[go: up one dir, main page]

JPH0688050U - バッテリー・ターミナル - Google Patents

バッテリー・ターミナル

Info

Publication number
JPH0688050U
JPH0688050U JP028812U JP2881293U JPH0688050U JP H0688050 U JPH0688050 U JP H0688050U JP 028812 U JP028812 U JP 028812U JP 2881293 U JP2881293 U JP 2881293U JP H0688050 U JPH0688050 U JP H0688050U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode fitting
battery
bolt
tightening
tightening plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP028812U
Other languages
English (en)
Inventor
肇 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP028812U priority Critical patent/JPH0688050U/ja
Priority to US08/243,107 priority patent/US5492780A/en
Priority to DE69401170T priority patent/DE69401170T2/de
Priority to EP94108105A priority patent/EP0632531B1/en
Publication of JPH0688050U publication Critical patent/JPH0688050U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/283Bolt, screw or threaded ferrule parallel to the battery post

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水平方向からのボルト締めにより確実にバッ
テリー・ポストへ圧接固定すると共に、ボルト締めの作
業性を向上させる。 【構成】 ターミナル本体(11)に電線接続部(16)と
連続した円環形状の電極嵌合部(20)を設けると共に、
該電極嵌合部(20)の自由端に夫々連続する一対の左右
締付板部(21A,21A',21B,21B')の間隔をあ
けて突設し、ボルト(12)およびナット(13)を介して
締付板部を近接させ、連続する電極嵌合部の自由端を閉
鎖させてバッテリー・ポスト(2)の外周面に圧接固定す
るバッテリー・ターミナル(10)として、電極嵌合部よ
り突出する一対の左右締付板部を、所要の傾斜角(θ)で
上方へ傾斜させると共に、これら左右締付板部の上方へ
突出した部位の外側面に垂直方向の軸受板部(22)を設
け、ターミナル本体より上方位置で軸受板部のボルト穴
(22a)にボルトを貫通させて水平方向より締付ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車等に搭載されるバッテリーの電極(バッテリー・ポスト)に取 り付けられるバッテリー・ターミナルに関し、 特にボルトの締付位置をターミナ ル本体の上方へ位置させ、水平方向のボルト締めによりバッテリー・ターミナル をバッテリー・ポストへ確実に圧接固定するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のバッテリー・ターミナルとしては、図4に示すように、バッテ リーより突出したバッテリー・ポストに円環状の電極嵌合部3aを外嵌し、該電 極嵌合部3aの自由端に連続してそれぞれ水平方向に突出する左右締付板部3c ,3cを設け、これら左右締付板部3c,3cに対してボルト4を水平方向からイ ンパクトレンチ等の締付工具により締め付けて固定している。
【0003】 また、図5に示すように、ターミナル3の電極嵌合部3aの軸線に対して傾斜 した基板部3bと締付板部3cとを対向して設け、これら基板部3bと締付板部 3cに穿設したボルト穴にボルト4を取り付けて傾斜配置とし、該ボルト4に対 してナット6をインパクトレンチ5により斜め上方から締め付けるようにしたバ ッテリー・ターミナルが提供されている。(実公平4−7567号公報)
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、近年の車両のエンジンルーム内は設置部品が非常に多くなって 密度が高まり、上記図4に示すバッテリー・ターミナルでは、バッテリー本体の 上面に近接した位置で水平方向からの締め付けとしているため、他の設置部品と 干渉して締付作業が困難である上に、+側のポストの締め付けを行っている最中 に−側のポストにインパクトレンチが接触すると短絡が生じてしまう問題があっ た。
【0005】 一方、上記図5に示す従来例のバッテリー・ターミナルでは、斜め上方からナ ット6を締め付けるために、基板部3bと締付板部3cとを電極嵌合部3aの軸 方向に対して傾斜するように角度をつけてねじりを付加して形成している。この 角度をつけてねじって形成した基板部3bと締付板部3cとの締付方向と、電極 嵌合部3aをバッテリー・ポストの外周面に圧接する方向とは相異しているため 、電極嵌合部3aの圧接方向へ締付力を十分に負荷することが出来ない問題があ る。
【0006】 本考案は上記問題に鑑みてなされたもので、ボルトを他の部品と干渉しない高 さで水平方向からバッテリー・ターミナルに締め付けて、バッテリー・ポストへ 圧接固定できるようにすることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案では、ターミナル本体に電線接続部と連続し た円環形状の電極嵌合部を設けると共に、該電極嵌合部の自由端に夫々連続する 一対の左右締付板部を間隔をあけて突設し、ボルトおよびナットを介して締付板 部を近接させ、連続する電極嵌合部の自由端を閉鎖させて車両に配置したバッテ リー・ポストの外周面に圧接固定するバッテリー・ターミナルであって、 上記一対の左右締付板部を、電極嵌合部より所要の傾斜角で上方へ傾斜させて 突出すると共に、これら左右締付板部の上方へ突出した部位の外側面に垂直方向 の軸受板部を設け、上記ターミナル本体より上方位置で上記軸受板部のボルト穴 にボルトを貫通させて水平方向より締め付ける構成としていることを特徴とする バッテリー・ターミナルを提供するものである。
【0008】 上記バッテリー・ターミナルにおいて、上記左右一対の締付板部は、同一形状 とした上側部と下側部とを先端の曲折部および上記軸受板部を介して連結してい る。 また、上記軸受板部にボルトを貫通させた状態で、該ボルトの軸部と上記電極 嵌合部の自由端が閉鎖する方向とは平行状態としている。
【0009】
【作用】
本考案のバッテリー・ターミナルでは、左右締付板部を電極嵌合部に対して上 方へ傾斜させて設けると共に、これら締付板部の上方位置、即ち、バッテリー本 体の上面より離れた上方位置で、ボルトをインパクトレンチを用いて水平方向よ りバッテリー・ターミナルに締め付ける構成としているため、インパクトレンチ を水平方向に配置しても車両内の他の部品に締付工具が接触することは無い。 また、水平方向よりボルト締めを行うため、締付力を左右締付板部を介して連 続する電極嵌合部の自由端へ確実に伝えて自由端を閉鎖させることが出来る。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照して詳細に説明する。 本考案のバッテリー・ターミナル10は、図1に示すように、ターミナル本体 11、ボルト12、およびナット13により構成されている。
【0011】 上記ターミナル本体11は、一枚の金属板を図示のように二つ折りに屈曲加工 して形成し、一端の電線接続部16にスッタトボルト17を突設し、電線を圧着 した端子(図示なし)をナット(図示なし)で締め付けて接続するようにしている。
【0012】 ターミナル本体11は、概略的には同一形状とした上側部11aと下側部11 bとを一端側の曲折部11cで折り曲げて上下に対向配置し、電線接続部16、 電極嵌合部20、締付板部21を形成している。 詳しくは、上側部11aおよび下側部11bとも、一端に略矩形状の電線接続 部16A,16Bを備え、該電線接続部16A,16Bより円環形状とした電極嵌 合部20A,20Bを連設している。これら電極嵌合部20A,20Bには内周縁 に沿って筒状部20A−1,20B−1を立設している。
【0013】 上記電極嵌合部20A,20Bの先端は図示のように開放状態となっており、 各自由端に夫々連続した締付板部21A,21A',21B,21B'を同一方向に 突出させて設けている。これら締付板部21A〜21B'は、図2に示すように 、電極嵌合部20A,20Bとの連結端より先端に向けて所要の傾斜角θで上方 傾斜させている。
【0014】 上記右締付板部21Aと21B、左締付板部21A'と21B'の各外側面を、 上方へ傾斜した位置で、垂直方向の軸受板部22,22によりそれぞれ連結し、 この平行配置した軸受板部22,22の中央位置にボルト穴22a,22aを設け ている。
【0015】 上記ボルト12は 図1に示すように、軸部12aの一端に矩形状の平板とし たボルト頭部12bを設けている。
【0016】 上記バッテリー・ターミナル10は、バッテリー・ポスト2への取付前に、左 側の軸受板部22より上記ボルト12を貫通させて、 軸部12aを他方の右側軸 受板部22より突出させ、 ボルト12を水平方向に配置して取り付けている。 この状態で、 軸受板部22より突出した軸部12aにナット13を締め付け
て 仮止め状態としている。
【0017】 次に、上記構成のバッテリー・ターミナル10のバッテリー・ポストへの締付 工程を説明する。 まず、バッテリー・ターミナル10を上記仮止め状態でバッテリー・ポスト2 へ上方より外嵌する。
【0018】 上記仮止め状態では、バッテリー・ターミナル10は、左右締付板部21A, 21Bと21A',21B'の間に隙間Sを有しているので、これら左右締付板部 と連続するターミナル本体11の電極嵌合部20の自由端は、 広い開放状態とな っている。よって、この仮止め状態で、上記バッテリー・ターミナル10をバッ テリー・ポスト2へ外嵌する作業は容易に行うことが出来る。
【0019】 次に、図3に示すように、ナット13に水平方向よりインパクトレンチ30を 外嵌し、該ナット13を締め付けて左右締付板部21Aと21A'、21Bと2 1B'を互いに近接する内側方向に移動させる。
【0020】 ターミナル本体11の上記締付板部21は、水平位置より傾斜角θで上方傾斜 させているため、ナット13はバッテリー本体1の上面より距離をあけた上方に 位置している。よって、該ナット13と同一水平線上に位置させて締め付けるイ ンパクトレンチ30は、バッテリー本体1の上面より距離をあけた上方に位置し 、ターミナル本体11の上面に突設した他方のバッテリー・ポストに接触して短 絡を発生することはない。また、他の部品等に接触しなくなる。
【0021】 上記ナット13を締め付けることにより、左右の締付板部21Aと21A'、 21Bと21B'が互いに近接する方向へ移動すると共に、これら締付板部21 A〜21B'と連続した電極嵌合部20A,20Bの自由端が閉鎖する方向へ移動 する。その結果、電極嵌合部20A,20Bの筒状部20A−1,20B−1の内 周面はバッテリー・ポスト2の外周面を圧接して固定状態となる。
【0022】 上記バッテリー・ターミナルでは、ボルト12をターミナル本体11の左右締 付板部の軸受板部22,22に対して水平方向に貫通させ、かつ、この貫通方向 は締付板部21A〜21B'と連続する電極嵌合部20の自由端が閉鎖する方向 と平行としているため、上記ボルト12に螺嵌するナット13による左右締付板 に対する締付力は電極嵌合部20の自由端に直接に伝わり、自由端が閉鎖方向に 移動し、電極嵌合部20の圧接でバッテリー・ターミナル10をバッテリー・ポ スト2に確実に固定することが出来る。
【0023】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案のバッテリー・ターミナルでは、電極 嵌合部より突出する左右締付板部を、電極嵌合部より所要の傾斜角で上方傾斜さ せて設け、この上方傾斜した部分に取り付けた軸受板部にボルトを水平方向に貫 通させ、該ボルトに対してナットをインパクトレンチを用いて締め付ける構成と しているため、インパクトレンチの作業位置はボルトと同一高さ、即ち、バッテ リー本体の上面より距離をあけた上方に位置にされることとなる。 よって、バッテリー本体の上面より突出する他方のバッテリー・ポストに、イ ンパクトレンチが接触することが確実に防止出来る。また、インパクトレンチの 作業位置が従来より高い位置となるため、他の部品との干渉も防止出来る。
【0024】 また、ナットの締付方向を電極嵌合部の自由端の閉鎖方向に対して平行状態と しているため、ボルト締めによる締付力を締付板部を介して連続する電極嵌合部 の自由端に確実に伝え、バッテリー・ターミナルをバッテリー・ポストに対して 確実に圧接固定することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案のバッテリー・ターミナルを示す分解
斜視図である。
【図2】 ターミナル本体の側面図である。
【図3】 仮止め状態でのバッテリー・ポストへの外嵌
状態を示す正面図である。
【図4】 従来のバッテリー・ターミナルを示す斜視図
である。
【図5】 他の従来のバッテリー・ターミナルを示す正
面図である。
【符号の説明】
2 バッテリー・ポスト 10 バッテリー・ターミナル 11 ターミナル本体 12 ボルト 13 ナット 16 電線接続部 20 電極嵌合部 21A,21A',21B,21B' 締付板部 22 軸受板部 22a ボルト穴 θ 傾斜角

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターミナル本体に電線接続部と連続した
    円環形状の電極嵌合部を設けると共に、該電極嵌合部の
    自由端に夫々連続する一対の左右締付板部を間隔をあけ
    て突設し、ボルトおよびナットを介して締付板部を近接
    させ、連続する電極嵌合部の自由端を閉鎖させて車両に
    配置したバッテリー・ポストの外周面に圧接固定するバ
    ッテリー・ターミナルであって、 上記一対の左右締付板部を、電極嵌合部より所要の傾斜
    角で上方へ傾斜させて突出すると共に、これら左右締付
    板部の上方へ突出した部位の外側面に垂直方向の軸受板
    部を設け、上記ターミナル本体より上方位置で上記軸受
    板部のボルト穴にボルトを貫通させて水平方向より締付
    ける構成としていることを特徴とするバッテリー・ター
    ミナル。
JP028812U 1993-05-31 1993-05-31 バッテリー・ターミナル Pending JPH0688050U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP028812U JPH0688050U (ja) 1993-05-31 1993-05-31 バッテリー・ターミナル
US08/243,107 US5492780A (en) 1993-05-31 1994-05-16 Battery terminal clamp
DE69401170T DE69401170T2 (de) 1993-05-31 1994-05-25 Batterieanschlussklemme
EP94108105A EP0632531B1 (en) 1993-05-31 1994-05-25 Battery terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP028812U JPH0688050U (ja) 1993-05-31 1993-05-31 バッテリー・ターミナル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0688050U true JPH0688050U (ja) 1994-12-22

Family

ID=12258828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP028812U Pending JPH0688050U (ja) 1993-05-31 1993-05-31 バッテリー・ターミナル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5492780A (ja)
EP (1) EP0632531B1 (ja)
JP (1) JPH0688050U (ja)
DE (1) DE69401170T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219695A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Yazaki Corp バッテリー接続用端子
JP2003317700A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Yazaki Corp バッテリーターミナル及びその製造方法
JP2018125234A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 矢崎総業株式会社 バッテリー端子

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878096A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Hosiden Corp 多極コネクタ
DE29506699U1 (de) * 1995-04-20 1995-07-06 Kabelwerke Reinshagen Gmbh, 42369 Wuppertal Batterieklemme
DE19602671A1 (de) * 1996-01-25 1997-07-31 Amp Gmbh Anordnung zur Kontaktierung eines konischen Kontaktes
US5616433A (en) * 1996-07-10 1997-04-01 Asian International Trades Company Electrical connector for storage batteries
JP3180676B2 (ja) * 1996-08-21 2001-06-25 住友電装株式会社 バッテリターミナル
US5733152A (en) * 1996-10-09 1998-03-31 Royal Die & Stamping Co., Inc. Battery terminal adaptor and connector
JP3622615B2 (ja) 2000-01-12 2005-02-23 住友電装株式会社 バッテリーターミナル
US6280263B1 (en) * 2000-05-02 2001-08-28 Yazaki North America, Inc. Anti-rotation terminal with captured nut
USD465454S1 (en) 2001-01-05 2002-11-12 Hwan-Chang Kim Terminal for storage battery
USD488129S1 (en) 2002-04-15 2004-04-06 Hwan-Chang Kim Terminal for storage battery
KR200282855Y1 (ko) * 2002-04-23 2002-07-23 김환창 축전지용 접속단자
US6855008B1 (en) 2003-10-06 2005-02-15 Royal Die & Stamping Co., Inc. Fuse holder with adjustable terminals
US7290929B2 (en) * 2004-02-09 2007-11-06 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Mounting system for an X-ray tube
US6932650B1 (en) 2004-03-25 2005-08-23 Royal Die & Stamping Co., Inc. Fused battery terminal connector
US7166001B2 (en) * 2004-12-21 2007-01-23 Delphi Technologies, Inc. Axially actuated battery terminal post clamp
US20070015052A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Lear Corporation Battery terminal
WO2013162571A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 Uniflex Battery Terminal, Inc. Battery terminal
KR101434960B1 (ko) * 2012-11-15 2014-08-28 주식회사 창환단자공업 축전지용 접속단자
JP5973334B2 (ja) * 2012-12-11 2016-08-23 ナブテスコ株式会社 端子接続継ぎ手および端子台
CA2819814C (en) 2013-06-27 2015-11-24 John David Hennessy Apparatus for seating wire clamp to terminal of vehicle battery
DE202013104621U1 (de) * 2013-10-14 2015-01-16 Bremi Fahrzeug-Elektrik Gmbh + Co. Kg Batterieklemme
WO2015087633A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 矢崎総業株式会社 バッテリー端子
CN104752675B (zh) * 2013-12-31 2017-07-21 比亚迪股份有限公司 电极端子、具有其的电池盖板组件、电池和电池组
KR101434966B1 (ko) * 2014-01-09 2014-08-28 주식회사 창환단자공업 축전지용 접속단자
JP2015167107A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 住友電装株式会社 バッテリーターミナル
JP2017134958A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 住友電装株式会社 バッテリ端子
DE102016112434A1 (de) * 2016-07-06 2018-01-11 Leukert Gmbh Elektrischer Hochleistungskontakt
US9774110B1 (en) * 2017-02-10 2017-09-26 Ema-Us, Inc. Battery post terminal assembly
JP6855924B2 (ja) * 2017-05-24 2021-04-07 住友電装株式会社 バッテリーターミナル
US10008789B1 (en) 2017-07-10 2018-06-26 Royal Die & Stamping, Llc Angled bolt T-bar battery terminal clamp
IT201800003963A1 (it) * 2018-03-26 2019-09-26 Mta Spa Morsetto per un terminale maschio di una sorgente di energia elettrica.
JP2025501489A (ja) * 2021-12-14 2025-01-22 イートン インテリジェント パワー リミテッド 改良された固定を備えるバッテリ端子クランプアセンブリおよびその形成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1332482A (en) * 1919-03-10 1920-03-02 Charles J Baker Battery-terminal connector
US1661375A (en) * 1926-03-15 1928-03-06 Delco Remy Corp Conductor clamp
US2085229A (en) * 1934-11-24 1937-06-29 Malcolm C Bruce Storage battery
FR52517E (fr) * 1942-09-25 1945-04-17 Equip Pour L Automobile Soc Ge Dispositif de raccordement des câbles électriques en particulier des câbles en aluminium ou en alliages à base d'aluminium
US2870426A (en) * 1953-07-28 1959-01-20 Clarence B Haegert Battery terminal clamp
US4042759A (en) * 1975-08-25 1977-08-16 Alexander Cella Battery quick disconnect system
JPH0317403Y2 (ja) * 1985-11-15 1991-04-12
JPH0820794B2 (ja) * 1990-04-25 1996-03-04 キヤノン株式会社 帯電部材および該帯電部材を有する接触帯電装置
JP2574235Y2 (ja) * 1992-06-09 1998-06-11 住友電装株式会社 バッテリー・ターミナル
JP2594027Y2 (ja) * 1992-06-17 1999-04-19 住友電装株式会社 バッテリー・ターミナル
JP2587000Y2 (ja) * 1992-09-10 1998-12-14 住友電装株式会社 バッテリー・ターミナル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219695A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Yazaki Corp バッテリー接続用端子
JP2003317700A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Yazaki Corp バッテリーターミナル及びその製造方法
JP2018125234A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 矢崎総業株式会社 バッテリー端子

Also Published As

Publication number Publication date
DE69401170T2 (de) 1997-06-26
US5492780A (en) 1996-02-20
EP0632531B1 (en) 1996-12-18
EP0632531A1 (en) 1995-01-04
DE69401170D1 (de) 1997-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0688050U (ja) バッテリー・ターミナル
US5302142A (en) Battery terminal
JPH0317403Y2 (ja)
JPH065106U (ja) バッテリー・ターミナル
JPH0597056U (ja) バッテリー・ターミナル
JPH0668322U (ja) バッテリー・ターミナル
US5879202A (en) Battery terminal connector
JPH0730446U (ja) バッテリ用電気接続具
JP2002184389A (ja) 上締バッテリプレス成形端子
JP3949207B2 (ja) バッテリーターミナル
JP2005302505A (ja) バッテリーターミナル
JP2600043Y2 (ja) バッテリー・ターミナル
JPH047567Y2 (ja)
JP4225405B2 (ja) バッテリーターミナル
JPH0917414A (ja) バッテリー端子
JPH0621176Y2 (ja) バッテリ電極用電気接続子
JPS6122046Y2 (ja)
JPH0648768Y2 (ja) バッテリー用電気接続具
JP2568767Y2 (ja) バッテリ用電気接続子
JPH11102690A (ja) バッテリーターミナル
JPH0648166U (ja) バッテリー・ターミナル
JPH0715062Y2 (ja) カットアウトの取付構造
JPH09245767A (ja) バッテリーターミナル
JP3449881B2 (ja) バッテリーターミナル
JP3622524B2 (ja) バッテリーターミナル