JPH0665568A - 熱変色性組成物 - Google Patents
熱変色性組成物Info
- Publication number
- JPH0665568A JPH0665568A JP4220184A JP22018492A JPH0665568A JP H0665568 A JPH0665568 A JP H0665568A JP 4220184 A JP4220184 A JP 4220184A JP 22018492 A JP22018492 A JP 22018492A JP H0665568 A JPH0665568 A JP H0665568A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- electron
- thermochromic
- hydrazide
- compd
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 64
- 229940090898 Desensitizer Drugs 0.000 claims abstract description 31
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 claims abstract description 27
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 44
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 26
- 230000002411 adverse Effects 0.000 abstract description 5
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- LIZLYZVAYZQVPG-UHFFFAOYSA-N (3-bromo-2-fluorophenyl)methanol Chemical compound OCC1=CC=CC(Br)=C1F LIZLYZVAYZQVPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- VJEZYZLITKUTFH-UHFFFAOYSA-N 2-(hydrazinecarbonyl)benzoic acid Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O VJEZYZLITKUTFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- OFLXLNCGODUUOT-UHFFFAOYSA-N acetohydrazide Chemical compound C\C(O)=N\N OFLXLNCGODUUOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- IBVAQQYNSHJXBV-UHFFFAOYSA-N adipic acid dihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCCCC(=O)NN IBVAQQYNSHJXBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- -1 plastic moldings Substances 0.000 description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 10
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 5
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical class OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000003975 dentin desensitizing agent Substances 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 3
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 3
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 3
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNZQDUSMALZDQF-UHFFFAOYSA-N 2-benzofuran-1(3H)-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)OCC2=C1 WNZQDUSMALZDQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZPVFWPFBNIEHGJ-UHFFFAOYSA-N 2-octanone Chemical compound CCCCCCC(C)=O ZPVFWPFBNIEHGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUUVPOWQJOLRAS-UHFFFAOYSA-N Diphenyl disulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SSC1=CC=CC=C1 GUUVPOWQJOLRAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical class C* 0.000 description 2
- 238000005354 coacervation Methods 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- MMKRHZKQPFCLLS-UHFFFAOYSA-N ethyl myristate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC MMKRHZKQPFCLLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000008098 formaldehyde solution Substances 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 229940107698 malachite green Drugs 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- FBSFWRHWHYMIOG-UHFFFAOYSA-N methyl 3,4,5-trihydroxybenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 FBSFWRHWHYMIOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 2
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002601 oligoester Polymers 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- DMCJFWXGXUEHFD-UHFFFAOYSA-N pentatriacontan-18-one Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DMCJFWXGXUEHFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229940043267 rhodamine b Drugs 0.000 description 2
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 2
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRSFRSLKOPFWMZ-UHFFFAOYSA-N (3,4,5-trifluorophenyl)methanol Chemical compound OCC1=CC(F)=C(F)C(F)=C1 HRSFRSLKOPFWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYKZYNEWQWLTF-KTKRTIGZSA-N (z)-octadec-9-enehydrazide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)NN GEYKZYNEWQWLTF-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 150000000177 1,2,3-triazoles Chemical class 0.000 description 1
- RZTQGLJYMDOELQ-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trimethyl-4-phenylbenzene Chemical group CC1=C(C)C(C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 RZTQGLJYMDOELQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKQYSCBUFZOAPE-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibenzyl-3-methylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC=1C(C)=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 PKQYSCBUFZOAPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWPNNZKRAQDVPZ-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(2-methylphenyl)thiourea Chemical compound CC1=CC=CC=C1NC(=S)NC1=CC=CC=C1C KWPNNZKRAQDVPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLLHZMPPVAYAEK-UHFFFAOYSA-N 1-(2,3-diethylphenyl)sulfanyl-2,3-diethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC(SC=2C(=C(CC)C=CC=2)CC)=C1CC VLLHZMPPVAYAEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDJPKRIELSFBPE-UHFFFAOYSA-N 1-(decyldisulfanyl)decane Chemical compound CCCCCCCCCCSSCCCCCCCCCC IDJPKRIELSFBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXIBBNMZMRYADF-UHFFFAOYSA-N 1-(naphthalen-1-yldisulfanyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(SSC=3C4=CC=CC=C4C=CC=3)=CC=CC2=C1 TXIBBNMZMRYADF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AROCLDYPZXMJPW-UHFFFAOYSA-N 1-(octyldisulfanyl)octane Chemical compound CCCCCCCCSSCCCCCCCC AROCLDYPZXMJPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCKPJUYBKVPDAU-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(CCCC)CCCC2=C1 GCKPJUYBKVPDAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIDFJGKWTOULTC-UHFFFAOYSA-N 1-butylsulfonylbutane Chemical compound CCCCS(=O)(=O)CCCC AIDFJGKWTOULTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKYMVQJWYYOIJB-UHFFFAOYSA-N 1-decylsulfanyldecane Chemical compound CCCCCCCCCCSCCCCCCCCCC RKYMVQJWYYOIJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBDUIEKYVPVZJH-UHFFFAOYSA-N 1-ethylsulfonylethane Chemical compound CCS(=O)(=O)CC MBDUIEKYVPVZJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBXWUCXDUUJDRB-UHFFFAOYSA-N 1-octadecoxyoctadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOCCCCCCCCCCCCCCCCCC HBXWUCXDUUJDRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOXRGHGHQYWXJK-UHFFFAOYSA-N 1-octylsulfanyloctane Chemical compound CCCCCCCCSCCCCCCCC LOXRGHGHQYWXJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSZXAFXFTLXUFV-UHFFFAOYSA-N 1-phenylethylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)C1=CC=CC=C1 BSZXAFXFTLXUFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQMGTTZOKQFQJE-UHFFFAOYSA-N 1-phenyltridecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCC(S)C1=CC=CC=C1 WQMGTTZOKQFQJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMAMGXMFMCAOPV-UHFFFAOYSA-N 1-propylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(CCC)=CC=CC2=C1 HMAMGXMFMCAOPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKUWEVRMQZUEA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,3-dimethyl-1H-indol-2-ylidene)-N-phenylethanimine Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(C)(C)C1=CC=NC1=CC=CC=C1 ZOKUWEVRMQZUEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VADKRMSMGWJZCF-UHFFFAOYSA-N 2-bromophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Br VADKRMSMGWJZCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYEJMVLDXAUOPN-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylphenol Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O CYEJMVLDXAUOPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSXYESVZDBAKKT-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybenzohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC=C1O XSXYESVZDBAKKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCWAIGCQDJEPDX-UHFFFAOYSA-N 2-phenyloctadecanehydrazide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC(C(=O)NN)C1=CC=CC=C1 MCWAIGCQDJEPDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBDJNVCHSCFTBR-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-n-fluorocyclohexan-1-amine Chemical compound FNC1CCCC(Br)C1 WBDJNVCHSCFTBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPBZMCGPFHZRHJ-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 WPBZMCGPFHZRHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZGIVVRBMFZSG-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 ZMZGIVVRBMFZSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICGLPKIVTVWCFT-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzenesulfonohydrazide Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 ICGLPKIVTVWCFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKZXYJYTUSGIQE-UHFFFAOYSA-N 4-nitrobenzohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 FKZXYJYTUSGIQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- FBEHFRAORPEGFH-UHFFFAOYSA-N Allyxycarb Chemical compound CNC(=O)OC1=CC(C)=C(N(CC=C)CC=C)C(C)=C1 FBEHFRAORPEGFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- CPZGZCUYIZKLLW-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCCCN.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCN.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O CPZGZCUYIZKLLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZGDXQRKBCBPMD-UHFFFAOYSA-N CONCCCCCCCCCCCC=CC1=CC=CC=C1 Chemical compound CONCCCCCCCCCCCC=CC1=CC=CC=C1 BZGDXQRKBCBPMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- NOQGZXFMHARMLW-UHFFFAOYSA-N Daminozide Chemical compound CN(C)NC(=O)CCC(O)=O NOQGZXFMHARMLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJHHIJFTHRNPIK-UHFFFAOYSA-N Diphenyl sulfoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)C1=CC=CC=C1 JJHHIJFTHRNPIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSPIHGBHKVISFI-UHFFFAOYSA-N Diphenylcarbazide Chemical compound C=1C=CC=CC=1NNC(=O)NNC1=CC=CC=C1 KSPIHGBHKVISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCSHMCFRCYZTRQ-UHFFFAOYSA-N N,N'-diphenylthiourea Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=S)NC1=CC=CC=C1 FCSHMCFRCYZTRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N Octadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- BCKXLBQYZLBQEK-KVVVOXFISA-M Sodium oleate Chemical class [Na+].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O BCKXLBQYZLBQEK-KVVVOXFISA-M 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJTFFORYSFGNCT-UHFFFAOYSA-N Thiocarbohydrazide Chemical compound NNC(=S)NN LJTFFORYSFGNCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical class [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- JPIYZTWMUGTEHX-UHFFFAOYSA-N auramine O free base Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=N)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 JPIYZTWMUGTEHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTTHLMXOSUFZCQ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarbohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC(C(=O)NN)=C1 UTTHLMXOSUFZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WARCRYXKINZHGQ-UHFFFAOYSA-N benzohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC=C1 WARCRYXKINZHGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4-ol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=CC=C1 YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCCCRBDJBTVFSJ-UHFFFAOYSA-N butanehydrazide Chemical compound CCCC(=O)NN FCCCRBDJBTVFSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001868 cobalt Chemical class 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTXVGVNLYGSIAR-UHFFFAOYSA-N decane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCS VTXVGVNLYGSIAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWLIYXJBOIDXLL-UHFFFAOYSA-N decanedihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCCCCCCCC(=O)NN ZWLIYXJBOIDXLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROGBVBLYGMXQRO-UHFFFAOYSA-N decanehydrazide Chemical compound CCCCCCCCCC(=O)NN ROGBVBLYGMXQRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- CCAFPWNGIUBUSD-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfoxide Chemical compound CCS(=O)CC CCAFPWNGIUBUSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC1=CC=CC=C1 LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940085632 distearyl ether Drugs 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- HOWYTPCZEPQMCI-UHFFFAOYSA-N docosanehydrazide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NN HOWYTPCZEPQMCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPJYGYOBASXMHY-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid;octadecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN.CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O ZPJYGYOBASXMHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTQHSQQSLTYMSL-UHFFFAOYSA-N dodecanohydrazide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)NN YTQHSQQSLTYMSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N dodecylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- MFGZXPGKKJMZIY-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-amino-1-(4-sulfamoylphenyl)pyrazole-4-carboxylate Chemical class NC1=C(C(=O)OCC)C=NN1C1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 MFGZXPGKKJMZIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUVBSKCKDOMJSU-UHFFFAOYSA-N ethylparaben Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 NUVBSKCKDOMJSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000003944 halohydrins Chemical class 0.000 description 1
- SSVSELJXJJCANX-UHFFFAOYSA-N hexadecanehydrazide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NN SSVSELJXJJCANX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 150000002476 indolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- QRXWMOHMRWLFEY-UHFFFAOYSA-N isoniazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=NC=C1 QRXWMOHMRWLFEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N luminol Chemical compound O=C1NNC(=O)C2=C1C(N)=CC=C2 HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- FDZZZRQASAIRJF-UHFFFAOYSA-M malachite green Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)=C1C=CC(=[N+](C)C)C=C1 FDZZZRQASAIRJF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002688 maleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBKQQKPQRYUGBJ-UHFFFAOYSA-N methyl gallate Natural products CC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 IBKQQKPQRYUGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFVDKARCPMTZCS-UHFFFAOYSA-N methylrosaniline Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(O)(C=1C=CC(=CC=1)N(C)C)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 QFVDKARCPMTZCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003926 methylrosaniline Drugs 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 150000002751 molybdenum Chemical class 0.000 description 1
- LKHMZCUKGPUKEA-UHFFFAOYSA-N n-(4-methoxyphenyl)-1-phenylmethanimine Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N=CC1=CC=CC=C1 LKHMZCUKGPUKEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBEJBMSIQHPHDT-UHFFFAOYSA-N n-octyldodecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)NCCCCCCCC NBEJBMSIQHPHDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBTCHCWUNMZNEO-UHFFFAOYSA-N n-phenylhexanamide Chemical compound CCCCCC(=O)NC1=CC=CC=C1 JBTCHCWUNMZNEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002815 nickel Chemical class 0.000 description 1
- GAIQJSWQJOZOMI-UHFFFAOYSA-L nickel(2+);dibenzoate Chemical compound [Ni+2].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1.[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 GAIQJSWQJOZOMI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BYTFESSQUGDMQQ-UHFFFAOYSA-N octadecanehydrazide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NN BYTFESSQUGDMQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZXYSEYEGNHPQI-UHFFFAOYSA-N octadecyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCC TZXYSEYEGNHPQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMUZVGRNTPFTKE-UHFFFAOYSA-N octanehydrazide Chemical compound CCCCCCCC(=O)NN VMUZVGRNTPFTKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N oleamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(N)=O FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 229940049964 oleate Drugs 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N phenylhydrazine Chemical compound NNC1=CC=CC=C1 HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940067157 phenylhydrazine Drugs 0.000 description 1
- 229920000962 poly(amidoamine) Polymers 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- GEKDEMKPCKTKEC-UHFFFAOYSA-N tetradecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCS GEKDEMKPCKTKEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXTZPAQXYKUVLD-UHFFFAOYSA-N tetradecanehydrazide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(=O)NN KXTZPAQXYKUVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- 150000003608 titanium Chemical class 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/50—Sympathetic, colour changing or similar inks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/30—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
- B41M5/305—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers with reversible electron-donor electron-acceptor compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D13/00—Pencil-leads; Crayon compositions; Chalk compositions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 (1)電子供与性呈色性有機化合物、(2)
電子受容性化合物及び(3)ヒドラジド化合物から選ば
れる少なくとも1種の減感剤を含有する熱変色性組成
物。この熱変色性組成物を内包するカプセル化熱変色性
組成物。 【効果】 発色濃度、地発色及び変色色差の点で優れて
おり、各種の用途において可逆的な熱変色性を良好に付
与することができる。特に、カプセル化熱変色性組成物
は、各種用途において周囲に存在する物質による悪影響
を受けにくい。
電子受容性化合物及び(3)ヒドラジド化合物から選ば
れる少なくとも1種の減感剤を含有する熱変色性組成
物。この熱変色性組成物を内包するカプセル化熱変色性
組成物。 【効果】 発色濃度、地発色及び変色色差の点で優れて
おり、各種の用途において可逆的な熱変色性を良好に付
与することができる。特に、カプセル化熱変色性組成物
は、各種用途において周囲に存在する物質による悪影響
を受けにくい。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱変色性組成物に関し、
詳しくは、印刷物、インキ、塗料、プラスチック成形
体、包装材料、繊維、記録材料等に可逆的な熱変色性を
付与するための熱変色性組成物に関する。
詳しくは、印刷物、インキ、塗料、プラスチック成形
体、包装材料、繊維、記録材料等に可逆的な熱変色性を
付与するための熱変色性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】電子供与性呈色性有機化合物(電子供与
体)と電子受容性化合物(電子受容体)との電子授受反
応を利用した熱変色性組成物については、古くから研究
が行われており、現在では広く利用されている。そし
て、特定の溶剤を使用することによって、一旦発色した
ものを、逆に消色させることも知られている。このよう
な作用を有する溶剤は減感剤と呼ばれる。
体)と電子受容性化合物(電子受容体)との電子授受反
応を利用した熱変色性組成物については、古くから研究
が行われており、現在では広く利用されている。そし
て、特定の溶剤を使用することによって、一旦発色した
ものを、逆に消色させることも知られている。このよう
な作用を有する溶剤は減感剤と呼ばれる。
【0003】すなわち、発色の原因となる電子供与体と
電子受容体との結合体をこの減感剤と共存させておくこ
とによって、減感剤の融点以上の温度になると、結合体
が減感剤に溶解して電子供与体と電子受容体との結合が
切り離され、消色するものと考えられる。従って、減感
剤の融点付近が、発色と消色とが可逆的に起こる温度
(変色温度)になる。
電子受容体との結合体をこの減感剤と共存させておくこ
とによって、減感剤の融点以上の温度になると、結合体
が減感剤に溶解して電子供与体と電子受容体との結合が
切り離され、消色するものと考えられる。従って、減感
剤の融点付近が、発色と消色とが可逆的に起こる温度
(変色温度)になる。
【0004】このような減感剤としては、例えば、アゾ
メチン類、カルボン酸第一級アミン塩類、アルコール
類、アマイド類、エステル類、酸アミド化合物等が知ら
れている(特開昭51−31682号公報、特公昭51
−44706号公報、特開昭60−58481号公報、
特公昭63−67839号公報)。
メチン類、カルボン酸第一級アミン塩類、アルコール
類、アマイド類、エステル類、酸アミド化合物等が知ら
れている(特開昭51−31682号公報、特公昭51
−44706号公報、特開昭60−58481号公報、
特公昭63−67839号公報)。
【0005】しかし、これらの従来の減感剤には、いず
れのものにも一長一短があって、それぞれ用途が限られ
るものであった。特に、発色濃度と地発色(消色時の発
色濃度)との色差(変色色差)を大きくする作用のある
減感剤、例えば発色濃度に対して悪影響を与えることな
く地発色を十分に低減できる減感剤が各分野で望まれて
いるが、これを十分に満足するものは知られていない。
れのものにも一長一短があって、それぞれ用途が限られ
るものであった。特に、発色濃度と地発色(消色時の発
色濃度)との色差(変色色差)を大きくする作用のある
減感剤、例えば発色濃度に対して悪影響を与えることな
く地発色を十分に低減できる減感剤が各分野で望まれて
いるが、これを十分に満足するものは知られていない。
【0006】すなわち、従来の減感剤では減感作用(消
色させる能力)が小さいため、発色濃度を上げる目的で
電子供与体及び電子受容体の使用量を増加すると地発色
も大きくなるという問題があり、その結果として、変色
色差を大きくすることができない。
色させる能力)が小さいため、発色濃度を上げる目的で
電子供与体及び電子受容体の使用量を増加すると地発色
も大きくなるという問題があり、その結果として、変色
色差を大きくすることができない。
【0007】また、前記のとおり減感剤は電子供与体及
び電子受容体並びにこれらの結合体の溶剤として作用す
るものであるが、従来の減感剤は、溶剤としての特性、
すなわち電子供与体や電子受容体に対する溶解作用の点
でも限界があるため、電子供与体及び電子受容体の使用
量を増加することが困難であり、その結果として、発色
濃度を大きくすることが困難であるという問題もあっ
た。
び電子受容体並びにこれらの結合体の溶剤として作用す
るものであるが、従来の減感剤は、溶剤としての特性、
すなわち電子供与体や電子受容体に対する溶解作用の点
でも限界があるため、電子供与体及び電子受容体の使用
量を増加することが困難であり、その結果として、発色
濃度を大きくすることが困難であるという問題もあっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、発色
濃度及び地発色並びに変色色差の点で優れた可逆的な熱
変色性組成物を提供することにある。また、これを有効
に利用するためのカプセル化熱変色性組成物を提供する
ことにある。
濃度及び地発色並びに変色色差の点で優れた可逆的な熱
変色性組成物を提供することにある。また、これを有効
に利用するためのカプセル化熱変色性組成物を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な課題を解決するため鋭意研究を行った結果、電子供与
性呈色性有機化合物と電子受容性化合物とによる熱変色
の減感剤としてヒドラジド化合物が優れた特性を有し、
且つ、ヒドラジド化合物に対する電子供与性呈色性有機
化合物及び電子受容性化合物の溶解性が大きいことを見
出し、本発明を完成した。
な課題を解決するため鋭意研究を行った結果、電子供与
性呈色性有機化合物と電子受容性化合物とによる熱変色
の減感剤としてヒドラジド化合物が優れた特性を有し、
且つ、ヒドラジド化合物に対する電子供与性呈色性有機
化合物及び電子受容性化合物の溶解性が大きいことを見
出し、本発明を完成した。
【0010】すなわち、本発明は以下の熱変色性組成物
にある:(1)電子供与性呈色性有機化合物、(2)電
子受容性化合物及び(3)ヒドラジド化合物から選ばれ
る少なくとも1種の減感剤を含有する熱変色性組成物
A:(1)電子供与性呈色性有機化合物、(2)電子受
容性化合物、(3)ヒドラジド化合物から選ばれる少な
くとも1種の減感剤並びに(4)変色温度調整剤を含有
する熱変色性組成物B:熱変色性組成物A又は熱変色性
組成物Bを微小カプセルに内包させてなるカプセル化熱
変色性組成物。
にある:(1)電子供与性呈色性有機化合物、(2)電
子受容性化合物及び(3)ヒドラジド化合物から選ばれ
る少なくとも1種の減感剤を含有する熱変色性組成物
A:(1)電子供与性呈色性有機化合物、(2)電子受
容性化合物、(3)ヒドラジド化合物から選ばれる少な
くとも1種の減感剤並びに(4)変色温度調整剤を含有
する熱変色性組成物B:熱変色性組成物A又は熱変色性
組成物Bを微小カプセルに内包させてなるカプセル化熱
変色性組成物。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。
【0012】本発明においては、電子供与性呈色性有機
化合物及び電子受容性化合物として公知のものをいずれ
も使用できる。
化合物及び電子受容性化合物として公知のものをいずれ
も使用できる。
【0013】本発明において使用可能な電子供与性呈色
性有機化合物としては例えば以下のものを挙げることが
できる:クリスタルバイオレットラクトン、マラカイト
グリーンラクトン、3−(4−ジエチルアミノフェニ
ル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−
イル)フタライド等のジアリールフタリド類;ミヒラー
ヒドロール、クリスタルバイオレットカルビノール、マ
ラカイトグリーンカルビノール等のポリアリールカルビ
ノール類;N−(2,3−ジクロロフェニル)ロイコオ
ーラミン、N−ベンゾイルオーラミン、N−アセチルオ
ーラミン、N−フェニルオーラミン等のロイコオーラミ
ン類;ローダミンBラクタム等のローダミンBラクタム
類;2−(フェニルイミノエチリデン)3,3−ジメチ
ルインドリン等のインドリン類;N−3,3−トリメチ
ルインドリノベンゾスピロピラン、8−メトキシ−N−
3,3−トリメチルインドリノベンゾスピロピラン等の
スピロピラン類;3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキ
シフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−ベンジルオキ
シフルオラン、3−アミノ−5−メチルフルオラン、2
−メチル−3−アミノ−6,7−ジメチルフルオラン、
2−ブロモ−6−シクロヘキシルアミノフルオラン、2
−(o−クロロフェニルアミノ)−6−ジブチルアミノ
フルオラン、1,3−ジメチル−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、3,6−ジフェニルアミノフルオラン、9−
(ジエチルアミノ)−スピロ(12H−ベンゾキサンテ
ン−12,1´(3´H)−イソベンゾフルオラン)−
3´−オン、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)
−6−(N−エチル−N−フェニルアミノ)フルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフル
オラン、3−ジエチルアミノベンゾ(a)−フルオラン
等のフルオラン類。
性有機化合物としては例えば以下のものを挙げることが
できる:クリスタルバイオレットラクトン、マラカイト
グリーンラクトン、3−(4−ジエチルアミノフェニ
ル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−
イル)フタライド等のジアリールフタリド類;ミヒラー
ヒドロール、クリスタルバイオレットカルビノール、マ
ラカイトグリーンカルビノール等のポリアリールカルビ
ノール類;N−(2,3−ジクロロフェニル)ロイコオ
ーラミン、N−ベンゾイルオーラミン、N−アセチルオ
ーラミン、N−フェニルオーラミン等のロイコオーラミ
ン類;ローダミンBラクタム等のローダミンBラクタム
類;2−(フェニルイミノエチリデン)3,3−ジメチ
ルインドリン等のインドリン類;N−3,3−トリメチ
ルインドリノベンゾスピロピラン、8−メトキシ−N−
3,3−トリメチルインドリノベンゾスピロピラン等の
スピロピラン類;3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキ
シフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−ベンジルオキ
シフルオラン、3−アミノ−5−メチルフルオラン、2
−メチル−3−アミノ−6,7−ジメチルフルオラン、
2−ブロモ−6−シクロヘキシルアミノフルオラン、2
−(o−クロロフェニルアミノ)−6−ジブチルアミノ
フルオラン、1,3−ジメチル−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、3,6−ジフェニルアミノフルオラン、9−
(ジエチルアミノ)−スピロ(12H−ベンゾキサンテ
ン−12,1´(3´H)−イソベンゾフルオラン)−
3´−オン、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)
−6−(N−エチル−N−フェニルアミノ)フルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフル
オラン、3−ジエチルアミノベンゾ(a)−フルオラン
等のフルオラン類。
【0014】また、本発明において使用可能な電子受容
性化合物としては例えば以下のものを挙げることができ
る:ビスフェノールA、p−フェニルフェノール、ドデ
シルフェノール、o−ブロモフェノール、p−オキシ安
息香酸エチル、没食子酸メチル等のフェノール類;フェ
ノール樹脂;フェノールのナトリウム塩、カリウム塩、
リチウム塩、カルシウム塩、亜鉛塩、アルミニウム塩、
マグネシウム塩、ニッケル塩、コバルト塩、錫塩、銅
塩、鉄塩、チタン塩、鉛塩、モリブデン塩等のフェノー
ルの金属塩;フタル酸、安息香酸等の芳香族カルボン
酸;酢酸、プロピオン酸等の炭素数が2〜5の脂肪族カ
ルボン酸類;オレイン酸ナトリウム、サリチル酸亜鉛、
安息香酸ニッケル等のカルボン酸の金属塩;酸性リン酸
エステル;酸性リン酸エステルの金属塩;1,2,3−
トリアゾール、1,2,3−ベンゾトリアゾール等のト
リアゾール化合物;チオ尿素;ジフェニルチオ尿素、ジ
o−トルイルチオ尿素等のチオ尿素の誘導体;ハロヒド
リン類;ベンゾチアゾール類。
性化合物としては例えば以下のものを挙げることができ
る:ビスフェノールA、p−フェニルフェノール、ドデ
シルフェノール、o−ブロモフェノール、p−オキシ安
息香酸エチル、没食子酸メチル等のフェノール類;フェ
ノール樹脂;フェノールのナトリウム塩、カリウム塩、
リチウム塩、カルシウム塩、亜鉛塩、アルミニウム塩、
マグネシウム塩、ニッケル塩、コバルト塩、錫塩、銅
塩、鉄塩、チタン塩、鉛塩、モリブデン塩等のフェノー
ルの金属塩;フタル酸、安息香酸等の芳香族カルボン
酸;酢酸、プロピオン酸等の炭素数が2〜5の脂肪族カ
ルボン酸類;オレイン酸ナトリウム、サリチル酸亜鉛、
安息香酸ニッケル等のカルボン酸の金属塩;酸性リン酸
エステル;酸性リン酸エステルの金属塩;1,2,3−
トリアゾール、1,2,3−ベンゾトリアゾール等のト
リアゾール化合物;チオ尿素;ジフェニルチオ尿素、ジ
o−トルイルチオ尿素等のチオ尿素の誘導体;ハロヒド
リン類;ベンゾチアゾール類。
【0015】なお、これらの電子受容性化合物の中で
も、本発明においてはフェノール類が特に好適である。
も、本発明においてはフェノール類が特に好適である。
【0016】本発明で言うヒドラジド化合物は“−(C
A)NHNR1R2基”を有する化合物であり、カルボン
酸エステル若しくは酸クロライドとヒドラジンとを反応
させるか、又は、フェニルヒドラジンとカルボン酸とを
反応させること等によって製造することができる。本発
明において使用するヒドラジド化合物としては、例えば
化1、化2、化3、化4、化5、化6、化7で表される
化合物を挙げることができる。なお、本発明で使用する
ヒドラジド化合物としては、特に限定するものではない
が、一般的に、分子量が84〜900の範囲内にあるも
のが好適である。また、融点が−50〜300℃の範囲
内にあるものが好適である。そして、分子量及び融点
が、この範囲にある化合物としては、化1で表されるも
のが多く存在し、特に好適である。
A)NHNR1R2基”を有する化合物であり、カルボン
酸エステル若しくは酸クロライドとヒドラジンとを反応
させるか、又は、フェニルヒドラジンとカルボン酸とを
反応させること等によって製造することができる。本発
明において使用するヒドラジド化合物としては、例えば
化1、化2、化3、化4、化5、化6、化7で表される
化合物を挙げることができる。なお、本発明で使用する
ヒドラジド化合物としては、特に限定するものではない
が、一般的に、分子量が84〜900の範囲内にあるも
のが好適である。また、融点が−50〜300℃の範囲
内にあるものが好適である。そして、分子量及び融点
が、この範囲にある化合物としては、化1で表されるも
のが多く存在し、特に好適である。
【0017】
【化1】
【0018】
【化2】
【0019】
【化3】
【0020】
【化4】
【0021】
【化5】
【0022】
【化6】
【0023】
【化7】
【0024】化1で表される具体的な化合物としては、
アセトヒドラジド、酪酸ヒドラジド、カプリル酸ヒドラ
ジド、カプリン酸ヒドラジド、ラウリン酸ヒドラジド、
ミリスチン酸ヒドラジド、パルミチン酸ヒドラジド、ス
テアリン酸ヒドラジド、ベヘニン酸ヒドラジド、オレイ
ン酸ヒドラジド、ベンズヒドラジド、サリチル酸ヒドラ
ジド、p−ニトロベンズヒドラジド、4−アミノベンゾ
イルヒドラジド、イソニコチン酸ヒドラジド、4−ヒド
ロキシ安息香酸ヒドラジド、α−フェニルステアリン酸
ヒドラジド、α,α−メチルフェニルステアリン酸ヒド
ラジドを挙げることができる。
アセトヒドラジド、酪酸ヒドラジド、カプリル酸ヒドラ
ジド、カプリン酸ヒドラジド、ラウリン酸ヒドラジド、
ミリスチン酸ヒドラジド、パルミチン酸ヒドラジド、ス
テアリン酸ヒドラジド、ベヘニン酸ヒドラジド、オレイ
ン酸ヒドラジド、ベンズヒドラジド、サリチル酸ヒドラ
ジド、p−ニトロベンズヒドラジド、4−アミノベンゾ
イルヒドラジド、イソニコチン酸ヒドラジド、4−ヒド
ロキシ安息香酸ヒドラジド、α−フェニルステアリン酸
ヒドラジド、α,α−メチルフェニルステアリン酸ヒド
ラジドを挙げることができる。
【0025】化2で表される具体的な化合物としては、
アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、イ
ソフタル酸ジヒドラジドを挙げることができる。
アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、イ
ソフタル酸ジヒドラジドを挙げることができる。
【0026】化3で表される具体的な化合物としては、
フタル酸ヒドラジド、3−アミノフタル酸ヒドラジドを
挙げることができる。
フタル酸ヒドラジド、3−アミノフタル酸ヒドラジドを
挙げることができる。
【0027】化4で表される具体的な化合物としては、
コハク酸2,2−ジメチルヒドラジドを挙げることがで
きる。
コハク酸2,2−ジメチルヒドラジドを挙げることがで
きる。
【0028】化5で表される具体的な化合物としては、
チオカルボヒドラジド、ジフェニルカルバジドを挙げる
ことができる。
チオカルボヒドラジド、ジフェニルカルバジドを挙げる
ことができる。
【0029】化6で表される具体的な化合物としては、
1,2−シアセチルヒドラジンを挙げることができる。
1,2−シアセチルヒドラジンを挙げることができる。
【0030】化7で表される具体的な化合物としては、
p−トルエンスルホニルヒドラジドを挙げることができ
る。
p−トルエンスルホニルヒドラジドを挙げることができ
る。
【0031】電子供与性呈色性有機化合物及び電子受容
性化合物とヒドラジド化合物との組合せについては、ヒ
ドラジド化合物の融点が、変色温度の目安になることを
考慮して適宜選択するのがよい。また、使用する電子供
与性呈色性有機化合物及び電子受容性化合物並びにこれ
らの結合体の溶解性も考慮の対象とするのがよい。
性化合物とヒドラジド化合物との組合せについては、ヒ
ドラジド化合物の融点が、変色温度の目安になることを
考慮して適宜選択するのがよい。また、使用する電子供
与性呈色性有機化合物及び電子受容性化合物並びにこれ
らの結合体の溶解性も考慮の対象とするのがよい。
【0032】また、ヒドラジド化合物(第1減感剤)の
他に変色温度調整剤として作用する減感剤、例えば、ア
ルコール、エステル、ケトン、エーテル、アミド、脂肪
酸、芳香族炭化水素、チオール、スルフィド、ジスルフ
ィド、スルホキシド、スルホン、アゾメチン及び脂肪族
酸1級アミンから選ばれる少なくとも1種の減感剤を、
第2減感剤として併用することができる。一般に、ヒド
ラジド化合物だけでは、変色温度の細かい調整を行うの
が難しい。これに対して、第2減感剤(変色温度調整
剤)を併用することによって、減感剤成分〔第1減感剤
及び第2減感剤(変色温度調整剤)〕の融点の調整、す
なわち、変色温度調整の自由度が増し、種々の変色温度
の熱変色性組成物が得られる。なお、本発明において
は、変色温度調整剤として、ヒドラジド化合物の効果
(高い発色濃度、少ない地発色)を損なわないものを使
用するのがよい。
他に変色温度調整剤として作用する減感剤、例えば、ア
ルコール、エステル、ケトン、エーテル、アミド、脂肪
酸、芳香族炭化水素、チオール、スルフィド、ジスルフ
ィド、スルホキシド、スルホン、アゾメチン及び脂肪族
酸1級アミンから選ばれる少なくとも1種の減感剤を、
第2減感剤として併用することができる。一般に、ヒド
ラジド化合物だけでは、変色温度の細かい調整を行うの
が難しい。これに対して、第2減感剤(変色温度調整
剤)を併用することによって、減感剤成分〔第1減感剤
及び第2減感剤(変色温度調整剤)〕の融点の調整、す
なわち、変色温度調整の自由度が増し、種々の変色温度
の熱変色性組成物が得られる。なお、本発明において
は、変色温度調整剤として、ヒドラジド化合物の効果
(高い発色濃度、少ない地発色)を損なわないものを使
用するのがよい。
【0033】本発明において使用可能な変色温度調整剤
としては、例えば以下のようなものを挙げることができ
る:n−セチルアルコール、n−オクチルアルコール、
シクロヘキサノール、ヘキシレングリコール等のアルコ
ール類;ミリスチン酸エチル、ラウリン酸ステアリル、
フタル酸ジオクチル等のエステル類;メチルヘキシルケ
トン、ベンゾフェノン、ステアロン等のケトン類;ブチ
ルエーテル、ジフェニルエーテル、ジステアリルエーテ
ル等のエーテル類;オレイン酸アミド、ステアリン酸ア
ミド、ラウリン酸オクチルアミド、カプロン酸アニリド
等の酸アミド化合物;ラウリン酸、ステアリン酸、2−
オキシミリスチン酸等の炭素数が6以上の脂肪酸;イソ
プロピルベンゼン、ドデシルベンゼン、ビフェニル、ト
リメチルビフェニル、ジフェニルエタン、ジベンジルト
ルエン、プロピルナフタリン、ブチルテトラリン等の芳
香族炭化水素;n−デシルメルカプタン、n−ミリスチ
ルメルカプタン、n−ステアリルメルカプタン、イソセ
チルメルカプタン、ドデシルベンジルメルカプタン等の
チオール類;ジ−n−オクチルスルフィド、ジ−n−デ
シルスルフィド、ジフェニルスルフィド、ジエチルフェ
ニルスルフィド、ジラウリルジチオプロピオネート等の
スルフィド類;ジ−n−オクチルジスルフィド、ジ−n
−デシルジスルフィド、ジフェニルジスルフィド、ジナ
フチルジスルフィド等のジスルフィド類;ジエチルスル
ホキシド、テトラメチレンカルホキシド、ジフェニルス
ルホキシド等のスルホキシド類;ジエチルスルホン、ジ
ブチルスルホン、ジフェニルスルホン、ジベンジルスル
ホン等のスルホン類;ベンジリデンラウリルアミン、p
−メトキシベンジリデンラウリルアミン、ベンジリデン
p−アニシジン等のアゾメチン類;オレイン酸ステアリ
ルアミン、ステアリン酸ミリスチルアミン、ベヘニン酸
ステアリルアミン等の脂肪酸1級アミン塩。
としては、例えば以下のようなものを挙げることができ
る:n−セチルアルコール、n−オクチルアルコール、
シクロヘキサノール、ヘキシレングリコール等のアルコ
ール類;ミリスチン酸エチル、ラウリン酸ステアリル、
フタル酸ジオクチル等のエステル類;メチルヘキシルケ
トン、ベンゾフェノン、ステアロン等のケトン類;ブチ
ルエーテル、ジフェニルエーテル、ジステアリルエーテ
ル等のエーテル類;オレイン酸アミド、ステアリン酸ア
ミド、ラウリン酸オクチルアミド、カプロン酸アニリド
等の酸アミド化合物;ラウリン酸、ステアリン酸、2−
オキシミリスチン酸等の炭素数が6以上の脂肪酸;イソ
プロピルベンゼン、ドデシルベンゼン、ビフェニル、ト
リメチルビフェニル、ジフェニルエタン、ジベンジルト
ルエン、プロピルナフタリン、ブチルテトラリン等の芳
香族炭化水素;n−デシルメルカプタン、n−ミリスチ
ルメルカプタン、n−ステアリルメルカプタン、イソセ
チルメルカプタン、ドデシルベンジルメルカプタン等の
チオール類;ジ−n−オクチルスルフィド、ジ−n−デ
シルスルフィド、ジフェニルスルフィド、ジエチルフェ
ニルスルフィド、ジラウリルジチオプロピオネート等の
スルフィド類;ジ−n−オクチルジスルフィド、ジ−n
−デシルジスルフィド、ジフェニルジスルフィド、ジナ
フチルジスルフィド等のジスルフィド類;ジエチルスル
ホキシド、テトラメチレンカルホキシド、ジフェニルス
ルホキシド等のスルホキシド類;ジエチルスルホン、ジ
ブチルスルホン、ジフェニルスルホン、ジベンジルスル
ホン等のスルホン類;ベンジリデンラウリルアミン、p
−メトキシベンジリデンラウリルアミン、ベンジリデン
p−アニシジン等のアゾメチン類;オレイン酸ステアリ
ルアミン、ステアリン酸ミリスチルアミン、ベヘニン酸
ステアリルアミン等の脂肪酸1級アミン塩。
【0034】なお、これらの第2減感剤の中でも、本発
明においてはアルコール類及びエステル類が特に好適で
ある。
明においてはアルコール類及びエステル類が特に好適で
ある。
【0035】各成分の使用量については、具体的な用
途、要求される発色濃度、地発色等を考慮して適宜選択
することができる。一般的には、減感剤成分〔第1減感
剤(ヒドラジド化合物)と第2減感剤(変色温度調整
剤)との合計〕の使用量を100重量部とした場合に、
電子供与性呈色性有機化合物の使用量が0.1〜20重
量部好ましくは1〜10重量部となり、電子受容性化合
物の使用量が0.1〜40重量部好ましくは1〜20重
量部となる割合で各成分を配合するのが好適である。電
子供与性呈色性有機化合物及び/又は電子受容性化合物
の使用量が多すぎると、消色時の色残り(地発色)が大
きくなる傾向があり、少なすぎると、発色時の色(発色
濃度)が薄くなる傾向がある。
途、要求される発色濃度、地発色等を考慮して適宜選択
することができる。一般的には、減感剤成分〔第1減感
剤(ヒドラジド化合物)と第2減感剤(変色温度調整
剤)との合計〕の使用量を100重量部とした場合に、
電子供与性呈色性有機化合物の使用量が0.1〜20重
量部好ましくは1〜10重量部となり、電子受容性化合
物の使用量が0.1〜40重量部好ましくは1〜20重
量部となる割合で各成分を配合するのが好適である。電
子供与性呈色性有機化合物及び/又は電子受容性化合物
の使用量が多すぎると、消色時の色残り(地発色)が大
きくなる傾向があり、少なすぎると、発色時の色(発色
濃度)が薄くなる傾向がある。
【0036】また、第2減感剤を使用する場合の第1減
感剤(ヒドラジド化合物)と第2減感剤(変色温度調整
剤)との使用割合については、要求される変色温度を考
慮して適宜選択することができるが、通常は、〔第1減
感剤〕:〔第2減感剤〕の重量比が9.5:0.5〜
0.5:9.5好ましくは1:9〜9:1となる範囲内
で選択するのがよい。第2減感剤の使用割合が大きすぎ
る場合、ヒドラジド化合物の効果(発色色差)が小さく
なる傾向があり、小さすぎる場合、変色温度の微調整が
十分にできない。
感剤(ヒドラジド化合物)と第2減感剤(変色温度調整
剤)との使用割合については、要求される変色温度を考
慮して適宜選択することができるが、通常は、〔第1減
感剤〕:〔第2減感剤〕の重量比が9.5:0.5〜
0.5:9.5好ましくは1:9〜9:1となる範囲内
で選択するのがよい。第2減感剤の使用割合が大きすぎ
る場合、ヒドラジド化合物の効果(発色色差)が小さく
なる傾向があり、小さすぎる場合、変色温度の微調整が
十分にできない。
【0037】なお、本発明の熱変色性組成物において
は、各種の添加剤を配合することができる。例えば、紫
外線吸収剤、酸化防止剤、着色剤等を本発明の効果を阻
害しない範囲で添加することができる。
は、各種の添加剤を配合することができる。例えば、紫
外線吸収剤、酸化防止剤、着色剤等を本発明の効果を阻
害しない範囲で添加することができる。
【0038】その他、一般に、熱変色性組成物をそのま
ま使用すると、例えば、インキやプラスチック成形体等
に使用する場合には以下のような問題が起こりやすい。
すなわち、(1)変色の際に、固体−液体の状態変化を
繰返すため、成分のマイグレーションが起こりやすく、
可逆的な変色性が持続する寿命が短くなる、(2)特に
インキの場合、ビヒクル成分(樹脂、溶剤等)が変色性
に影響を及ぼしやすく、悪影響を及ぼすことがある。
ま使用すると、例えば、インキやプラスチック成形体等
に使用する場合には以下のような問題が起こりやすい。
すなわち、(1)変色の際に、固体−液体の状態変化を
繰返すため、成分のマイグレーションが起こりやすく、
可逆的な変色性が持続する寿命が短くなる、(2)特に
インキの場合、ビヒクル成分(樹脂、溶剤等)が変色性
に影響を及ぼしやすく、悪影響を及ぼすことがある。
【0039】従って、これらの場合には、熱変色性組成
物を微小カプセルに内包させるのがよい。すなわち、熱
変色性組成物をマイクロカプセル化することによって、
使用する際に周りの雰囲気との接触が遮断されることに
なるので、これら周辺に存在する物質による悪影響を防
止することができる。
物を微小カプセルに内包させるのがよい。すなわち、熱
変色性組成物をマイクロカプセル化することによって、
使用する際に周りの雰囲気との接触が遮断されることに
なるので、これら周辺に存在する物質による悪影響を防
止することができる。
【0040】マイクロカプセル化する方法としては、公
知のカプセル化技術を適用することができる。具体的な
カプセル化方法としては、界面重合法、インサイチュー
重合法、コアセルベーション法、液中乾燥法、噴霧乾燥
法等を挙げることができる。なお、マイクロカプセルを
形成する材料としては、各種の熱可塑性樹脂及び熱硬化
性樹脂を使用するこができる。
知のカプセル化技術を適用することができる。具体的な
カプセル化方法としては、界面重合法、インサイチュー
重合法、コアセルベーション法、液中乾燥法、噴霧乾燥
法等を挙げることができる。なお、マイクロカプセルを
形成する材料としては、各種の熱可塑性樹脂及び熱硬化
性樹脂を使用するこができる。
【0041】
【発明の効果】本発明の熱変色性組成物は、発色濃度及
び地発色並びに変色色差の点で優れているので、各種の
用途において良好な可逆的熱変色性を付与することがで
きる。また、本発明のカプセル化熱変色性組成物によれ
ば、各種用途において周囲に存在する物質による熱変色
に対する悪影響を受けにくい。
び地発色並びに変色色差の点で優れているので、各種の
用途において良好な可逆的熱変色性を付与することがで
きる。また、本発明のカプセル化熱変色性組成物によれ
ば、各種用途において周囲に存在する物質による熱変色
に対する悪影響を受けにくい。
【0042】
【実施例】実施例1〜7、比較例1〜5(熱変色性組成物) 表1に記載した配合組成の熱変色性組成物について、変
色温度並びに発色時及び消色時の色度(Lab)を測定
し、発色濃度(EH)、地発色(ES)、変色色差(Δ
E)を算出した。また、変色における色の変化について
観察した。結果を表1に示す。
色温度並びに発色時及び消色時の色度(Lab)を測定
し、発色濃度(EH)、地発色(ES)、変色色差(Δ
E)を算出した。また、変色における色の変化について
観察した。結果を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】表1に示した結果より、本発明の熱変色性
組成物は、いずれも変色色差(ΔE)が50以上であ
り、変色が鮮明に起こることが判る。特に、比較例4
は、減感剤として、特開昭51−31682号公報に記
載されており現在広く使用されているステアリン酸アミ
ドを使用するものであって、これはヒドラジド化合物と
類似の構造を有するものであるが、変色色差が32と低
い。このことから本発明の効果の意外性を理解すること
ができる。
組成物は、いずれも変色色差(ΔE)が50以上であ
り、変色が鮮明に起こることが判る。特に、比較例4
は、減感剤として、特開昭51−31682号公報に記
載されており現在広く使用されているステアリン酸アミ
ドを使用するものであって、これはヒドラジド化合物と
類似の構造を有するものであるが、変色色差が32と低
い。このことから本発明の効果の意外性を理解すること
ができる。
【0045】なお、変色温度及び各状態での色度は以下
のようにして測定した。すなわち、15mm×15mm
に裁断したろ紙に、変色性組成物を溶融状態で30μl
含浸させたものを試料とし、温度センサーのついた熱板
上に該試料を設置して徐々に昇温して行き(5℃/mi
n)、目視で変色がほぼ終了するのを確認して温度を読
み取り、この読取り値を変色温度とした。
のようにして測定した。すなわち、15mm×15mm
に裁断したろ紙に、変色性組成物を溶融状態で30μl
含浸させたものを試料とし、温度センサーのついた熱板
上に該試料を設置して徐々に昇温して行き(5℃/mi
n)、目視で変色がほぼ終了するのを確認して温度を読
み取り、この読取り値を変色温度とした。
【0046】また、変色がほぼ終了した時点での試料の
色度(発色色度)を測定した。その後、熱板を冷却して
室温(20℃)に戻してから試料の色度(消色色度)を
同様にして測定した。そして、数1によって発色濃度
(EH)を、数2によって地発色(ES)を、数3によ
って変色色差(ΔE)を算出した。
色度(発色色度)を測定した。その後、熱板を冷却して
室温(20℃)に戻してから試料の色度(消色色度)を
同様にして測定した。そして、数1によって発色濃度
(EH)を、数2によって地発色(ES)を、数3によ
って変色色差(ΔE)を算出した。
【0047】
【数1】
【0048】
【数2】
【0049】
【数3】
【0050】数1、数2,数3中、Lは明度指数を表す
記号であり、a及びbはクロマティクネス指数を表す記
号である。そして、LH、aH及びbHは発色時の試料
の色度を示し、LS、aS及びbSは消色時の試料の色
度を示し、LB、aB及びbBは標準白色板の色度を示
す。また、EHは算出される発色濃度であり、ESは地
発色であり、ΔEは変色色差である。なお、EHの数値
が大きいほど発色濃度が高いことを示し、ESの数値が
小さいほど消色が良好に起こっていることを示し、ΔE
の数値が大きいほど発色時と消色時との色の変化が良好
(鮮明)であることを示す。
記号であり、a及びbはクロマティクネス指数を表す記
号である。そして、LH、aH及びbHは発色時の試料
の色度を示し、LS、aS及びbSは消色時の試料の色
度を示し、LB、aB及びbBは標準白色板の色度を示
す。また、EHは算出される発色濃度であり、ESは地
発色であり、ΔEは変色色差である。なお、EHの数値
が大きいほど発色濃度が高いことを示し、ESの数値が
小さいほど消色が良好に起こっていることを示し、ΔE
の数値が大きいほど発色時と消色時との色の変化が良好
(鮮明)であることを示す。
【0051】実施例8〜20(熱変色性組成物) 表2に記載した配合組成の熱変色性組成物について、実
施例1〜7と同様にして変色温度を測定し、変色時の色
の変化を観察した。結果を表2に示す。
施例1〜7と同様にして変色温度を測定し、変色時の色
の変化を観察した。結果を表2に示す。
【0052】
【表2】
【0053】実施例21(マイクロカプセル化熱変色性
組成物及びその使用例) 実施例3の熱変色性組成物80gに5gのエポキシ樹脂
(シェル石油社製:エピコート828)を80℃で加温
溶解し、これを5%ゼラチン水溶液160g中に滴下
し、微小滴になるように撹拌した(水性懸濁液)。別に
3gの硬化剤(エポキシ樹脂のアミン付加物、シェル石
油社製:エピキュアーU)を6gの水に溶解し、この液
を撹拌を続けている水性懸濁液中に徐々に添加し、液温
を80℃に保って約4時間撹拌を続けて、熱変色性組成
物がエポキシ樹脂に内包された微小カプセルの分散液を
得た。遠心分離して回収し、乾燥した後のカプセルは平
均粒径が10μmであった。
組成物及びその使用例) 実施例3の熱変色性組成物80gに5gのエポキシ樹脂
(シェル石油社製:エピコート828)を80℃で加温
溶解し、これを5%ゼラチン水溶液160g中に滴下
し、微小滴になるように撹拌した(水性懸濁液)。別に
3gの硬化剤(エポキシ樹脂のアミン付加物、シェル石
油社製:エピキュアーU)を6gの水に溶解し、この液
を撹拌を続けている水性懸濁液中に徐々に添加し、液温
を80℃に保って約4時間撹拌を続けて、熱変色性組成
物がエポキシ樹脂に内包された微小カプセルの分散液を
得た。遠心分離して回収し、乾燥した後のカプセルは平
均粒径が10μmであった。
【0054】次に、得られたカプセル化熱変色性組成
物:20重量部、エポキシ樹脂(シェル石油社製:エピ
コート828):65重量部、カージュラーE:10重
量部、蛍光顔料(スターリング社製:蛍光ピンク820
−1/2):5重量部をホモジナイザーで均一に撹拌混
合し、熱変色性エポキシ樹脂型スクリーンインキを得
た。
物:20重量部、エポキシ樹脂(シェル石油社製:エピ
コート828):65重量部、カージュラーE:10重
量部、蛍光顔料(スターリング社製:蛍光ピンク820
−1/2):5重量部をホモジナイザーで均一に撹拌混
合し、熱変色性エポキシ樹脂型スクリーンインキを得
た。
【0055】得られたインキを印刷直前にポリアミドア
ミン(硬化剤)と混合し、陶器及びガラスコップに印刷
し、常温又は熱乾燥して硬化塗膜とした。この塗膜は、
45℃で黒色(低温側)からピンク(高温側)に可逆的
に変色し、発色時(低温側)と消色時(高温側)との色
のコントラトが非常に大きいものであった。
ミン(硬化剤)と混合し、陶器及びガラスコップに印刷
し、常温又は熱乾燥して硬化塗膜とした。この塗膜は、
45℃で黒色(低温側)からピンク(高温側)に可逆的
に変色し、発色時(低温側)と消色時(高温側)との色
のコントラトが非常に大きいものであった。
【0056】実施例22(マイクロカプセル化熱変色性
組成物及びその使用例) 実施例5の熱変色性組成物90gを80℃で加温溶解
し、これを5%エチレン無水マレイン酸共重合体(モン
サント社製:EMA−31)水溶液100g中に滴下
し、微小滴になるように撹拌した後、20%水酸化ナト
リウム水溶液でpHを4.5に調整した(水性懸濁
液)。別に4gのメラミンを37%ホルムアルデヒド水
溶液10gに70℃で溶解し、この液を撹拌を続けてい
る水性懸濁液中に徐々に添加し、液温を70℃に保って
2時間撹拌を続けて、熱変色性組成物がメラミン樹脂に
内包された微小カプセルの分散液を得た。遠心分離して
回収し、乾燥した後のカプセルは平均粒径が5μmであ
った。
組成物及びその使用例) 実施例5の熱変色性組成物90gを80℃で加温溶解
し、これを5%エチレン無水マレイン酸共重合体(モン
サント社製:EMA−31)水溶液100g中に滴下
し、微小滴になるように撹拌した後、20%水酸化ナト
リウム水溶液でpHを4.5に調整した(水性懸濁
液)。別に4gのメラミンを37%ホルムアルデヒド水
溶液10gに70℃で溶解し、この液を撹拌を続けてい
る水性懸濁液中に徐々に添加し、液温を70℃に保って
2時間撹拌を続けて、熱変色性組成物がメラミン樹脂に
内包された微小カプセルの分散液を得た。遠心分離して
回収し、乾燥した後のカプセルは平均粒径が5μmであ
った。
【0057】次に、得られたカプセル化熱変色性組成
物:15重量部、アクリルエマルジョン(新中村化学社
製:NKバインダーAS−50):40重量部、水:4
0重量部、蛍光顔料(大日本インキ化学社製:LUMI
NOUS−YELLOW NF):3重量部、増粘剤
(日本純薬社製:レオジック306H)2重量部をホモ
ジナイザーで均一に撹拌混合し、熱変色性捺染糊を得
た。
物:15重量部、アクリルエマルジョン(新中村化学社
製:NKバインダーAS−50):40重量部、水:4
0重量部、蛍光顔料(大日本インキ化学社製:LUMI
NOUS−YELLOW NF):3重量部、増粘剤
(日本純薬社製:レオジック306H)2重量部をホモ
ジナイザーで均一に撹拌混合し、熱変色性捺染糊を得
た。
【0058】得られた捺染糊で、綿ニット布地に100
メッシュのシリクスクリーン版を用いて印刷し、100
℃で5分間乾燥したところ、37℃で黒色(低温側)か
ら黄色(高温側)に可逆的に変色する熱変色性布地が得
られた。
メッシュのシリクスクリーン版を用いて印刷し、100
℃で5分間乾燥したところ、37℃で黒色(低温側)か
ら黄色(高温側)に可逆的に変色する熱変色性布地が得
られた。
【0059】実施例23(マイクロカプセル化熱変色性
組成物及びその使用例) 実施例7の熱変色性組成物90gを80℃で加温溶解
し、これを5%ポリスチレンスルホン酸のナトリウム塩
(分子量約50000)水溶液100g中に滴下し、微
小滴になるように撹拌した後、酢酸でpHを3.0に調
整した(水性懸濁液)。別に6gの尿素及び1gのレゾ
ルシンを37%ホルムアルデヒド水溶液15gに溶解
し、この液を撹拌を続けている水性懸濁液中に徐々に添
加し、液温を70℃に保って2時間撹拌を続けて、熱変
色性組成物が尿素樹脂に内包された微小カプセルの分散
液を得た。遠心分離して回収し、乾燥した後のカプセル
は平均粒径が3μmであった。
組成物及びその使用例) 実施例7の熱変色性組成物90gを80℃で加温溶解
し、これを5%ポリスチレンスルホン酸のナトリウム塩
(分子量約50000)水溶液100g中に滴下し、微
小滴になるように撹拌した後、酢酸でpHを3.0に調
整した(水性懸濁液)。別に6gの尿素及び1gのレゾ
ルシンを37%ホルムアルデヒド水溶液15gに溶解
し、この液を撹拌を続けている水性懸濁液中に徐々に添
加し、液温を70℃に保って2時間撹拌を続けて、熱変
色性組成物が尿素樹脂に内包された微小カプセルの分散
液を得た。遠心分離して回収し、乾燥した後のカプセル
は平均粒径が3μmであった。
【0060】次に、得られたカプセル化熱変色性組成
物:15重量部、オリゴエステルアクリレート(東亜合
成化学社製:アロニックスM−8060):84重量
部、ベンゾインイソブチルエーテル:1重量部をホモジ
ナイザーで均一に撹拌混合すると、65℃で黒色(低温
側)から無色(高温側)に可逆的に変色する紫外線硬化
型シルクスクリーンインキが得られた。
物:15重量部、オリゴエステルアクリレート(東亜合
成化学社製:アロニックスM−8060):84重量
部、ベンゾインイソブチルエーテル:1重量部をホモジ
ナイザーで均一に撹拌混合すると、65℃で黒色(低温
側)から無色(高温側)に可逆的に変色する紫外線硬化
型シルクスクリーンインキが得られた。
【0061】実施例24(マイクロカプセル化熱変色性
組成物及びその使用例) 実施例9の熱変色性組成物80gと多価イソシアネート
(住友化学社製:スミジュールN−75)3gを80℃
で加温溶解し、これをポリビニルアルコール5%水溶液
160g中に滴下し、微小滴になるように撹拌した(水
性懸濁液)。この水性懸濁液中に6gのエピキュアーU
を徐々に添加し、液温を65℃に保って約5時間撹拌を
続けて、熱変色性組成物がポリユリア樹脂に内包された
微小カプセルの分散液を得た。遠心分離して回収し、乾
燥した後のカプセルは平均粒径が18μmであった。
組成物及びその使用例) 実施例9の熱変色性組成物80gと多価イソシアネート
(住友化学社製:スミジュールN−75)3gを80℃
で加温溶解し、これをポリビニルアルコール5%水溶液
160g中に滴下し、微小滴になるように撹拌した(水
性懸濁液)。この水性懸濁液中に6gのエピキュアーU
を徐々に添加し、液温を65℃に保って約5時間撹拌を
続けて、熱変色性組成物がポリユリア樹脂に内包された
微小カプセルの分散液を得た。遠心分離して回収し、乾
燥した後のカプセルは平均粒径が18μmであった。
【0062】次に、得られたカプセル化熱変色性組成
物:15重量部、オリゴエステルアクリレート(東亜合
成化学社製:アロニックスM−8060):84重量
部、ベンゾインイソブチルエーテル:1重量部をホモジ
ナイザーで均一に撹拌混合すると、48℃で青色(低温
側)から無色(高温側)に可逆的に変色する紫外線硬化
型シルクスクリーンインキが得られた。
物:15重量部、オリゴエステルアクリレート(東亜合
成化学社製:アロニックスM−8060):84重量
部、ベンゾインイソブチルエーテル:1重量部をホモジ
ナイザーで均一に撹拌混合すると、48℃で青色(低温
側)から無色(高温側)に可逆的に変色する紫外線硬化
型シルクスクリーンインキが得られた。
【0063】実施例25(マイクロカプセル化熱変色性
組成物) 5%ゼラチン水溶液100gを50℃に加温し、80℃
で加温溶解した実施例14の熱変色性組成物50gを滴
下し、微小滴になるように撹拌した。更に5%アラビア
ゴム水溶液100gを添加し、撹拌しながら1%塩酸を
加えpHを4.5に下げ、水200gを添加してコアセ
ルベーションを起こさせる。次いで、この液を10℃に
冷却し37%ホルムアルデヒド水溶液1gを添加後、2
0%水酸化ナトリウム水溶液でpHを9とし、常温で4
時間撹拌して、熱変色性組成物がゼラチンに内包された
微小カプセルの分散液を得た。遠心分離して回収し、乾
燥した後のカプセルは平均粒径が20μmであった。
組成物) 5%ゼラチン水溶液100gを50℃に加温し、80℃
で加温溶解した実施例14の熱変色性組成物50gを滴
下し、微小滴になるように撹拌した。更に5%アラビア
ゴム水溶液100gを添加し、撹拌しながら1%塩酸を
加えpHを4.5に下げ、水200gを添加してコアセ
ルベーションを起こさせる。次いで、この液を10℃に
冷却し37%ホルムアルデヒド水溶液1gを添加後、2
0%水酸化ナトリウム水溶液でpHを9とし、常温で4
時間撹拌して、熱変色性組成物がゼラチンに内包された
微小カプセルの分散液を得た。遠心分離して回収し、乾
燥した後のカプセルは平均粒径が20μmであった。
【0064】実施例26、比較例6(熱変色性組成物の
使用例) ポリエチレン100重量部に実施例5の熱変色性組成物
3重量部を添加し、180〜200℃で混練し、熱変色
性ポリエチレンを得た(実施例26)。このものは、3
7℃以上に加熱すると黒色から無色に極めて明瞭に変色
し、再び37℃以下に冷却すると黒色に複色した。
使用例) ポリエチレン100重量部に実施例5の熱変色性組成物
3重量部を添加し、180〜200℃で混練し、熱変色
性ポリエチレンを得た(実施例26)。このものは、3
7℃以上に加熱すると黒色から無色に極めて明瞭に変色
し、再び37℃以下に冷却すると黒色に複色した。
【0065】一方、実施例5の熱変色性組成物3重量部
の代わりに比較例3の熱変色性組成物3重量部を用い、
同様にして熱変色性ポリエチレンを得た(比較例6)
が、実施例26のものと比べると、発色濃度が低く、ま
た、消色時に黒色の残色が目立った。
の代わりに比較例3の熱変色性組成物3重量部を用い、
同様にして熱変色性ポリエチレンを得た(比較例6)
が、実施例26のものと比べると、発色濃度が低く、ま
た、消色時に黒色の残色が目立った。
【0066】実施例27(熱変色性組成物の使用例) 実施例1の熱変色性組成物:5重量部、マイクロクリス
タリンワックス:10重量部、低分子量ポリエチレン
(分子量1500):5重量部を100〜110℃で1
5分間加熱溶融し、クレヨン型に成形して熱変色性クレ
ヨンを得た。このものは、85℃を境に黒色(低温側)
から無色(高温側)に可逆的に明瞭に変色するものであ
った。
タリンワックス:10重量部、低分子量ポリエチレン
(分子量1500):5重量部を100〜110℃で1
5分間加熱溶融し、クレヨン型に成形して熱変色性クレ
ヨンを得た。このものは、85℃を境に黒色(低温側)
から無色(高温側)に可逆的に明瞭に変色するものであ
った。
【0067】実施例28(熱変色性組成物の使用例) 実施例14の熱変色性組成物:20重量部、ロジン変性
マレイン酸樹脂:30重量部、キシレン:50重量部を
40℃で均一に撹拌溶解して熱変色性塗料を得た。この
ものは、常温では無色であるが、−15℃に冷却すると
鮮やかな赤色を呈するものであった。
マレイン酸樹脂:30重量部、キシレン:50重量部を
40℃で均一に撹拌溶解して熱変色性塗料を得た。この
ものは、常温では無色であるが、−15℃に冷却すると
鮮やかな赤色を呈するものであった。
【0068】実施例29(熱変色性組成物の使用例) 実施例10の熱変色性組成物:20重量部、水添炭化水
素樹脂(エッソ化学社製:エスコレッソ5000):5
重量部、トルエン:60重量部、メチルイソブチルケト
ン:15重量部を十分に撹拌溶解して熱変色性グラビウ
インキを得た。このグラビアインキによる塗膜は、14
3℃で黄色(低温側)から無色(高温側)に可逆的に鮮
明な変色をするものであった。
素樹脂(エッソ化学社製:エスコレッソ5000):5
重量部、トルエン:60重量部、メチルイソブチルケト
ン:15重量部を十分に撹拌溶解して熱変色性グラビウ
インキを得た。このグラビアインキによる塗膜は、14
3℃で黄色(低温側)から無色(高温側)に可逆的に鮮
明な変色をするものであった。
【0069】
Claims (3)
- 【請求項1】(1)電子供与性呈色性有機化合物、
(2)電子受容性化合物及び(3)ヒドラジド化合物か
ら選ばれる少なくとも1種の減感剤を含有する熱変色性
組成物。 - 【請求項2】(1)電子供与性呈色性有機化合物、
(2)電子受容性化合物、(3)ヒドラジド化合物から
選ばれる少なくとも1種の減感剤並びに(4)変色温度
調整剤を含有する熱変色性組成物。 - 【請求項3】請求項1又は請求項2に記載された熱変色
性組成物を微小カプセルに内包させてなるカプセル化熱
変色性組成物。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP4220184A JPH0665568A (ja) | 1992-08-19 | 1992-08-19 | 熱変色性組成物 |
| US08/100,997 US5527385A (en) | 1992-08-19 | 1993-08-03 | Thermochromic composition |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP4220184A JPH0665568A (ja) | 1992-08-19 | 1992-08-19 | 熱変色性組成物 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0665568A true JPH0665568A (ja) | 1994-03-08 |
Family
ID=16747200
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP4220184A Pending JPH0665568A (ja) | 1992-08-19 | 1992-08-19 | 熱変色性組成物 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5527385A (ja) |
| JP (1) | JPH0665568A (ja) |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001152041A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-06-05 | Pilot Ink Co Ltd | 感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料 |
| WO2009008436A1 (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-15 | Sakura Color Products Corporation | 熱変色性組成物及び熱変色性マイクロカプセル |
| JP2009035718A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-02-19 | Sakura Color Prod Corp | 熱変色性組成物及び熱変色性マイクロカプセル |
| CN101965386A (zh) * | 2008-02-29 | 2011-02-02 | 百乐墨水株式会社 | 可逆热变色性水性墨组合物、使用其的书写工具和书写工具组 |
| JP2011113094A (ja) * | 2009-11-23 | 2011-06-09 | Toshiba Tec Corp | 電子写真用トナー |
| JP2011113093A (ja) * | 2009-11-23 | 2011-06-09 | Toshiba Tec Corp | 電子写真用トナー |
| JP2011232758A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Toshiba Tec Corp | 画像形成装置 |
| WO2013061814A1 (ja) * | 2011-10-25 | 2013-05-02 | 株式会社パイロットコーポレーション | 可逆熱変色性組成物 |
| WO2018000226A1 (zh) * | 2016-06-29 | 2018-01-04 | 多莱(上海)文化用品有限公司 | 一种温敏可擦的中性墨水及其制备方法 |
Families Citing this family (34)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6865815B1 (en) | 1996-10-21 | 2005-03-15 | Munchkin, Inc. | Safety utensils for infants and small children |
| JP3917269B2 (ja) * | 1997-10-07 | 2007-05-23 | パイロットインキ株式会社 | 可逆熱変色性組成物 |
| US6203603B1 (en) * | 1998-08-04 | 2001-03-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Erasable image forming material |
| WO2001004221A1 (en) * | 1999-07-09 | 2001-01-18 | Sealed Air Corporation (Us) | Thermochromic ink composition, and article made therefrom |
| US7141106B2 (en) * | 2001-03-03 | 2006-11-28 | Fujifilm Imaging Colorants Limited | Ink jet printing composition comprising a dye containing hydrazine or hydrazide |
| US6761759B2 (en) * | 2001-03-30 | 2004-07-13 | Seiko Epson Corporation | Ink composition, ink jet recording method and recorded matter |
| JP4271401B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2009-06-03 | パイロットインキ株式会社 | 加熱発色型可逆熱変色性顔料 |
| KR100572373B1 (ko) * | 2003-06-27 | 2006-04-24 | 주식회사 팬텀 | 열변색 골프공 |
| DE10339442B4 (de) * | 2003-08-25 | 2006-07-13 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Thermochrome Polymerfolie und Verfahren zu deren Herstellung |
| US20050138747A1 (en) * | 2003-12-25 | 2005-06-30 | Wessen Industrial Limited | Hairbrush with thermochromic filaments and the method of manufacturing the same |
| JP4658258B2 (ja) * | 2004-09-15 | 2011-03-23 | パイロットインキ株式会社 | 色彩記憶性光変色性筆記具及びそれを用いた色彩記憶性光変色性筆記具セット、筆記像の色彩記憶性光変色機能の互変的発現方法 |
| US7538070B2 (en) | 2005-06-07 | 2009-05-26 | Xerox Corporation | Thermochromic recording medium |
| US20070122735A1 (en) * | 2005-11-30 | 2007-05-31 | Wisnudel Marc B | Optical storage device having limited-use content and method for making same |
| DE102007017791A1 (de) * | 2007-04-16 | 2008-10-30 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Komposit mit inversen thermochromen Eigenschaften, dieses enthaltender Verbundwerkstoff sowie dessen Verwendung |
| US20090036304A1 (en) * | 2007-07-31 | 2009-02-05 | General Electric Company | Thermochromic ink and coating compositions and methods for thermal activation |
| US20090046760A1 (en) * | 2007-08-14 | 2009-02-19 | John Peter Matheson | Thermochromic Temperature-Monitoring Clothing |
| US8287461B2 (en) * | 2007-11-13 | 2012-10-16 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Vein identification technique |
| US20090149925A1 (en) * | 2007-12-05 | 2009-06-11 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Temperature Indicator for Warming Products |
| US20090149772A1 (en) * | 2007-12-05 | 2009-06-11 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Temperature Indicator for Cooling Products |
| DE102007061513A1 (de) | 2007-12-20 | 2009-06-25 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Dotierkapseln, diese enthaltende Verbundsysteme sowie deren Verwendung |
| US8488428B2 (en) * | 2008-05-14 | 2013-07-16 | Nbcuniversal Media, Llc | Enhanced security of optical article |
| US8002851B2 (en) * | 2009-03-13 | 2011-08-23 | Nbcuniversal Media Llc | Thermochromic ink and coating compositions |
| JP5511259B2 (ja) * | 2009-08-18 | 2014-06-04 | パイロットインキ株式会社 | 可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを用いた筆記具、筆記具セット |
| US20110133472A1 (en) * | 2010-04-20 | 2011-06-09 | Joerg Middendorf | Wind Turbine, Nacelle, And Method Of Assembling Wind Turbine |
| US8871994B2 (en) | 2010-12-10 | 2014-10-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Wetness sensor for use in an absorbent article |
| US8652996B2 (en) | 2011-12-31 | 2014-02-18 | Sanford, L.P. | Irreversible thermochromic pigment capsules |
| US8709973B2 (en) | 2011-12-31 | 2014-04-29 | Sanford, L.P. | Irreversible thermochromic ink compositions |
| US8664156B2 (en) | 2011-12-31 | 2014-03-04 | Sanford, L.P. | Irreversible thermochromic ink compositions |
| US20130177703A1 (en) | 2012-01-09 | 2013-07-11 | Chromatic Technologies Inc. | Reversible thermochromic and photochromic ink pens and markers |
| EP2809733A1 (en) * | 2012-01-31 | 2014-12-10 | Chromatic Technologies, Inc. | Thermochromic systems with controlled hysteresis |
| US8865621B2 (en) | 2012-08-06 | 2014-10-21 | Sanford, L.P. | Irreversible color changing ink compositions |
| US20140073454A1 (en) * | 2012-09-13 | 2014-03-13 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Golf ball manufacturing method and golf ball |
| DE102012018813A1 (de) | 2012-09-24 | 2014-03-27 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Thermochromes Material, dieses enthaltende Formkörper und deren Verwendung |
| US12078550B2 (en) | 2019-04-01 | 2024-09-03 | Chromatic Technologies, Inc. | Thermochromic temperature sensor |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3560229A (en) * | 1961-08-31 | 1971-02-02 | Burroughs Corp | Colorforming compositions and methods for preparing and controlling same |
| US4022624A (en) * | 1972-11-29 | 1977-05-10 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Desensitizer composition |
| JPS5834312B2 (ja) * | 1980-05-02 | 1983-07-26 | 本州製紙株式会社 | 感熱記録紙 |
| JPS5790085A (en) * | 1980-11-27 | 1982-06-04 | Pilot Ink Co Ltd | Thermochromic material |
| US4865648A (en) * | 1984-06-13 | 1989-09-12 | Tsutomu Kito | Reversible heat sensitive recording composition |
| JPS6184284A (ja) * | 1984-10-01 | 1986-04-28 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 感熱記録材料 |
| JPH0736719Y2 (ja) * | 1989-10-14 | 1995-08-23 | パイロットインキ株式会社 | 色彩記憶玩具セット |
| DE4110354A1 (de) * | 1990-03-30 | 1991-10-02 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | Farbentwickler-zusammensetzung, verfahren zur herstellung einer waessrigen dispersion derselben und durckempfindliches durchschreibmaterial |
-
1992
- 1992-08-19 JP JP4220184A patent/JPH0665568A/ja active Pending
-
1993
- 1993-08-03 US US08/100,997 patent/US5527385A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001152041A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-06-05 | Pilot Ink Co Ltd | 感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料 |
| WO2009008436A1 (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-15 | Sakura Color Products Corporation | 熱変色性組成物及び熱変色性マイクロカプセル |
| JP2009035718A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-02-19 | Sakura Color Prod Corp | 熱変色性組成物及び熱変色性マイクロカプセル |
| CN101965386A (zh) * | 2008-02-29 | 2011-02-02 | 百乐墨水株式会社 | 可逆热变色性水性墨组合物、使用其的书写工具和书写工具组 |
| JP2011113094A (ja) * | 2009-11-23 | 2011-06-09 | Toshiba Tec Corp | 電子写真用トナー |
| JP2011113093A (ja) * | 2009-11-23 | 2011-06-09 | Toshiba Tec Corp | 電子写真用トナー |
| JP2011232758A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Toshiba Tec Corp | 画像形成装置 |
| JP2014098928A (ja) * | 2010-04-27 | 2014-05-29 | Toshiba Tec Corp | 画像形成装置 |
| WO2013061814A1 (ja) * | 2011-10-25 | 2013-05-02 | 株式会社パイロットコーポレーション | 可逆熱変色性組成物 |
| JPWO2013061814A1 (ja) * | 2011-10-25 | 2015-04-02 | 株式会社パイロットコーポレーション | 可逆熱変色性組成物 |
| WO2018000226A1 (zh) * | 2016-06-29 | 2018-01-04 | 多莱(上海)文化用品有限公司 | 一种温敏可擦的中性墨水及其制备方法 |
| CN107636084A (zh) * | 2016-06-29 | 2018-01-26 | 多莱(上海)文化用品有限公司 | 一种温敏可擦的中性墨水及其制备方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US5527385A (en) | 1996-06-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH0665568A (ja) | 熱変色性組成物 | |
| JPH0688071A (ja) | 熱変色性組成物 | |
| JPH0688070A (ja) | 熱変色性組成物 | |
| JP5324128B2 (ja) | 熱変色性組成物及び熱変色性マイクロカプセル | |
| JP3726217B2 (ja) | 感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料 | |
| WO2012115121A1 (ja) | 感温変色性組成物 | |
| EP0219302A2 (en) | Recording materials | |
| JP2008150483A (ja) | 熱変色性組成物及び熱変色性マイクロカプセル | |
| JP3263130B2 (ja) | 可逆性熱変色材料 | |
| KR100221236B1 (ko) | 감열, 감온성 기록지 | |
| JP2008031313A (ja) | 熱変色性組成物及び熱変色性マイクロカプセル | |
| DE60212531T2 (de) | Thermisches Aufzeichnungsmaterial | |
| JP2001162935A (ja) | 多色感熱記録材料 | |
| EP0262810A2 (en) | Sheet recording material containing dye-forming components | |
| JP5015511B2 (ja) | 熱変色性マイクロカプセル | |
| JPH0538875A (ja) | 熱発色材料および感熱記録シート | |
| JP3973806B2 (ja) | 感熱記録材料及びその製造方法 | |
| JPH07257033A (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
| JPH0226781A (ja) | 発色性記録材料 | |
| JP2008031314A (ja) | 熱変色性組成物及び熱変色性マイクロカプセル | |
| JP3334127B2 (ja) | 感熱記録体 | |
| JP2001105740A (ja) | 感熱記録材料 | |
| JPH0226782A (ja) | 発色性記録材料 | |
| JPS60139760A (ja) | 発色性記録材料 | |
| JP2001180110A (ja) | 感熱記録材料 |