[go: up one dir, main page]

JPH0651975A - Software managing system - Google Patents

Software managing system

Info

Publication number
JPH0651975A
JPH0651975A JP4222311A JP22231192A JPH0651975A JP H0651975 A JPH0651975 A JP H0651975A JP 4222311 A JP4222311 A JP 4222311A JP 22231192 A JP22231192 A JP 22231192A JP H0651975 A JPH0651975 A JP H0651975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
computer device
computer
paid software
paid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4222311A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Okubo
憲治 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4222311A priority Critical patent/JPH0651975A/en
Publication of JPH0651975A publication Critical patent/JPH0651975A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily change the right of using of installed onerous software to another computer device by comprising a system by providing a managing means including a registration means and a deletion means which deletes identification information from a storage means and which manages the identification information. CONSTITUTION:A contract managing device part 21 and a contract confirmation device part 22 are included as the managing part mechanism of the right of using. The contract managing device part 21 is a mechanism which manages the right of using of the onerous software in a network system, and is provided with an identification number storage part 20 which stores a number identified by a computer device on which the software of a managing target is installed, and performs the registration/deletion of the identification number to be registered on the identification number storage part 20, and manages the right of using of the onerous software in the network system. Therefore, it is possible to manage the right of using of the onerous software unitarily by the identification information of the computer device on which the software is installed and to easily change the right of using to another computer device.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ソフトウェア管理シス
テムに関し、特に、ネットワークシステムにおいて有償
ソフトウェアを複数のコンピュータ装置で使用する場合
に、有償ソフトウェアをインストールし、インストール
した有償ソフトウェアの使用権をネットワーク内の他の
コンピュータ装置に変更することのできるソフトウェア
管理システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a software management system, and in particular, when the paid software is used in a plurality of computer devices in a network system, the paid software is installed and the usage right of the installed paid software is used in a network. The present invention relates to a software management system that can be changed to another computer device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンピュータ装置に対するソフト
ウェアを有償で提供する場合、有償ソフトウェアはフレ
キシブルディスクなどの記録媒体に格納され、当該記録
媒体が有償で提供される。この場合、提供した有償ソフ
トウェアが不正に他のコンピュータ装置にインストール
される恐れがあるので、有償ソフトウェアの提供者は、
当該有償ソフトウェアが特定のコンピュータ装置でしか
使用できないような対策を講じている。例えば、特開平
2−83622号公報に記載の「単一媒体による複数計
算機への有償ソフトウェアのインストール方式」では、
提供すベき有償ソフトウェアを格納する媒体を1組だけ
提供し、この1組の媒体に、該当有償ソフトウェアに対
して契約台数分の使用可能計算機識別名格納領域を設定
し、使用可能計算機識別名格納領域に計算機個有の識別
番号を登録して、この媒体が複数の利用計算機で共通に
使用できるようにしている。
2. Description of the Related Art Conventionally, when providing software for a computer device for a fee, the software for a fee is stored in a recording medium such as a flexible disk, and the recording medium is provided for a fee. In this case, since the paid software provided may be illegally installed on another computer device, the paid software provider must
Measures are taken so that the paid software can be used only on a specific computer device. For example, in the "method of installing paid software on a plurality of computers using a single medium" described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-83622,
Provide only one set of media for storing the paid software, and set the available computer ID storage area for the contracted number of the paid software for this set of media, and set the available computer ID An identification number unique to each computer is registered in the storage area so that this medium can be commonly used by a plurality of computers.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このような有
償ソフトウェアのインストール方式では、有償ソフトウ
ェアの購入時に、当該有償ソフトウェアの稼動できる複
数の計算機を登録し、登録した計算機を識別する専用の
単一媒体を作成し、当該専用の単一媒体を使用して複数
の計算機に有償ソフトウェアをインストールして、有償
ソフトウェアの使用権を与えているため、何らかの理由
により、有償ソフトウェアの使用権のあるコンピュータ
装置から有償ソフトウェアの使用権のないコンピュータ
装置に有償ソフトウェアの使用権を変更したい場合、再
度専用の単一媒体を作成しなければならない。この専用
の単一媒体は、有償ソフトウェアの供給もとで作成する
必要があるため、有償ソフトウェアの使用権を変更した
い場合は手間がかかるという問題がある。
However, in such a paid software installation method, when purchasing the paid software, a plurality of computers capable of operating the paid software are registered, and a dedicated single unit for identifying the registered computers is used. A computer device that has the right to use the paid software for some reason because it creates a medium, installs the paid software on multiple computers using the dedicated single medium, and gives the right to use the paid software. If you want to change the usage right of the paid software to a computer device that does not have the usage right of the paid software, you must create a dedicated single medium again. Since this dedicated single medium needs to be created from the source of the paid software, there is a problem that it takes time to change the usage right of the paid software.

【0004】また、仮りに新しい専用の単一媒体を入手
できたとしても、前の単一媒体でも使用権を獲得できる
ため、契約台数以上のコンピュータ装置で有償ソフトウ
ェアの使用が可能となるという問題点が生じることにな
る。
Further, even if a new dedicated single medium can be obtained, the usage right can be acquired even with the previous single medium, so that it is possible to use the paid software in the computer devices more than the contract number. Points will be created.

【0005】本発明は上記のような問題点を解決するた
めになされたものであり、本発明の目的は、有償ソフト
ウェアを複数のコンピュータ装置で使用する場合の有償
ソフトウェアのインストールに関し、インストールした
有償ソフトウェアの使用権を他のコンピュータ装置に容
易に変更できるソフトウェア管理システムを提供するこ
とにある。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to install paid software when the paid software is used in a plurality of computer devices. An object of the present invention is to provide a software management system that can easily change the usage right of software to another computer device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上述のような目的を達成
するため、本発明の第1の特徴によるソフトウェア管理
システムは、通信回線やネットワーク等を介して接続さ
れた複数のコンピュータ装置で構成されるネットワーク
システムにおいて、システム内にインストールされてい
るソフトウェアを管理するソフトウェア管理システムで
あって、所定のソフトウェアがインストールされている
コンピュータ装置の識別情報を格納した記憶手段(2
0)と、前記識別情報を前記記憶手段に登録する登録手
段および前記識別情報を前記記憶手段から削除する削除
手段を含む識別情報の管理を行う管理手段(21)とか
ら構成されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the software management system according to the first aspect of the present invention is composed of a plurality of computer devices connected via a communication line or a network. A network management system for managing software installed in a system in a network system according to claim 1, wherein storage means (2) storing identification information of a computer device in which predetermined software is installed.
0) and a managing means (21) for managing the identification information including a registration means for registering the identification information in the storage means and a deleting means for deleting the identification information from the storage means. Characterize.

【0007】また、本発明の第2の特徴によるソフトウ
ェア管理システムは、前記管理手段には、更に、前記記
憶手段に登録する識別情報の数を制限する制限手段と、
制限された数のコンピュータ装置のみがネットワークシ
ステム内で稼動していることを監視する監視手段とが備
えられていることを特徴とする。
Further, in the software management system according to the second aspect of the present invention, the management means further comprises limiting means for limiting the number of identification information registered in the storage means,
And a monitoring means for monitoring that only a limited number of computer devices are operating in the network system.

【0008】[0008]

【作用】この発明にかかるソフトウェア管理システムで
は、通信回線やネットワーク等を介して接続された複数
のコンピュータ装置で構成されるネットワークシステム
において、システム内にインストールされているソフト
ウェアが管理される。このシステム内においては、記憶
手段(20)が所定のソフトウェアがインストールされ
ているコンピュータ装置の識別情報を格納している。管
理手段(21)には、前記識別情報を前記記憶手段に登
録する登録手段および前記識別情報を前記記憶手段から
削除する削除手段を含まれており、これらの手段を用い
て識別情報の管理を行う。
In the software management system according to the present invention, the software installed in the system is managed in a network system composed of a plurality of computer devices connected via a communication line or a network. In this system, a storage means (20) stores identification information of a computer device in which predetermined software is installed. The management means (21) includes a registration means for registering the identification information in the storage means and a deletion means for deleting the identification information from the storage means, and management of the identification information is performed using these means. To do.

【0009】識別情報の管理により、システム内のコン
ピュータ装置にインストールされたソフトウェアの使用
権を管理するが、更に、この管理を詳細に行うため、管
理手段には、前記記憶手段に登録する識別情報の数を制
限する制限手段と、制限された数のコンピュータ装置の
みがネットワークシステム内で稼動していることを監視
する監視手段とが備えられている。これにより、ネット
ワークシステム内で当該ソフトウェアが使用されている
コンピュータ装置の数を、常に使用許可台数の限度数に
制限する。
The management of the identification information manages the right to use the software installed in the computer device in the system. Further, in order to perform this management in detail, the management means has the identification information registered in the storage means. And a monitoring means for monitoring that only a limited number of computer devices are operating in the network system. As a result, the number of computer devices in which the software is used in the network system is always limited to the limit of the number of permitted use devices.

【0010】このように、ネットワークシステム内の複
数のコンピュータ装置にインストールされているソフト
ウェアを管理する場合、記憶手段(20)に所定のソフ
トウェアがインストールされているコンピュータ装置の
識別情報を格納し、管理手段(21)により、前記識別
情報を前記記憶手段に登録する際には、他の前記識別情
報を前記記憶手段から削除し、識別情報の単一性管理を
行う。これにより、ネットワークシステム内において、
複数の有償ソフトウェアの使用権の管理が、ソフトウェ
アがインストールされているコンピュータ装置の識別情
報により一元的に管理でき、有償ソフトウェアの使用権
の他のコンピュータ装置への変更は、記憶手段に登録す
る識別情報の登録および削除により行い、インストール
した有償ソフトウェアの使用権の他のコンピュータ装置
への変更が容易に行える。
As described above, when managing the software installed in a plurality of computer devices in the network system, the storage means (20) stores the identification information of the computer devices in which the predetermined software is installed and manages it. When the identification information is registered in the storage means by the means (21), the other identification information is deleted from the storage means, and unity management of the identification information is performed. As a result, in the network system,
The management of usage rights of a plurality of paid software can be centrally managed by the identification information of the computer device in which the software is installed, and the change of the usage right of the paid software to another computer device is registered in the storage means. By registering and deleting information, it is possible to easily change the usage right of the installed paid software to another computer device.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて具体的
に説明する。まず、本実施例にかかるソフトウェア管理
システムの機能の概略を説明する。この実施例のソフト
ウェア管理システムにおいて、有償ソフトウェアのイン
ストールおよび管理は、媒体を介して行うのでなく、ネ
ットワークシステムの通信回線またはネットワークを介
して行う。このため、本実施例では、同一のネットワー
ク上で稼動する複数のコンピュータ装置に対して、ネッ
トワーク上に有償ソフトウェアの使用権のあるコンピュ
ータ装置を登録して管理する使用権登録機構を設ける。
ネットワークシステム内の各々のコンピュータ装置は、
有償ソフトウェアの動作時に、使用権登録機構により使
用権を取得し、または使用権の確認を行う。これによ
り、通常の使用においては単一媒体による有償ソフトウ
ェア管理を行う場合と同様に有償ソフトウェアの使用管
理を行うことができる。
Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. First, the outline of the functions of the software management system according to the present embodiment will be described. In the software management system of this embodiment, the paid software is installed and managed not through the medium but through the communication line or the network of the network system. For this reason, in this embodiment, a usage right registration mechanism is provided for registering and managing, on a network, a plurality of computer devices that have usage rights for paid software, for a plurality of computer devices operating on the same network.
Each computer device in the network system
When operating the paid software, the usage right registration mechanism acquires the usage right or confirms the usage right. As a result, in normal use, usage management of paid software can be performed as in the case of paid software management by a single medium.

【0012】また、有償ソフトウェアの使用権のないコ
ンピュータ装置に対し、使用権のあるコンピュータ装置
から有償ソフトウェアの使用権を変更(移転)したい場
合、使用権登録機構に登録されている使用権のあるコン
ピュータ装置の識別番号等の識別情報を変更することに
より、有償ソフトウェアの使用権の変更ができ、容易に
有償ソフトウェアの使用権のないコンピュータ装置に有
償ソフトウェアの使用権を変更できる。使用権の変更後
は、変更された前のコンピュータ装置では有償ソフトウ
ェアの使用権を取得できないため、動作が不可能とな
り、契約台数以上のコンピュータ装置で有償ソフトウェ
アが動作することを防止できる。
Further, when it is desired to change (transfer) the usage right of the paid software from the computer apparatus that has the usage right to the computer apparatus that does not have the usage right of the paid software, the usage right registered in the usage right registration mechanism is available. By changing the identification information such as the identification number of the computer device, the usage right of the paid software can be changed, and the usage right of the paid software can be easily changed to the computer device without the usage right of the paid software. After the change of the usage right, the usage right of the paid software cannot be acquired in the computer device before the change, so that the operation cannot be performed, and the paid software can be prevented from operating in the computer devices having the contract number or more.

【0013】図1は、本発明の一実施例によるソフトウ
ェア管理システムにおいて有償ソフトウェアのインスト
ール前の構成を示す図である。ここでのソフトウェア管
理システムが動作するネットワークシステムは、ネット
ワーク10に、複数のコンピュータ装置11,12,1
3,14,15,16が接続され、ネットワーク10を
介して相互通信が可能なシステムとなっている。このよ
うなネットワークシステムにおいて、コンピュータ装置
11,12,15に、有償ソフトウェア18をインスト
ールし、この有償ソフトウェア18が使用できるものと
する。有償ソフトウェア18には、ソフトウェア本体部
のソフトウェア基幹部19と共に、その使用権の管理部
機構として、契約管理装置部21と契約確認装置部22
とが含まれている。契約管理装置部21は、詳細は後述
するが、ネットワークシステム内における有償ソフトウ
ェアの使用権を管理する機構であり、管理対象のソフト
ウェアがインストールされているコンピュータ装置の識
別する番号を格納する識別番号格納部20を備えてお
り、この識別番号格納部20に登録する識別番号の登録
/削除を行い、ネットワークシステム内における有償ソ
フトウェアの使用権を管理する。また、有償ソフトウェ
ア18の管理部分の契約確認装置部22は、有償ソフト
ウェアの動作時に、契約管理装置部21に登録されてい
る使用権のあるコンピュータ装置の識別番号の確認を行
う機構であり、常にソフトウェア本体部のソフトウェア
基幹部19と共にインストールされる。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration before installation of paid software in a software management system according to an embodiment of the present invention. The network system in which the software management system operates is a network 10 in which a plurality of computer devices 11, 12, 1
3, 14, 15, 16 are connected to each other, and the system is capable of mutual communication via the network 10. In such a network system, the paid software 18 is installed in the computer devices 11, 12, and 15, and the paid software 18 can be used. The paid software 18 includes a software core unit 19 of the software main unit, and a contract management device unit 21 and a contract confirmation device unit 22 as a management unit mechanism of the usage right.
And are included. The contract management device unit 21, which will be described in detail later, is a mechanism for managing usage rights of paid software in the network system, and stores an identification number for storing the identification number of the computer device in which the software to be managed is installed. An identification number to be registered in the identification number storage unit 20 is registered / deleted, and the usage right of paid software in the network system is managed. Further, the contract confirmation device unit 22 in the management part of the paid software 18 is a mechanism for confirming the identification number of the computer device having the usage right registered in the contract management device unit 21 when the paid software is operating, and is always It is installed together with the software backbone 19 of the software main body.

【0014】図2は、本発明の一実施例による有償ソフ
トウェア管理システムにおいて有償ソフトウェアのイン
ストールした後の構成を示す図である。図2に示すよう
に、有償ソフトウェアをインストールする対象のコンピ
ュータ装置11,12,15には、ソフトウェア本体部
のソフトウェア基幹部19がインストールされると共
に、その管理部機構の契約確認装置部21がインストー
ルされる。システム内における有償ソフトウェアの使用
権の全体の管理のための契約管理装置部20は、システ
ム内に1つあれば良いので、コンピュータ装置11のみ
にインストールされている。また、契約確認装置部22
はソフトウェア基幹部19がインストールされたコンピ
ュータ装置11,12,15にインストールされてい
る。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration after the paid software is installed in the paid software management system according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the software backbone section 19 of the software main body section is installed in the computer apparatus 11, 12, 15 to which the paid software is to be installed, and the contract confirmation apparatus section 21 of the management section mechanism is installed. To be done. Since only one contract management device unit 20 for managing the entire usage right of paid software in the system is required in the system, it is installed only in the computer device 11. Also, the contract confirmation device unit 22
Is installed in the computer device 11, 12, 15 in which the software backbone 19 is installed.

【0015】図3は、契約管理装置部の要部の構成を示
す図である。契約管理装置部21には、図3に示すよう
に、識別番号格納部20として、ネットワークを識別す
るネットワーク識別IDを格納するネットワーク識別番
号テーブル31と、有償ソフトウェアの使用権が登録さ
れているコンピュータ装置を識別するコンピュータ装置
識別IDを格納する装置識別番号テーブル32とが設け
られている。インストール前はネット識別番号テーブル
31にネットワーク識別IDが格納されているのみであ
り、装置識別番号テーブル32には何らのデータも格納
されていない。この装置識別番号テーブル32に格納で
きるコンピュータ装置識別IDの数は、契約によって定
義されている。コンピュータ装置識別IDは、ここでの
ネットワークシステムの全体を管理しているシステム管
理部(図示せず)におけるコンピュータ装置識別IDテ
ーブル33から登録される。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a main part of the contract management device section. As shown in FIG. 3, the contract management device unit 21 has a network identification number table 31 for storing a network identification ID for identifying a network as an identification number storage unit 20, and a computer in which a usage right of paid software is registered. A device identification number table 32 for storing a computer device identification ID for identifying a device is provided. Before the installation, the network identification number table 31 only stores the network identification ID, and the device identification number table 32 does not store any data. The number of computer device identification IDs that can be stored in the device identification number table 32 is defined by contract. The computer device identification ID is registered from the computer device identification ID table 33 in a system management unit (not shown) that manages the entire network system here.

【0016】図4は、本発明の一実施例による有償ソフ
トウェア管理システムにおけるインストール時の制御の
処理フローを示すフローチャートである。図4を参照し
て説明すると、このインストール処理では、まず、ステ
ップ41において、インストールする対象のコンピュー
タ装置の台数とネットワークの契約確認の処理を行って
から、次のステップ42において、有償ソフトウェアを
入手してインストール処理の作業を開始する。インスト
ール作業では、次のステップ43において、始めに、ネ
ットワークシステム内で全体の有償ソフトウェアの使用
権を管理する契約管理装置部21をコンピュータ装置1
1にインストールする。次に、ステップ44において、
有償ソフトウェアを使用するインストール対象となるコ
ンピュータ装置Xに対して、ソフトウェア基幹部19お
よび契約確認装置部22をインストールする。次に、ス
テップ45において(コンピュータ装置11にインスト
ールした)契約管理装置部21に、ここでソフトウェア
基幹部19および契約確認装置部22をインストールし
たコンピュータ装置Xのコンピュータ装置識別IDを登
録する。そして、次のステップ46において、有償ソフ
トウェアをインストールしたコンピュータ装置の台数を
チェックし、契約台数を越えているか否かを判定する。
このステップ46の判定で、契約台数を越えていれば、
ステップ48に進み、エラー処理を行う。このエラー処
理は、契約管理装置部21から契約台数を越えて登録要
求がされている旨のエラー報告があるので、これに従
い、エラー報告を行う。
FIG. 4 is a flow chart showing a processing flow of control at the time of installation in the paid software management system according to the embodiment of the present invention. Referring to FIG. 4, in this installation process, first, in step 41, the process of confirming the number of computer devices to be installed and the contract of the network is performed, and then in step 42, the paid software is obtained. Then the work of the installation process is started. In the installation work, in the next step 43, first, the contract management device section 21 that manages the usage right of the entire paid software in the network system is installed in the computer device 1.
Install to 1. Then, in step 44,
The software core unit 19 and the contract confirmation device unit 22 are installed in the computer device X that is the installation target using the paid software. Next, in step 45, the computer apparatus identification ID of the computer apparatus X in which the software backbone section 19 and the contract confirmation apparatus section 22 are installed is registered in the contract management apparatus section 21 (installed in the computer apparatus 11). Then, in the next step 46, the number of computer devices in which the paid software is installed is checked to determine whether or not the number of contracted devices has been exceeded.
If the number of contracted vehicles is exceeded in the judgment at step 46,
In step 48, error processing is performed. In this error processing, since there is an error report indicating that the contract management device unit 21 has requested the registration exceeding the contract number, the error report is performed according to this.

【0017】また、ステップ46の判定で、契約台数を
越えていなければ、ステップ47に進み、更に他のコン
ピュータ装置にイストールするか否かをオペレータに問
合せて確認し、他のコンピュータ装置に当該有償ソフト
ウェアをイストールする場合には、ステップ44に戻
り、ステップ44からのインストール作業を繰り返し行
う。他のコンピュータ装置にインストールしない場合、
また、インストールする対象の全てのコンピュータ装置
に対してインストール作業を終了した場合には、処理を
終了する。このようなネットワークシステムにおけるイ
ンストール作業の終了の後、契約管理装置部21の構成
は図5に示すようになる。
If it is determined in step 46 that the number of contracted vehicles has not been exceeded, the process proceeds to step 47, inquires of the operator as to whether or not the computer is to be installed in another computer, and confirms it. When installing the software, the process returns to step 44 and the installation work from step 44 is repeated. If you do not install it on another computer device,
Further, when the installation work is completed for all the computer devices to be installed, the process is completed. After the completion of the installation work in such a network system, the configuration of the contract management device unit 21 becomes as shown in FIG.

【0018】図5は、インストール完了後の契約管理装
置部の要部の構成を示す図である。ここでの契約管理装
置部21はインストール完了後においては、図5に示す
ように、ネット識別番号テーブル31にはネットワーク
識別IDが格納されており、更に、装置識別番号テーブ
ル32には、前述のインストール作業によるコンピュー
タ装置識別IDの登録処理(ステップ45)により登録
されたコンピュータ装置識別IDとして、コンピュータ
装置11,12,15のコンピュータ装置識別IDが登
録されている。
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the main part of the contract management device unit after the installation is completed. After the installation of the contract management device unit 21 is completed, the network identification ID is stored in the net identification number table 31, as shown in FIG. The computer device identification IDs of the computer devices 11, 12, and 15 are registered as the computer device identification IDs registered in the computer device identification ID registration process (step 45) by the installation work.

【0019】図6は、本発明の一実施例による有償ソフ
トウェア管理システムにおける有償ソフトウェア起動時
の制御の処理フローを示すフローチャートである。ここ
でのネットワークシステムにおける有償ソフトウェアの
起動処理では、まず、ステップ61において有償ソフト
ウェアの起動の指示が入力されると、次に、ステップ6
2において、起動指示された当該コンピュータ装置の契
約確認装置部22からコンピュータ装置11の契約管理
装置部21に対して、当該コンピュータ装置のコンピュ
ータ装置識別IDが登録されているか否かの確認問合せ
を行う。これに対して、コンピュータ装置11の契約管
理装置部21から当該コンピュータ装置のコンピュータ
装置識別IDが登録されている/登録されていない旨の
応答が返ってくるので、次のステップ63において、コ
ンピュータ装置識別IDの登録/非登録の判定を行う。
起動指示された当該コンピュータ装置のコンピュータ装
置識別IDが登録されている場合には、次のステップ6
4に進み、当該有償ソフトウェアを正常に起動する起動
処理を行う。この起動処理では、当該コンピュータ装置
識別IDのコンピュータ装置で有償ソフトウェアが起動
中であることを示す起動中フラグを契約管理装置部21
に送信する。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing flow of control at the time of starting the paid software in the paid software management system according to the embodiment of the present invention. In the paid software starting process in the network system, first, when an instruction to start the paid software is input in step 61, next, in step 6
In 2, the contract confirmation device unit 22 of the computer device instructed to start makes a confirmation inquiry to the contract management device unit 21 of the computer device 11 as to whether or not the computer device identification ID of the computer device is registered. . In response to this, the contract management device section 21 of the computer device 11 returns a response indicating that the computer device identification ID of the computer device is registered / not registered. It is determined whether or not the identification ID is registered.
If the computer identification ID of the computer instructed to start is registered, the next step 6
Proceeding to step 4, the start-up process for normally starting the paid software is performed. In this activation process, the activation flag indicating that the paid software is being activated in the computer device of the computer ID is set to the contract management device section 21.
Send to.

【0020】また、ステップ63の判定において、起動
指示された当該コンピュータ装置のコンピュータ装置識
別IDが登録されていないことが判定された場合には、
ステップ65に進み、当該有償ソフトェアの起動は行な
わず、エラー処理を行う。このエラー処理では、例え
ば、当該ソフトウェアの使用契約がなされておらず、起
動できない旨のメッセージを表示する。
If it is determined in step 63 that the computer identification ID of the computer instructed to start is not registered,
In step 65, error processing is performed without starting the paid software. In this error processing, for example, a message indicating that the software cannot be started because no contract for using the software has been made is displayed.

【0021】次に、有償ソフトウェアの使用権のあるコ
ンピュータ装置から有償ソフトウェアの使用権のないコ
ンピュータ装置に、有償ソフトウェアの使用権を変更す
る場合の処理例を説明する。図7は有償ソフトウェアの
使用権を変更する制御の処理フローを示すフローチャー
トである。図7を参照して説明すると、この場合、ま
ず、ステップ70において、使用権を変更したい変更対
象の有償ソフトウェアを選択し変更処理の指示を出す
と、次のステップ71において、コンピュータ装置11
の契約管理装置部21に対し、変更する(使用権を移転
する)対象のコンピュータ装置Yのコンピュータ装置識
別IDの登録を削除する削除要求を行う。これに対し
て、コンピュータ装置11の契約管理装置部21では、
当該コンピュータ装置Yのコンピュータ装置識別IDの
登録を削除する削除要求を受け付ると、次のステップ7
2において、コンピュータ装置Yの該当の有償ソフトウ
ェアが起動中であるか否かを確認する処理を行う。削除
対象のコンピュータ装置識別IDのコンピュータ装置が
起動中であるか否かの確認処理は、前述のような起動処
理において、送出されている起動中フラグの確認により
行うが、直接に該当のコンピュータ装置識別Yに確認の
問合せを行い、起動中であるか否かの判別を行うように
しても良い。
Next, a processing example in the case of changing the usage right of the paid software from the computer apparatus having the usage right of the paid software to the computer apparatus having no usage right of the paid software will be described. FIG. 7 is a flowchart showing a processing flow of control for changing the usage right of paid software. Explaining with reference to FIG. 7, in this case, first, in step 70, the paid software to be changed whose usage right is to be changed is selected and an instruction for change processing is issued.
To the contract management apparatus section 21 of (1) to delete the registration of the computer apparatus ID of the computer apparatus Y to be changed (transfer of the usage right). On the other hand, in the contract management device section 21 of the computer device 11,
When the deletion request for deleting the registration of the computer device ID of the computer device Y is received, the next step 7
In step 2, a process of confirming whether the corresponding paid software of the computer Y is being activated is performed. The confirmation process as to whether or not the computer device with the computer device identification ID to be deleted is in operation is performed by confirming the in-execution flag that has been sent in the above-described activation process. The identification Y may be inquired for confirmation to determine whether or not the system is being activated.

【0022】このステップ72の判定により起動中と判
定された場合には、ステップ75に進み、エラー処理を
行う。このエラー処理では、当該有償ソフトウェアが起
動中のため登録を変更できない旨を報告する処理を行
う。一方、ステップ72の判定処理により、当該有償ソ
フトウェアが起動中でないことを確認できたならば、ス
テップ73に進み、ステップ73において、装置識別番
号テーブル32からコンピュータ装置Yのコンピュータ
装置識別IDを削除する。次にステップ74において、
新たにコンピュータ装置Xのコンピュータ装置識別ID
をコンピュータ装置11の契約管理装置部21に登録す
る処理を行う。登録の方法は、前述したインストール時
の制御と同様である。これにより、契約管理装置部21
の装置識別番号テーブル32の登録内容は、コンピュー
タ装置Yのコンピュータ装置識別IDが削除され、新た
コンピュータ装置Xのコンピュータ装置識別IDが登録
された結果、有償ソフトウェアの使用権がコンピュータ
装置Yから当該有償ソフトウェアの使用権のなかったコ
ンピュータ装置Xに、その使用権の変更が行なわれたこ
とになる。
If it is determined by the determination in step 72 that the engine is being activated, the process proceeds to step 75, and error processing is performed. In this error processing, processing is performed to report that the registration cannot be changed because the paid software is being activated. On the other hand, if it is confirmed by the determination process in step 72 that the paid software is not being activated, the process proceeds to step 73, and in step 73, the computer device identification ID of the computer device Y is deleted from the device identification number table 32. . Then in step 74,
New computer device ID of computer device X
Is registered in the contract management device section 21 of the computer device 11. The registration method is the same as the control at the time of installation described above. As a result, the contract management device unit 21
As for the registered contents of the device identification number table 32 of the computer device Y, the computer device identification ID of the computer device Y is deleted and the computer device identification ID of the new computer device X is registered. This means that the computer device X, which has no usage right for the software, has had its usage right changed.

【0023】図8は、有償ソフトウェアの使用権が変更
された後の契約管理装置部の構成を示す図である。この
例の場合に、図8に示すように、契約管理装置部21の
装置識別番号テーブル32らコンピュータ装置15のコ
ンピュータ装置識別IDが削除されており、新たにコン
ピュータ装置14のコンピュータ装置識別IDが登録さ
れている。これにより、ここでの有償ソフトウェアの使
用権がコンピュータ装置15からコンピュータ装置14
に変更される。
FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the contract management device unit after the usage right of the paid software is changed. In the case of this example, as shown in FIG. 8, the computer identification ID of the computer 15 is deleted from the device identification number table 32 of the contract management apparatus 21, and the computer identification ID of the computer 14 is newly added. It is registered. As a result, the right to use the paid software here is transferred from the computer device 15 to the computer device 14.
Is changed to.

【0024】以上、説明した実施例においては、ネット
ワークシステムの各々のコンピュータ装置に有償ソフト
ウェア基幹部をインストールして、当該有償ソフトウェ
アの管理を、システムの各々のコンピュータ装置におい
て行っているが、ネットワーク上に共有ファイルを設置
できるネットワークシステムにおいては、有償ソフトウ
ェアを共有ファイルに格納し、当該共有ファイルにおい
て、有償ソフトウェアの使用権の管理を一元的に行うよ
うなシステムとすることもできる。この場合には、例え
ば、図9に示すように、ネットワークシステムで共通使
用できる共有ファイル90を有するコンピュータ装置9
1において有償ソフトウェア18を一元的に管理するよ
うに構成する。ここで有償ソフトウェアを利用する各々
のコンピュータ装置92,94には、インストール時
に、特に有償ソフトウェア18のソフトウェア基幹部1
9をインストールする必要はなく、契約確認装置部22
をインストールするだけである。各々のコンピュータ装
置92,94においては、有償ソフトウェアの起動処理
を行う時に、ソフトウェア基幹部19が共有ファイルか
らインストールされて起動処理が行なわれるようにす
る。このような共有ファイルを有するシステムでは、ソ
フトウェア基幹部19と、契約管理装置部21を同一の
コンピュータ装置で管理できる利点がある。
In the embodiment described above, the paid software core is installed in each computer device of the network system, and the paid software is managed in each computer device of the system. In the network system in which the shared file can be installed, the paid software can be stored in the shared file and the usage right of the paid software can be centrally managed in the shared file. In this case, for example, as shown in FIG. 9, a computer device 9 having a shared file 90 that can be commonly used in a network system.
1, the paid software 18 is centrally managed. Here, the software core unit 1 of the paid software 18 is installed in each of the computer devices 92 and 94 that use the paid software.
9 does not need to be installed, and the contract confirmation device unit 22
Just install. In each of the computer devices 92 and 94, the software backbone 19 is installed from the shared file and the activation process is performed when the fee-based software is activated. The system having such a shared file has an advantage that the software backbone section 19 and the contract management apparatus section 21 can be managed by the same computer apparatus.

【0025】[0025]

【発明の効果】以上に述べたように、本発明のソフトウ
ェア管理システムによれば、有償ソフトウェアの使用権
の管理がソフトウェアがインストールされているコンピ
ュータ装置の識別情報により一元的に管理でき、インス
トールした有償ソフトウェアの使用権の他のコンピュー
タ装置への変更を容易に行えるという効果を奏する。
As described above, according to the software management system of the present invention, the management of the usage right of the paid software can be centrally managed by the identification information of the computer device in which the software is installed, and the software can be installed. It is possible to easily change the usage right of the paid software to another computer device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1は本発明の一実施例によるソフトウェア
管理システムにおいて有償ソフトウェアのインストール
前の構成を示す図、
FIG. 1 is a diagram showing a configuration before installation of paid software in a software management system according to an embodiment of the present invention,

【図2】 図2は本発明の一実施例による有償ソフトウ
ェア管理システムにおいて有償ソフトウェアのインスト
ールした後の構成を示す図、
FIG. 2 is a diagram showing a configuration after installation of paid software in a paid software management system according to an embodiment of the present invention;

【図3】 図3は契約管理装置部の要部の構成を示す
図、
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a main part of a contract management device unit,

【図4】 図4は、本発明の一実施例による有償ソフト
ウェア管理システムにおけるインストール時の制御の処
理フローを示すフローチャート、
FIG. 4 is a flowchart showing a processing flow of control at the time of installation in the paid software management system according to the embodiment of the present invention;

【図5】 図5はインストール完了後の契約管理装置部
の要部の構成を示す図、
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a main part of a contract management device unit after installation is completed,

【図6】 図6は本発明の一実施例による有償ソフトウ
ェア管理システムにおける有償ソフトウェア起動時の制
御の処理フローを示すフローチャート、
FIG. 6 is a flowchart showing a processing flow of control at the time of starting paid software in the paid software management system according to an embodiment of the present invention;

【図7】 図7は有償ソフトウェアの使用権を変更する
制御の処理フローを示すフローチャート、
FIG. 7 is a flowchart showing a processing flow of control for changing the usage right of paid software,

【図8】 図8は有償ソフトウェアの使用権が変更され
た後の契約管理装置部の構成を示す図、
FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the contract management device unit after the usage right of the paid software is changed,

【図9】 図9はネットワークシステムで共通使用でき
る共有ファイルを有するコンピュータ装置に有償ソフト
ウェアをインストールして一元的に管理するソフトウェ
ア管理システムの変形例を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a modified example of a software management system in which paid software is installed and centrally managed in a computer having a shared file that can be commonly used in a network system.

【符号の説明】 10…ネットワーク、11〜16…コンピュータ装置、
18…有償ソフトウェア、19…ソフトウェア基幹部、
20…識別番号格納部、21…契約管理装置部、22…
契約確認装置部、31…ネットワーク識別番号テーブ
ル、32…装置識別番号テーブル、33…コンピュータ
装置識別IDテーブル、90…共有ファイル、91〜9
6…コンピュータ装置。
[Explanation of Codes] 10 ... Network, 11-16 ... Computer device,
18 ... paid software, 19 ... software executive,
20 ... Identification number storage unit, 21 ... Contract management device unit, 22 ...
Contract confirmation device section, 31 ... Network identification number table, 32 ... Device identification number table, 33 ... Computer device identification ID table, 90 ... Shared file, 91-9
6 ... Computer device.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信回線やネットワーク等を介して接続
された複数のコンピュータ装置で構成されるネットワー
クシステムにおいて、システム内にインストールされて
いるソフトウェアを管理するソフトウェア管理システム
であって、 所定のソフトウェアがインストールされているコンピュ
ータ装置の識別情報を格納した記憶手段と、 前記識別情報を前記記憶手段に登録する登録手段および
前記識別情報を前記記憶手段から削除する削除手段を含
む識別情報の管理を行う管理手段とから構成されている
ことを特徴とするソフトウェア管理システム。
1. A network management system comprising a plurality of computer devices connected via a communication line, a network or the like, the software management system managing software installed in the system, wherein the predetermined software is A management unit that manages identification information including a storage unit that stores identification information of an installed computer device, a registration unit that registers the identification information in the storage unit, and a deletion unit that deletes the identification information from the storage unit. A software management system comprising a means and a means.
【請求項2】 請求項1に記載のソフトウェア管理シス
テムにおいて、前記管理手段には、更に、 前記記憶手段に登録する識別情報の数を制限する制限手
段と、 制限された数のコンピュータ装置のみがネットワークシ
ステム内で稼動していることを監視する監視手段とが備
えられていることを特徴とするソフトウェア管理システ
ム。
2. The software management system according to claim 1, wherein the managing means further includes a limiting means for limiting the number of pieces of identification information registered in the storage means, and a limited number of computer devices. A software management system comprising: a monitoring means for monitoring the operation of the network system.
JP4222311A 1992-07-30 1992-07-30 Software managing system Pending JPH0651975A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222311A JPH0651975A (en) 1992-07-30 1992-07-30 Software managing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222311A JPH0651975A (en) 1992-07-30 1992-07-30 Software managing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0651975A true JPH0651975A (en) 1994-02-25

Family

ID=16780376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4222311A Pending JPH0651975A (en) 1992-07-30 1992-07-30 Software managing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651975A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305552A (en) * 1995-04-28 1996-11-22 Nec Corp Pay information registration device
JPH10240518A (en) * 1997-02-25 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp Software copyright protection device
WO2003073295A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Host device
JP2006018402A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Inc License issuing system, license information issuing server, and license information issuing method
US7363507B2 (en) * 1999-12-29 2008-04-22 Robert Bosch Gmbh Device and method of preventing pirated copies of computer programs
JP2009116392A (en) * 2007-11-01 2009-05-28 Nec Infrontia Corp License management apparatus, license management method, and license authentication program
JP2011138556A (en) * 2011-04-11 2011-07-14 Sony Corp Server apparatus and communication method
JP6701463B1 (en) * 2019-03-27 2020-05-27 三菱電機株式会社 License transfer tool, program, and license transfer system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305552A (en) * 1995-04-28 1996-11-22 Nec Corp Pay information registration device
JPH10240518A (en) * 1997-02-25 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp Software copyright protection device
US7363507B2 (en) * 1999-12-29 2008-04-22 Robert Bosch Gmbh Device and method of preventing pirated copies of computer programs
WO2003073295A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Host device
JP2006018402A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Inc License issuing system, license information issuing server, and license information issuing method
JP2009116392A (en) * 2007-11-01 2009-05-28 Nec Infrontia Corp License management apparatus, license management method, and license authentication program
JP2011138556A (en) * 2011-04-11 2011-07-14 Sony Corp Server apparatus and communication method
JP6701463B1 (en) * 2019-03-27 2020-05-27 三菱電機株式会社 License transfer tool, program, and license transfer system
WO2020194604A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 三菱電機株式会社 License transfer tool, program, and license transfer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1310425C (en) License management methods and systems
US20050132347A1 (en) System for controlling the use of a software application on a plurality of computers
TW200415479A (en) Common memory system shared by more than one set of computer and information processing system providing the memory system
JP2003162441A (en) Distributed file-sharing system and file-access control method therefor
JP3173361B2 (en) Computer system
US20020002561A1 (en) Apparatus, method, and storage medium for file management
JP2000138692A (en) MAC address management device, MAC address management method, and storage medium
JP3861538B2 (en) Program distribution management system
JP3573624B2 (en) Network installation system
JPH0651975A (en) Software managing system
JPH08137768A (en) Remote distribution management network system
JP2010204750A (en) Electronic computer for managing digital content, program therefor, recording medium of the program, and digital content management system
JPH0612348A (en) Software installation device
JPH07319820A (en) Information processing system
JP2972548B2 (en) File management method
JP3271284B2 (en) Remote maintenance system in multi-host system
JP2001216319A (en) Document management method, device for executing the method, and recording medium recording the processing program
EP2034420A1 (en) A method and an apparatus for operating right
JP3212787B2 (en) Transfer data management method and data transfer method between host and terminal
JP3635997B2 (en) Distribution information selection apparatus and method
JP2002288416A (en) Asset management method
JP2005208935A (en) Software management apparatus and software management program
WO2001071638A1 (en) An internet storage service system and method
CN116155883A (en) A file service system and method
JP2003296215A (en) System and method for file management