JPH07117894B2 - Software asset consolidation processor - Google Patents
Software asset consolidation processorInfo
- Publication number
- JPH07117894B2 JPH07117894B2 JP2301292A JP2301292A JPH07117894B2 JP H07117894 B2 JPH07117894 B2 JP H07117894B2 JP 2301292 A JP2301292 A JP 2301292A JP 2301292 A JP2301292 A JP 2301292A JP H07117894 B2 JPH07117894 B2 JP H07117894B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- asset
- information
- analysis
- software
- name
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明はコンピュータシステムに
おけるプログラム、ジョブ制御情報等のソフトウエア資
産の現状を把握し、ソフトウエア資産を整理し、必要な
資産整備を行う場合の判断基準として、資産内容および
資産相互の関係等を示す整理情報を提供するためのソフ
トウエア資産整理処理装置に関する。The present invention relates to the contents of assets as a criterion for grasping the current status of software assets such as programs and job control information in a computer system, organizing software assets, and performing necessary asset maintenance. And a software asset rearrangement processing device for providing rearrangement information indicating mutual relationships among assets.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年コンピュータシステムは企業におけ
る経営戦略の武器となり、企業の保有するソフトウエア
資産は増大し、貴重な財産となっている。しかしながら
大規模/複雑化したソフトウエア資産は混乱した状態に
あり、この貴重な財産が効率よく管理されているとは必
ずしもいえない状況にある。そこで既存のソフトウエア
資産を把握して、混乱したソフトウエア資産の整理を行
い、整理/整頓された快適な保守環境を実現することが
必要である。2. Description of the Related Art In recent years, computer systems have become a weapon for business strategies in companies, and software assets owned by companies have increased and become valuable assets. However, large-scale / complex software assets are in a state of confusion, and it cannot be said that this valuable property is managed efficiently. Therefore, it is necessary to grasp existing software assets, sort out confused software assets, and realize a well-organized / organized and comfortable maintenance environment.
【0003】コンピュータシステムのソフトウエア資産
としては、JCL(ジョブ制御言語)などのジョブ資
産、COBOLなどのプログラム資産、ADL(総合的
なオンラインデータベースとしてのAIMの運用環境情
報を定義する言語)、ACS(AIMの応用プログラム
開発を助けるソフトウエア)などの環境定義体、PSA
M(画面および帳票のフォーマットを定義/作成するた
めの資産)などの画面/帳票定義体等があるが、これら
のソフトウエア資産の整理を行う場合にはそれらがどの
ような言語で記述され、相互にどのように関係し、相互
関係における過不足の有無、同一の資産名の存在有無な
どを正確に把握して、適当な処置を施す必要がある。As computer system software assets, job assets such as JCL (job control language), program assets such as COBOL, ADL (language defining AIM operating environment information as a comprehensive online database), ACS Environment definition objects such as (software that helps develop AIM application programs), PSA
There are screen / form definition objects such as M (assets for defining / creating screen and form formats), etc. When organizing these software assets, they are described in what language, It is necessary to take an appropriate measure by accurately ascertaining how they are related to each other, whether there is excess or deficiency in the mutual relationship, and whether the same asset name exists.
【0004】このために整理対象のソフトウエア資産の
資産情報を印刷、あるいは表示出力して、それらを分析
することにより、特徴的な文字列をキーワードとして記
述言語、特性情報を判別し、各記述言語の仕様に従って
その出力内容を解読することにより、資産名、資産種
別、資産特性などを識別する必要がある。[0004] The asset information organizing target software resources for this printing, or displaying output by analyzing them to determine description language, the characteristic information characteristic string as a keyword, the description It is necessary to identify the asset name, asset type, asset characteristics, etc. by decoding the output content according to the language specifications.
【0005】またサブルーチン、プロシジャー、コピ
ー、スキーマなどの呼び出しを検出して資産相互の親子
関係を判断し、呼び出された資産の使用回数などの情報
を表の形式として、ソフトウエア資産の整理資料を一覧
可能な形式で作成し、ソフトウエア資産の整理資料とす
ることになる。[0005] In addition, by detecting calls to subroutines, procedures, copies, schemas, etc., the parent-child relationship between assets is determined, and information such as the number of times the called assets are used is displayed in a table format to organize software asset data. It will be created in a listable format, and will be used as a reference material for software assets.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】図49は、ソフトウエ
ア資産の存在の有無の確認方法の従来例である。同図に
おいて処理が開始されると、まずステップS1において
指定されたソフトウエア資産の内容が解析され、S2で
相関する資産が検出され、S3でライブラリを検索する
ことにより相関する資産の有無が調べられ、その情報が
出力される。FIG. 49 shows a conventional example of a method for confirming the presence / absence of software assets. When the process is started in the figure, the contents of the software asset designated in step S1 are analyzed first, the correlated asset is detected in step S2, and the presence or absence of the correlated asset is checked by searching the library in step S3. And the information is output.
【0007】図50は従来技術によるソフトウエア資産
の存在有無の確認例である。同図において、プログラム
資産5,6,および7から成るソフトウエア資産群4が
あったとする。図49で説明した方法では、まずプログ
ラム資産5(資産名:A)に対して図49で説明した方
法を適用し、相関するソフトウエア資産6(資産名:
B)があることが確認される。FIG. 50 shows an example of checking the existence of software assets according to the prior art. In the figure, it is assumed that there is a software asset group 4 including program assets 5, 6, and 7. In the method described in FIG. 49, first, the method described in FIG. 49 is applied to the program asset 5 (asset name: A), and the correlated software asset 6 (asset name:
It is confirmed that there is B).
【0008】次にプログラム資産6に対して図49の処
理を適用し、相関資産Cが存在し、相関資産Dが存在し
ないことが検出される。同様にプログラム資産7(資産
名;C)についても同じ処理を行い、相関資産Dの不足
が検出される。Next, the processing of FIG. 49 is applied to the program asset 6, and it is detected that the correlated asset C exists and the correlated asset D does not exist. Similarly, the same processing is performed for the program asset 7 (asset name; C), and the shortage of the correlated asset D is detected.
【0009】しかしながら図49で説明したような従来
の方法では、相関するソフトウエア資産の検索をその都
度行うために、特に大量のソフトウエア資産群の解析が
必要である場合には、例えば図50においてソフトウエ
ア資産6に対する処理で相関資産Dを検索し、またプロ
グラム資産7に対する処理でも相関資産Dを検索すると
いうように、同一の相関資産の検索を何度も行う可能性
があり、資産の整理に多大な時間がかかるという問題点
があった。However, in the conventional method as described with reference to FIG. 49, in order to search for correlated software assets each time, particularly when a large amount of software assets must be analyzed, for example, FIG. There is a possibility that the same correlated asset may be searched many times, such as the processing for the software asset 6 to retrieve the correlated asset D, and the processing for the program asset 7 to retrieve the correlated asset D. There was a problem that it took a lot of time to organize.
【0010】また従来においては、整理資料の作成が専
ら人手に頼っているために比較的工数を必要とし、それ
にかかる費用も増大するという問題点があった。さらに
ソフトウエア資産が大規模化、複雑化するに従って、誤
った判断や調査からの脱落が生じやすいという問題点も
あった。[0010] Further, in the past, since the preparation of the rearranged material was entirely dependent on manpower, there was a problem that a relatively large number of man-hours were required and the cost required for that was increased. Furthermore, there has been a problem that as software assets become larger and more complex, it is easy to make erroneous decisions and drop out of surveys.
【0011】そこで人手に頼ることなく整理の自動化を
推進しようとしても、各種の言語仕様や資産種別などを
一括して正確に解析したり、相関する資産を解析して得
られた情報をまとめる自動化技法が考えられていなかっ
た。このため正確な各種の資産種別、記述言語、資産特
性の解析や、資産の過不足、同一の資産名の解析などの
調査ができず、ソフトウエア資産の分析や整理作業が不
完全であった。Therefore, even if it is attempted to promote automation of organization without relying on human labor, it is possible to analyze accurately various language specifications and asset types collectively, and to collect information obtained by analyzing correlated assets. The technique was not considered. For this reason, accurate analysis of various asset types, descriptive languages, asset characteristics, excess or deficiency of assets, analysis of the same asset name, etc. could not be conducted, and analysis and organization of software assets was incomplete. .
【0012】本発明は、既存のソフトウエア資産を対象
としてその解析を行い、実在するソフトウエア資産に関
する基本資産情報と、ソフトウエア資産相互の親子関係
の情報としての相関資産情報を求め、これら現状を把握
した情報を整理して整理結果を出力するソフトウエア資
産整理処理装置を提供することを目的とする。The present invention analyzes existing software assets, obtains basic asset information about existing software assets, and correlated asset information as information of parent-child relationship between software assets, and obtains the present status. It is an object of the present invention to provide a software asset rearrangement processing device that rearranges information that has been grasped and outputs a rearrangement result.
【0013】[0013]
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。同図において、言語判定キーワード記憶
手段10は例えば言語判定キーワードテーブルであり、
ソフトウエア資産の記述言語を判定するためのキーワー
ドを、例えばソフトウエア資産のレコード内でキーワー
ドが記述されるカラムなどの記述形式の情報とともに記
憶する。資産名解析キーワード記憶手段11は例えば資
産名解析キーワードテーブルであり、ソフトウエア資産
の資産名を解析するためのキーワードを、例えばそのキ
ーワードがレコード内で記述されるカラムなどの記述形
式の情報と共に記憶する。特性情報解析キーワード記憶
手段12はソフトウエア資産の特性、例えばコンピュー
タシステムの動作上の区別、または定義上の区別として
バッチ形式かオンライン形式かなどの区別を解析するた
めのキーワードを、例えばそのキーワードがレコード内
で記述されるカラムなどの記述形式の情報と共に記憶す
る。また相関資産解析キーワード記憶手段13はサブル
ーチンなどの資産相互の親子関係としての相関関係を解
析するためのキーワードを、例えばそのキーワードがレ
コード内で記述されるカラムなどの記述形式の情報と共
に記憶する。FIG. 1 is a block diagram showing the principle of the present invention. In the figure, the language determination keyword storage means 10 is, for example, a language determination keyword table,
The keyword for determining the description language of the software asset is stored together with the description format information such as the column in which the keyword is described in the software asset record. The asset name analysis keyword storage means 11 is, for example, an asset name analysis keyword table, and stores a keyword for analyzing the asset name of a software asset together with information in a description format such as a column in which the keyword is described in a record. To do. The characteristic information analysis keyword storage means 12 stores a keyword for analyzing the characteristic of the software asset, for example, an operation distinction of the computer system or a distinction between the batch format and the online format as the definitional distinction. It is stored together with the description format information such as the columns described in the record. Further, the correlated asset analysis keyword storage unit 13 stores a keyword for analyzing a correlation as a parent-child relationship between assets such as a subroutine together with information in a description format such as a column in which the keyword is described in a record.
【0014】ソフトウエア資産解析手段14は、例えば
資産情報解析処理部であり、言語判定キーワード記憶手
段10、資産名解析キーワード記憶手段11、特性情報
解析キーワード記憶手段12、および相関資産解析キー
ワード記憶手段13の記憶内容を用いて、ソフトウエア
資産に対する解析を実行する。The software asset analysis unit 14 is, for example, an asset information analysis processing unit, and has a language determination keyword storage unit 10, an asset name analysis keyword storage unit 11, a characteristic information analysis keyword storage unit 12, and a correlated asset analysis keyword storage unit. The stored contents of 13 are used to perform an analysis on the software asset.
【0015】中間資産情報記憶手段16は、例えば基本
資産情報中間テーブルと相関資産情報中間情報テーブル
とから成り、これらのテーブルにはソフトウエア資産解
析手段14による解析の途中経過が格納される。また資
産情報記憶手段17にはソフトウエア資産解析手段14
による解析の最終結果としてのソフトウエア資産の資産
情報、例えばライブラリに実在するソフトウエア資産に
関する基本資産情報と、ソフトウエア資産相互の親子関
係の情報としての相関資産情報とが格納される。The intermediate asset information storage means 16 is composed of, for example, a basic asset information intermediate table and a correlated asset information intermediate information table, and these tables store the progress of the analysis by the software asset analysis means 14. Further, the software asset analysis means 14 is stored in the asset information storage means 17.
The asset information of the software asset as the final result of the analysis by, for example, the basic asset information about the software asset actually existing in the library and the correlated asset information as the information of the parent-child relationship between the software assets are stored.
【0016】資産整理情報出力手段15は、資産情報記
憶手段17に格納された資産情報、すなわち基本資産情
報と相関資産情報とを用いて、例えば不足資産、未使用
資産、同一資産、資産種別情報、資産特性情報、共用資
産、および専用資産などの情報を整理して、その結果を
リストとして出力する整理情報出力処理部である。The asset rearrangement information output means 15 uses the asset information stored in the asset information storage means 17, that is, the basic asset information and the correlated asset information, for example, lacking assets, unused assets, same assets, asset type information. , A property information information, a shared property, a dedicated property, and the like, and organizes the information and outputs the result as a list.
【0017】[0017]
【作用】本発明においては、例えば図1でまず第1の処
理として、言語判定キーワード記憶手段10の記憶内容
を用いてソフトウエア資産に対する記述言語判定処理が
行われる。この処理においてはソフトウエア資産が読み
込まれ、言語判定キーワードと一致した資産に対して記
述言語が確定される。そしてその結果は、後述する基本
資産情報の最終結果を出力するための中間的なテーブル
としての、基本資産情報中間テーブルに格納される。In the present invention, for example, as the first process in FIG. 1, the description language determination process for software assets is performed using the stored contents of the language determination keyword storage means 10. In this process, the software asset is read and the description language is determined for the asset that matches the language determination keyword. The result is stored in the basic asset information intermediate table, which is an intermediate table for outputting the final result of the basic asset information described later.
【0018】次に第2の処理として、各ソフトウエア資
産に対してその記述言語が格納された基本資産情報中間
テーブルの内容、およびソフトウエア資産を読み込み、
資産名解析キーワード記憶手段11の記憶内容を用いて
資産名解析処理が行われる。資産名解析キーワードが検
出されたソフトウエア資産に対して、資産名取得条件に
基づいて資産名が取得され、その結果は、基本資産情報
中間テーブルに格納される。Next, as the second processing, the contents of the basic asset information intermediate table storing the description language for each software asset and the software asset are read,
Asset name analysis processing is performed using the stored contents of the asset name analysis keyword storage means 11. An asset name is acquired for the software asset in which the asset name analysis keyword is detected, based on the asset name acquisition condition, and the result is stored in the basic asset information intermediate table.
【0019】第3の処理として資産特性解析処理が行わ
れる。この処理では、資産名解析処理終了後の結果とし
ての基本資産情報中間テーブル、およびソフトウエア資
産が読み込まれ、特性情報解析キーワード記憶手段12
の記憶内容を用いて資産特性、例えばデータベースシス
テムを使用しているか、あるいは日本語処理を使用して
いるかなどの特性が解析され、その結果は、基本資産情
報中間テーブルに反映される。As a third process, an asset characteristic analysis process is performed. In this processing, the basic asset information intermediate table and the software asset as a result after the asset name analysis processing is finished are read, and the characteristic information analysis keyword storage means 12 is read.
The stored characteristics of the asset are analyzed to analyze the characteristic of the asset, for example, whether the database system is used or the Japanese language processing is used, and the result is reflected in the basic asset information intermediate table.
【0020】第4の処理として相関関係解析処理が行わ
れる。この処理では、資産特性解析処理終了後の結果と
しての基本資産情報中間テーブルと、相関資産解析キー
ワード記憶手段13の内容と、ソフトウエア資産とが読
み込まれ、資産相互の親子関係を示す相関関係を示す相
関資産情報の最終的な結果に対する中間テーブルとして
の相関資産情報中間テーブルが作成される。これらの全
ての処理は、例えばソフトウエア資産解析手段14を構
成する資産情報解析処理部によって行われる。Correlation analysis processing is performed as the fourth processing. In this processing, the basic asset information intermediate table as a result after the end of the asset characteristic analysis processing, the contents of the correlated asset analysis keyword storage means 13, and the software asset are read, and the correlation indicating the parent-child relationship between the assets is read. A correlated asset information intermediate table is created as an intermediate table for the final result of the correlated asset information shown. All of these processes are performed by, for example, the asset information analysis processing unit that constitutes the software asset analysis means 14.
【0021】資産情報解析処理部は、更に相関関係解析
処理終了時点での基本資産情報中間テーブルと相関資産
情報中間テーブルとを用いて、それらのテーブルの不足
情報を相互に付加する処理としての資産種別決定処理
と、この資産種別決定処理終了後の基本資産情報中間テ
ーブルと相関資産情報中間テーブルの内容を用いて資産
名、資産種別などを用いてソート処理を行い、資産の有
無、子資産としての使用回数などを解析する資産有無解
析処理を行い、最終的な資産情報として基本資産情報と
相関資産情報が出力される。The asset information analysis processing unit further uses the basic asset information intermediate table and the correlated asset information intermediate table at the end of the correlation analysis processing, and the asset as a processing for mutually adding the insufficient information of these tables. Sort processing is performed using the asset name, asset type, etc. by using the type determination processing and the contents of the basic asset information intermediate table and the correlated asset information intermediate table after this asset type determination processing is completed, The asset presence / absence analysis process is performed to analyze the number of times of use, and basic asset information and correlated asset information are output as final asset information.
【0022】そして最終的に、資産整理情報出力手段1
5を構成する整理情報出力処理部によって基本資産情
報、および相関資産情報から、例えば不足資産、未使用
資産などの整理結果がリストとして出力される。Finally, the asset rearrangement information output means 1
From the basic asset information and the correlated asset information, the rearrangement information output processing unit constituting 5 outputs a rearrangement result of, for example, insufficient assets and unused assets as a list.
【0023】[0023]
【実施例】図2は本発明のソフトウエア資産整理処理装
置の全体システム構成ブロック図である。同図におい
て、ソフトウエア資産20と図1の言語判定キーワード
記憶手段10に相当する言語判定キーワードテーブル2
1、資産名解析キーワード記憶手段11に相当する資産
名解析キーワードテーブル22、特性情報解析キーワー
ド記憶手段12に相当する特性情報解析キーワードテー
ブル23、および相関資産解析キーワード記憶手段13
に相当する相関資産解析キーワードテーブル24の内容
は処理部内の資産情報解析処理部25に与えられる。資
産情報解析処理部25は図1のソフトウエア資産解析手
段14に相当する。FIG. 2 is a block diagram showing the overall system configuration of a software asset consolidation processing device according to the present invention. In the figure, a language determination keyword table 2 corresponding to the software assets 20 and the language determination keyword storage means 10 of FIG.
1, an asset name analysis keyword table 22 corresponding to the asset name analysis keyword storage means 11, a characteristic information analysis keyword table 23 corresponding to the characteristic information analysis keyword storage means 12, and a correlated asset analysis keyword storage means 13
The contents of the correlated asset analysis keyword table 24 corresponding to are given to the asset information analysis processing unit 25 in the processing unit. The asset information analysis processing unit 25 corresponds to the software asset analysis means 14 of FIG.
【0024】資産情報解析処理部25は、ソフトウエア
資産20と4つのキーワードテーブル21〜24の内容
を用いて、最終的に資産情報29として基本資産情報2
9aと相関資産情報29bとを出力するが、その処理の
過程で基本資産情報中間テーブル27、および相関資産
情報中間テーブル28を用いる。ここで基本資産情報は
ソースライブラリに実在するソフトウエア資産に関する
情報であり、また相関資産情報29bはソフトウエア資
産相互の親子関係の情報である。ここで相関資産は親資
産と子資産から構成される。The asset information analysis processing section 25 uses the software asset 20 and the contents of the four keyword tables 21 to 24 to finally obtain the asset information 29 as the basic asset information 2
9a and the correlated asset information 29b are output, the basic asset information intermediate table 27 and the correlated asset information intermediate table 28 are used in the process of the processing. Here, the basic asset information is information on software assets that actually exist in the source library, and the correlated asset information 29b is information on the parent-child relationship between software assets. Here, the correlated asset is composed of a parent asset and a child asset.
【0025】整理情報出力処理26は図1における資産
整理情報出力手段15に相当し、資産情報解析処理部2
5が出力した資産情報29を用いて、不足資産、未使用
資産、同一資産、資産種別情報、資産特性情報、共用資
産、および専用資産などの情報をソフトウエア資産の整
理結果を示す出力リスト30として出力する。The arrangement information output processing 26 corresponds to the asset arrangement information output means 15 in FIG. 1, and the asset information analysis processing unit 2
5 is used to output information such as insufficient assets, unused assets, the same assets, asset type information, asset characteristic information, shared assets, and dedicated assets as an output list 30 showing the result of software asset rearrangement. Output as.
【0026】図3は図2における4つのキーワードテー
ブル21〜24に格納されるレコードのフォーマット実
施例である。同図(a)は言語判定キーワードテーブル
21のレコードフォーマットであり、判定条件として例
えばJCL、COBOLなどの言語を判定するための言
語判定キーワードと、ソフトウエア資産、例えばプログ
ラムのレコード、すなわち1行内でどの桁にそのキーワ
ードが存在するかを示すカラムとが判定条件として、ま
た判定条件を満足した場合のソフトウエア資産の記述言
語が判定結果として格納されている。FIG. 3 shows a format embodiment of the records stored in the four keyword tables 21 to 24 in FIG. The figure (a) is a language determination keyword table
21 is a record format. As a determination condition, a language determination keyword for determining a language such as JCL and COBOL and a software asset, for example, a record of a program, that is, at which digit in one line the keyword exists. The indicated column stores the judgment condition, and the description language of the software property when the judgment condition is satisfied is stored as the judgment result.
【0027】図3(b)は資産名解析キーワードテーブ
ル22のレコードフォーマットである。このフォーマッ
トでは、解析条件として資産名解析キーワード、カラ
ム、記述言語に加えて資産名取得条件、例えばプログラ
ムの場合には「プログラム名を資産名とする」条件が格
納され、解析条件に対応する解析結果として例えばジョ
ブ資産、プログラム資産などを区別する資産種別と、例
えばプログラム資産ではメインプログラムかサブルーチ
ンかを区別する資産単位とが格納されている。FIG. 3B shows a record format of the asset name analysis keyword table 22. In this format, in addition to the asset name analysis keyword, column, and description language as the analysis conditions, the asset name acquisition conditions, for example, in the case of a program, the "program name is the asset name" condition is stored, and the analysis corresponding to the analysis condition is stored. As a result, for example, an asset type that distinguishes a job asset, a program asset, etc., and an asset unit that distinguishes a program asset from a main program or a subroutine are stored.
【0028】図3(c)の特性情報解析キーワードテー
ブル23のレコードフォーマットでは、解析結果として
コンピュータシステムの動作上、または定義上の区別と
しての資産特性、例えばジョブの場合にはバッチジョブ
か、オンラインジョブか、データベースジョブか、日本
語処理使用ジョブかを区別するためのデータと解析条件
としての特性情報解析キーワード、その格納カラム、お
よび記述言語が格納されている。In the record format of the characteristic information analysis keyword table 23 of FIG. 3 (c), the analysis result shows the asset characteristic as a distinction in the operation of the computer system or in the definition, for example, in the case of a job, a batch job or online. Data for distinguishing between a job, a database job, and a job using Japanese language processing, a characteristic information analysis keyword as an analysis condition, its storage column, and a description language are stored.
【0029】図3(d)の相関資産解析キーワードテー
ブル24のレコードフォーマットでは、相関資産、すな
わち親子関係にある2つの資産のうち親資産の記述言
語、資産種別、資産単位、相関資産解析キーワード、お
よびレコード内での記述カラムが解析条件として与えら
れ、解析条件に対応する解析結果として子資産の記述言
語、資産種別、および資産単位が格納されている。In the record format of the correlation asset analysis keyword table 24 of FIG. 3D, the correlation asset, that is, the description language of the parent asset among the two assets in the parent-child relationship, asset type, asset unit, correlation asset analysis keyword, And the description column in the record is given as the analysis condition, and the description language, asset type, and asset unit of the child asset are stored as the analysis result corresponding to the analysis condition.
【0030】図4は、図2の資産情報解析処理部25に
よる最終的な資産情報29の出力までの途中経過として
用いられる基本資産情報中間テーブル27、および相関
資産情報中間テーブル28のレコードフォーマットの実
施例である。同図(a)は基本資産情報中間テーブルの
レコードフォーマットを示し、このフォーマットでは基
本資産、すなわちソースライブラリに実在するソフトウ
エア資産についてライブラリ名、メンバ名、記述言語、
資産名、資産種別、資産単位、資産有無、使用回数、資
産特性、および同一資産有無のデータが格納されてい
る。これらの格納内容については後述する図4(b)は
相関資産情報中間テーブル内のレコードフォーマットで
あり、相関資産としての親資産についてはライブラリ
名、メンバ名、記述言語、資産名、資産種別、資産単
位、および資産有無が格納され、子資産については資産
名、資産種別、資産単位、記述言語、および資産有無が
格納される。FIG. 4 shows the record formats of the basic asset information intermediate table 27 and the correlated asset information intermediate table 28 used as an intermediate process until the final output of the asset information 29 by the asset information analysis processing unit 25 of FIG. This is an example. FIG. 11A shows a record format of the basic asset information intermediate table. In this format, the basic asset, that is, the software asset which actually exists in the source library, has a library name, a member name, a description language,
Stores asset name, asset type, asset unit, asset presence / absence, usage count, asset characteristics, and the same asset presence / absence data. FIG. 4B, which will be described later with respect to the stored contents, is a record format in the correlation asset information intermediate table, and for the parent asset as the correlation asset, the library name, member name, description language, asset name, asset type, asset The unit and the presence / absence of assets are stored. For child assets, the asset name, asset type, asset unit, description language, and presence / absence of assets are stored.
【0031】図5は図2において資産情報解析処理部2
5によって最終的に出力される資産情報29としての基
本資産情報29aと相関資産情報29bとのレコードフ
ォーマット実施例である。同図(a)において基本資産
情報のフォーマットは、図4(a)に示した基本資産情
報中間テーブルのフォーマットと全く同一である。これ
に対して図5(b)に示した相関資産情報のフォーマッ
トは、相関資産情報中間テーブルの親資産、および子資
産の欄について、それぞれ資産有無のデータを除いた構
成となっている。FIG. 5 shows the asset information analysis processing unit 2 in FIG.
5 is an example of a record format of basic asset information 29a as the asset information 29 finally output by 5 and correlated asset information 29b. In FIG. 4A, the format of the basic asset information is exactly the same as the format of the basic asset information intermediate table shown in FIG. On the other hand, the format of the correlated asset information shown in FIG. 5B has a configuration in which the presence / absence data of the asset is excluded from the parent asset and child asset columns of the correlated asset information intermediate table.
【0032】図6は本発明のソフトウエア資産整理処理
装置によるソフトウエア資産整理処理の全体フローチャ
ートである。同図において図2と同一の部分には同一の
符号を付してある。同図において資産情報解析処理部2
5によって、ソフトウエア資産20と、言語判定キーワ
ードテーブル21とを用いて記述言語判定処理31が行
われ、その結果は基本資産情報中間テーブル27aに反
映される。FIG. 6 is an overall flow chart of the software asset consolidation processing by the software asset consolidation processing apparatus of the present invention. In the figure, the same parts as those in FIG. 2 are designated by the same reference numerals. In the figure, the asset information analysis processing unit 2
5, the description language determination processing 31 is performed using the software asset 20 and the language determination keyword table 21, and the result is reflected in the basic asset information intermediate table 27a.
【0033】次に資産名解析キーワードテーブル22と
基本資産情報中間テーブル27aの内容を用いて資産名
解析処理32が行われ、その結果は基本資産情報中間テ
ーブル27bに反映される。Next, the asset name analysis processing 32 is performed using the contents of the asset name analysis keyword table 22 and the basic asset information intermediate table 27a, and the result is reflected in the basic asset information intermediate table 27b.
【0034】続いて特性情報解析キーワードテーブル2
3と基本資産情報中間テーブル27bとの内容を用いて
資産特性解析処理33が行われ、その結果は基本資産情
報中間テーブル27cに反映される。Next, characteristic information analysis keyword table 2
3 and the basic asset information intermediate table 27b are used to perform the asset characteristic analysis processing 33, and the result is reflected in the basic asset information intermediate table 27c.
【0035】更に相関資産解析キーワードテーブル24
と基本資産情報中間テーブル27cとの内容を用いて相
関関係解析処理34が行われ、その結果は相関資産情報
中間テーブル28aに反映される。以上によって図2の
4つのキーワードテーブル21〜24を用いた解析処理
は終了する。Further, the correlation asset analysis keyword table 24
And the basic asset information intermediate table 27c are used to perform the correlation analysis processing 34, and the result is reflected in the correlated asset information intermediate table 28a. With the above, the analysis process using the four keyword tables 21 to 24 in FIG. 2 ends.
【0036】続いて資産情報解析処理部25によって資
産種別決定処理35と、資産有無解析処理36とが行わ
れる。資産種別決定処理35においては、基本資産情報
中間テーブル27cと相関資産情報中間テーブル28a
とを用いて、これらのテーブルの間で不足となっている
情報を相互に付加する処理が行われ、その結果は基本資
産情報中間テーブル27d、および相関資産情報中間テ
ーブル28bとに反映される。Subsequently, the asset information analysis processing section 25 performs an asset type determination processing 35 and an asset presence / absence analysis processing 36. In the asset type determination processing 35, the basic asset information intermediate table 27c and the correlated asset information intermediate table 28a.
Is used to mutually add information that is lacking between these tables, and the result is reflected in the basic asset information intermediate table 27d and the correlated asset information intermediate table 28b.
【0037】更に資産有無解析処理36では、基本資産
情報中間テーブル27dと相関資産情報中間テーブル2
8bとを用いて、最終的な基本資産情報29aと相関資
産情報29bとを出力する処理が行われる。ここでは、
例えば資産名を対象としてソート・集約処理が行われ、
同一資産に関する情報が集約される。この処理の詳細に
ついては後述する。Further, in the asset presence / absence analysis processing 36, the basic asset information intermediate table 27d and the correlated asset information intermediate table 2
8b is used to output the final basic asset information 29a and the correlated asset information 29b. here,
For example, sorting / aggregation processing is performed for asset names,
Information about the same asset is aggregated. Details of this processing will be described later.
【0038】その後、資産情報解析処理部25から出力
された基本資産情報29aと相関資産情報29bとを用
いて、整理情報出力処理部26によって、例えば不足資
産に関するリスト出力処理37が行われ、その結果は出
力リスト30として出力される。After that, using the basic asset information 29a and the correlated asset information 29b output from the asset information analysis processing unit 25, the rearrangement information output processing unit 26 performs, for example, a list output processing 37 regarding the insufficient assets, and The result is output as the output list 30.
【0039】図7はソフトウエア資産の実施例である。
同図においてソフトウエア資産40は、4つのライブラ
リ41(ライブラリ名:JCLLIB)、42(ライブ
ラリ名:PGMLIB1)、43(ライブラリ名:PG
MLIB2)、および44(ライブラリ名:CPYLI
B)によって構成され、それぞれライブラリは複数のメ
ンバ、例えばライブラリ41は41a(メンバ名:ME
M1)、および41b(メンバ名:MEM2)によって
構成されている。ここでライブラリ名はソース形式のソ
フトウエア資産をコンピュータシステムの中のデータセ
ットとして格納するに際して、そのデータセットの置き
場所を示す名称であり、メンバ名はライブラリ内にメン
バが格納される際にメンバの置き場所を示す名称であ
る。なお、図7においてメンバ名:M10のソフトウエ
ア資産はソフトウエア資産40の外側に示してあるが、
これは不足資産を意味する。FIG. 7 is an example of a software asset.
In the figure, the software asset 40 includes four libraries 41 (library name: JCLLIB), 42 (library name: PGMLIB1), 43 (library name: PG).
MLIB2), and 44 (library name: CPYLI
B), each library has a plurality of members, for example, the library 41 has 41a (member name: ME
M1) and 41b (member name: MEM2). Here, the library name is the name indicating the location of the data set when the source form software asset is stored as a data set in the computer system, and the member name is the member when the member is stored in the library. Is a name indicating a place for placing. Although the software asset of the member name: M10 is shown outside the software asset 40 in FIG. 7,
This means a lack of assets.
【0040】以下、図7で示したソフトウエア資産を対
象として、図6における各処理を詳細に説明する。図8
は図6における記述言語判定処理31の詳細説明図であ
る。同図においては、図6で説明したようにソフトウエ
ア資産20と言語判定キーワードテーブル21とを用い
て記述言語判定処理31が行われ、その結果は基本資産
情報中間テーブル27aに反映される。なお、この処理
によって決定される基本資産情報中間テーブル27aの
各項目は網かけされた部分である。Hereinafter, each processing in FIG. 6 will be described in detail for the software assets shown in FIG. Figure 8
FIG. 7 is a detailed explanatory diagram of the description language determination processing 31 in FIG. 6. In the figure, the description language determination processing 31 is performed using the software asset 20 and the language determination keyword table 21 as described in FIG. 6, and the result is reflected in the basic asset information intermediate table 27a. Each item of the basic asset information intermediate table 27a determined by this process is a shaded part.
【0041】記述言語判定処理では、言語判定キーワー
ドテーブル21の判定条件として示されている言語判定
キーワードを、図7の各メンバの各行(レコード)にお
いて、図8の言語判定キーワードテーブル21に示され
る判定条件のカラムに指定された桁(カラム)の位置で
検索することにより、言語判定が行われる。しかしなが
ら、図7においては各行、すなわち各レコードのうち一
部だけが示されているので、各レコードの書き方、すな
わち言語仕様を図9によって説明する。[0041] In description language determination process, our language determination keywords that are shown as the determination condition for the language determination keyword table 21, each row (record) of each member of Figure 7
Are shown in the language determination keyword table 21 of FIG.
The language determination is performed by searching at the position of the digit (column) specified in the column of the determination condition . However, in FIG. 7, only a part of each line, that is, each record is shown, and therefore the writing method of each record, that is, the language specification will be described with reference to FIG.
【0042】図9はCOBOL、およびJCLの言語仕
様、すなわち文法を示しており、同図(a)はCOBO
Lの固定長における仕様を、同図(b)はCOBOLの
可変長の場合の言語仕様を、更に同図(c)はJCLの
言語仕様を示している。図9(a)及び(b)の各シー
ケンス欄には、COBOLの行順序を識別するための一
連番号などが記述され、各標識領域には、COBOLの
注記行、空白行、及び行の繋ぎとしての継続行などを識
別するためにそれぞれ決められた文字が記述される。ま
た、各A領域及びB領域には、COBOLの見出しや
文、ならびに命令などが記述され、図9(a)のIDE
NTIFICATION欄の記述は任意である。一方、
JCLは、オペレーティングシステムに対して実行すべ
きプログラムの指示、及び指示したプログラムに関して
必要な資源や環境を予約し確保するための諸条件を記述
するために用いられ、図9(c)の制御欄、オペレーシ
ョン欄、オペランド欄、及び継続欄には、それぞれ、ジ
ョブ制御文の名前、ジョブ制御文の種類、各制御文に必
要な情報、及び制御文が次の行に続くことを示す情報が
記述される。シーケンス欄の記述は任意である。図9
(a)及び(b)の各標識領域、各A領域及びB領域、
ならびに図9(c)の制御欄、オペレーション欄、オペ
ランド欄、及び継続欄のなかに記述された情報をキーワ
ードとして使用言語、資産名、資産種別、資産単位、資
産特性、及び相関資産の各情報が判定される。図7の各
レコードは例えばCOBOLの場合には図9のA領域と
B領域の部分のみを示しており、図8の言語判定キーワ
ードテーブルのカラムは図9におけるカラムに対応して
いることに注意する必要がある。FIG. 9 shows COBOL and JCL language specifications, that is, grammars. FIG. 9A shows COBO.
The fixed length specification of L, the language specification in the case of variable length of COBOL, and the language specification of JCL are shown in FIG . 9 (a) and 9 (b)
The can column has a field for identifying the row order of the COBOL.
A serial number etc. is described, and each marker area has a COBOL
You can recognize comment lines, blank lines, and continuation lines as
Characters that have been determined to describe the different characters are described. Well
In addition, in each A area and B area,
The sentence of FIG.
The description in the NTIFICATION column is arbitrary. on the other hand,
JCL should be run against the operating system
Regarding the instructions of the program and the instructed program
Describe the conditions for reserving and securing the necessary resources and environment
9c, control column, operation
In the option column, operand column, and continuation column,
Job control statement name, job control statement type, required for each control statement.
Important information and information indicating that the control statement continues on the next line
Described. The description in the sequence column is arbitrary. Figure 9
(A) and (b) each labeled area, each A area and B area,
In addition, the control column, operation column, and operation column in FIG.
Use the information described in the land column and continuation column
Language, asset name, asset type, asset unit, asset
Information on the production characteristics and correlated assets is determined. Note that each record in FIG. 7 shows only the areas A and B in FIG. 9 in the case of COBOL, for example, and the columns of the language determination keyword table in FIG. 8 correspond to the columns in FIG. There is a need to.
【0043】図8において、図7の各メンバについて、
例えば41aから順に記述言語判定処理が行われる。ま
ずMEM1については、そのライブラリ名とメンバ名が
基本資産情報中間テーブル27aに反映され、記述言語
判定処理31が行われる。このメンバの第1行の第1〜
2カラムには”//”が存在するので、このメンバに対
してはその第1行のレコードの1カラム目と2カラムめ
で言語判定キーワードテーブル21の第1行の格納内容
の判定条件が満足され、記述言語はJCLと判定され
る。また例えばMEM3に対してはその第1行で判定条
件が満足され、記述言語はCOBOLと判定される。以
下同様に記述言語判定処理31が各メンバに対して行わ
れるが、ライブラリ44内の3つのメンバMEM5,M
EM6,MEM7については言語判定キーワードテーブ
ル21の判定条件を満足するレコードが存在せず、記述
言語は空欄とされる。[0043] In FIG. 8, for each member of FIG. 7,
For example , the description language determination process is performed in order from 41a . First, for MEM1, the library name and member name are reflected in the basic asset information intermediate table 27a, and the description language determination processing 31 is performed. 1st to 1st row of this member
Since "//" exists in the second column, the determination condition of the stored content of the first line of the language determination keyword table 21 is satisfied for this member in the first column and the second column of the record of the first line. Then, the description language is determined to be JCL. For MEM3, for example, the first line satisfies the determination condition, and the description language is determined to be COBOL. Similarly, the description language determination process 31 is performed for each member, but three members MEM5 and M in the library 44 are used.
For EM6 and MEM7, there is no record that satisfies the determination condition of the language determination keyword table 21, and the description language is blank.
【0044】基本資産情報中間テーブル27aの資産有
無の欄に対しては、図7のソフトウエア資産MEM1〜
MEM9は全て実在するものであり、資産有無として
‘有’が格納され、また使用回数の項に対しては、各ソ
フトウエア資産の使用回数が、ここでは不明のために無
条件で‘0’が設定される。また網かけされた項目以外
の項目は全て空白のままとされる。As for the presence / absence column of the basic asset information intermediate table 27a, the software assets MEM1 to MEM1 of FIG.
All MEM9s are real, and "Yes" is stored as the presence / absence of assets, and the number of times of use of each software asset is unconditionally "0" because the number of times of use of each software asset is unknown here. Is set. All items except the shaded items are left blank.
【0045】図10は資産名解析処理32の詳細説明図
である。同図においては、記述言語判定処理31の結果
が反映された基本資産情報中間テーブル27a、資産名
解析キーワードテーブル22を用いてソフトウエア資産
20に対する資産名解析処理32が行われ、その結果は
基本資産情報中間テーブル27bに反映される。ここで
この処理によって決定される基本資産情報中間テーブル
の項目は網かけされた部分である。FIG. 10 is a detailed explanatory diagram of the asset name analysis processing 32. In the figure, the asset name analysis process 32 for the software asset 20 is performed using the basic asset information intermediate table 27a and the asset name analysis keyword table 22 in which the result of the description language determination process 31 is reflected, and the result is the basic result. It is reflected in the asset information intermediate table 27b. Here, the items of the basic asset information intermediate table determined by this processing are shaded portions.
【0046】この資産名解析処理32では、前述の記述
言語判定処理31によって判定された記述言語毎に資産
名が解析される。具体的には、解析対象となっているメ
ンバの各レコードの指定カラムにおいて、すでに決定さ
れている記述言語に対応する資産名解析キーワードの有
無が検索される。そして、資産名解析キーワードが指定
されたカラムの中に存在した場合、それに対応する資産
名、資産種別、及び資産単位が資産名解析キーワードテ
ーブル22に基づいて決定される。例えば基本資産情報
中間テーブル27aの第1行にあるMEM1の言語はJ
CLであり、この言語に対しては資産名解析キーワード
テーブル22の第1行から第3行の解析条件を用いて、
図7のMEM1の各レコードが検索される。MEM1の
場合には、最初のレコードの第3〜71カラム内に資産
名解析キーワードテーブル22の第1行の資産名解析キ
ーワード”JOB”が存在するので、このキーワードに
対応する資産名取得条件(ここではジョブ名)が選択さ
れ、図7のMEM1(41a)の第1行の”//”とJ
OBとの間にあるジョブ名”JOB1”が資産名とさ
れ、基本資産情報中間テーブル27bの資産名の欄に設
定される。また資産種別及び資産単位欄には、それぞ
れ、資産名解析キーワードテーブル22における対応す
る資産種別及び資産単位内が設定される。なお、テーブ
ル22の第2行のキーワード項目中の(JOBなし)は
「JOB文がないとき」の意味である。In the asset name analysis process 32, the asset name is analyzed for each description language determined by the description language determination process 31 described above . Specifically, the
Has already been determined in the specified column of each record
Asset name analysis keyword corresponding to the written description language
Nothing is searched. And the asset name analysis keyword is specified
If it exists in the specified column, the corresponding asset
Name, asset type, and asset unit are asset name analysis keyword
It is determined based on the table 22. For example, the language of MEM1 in the first row of the basic asset information intermediate table 27a is J
CL, for this language, using the analysis conditions from the first line to the third line of the asset name analysis keyword table 22,
Each record of MEM1 in FIG. 7 is searched. In the case of MEM1, the asset in the 3rd to 71st columns of the first record
The asset name analysis key in the first line of the name analysis keyword table 22
Since the word “JOB” exists, please enter this keyword.
The corresponding asset name acquisition condition (here, job name) is selected.
Then, "//" and J in the first line of MEM1 (41a) in FIG.
The job name "JOB1" between OB and OB is the asset name.
Set in the asset name column of the basic asset information intermediate table 27b.
Is determined. In the asset type and asset unit columns,
Corresponding to the asset name analysis keyword table 22.
The asset type and the asset unit within are set. Note that (no JOB) in the keyword item in the second line of the table 22 means “when there is no JOB sentence”.
【0047】以下同様に資産名解析処理32が各メンバ
に対して行われる。図8の記述言語判定処理によって言
語が設定されず、空白とされたMEM5〜MEM7に対
しては、資産名解析キーワードテーブル22の解析条件
が各言語に対応して設定されているために資産名を取得
することはできず、資産名としてメンバ名がそのまま設
定されて、そのメンバに対する処理は終了する。Similarly, the asset name analysis process 32 is performed for each member. For the MEM5 to MEM7 in which the language is not set by the description language determination processing of FIG. 8 and is left blank, the analysis condition of the asset name analysis keyword table 22 is set corresponding to each language, so the asset name is set. Cannot be obtained, the member name is set as it is as the asset name, and the process for that member ends.
【0048】なお、図10で資産名解析の結果として設
定される資産種別はジョブ、プログラム、環境定義体な
どの種別を示す。また、資産名解析もしくは後述の資産
種別決定の結果として設定される資産単位は、資産種別
のさらに詳細な区別を表すものであり、プログラム資産
ではプログラム言語ごとのコンパイラやアセンブラ等で
の言語翻訳およびリンケージエディタ等での結合編集に
おいて、ジョブ資産では各オペレーティングシステムの
ジョブ制御解釈において、また環境定義体資産では環境
定義体ごとのディクショナリ/ディレクトリ作成等編集
登録において入力されるソフトウエア資産を識別するた
めに、資産種別をさらに明確に表すための項目である。
なお、資産単位は、プログラム資産ではメインプログラ
ムか、サブプログラム(サブルーチン)か、コピーされ
るプログラムかなどの、ジョブ資産ではジョブ本体か、
プロシジャライブラリに登録されてジョブ制御文中で指
定されるカタログドプロシジャか、JCL中で同時に定
義/使用されるインナーストリームプロシジャかなど
の、さらに環境定義体ではデータベースの構造定義体と
してのスキーマか、仮想データベースの構造定義体とし
てのサブスキーマか、PSAMなどの帳票定義体や画面
定義体か、データベースなどの利用に際してのJCLの
プログラム実行時にその使用環境宣言等に用いる定義体
としてのペドかなどの区別を示す。The asset type set as a result of the asset name analysis in FIG. 10 indicates the type of job, program, environment definition body, or the like . Also, asset name analysis or
The asset unit set as a result of the type determination is the asset type
Represents a more detailed distinction of
Then, with a compiler or assembler for each programming language
For language translation and binding editing with linkage editor etc.
In addition, the job assets of each operating system
Environment in job control interpretation and in environment definition assets
Edit dictionary / directory creation for each definition
To identify the software assets entered during registration
Therefore, it is an item for more clearly indicating the asset type.
Note that the asset unit is the main program, subprogram (subroutine), copied program, etc. for the program asset, the job body for the job asset,
Whether it is a cataloged procedure that is registered in the procedure library and specified in the job control statement, or an inner stream procedure that is defined / used at the same time in JCL. Distinction between sub-schema as structure definition of database, form definition and screen definition such as PSAM, and pedo as definition used for declaring the usage environment when executing JCL program when using database etc. Indicates.
【0049】図11は資産特性解析処理の詳細説明図で
ある。同図において、資産特性解析処理33では前述の
資産名解析処理によって得られた基本資産情報中間テー
ブル27b、および特性情報解析キーワードテーブル2
3を用いて、ソフトウエア資産20に対する処理が行わ
れ、その結果は基本資産情報中間テーブル27cとして
出力される。例えば図7のMEM1に対しては、第4レ
コードの第4〜71カラム内に特性情報解析キーワード
である”SUBSYS=”が存在するので、第4のレコ
ードが特性情報解析キーワードテーブル23の第1行の
解析条件を満足し、その結果解析結果としての資産特
性、ここではデータベースシステムを使用するデータベ
ースジョブを示す”DB”が資産特性として設定され
る。FIG. 11 is a detailed explanatory diagram of the asset characteristic analysis processing. In the figure, in the asset characteristic analysis processing 33, the basic asset information intermediate table 27b and the characteristic information analysis keyword table 2 obtained by the above-described asset name analysis processing.
3 is used to process the software asset 20, and the result is output as the basic asset information intermediate table 27c. For example, for MEM1 in Fig. 7, the fourth Les
Characteristic information analysis keyword in the 4th to 71st columns of the code
"SUBSSYS =" is present, the fourth record satisfies the analysis condition of the first line of the characteristic information analysis keyword table 23, and as a result, the asset characteristic as the analysis result, here, the database using the database system is used.
"DB" indicating a source job is set as an asset characteristic.
【0050】これに対してMEM2については、言語J
CLに対する2つの解析条件を満足するレコードは存在
せず、資産特性は空白のままとされる。以下同様に資産
特性解析処理32が各メンバに対して行われる。またM
EM5〜MEM7については、特性情報解析キーワード
テーブル23が資産名解析キーワードテーブル22と同
様に各言語に対応して設定されている解析条件を格納し
ているために、資産特性を解析することはできず、その
欄は空白のままとされる。On the other hand, for MEM2, the language J
There are no records that satisfy the two analysis conditions for CL, and the asset property is left blank. Similarly, the asset characteristic analysis process 32 is performed for each member. Also M
Regarding EM5 to MEM7, since the characteristic information analysis keyword table 23 stores the analysis conditions set corresponding to each language similarly to the asset name analysis keyword table 22, it is possible to analyze the asset characteristics. No, the field is left blank.
【0051】なお、資産特性解析の結果として設定され
る資産特性は、例えばジョブ形態など、ソフトウエア資
産が使用される動作環境や動作形態を表すものであり、
コンピュータシステムの動作上及び定義上の区別を表す
ものである。資産特性を解析することにより、オンライ
ン環境下での動作、データベース環境下での動作、ある
いは日本語処理システム環境下での動作など、ソフトウ
エア資産の動作環境が決定され、ソフトウエア資産との
間にインタフェースをもち連携して動作するサブシステ
ムやパッケージ製品などのミドルウエアの動作環境や動
作形態を分析することができる。この資産特性は、例え
ばジョブについては、バッチジョブか、オンラインジョ
ブ(DC)か、データベースジョブ(DB)か、日本語
使用ジョブ(日本語)かなどの区別を示すものである。 It is set as a result of the asset characteristic analysis.
The asset characteristics of the
It represents the operating environment and operating form in which the industry is used,
Represents the operational and definitional distinction of a computer system
It is a thing. By analyzing asset characteristics, online
Operation in a database environment, operation in a database environment,
Software such as operation under Japanese processing system environment
The operating environment of air assets is determined, and
Subsystems that have an interface between them and work together
Operating environment and behavior of middleware such as
You can analyze the pattern. This asset characteristic is
For jobs, use batch jobs or online jobs.
BU (DC), database job (DB), Japanese
It indicates whether the job is used (Japanese) or not .
【0052】図12は相関関係解析処理34の詳細説明
図である。同図においては、資産特性解析処理33の結
果が反映された基本資産情報中間テーブル27c、およ
び相関資産解析キーワードテーブル24を用いて、ソフ
トウエア資産20に対する相関関係解析処理34が行わ
れ、その結果として相関資産情報中間テーブル28aが
作られる。FIG. 12 is a detailed explanatory diagram of the correlation analysis processing 34. In the figure, the correlation analysis processing 34 for the software asset 20 is performed using the basic asset information intermediate table 27c and the correlation asset analysis keyword table 24 in which the result of the asset characteristic analysis processing 33 is reflected, and the result is obtained. A correlated asset information intermediate table 28a is created as
【0053】相関資産解析キーワードテーブル24は、
親資産に対応する子資産の言語、資産種別、および資産
単位を解析するために用いられるものであり、各言語に
対応して親資産に関して設定されている解析条件によっ
て子資産の解析が成される。The correlation asset analysis keyword table 24 is
It is used to analyze the language, asset type, and asset unit of the child asset corresponding to the parent asset, and the child asset is analyzed according to the analysis conditions set for the parent asset corresponding to each language. It
【0054】例えば図7のMEM1については、相関資
産解析キーワードテーブル24の第1行にある相関資産
解析キーワード”EXEC PROC=”が第2のレコ
ードの第4〜71カラム中に検出され、その子資産の資
産名が”EXEC PROC=”の後に続く”MEM
2”であることが判定される。そして子資産の資産種
別、資産単位、言語として、相関資産解析キーワードテ
ーブル24の解析結果が設定される。なお、資産有無の
項目については子資産が実在するか不明のために、無条
件に‘無’が設定される。[0054] For MEM1 in Fig. 7, for example, the correlation property in the first row of the correlation asset analysis keyword table 24
The second keyword is the analysis keyword "EXEC PROC ="
Found in columns 4 to 71 of the card and the asset name of its child asset follows "EXEC PROC =" followed by "MEM
2 ” is determined. Then, the analysis result of the correlated asset analysis keyword table 24 is set as the asset type, the asset unit, and the language of the child asset. In addition, regarding the item of presence or absence of the asset , the child asset actually exists. Since it is unknown, "No" is set unconditionally.
【0055】次にMEM2については、テーブル24の
第2行にある解析キーワードが第3のレコード中に検出
され、その子資産の資産名が‘PGM1’であることが
判定される。そして子資産の資産種別として‘プログラ
ム’が、資産単位として‘メイン’が子資産側の欄に設
定される。Next, for MEM2, the analysis keyword in the second row of the table 24 is detected in the third record, and it is determined that the asset name of the child asset is'PGM1 '. Then, "program" is set as the asset type of the child asset, and "main" is set as the asset unit in the column on the child asset side.
【0056】MEM3については、相関資産解析キーワ
ードテーブル24の第6行、および第8行のキーワード
がそれぞれ1つずつのレコード中に、また第7行のキー
ワードが2つのレコード中に検出され、子資産としてM
EM10、MEM5、PGM2、およびMEM6が設定
される。同様にMEM4についても、2つの子資産ME
M5、およびPGM3に関する解析結果が設定される。
以下同様に相関関係解析処理34が各メンバに対して行
われる。For MEM3, the keywords of the sixth and eighth lines of the correlation asset analysis keyword table 24 are detected in one record each, and the keyword of the seventh line is detected in two records, and the child M as an asset
EM10, MEM5, PGM2, and MEM6 are set. Similarly, for MEM4, two child assets ME
The analysis results for M5 and PGM3 are set.
Similarly, the correlation analysis process 34 is performed for each member.
【0057】なお相関資産情報中間テーブル28aの親
資産の側については、相関関係解析処理34によって相
関関係が解析された子資産に対応して、基本資産情報中
間テーブル27cのレコードの各項目の内容がそのまま
設定される。Regarding the parent asset side of the correlated asset information intermediate table 28a, the contents of each item of the record of the basic asset information intermediate table 27c correspond to the child asset whose correlation is analyzed by the correlation analysis processing 34. Is set as is.
【0058】以上によって4つのキーワードテーブル2
1〜24を用いた処理は終了し、得られた基本資産情報
中間テーブル27cおよび相関資産情報中間テーブル2
8cを用いて、資産情報解析処理部25によって資産情
報として基本資産情報29a、相関資産情報29bを作
成する処理が行われるが、その最初の処理は資産種別決
定処理35である。この資産種別決定処理35において
は、基本資産情報中間テーブル27c、および相関資産
情報中間テーブル28aの内容を用いて、相関資産情報
中間テーブル28bと基本資産中間テーブル27dとが
作成される。By the above, four keyword tables 2
The processing using 1 to 24 is completed, and the obtained basic asset information intermediate table 27c and correlated asset information intermediate table 2 are obtained.
8c, the asset information analysis processing unit 25 performs the processing for creating the basic asset information 29a and the correlated asset information 29b as the asset information. The first processing is the asset type determination processing 35. In the asset type determination processing 35, the correlated asset information intermediate table 28b and the basic asset intermediate table 27d are created using the contents of the basic asset information intermediate table 27c and the correlated asset information intermediate table 28a.
【0059】図13および図14は資産種別決定処理3
5の詳細説明図である。同図において、処理の対象とな
る項目は相関資産情報中間テーブル28bでは親資産に
ついての資産単位の項、及び子資産についての言語の項
であり、基本資産情報中間テーブル27dにおいては基
本資産中間テーブル27cに対応する実資産情報の言
語、資産種別、および資産単位の項目であり、更に基本
資産情報中間テーブル27dとしては、子資産の情報が
実資産の情報に加えて全く新しいテーブルとして作成さ
れる。13 and 14 show the asset type determination process 3
5 is a detailed explanatory diagram of FIG. In the figure, the items to be processed are the item of the asset unit for the parent asset and the item of the language for the child asset in the correlated asset information intermediate table 28b.
In the basic asset information intermediate table 27d, the items of the language, asset type, and asset unit of the real asset information corresponding to the basic asset intermediate table 27c are included. Further, the basic asset information intermediate table 27d includes child asset information. Is created as a completely new table in addition to the information on real assets.
【0060】基本資産情報中間テーブル27dの実資産
情報のテーブルにおいては、その項目としての言語、資
産種別、および資産単位の不足部分についての設定が行
われる。この設定処理では、基本資産情報中間テーブル
27cの資産名と相関資産情報中間テーブル28aの子
資産に対する資産名とが比較され、両者が一致し、かつ
相関資産情報中間テーブル28aの子資産の言語、資産
種別、および資産単位の項目のうち基本資産情報中間テ
ーブル27cに不足の項目がある場合には、その不足項
目が設定されて基本資産情報中間テーブル27dの実資
産情報のテーブルが作成される。In the actual asset information table of the basic asset information intermediate table 27d, the language, the asset type, and the lacking portion of the asset unit as the items are set. In this setting process, the asset name of the basic asset information intermediate table 27c and the asset name for the child asset of the correlated asset information intermediate table 28a are compared, and both match, and the language of the child asset of the correlated asset information intermediate table 28a, If there is a missing item in the basic asset information intermediate table 27c among the items of asset type and asset unit, the missing item is set and the actual asset information table of the basic asset information intermediate table 27d is created.
【0061】基本資産情報中間テーブル27dの子資産
のテーブルについては、実資産情報のテーブルと全く同
じ形式のテーブルが新たに作成される。その各行(レコ
ード)としては相関資産情報中間テーブル28aの子資
産の内容を転記することになるが、この際不足の項目、
例えばPGM1に対する言語として、基本資産情報中間
テーブル27dの実資産のテーブルの内容が設定され
る。なお使用回数の項目については子資産として1回使
用されているために、無条件に‘1’が設定される。Regarding the child asset table of the basic asset information intermediate table 27d, a table having exactly the same format as the actual asset information table is newly created. As each line (record), the contents of the child asset of the correlated asset information intermediate table 28a will be transcribed.
For example, as the language for PGM1, the contents of the real asset table of the basic asset information intermediate table 27d are set. Note that the item of the number of times of use is unconditionally set to "1" because it is used once as a child asset.
【0062】更に相関資産情報中間テーブル28bの親
資産の情報の資産単位の項目について、相関資産情報中
間テーブル28aと基本資産情報中間テーブル27dの
実資産のテーブルとを対象としてライブラリ名、メンバ
名、言語、資産名、および資産種別の各項目が比較さ
れ、それらが全て一致したレコードについて資産単位の
不足部分が設定される。また、相関資産情報中間テーブ
ル28bの子資産の言語の項目については、相関資産情
報中間テーブル28aの子資産の情報と基本資産情報中
間テーブル27dの実資産のテーブルとの間で、資産
名、資産種別、及び資産単位の項目が比較され、それら
がすべて一致したレコードについて、基本資産情報中間
テーブル27dの実資産のテーブルの言語の項目が、相
関資産情報中間テーブル28bの不足する言語の項目へ
と転写される。 Furthermore , the parent of the correlation asset information intermediate table 28b
Regarding the item of the asset unit of the asset information, each item of the library name, member name, language, asset name, and asset type is targeted for the real asset table of the correlated asset information intermediate table 28a and the basic asset information intermediate table 27d. For the records that are compared and all of them match, the lacking part of the asset unit is set . In addition, the correlation asset information intermediate table
For the item of language of child assets in Rule 28b, refer to
Information on child assets and basic asset information in report intermediate table 28a
Between the real asset table of the inter-table 27d
Name, asset type, and asset unit items are compared and they are
For the records where all match, the basic asset information intermediate
The item of the language of the table of the real assets of the table 27d is
To the item of language lacking in the customs asset information intermediate table 28b
Is transcribed.
【0063】図15,図16は4つのキーワードテーブ
ル21〜24を用いた4つの処理31〜34の終了後、
資産情報解析処理部25による基本資産情報29a、相
関資産情報29bの出力のための、資産種別決定処理3
5に続く第2の処理としての資産有無解析処理36の詳
細説明図である。同図においては、資産種別決定処理3
5によって得られた基本資産情報中間テーブル27dの
実資産と子資産の情報を示す2つのテーブルが1つにま
とめられて、基本資産情報29aが作成される。また相
関資産情報中間テーブル28bからその親資産、子資産
のそれぞれ資産有無の項目が除去されて、相関資産情報
29bが得られる。In FIGS. 15 and 16, after the four processes 31 to 34 using the four keyword tables 21 to 24 are completed,
Asset type determination process 3 for outputting the basic asset information 29a and the correlated asset information 29b by the asset information analysis processing unit 25
FIG. 11 is a detailed explanatory diagram of an asset presence / absence analysis process 36 as a second process subsequent to 5. In the figure, the asset type determination process 3
The basic asset information 29a is created by combining the two tables showing the information of the real asset and the child asset of the basic asset information intermediate table 27d obtained by No. 5 into one. Further, the items of presence / absence of each of the parent asset and the child asset are removed from the correlated asset information intermediate table 28b, and the correlated asset information 29b is obtained.
【0064】資産有無解析処理36では、基本資産情報
中間テーブル27dの資産名、メンバ名、ライブラリ名
の項目についてまとめるソート、および集約処理が行わ
れ基本資産情報29aの資産有無、使用回数、および同
一資産有無の項目の設定が行われる。次にこのソート処
理および集約処理について、比較的簡単な例を用いて詳
細に説明する。In the asset presence / absence analysis processing 36, sorting and aggregation processing for grouping the asset name, member name and library name items of the basic asset information intermediate table 27d are performed, and the asset presence / absence of the basic asset information 29a, the number of times of use and the same are performed. The item of presence / absence of assets is set. Next, the sorting process and the aggregation process will be described in detail using a relatively simple example.
【0065】図17,図18はプログラム資産のソート
および集約処理の概要説明図である。図17においては
簡単のために、プログラム資産について従来例の図50
で説明したソフトウエア資産群4に対するソートおよび
集約処理を説明する。同図においては、図50で説明し
たようにプログラム資産5、6、および7に対して実在
する資産と相関資産とが調べられ、その結果は前述のよ
うに本来基本資産情報中間テーブル27dの形式にまと
められるが、ここでは解析処理結果50として資産名お
よび資産有無の項目のみを示している。17 and 18 are schematic explanatory views of the sort and aggregation processing of program assets. In FIG. 17, for simplification, FIG.
Sorting and aggregation processing for the software asset group 4 described in 1. will be described. In this figure, as explained in FIG. 50, the real assets and the correlated assets for the program assets 5, 6, and 7 are checked, and the result is the format of the basic asset information intermediate table 27d originally as described above. However, here, only the item of the asset name and the presence or absence of the asset is shown as the analysis processing result 50.
【0066】例えばプログラム資産5からは、資産名A
に対して資産有無の項目は‘有’となり、資産名Bのプ
ログラム資産については資産有無の項目は‘無’とな
る。なお括弧内の‘1’は‘有’を、‘0’は‘無’を
示す。プログラム資産5について、すなわち資産名Aに
対する解析処理結果は基本資産情報中間テーブル27d
の実資産情報の各行に対応し、また資産名Bの解析処理
結果は基本資産情報中間テーブルの相関資産情報の子資
産の情報の各行に対応する。For example, from the program asset 5, the asset name A
On the other hand, the item of presence / absence of assets is “present”, and the item of presence / absence of assets is “absent” for the program asset of the asset name B. In addition, "1" in parentheses indicates "existence", and "0" indicates "absence" . Regarding the program asset 5, that is, the analysis processing result for the asset name A is the basic asset information intermediate table 27d.
Of the actual asset information, and the analysis result of the asset name B corresponds to each row of the child asset information of the correlated asset information of the basic asset information intermediate table.
【0067】図17において、解析処理結果50に対す
るソート処理が行われる。このソート処理は、例えば資
産名をアルファベット順に並べることによって行われ
る。このソート処理の結果51には、プログラム資産A
についてはレコードが1個、Bについては2個並ぶこと
になる。In FIG. 17, sort processing is performed on the analysis processing result 50. This sort processing is performed, for example, by arranging the asset names in alphabetical order. The result 51 of this sort processing indicates that the program asset A
There will be one record for, and two for B.
【0068】次に集約処理が行われ、集約処理結果52
が得られる。この集約処理においては、各資産名A,
B,C、およびDについてそれぞれ1つのレコードが得
られ、そのレコードに対して資産有無、および使用回数
の項目の設定が行われる。資産有無の項目としては、ソ
ート処理結果51においてその資産名に対する資産有無
が‘有’のレコードが1つでもある場合には‘有’が設
定される。Next, the aggregation processing is performed, and the aggregation processing result 52
Is obtained. In this aggregation process, each asset name A,
One record is obtained for each of B, C, and D, and items for presence / absence of assets and the number of times of use are set for the records. The item “presence or absence of assets” is set to “presence” when there is at least one record with “presence or absence of assets” for the asset name in the sorting result 51.
【0069】また使用回数については、ソート処理結果
51内でその資産名に対して資産有無が‘無’となって
いるレコードの数が設定される。すなわち資産名Aに対
しては資産有無は‘有’、使用回数は0回となるのに対
して、例えば資産名Dに対しては資産有無は‘無’、そ
の使用回数は2回となる。As for the number of times of use, the number of records in the sorting result 51 for which the presence / absence of an asset is “absent” is set. That is, for the asset name A, the presence / absence of the asset is'Yes 'and the number of times of use is 0, whereas for the asset name D the presence / absence of the asset is'No', the number of times of use is twice .
【0070】図18においては、プログラム資産だけで
はなくソート処理および集約処理の他の例の説明図であ
る。同図においてはソフトウエア資産群54が、図17
と異なり3種類の資産種別の資産、すなわちジョブ資産
55、プログラム資産56、およびコピー句資産57か
らなるものとして、ソート処理および集約処理を説明す
る。同図において、解析処理結果58が、前述と同様に
して基本資産情報中間テーブル27dの各レコードの形
式として得られる。ここでは簡単のために資産種別、資
産名、および資産有無の項目のみが示されている。図1
7におけると同様に資産有無が‘有’となっているレコ
ードは基本資産情報中間テーブル27dの実資産情報の
レコードに対応し、また‘無’のレコードは子資産の情
報のレコードに対応する。FIG. 18 is an explanatory diagram of another example of not only program assets but also sort processing and aggregation processing. In FIG. 17, the software asset group 54 is shown in FIG.
Unlike the above, the sorting process and the aggregation process will be described assuming that the assets are of three types of assets, that is, the job assets 55, the program assets 56, and the copy phrase assets 57. In the same figure, the analysis processing result 58 is obtained as the format of each record of the basic asset information intermediate table 27d in the same manner as described above. For simplicity, only the asset type, asset name, and asset presence / absence items are shown here. Figure 1
Similarly to the record in FIG. 7, the record in which the presence / absence of the asset is “present” corresponds to the record of the real asset information in the basic asset information intermediate table 27d, and the record of “absent” corresponds to the record of the child asset information.
【0071】解析処理結果58に対するソート処理の結
果として59が得られる。このソート処理結果59は資
産種別を第1のソートキー、資産名を第2のソートキ
ー、資産有無を第3のソートキーとしてソートした結果
である。59 is obtained as a result of the sorting process for the analysis process result 58. This sort processing result 59 is a result of sorting using the asset type as the first sort key, the asset name as the second sort key, and the presence or absence of the asset as the third sort key.
【0072】次にソート処理結果59に対して集約処理
結果60が得られる。この集約処理結果60は、図17
の集約処理結果52と異なり、資産名、資産有無、およ
び使用回数の項目に加えて資産種別の項目も示されてい
る。Next, an aggregation processing result 60 is obtained for the sorting processing result 59. This aggregate processing result 60 is shown in FIG.
Unlike the aggregation processing result 52 of No. 2, the item of asset type is shown in addition to the items of asset name, presence / absence of the asset, and the number of times of use.
【0073】図19は図17,図18において解析処理
結果50,58を得るための解析処理の実施例フローチ
ャートである。同図の処理は図15においては基本資産
情報中間テーブル27dの実資産情報としての実資産レ
コードと子資産の情報としての相関資産レコードを出力
するための処理に相当する。FIG. 19 is a flow chart showing an embodiment of the analysis processing for obtaining the analysis processing results 50 and 58 in FIGS. The process in FIG. 15 corresponds to the process for outputting the real asset record as the real asset information and the correlated asset record as the information of the child asset in the basic asset information intermediate table 27d in FIG.
【0074】図19において解析処理が開始されると、
まずステップS61で解析結果としての実資産レコード
と相関資産レコードを格納するための解析情報ファイル
がオープンされ、S62で全ソースライブラリに対する
解析処理が終了したか否かが判定され、終了していない
場合にはS63で1つのソースライブラリがオープンさ
れ、S64で1つのソースライブラリ中の全てのメンバ
に対する処理が終了したか否かが判定され、終了してい
ない場合にはS65で1つのメンバがオープンされ、S
66でそのメンバ内のレコードが読み込まれる。S67
でオープンされたメンバ内の全レコードの処理がすでに
終了しているか否かが判定され、終了していない場合に
はS68で読込まれたメンバ中に実資産情報が存在する
か否かが判定され、存在する場合にはS69でそのレコ
ードが出力される。その後S70で相関資産情報の有無
が判定され、相関資産情報が存在する場合には相関資産
レコードがS71で出力された後に、S66以降の処理
が続行される。When the analysis process is started in FIG.
First, in step S61, the analysis information file for storing the real asset record and the correlated asset record as the analysis result is opened, and in step S62, it is determined whether or not the analysis processing for all the source libraries is completed. In S63, one source library is opened in S63, it is determined in S64 whether the processing for all members in one source library is completed, and if not, one member is opened in S65. , S
At 66, the record in that member is read. S67
It is determined whether or not the processing of all the records in the member opened in has already been completed. If not completed, the real asset information exists in the member read in S68.
It is determined whether or not it exists, and if it exists , the record is output in S69. After that, the presence or absence of the correlated asset information is determined in S70, and if the correlated asset information exists , the correlated asset record is output in S71, and then the processing of S66 and subsequent steps is continued.
【0075】S67で1つのメンバに対する処理が終了
していると判定された時には、S72でそのメンバがク
ローズされ、S64以降の処理が続行される。S64で
1つのソースライブラリ中の全メンバに対する処理が終
了したと判定された時には、S73でそのソースライブ
ラリがクローズされ、S62以降の処理が続行される。
S62で全てのソースライブラリに対する処理が終了し
たと判定されると、S74で解析情報ファイルがクロー
ズされ、解析処理が終了する。When it is determined in S67 that the process for one member is completed, the member is closed in S72, and the processes in S64 and subsequent steps are continued. When it is determined in S64 that the processing for all members in one source library is completed, the source library is closed in S73, and the processing in S62 and subsequent steps is continued.
When it is determined in S62 that the processing for all the source libraries has been completed, the analysis information file is closed in S74, and the analysis processing ends.
【0076】図17,図18におけるソート処理の手法
については公知であり、その説明を省略する。図20,
図21は集約処理の実施例フローチャートである。この
フローチャートを図22のソート処理終了後のレコード
フォーマット、図23のレコード退避域の説明図、およ
び図24の集約処理終了後の集約情報レコードフォーマ
ットを用いて説明する。The method of sort processing in FIGS. 17 and 18 is known, and the description thereof is omitted. 20,
FIG. 21 is a flowchart of an embodiment of the aggregation process. This flowchart will be described with reference to the record format after the sorting process of FIG. 22, the record save area explanatory diagram of FIG. 23, and the aggregate information record format after the aggregation process of FIG.
【0077】図22はソート処理終了後のレコードフォ
ーマットであり、実資産および相関資産のレコードに対
するフォーマットが示されている。同図において、各レ
コードは図18におけると同様に、簡単のために資産種
別、資産名、資産有無、および使用回数の項目からなる
ものとする。FIG. 22 shows the record format after the sort processing is completed, and shows the formats for the records of the real asset and the correlated asset. In the same figure, as in FIG. 18, each record is made up of items of asset type, asset name, asset presence / absence, and number of times of use for simplicity.
【0078】集約のためのキーとしては資産種別、およ
び資産名が用いられるものとし、実資産レコードについ
ては図15の基本資産情報中間テーブル27dの実資産
情報のレコードと同様に、資産有無の項目については
‘有’、使用回数については‘0’が無条件で設定され
ているものとする。また相関資産レコードについては、
同一のテーブル27dの子資産の情報のレコードと同様
に、資産有無の項目については‘無’、使用回数につい
ては‘1’が無条件に設定されているものとする。The asset type and the asset name are used as a key for aggregation, and the real asset record is the item of the presence or absence of the asset, as in the record of the real asset information of the basic asset information intermediate table 27d of FIG. Is set to “Yes” and the number of times of use is set to “0” unconditionally. For correlated asset records,
Similar to the record of the child asset information of the same table 27d, it is assumed that “none” is set for the item of presence or absence of assets and “1” is unconditionally set for the number of times of use.
【0079】図23は資産有無の項目が‘無’のレコー
ドを一旦退避させておくための領域であり、その領域に
おけるレコードフォーマットは図22の集約キーが退避
集約キーとされる点を除いては図22におけると同様で
あり、レコード退避域にはこのフォーマットのレコード
に加えて、使用回数集計域と退避フラグとが設けられ
る。退避フラグは退避域に退避しているレコードが存在
する時にオン、存在しない時にオフとなるフラグであ
り、また使用回数集計域は集約処理において子資産とし
ての相関資産の使用回数を加算していくための領域であ
る。FIG. 23 is an area for temporarily saving a record in which the item of “presence / absence of assets” is “absent”, and the record format in that area is the same as that of FIG. 22 except that the aggregation key is the saving aggregation key. 22 is the same as in FIG. 22, and in addition to the records of this format, the record save area is provided with a usage count total area and a save flag. The save flag is a flag that is turned on when there is a saved record in the save area and turned off when it does not exist, and the usage count aggregation area adds the usage count of the correlated asset as a child asset in the aggregation process. It is an area for
【0080】図24は集約処理終了後のレコードフォー
マットであり、図15における資産有無解析処理36の
終了後の基本資産情報29aの各レコードに対する資産
種別、資産名、資産有無、および使用回数の項目のみを
取り出した形式となっている。FIG. 24 shows the record format after the end of the aggregation processing, and the items of the asset type, the asset name, the presence / absence of the asset, and the number of times of use for each record of the basic asset information 29a after the end of the asset presence / absence analysis processing 36 in FIG. It is a format that only takes out.
【0081】図20,図21の集約処理フローチャート
を図25,図26の集約処理実施例を用いて説明する。
まず図20において集約処理が開始されると、S80で
集約処理の対象となるソート処理終了後のレコードが格
納されている解析情報ファイルがオープンされ、また集
約処理の結果のレコードを格納するための集約情報ファ
イルがオープンされる。次に初期設定として退避フラグ
がオフ、使用回数集計域の値が‘0’とされた後に、S
81で解析情報ファイルの読み込みが行われ、S82で
そのファイルが終了しているか、すなわち集約処理の対
象となるレコードが存在しないか否かが判定され、存在
している場合にはS83でそのレコードの資産有無の項
目が‘有’であるか否かが判定される。The aggregation processing flowcharts of FIGS. 20 and 21 will be described with reference to the aggregation processing embodiments of FIGS. 25 and 26.
First, when the aggregation process is started in FIG. 20, the analysis information file storing the records after the completion of the sort process, which is the target of the aggregation process, is opened in S80, and the record of the result of the aggregation process is stored. The aggregate information file is opened. Next, as the initial setting, the save flag is turned off, the value of the usage count area is set to "0", and then S
The analysis information file is read at 81, and it is determined at S82 whether the file has ended, that is, whether or not there is a record to be aggregated, and if so, at S83 that record. It is determined whether or not the item of presence / absence of assets of “is present”.
【0082】最初に読み込まれたレコードが図25
(a)の(ア)の項目であるとすると、このレコードに
対する資産有無の項目は‘無’であるために、処理は図
21のS84に移行し、退避フラグがオフであるか否か
が判定される。この場合には退避フラグはオフであり、
S85で相関資産レコード、すなわちレコード(ア)が
退避域に退避され、退避フラグがオンとされ、使用回数
の加算、すなわち使用回数集計域に設定されている値と
レコードに格納されている使用回数の値、ここでは
‘1’とが加算され、その値‘1’が再び使用回数集計
域に設定される。またこの時図23の退避集約キーの内
容はレコード(ア)の資産種別を示すCPYと資産名を
示すC1とからなる。The first record read is shown in FIG.
If it is the item (a) of (a), since the item of presence / absence of assets for this record is “absent”, the process proceeds to S84 of FIG. 21 and whether the save flag is off or not. To be judged. In this case the save flag is off,
In S85, the correlated asset record, that is, the record (a) is saved in the save area, the save flag is turned on, the number of times of use is added, that is, the value set in the number-of-uses aggregation area and the number of times of use stored in the record. Value, here, "1" is added, and the value "1" is set again in the usage count aggregation area. At this time, the contents of the save aggregation key in FIG. 23 are composed of CPY indicating the asset type of record (a) and C1 indicating the asset name.
【0083】その後図20のS81に戻り、次のレコー
ドに対する処理が続行される。次のレコード(イ)に対
しては、S83で資産有無の項目が‘有’と判定され、
S86で退避フラグがオンであるか否かが判定される。
この場合には退避フラグはオンであり、S87で現在処
理対象となっているレコード、ここでは(イ)の集約キ
ーが退避集約キーと同じであるか否かが判定される。レ
コード(イ)の集約キーはCPY C1であり、退避集
約キーと同一であるので、S88で実資産レコード、こ
の場合にはレコード(イ)が集約結果の集約情報レコー
ドとされ、その集約情報レコードの使用回数として使用
回数集計域の値、ここでは‘1’が設定され、集約情報
レコードが出力され、退避フラグはオフとされ、使用回
数集計域の値が0クリアされ、S81の処理に戻る。After that, the process returns to S81 in FIG. 20, and the process for the next record is continued. For the next record (a), the item of presence or absence of assets is determined to be “present” in S83,
In S86, it is determined whether or not the save flag is on.
In this case, the save flag is on, and it is determined in S87 whether or not the record currently processed, that is, the aggregate key of (a) is the same as the save aggregate key. Since the aggregate key of record (a) is CPY C1 and is the same as the save aggregate key, in S88 the real asset record, in this case record (a) is the aggregate information record of the aggregate result, and that aggregate information record. Is set to a value in the usage count aggregation area, here "1", the aggregate information record is output, the save flag is turned off, the usage count aggregation area is cleared to 0, and the processing returns to S81. .
【0084】S81で図25(a)の次のレコード
(ウ)の読み込みが行われ、S83の処理を経てS86
で退避フラグがオンであるか否かが判定されるが、この
時退避フラグはオフとなっており、S88の処理が行わ
れ、レコード(ウ)が図25(c)に示すように集約情
報レコードとされて、使用回数の値として‘0’が設定
され、退避フラグがオフとされ、使用回数集計域の値が
0クリアされて、S81の処理に戻る。In S81, the next record (c) in FIG. 25A is read, and after the processing in S83, S86.
It is determined whether or not the save flag is turned on in step S. However, at this time, the save flag is turned off, the process of S88 is performed, and the record (c) shows the aggregated information as shown in FIG. As a record, '0' is set as the value of the number of times of use, the save flag is turned off, the value of the number-of-times counting area is cleared to 0, and the process returns to S81.
【0085】図25(a)のレコード(エ)に対して
は、S82,S83の処理を経てS84の処理に移行
し、退避フラグがオフであるために、S85でこのレコ
ードが退避域に退避され、退避フラグはオンとなり、使
用回数集計域の値が‘1’とされる。この時退避集約キ
ーはPGM P1となる。With respect to the record (d) of FIG. 25A, the process proceeds to the process of S84 through the processes of S82 and S83, and since the save flag is off, this record is saved in the save area in S85. Then, the save flag is turned on, and the value of the usage count total area is set to "1". At this time, the save aggregation key becomes PGM P1.
【0086】その後レコード(オ)の処理が行われ、S
81〜S83、S84の処理を経てS86で退避フラグ
はオンと判定され、S87で集約キーと退避集約キーが
等しいと判定され、S88で実資産レコード、ここでは
(オ)の集約情報レコードとしての出力が行われる。こ
の場合の使用回数はレコード(エ)に対してS85で加
算された‘1’の値が設定される。Thereafter, the record (e) processing is performed, and S
After the processes of 81 to S83 and S84, the save flag is determined to be ON in S86, the aggregation key and the save aggregation key are determined to be equal in S87, and the real asset record, here, (e) as the aggregate information record is determined in S88. Output is done. In this case, the number of times of use is set to the value of "1" added in S85 to the record (d).
【0087】レコード(カ)に対しても、S81〜83
の処理を経てS85でレコードの退避域への退避等の処
理が行われ、S81の処理を経てS82でレコードが終
了したと判定され、S89で退避フラグがオンか否かが
判定される。この時にはレコード(カ)に対してS85
で退避フラグがオンされており、S90で退避域のレコ
ード、ここではレコード(カ)が集約情報レコードとさ
れ、使用回数としてS85でのレコード(カ)に対する
使用回数‘1’が設定され、集約情報レコードが出力さ
れ、S91で解析情報ファイルと集約情報ファイルがク
ローズされ、処理が終了する。図25(d)は集約処理
の終了後の集約情報ファイルの内容を表す。Also for the record (f), S81 to S83
After the processing of step S85, the processing such as saving the record to the save area is performed, and after the processing of step S81, it is determined in S82 that the record has ended, and in step S89, it is determined whether or not the save flag is on. At this time, S85 for the record (F)
The save flag is turned on in step S90, the record in the save area in step S90, that is, the record (K) is set as the aggregate information record, and the number of times of use “1” for the record (F) in step S85 is set, The information record is output, the analysis information file and the aggregate information file are closed in S91, and the process ends. FIG. 25D shows the contents of the aggregated information file after the completion of the aggregation process.
【0088】図26は集約処理の他の実施例である。同
図に対しては図25の例と異なる点を中心に説明する。
まず解析情報(サ)に対しては、S80〜S83の処理
を経てS84で退避フラグがオフと判定され、S85で
レコードが退避域に移される。この時退避フラグはCP
Y C1となり、使用回数は‘1’となる。FIG. 26 shows another embodiment of the aggregation processing. With respect to this figure, points different from the example of FIG. 25 will be mainly described.
First, for the analysis information (service), the save flag is determined to be off in S84 through the processes of S80 to S83, and the record is moved to the save area in S85. At this time, the save flag is CP
It becomes Y C1 and the number of times of use becomes “1”.
【0089】レコード(シ)に対してはS81〜S83
の処理を経てS84で退避フラグがオンと判定され、S
92で集約キーと退避集約キーとの比較が行われる。こ
の時レコード(シ)の集約キーと退避集約キーは同一で
あり、S93で使用回数の加算、すなわちS85で設定
された使用回数の値‘1’に対してレコード(シ)の使
用回数‘1’が加算され、使用回数は‘2’となる。For the record (S), S81 to S83
After the processing of step S84, it is determined in S84 that the save flag is ON, and
At 92, the aggregation key and the saved aggregation key are compared. At this time, the aggregation key of the record (SH) is the same as the save aggregation key, and the number of times of use is added in S93, that is, the number of times of use of the record (SH) is set to "1" with respect to the value "1" of the number of times of use set in S85. 'Is added and the number of times of use becomes "2".
【0090】その後レコード(ス)に対してS81〜S
83の処理を経てS84,S92の処理が行われる。S
92で集約キー、ここではPGM C1と退避集約キー
CPY C1とは異なるものと判定され、S94で退避
域のレコード、すなわちレコード(サ)の内容が集約情
報レコードとされ、使用回数としてレコード(シ)に対
してS93で設定された‘2’の値が図26(b)に示
すように設定され、集約情報レコードの出力が行われ
る。そして使用回数集計域が‘0’とされた後に、レコ
ード(ス)の使用回数が加算され、相関資産レコード、
ここではレコード(ス)が退避域に退避されて、レコー
ド(セ)の処理に移行する。After that, S81 to S for the record (s)
After the process of 83, the processes of S84 and S92 are performed. S
In 92, it is determined that the aggregation key, here the PGM C1 and the save aggregation key CPY C1 are different, and in S94, the record in the save area, that is, the content of the record (service) is set as the aggregation information record, and the record count is used as the usage count. )), The value of “2” set in S93 is set as shown in FIG. 26B, and the integrated information record is output. Then, after the number-of-uses counting area is set to “0”, the number of times of use of the record (s) is added, and the correlation asset record,
Here, the record (s) is saved in the save area, and the process moves to the record (s) processing.
【0091】レコード(セ)に対しては、S81〜S8
3の処理を経てS86で退避フラグがオンと判定され、
S87で集約キーと退避集約キーとの内容が比較され
る。この場合レコード(セ)の集約キーはPGM C2
であり、退避集約キーはPGMC1であるために、S9
5で退避域のレコード、すなわちレコード(ス)が集約
情報レコードとされる。その使用回数として図26
(c)に示すように、S94でレコード(ス)に対して
加算された値‘1’が設定され、集約情報レコードの出
力が行われ、使用回数集計域が0クリアされる。その後
S88において実資産レコード、ここではレコード
(セ)が図26(d)に示すように集約情報レコードと
され、使用回数として使用回数集計域の値、すなわちS
95でクリアされた0が設定され、集約情報レコードが
出力され、退避フラグがオフとされ、使用回数集計域が
0クリアされる。For records (S), S81 to S8
After the process of 3, the save flag is determined to be ON in S86,
In S87, the contents of the aggregate key and the save aggregate key are compared. In this case, the record (SE) aggregation key is PGM C2
Since the save aggregation key is PGMC1, S9
In 5, the record in the save area, that is, the record (s) is set as the aggregated information record. FIG. 26 shows the number of times of use
As shown in (c), the value "1" added to the record (s) in S94 is set, the aggregated information record is output, and the use count aggregation area is cleared to zero. After that, in S88, the real asset record, here the record (SE) is made into an aggregate information record as shown in FIG.
The value 0 cleared in 95 is set, the integrated information record is output, the save flag is turned off, and the usage count total area is cleared to 0.
【0092】その後S81の処理を経てS82で解析情
報レコードが終了したと判定され、S89で退避フラグ
がオフと判定され、S91で2つのファイルがクローズ
されて処理が終了する。図26(e)には集約処理終了
後の集約情報ファイルの内容である。After that, through the processing of S81, it is determined in S82 that the analysis information record has ended, it is determined in S89 that the save flag is off, and in S91 the two files are closed and the processing ends. FIG. 26E shows the contents of the aggregated information file after the aggregation process is completed.
【0093】以上、図15の資産有無解析処理36内に
おけるソート及び集約処理について詳細に説明した。こ
れによって基本資産情報29aの資産有無、および使用
回数の項目の設定が行われたことになる。The sorting and aggregation processing in the asset presence / absence analysis processing 36 of FIG. 15 has been described above in detail. By this, the presence / absence of the asset and the number of times of use of the basic asset information 29a are set.
【0094】基本資産情報29aの最後の項目、同一資
産有無の項目については、基本資産情報中間テーブル2
7dの資産名、メンバ名、ライブラリ名の項目について
ソート処理を行った結果のなかに、資産名のみが同じで
ある資産が存在する場合に‘有1’、資産名とメンバ名
が同じである資産が存在する場合には‘有2’、資産名
とライブラリ名が同じである資産が存在する場合には
‘有3’、それ以外の場合には‘無’が設定される。な
お基本資産情報29aは資産名、メンバ名、ライブラリ
名を集約キーとして集約した結果を示している。Regarding the last item of the basic asset information 29a, the item of presence or absence of the same asset, the basic asset information intermediate table 2
In the result of sorting the 7d asset name, member name, and library name items, only the asset name is the same.
'Yes 1'when a certain asset exists ,' Yes 2'if there is an asset with the same asset name and member name, 'Yes' if there is an asset with the same asset name and library name Yes 3'is set, otherwise'no 'is set. The basic asset information 29a shows the result of aggregation using the asset name, member name, and library name as the aggregation key.
【0095】図27はリスト出力処理37の説明図であ
る。同図においては、資産情報解析処理部25による資
産有無解析処理36の結果として最終的に出力された基
本資産情報29a、および相関資産情報29bを用い
て、出力リスト30の出力処理が行われる。FIG. 27 is an explanatory diagram of the list output processing 37. In the figure, the output processing of the output list 30 is performed using the basic asset information 29a and the correlated asset information 29b finally output as a result of the asset presence / absence analysis processing 36 by the asset information analysis processing unit 25.
【0096】図28は、基本資産情報29a、相関資産
情報29bの整理結果として得られるソフトウエア資産
の整理情報の説明図である。同図において、資産の置き
場所を示す整理情報はライブラリ名、メンバ名の項目か
ら、資産の種類は言語、資産種別、資産単位の項目か
ら、資産の特性は資産特性の項目から、資産名は資産名
の項目から得られ、同一資産、不足資産、未使用資産、
共用資産、および専用資産の情報は少なくとも資産名、
ならびに使用回数、資産有無、および同一資産有無の項
目から得られる。更に親資産および子資産の関係情報、
すなわち相関資産情報29bから、資産相関に関する整
理情報が得られる。FIG. 28 is an explanatory diagram of software asset rearrangement information obtained as a result of rearranging the basic asset information 29a and the correlated asset information 29b. In the figure, the organization information indicating the storage location of assets is the item of library name and member name.
Et al., Asset type language, asset type, from the item of asset units, characteristic of the assets from the item of asset characteristics, asset name is obtained from the item of property names, the same asset, lack assets, unused assets,
Information on shared assets and dedicated assets must be at least the asset name,
It is also obtained from items such as the number of times of use, existence of assets, and existence of the same assets. Furthermore, relationship information of parent assets and child assets,
That is, rearrangement information related to asset correlation is obtained from the correlated asset information 29b.
【0097】図27,図28において資産種別、資産特
性の整理情報は、基本資産情報29aを用いて、資産有
無の項目が‘有’の情報を対象として整理結果が出力さ
れる。In FIG. 27 and FIG. 28, the rearrangement information of the asset type and the property of the asset is output by using the basic asset information 29a for the information in which the item “presence or absence of assets” is “present”.
【0098】同一資産、不足資産、未使用資産、共用資
産、および専用資産の整理情報は、いずれも基本資産情
報29aから得られる。同一資産の整理情報は資産有無
の項目が‘有’であり、かつ同一資産有無が‘有1’、
‘有2’または‘有3’のレコードを対象として出力さ
れ、不足資産の整理情報は資産有無の項目が‘無’であ
り、かつ使用回数が‘0’以外のレコードを対象として
出力され、未使用資産の整理情報は資産有無の項目が
‘有’であり、かつ使用回数が‘0’のレコードを対象
として出力され、共用資産の整理情報は資産有無の項目
が‘有’であり、かつ使用回数が‘2’以上のレコード
を対象として出力される。また専用資産の整理情報は資
産有無の項目が‘有’であり、かつ使用回数が‘1’の
レコードを対象として出力される。The arrangement information of the same asset, the lacking asset , the unused asset, the common asset, and the dedicated asset are all obtained from the basic asset information 29a. In the arrangement information of the same asset, the item of presence or absence of asset is “Yes”, and whether the same asset is present is “Yes 1”,
It is output for the records of "Yes 2" or "Yes 3", and the summary information of the insufficient assets is output for the records where the item of presence or absence of assets is "No" and the number of times of use is other than "0", As for the arrangement information of unused assets, the item of presence or absence of assets is'Yes' and the number of times of use is' 0 '. Also, the records that are used more than '2' are output. In addition, the organization information of the dedicated assets is output for the records in which the item of presence or absence of assets is “present” and the number of times of use is “1”.
【0099】最後に資産相関に関する整理情報は、相関
資産情報29bの内容をそのまま、あるいは必要な項目
だけ出力することにより得られる。次に図27のリスト
出力処理37によって出力される出力リスト30の例を
説明する。ここでは簡単のために図29に示されるソフ
トウエア資産群を例に取って、出力されるリストの例を
説明する。Finally, the rearrangement information relating to asset correlation can be obtained by outputting the content of the correlated asset information 29b as it is or by outputting only necessary items. Next, an example of the output list 30 output by the list output processing 37 of FIG. 27 will be described. Here, for the sake of simplicity, an example of the output list will be described taking the software asset group shown in FIG. 29 as an example.
【0100】図29においてソフトウエア資産群はJC
L資産100、プログラム資産101、102、コピー
句103、サブルーチン104、105から成るものと
し、サブルーチン106は存在しないものとする。In FIG. 29, the software asset group is JC.
It is assumed that the L asset 100, the program assets 101 and 102, the copy phrase 103, and the subroutines 104 and 105 are included, and the subroutine 106 does not exist.
【0101】図30は図29のソフトウエア資産群に対
して出力される資産種別情報リストの例である。同図に
おいて、ソフトウエア資産が資産種別毎にソートされた
形式で並んでいる。リスト中のVOL通番、レコード
長、編成、および形式は例えば外部入力によって追加さ
れる項目であるが、本発明と直接の関連はないのでその
説明を省略する。FIG. 30 is an example of an asset type information list output for the software asset group of FIG. In the figure, software assets are arranged in a form sorted by asset type. The VOL serial number, record length, organization, and format in the list are items added by external input, for example, but since they are not directly related to the present invention, description thereof will be omitted.
【0102】図31は同一資産チェックリストの出力例
である。同図は図29のソフトウエア資産群においてサ
ブルーチン105がプログラムIDとしてS1を持って
いる場合を対象としたチェックリスト出力例である。FIG. 31 is an output example of the same asset check list. This figure shows an example of a checklist output for the case where the subroutine 105 has S1 as the program ID in the software asset group of FIG.
【0103】図32は不足資産リストの出力例である。
同図も図29のソフトウエア資産群に対する不足資産リ
ストを示し、プログラムS2が不足資産であり、この不
足資産を直接に利用する資産、例えば相関資産情報の親
資産として2つのプログラムP1,P2が存在すること
を示している。FIG. 32 is an output example of the lacking asset list.
This figure also shows a list of insufficient assets for the software asset group of FIG. 29. The program S2 is an insufficient asset, and there are two programs P1 and P2 as assets directly using this insufficient asset, for example, parent assets of the correlated asset information. Indicates that it exists.
【0104】図33は図29のソフトウエア資産群に対
する未使用資産リストの出力例である。同図において
は、図29のプログラム102、すなわちP2が未使用
資産であることが、またこの未使用資産の直接配下資
産、例えば相関資産情報の子資産としてプログラムS
2,S3,およびコピー句資産C1が存在することが示
されている。但し、プログラムS2は不足資産である。FIG. 33 is an output example of the unused asset list for the software asset group of FIG. 29, the program 102 of FIG. 29, that is, P2 is an unused asset, and the program S as a direct asset of this unused asset, for example, a child asset of the correlated asset information.
2, S3 and copy phrase asset C1 are shown to be present. However, the program S2 is a lacking asset.
【0105】図34は図29のソフトウエア資産群に対
する資産相関リストの出力例である。同図では、資産種
別がプログラムである資産を対象として、それらの相関
資産のリストが出力されている。例えばプログラム資産
P1に対する相関資産として、上方向には1個の資産J
OB1があり、下方向の資産としては3個の資産、すな
わちプログラムS1、およびS2、コピー句C1が存在
することが示され、またS2は不足資産であることが示
されている。FIG. 34 is an output example of the asset correlation list for the software asset group of FIG. In the figure, a list of these correlated assets is output for the assets whose asset type is program. For example, as a correlated asset for the program asset P1, one asset J in the upward direction
It is shown that there is OB1 and there are three assets as downward assets, that is, programs S1 and S2, copy phrase C1, and S2 is a lacking asset.
【0106】その他の出力リストの例を、対象のソフト
ウエア資産群を示すことなく、図35〜図38に示す。
図35の資産一覧リストは資産種別単位に資産を一覧形
式で出力するものであり、該当の資産が存在するソース
ライブラリ、および該当の資産の特性等を調べることが
できる。Examples of other output lists are shown in FIGS. 35 to 38 without showing the target software asset group.
The asset list of FIG. 35 outputs assets in a list format for each asset type, and the source library in which the relevant asset exists and the characteristics of the relevant asset can be checked.
【0107】図36の解析情報リストはソフトウエア資
産を解析して取得された情報を出力するものであり、解
析情報としては資産の特性、資産種別毎に特有の付加情
報、他の資産との相関情報等がある。The analysis information list of FIG. 36 outputs information obtained by analyzing software assets. As analysis information, the characteristics of the assets, additional information peculiar to each asset type, and other assets are listed. There is correlation information and the like.
【0108】図37のジョブ概要リストは、ジョブ資産
の中で実行されているプログラム、そのプログラムを利
用しているAIM環境などの情報を出力するものであ
る。図38の資産統計リストは、例えばプログラム資産
の特性の集計結果を出力するもので、メインプログラム
やサブプログラムがどの位あるか、コピー句がどの位使
用されているかなどを調べることができる。The job summary list in FIG. 37 outputs information such as the programs executed in the job assets and the AIM environment using the programs. The asset statistics list shown in FIG. 38 outputs, for example, a result of summarizing the characteristics of program assets, and it is possible to check how many main programs and sub-programs are used and how many copy phrases are used.
【0109】次にこれら出力されたリストの利用方法を
説明する、図39は資産種別情報リストの利用例であ
る。同図においては、資産種別情報リストが間違ったラ
イブラリに格納されている資産を正しいライブラリに移
すこと、すなわちソフトウエア資産の置き場所の整理に
用いられている。Next, a method of using these output lists will be described. FIG. 39 shows an example of using the asset type information list. In the figure, the asset type information list is used for moving the assets stored in the wrong library to the correct library, that is, for organizing the storage location of the software assets.
【0110】図40においては、同一資産チェックリス
トの利用法が示されている。同一資産チェックリスト
は、このように名前が同じ資産を削除したり、名前を変
更することにより、同一資産を整理するために用いられ
る。In FIG. 40, the usage of the same asset checklist is shown. The same asset checklist is used for organizing the same assets by deleting or renaming the assets with the same name.
【0111】図41は不足資産リストの利用例である。
同図においては、不足資産リストが不足の資産を追加し
たり、不要な資産を削除することによって、不足資産を
整理するために用いられている。FIG. 41 shows an example of using the lacking asset list.
In the figure, the lacking asset list is used to sort out the lacking assets by adding missing assets or deleting unnecessary assets.
【0112】図42は未使用資産リストの利用例であ
る。未使用資産リストは、このように使われていない資
産を削除したり、必要な資産を追加することにより、未
使用資産を整理するために用いられる。FIG. 42 shows an example of using the unused asset list. The unused asset list is used for organizing unused assets by deleting unused assets and adding necessary assets.
【0113】図43は資産相関リストの利用例である。
同図において、資産相関リストは資産を修正した時の影
響範囲を調べるために利用されている。図44は資産一
覧リストの利用例である。このように資産一覧リスト
は、特定の資産がどのライブラリに格納されているかを
調べること、すなわちソフトウエア資産の置き場所の調
査に用いられる。FIG. 43 shows an example of using the asset correlation list.
In the figure, the asset correlation list is used to investigate the range of influence when the asset is modified. FIG. 44 shows an example of using the asset list. In this way, the asset list is used to find out in which library a specific asset is stored, that is, to find out where the software asset is stored.
【0114】図45は解析情報リストの利用例である。
このように解析情報リストは、特定の資産がどのような
特徴を持っているかを調べるために用いられる。なお、
同図中のADJUSTサブルーチンは、JEFなどの日
本語処理のソフトウエアにおける日本語辞書作成、更
新、および参照用のサブルーチンである。FIG. 45 shows an example of using the analysis information list.
Thus, the analysis information list is used to find out what characteristics a particular asset has. In addition,
The ADJUST subroutine in the figure is a subroutine for creating, updating, and referring to a Japanese dictionary in Japanese processing software such as JEF.
【0115】図46はジョブ概要リストの利用例であ
る。このようにジョブ概要リストは、特定のジョブがど
のような処理を行っているのかを調べるために用いられ
る。図47は資産統計リストの利用例である。資産統計
リストは、ソフトウエア資産が全体的にどのような特徴
を持っているか、例えば資産特性としてバッチ形式を使
用しているプログラムの比率がどの位あるかなどを調べ
るために用いられる。FIG. 46 shows an example of using the job summary list. As described above, the job summary list is used to check what kind of processing a particular job is performing. FIG. 47 shows an example of using the asset statistics list. The asset statistics list is used to find out what characteristics the software assets have as a whole, for example, what proportion of programs use the batch format as an asset characteristic.
【0116】図48は出力リストの関連説明図である。
同図において、ソフトウエア資産整理処理装置の出力リ
ストを図に示す矢印に沿って利用することにより、更に
有効で詳細な情報を得ることができることを示してい
る。FIG. 48 is an explanatory diagram related to the output list.
In the figure, it is shown that more effective and detailed information can be obtained by using the output list of the software asset consolidation processing apparatus along the arrow shown in the figure.
【0117】[0117]
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
ればコンピュータシステムのソフトウエア資産整理処理
作業において、ソフトウエア資産の内容(資産情報)を
自動的に解析し、整理資料として必要な情報、すなわち
整理情報を抽出して表形式にして出力することができ
る。従って、ソフトウエア資産整理のための正確な資料
を効率よく取得することができるという著しい工業的効
果がある。As described above in detail, according to the present invention, in the software asset rearrangement processing work of a computer system, the contents (asset information) of software assets are automatically analyzed and necessary as rearrangement data. Information, that is, organizing information, can be extracted and output in tabular form. Therefore, there is a remarkable industrial effect that it is possible to efficiently obtain accurate data for software asset consolidation.
【0118】すなわち本発明によれば第1に資産種別、
資産特性、資産有無などの整理情報の判定基準が一律で
あるために、ソフトウエア資産に対する正確な識別、お
よび評価が可能となる。That is, according to the present invention, first, the asset type,
Since the criteria for sorting information such as asset characteristics and presence / absence of assets are uniform, it is possible to accurately identify and evaluate software assets.
【0119】第2にソフトウエア資産の各種の資産種
別、資産特性、資産有無などの整理情報を一括して識
別、および評価できる仕組みであるために、混乱したソ
フトウエア資産の整理やライブラリ管理などのソフトウ
エア資産開発時の管理支援、および保守時の管理支援が
効率的となる。またソフトウエアのコンバージョン(移
植)の際の振り分けや絞り込みのために資産種別、資産
特性、資産有無の調査、および確認などに用いることが
できる。Secondly, because of a mechanism for collectively identifying and evaluating various sorts of software assets such as asset types, asset characteristics, presence / absence of assets, etc., organization of confused software assets, library management, etc. The management support at the time of software asset development and the management support at the time of maintenance will be efficient. In addition, it can be used for investigating and confirming asset type, asset characteristics, presence / absence of assets for sorting and narrowing down when software conversion (porting) is performed.
【0120】第3にソフトウエア資産のメンテナンスや
緊急修正、およびバグの訂正に際して、他のソフトウエ
ア資産に対する影響の検索をスムーズに行える環境を実
現することができる。例えばディクショナリへのソフト
ウエア資産の登録や格納の前に、無駄なソフトウエア資
産、すなわち不要資産の排除ができるために、有効な資
産情報のみに対する影響検索を行うことができ、例えば
メンテナンスの波及分析を効率的に行うことができる。
これはソフトウエア資産が整理された後に実現される環
境の中で発揮される効果である。Third, it is possible to realize an environment in which it is possible to smoothly search for the influence on other software assets at the time of maintenance of software assets, emergency correction, and correction of bugs. For example, before registering or storing software assets in the dictionary, useless software assets, that is, unnecessary assets, can be eliminated, so that it is possible to perform an impact search only on valid asset information, for example, ripple analysis of maintenance. Can be done efficiently.
This is the effect exerted in the environment realized after the software assets are sorted.
【0121】したがって、本発明によれば、大規模/複
雑化したソフトウエア資産の現状を把握し整理を効率的
に行うことができ、本発明のソフトウエア資産整理処理
装置は、大量のソフトウエア資産を保有する企業等のあ
らゆる産業において利用することが可能である。Therefore, according to the present invention, the present condition of large-scale / complexed software assets can be grasped and the arrangement can be efficiently performed. It can be used in all industries such as companies that own assets.
【図1】本発明の原理ブロック図である。FIG. 1 is a principle block diagram of the present invention.
【図2】本発明のソフトウエア資産整理処理装置の全体
システムの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the entire system of the software asset consolidation processing device of the present invention.
【図3】図2における4つのテーブルに格納されるレコ
ードのフォーマットを示す図である。3 is a diagram showing formats of records stored in four tables in FIG . 2. FIG.
【図4】基本資産情報中間テーブルと相関資産情報中間
テーブルのレコードフォーマットを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing record formats of a basic asset information intermediate table and a correlated asset information intermediate table.
【図5】基本資産情報と相関資産情報のレコードフォー
マットを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing record formats of basic asset information and correlated asset information.
【図6】本発明におけるソフトウエア資産処理の全体フ
ローチャートを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an overall flowchart of software asset processing according to the present invention.
【図7】ソフトウエア資産の実施例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of software assets.
【図8】記述言語判定処理の実施例の詳細説明図であ
る。FIG. 8 is a detailed explanatory diagram of an example of a description language determination process.
【図9】COBOLとJCLの言語仕様を示す図であ
る。FIG. 9 is a diagram showing language specifications of COBOL and JCL.
【図10】資産名解析処理の実施例の詳細説明図であ
る。FIG. 10 is a detailed explanatory diagram of an example of an asset name analysis process.
【図11】資産特性解析処理の実施例の詳細説明図であ
る。FIG. 11 is a detailed explanatory diagram of an example of an asset characteristic analysis process.
【図12】相関関係解析処理の実施例の詳細説明図であ
る。FIG. 12 is a detailed explanatory diagram of an example of a correlation analysis process.
【図13】資産種別決定処理の実施例の詳細説明図(そ
の1)である。FIG. 13 is a detailed explanatory diagram (part 1) of the embodiment of the asset type determination processing.
【図14】資産種別決定処理の実施例の詳細説明図(そ
の2)である。FIG. 14 is a detailed explanatory diagram (part 2) of the embodiment of the asset type determination processing.
【図15】資産有無解析処理の実施例の詳細説明図(そ
の1)である。FIG. 15 is a detailed explanatory diagram (1) of the embodiment of the asset presence / absence analysis processing.
【図16】資産有無解析処理の実施例の詳細説明図(そ
の2)である。FIG. 16 is a detailed explanatory diagram (part 2) of the embodiment of the asset presence / absence analysis processing.
【図17】ソートおよび集約処理の概念を説明する図
(その1)である。FIG. 17 is a diagram (part 1) explaining the concept of sorting and aggregation processing.
【図18】ソートおよび集約処理の概念を説明する図
(その2)である。FIG. 18 is a diagram (part 2) explaining the concept of sorting and aggregation processing.
【図19】解析処理実施例のフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart of an analysis processing embodiment.
【図20】集約処理実施例のフローチャート(その1)
である。FIG. 20 is a flowchart (part 1) of the aggregation processing embodiment.
Is.
【図21】集約処理実施例のフローチャート(その2)
である。FIG. 21 is a flowchart (part 2) of the aggregation processing embodiment.
Is.
【図22】ソート処理終了後のレコードフォーマットを
示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a record format after completion of sort processing.
【図23】レコード退避域の説明図である。FIG. 23 is an explanatory diagram of a record save area.
【図24】集約情報レコードのフォーマットを示す図で
ある。FIG. 24 is a diagram showing a format of an integrated information record.
【図25】集約処理の一実施例を説明する図である。FIG. 25 is a diagram illustrating an example of an aggregation process.
【図26】集約処理の他の実施例を説明する図である。FIG. 26 is a diagram illustrating another embodiment of the aggregation processing.
【図27】リスト出力処理の実施例の説明図である。FIG. 27 is an explanatory diagram of an example of list output processing.
【図28】ソフトウエア資産の整理情報の説明図であ
る。FIG. 28 is an explanatory diagram of software asset arrangement information.
【図29】リスト出力対象としてのソフトウエア資産群
の例を示す図である。FIG. 29 is a diagram showing an example of a software asset group as a list output target.
【図30】資産種別情報リストの出力例を示す図であ
る。FIG. 30 is a diagram showing an output example of an asset type information list.
【図31】同一資産チェックリストの出力例を示す図で
ある。FIG. 31 is a diagram showing an output example of the same asset check list.
【図32】不足資産リストの出力例を示す図である。FIG. 32 is a diagram showing an output example of a lacking asset list.
【図33】未使用資産リストの出力例を示す図である。FIG. 33 is a diagram showing an output example of an unused asset list.
【図34】資産相関リストの出力例を示す図である。FIG. 34 is a diagram showing an output example of an asset correlation list.
【図35】資産一覧リストの例を示す図である。FIG. 35 is a diagram showing an example of an asset list.
【図36】解析情報リストの例を示す図である。FIG. 36 is a diagram showing an example of an analysis information list.
【図37】ジョブ概要リストの例を示す図である。FIG. 37 is a diagram showing an example of a job summary list.
【図38】資産統計リストの例を示す図である。FIG. 38 is a diagram showing an example of an asset statistics list.
【図39】資産種別情報リストの利用例を示す図であ
る。[Fig. 39] Fig. 39 is a diagram illustrating a usage example of the asset type information list.
【図40】同一資産チェックリストの利用例を示す図で
ある。FIG. 40 is a diagram showing an example of using the same asset check list.
【図41】不足資産リストの利用例を示す図である。[Fig. 41] Fig. 41 is a diagram illustrating a usage example of a lacking asset list.
【図42】未使用資産リストの利用例を示す図である。[Fig. 42] Fig. 42 is a diagram illustrating a usage example of an unused asset list.
【図43】資産相関リストの利用例を示す図である。FIG. 43 is a diagram showing an example of use of an asset correlation list.
【図44】資産一覧リストの利用例を示す図である。[Fig. 44] Fig. 44 is a diagram illustrating a usage example of an asset list.
【図45】解析情報リストの利用例を示す図である。FIG. 45 is a diagram showing a usage example of an analysis information list.
【図46】ジョブ概要リストの利用例を示す図である。FIG. 46 is a diagram illustrating a usage example of a job summary list.
【図47】資産統計リストの利用例を示す図である。FIG. 47 is a diagram showing an example of using the asset statistics list.
【図48】出力リストの関連を説明する図である。[Fig. 48] Fig. 48 is a diagram for describing the relationship of output lists.
【図49】ソフトウエア資産整理方法の従来例を説明す
る図である。FIG. 49 is a diagram illustrating a conventional example of a software asset organization method.
【図50】ソフトウエア資産の存在有無確認の例を示す
図である。[Fig. 50] Fig. 50 is a diagram illustrating an example of checking the presence or absence of software assets.
【符号の説明】 10 言語判定キーワード記憶手段 11 資産名解析キーワード記憶手段 12 特性情報解析キーワード記憶手段 13 相関資産解析キーワード記憶手段 14 ソフトウエア資産解析手段 15 資産整理情報出力手段 20 ソフトウエア資産 21 言語判定キーワードテーブル 22 資産名解析キーワードテーブル 23 特性情報解析キーワードテーブル 24 相関資産解析キーワードテーブル 25 資産情報解析処理部 26 整理情報出力処理部 27 基本資産情報中間テーブル 28 相関資産情報中間テーブル 29 資産情報 29a 基本資産情報 29b 相関資産情報 30 出力リスト 31 記述言語判定処理 32 資産名解析処理 33 資産特性解析処理 34 相関関係解析処理 35 資産種別決定処理 36 資産有無解析処理 37 リスト出力処理[Explanation of symbols] 10 language determination keyword storage means 11 asset name analysis keyword storage means 12 characteristic information analysis keyword storage means 13 correlated asset analysis keyword storage means 14 software asset analysis means 15 asset rearrangement information output means 20 software assets 21 languages Judgment keyword table 22 Asset name analysis keyword table 23 Characteristic information analysis keyword table 24 Correlated asset analysis keyword table 25 Asset information analysis processing unit 26 Sorted information output processing unit 27 Basic asset information intermediate table 28 Correlation asset information intermediate table 29 Asset information 29a Basic Asset information 29b Correlated asset information 30 Output list 31 Descriptive language determination processing 32 Asset name analysis processing 33 Asset characteristic analysis processing 34 Correlation analysis processing 35 Asset type determination processing 36 Asset presence / absence analysis processing 37 Stroke output processing
Claims (20)
装置において、 該ソフトウエア資産の記述言語を判定するためのキーワ
ードを記憶する言語判定キーワード記憶手段(10)
と、 該ソフトウエア資産の資産名を解析するためのキーワー
ドを記憶する資産名解析キーワード記憶手段(11)
と、 該ソフトウエア資産の特性を解析するためのキーワード
を記憶する特性情報解析キーワード記憶手段(12)
と、 該ソフトウエア資産相互間の相関関係を解析するための
キーワードを記憶する相関資産解析キーワード記憶手段
(13)と、 該言語判定キーワード記憶手段(10)、資産名解析キ
ーワード記憶手段(11)、特性情報解析キーワード記
憶手段(12)、および相関資産解析キーワード記憶手
段(13)の格納内容を用いて、ソフトウエア資産に対
する解析を実行するソフトウエア資産解析手段(14)
と、 該ソフトウエア資産解析手段(14)が、該解析の途中
経過を格納する中間資産情報記憶手段(16)と、 該ソフトウエア資産解析手段(14)が、該解析の最終
結果をソフトウエア資産の資産情報として格納する資産
情報記憶手段(17)と、 該資産情報記憶手段(17)に格納された資産情報を整
理し、該整理結果を出力する資産整理情報出力手段(1
5)とを備えたことを特徴とするソフトウエア資産整理
処理装置。1. A processing device for organizing existing software assets, a language determination keyword storage means (10) for storing a keyword for determining a description language of the software assets.
And an asset name analysis keyword storage means (11) for storing a keyword for analyzing the asset name of the software asset
And a characteristic information analysis keyword storage means (12) for storing a keyword for analyzing the characteristic of the software asset.
And a correlated asset analysis keyword storage means (13) for storing keywords for analyzing the correlation between the software assets, the language determination keyword storage means (10) and the asset name analysis keyword storage means (11). , Software property analysis means (14) for performing analysis on software assets using the stored contents of the characteristic information analysis keyword storage means (12) and the correlated asset analysis keyword storage means (13).
The software asset analysis means (14) stores an intermediate asset information storage means (16) for storing the progress of the analysis, and the software asset analysis means (14) stores the final result of the analysis as software. Asset information storage means (17) for storing as asset information of assets, and asset rearrangement information output means (1) for rearranging the asset information stored in the asset information storage means (17) and outputting the rearrangement result.
5) A software asset rearrangement processing device comprising:
0)が言語判定キーワードテーブル(21)によって構
成され、 前記資産名解析キーワード記憶手段(11)が資産名解
析キーワードテーブル(22)によって構成され、 前記特性情報解析キーワード記憶手段(12)が特性情
報解析キーワードテーブル(23)によって構成され、 前記相関資産解析キーワード記憶手段(13)が相関資
産解析キーワードテーブル(24)によって構成され、 前記中間資産情報記憶手段(16)が基本資産情報中間
テーブル(27)と相関資産情報中間テーブル(28)
とによって構成され、 前記資産情報記憶手段(17)に格納される資産情報が
基本資産情報(29a)と相関資産情報(29b)とに
よって構成され 前記ソフトウエア資産解析手段(14)が、該言語判定
キーワードテーブル(21)、資産名解析キーワードテ
ーブル(22)、特性情報解析キーワードテーブル(2
3)、および相関資産解析キーワードテーブル(24)
の格納内容を用いて、ソフトウエア資産(20)に対す
る解析の途中経過を基本資産情報中間テーブル(27)
と、相関資産情報中間テーブル(28)とに反映しなが
ら解析を行い、該解析の最終結果として該基本資産情報
(29a)と、相関資産情報(29b)とを出力する資
産情報解析処理部(25)によって構成され、 前記資産整理情報出力手段(15)が、該基本資産情報
(29a)と相関資産情報(29b)とを整理し、該整
理結果を示す出力リスト(30)を出力する整理情報出
力処理部(26)によって構成されることを特徴とする
請求項1記載のソフトウエア資産整理処理装置。2. The language determination keyword storage means (1
0) is composed of a language determination keyword table (21), the asset name analysis keyword storage means (11) is composed of an asset name analysis keyword table (22), and the characteristic information analysis keyword storage means (12) is characteristic information. An analysis keyword table (23), the correlation asset analysis keyword storage means (13) is configured by a correlation asset analysis keyword table (24), and the intermediate asset information storage means (16) is a basic asset information intermediate table (27). ) And correlation asset information intermediate table (28)
And the asset information stored in the asset information storage means (17) includes basic asset information (29a) and correlated asset information (29b), and the software asset analysis means (14) uses the language. Judgment keyword table (21), asset name analysis keyword table (22), characteristic information analysis keyword table (2
3), and correlation asset analysis keyword table (24)
Using the stored contents of, the intermediate progress of the analysis for the software asset (20) is shown in the basic asset information intermediate table (27).
And the correlated asset information intermediate table (28) while performing the analysis, and outputs the basic asset information (29a) and the correlated asset information (29b) as the final result of the analysis. 25), the asset rearrangement information output means (15) rearranges the basic asset information (29a) and the correlated asset information (29b), and outputs an output list (30) indicating the rearrangement result. The software asset rearrangement processing apparatus according to claim 1, wherein the software asset rearrangement processing apparatus comprises an information output processing unit (26).
1)の格納内容が、ソフトウエア資産(20)の記述言
語の判定条件としての言語判定キーワード、および該キ
ーワードのレコード中での格納位置を示すカラムと、 判定結果としての言語とを示す各項目によって構成され
ることを特徴とする請求項2記載のソフトウエア資産整
理処理装置。3. The language determination keyword table (2
Each item indicating the storage content of 1) indicates a language determination keyword as a determination condition of the description language of the software asset (20), a column indicating a storage position of the keyword in the record, and a language as a determination result. The software asset consolidation processing device according to claim 2, wherein the software asset consolidation processing device is configured by:
2)の格納内容が、前記言語判定キーワードテーブル
(21)を用いて判定されたソフトウエア資産(20)
の記述言語に対応する解析条件としての資産名解析キー
ワード、該キーワードのレコード中での格納位置を示す
カラム、および該キーワードに対応するレコード中での
資産名取得条件と、 解析結果としての、少なくともジョブ、プログラム、環
境定義体の区別を示す資産種別と、少なくともジョブ、
プログラム、環境定義体のそれぞれの中の更に詳細な区
分を示す資産単位とを示す各項目によって構成されるこ
とを特徴とする請求項2、または3記載のソフトウエア
資産整理処理装置。4. The asset name analysis keyword table (2
The software content (20) whose storage content in 2) is determined by using the language determination keyword table (21)
Asset name analysis keyword as an analysis condition corresponding to the descriptive language of, a column indicating the storage position of the keyword in the record, and an asset name acquisition condition in the record corresponding to the keyword, and at least the analysis result. Asset type that indicates the distinction between jobs, programs, and environment definitions, and
4. The software asset rearrangement processing device according to claim 2 or 3, wherein the software asset rearrangement processing device is constituted by each item indicating a program and an environment definition structure and an asset unit indicating a more detailed division.
(23)の格納内容が、前記言語判定キーワードテーブ
ル(21)を用いて判定されたソフトウエア資産(2
0)の記述言語に対応する解析条件としての特性情報解
析キーワード、および該キーワードのレコード中での格
納位置を示すカラムと、 解析結果としての、少なくともバッチ形式、オンライン
形式、データベース使用、および日本語処理使用の区別
を含むコンピュータシステム動作上、および定義上の区
別を示す資産特性とを示す各項目によって構成されるこ
とを特徴とする請求項2、または3記載のソフトウエア
資産整理処理装置。5. A software asset (2) whose storage content of the characteristic information analysis keyword table (23) is determined by using the language determination keyword table (21).
Characteristic information analysis keyword as an analysis condition corresponding to the description language of 0), and a column indicating a storage position of the keyword in the record, and at least a batch format, an online format, database use, and Japanese as an analysis result. 4. The software asset consolidation processing device according to claim 2 or 3, wherein the software asset consolidation processing apparatus is configured by each item indicating the computer system operation including the distinction of processing use and the asset characteristic indicating the definitional distinction.
(24)の格納内容が、前記言語判定キーワードテーブ
ル(21)を用いて判定されたソフトウエア資産(2
0)の記述言語、および資産名解析キーワードテーブル
(22)を用いて解析された資産種別と資産単位とに対
応する解析条件としての、ソフトウエア資産(20)が
1つ以上の子資産を持つ親資産であることを判定するた
めの相関資産解析キーワード、および該キーワードのレ
コード中での格納位置を示すカラムと、 解析結果としての該親資産に対する子資産の言語、資産
種別、および資産単位とを示す各項目によって構成され
ることを特徴とする請求項2、3、または4記載のソフ
トウエア資産整理処理装置。6. A software asset (2) whose stored content in the correlation asset analysis keyword table (24) is determined by using the language determination keyword table (21).
0) the description language and the asset name analysis keyword table (22), the software asset (20) has one or more child assets as analysis conditions corresponding to the asset type and asset unit analyzed. A column indicating the correlation asset analysis keyword for determining that it is a parent asset, and the storage position of the keyword in the record, and the language of the child asset for the parent asset, the asset type, and the asset unit as the analysis result. 5. The software asset consolidation processing device according to claim 2, 3 or 4, wherein the software asset consolidation processing device is constituted by each item.
解析の途中経過が反映される基本資産情報中間テーブル
(27)の各レコードが、ソフトウエア資産(20)の
ライブラリ名、メンバ名、言語、資産名、少なくともジ
ョブ、プログラム、環境定義体の区別を示す資産種別、
少なくともジョブ、プログラム、環境定義体のそれぞれ
の中の更に詳細な区分を示す資産単位、資産有無、使用
回数、少なくともバッチ形式、オンライン形式、データ
ベース使用、および日本語処理使用の区別を含むコンピ
ュータシステム動作上、および定義上の区別を示す資産
特性、および同一資産有無を示す各項目から構成される
ことを特徴とする請求項2記載のソフトウエア資産整理
処理装置。7. The records of the basic asset information intermediate table (27) reflecting the progress of the analysis by the asset information analysis processing unit (25) are the library name, member name, and language of the software asset (20). , Asset name, at least job type, asset type indicating the distinction of environment definition,
Computer system operation including at least asset unit indicating the more detailed division in each of job, program, and environment definition, presence / absence of asset, number of uses, at least distinction between batch format, online format, database usage, and Japanese language processing usage 3. The software asset consolidation processing device according to claim 2, wherein the software asset consolidation processing device is composed of an asset characteristic indicating the above and a definitional distinction, and each item indicating the presence or absence of the same asset.
と共に、前記資産情報解析処理部(25)による解析の
途中経過が反映される相関資産情報中間テーブル(2
8)が、互いに相関するソフトウエア資産(20)のう
ちの親資産のライブラリ名、メンバ名、言語、資産名、
資産種別、資産単位、および資産有無の各項目と、 該親資産に対する子資産の資産名、資産種別、資産単
位、言語、および資産有無の各項目から構成されること
を特徴とする請求項2、または7記載のソフトウエア資
産整理処理装置。8. The basic asset information intermediate table (27)
At the same time, the correlation asset information intermediate table (2) in which the progress of the analysis by the asset information analysis processing unit (25) is reflected
8) is the library name, member name, language, asset name of the parent asset of the software assets (20) that are correlated with each other,
3. An item including an asset type, an asset unit, and an asset presence / absence item, and an item name, an asset type, an asset unit, a language, and an asset presence / absence item of a child asset with respect to the parent asset. Or the software asset consolidation processing device described in 7.
解析の最終結果として出力される基本資産情報(29
a)の各レコードが、前記基本資産情報中間テーブル
(27)の各レコードと同一の項目から構成されること
を特徴とする請求項2、または7記載のソフトウエア資
産整理処理装置。9. The basic asset information (29) output as the final result of the analysis by the asset information analysis processing section (25).
8. The software asset consolidation processing device according to claim 2, wherein each record of a) is composed of the same items as each record of the basic asset information intermediate table (27).
る解析の最終結果として出力される相関資産情報(29
b)の各レコードが、前記相関資産情報中間テーブル
(28)の項目のうちで、親資産および子資産のそれぞ
れに対する資産有無の項目を除く全ての項目から構成さ
れることを特徴とする請求項2、または8記載のソフト
ウエア資産整理処理装置。10. Correlated asset information (29) output as a final result of analysis by the asset information analysis processing section (25).
Each record of b) is composed of all the items of the items of the correlation asset information intermediate table (28) except for the item of presence / absence of assets for each of parent assets and child assets. 2. The software asset consolidation processing device according to 2 or 8.
フトウエア資産整理処理装置において、 ソフトウエア資産(20)を解析する資産情報解析処理
部(25)と、該解析結果を整理し、整理結果を出力す
る整理情報出力処理部(26)とを備え、 該資産情報解析処理部(25)が、ソフトウエア資産の
記述言語判定のためのキーワードを記憶する言語判定キ
ーワードテーブル(21)を用いてソフトウエア資産
(20)の記述言語を判定し、該判定結果を反映させた
基本資産情報中間テーブル(27a)を出力する記述言
語判定処理(31)を行い、 該基本資産情報中間テーブル(27a)、およびソフト
ウエア資産の資産名を解析するためのキーワードを記憶
する資産名解析キーワードテーブル(22)を用いてソ
フトウエア資産(20)の資産名を解析し、該解析結果
を反映させた基本資産情報中間テーブル(27b)を出
力する資産名解析処理(32)を行い、 該基本資産情報中間テーブル(27b)、およびソフト
ウエア資産の特性を解析するためのキーワードを記憶す
る特性情報解析キーワードテーブル(23)を用いてソ
フトウエア資産(20)の特性を解析し、該解析結果を
反映させた基本資産情報中間テーブル(27c)を出力
する資産特性解析処理(33)を行い、 該基本資産情報中間テーブル(27c)、およびソフト
ウエア資産相互間の相関関係を解析するためのキーワー
ドを記憶する相関資産解析キーワーテーブル(24)を
用いてソフトウエア資産(20)相互間の相関関係を解
析し、該解析結果を反映した相関資産情報中間テーブル
(28a)を出力する相関関係解析処理(34)を行
い、 該基本資産情報中間テーブル(27c)、および相関資
産情報中間テーブル(28a)を用いてソフトウエア資
産(20)の資産種別を決定し、該決定結果を反映させ
た基本資産情報中間テーブル(27d)、および相関資
産情報中間テーブル(28b)を出力する資産種別決定
処理(35)を行い、 該基本資産情報中間テーブル(27d)、および相関資
産情報中間テーブル(28b)を用いてソフトウエア資
産(20)の有無を解析し、該解析の結果を反映させた
基本資産情報(29a)、および相関資産情報(29
b)を出力する資産有無解析処理(36)を行い、 前記整理情報出力処理部(26)が、該基本資産情報
(29a)、および相関資産情報(29b)を用いてソ
フトウエア資産(20)に対する整理結果を示す出力リ
スト(30)を出力するリスト出力処理(37)を行う
ことを特徴とするソフトウエア資産整理処理装置におけ
るソフトウエア資産整理処理方法。11. A software asset rearrangement processing device for rearranging existing software assets, and an asset information analysis processing section (25) for analyzing software assets (20) and the analysis results, and rearranges the rearranged results. A property information analysis processing unit (25) for outputting a rearrangement information output processing unit (26), wherein the property information analysis processing unit (25) uses a language determination keyword table (21) that stores keywords for determining a description language of software assets. A descriptive word that determines the description language of the wear asset (20) and outputs the basic asset information intermediate table (27a) that reflects the determination result.
The word determination process (31) is performed, and the software asset (22a) and the asset name analysis keyword table (22) that stores the keyword for analyzing the asset name of the software asset are used to store the software asset ( 20) The asset name analysis process (32) of analyzing the asset name of FIG. 20 and outputting the basic asset information intermediate table (27b) reflecting the analysis result is performed, and the basic asset information intermediate table (27b) and software A characteristic information analysis keyword table (23) that stores keywords for analyzing the characteristic of the asset is used to analyze the characteristic of the software asset (20), and the basic asset information intermediate table (27c) reflecting the analysis result is analyzed. Asset property analysis processing (33) for outputting the basic asset information intermediate table (27c) and software assets The correlation asset analysis keyword table (24) that stores the keywords for analyzing the correlation is used to analyze the correlation between the software assets (20), and the correlation asset information intermediate table (28a) that reflects the analysis result. ) Is output, the asset type of the software asset (20) is determined using the basic asset information intermediate table (27c) and the correlated asset information intermediate table (28a), Asset type determination processing (35) for outputting the basic asset information intermediate table (27d) reflecting the determination result and the correlated asset information intermediate table (28b) is performed, and the basic asset information intermediate table (27d) and the correlated asset The presence or absence of software assets (20) is analyzed using the information intermediate table (28b), and the basic asset information reflecting the results of the analysis is analyzed. Report (29a) and correlated asset information (29
b) is output, and an asset presence / absence analysis process (36) is performed. A software asset consolidation processing method in a software asset consolidation processing apparatus, characterized in that a list output processing (37) for outputting an output list (30) showing a consolidation result for is performed.
て、前記資産情報解析処理部(25)が、前記基本資産
情報中間テーブル(27a)の項目のうちのライブラリ
名とメンバ名の項目にソフトウエア資産(20)のライ
ブラリ名とメンバ名とを設定し、 言語の項目に、該記述言語判定処理(31)によって判
定された言語を、該処理(31)によって言語が判定で
きないときには空白を設定し、 資産有無の項目に無条件に‘有’を、また使用回数の項
目に無条件に‘0’を設定することを特徴とする請求項
11のソフトウエア資産整理処理方法。12. In the descriptive language determination processing (31), the asset information analysis processing unit (25) sets software items as items of library name and member name in the items of the basic asset information intermediate table (27a). The library name and member name of the asset (20) are set, the language item is set to the language determined by the description language determination process (31), and a blank is set if the language cannot be determined by the process (31). The software asset consolidation method according to claim 11, wherein the item "presence or absence of assets" is unconditionally set to "yes" and the item "number of times of use" is unconditionally set to "0".
て、前記資産情報解析処理部(25)が、前記記述言語
判定処理(31)によってライブラリ名、メンバ名、言
語、資産有無、および使用回数の項目が設定された基本
資産情報中間テーブル(27a)の資産名、資産種別、
および資産単位の項目に、該資産名解析処理(32)に
よって解析された結果を設定し、 資産名が解析できない時、資産名の項目にのみメンバ名
をそのまま設定して基本資産情報中間テーブル(27
b)を出力することを特徴とする請求項11記載のソフ
トウエア資産整理処理方法。13. In the asset name analysis processing (32), the asset information analysis processing unit (25) determines library name, member name, language, presence / absence of assets, and number of times of use by the description language determination processing (31). Asset name, asset type of the basic asset information intermediate table (27a) in which items are set,
In addition, the result analyzed by the asset name analysis process (32) is set in the item of the asset unit, and when the asset name cannot be analyzed, the member name is set as it is only in the item of the asset name and the basic asset information intermediate table ( 27
12. The software asset consolidation processing method according to claim 11, wherein b) is output.
て、前記資産情報解析処理部(25)が、前記資産名解
析処理(32)の結果としてライブラリ名、メンバ名、
言語、資産名、資産種別、資産単位、資産有無、および
使用回数の項目が設定されている基本資産情報中間テー
ブル(27b)の資産特性の項目に該資産特性解析処理
(33)によって得られた資産特性を設定し、 該資産特性解析処理(33)によって資産特性を解析で
きない時、該項目を空白として基本資産情報中間テーブ
ル(27c)を出力することを特徴とする請求項11の
ソフトウエア資産整理処理方法。14. In the asset characteristic analysis processing (33), the asset information analysis processing unit (25) outputs a library name, a member name, as a result of the asset name analysis processing (32).
Obtained by the asset characteristic analysis process (33) in the asset characteristic item of the basic asset information intermediate table (27b) in which items of language, asset name, asset type, asset unit, asset presence, and number of times of use are set. 12. The software asset according to claim 11, wherein when the asset characteristic is set and the asset characteristic cannot be analyzed by the asset characteristic analysis processing (33), the basic asset information intermediate table (27c) is output with the item blank. Arrangement processing method .
て、前記資産情報解析処理部(25)が、前記相関資産
情報中間テーブル(28a)内で、該相関関係解析処理
(34)によって子資産を持つと判定された親資産の各
項目に対して、前記資産特性解析処理(33)の結果と
しての基本資産情報中間テーブル(27c)内のそれぞ
れ対応する項目の内容を設定し、 該相関資産情報中間テーブル(28a)の子資産に関す
る各項目のうちで、資産種別、資産単位、および言語の
項目に対しては該相関関係解析処理(34)による解析
結果を設定し、資産名の項目に対しては相関資産解析キ
ーワードテーブル(24)の相関資産解析キーワードに
対応して取得された資産名を設定し、資産有無の項目に
対しては無条件に‘無’を設定し、 該相関資産情報中間テーブル(28a)の親資産に関す
る項目と子資産に関する項目とを比較し、親資産の項目
のうち言語、および資産種別の項目に関する補充設定を
行うことを特徴とする請求項11記載のソフトウエア資
産整理処理方法。15. In the correlation analysis processing (34), the asset information analysis processing unit (25) determines a child asset by the correlation analysis processing (34) in the correlation asset information intermediate table (28a). For each item of the parent asset determined to have, the contents of the corresponding item in the basic asset information intermediate table (27c) as a result of the asset characteristic analysis process (33) are set, and the correlated asset information is set. Among the items related to the child assets of the intermediate table (28a), the analysis result by the correlation analysis processing (34) is set for the items of asset type, asset unit, and language, and for the item of asset name. Set the acquired asset name corresponding to the correlated asset analysis keyword in the correlated asset analysis keyword table (24), unconditionally set “none” to the item of presence or absence of the asset, and 12. The supplementary setting for the language and the item of the asset type among the items of the parent asset is made by comparing the item relating to the parent asset and the item relating to the child asset in the production information intermediate table (28a). Software asset consolidation processing method .
て、前記資産情報解析処理部(25)が、前記基本資産
情報中間テーブル(27c)の資産名の項目と、前記相
関資産情報中間テーブル(28a)の子資産に対する資
産名の項目とを比較し、両者が一致するソフトウエア資
産を対象として該基本資産情報中間テーブル(27c)
と相関資産情報中間テーブル(28a)の子資産との間
で、相互に言語、資産種別、および資産単位の項目の補
充設定を行った後に、該補充設定の結果としての基本資
産情報中間テーブルを基本資産情報中間テーブル(27
d)の実資産の情報として出力し、 該補充設定後の相関資産情報中間テーブル(28a)の
子資産に対する資産名、資産種別、資産単位、言語、お
よび資産有無の各項目の内容をそのまま設定すると共
に、使用回数として無条件に‘1’を設定して基本資産
情報中間テーブル(27d)の相関資産情報の子資産の
情報を出力し、 基本資産情報中間テーブル(27c)と、相関資産情報
中間テーブル(28a)とのライブラリ名、メンバ名、
言語、資産名、および資産種別のそれぞれの項目につい
て比較を行い全ての項目が一致するソフトウエア資産を
対象として相関資産情報中間テーブル(28b)の親資
産に対する資産単位の項目、及び子資産に対する言語の
項目に関する補充設定を行い、相関資産情報中間テーブ
ル(28a)を出力することを特徴とする請求項11記
載のソフトウエア資産整理処理方法。16. In the asset type determination process (35), the asset information analysis processing unit (25) sets the asset name item of the basic asset information intermediate table (27c) and the correlated asset information intermediate table (28a). ) Is compared with the item of the asset name for the child asset of FIG.
And the child asset of the correlated asset information intermediate table (28a) are mutually replenished with items of language, asset type, and asset unit, and then the basic asset information intermediate table as a result of the replenishment setting is displayed. Basic asset information intermediate table (27
d) Output as real asset information, and set the contents of each item of asset name, asset type, asset unit, language, and asset presence / absence for the child asset in the correlated asset information intermediate table (28a) after the replenishment setting as it is In addition, the number of times of use is unconditionally set to "1" to output the child asset information of the correlated asset information of the basic asset information intermediate table (27d), and the basic asset information intermediate table (27c) and the correlated asset information. Library name, member name with the intermediate table (28a),
Each item of language, asset name, and asset type is compared, and for software assets in which all the items match, the item of the asset unit for the parent asset of the interrelated asset information intermediate table (28b) and the language for the child asset of
Performs replenishment settings about the item, the software asset organizing processing method according to claim 11, wherein the outputting the correlation asset information intermediate table (28a).
て、前記資産情報解析処理部(25)が、前記基本資産
情報中間テーブル(27d)の実資産情報と相関資産情
報の子資産の情報とを用いて、ソフトウエア資産(2
0)に対するソート処理と集約処理を資産名、メンバ
名、およびライブラリ名をキーとして行い、集約された
各ソフトウエア資産を対象として基本資産情報(29
a)のライブラリ名、メンバ名、言語、資産名、資産種
別、資産特性、および資産単位の項目を基本資産情報中
間テーブル(27d)の対応する項目の内容に設定し、
資産有無の項目に対しては実在するソフトウエア資産に
対して‘有’を、存在しないソフトウエア資産に対して
は‘無’を設定し、使用回数の項目に対しては子資産と
して使用される回数を設定し、同一資産有無の項目につ
いては資産名のみが同じソフトウエア資産が存在する場
合には‘有1’、資産名およびメンバ名が同じソフトウ
エア資産が存在する場合には‘有2’、資産名およびラ
イブラリ名が同じ資産が存在する場合には‘有3’、同
一資産でない場合には‘無’を設定して基本資産情報
(29a)を出力し、 相関資産情報中間テーブル(28b)の親資産、および
子資産についてのそれぞれ資産有無の項目を除く全ての
項目をそのまま設定して、前記相関資産情報(29b)
を出力することを特徴とする請求項11記載のソフトウ
エア資産整理処理方法。17. In the asset presence / absence analysis processing (36), the asset information analysis processing unit (25) collects real asset information of the basic asset information intermediate table (27d) and child asset information of correlated asset information. Use software assets (2
(0) is sorted and aggregated using the asset name, member name, and library name as keys, and basic asset information (29
Set the library name, member name, language, asset name, asset type, asset characteristic, and asset unit items in a) to the contents of the corresponding items in the basic asset information intermediate table (27d),
For items with or without assets, set'existing 'for existing software assets,' not 'for software assets that do not exist, and use them as child assets for items with the number of times of use. Set the number of times, and for items with the same asset existence, "Yes 1" if software assets with the same asset name only exist, and "Yes" if software assets with the same asset name and member name exist. 2), if there is an asset with the same asset name and library name, set “Yes 3”, if not the same asset, set “No” and output basic asset information (29a), and correlate asset information intermediate table All the items except the presence / absence item of the parent asset and the child asset of (28b) are set as they are, and the correlated asset information (29b) is set.
12. The software asset consolidation processing method according to claim 11, wherein
前記資産有無解析処理(36)の一部としての、前記ソ
ート処理、および集約処理において、資産種別と資産名
との両方、または資産名のみをキーとして処理を行うこ
とを特徴とする請求項17記載のソフトウエア資産整理
処理方法。18. The asset information analysis processing unit (25),
18. The sort processing and the aggregation processing as a part of the asset presence / absence analysis processing (36) are performed using both the asset type and the asset name or only the asset name as a key. Described software asset consolidation processing method .
情報中間テーブル(27d)の実資産と子資産とのレコ
ードが格納されている解析情報ファイルと、集約結果と
しての集約情報レコードを格納する集約情報ファイルと
をオープンし、子資産のレコードを一旦退避させる退避
域に子資産が退避されている時にオンとなる退避フラグ
をオフとし、集約処理において子資産の使用回数を加算
していくための使用回数集計域の値を‘0’に設定し
(S80)、解析情報ファイル内のレコードを読み込み
(S81)、解析情報ファイル内にレコードが存在して
いなかったか否かを判定し(S82)、 解析情報ファイルにレコードが存在していた時にはその
レコードの資産有無の項目が‘有’であるか否かを判定
し(S83)、資産有無の項目が‘無’の時には退避フ
ラグがオフか否かを判定し(S84)、退避フラグがオ
フであった時には相関資産としての子資産のレコードを
退避域に退避させ、退避フラグをオンとし、使用回数集
計域の値に退避させたレコードの使用回数の項目の値を
加算して新たに使用回数の集計域にその値を設定し(S
85)、前記解析情報ファイル内のレコードの読み込み
(S81)以降の処理を繰り返し、 前記退避フラグがオフであるか否かの判定(S84)に
おいて退避フラグがオンの時には、現在処理中のレコー
ドの集約キーと退避域に退避されているレコードの集約
キーとしての退避集約キーが等しいか否かを判定し(S
92)、等しい時には使用回数集計域の値に現在処理中
のレコードの使用回数の項目の値を加算して新しく使用
回数集計域に設定し(S93)、前記解析情報ファイル
内のレコードの読み込み(S81)以降の処理を繰り返
し、 前記集約キーと退避集約キーとが同一であるか否かの判
定(S92)において等しくない時には、退避域に退避
されているレコードを集約情報レコードとし、該レコー
ドの使用回数項目に使用回数集計域の値を設定し、該集
約情報レコードを出力し、使用回数集計域の値を0クリ
アし、使用回数集計域の値に前記集約キーを持つ解析情
報レコードの使用回数を加算して新しく使用回数集計域
に設定し、該解析情報レコードとしての相関資産の子資
産のレコードを退避域に退避させ(S94)、前記解析
情報ファイル内のレコードの読み込み(S81)以降の
処理を繰り返し、 前記レコードの資産有無の項目が‘有’であるか否かの
判定(S83)において該項目が‘有’のときには、退
避フラグがオンであるか否かを判定し(S86)、オン
のときには現在処理中のレコードの集約キーと退避域内
のレコードの退避集約キーが等しいか否かを判定し(S
87)、等しい時には実資産としての現在処理中のレコ
ードを集約情報レコードとし、使用回数集計域の値を該
レコードの使用回数として設定し、該集約情報レコード
を出力し、退避フラグをオフとし、使用回数集計域の値
を0クリアし(S88)、前記解析情報ファイル内のレ
コード読み込み(S81)以降の処理を繰り返し、 前記集約キーと退避集約キーとが同一であるか否かの判
定(S87)において同一でない時には、退避域内のレ
コードを集約情報レコードとし、該レコードの使用回数
の値として使用回数集計域の値を設定し、該集約情報レ
コードを出力し、使用回数集計域の値を0クリアし(S
95)、前記実資産としての処理中のレコードを集約情
報レコードとし、該集約情報レコードの使用回数を使用
回数集計域の値に設定し、集約情報レコードを出力し、
退避フラグをオフとし、使用回数集計域の値を0クリア
する処理(S88)以降の処理を繰り返し、 前記解析情報ファイルにレコードが存在していなかった
か否かの判定(S82)において存在していなかったと
判定された時に退避フラグがオンであるか否かを判定し
(S89)、オンでない時には解析情報ファイルと集約
情報ファイルをクローズし(S91)で処理を終了し、 前記退避フラグがオンであるか否かの判定(S89)に
おいてオンであった時には、退避域のレコードを集約情
報レコードとし、該集約情報レコードの使用回数として
使用回数集計域の値を設定し、該集約情報レコードを出
力し(S90)、解析情報ファイルと集約情報ファイル
をクローズし(S91)、処理を終了することを特徴と
する請求項18記載のソフトウエア資産整理処理方法。19. In the aggregating process, an analysis information file that stores records of real assets and child assets of the basic asset information intermediate table (27d), and aggregate information that stores an aggregate information record as an aggregation result. Use to open the file and turn off the save flag that is turned on when the child asset is saved in the save area that temporarily saves the child asset record, and to add the number of times the child asset is used in the aggregation process The value of the number counting area is set to '0' (S80), the record in the analysis information file is read (S81), and it is determined whether or not the record exists in the analysis information file (S82). When the record exists in the information file, it is determined whether the item of asset presence or absence of the record is “present” (S83), and when the item of asset presence or absence is “absent”. Determines whether the evacuation flag is off (S84), and when the evacuation flag is off, saves the child asset record as the correlated asset in the evacuation area, turns on the evacuation flag, and sets the value in the usage count area The value of the usage count item of the record saved in is added and the value is newly set in the usage count summary area (S
85), the process after the reading of the record in the analysis information file (S81) is repeated, and when the save flag is ON in the determination of whether the save flag is OFF (S84), when the record currently being processed is It is determined whether or not the aggregation key and the evacuation aggregation key as the aggregation key of the records saved in the save area are the same (S
92), when they are equal, the value of the usage count field of the record currently being processed is added to the value of the usage count collection area to set a new usage count collection area (S93), and the record in the analysis information file is read ( S81) and the subsequent processes are repeated, and when it is not equal in the determination of whether the aggregation key and the save aggregation key are the same (S92), the record saved in the save area is set as the aggregation information record, and Set the value of the usage count aggregation area in the usage count item, output the aggregation information record, clear the value of the usage count aggregation area to 0, and use the analysis information record having the aggregation key in the value of the usage count aggregation area. The number of times is added to set a new usage count area, and the record of the child asset of the correlation asset as the analysis information record is saved in the save area (S94). If the item of “presence or absence of assets” of the record is “present” (S83) and the item is “present”, the save flag is turned on. It is determined whether or not there is any (S86), and when it is on, it is determined whether or not the aggregation key of the record currently being processed and the saving aggregation key of the record in the save area are the same (S86).
87), when they are equal, the record currently being processed as the real asset is set as the aggregated information record, the value of the usage count aggregation area is set as the number of times of use of the record, the aggregated information record is output, and the save flag is turned off. The value of the usage count total area is cleared to 0 (S88), the process after the record reading in the analysis information file (S81) is repeated, and it is determined whether the aggregate key and the save aggregate key are the same (S87). ), The record in the save area is set as an aggregate information record, the value of the usage count aggregation area is set as the value of the usage count of the record, the aggregation information record is output, and the value of the usage count aggregation area is set to 0. Clear (S
95), the record being processed as the real asset is used as an aggregated information record, the number of times of use of the aggregated information record is set to a value in the number-of-uses aggregation area, and the aggregated information record is output.
The save flag is turned off, the process of clearing the value of the usage count area to 0 (S88) and the subsequent processes are repeated, and it is determined that the record does not exist in the analysis information file (S82). When it is determined that the save flag is on, it is determined whether or not the save flag is on (S89), and when it is not on, the analysis information file and the aggregated information file are closed (S91), the processing is terminated, and the save flag is on. If it is ON in the determination (S89), the record in the save area is set as the aggregated information record, the value of the usage count aggregation area is set as the number of times of use of the aggregated information record, and the aggregated information record is output. 19. The software according to claim 18, wherein (S90), the analysis information file and the aggregated information file are closed (S91), and the process ends. Software asset organize processing method.
て、前記整理情報出力処理部(26)が、出力リスト
(30)として資産種別毎に区分されたソフトウエア資
産(20)を示す資産種別情報リスト、ソフトウエア資
産(20)の中に存在する同一資産を示す同一資産チェ
ックリスト、ソフトウエア資産(20)の中に存在しな
い資産を示す不足資産リスト、ソフトウエア資産(2
0)の中で使用されてない資産を示す未使用資産リス
ト、ソフトウエア資産(20)相互間で相関する資産を
示す資産相関リスト、ソフトウエア資産(20)の全て
を示す資産一覧リスト、資産の特徴を解析した結果を示
す解析情報リスト、ソフトウエア資産(20)内のジョ
ブ資産の概要を示すジョブ概要リスト、またはソフトウ
エア資産(20)全体の特徴を統計処理した結果を示す
資産統計リストを出力することを特徴とする請求項11
記載のソフトウエア資産整理処理方法。20. In the list output processing (37), the sort information output processing unit (26) is an asset type information list showing software assets (20) classified by asset type as an output list (30). , The same asset checklist showing the same asset existing in the software asset (20), the lacking asset list showing the asset not existing in the software asset (20), the software asset (2
0) unused asset list showing unused assets, software asset (20) asset correlation list showing assets correlated with each other, asset list list showing all software assets (20), asset Information list showing the result of analyzing the characteristics of the software asset, the job summary list showing the outline of the job asset in the software asset (20), or the asset statistics list showing the result of statistically processing the features of the entire software asset (20). Is output.
Described software asset consolidation processing method .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2301292A JPH07117894B2 (en) | 1991-02-08 | 1992-02-07 | Software asset consolidation processor |
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP3907691 | 1991-02-08 | ||
| JP3-39076 | 1991-05-16 | ||
| JP11128391 | 1991-05-16 | ||
| JP3-111283 | 1991-05-16 | ||
| JP2301292A JPH07117894B2 (en) | 1991-02-08 | 1992-02-07 | Software asset consolidation processor |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP7130873A Division JP2740468B2 (en) | 1991-02-08 | 1995-05-29 | Software asset reorganization processing apparatus and method |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0581002A JPH0581002A (en) | 1993-04-02 |
| JPH07117894B2 true JPH07117894B2 (en) | 1995-12-18 |
Family
ID=27284070
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2301292A Expired - Lifetime JPH07117894B2 (en) | 1991-02-08 | 1992-02-07 | Software asset consolidation processor |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH07117894B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2740468B2 (en) * | 1991-02-08 | 1998-04-15 | 富士通株式会社 | Software asset reorganization processing apparatus and method |
| JP2000010765A (en) * | 1998-06-25 | 2000-01-14 | Nec Software Ltd | Method and device for program resource collection processing |
| JP2003170906A (en) | 2001-09-28 | 2003-06-17 | Strapack Corp | Packing method and packing machine |
-
1992
- 1992-02-07 JP JP2301292A patent/JPH07117894B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH0581002A (en) | 1993-04-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Lin et al. | Semantic classification and hash code accelerated detection of design changes in BIM models | |
| AU4098700A (en) | Circuit arrangement for measuring the resistances of a pressure-sensitive resistance mat | |
| USRE36100E (en) | Software asset systemizer | |
| JP4588037B2 (en) | Document consistency check support system and method, and program thereof | |
| JP3181994B2 (en) | How to automatically create job flow specifications | |
| US20090070352A1 (en) | Method, program and apparatus for management of related information | |
| KR20010082661A (en) | Computer automated system for management of engineering drawings | |
| KR20030075501A (en) | Method for fast searching and displaying of patent genealogical status from a patent database | |
| CN110990055A (en) | A Pull Request Function Classification Method Based on Program Analysis | |
| US20020174414A1 (en) | Test specification formation supporting apparatus, method, and program, and recording medium | |
| JP4170597B2 (en) | How to compare parts | |
| US6920364B2 (en) | Work assistance apparatus and memory medium for use therein | |
| JPH07117894B2 (en) | Software asset consolidation processor | |
| JPH11265368A (en) | Work procedure management system | |
| JP2740468B2 (en) | Software asset reorganization processing apparatus and method | |
| AU760395B2 (en) | Program reproducing method and device, and medium on which program for program reproduction recording | |
| US7987203B2 (en) | Method of processing data for a system model | |
| KR102131423B1 (en) | Automatic compile method and apparatus of documents | |
| JP2003058559A (en) | Document classification method, search method, classification system, and search system | |
| JPH1153391A (en) | Database access method | |
| CN120561111B (en) | A method for comparing data integrity and consistency after database migration and backup | |
| CN112597156B (en) | Programming-free dynamic data storage and form drawing method and device | |
| JP2000259636A (en) | Graph structure inspection system | |
| AU2004263907B2 (en) | A method of processing data for a system model | |
| Vanier | Minicode Generator: A Methodology to Extract Generic Building Codes |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960604 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218 Year of fee payment: 12 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218 Year of fee payment: 13 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218 Year of fee payment: 14 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218 Year of fee payment: 14 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218 Year of fee payment: 15 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218 Year of fee payment: 16 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218 Year of fee payment: 16 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 17 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 17 |