[go: up one dir, main page]

JPH0655218B2 - 人工基底膜及びその製造方法 - Google Patents

人工基底膜及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0655218B2
JPH0655218B2 JP61004310A JP431086A JPH0655218B2 JP H0655218 B2 JPH0655218 B2 JP H0655218B2 JP 61004310 A JP61004310 A JP 61004310A JP 431086 A JP431086 A JP 431086A JP H0655218 B2 JPH0655218 B2 JP H0655218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basement membrane
producing
same
artificial basement
artificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61004310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62270162A (ja
Inventor
慎一郎 楠
辰寿 瀬川
富美男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advance KK
Original Assignee
Advance KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advance KK filed Critical Advance KK
Priority to JP61004310A priority Critical patent/JPH0655218B2/ja
Publication of JPS62270162A publication Critical patent/JPS62270162A/ja
Publication of JPH0655218B2 publication Critical patent/JPH0655218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、人工基底膜及びその製造方法に関する。基底
膜は、上皮細胞、内皮細胞及び中皮細胞の基底面に存在
するコラーゲンと糖蛋白質を主成分とする細胞間質であ
る。現在、基底膜は癌の転移や上皮一間充織糸における
上皮細胞の増殖制御の調節等、生物学的に重要な役割を
果していることが判明してきている。しかし、この基底
膜はin vitroで人工的に作成することは一般に極めて難
しく、又、ラミニンタイプIVコラーゲン、HSPGS
(ヘパラン硫酸、プロテオグリカン等)を主成分として再
構成させる方法では、生成された人工基底膜は生体組織
内のものとは著しくその構造が異なっていた。
上記に鑑み、本発明者らはコラーゲンゲル内に繊維芽細
胞をうめ込んだ凝結合織上に、基底膜要素を重層培養す
ることで天然の基底膜と構造的に極めて均等な人工基底
膜を製造することに成功した。また上記方法で作成した
再構成基底膜上で皮膚由来上皮細胞を培養したところ、
著しく優れた増殖能を示し、3週間経過時には、上皮細
胞の均一な多層構造の形成を光学及び電子顕微鏡で観察
することができた。さらに上述した培養皮膚をネズミに
移植したところ、創傷治癒も著しく昂進され、またケロ
イド状瘢痕も全く認められなかった。
以下、本発明の構成等につき詳細に分説する。
基底膜構成成分 本発明において、基底膜構成成分は適量のtypeIVコラー
ゲン(BRL社製)、ラミニン(BRL社製)、及びファブ
ロネクチン(BRL社製)を含むMEM培地10%FCS
溶液とした。
又、基板となる繊維芽細胞含有ゲルとしては、適量のty
peIコラーゲン(またはアテロコラーゲン)を含むMEM
培地10%FCS溶液を使用した。尚、上記2溶液にヘ
パラン硫酸、コンドロイチン硫酸、ニドゲン及びエンタ
クチン等を微量に加えることにより、人工基底膜がより
良好に製造できることも確認された。
再構成基底膜の製造 再構成基底膜は、使用対象に応じて構成因子の動物種を
選択することが必要であるが、細胞性免疫を考慮すると
基底膜内に極力細胞を含まないことが望ましい。
以上の見地から次のような方法で基底膜を製造した。
第1図は本発明再構成基底膜の製造方法の1つを模式的
に示したものであり、繊維芽細胞を組み込んだtypeIコ
ラーゲンゲル1上に細胞を含まないtypeIコラーゲンゲ
ル2を重層、さらにその上に基底膜構成成分3を重層し
てある。このときの培養条件は5%CO2、95%大
気、37℃とする。
尚、このとき1層と2層の間にミリポアフィルター(ミ
リポア社製)等間隔を挟み込むと、基底膜中への細胞の
混入をさらに妨げることができる。
又、第2図に模式的に示した様に、繊維芽細胞を組み込
んだtyplIコラーゲンゲル1上に基底膜成分3を重層
し、5%CO2、95%大気で7日間培養後5%CO2
50%O2、45%N2に条件を変えて3日間培養する方
法も有効である。これは、繊維芽細胞が高酸素濃度下で
は増殖阻害される性質を利用したものである。この方法
に従うと前記方法に比べ、繊維芽細胞と再構成成分とが
直接接する機会が多いため、人工基底膜の構造を頑強に
することができ、さらに再構成基底膜中に繊維芽細胞が
混入することを防ぐことができる。
以下本発明を実験例により詳細に説明する。
実験例1 前記方法で製造した再構成基底膜6ml上に、1枚あたり
6×106個の線維芽細胞を植え、5%CO2、95%大
気、37℃でゲルの収縮状態を観察した。ゲル収縮の度
合は、基底膜上で培養している細胞の活発さと関係して
いることが、知られている。結果は第3図に示し、図
中、横軸は移植後の日数、縦軸はゲルの直径(cm)を表
す。
実験例II 前記方法で製造した再構成基底膜上にて、モルモット皮
膚上皮細胞を培養したところ著しく増殖し、3週間経過
した時点で上皮細胞の均一な多層構造が形成されること
を光学及び電子顕微鏡で観察した。さらに上記の培養上
皮細胞をモルモット背部に移植したところ、正常な角質
の形成が観察され、さらに移植後4週間観察を続けたと
ころ移植片の拒絶反応はなく、また皮膚のひこう等のケ
ロイド上瘢痕の形成は認められなかった。
以上から明らかな様に本発明は天然の基底膜と構造的に
極めて均等な人工基底膜とその製造方法を提示したもの
であり、上皮系細胞の培養において著効を有するものと
言い得る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明人工基底膜の製造方法を示し
た説明図である。 第3図は、実験例Iの結果を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コラーゲンゲル中で培養した繊維芽細胞を
    基板とし、その上にIV型コラーゲン、糖タンパク質、ム
    コ多糖を含む構成成分を重層し、生理的条件下でゲル化
    させることを特徴とする人工基底膜の製造方法。
JP61004310A 1986-01-14 1986-01-14 人工基底膜及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0655218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004310A JPH0655218B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 人工基底膜及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004310A JPH0655218B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 人工基底膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62270162A JPS62270162A (ja) 1987-11-24
JPH0655218B2 true JPH0655218B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=11580911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61004310A Expired - Lifetime JPH0655218B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 人工基底膜及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655218B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2667246A1 (fr) * 1990-10-02 1992-04-03 Imedex Biomateriau a base de collagene et des applications.
JP4074043B2 (ja) * 2000-03-27 2008-04-09 株式会社資生堂 皮膚基底膜形成促進剤、人工皮膚形成促進剤及び人工皮膚の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62270162A (ja) 1987-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6043089A (en) Skin culture and process for preparing the same
DE69017820T2 (de) Implantaten für grosse mengen von zellen auf polymerische matrizen.
US5716411A (en) Method of skin regeneration using a collagen-glycosaminoglycan matrix and cultured epithelial autograft
Eaglstein et al. Tissue engineering and the development of Apligraf®, a human skin equivalent
Horch et al. Tissue engineering of cultured skin substitutes
Sheridan et al. Skin substitutes in burns
Wei et al. Rabbit conjunctival and corneal epithelial cells belong to two separate lineages.
CA1340581C (en) Chimeric neomorphogenesis of organs by controlled cellular implantation using artificial matrices
DE69219613T2 (de) Vorvaskularisierte polymerimplantate für organtransplantation
Hafemann et al. Use of a collagen/elastin-membrane for the tissue engineering of dermis
Hansbrough et al. Burn wound closure with cultured autologous keratinocytes and fibroblasts attached to a collagen-glycosaminoglycan substrate
Lamme et al. Higher numbers of autologous fibroblasts in an artificial dermal substitute improve tissue regeneration and modulate scar tissue formation
Compton et al. Organized skin structure is regenerated in vivo from collagen-GAG matrices seeded with autologous keratinocytes
Jones et al. A guide to biological skin substitutes
Orgill et al. Vascularized collagen-glycosaminoglycan matrix provides a dermal substrate and improves take of cultured epithelial autografts
US5741685A (en) Parenchymal cells packaged in immunoprotective tissue for implantation
Kuroyanagi et al. A cultured skin substitute composed of fibroblasts and keratinocytes with a collagen matrix: preliminary results of clinical trials
Han et al. Effect of poly (3‐hydroxybutyrate‐co‐3‐hydroxyvalerate) nanofiber matrices cocultured with hair follicular epithelial and dermal cells for biological wound dressing
WO1980001350A1 (en) Skin-equivalent
US20190216984A1 (en) Vascularized full thickness tissue-engineered skin assembled by hydrogel, nanofibrous scaffolds and skin cell layers and preparation method thereof
Orgill et al. The use of collagen‐GAG membranes in reconstructive surgery
EP0091952A1 (en) CELL SEEDING TECHNIQUE INCLUDING THE USE OF FIBROUS MESH.
Pereira et al. Burn coverage technologies: current concepts and future directions
DE10041468C1 (de) Hautmatrix zur Abdeckung und Regenerierung verletzter Hautpartien sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
Sheridan et al. Alternative wound coverings