardiac pressure using parameters derived from impedance signals detected by an implantable medical device |
| US8712519B1 (en) | 2006-03-31 | 2014-04-29 | Pacesetter, Inc. | Closed-loop adaptive adjustment of pacing therapy based on cardiogenic impedance signals detected by an implantable medical device |
| US8870742B2 (en) | 2006-04-06 | 2014-10-28 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | GUI for an implantable restriction device and a data logger |
| US8152710B2 (en) | 2006-04-06 | 2012-04-10 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Physiological parameter analysis for an implantable restriction device and a data logger |
| US7651492B2 (en) | 2006-04-24 | 2010-01-26 | Covidien Ag | Arc based adaptive control system for an electrosurgical unit |
| CA2653406C (en) | 2006-05-30 | 2015-03-17 | The University Of Queensland | Impedance measurements |
| US20070282320A1 (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-06 | Sherwood Services Ag | System and method for controlling tissue heating rate prior to cellular vaporization |
| US8343049B2 (en) | 2006-08-24 | 2013-01-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Physiological response to posture change |
| DE602006018545D1 (de) * | 2006-09-25 | 2011-01-05 | St Jude Medical | Medizinische einrichtung mit einem impedanzmessmittel zur messung von viszeralem fett |
| US7794457B2 (en) * | 2006-09-28 | 2010-09-14 | Covidien Ag | Transformer for RF voltage sensing |
| AU2007327573B2 (en) | 2006-11-30 | 2013-07-18 | Impedimed Limited | Measurement apparatus |
| US7385443B1 (en) * | 2007-01-31 | 2008-06-10 | Medtronic, Inc. | Chopper-stabilized instrumentation amplifier |
| US8265769B2 (en) * | 2007-01-31 | 2012-09-11 | Medtronic, Inc. | Chopper-stabilized instrumentation amplifier for wireless telemetry |
| US7391257B1 (en) * | 2007-01-31 | 2008-06-24 | Medtronic, Inc. | Chopper-stabilized instrumentation amplifier for impedance measurement |
| US9615744B2 (en) * | 2007-01-31 | 2017-04-11 | Medtronic, Inc. | Chopper-stabilized instrumentation amplifier for impedance measurement |
| EP2117645B1 (en) * | 2007-02-21 | 2017-08-09 | St. Jude Medical AB | Monitoring mechanical heart properties |
| ATE512693T1 (de) * | 2007-02-28 | 2011-07-15 | St Jude Medical | Herzstimulator mit einem impedanzmesskreis zum nachweis einer ischämie |
| US8615296B2 (en) * | 2007-03-06 | 2013-12-24 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for closed-loop intermittent cardiac stress augmentation pacing |
| US8208999B2 (en) | 2007-04-04 | 2012-06-26 | Pacesetter, Inc. | System and method for estimating electrical conduction delays from immittance values measured using an implantable medical device |
| US8504153B2 (en) | 2007-04-04 | 2013-08-06 | Pacesetter, Inc. | System and method for estimating cardiac pressure based on cardiac electrical conduction delays using an implantable medical device |
| US7611483B2 (en) | 2007-04-19 | 2009-11-03 | Medtronic, Inc. | Indicator metrics for infection monitoring |
| US10307074B2 (en) | 2007-04-20 | 2019-06-04 | Impedimed Limited | Monitoring system and probe |
| US8781595B2 (en) | 2007-04-30 | 2014-07-15 | Medtronic, Inc. | Chopper mixer telemetry circuit |
| US7930022B2 (en) * | 2007-05-07 | 2011-04-19 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method to determine hemodynamic tolerability |
| US8777941B2 (en) * | 2007-05-10 | 2014-07-15 | Covidien Lp | Adjustable impedance electrosurgical electrodes |
| US8160690B2 (en) | 2007-06-14 | 2012-04-17 | Hansen Medical, Inc. | System and method for determining electrode-tissue contact based on amplitude modulation of sensed signal |
| US20080312521A1 (en) * | 2007-06-14 | 2008-12-18 | Solomon Edward G | System and method for determining electrode-tissue contact using phase difference |
| US20100239999A1 (en) * | 2007-06-21 | 2010-09-23 | Haim Rozenboim | Multi-frequency apex locator |
| US7834484B2 (en) * | 2007-07-16 | 2010-11-16 | Tyco Healthcare Group Lp | Connection cable and method for activating a voltage-controlled generator |
| AU2008286194B2 (en) | 2007-08-09 | 2014-05-15 | Impedimed Limited | Impedance measurement process |
| JP2010537766A (ja) * | 2007-09-05 | 2010-12-09 | センシブル メディカル イノヴェイションズ リミテッド | ユーザの組織を監視するために電磁放射を使用するための方法、システム、および装置 |
| US8216220B2 (en) | 2007-09-07 | 2012-07-10 | Tyco Healthcare Group Lp | System and method for transmission of combined data stream |
| US8831716B2 (en) | 2007-09-11 | 2014-09-09 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Histogram-based thoracic impedance monitoring |
| US20090076343A1 (en) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Energy Management for Adherent Patient Monitor |
| EP2194858B1 (en) * | 2007-09-14 | 2017-11-22 | Corventis, Inc. | Medical device automatic start-up upon contact to patient tissue |
| WO2009036319A1 (en) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Adherent emergency patient monitor |
| WO2009036334A1 (en) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Adherent multi-sensor device with empathic monitoring |
| WO2009036260A1 (en) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Data collection in a multi-sensor patient monitor |
| US9186089B2 (en) * | 2007-09-14 | 2015-11-17 | Medtronic Monitoring, Inc. | Injectable physiological monitoring system |
| US20090076559A1 (en) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Adherent Device for Cardiac Rhythm Management |
| US20090076345A1 (en) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Adherent Device with Multiple Physiological Sensors |
| EP2194856B1 (en) | 2007-09-14 | 2021-09-01 | Medtronic Monitoring, Inc. | Adherent cardiac monitor |
| WO2009036329A1 (en) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Multi-sensor patient monitor to detect impending cardiac decompensation |
| US20090076341A1 (en) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Adherent Athletic Monitor |
| WO2009036327A1 (en) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Corventis, Inc. | Adherent device for respiratory monitoring and sleep disordered breathing |
| EP2039291A1 (en) * | 2007-09-18 | 2009-03-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Method for monitoring respiration activity, system for compensation of motion artefacts caused by respiration activity and their use |
| US8512332B2 (en) * | 2007-09-21 | 2013-08-20 | Covidien Lp | Real-time arc control in electrosurgical generators |
| CN101848677B (zh) * | 2007-09-26 | 2014-09-17 | 麦德托尼克公司 | 生理信号的频率选择监视 |
| US8380314B2 (en) | 2007-09-26 | 2013-02-19 | Medtronic, Inc. | Patient directed therapy control |
| WO2009051638A1 (en) | 2007-10-16 | 2009-04-23 | Medtronic, Inc. | Therapy control based on a patient movement state |
| AU2008324750B2 (en) | 2007-11-05 | 2014-01-16 | Impedimed Limited | Impedance determination |
| US8187163B2 (en) | 2007-12-10 | 2012-05-29 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Methods for implanting a gastric restriction device |
| US8106829B2 (en) * | 2007-12-12 | 2012-01-31 | Broadcom Corporation | Method and system for an integrated antenna and antenna management |
| US8100870B2 (en) | 2007-12-14 | 2012-01-24 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Adjustable height gastric restriction devices and methods |
| US8377079B2 (en) | 2007-12-27 | 2013-02-19 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Constant force mechanisms for regulating restriction devices |
| US8142452B2 (en) | 2007-12-27 | 2012-03-27 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Controlling pressure in adjustable restriction devices |
| WO2009094050A1 (en) | 2008-01-25 | 2009-07-30 | Medtronic, Inc. | Sleep stage detection |
| US8591395B2 (en) | 2008-01-28 | 2013-11-26 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Gastric restriction device data handling devices and methods |
| US8337389B2 (en) | 2008-01-28 | 2012-12-25 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Methods and devices for diagnosing performance of a gastric restriction system |
| US8192350B2 (en) | 2008-01-28 | 2012-06-05 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Methods and devices for measuring impedance in a gastric restriction system |
| JP5199394B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2013-05-15 | カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド | 構成可能な間欠ペーシング治療 |
| US7844342B2 (en) | 2008-02-07 | 2010-11-30 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Powering implantable restriction systems using light |
| US8221439B2 (en) | 2008-02-07 | 2012-07-17 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Powering implantable restriction systems using kinetic motion |
| US8114345B2 (en) | 2008-02-08 | 2012-02-14 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | System and method of sterilizing an implantable medical device |
| US8057492B2 (en) | 2008-02-12 | 2011-11-15 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Automatically adjusting band system with MEMS pump |
| US8591532B2 (en) | 2008-02-12 | 2013-11-26 | Ethicon Endo-Sugery, Inc. | Automatically adjusting band system |
| AU2008207672B2 (en) | 2008-02-15 | 2013-10-31 | Impedimed Limited | Impedance Analysis |
| US8034065B2 (en) | 2008-02-26 | 2011-10-11 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Controlling pressure in adjustable restriction devices |
| US8187162B2 (en) | 2008-03-06 | 2012-05-29 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Reorientation port |
| US8233995B2 (en) | 2008-03-06 | 2012-07-31 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | System and method of aligning an implantable antenna |
| US8140155B2 (en) * | 2008-03-11 | 2012-03-20 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Intermittent pacing therapy delivery statistics |
| JP5405500B2 (ja) * | 2008-03-12 | 2014-02-05 | コーヴェンティス,インク. | 心調律に基づく心代償不全予測 |
| US8483826B2 (en) * | 2008-03-17 | 2013-07-09 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Deactivation of intermittent pacing therapy |
| WO2009146214A1 (en) * | 2008-04-18 | 2009-12-03 | Corventis, Inc. | Method and apparatus to measure bioelectric impedance of patient tissue |
| US20090275854A1 (en) * | 2008-04-30 | 2009-11-05 | Zielinski Todd M | System and method of monitoring physiologic parameters based on complex impedance waveform morphology |
| US8744565B2 (en) | 2008-04-30 | 2014-06-03 | Medtronic, Inc. | Multi-frequency impedance monitoring system |
| ATE543434T1 (de) * | 2008-05-12 | 2012-02-15 | Univ Tallinn Technology | Verfahren und vorrichtung mit gekürzten quadratischen wellenformen bei der synchronen signalaufbereitung |
| US8226639B2 (en) | 2008-06-10 | 2012-07-24 | Tyco Healthcare Group Lp | System and method for output control of electrosurgical generator |
| US20100191310A1 (en) * | 2008-07-29 | 2010-07-29 | Corventis, Inc. | Communication-Anchor Loop For Injectable Device |
| JP5653918B2 (ja) * | 2008-07-30 | 2015-01-14 | エコーレ ポリテクニーク フェデラーレ デ ローザンヌ (イーピーエフエル) | 神経標的の最適化された刺激のための装置および方法 |
| US10667715B2 (en) * | 2008-08-20 | 2020-06-02 | Sensible Medical Innovations Ltd. | Methods and devices of cardiac tissue monitoring and analysis |
| US20110208084A1 (en) * | 2008-09-09 | 2011-08-25 | Fernando Seoane Martinez | Method and apparatus for brain damage detection |
| US20110201950A1 (en) * | 2008-10-07 | 2011-08-18 | Orsan Medical Technologies Ltd. | Monitoring of acute stroke patients |
| US8478402B2 (en) * | 2008-10-31 | 2013-07-02 | Medtronic, Inc. | Determining intercardiac impedance |
| US20100113964A1 (en) * | 2008-10-31 | 2010-05-06 | Wahlstrand John D | Determining intercardiac impedance |
| AU2009311270B2 (en) * | 2008-11-10 | 2014-10-30 | Impedimed Limited | Fluid indicator |
| EP2604313B1 (en) | 2008-11-12 | 2014-09-17 | Ecole Polytechnique Federale de Lausanne | Microfabricated neurostimulation device |
| WO2010060152A1 (en) | 2008-11-28 | 2010-06-03 | Impedimed Limited | Impedance measurement process |
| US8823490B2 (en) | 2008-12-15 | 2014-09-02 | Corventis, Inc. | Patient monitoring systems and methods |
| US8262652B2 (en) * | 2009-01-12 | 2012-09-11 | Tyco Healthcare Group Lp | Imaginary impedance process monitoring and intelligent shut-off |
| EP3181045B1 (en) | 2009-03-04 | 2020-12-02 | Sensible Medical Innovations Ltd. | Methods and systems for monitoring intrabody tissues |
| US8298225B2 (en) * | 2009-03-19 | 2012-10-30 | Tyco Healthcare Group Lp | System and method for return electrode monitoring |
| US8983600B2 (en) | 2009-05-15 | 2015-03-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for safety control during cardiac pacing mode transition |
| US8958873B2 (en) * | 2009-05-28 | 2015-02-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for safe and efficient delivery of cardiac stress augmentation pacing |
| US8907682B2 (en) * | 2009-07-30 | 2014-12-09 | Sensible Medical Innovations Ltd. | System and method for calibration of measurements of interacted EM signals in real time |
| US8812104B2 (en) * | 2009-09-23 | 2014-08-19 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for automated control of pacing post-conditioning |
| WO2011050283A2 (en) | 2009-10-22 | 2011-04-28 | Corventis, Inc. | Remote detection and monitoring of functional chronotropic incompetence |
| US9615767B2 (en) | 2009-10-26 | 2017-04-11 | Impedimed Limited | Fluid level indicator determination |
| JP5503012B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2014-05-28 | カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド | 迷走神経サージと反応とを用いるペースメーカ |
| US9770204B2 (en) | 2009-11-11 | 2017-09-26 | Medtronic, Inc. | Deep brain stimulation for sleep and movement disorders |
| JP5755234B2 (ja) | 2009-11-18 | 2015-07-29 | インぺディメッド リミテッドImpedimed Limited | 患者−電極間測定のための装置およびシステム |
| US9451897B2 (en) * | 2009-12-14 | 2016-09-27 | Medtronic Monitoring, Inc. | Body adherent patch with electronics for physiologic monitoring |
| TWI408377B (zh) | 2010-02-25 | 2013-09-11 | Ind Tech Res Inst | 差動式電壓感測系統及其方法 |
| WO2011121089A1 (en) | 2010-04-01 | 2011-10-06 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) | Device for interacting with neurological tissue and methods of making and using the same |
| US8965498B2 (en) | 2010-04-05 | 2015-02-24 | Corventis, Inc. | Method and apparatus for personalized physiologic parameters |
| US8975900B2 (en) * | 2010-04-08 | 2015-03-10 | Disney Enterprises, Inc. | System and method for sensing human activity by monitoring impedance |
| EP2611497B1 (en) * | 2010-08-30 | 2018-09-19 | Dirk De Ridder | A new stimulation design to treat neurological disorder |
| US20120203121A1 (en) | 2011-02-09 | 2012-08-09 | Opher Kinrot | Devices and methods for monitoring cerebral hemodynamic characteristics |
| US11083391B2 (en) * | 2011-06-10 | 2021-08-10 | Cochlear Limited | Electrode impedance spectroscopy |
| JP2015512658A (ja) | 2011-12-14 | 2015-04-30 | インターセクション・メディカル・インコーポレイテッドIntersection Medical,Inc. | 組織内の周波数に対する表面下抵抗率の相対的空間変化を決定するためのデバイス、システム及び方法 |
| US10076383B2 (en) | 2012-01-25 | 2018-09-18 | Covidien Lp | Electrosurgical device having a multiplexer |
| EP2854633A1 (en) | 2012-06-05 | 2015-04-08 | Koninklijke Philips N.V. | Method and apparatus for estimating the fluid content of a part of the body of a subject |
| US9113805B2 (en) | 2013-03-04 | 2015-08-25 | Mortara Instrument, Inc. | Impedance measurement system |
| US20150005846A1 (en) * | 2013-07-01 | 2015-01-01 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Electrical determination of the local physiological environment in spinal cord stimulation |
| US9872719B2 (en) | 2013-07-24 | 2018-01-23 | Covidien Lp | Systems and methods for generating electrosurgical energy using a multistage power converter |
| US9636165B2 (en) | 2013-07-29 | 2017-05-02 | Covidien Lp | Systems and methods for measuring tissue impedance through an electrosurgical cable |
| US11311718B2 (en) | 2014-05-16 | 2022-04-26 | Aleva Neurotherapeutics Sa | Device for interacting with neurological tissue and methods of making and using the same |
| CN106455985B (zh) | 2014-05-16 | 2019-09-17 | 阿莱瓦神经治疗股份有限公司 | 与神经组织相互作用的装置及其制造和使用方法 |
| US9474894B2 (en) | 2014-08-27 | 2016-10-25 | Aleva Neurotherapeutics | Deep brain stimulation lead |
| US9924904B2 (en) | 2014-09-02 | 2018-03-27 | Medtronic, Inc. | Power-efficient chopper amplifier |
| US9579514B2 (en) | 2014-09-02 | 2017-02-28 | Zoll Medical Corporation | Impedance spectroscopy for defibrillator applications |
| KR20170107428A (ko) | 2014-11-19 | 2017-09-25 | 어드밴스드 카디악 테라퓨틱스, 인크. | 고분해능 전극 어셈블리를 이용한 절제 장치, 시스템 및 방법 |
| EP3220841B1 (en) | 2014-11-19 | 2023-01-25 | EPiX Therapeutics, Inc. | High-resolution mapping of tissue with pacing |
| CA2967829A1 (en) | 2014-11-19 | 2016-05-26 | Advanced Cardiac Therapeutics, Inc. | Systems and methods for high-resolution mapping of tissue |
| US9636164B2 (en) | 2015-03-25 | 2017-05-02 | Advanced Cardiac Therapeutics, Inc. | Contact sensing systems and methods |
| CN105534524A (zh) * | 2016-02-05 | 2016-05-04 | 思澜科技(成都)有限公司 | 用于甲状腺术中甲状旁腺的快速识别设备及其方法 |
| SG11201807618QA (en) | 2016-03-15 | 2018-10-30 | Epix Therapeutics Inc | Improved devices, systems and methods for irrigated ablation |
| KR102170003B1 (ko) * | 2017-01-18 | 2020-10-26 | 소인 뉴로사이언스 인코포레이티드 | 광범위한 스펙트럼의 조정 가능한 전기 노이즈 신호의 인가를 통해 환자에게 치료를 제공하는 방법 및 시스템 |
| US11925805B2 (en) | 2017-01-18 | 2024-03-12 | Soin Neuroscience, LLC | Tunable electrical noise signal technologies |
| US11766559B2 (en) | 2017-01-18 | 2023-09-26 | Soin Neuroscience, LLC | Tunable electrical noise signal technologies |
| WO2018200865A1 (en) | 2017-04-27 | 2018-11-01 | Epix Therapeutics, Inc. | Determining nature of contact between catheter tip and tissue |
| US10702692B2 (en) | 2018-03-02 | 2020-07-07 | Aleva Neurotherapeutics | Neurostimulation device |
| US12226143B2 (en) | 2020-06-22 | 2025-02-18 | Covidien Lp | Universal surgical footswitch toggling |
| NO348019B1 (en) * | 2020-09-30 | 2024-06-24 | Mode Sensors As | Tissue fluid measurement device |
| US11793443B2 (en) | 2022-02-01 | 2023-10-24 | Soin Neuroscience, LLC | Adjustable random electrical stimulation technologies |
| US12279871B2 (en) | 2022-11-09 | 2025-04-22 | Soin Neuroscience, LLC | Electrode array for spatially random electrical stimulation |
| US11964155B1 (en) | 2023-07-14 | 2024-04-23 | Soin Neuroscience, LLC | Rapid frequency cycling during electrical stimulation |
| CN117282024B (zh) * | 2023-09-22 | 2024-05-14 | 赛福凯尔(绍兴)医疗科技有限公司 | 电场发射系统 |
| CN118697317B (zh) * | 2024-06-19 | 2025-07-04 | 南京易爱医疗设备有限公司 | 一种在脑阻抗测量中去除接触阻抗噪声的方法、装置和设备 |
Family Cites Families (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3593718A (en) * | 1967-07-13 | 1971-07-20 | Biocybernetics Inc | Physiologically controlled cardiac pacer |
| US4223678A (en) * | 1978-05-03 | 1980-09-23 | Mieczyslaw Mirowski | Arrhythmia recorder for use with an implantable defibrillator |
| SE455043B (sv) * | 1982-04-22 | 1988-06-20 | Karolinska Inst | Anordning for overvakning av menniskokroppens vetskebalans genom metning av kroppens impedans |
| EP0151689B1 (en) * | 1984-02-07 | 1990-12-27 | SCHIAPPARELLI MEDTRONIC S.p.A. | Minute ventilation dependent rate responsive pacer |
| US4702253A (en) * | 1985-10-15 | 1987-10-27 | Telectronics N.V. | Metabolic-demand pacemaker and method of using the same to determine minute volume |
| DE3545359A1 (de) * | 1985-12-20 | 1987-06-25 | Siemens Ag | Herzschrittmacher |
| DE3774332D1 (de) * | 1986-06-16 | 1991-12-12 | Siemens Ag | Vorrichtung zur impedanzmessung an koerpergeweben. |
| EP0249823B1 (de) * | 1986-06-16 | 1991-12-18 | Pacesetter AB | Vorrichtung zur Steuerung eines Herzschrittmachers mittels Impedanzmessung an Körpergeweben |
| CN1024161C (zh) * | 1987-09-05 | 1994-04-13 | 哈尔滨工业大学 | 检测和处理阻抗血流图的方法及装置 |
| DE3732640C1 (de) * | 1987-09-28 | 1989-05-18 | Alt Eckhard | Medizinisches Geraet zum Ermitteln von physiologischen Funktionsparametern |
| US4901725A (en) * | 1988-01-29 | 1990-02-20 | Telectronics N.V. | Minute volume rate-responsive pacemaker |
| US4840182A (en) * | 1988-04-04 | 1989-06-20 | Rhode Island Hospital | Conductance catheter |
| US5027813A (en) * | 1990-03-05 | 1991-07-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Rate responsive pacemaker apparatus having an electrode interface sensor |
| US5080586A (en) * | 1990-09-24 | 1992-01-14 | Osada Research Institute, Ltd. | Apical foramen position detector for use in dental treatment |
-
1992
- 1992-03-26 US US07/857,896 patent/US5282840A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-03-10 CA CA002102906A patent/CA2102906A1/en not_active Abandoned
- 1993-03-10 JP JP5516592A patent/JPH06508289A/ja active Pending
- 1993-03-10 AU AU37978/93A patent/AU650815B2/en not_active Ceased
- 1993-03-10 DE DE69302875T patent/DE69302875T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-03-10 EP EP93907338A patent/EP0586664B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-03-10 WO PCT/US1993/002109 patent/WO1993018821A1/en active IP Right Grant
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010517637A (ja) * | 2007-02-01 | 2010-05-27 | ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション | 患者の活動を計測する神経刺激システム |
| US8509892B2 (en) | 2008-06-19 | 2013-08-13 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for controlling anti-tachyarrhythmia therapy using hemodynamic tolerability |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US5282840A (en) | 1994-02-01 |
| EP0586664A1 (en) | 1994-03-16 |
| AU650815B2 (en) | 1994-06-30 |
| AU3797893A (en) | 1993-10-21 |
| EP0586664B1 (en) | 1996-05-29 |
| DE69302875T2 (de) | 1997-01-16 |
| DE69302875D1 (de) | 1996-07-04 |
| CA2102906A1 (en) | 1993-09-27 |
| WO1993018821A1 (en) | 1993-09-30 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH06508289A (ja) | 多重周波数インピーダンス測定システム | |
| US4291699A (en) | Method of and apparatus for automatically detecting and treating ventricular fibrillation | |
| US9289165B2 (en) | Ion imbalance detector | |
| US9247883B2 (en) | Detecting worsening heart failure based on fluid accumulation with respiratory confirmatoin | |
| US8798750B2 (en) | Identifying a lead related condition based on detecting noise subsequent to signal delivery | |
| US20120095521A1 (en) | Detection of heart rhythm using an accelerometer | |
| JPH06190066A (ja) | 心刺激装置 | |
| EP0561781A1 (en) | ELECTRONIC HEART SENSING DETECTION SYSTEM FOR PACEMAKER. | |
| US8394029B2 (en) | Night respiration rate for heart failure monitoring | |
| US20120197365A1 (en) | Isolated lead conductor measurements for fault detection | |
| WO2011053385A1 (en) | Detecting lead related condition during delivery of therapeutic electrical signals | |
| EP2033684B1 (en) | Capture threshold monitoring | |
| US8457743B2 (en) | Method of vagal stimulation to treat patients suffering from congestive heart failure | |
| WO2012102826A1 (en) | Improved method of detecting sleep apnea and treatment thereof | |
| JP2906351B2 (ja) | 心臓の減極感知用の電場密度センサー | |
| US10420941B2 (en) | Implantable device including a stimulation lead for bioimpedance measurement | |
| JP2010523202A (ja) | 心臓交感神経抑制器械 | |
| Snoeck et al. | Simultaneous bipolar pacing and sensing during EPs | |
| Jaffe et al. | United States of America; 3NHS Trust, Cardiothoracic Center Liverpool, Liverpool, United Kingdom |