[go: up one dir, main page]

JPH07100816A - ノンスリップ加工した人造石材および該人造石材の製造法 - Google Patents

ノンスリップ加工した人造石材および該人造石材の製造法

Info

Publication number
JPH07100816A
JPH07100816A JP26820493A JP26820493A JPH07100816A JP H07100816 A JPH07100816 A JP H07100816A JP 26820493 A JP26820493 A JP 26820493A JP 26820493 A JP26820493 A JP 26820493A JP H07100816 A JPH07100816 A JP H07100816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
stone
stone material
artificial stone
granular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26820493A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Nagai
克之 永井
Eiichi Tajima
栄一 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tajima Inc
Original Assignee
Tajima Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tajima Inc filed Critical Tajima Inc
Priority to JP26820493A priority Critical patent/JPH07100816A/ja
Publication of JPH07100816A publication Critical patent/JPH07100816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、天然石の本来の色艶を保持
しながら、ノンスリップの機能を有する人造石材の提供
にある。 【構成】 少なくとも表層部が樹脂部および粒体状の石
材部で構成され、かつ樹脂部および粒体状の石材部の現
出している研磨加工された表面部の樹脂部をウォーター
ジェット加工により切削除去し、樹脂部を石材部に比べ
て相対的に凹部としたことを特徴とするノンスリップ性
人造石材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ノンスリップ加工をし
た人造石材、および該人造石材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ミカゲ石のノンスリップ化の方法として
バーナー仕上げ、たたき仕上げ等の加工方法が知られて
いる。これらの方法は、いずれも表面に物理的に凹凸を
付けるもので、みがかれた鏡面に近い光沢は得られな
い。
【0003】
【目的】本発明の目的は、天然石の本来の色艶を保持
し、かつ、本磨き仕上げが施されているように見えなが
ら、ノンスリップの機能を有する人造石材の提供にあ
る。
【0004】
【構成】本発明は、樹脂部および粒体状の石材部で構成
され、かつ樹脂部および粒体状の石材部の現出している
表面部、特に研磨された表面部の樹脂部をウォータージ
ェット加工により切削除去し、特に研磨仕上げされた石
材のごとく見える人造石材をノンスリップ加工する方
法、および該ノンスリップ加工法で得られた表面部の樹
脂部を石材部に比べて相対的に凹部としたノンスリップ
人造石材に関する。本発明のノンスリップ人造石材は、
例えば液状の注型用の樹脂材料を、粒体状の砕石又は無
機質系粒体を敷き詰めた型中に注入し、硬化して製造す
ることができる。また、該人造石材は、ウォータージェ
ット加工される前に、必要に応じて磨き仕上げ処理を行
う。人造石材は、通常のバーナー加工と同様に、研磨加
工する前にウォータージェット加工をすることにより、
ノンスリップ加工ができる。さらに、本発明は、研磨後
にウォータージェットをかけることで、研磨仕上げにみ
えて、かつ、ノンスリップの効果が得られる。本発明の
ノンスリップ人造石材の石材部としては、例えばミカゲ
石、大理石等の天然石の砕石が挙げられるが、鏡面にみ
がかれた表面にウォータージェット加工を行う際、石材
表面のみ鏡面(光沢)を維持するに充分な硬度を必要と
する等の理由から、ミカゲ石が好ましい。ただし、本発
明で使用する粒体状の石材成分は、前記のような天然石
の砕石に限定されるものではなく、例えばスラグのよう
なものを粉砕したもの、又は、セラミックス、ガラスな
どの無機質系粒体であってもよい。また、粒体状の石材
部の大きさは、好ましくは2〜10m/m程度のもの、
さらに好ましくは3〜5m/m程度の大きさのものであ
る。さらに、これら石材部の表面現出率は好ましくは8
0%以上、さらに好ましくは90〜95%である。
【0005】本発明のノンスリップ人造石材の樹脂部を
構成する樹脂材料としては、例えば注型用の液状の樹脂
材料が挙げられ、該樹脂材料は、本質的に液状である単
量体のメタアクリル酸メチルあるいは低重合度、低縮合
度のフェノール樹脂、エポキシ樹脂、メタクリル樹脂、
またはその低重合・低縮合度のフェノール樹脂、エポキ
シ樹脂、メタクリル樹脂、またはそのような低重合・低
縮合樹脂をその単量体に溶解した不飽和ポリエステル樹
脂、ジアリルフタレート樹脂、メタクリル樹脂に、それ
ぞれ適応する硬化剤と撹拌し、さらに必要に応じて着色
剤や充填剤等が配合されたものである。この場合に配合
材料に、気泡の混入を防止するように調製するのが好ま
しい。着色剤としては、使用する石材部の色調を考慮し
てその適当な色彩を選択することにより、得られる人造
石材に種々の態様の模様あるいは色調を付与することが
できる。充填材としては、例えば、炭酸カルシウム、ケ
イ酸カルシウム等の粉粒体やガラス繊維や石綿等の無機
繊維、炭素繊維等の繊維状の固形補強材が挙げられ、該
繊維状の補強剤は、長繊維あるいは短繊維であってもよ
いが、通常3〜10m/mの大きさの小裁断片を使用す
るのが好ましい。
【0006】前記樹脂材料を前記石材を敷き詰めた型
(金属製、ガラス製またはプラスチック製など)に注ぎ
込み、又はベルトコンベア上で常温または加熱し硬化さ
せる。あるいは、前記樹脂を表面にまぶした粒体状の砕
石又は無機質系粒体をプレスにより押し固め、硬化させ
る方法によっても製造することができる。前記材料の配
合比は、重量比で樹脂7〜20%、砕石45〜60%お
よび充填材10〜30%の範囲のものが好ましい。前記
の型の内面には、シリコーンを焼付けたり、あるいはシ
リコーングリース、PVA、ワックス、フッ素樹脂等で
離型膜を形成しておくのが好ましい。前記樹脂材料を硬
化後、前記の型より人造石材を離型し、表面研磨を行っ
た後、ウォータージェット加工により、硬化物の表面層
より樹脂部を除去して本発明のノンスリップ人造石材が
製造される。なお、本発明のノンスリップ人造石材は、
前記したように注型法により製造するのが好ましいが、
前記樹脂部を形成する樹脂材料と石材成分を混合し所望
の形状の人造石材に成型し、必要に応じ、表面研磨を行
った後、該石材をウォータージェット加工により製造し
たものであってもよい。
【0007】
【実施例】次に、本発明の人造石材の製造法を実施例に
基づいて説明する。但し、本発明は、以下の実施例に記
載のものに限定されるものではない。 実施例1 無水マレイン酸とグリコールの反応によって得られた不
飽和アルキドをスチレンに溶解し樹脂液を調製し、該樹
脂液中に3mmの長さのガラス繊維、0.05m/m程
度の粒度の硅石粉末および必要に応じて着色剤を配合し
た。前記配合物とミカゲ石の砕石を混合し、該混合物を
型中に入れプレスで押し固め硬化した。硬化後、脱型
し、片面側の表面部分に図1に示すような状態で前記ミ
カゲ石の砕石が配置された厚さ5〜7mmの厚さの硬化
物を得た。前記硬化物を砥石による研磨の手段でミガキ
仕上げした。
【0008】前記ミガキ仕上げした硬化物を慣用のウォ
ータージェット加工法により処理し、約0.1〜1mm
程度の深さで、樹脂部を除去した。ウォータージェット
加工による使用する水圧としては、1200kg〜15
00kg/cm2程度のものが採用される。また、前記
ノズルは、加工むら防止のため、単一でなく複数のノズ
ルを使用した。本実施例で使用したテスト機のノズル
は、0.12φ×12をエアーにより回転させ使用し
た。また、ノズルと前記ミガキ仕上げした硬化物の間隔
は15m/mであった。
【0009】
【効果】本発明で得た人造石材は、 1.ミガキの板の外観を呈するが、実際は、ノンスリッ
プ状態が確保されているおり、かつ 2.通常のバーナー仕上げ等のノンスリップ加工では色
調のよいものが得られないが、石の本来の色艶を保持す
る、という利点を有する。従って、本発明の人造石材
は、建物の一階、特に、玄関などのような個所の施工に
使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)実施例1の人造石材のウォータージェッ
ト加工前の断面図である。 (b)実施例1の人造石材のウォータージェット加工後
の断面図である。
【符号の説明】
1 石材部分 2 樹脂部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも表層部が樹脂部および粒体状
    の石材部で構成され、かつ樹脂部および粒体状の石材部
    の現出している表面部の樹脂部をウォータージェット加
    工により切削除去し、樹脂部を石材部に比べて相対的に
    凹部としたことを特徴とするノンスリップ性人造石材。
  2. 【請求項2】 少なくとも表層部が樹脂部および粒体状
    の石材部で構成され、かつ樹脂部および粒体状の石材部
    の現出している研磨加工された表面部の樹脂部をウォー
    タージェット加工により切削除去し、樹脂部を石材部に
    比べて相対的に凹部としたことを特徴とするノンスリッ
    プ性人造石材。
  3. 【請求項3】 石材部が、粒体状の天然石、セラミック
    ス、ガラスである請求項1または2記載の人造石材。
  4. 【請求項4】 樹脂材料および粒子状の石材からなる混
    合物を硬化し、樹脂部および粒体状の石材部を少なくと
    も片面の表面部に現出している人造石材を製造し、前記
    表面部の樹脂部をウォータージェット加工により切削除
    去し、樹脂部を石材部に比べて相対的に凹部とすること
    を特徴とするノンスリップ性人造石材の製造法。
  5. 【請求項5】 樹脂材料および粒子状の石材からなる混
    合物を硬化し、樹脂部および粒体状の石材部を少なくと
    も片面の表面部に現出している人造石材を製造し、その
    表面を研磨した後、前記表面部の樹脂部をウォータージ
    ェット加工により切削除去し、樹脂部を石材部に比べて
    相対的に凹部とすることを特徴とするノンスリップ性人
    造石材の製造法。
JP26820493A 1993-09-30 1993-09-30 ノンスリップ加工した人造石材および該人造石材の製造法 Pending JPH07100816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26820493A JPH07100816A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ノンスリップ加工した人造石材および該人造石材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26820493A JPH07100816A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ノンスリップ加工した人造石材および該人造石材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07100816A true JPH07100816A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17455371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26820493A Pending JPH07100816A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ノンスリップ加工した人造石材および該人造石材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100816A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036371A1 (fr) * 1998-01-16 1999-07-22 Doppel Co., Ltd. Pierre reconstituee antiderapante
WO2000047427A1 (en) * 1999-02-09 2000-08-17 Silena Gaggini Surfaces of transparent resin in which marble or other stones are embedded
WO2002010087A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-07 Doppel Co., Ltd. Artificial stone having non-slip property
KR20020083534A (ko) * 2001-04-24 2002-11-04 연창익 미끄럼방지 바닥 고경도 타일.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132213A (en) * 1975-05-14 1976-11-17 Shizuharu Date Production of artificial stone
JPH03254908A (ja) * 1990-01-26 1991-11-13 Matsushita Electric Works Ltd 石材の表面処理方法
JPH05104507A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Inax Corp 天然石様建材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132213A (en) * 1975-05-14 1976-11-17 Shizuharu Date Production of artificial stone
JPH03254908A (ja) * 1990-01-26 1991-11-13 Matsushita Electric Works Ltd 石材の表面処理方法
JPH05104507A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Inax Corp 天然石様建材

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036371A1 (fr) * 1998-01-16 1999-07-22 Doppel Co., Ltd. Pierre reconstituee antiderapante
CN1102547C (zh) * 1998-01-16 2003-03-05 株式会社多佩尔 防滑人造石
EP1048631A4 (en) * 1998-01-16 2005-02-02 Doppel Co Ltd PIERRE RECONSTITUTED ANTIDERAPANTE
KR100518047B1 (ko) * 1998-01-16 2005-09-28 가부시키가이샤 도펠 논슬립 인조석
WO2000047427A1 (en) * 1999-02-09 2000-08-17 Silena Gaggini Surfaces of transparent resin in which marble or other stones are embedded
AU757515B2 (en) * 1999-02-09 2003-02-20 Silena Gaggini Surfaces of transparent resin in which marble or other stones are embedded
US6699415B1 (en) 1999-02-09 2004-03-02 Silena Gaggini Surfaces of transparent resin in which marble or other stones are embedded
US6951679B2 (en) 1999-02-09 2005-10-04 Silena Gaggini Surfaces of transparent resin in which marble or other stones are embedded
WO2002010087A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-07 Doppel Co., Ltd. Artificial stone having non-slip property
US6866914B2 (en) 2000-08-01 2005-03-15 Doppel Co., Ltd. Artificial stone having non-slip property
AU2001276711B2 (en) * 2000-08-01 2006-03-16 Doppel Co., Ltd. Artificial stone having non-slip property
KR20020083534A (ko) * 2001-04-24 2002-11-04 연창익 미끄럼방지 바닥 고경도 타일.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3734834B2 (ja) 人造石組成物と人造石の製造方法
KR940001651B1 (ko) 화강암 조제 인공석
US7815827B2 (en) Method of producing slabs of artificial stone and polymerisable resin having a veined effect by means of vibro-compression under vacuum
JP3770917B2 (ja) 人造石の製造方法
JPH07100816A (ja) ノンスリップ加工した人造石材および該人造石材の製造法
RU2151700C1 (ru) Способ изготовления декоративных изделий с использованием наполнителя, изготовленного из янтаря
Bera et al. Recent developments in synthetic marble processing
JP3251354B2 (ja) 高密度人造石とその製造方法
GB2197673A (en) Simulated natural stone panels
EP0943415B1 (en) Method for manufacturing artificial stone
JPH11276363A (ja) ボール一体カウンター
CN1167477A (zh) 人造石组合物和人造石的制造方法
JPH04254456A (ja) 人工大理石及びその製造方法
KR100586325B1 (ko) 인조대리석용 칩의 제조방법
KR102737108B1 (ko) 천연석과 같은 질감을 갖는 인조대리석 및 이의 제조방법
JPH07314578A (ja) 柄付人造石およびその製造方法
JPH0724849A (ja) 人工石化粧パネルの製法
JPH02124752A (ja) 御影石調人工石およびその製造方法
JPH06183808A (ja) 人造大理石用不飽和ポリエステルモールディングコンパウンド及び人造大理石
JPS6112764B2 (ja)
KR19990061709A (ko) 열경화성 불포화 폴리에스테르 수지조성물 및 이를 이용한 인조대리석의 제조방법
JPH0392304A (ja) 軽量気泡コンクリート製装飾パネル及びその製造方法
JPS61233535A (ja) 耐熱水性に優れた人造大理石
JPH04280884A (ja) 人造石
JPH11292596A (ja) 不燃性人造石