[go: up one dir, main page]

JPH07121304A - Disk control method - Google Patents

Disk control method

Info

Publication number
JPH07121304A
JPH07121304A JP26616293A JP26616293A JPH07121304A JP H07121304 A JPH07121304 A JP H07121304A JP 26616293 A JP26616293 A JP 26616293A JP 26616293 A JP26616293 A JP 26616293A JP H07121304 A JPH07121304 A JP H07121304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
disk
fba
spare
ckd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26616293A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sanae Kamakura
早苗 鎌倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26616293A priority Critical patent/JPH07121304A/en
Publication of JPH07121304A publication Critical patent/JPH07121304A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスクの使用率が100%を越えてもデー
タを保証する。 【構成】 ディスク制御装置12は、運用DASD13
aの使用率が例えば80%を越えた場合には新規データ
の書き込みを禁止して書き替えのみを許容する。データ
書き替え時に、使用率が100%を越えた場合には、越
えた分を予備のデータ記憶部13eに書き込み、かつ、
CKDトラックに対応させて予備、運用ディスクの別及
びFBAブロック番号をマッピングテーブル12eに登
録する。また、ディスク制御装置12は読み出し時、上
位装置11より指令されたCKDトラックに対応する情
報をマッピングテーブル12eより求め、該情報に含ま
れる予備、運用ディスクの別及びFBAブロック番号に
基づいてFBAブロックデータを読み出して復元し、復
元データをメモリ12cに書き込み、メモリ上で所望の
レコードを検索して上位装置11へ転送する。
(57) [Summary] [Purpose] Data is guaranteed even if the disk usage rate exceeds 100%. [Structure] The disk controller 12 is a working DASD 13
When the usage rate of a exceeds 80%, for example, writing of new data is prohibited and only rewriting is permitted. If the usage rate exceeds 100% at the time of rewriting data, the excess is written to the spare data storage unit 13e, and
Corresponding to the CKD track, the spare and active disk type and the FBA block number are registered in the mapping table 12e. When reading, the disk control device 12 obtains the information corresponding to the CKD track instructed by the higher-level device 11 from the mapping table 12e, and based on the FBA block number and the spare or working disk included in the information. The data is read and restored, the restored data is written in the memory 12c, a desired record is searched in the memory, and transferred to the higher-level device 11.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はディスク制御方法に係わ
り、特に上位装置から入力されたデータを圧縮してディ
スクに書き込むと共に、ディスクより読み出したデータ
を復元して上位装置へ転送するディスク制御方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk control method, and more particularly to a disk control method for compressing data input from a host device and writing the data to the disk, and restoring data read from the disk and transferring the data to the host device. Regarding

【0002】[0002]

【従来の技術】磁気ディスク等のDASD(Direct Acce
ss Storage Device)のトラックフォーマットには、CK
DフォーマットとFBAフォーマットがある。図11は
CKDフォーマットの説明図、図12はFBAフォーマ
ットの説明図である。CKDフォーマット(図11)で
は、トラック上にギャップで区切ったいくつかの領域が
あり、先頭にはインデックスマークが付されている。H
Aはホームアドレス領域であり、自分自身が存在するト
ラック(CKDトラック)のアドレスを記述する領域で
あり、インデックスマークの後に設けられている。ホー
ムアドレス領域の後にはカウント領域C、キー領域K、
データ領域Dで構成される可変長のレコードR0,R
1,R2,・・・が複数個書かれている。カウンタ領域
Cには、トラックアドレス(CCHH、CC:シリンダ
アドレス、HH:ヘッド番号)、レコード番号R及び後
に続くキー領域、データ領域の長さなどが書かれてお
り、トラックアドレスとレコード番号を指定することに
より、個々のレコードを指定することができる。キー領
域Kには検索のためのキーが書かれるが必ずしも必要で
はない。データ領域Dには、ユーザデータが書かれてい
る。
2. Description of the Related Art DASD (Direct Acce
ss Storage Device) track format is CK
There are D format and FBA format. FIG. 11 is an explanatory diagram of the CKD format, and FIG. 12 is an explanatory diagram of the FBA format. In the CKD format (FIG. 11), there are several areas separated by gaps on the track, and an index mark is attached at the beginning. H
A home address area is an area in which the address of the track (CKD track) in which it is present is described and is provided after the index mark. After the home address area, a count area C, a key area K,
Variable-length records R0 and R composed of data area D
1, R2, ... are written in plural. In the counter area C, the track address (CCHH, CC: cylinder address, HH: head number), the record number R and the subsequent key area, the length of the data area, etc. are written, and the track address and record number are specified. By doing so, individual records can be specified. A key for searching is written in the key area K, but it is not always necessary. User data is written in the data area D.

【0003】FBAフォーマット(図12)では全ての
論理ブロック(FBAブロック)の長さが等しく、各F
BAブロックは固有の認識番号1、2、・・・を有して
いる。又、各FBAブロックの先頭には64バイトのI
D部(内容については後述する)が設けられている。磁
気ディスクサブシステムをI/Oサブシステムとする計
算機システムにおいて、OS(オペレーティングシステ
ム)がデータをCKD制御方式によりハンドリングする
場合、I/OデバイスとしてCKDフォーマットのディ
スク装置(CKDディスク装置)が接続される。
In the FBA format (FIG. 12), all logical blocks (FBA blocks) have the same length and each F
The BA block has unique identification numbers 1, 2, ... In addition, at the beginning of each FBA block, a 64-byte I
A section D (contents of which will be described later) is provided. In a computer system using a magnetic disk subsystem as an I / O subsystem, when an OS (operating system) handles data by a CKD control method, a CKD format disk device (CKD disk device) is connected as an I / O device. It

【0004】ところで近年、SCSI等のインタフェー
スを保持するFBAディスク装置の容量が技術の進歩に
伴って飛躍的に大きくなり、従来のCKDディスク装置
並みの容量を実現しつつある。かかるFBAディスク装
置は小型で価格も安く、大型計算機システムの外部装置
としても十分使用できる性能を保持する。このため、O
SがCKD制御方式によりデータをハンドリングし、磁
気ディスク装置がFBAフォーマットでデータを読み/
書きする計算機システムが提案されている。かかる計算
機システムではチャネルとFBAディスク装置間に設け
られる磁気ディスク制御装置がCKD・FBAフォーマ
ットの変換を行なう。図13は計算機システムの説明図
であり、(a)は構成図、(b)はフォーマット変換説明図で
ある。1はホストHST、2はチャネルCH、3はFB
Aディスク装置DEV、4はチャネルとFBAディスク
装置間に設けられた磁気ディスク制御装置DCUであ
る。CKD→FBAフォーマット変換において、CKD
フォーマットの各レコードはFBAブロックのサイズに
分割され、先頭にID部を付されてFBAブロックにさ
れる(FBAブロック化)。この場合、FBAブロック
のサイズとレコードサイズの関係から1FBAブロック
に多数のレコードが含まれる場合もあるし、レコードの
一部のみが含まれる場合もある。
By the way, in recent years, the capacity of an FBA disk device holding an interface such as SCSI has dramatically increased with the progress of technology, and a capacity comparable to that of a conventional CKD disk device is being realized. Such an FBA disk device is small in size and low in price, and retains the performance enough to be used as an external device of a large computer system. Therefore, O
S handles the data by the CKD control method, and the magnetic disk device reads / writes the data in the FBA format.
A writing computer system has been proposed. In such a computer system, a magnetic disk controller provided between the channel and the FBA disk device converts the CKD / FBA format. FIG. 13 is an explanatory diagram of a computer system, (a) is a configuration diagram, and (b) is a format conversion explanatory diagram. 1 is host HST, 2 is channel CH, 3 is FB
The A disk units DEV and 4 are magnetic disk control units DCU provided between the channels and the FBA disk units. CKD to FBA format conversion, CKD
Each record of the format is divided into the size of the FBA block, and the ID part is added to the head to form an FBA block (FBA block conversion). In this case, a large number of records may be included in one FBA block, or only a part of the records may be included, depending on the relationship between the size of the FBA block and the record size.

【0005】FBAブロックの先頭に挿入される64バ
イトのID部は図12に示す内容を有している。すなわ
ち、ID部には 当該FBAブロックに格納されるCKDトラックの先
頭セクタ値、 ブロック固有の情報(例えば当該ブロックに有効なレ
コードが存在する等)を格納するブロックフラグ、 当該ブロックのCKDトラックの論理CCHH、 当該レコードに存在する個々のレコード番号、存在す
る個々のレコードの情報(レコードディスクリプタ)、
当該ブロックに格納されているCKDトラックデータの
先頭からカウント/HA/EOTまでのバイト数(レコ
ードポインタ)が記録される。レコードディスクリプタ
のBit7〜Bit0は以下の意味を有している。
The 64-byte ID portion inserted at the beginning of the FBA block has the contents shown in FIG. That is, in the ID part, the head sector value of the CKD track stored in the FBA block, a block flag that stores block-specific information (for example, a valid record exists in the block, etc.), the CKD track logic of the block. CCHH, individual record number existing in the record, information of each existing record (record descriptor),
The number of bytes (record pointer) from the head of the CKD track data stored in the block to the count / HA / EOT is recorded. The bit descriptors Bit7 to Bit0 have the following meanings.

【0006】Bit7:標準レコード(物理CCHHと
論理CCHHの値が一致するレコード)である Bit6:HAフィ−ルドである Bit5:EOTフィ−ルドである Bit4:レコードがこのブロックに収まっている Bit3:カウント部の書き込みで中断が発生した Bit2:キー部の書き込みで中断が発生した Bit1:データ部の書き込みで中断が発生した Bit0:未使用。
Bit7: Standard record (record in which the values of physical CCHH and logical CCHH match) Bit6: HA field Bit5: EOT field Bit4: Record fits in this block Bit3: Interruption occurred when writing the count part Bit2: Interruption occurred when writing the key part Bit1: Interruption occurred when writing the data part Bit0: Unused.

【0007】FBAフォーマットにおいて各論理ブロッ
ク(FBAブロック)は認識番号を有している。こた
め、CKDフォーマットデータがどのFBAブロックに
対応しているか識別できるようにすれば、CKDフォー
マットデータは続けてFBAディスク装置に書く必要は
ない。すなわち、書く場所や順序にこだわる必要がなく
なる。上記CKDフォーマットデータがどのFBAブロ
ックに対応するのか識別できるようにする手段としてマ
ッピングという手法がある。図14はマッピングの説明
図であり、5はマッピングテーブル、B1〜Bnは所定
CKDトラック上のCKDフォーマットデータ(トラッ
ク位置はCCHH)をn個に分割した論理ブロックであ
る。各論理ブロックB1,B2,B3〜BnをFBAブ
ロック番号3,23,21,・・・40の位置に書き込
むものとすると、マッピングテーブル5にはCCHHに
対応させてFBAブロック番号3,23,21,・・・
40が登録される。又、上位装置より所定トラック(C
CHH)上のレコードのリード命令が発行されると、マ
ッピングテーブル5を参照してCCHHに対応するFB
Aブロック番号3,23,21,・・・40を求め、求
めた番号が指示するFBAブロックを順次読み出してメ
モリに記憶し、メモリ上でID部を参照して所望のレコ
ード位置を求め、該レコードを上位装置に転送する。
In the FBA format, each logical block (FBA block) has an identification number. Therefore, if it is possible to identify which FBA block the CKD format data corresponds to, it is not necessary to continuously write the CKD format data in the FBA disk device. In other words, there is no need to worry about the place or order of writing. There is a method called mapping as a means for identifying which FBA block the CKD format data corresponds to. FIG. 14 is an explanatory diagram of mapping, 5 is a mapping table, and B1 to Bn are logical blocks obtained by dividing CKD format data (track position is CCHH) on a predetermined CKD track into n pieces. Assuming that each logical block B1, B2, B3 to Bn is written in the position of FBA block number 3, 23, 21, ... 40, the mapping table 5 corresponds to CCHH and FBA block numbers 3, 23, 21.・ ・ ・
40 is registered. In addition, a predetermined track (C
When a read command for a record on (CHH) is issued, the FB corresponding to CCHH is referred to by referring to the mapping table 5.
A block numbers 3, 23, 21, ... 40 are obtained, FBA blocks designated by the obtained numbers are sequentially read and stored in a memory, and a desired record position is obtained by referring to the ID section on the memory. Transfer the record to the host device.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年注目さ
れる技術の一つとして、データの加工つまり圧縮を行う
ことにより、オリジナルデータの内容を損なわずにデー
タのサイズを縮小させて外部記憶媒体に格納し、実際の
データ処理に際して、圧縮されたデータからオリジナル
なデータを復元する圧縮・復元技術が種々開発されてい
る。例えば、代表的なものとしては、一塊のデータ列内
におけるデータの連続性により符号化を行う方法で、ラ
ンレングス符号化方式やユニバーサル符号化方式があ
る。ランレングス符号化方式は例えば、”a”というデ
ータに着目した場合、”aa”を”a2”、”aaaa
a”を”a5”と表記することにより圧縮する方法であ
る。物理的に同一のディスクに多くのデータを書き込む
場合、データを圧縮して書き込み、読み出す場合復元す
る方法の採用が考えられる。
By the way, as one of the techniques which has been attracting attention in recent years, by processing or compressing data, the size of the data is reduced without damaging the contents of the original data and the data is stored in the external storage medium. Various compression / decompression techniques have been developed for storing and restoring original data from compressed data in actual data processing. For example, as a typical method, there is a run-length coding method or a universal coding method, which is a method of performing coding based on the continuity of data in one data string. In the run-length encoding method, for example, when focusing on the data “a”, “aa” is replaced with “a2”, “aaa”.
This is a method of compressing by writing “a” as “a5.” It is conceivable to adopt a method of compressing and writing data when writing a large amount of data to the physically same disk and restoring when writing data.

【0009】しかし、データ圧縮技術を採用する場合の
問題点は、圧縮されたデータの大きさは実際に圧縮を行
ってみなければ求めることが不可能であることである。
このため、ある記憶されたデータを読み出して一部に変
更を加えてから再度書き込みを行う際に、圧縮後のデー
タの大きさが異なり、同じ場所に記憶させることができ
なくなる場合が生じる。ランレングス法を例に取ってみ
ると、”aaaaa”をa5と符号化してFBAディス
クに記憶後、このデータを変更して”aabaa”とし
た場合、符号化データは”a2ba2”となり、変更後
のデータサイズが大きくなり、元の場所に記憶すること
ができなくなる。ところで、FBAディスクでは、CK
DフォーマットデータがどのFBAブロックに対応する
のかマッピングテーブルで管理するため、FBAブロッ
ク化した論理ブロックは続けてFBAディスク装置に書
く必要はない。このため、書替えにより、変更後のデー
タサイズが大きくなっても、空いている場所に書き込ん
でマッピングテーブルで管理することができるため、変
更後のデータサイズの大小は問題にならない。例えば、
ディスクの使用率を監視し、80%を越えた場合には、
その旨を上位装置に通知して、以後新規データを作成さ
せず、データの書替えのみを許容するように運用する。
そして、データの書替えによりサイズが大きくなれば、
大きくなった分を20%の領域に記憶するようにでき
る。
However, the problem in adopting the data compression technique is that the size of the compressed data cannot be obtained without actually performing the compression.
Therefore, when certain stored data is read, a part of the data is changed, and then the data is written again, the size of the compressed data may be different and the data may not be stored in the same place. Taking the run-length method as an example, after encoding "aaaaaa" as a5 and storing it in the FBA disk, if this data is changed to "aaabaa", the encoded data becomes "a2ba2". The data size of becomes large and cannot be stored in the original location. By the way, with FBA discs, CK
Since the mapping table manages which FBA block the D format data corresponds to, it is not necessary to continuously write the FBA-blocked logical block in the FBA disk device. Therefore, even if the data size after the change becomes large by rewriting, the data size after the change does not matter because it can be written in a vacant place and managed by the mapping table. For example,
Monitor the disk usage rate, and if it exceeds 80%,
The upper device is notified of that fact, and the new data is not created thereafter, and only the rewriting of the data is allowed.
And if the size increases due to the rewriting of data,
The increased amount can be stored in the 20% area.

【0010】しかし、かかる方法では、いつか、使用率
が100%を越え(データ溢れ)、データをディスク装
置に書き込むことができなくなり、システムダウンとな
る問題が生じる。以上から本発明の目的は、予備のデー
タ記憶部を設けておき、使用率が設定値(例えば100
%)を越えた時、越えた分を予備の記憶部に記憶し、使
用率が100%を越えてもデータを保証できるようにし
たディスク制御方法を提供することである。
However, in such a method, the usage rate will eventually exceed 100% (data overflow), data cannot be written to the disk device, and the system will be down. From the above, an object of the present invention is to provide a spare data storage unit so that the usage rate is a set value (for example, 100%).
%), The excess amount is stored in a spare storage unit so that data can be guaranteed even if the usage rate exceeds 100%.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。11は上位装置で、例えばチャネル、12は
ディスク制御装置、12cはキャッシュメモリ、12e
はCKDトラック(CCHH)とFBAブロック番号と
の対応を記憶する不揮発性のマッピングテーブル、13
aは運用中のDASD、13eは予備のDASDであ
る。
FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention. Reference numeral 11 is a host device, for example, a channel, 12 is a disk controller, 12c is a cache memory, and 12e.
Is a non-volatile mapping table that stores the correspondence between CKD tracks (CCHH) and FBA block numbers, 13
Reference numeral a is an operating DASD, and reference numeral 13e is a backup DASD.

【0012】[0012]

【作用】ディスク制御装置12は、上位装置11から入
力されたデータを圧縮してDASD13aに書き込むと
共に、DASD13aより読み出したデータを復元して
上位装置11へ転送する。かかるシステムにおいて、予
め、データの溢れが生じた時のためにユーザには見えな
い予備のデータ記憶部(例えば、予備のDASD13
e)を設ける。そして、ディスク制御装置12はDAS
D13aの使用率が設定値(例えば100%)を越えた
か監視し、設定値を越えた場合には、溢れ分のデータを
予備のDASD13eに書き込み、上位装置にデータの
溢れが生じたことを通知する。以上より、使用率が10
0%を越えてもデータを保証できる
The disk controller 12 compresses the data input from the higher-level device 11 and writes it in the DASD 13a, restores the data read from the DASD 13a, and transfers it to the higher-level device 11. In such a system, a spare data storage unit (for example, a spare DASD 13 that is invisible to the user in advance when data overflow occurs).
e) is provided. Then, the disk controller 12 is DAS
It is monitored whether the usage rate of D13a exceeds a set value (for example, 100%), and if it exceeds the set value, the overflow data is written to the spare DASD 13e and the upper device is notified that the data overflow has occurred. To do. From the above, the usage rate is 10
Data can be guaranteed even if it exceeds 0%

【0013】また、ディスク制御装置12は、運用DA
SD13aの使用率が第1の設定値(例えば80%)を
越えた場合には新規データの書き込みを禁止して書き替
えのみを許容し、データ書き替え時に、使用率が第2の
設置値(例えば100%)を越えたか監視し、第2の設
定値を越えた場合には、第2の設定値を越えた分を予備
のデータ記憶部13eに書き込み、かつ、CKDトラッ
クに対応させて予備、運用ディスクの別及びFBAブロ
ック番号をマッピングテーブル12eに登録する。ま
た、ディスク制御装置12は読み出し時、上位装置11
より指令されたCKDトラックに対応する情報をマッピ
ングテーブル12eより求め、該情報に含まれる予備、
運用ディスクの別及びFBAブロック番号に基づいてF
BAブロックデータを読み出して復元し、復元データを
メモリ12cに書き込み、メモリ上で所望のレコードを
検索して上位装置11へ転送する。このようにすれば、
使用率が100%を越えてもデータを保証でき、しか
も、データ格納位置をマッピングテーブルに記憶するか
ら、正しくデータを読み出すことができ、データの正当
性を保証することができる。
Further, the disk control device 12 is a working DA.
When the usage rate of the SD 13a exceeds the first set value (for example, 80%), writing of new data is prohibited and only rewriting is permitted, and when the data is rewritten, the usage rate is set to the second set value ( For example, 100%) is monitored, and if it exceeds the second set value, the amount exceeding the second set value is written in the spare data storage unit 13e and the spare is made corresponding to the CKD track. , Discrimination of active disk and FBA block number are registered in the mapping table 12e. Further, the disk control device 12 reads the host device 11 at the time of reading.
The information corresponding to the instructed CKD track is obtained from the mapping table 12e, and the backup included in the information,
F based on the FBA block number and the type of active disk
The BA block data is read out and restored, the restored data is written in the memory 12c, a desired record is searched in the memory and transferred to the host device 11. If you do this,
Even if the usage rate exceeds 100%, the data can be guaranteed, and since the data storage position is stored in the mapping table, the data can be read correctly and the correctness of the data can be guaranteed.

【0014】[0014]

【実施例】全体の構成 図2は本発明の計算機システムの構成図である。10は
ホスト装置(HST)、11はチャネル装置(CH)、
12は磁気ディスク制御装置(DCU)、13a,a,
13b・・・は運用中の磁気ディスク装置(DAS
D)、13eはユーザからは見えない予備の磁気ディス
ク装置(DASD)である。磁気ディスク制御装置12
において、12aは上位装置とのインターフェースを司
るチャネルアダプタ(CA)、12bはDASDとのイ
ンターフェースを司るデバイスアダプタ(DA)、12
cはアクセス時間を短縮するために設けられたキャッシ
ュメモリ(CM)、12dはDASDに書き込まれるデ
ータを圧縮すると共に、DASDから読み出されたデー
タを復元する圧縮復元部、12eはCKDトラック(C
CHH)とFBAブロック番号との対応を記憶する不揮
発性のマッピングテーブル(MPT)、12fは全体の
資源管理及び処理動作に関する制御を行うリソースマネ
ージャ(RM)であり、チャネルアダプタCA、デバイ
スアダプタDA、キャッシュメモリCM、リソースマネ
ージャRM,圧縮復元部はバス12gにより相互にデー
タ授受可能に接続されている。
EXAMPLES Overall configuration FIG. 2 is a configuration diagram of a computer system of the present invention. 10 is a host device (HST), 11 is a channel device (CH),
12 is a magnetic disk controller (DCU), 13a, a,
13b ... are magnetic disk devices in operation (DAS
D) and 13e are spare magnetic disk devices (DASD) invisible to the user. Magnetic disk controller 12
In FIG. 12, reference numeral 12a denotes a channel adapter (CA) that controls an interface with a host device, 12b denotes a device adapter (DA) that controls an interface with a DASD, 12
c is a cache memory (CM) provided to reduce access time, 12d is a compression / decompression unit that compresses data written in DASD and restores data read from DASD, and 12e is a CKD track (C
CHH) and the FBA block number are stored in a nonvolatile mapping table (MPT), 12f is a resource manager (RM) that controls the overall resource management and processing operations, and includes a channel adapter CA, a device adapter DA, The cache memory CM, the resource manager RM, and the compression / decompression unit are connected to each other by a bus 12g so that data can be exchanged between them.

【0015】チャネルアダプタ12a、デバイスアダプ
タ12b、リソースマネージャ12fはそれぞれマイク
ロプロセッサで構成されており、図3に示す構成を備え
ている。図において、51はマイクロプロセッサ(MP
U)、52はRAM構成の制御記憶部(CS)、53は
ROM構成の制御記憶部(CS)、54はバス12gに
接続されたドライバ/レシーバ(DV/RV)、55は
バスインターフェースロジック(BIL)、56は外部
インターフェースと接続されるドライバ/レシーバ(D
V/RV)、57はバッファ又はテーブル記憶部(T
S)、58は個別LSI(ゲートアレイ)である。マッ
ピングテーブル12eには図4に示すように、運用中
のDASDと予備のDASDを区別するための情報(運
用中DASD:A,B,・・・、予備DASD:E)、
CKDトラック(CCHH)と、該トラック上のCK
DフォーマットデータをFBAフォーマットに変換して
なるFBAフォーマットデータを記憶するFBAブロッ
クの番号との対応を記憶する。尚、DVは上位装置が認
識しているDASDのデバイスアドレスである。
The channel adapter 12a, the device adapter 12b, and the resource manager 12f are each composed of a microprocessor and have the structure shown in FIG. In the figure, 51 is a microprocessor (MP
U), 52 is a control storage unit (CS) having a RAM configuration, 53 is a control storage unit (CS) having a ROM configuration, 54 is a driver / receiver (DV / RV) connected to the bus 12g, and 55 is a bus interface logic ( BIL), 56 is a driver / receiver (D) connected to an external interface
V / RV), 57 is a buffer or table storage unit (T
S) and 58 are individual LSIs (gate arrays). In the mapping table 12e, as shown in FIG. 4, information for distinguishing an operating DASD from a backup DASD (operating DASD: A, B, ..., Backup DASD: E),
CKD track (CCHH) and CK on the track
The correspondence with the number of the FBA block that stores the FBA format data obtained by converting the D format data into the FBA format is stored. DV is the device address of DASD recognized by the host device.

【0016】データ読取 図5はデータ読取手順の説明図である。尚、DASD
(FBAディスク装置)にはデータが圧縮されて書き込
まれているものとする。チャネル装置CHよりシークコ
マンドSKが発生すると、該コマンドはチャネルアダプ
タCAを介してリソースマネージャRMに通知される。
リソースマネージャRMはシークコマンドをコマンド待
ち行列にキューイングし、しかる後、シーク動作が終了
したように見せ掛けて動作終了信号をチャネルアダプタ
CAを介してチャネル装置CHに返す。キューイングす
る理由は、磁気ディスク装置では位置付け時間や回転待
ち時間があるため、複数の位置付けコマンド(シーク、
セットセクタ等)をキューイングしておき、サーチID
コマンドを受信した時にキューイングしてあるコマンド
いっきに実行して高速化を図るためである。
Data Reading FIG. 5 is an explanatory diagram of a data reading procedure. DASD
It is assumed that the data is compressed and written in the (FBA disk device). When the seek command SK is generated from the channel device CH, the command is notified to the resource manager RM via the channel adapter CA.
The resource manager RM queues the seek command in the command queue, and after that, the seek operation is pretended to be completed and an operation end signal is returned to the channel device CH via the channel adapter CA. The reason for queuing is that there are multiple positioning commands (seek,
Set sector etc.) is queuing and search ID
This is because when a command is received, the commands that have been queued are executed together to speed up the process.

【0017】チャネル装置CHはシーク動作終了信号の
受信により、セットセクタコマンドSSを発行する。こ
のコマンドはチャネルアダプタCAを介してリソースマ
ネージャRMに通知される。リソースマネージャRMは
セットセクタコマンドをコマンド待ち行列にキューイン
グし、ついで、セットセクタ動作が終了したように見せ
掛けて動作終了信号をチャネルアダプタCAを介してチ
ャネル装置CHに返す。チャネル装置CHはセットセク
タ動作終了信号の受信により、サーチIDコマンドSI
Dを発行する。このコマンドはチャネルアダプタCAを
介してリソースマネージャRMに通知される。
Upon receiving the seek operation end signal, the channel device CH issues the set sector command SS. This command is notified to the resource manager RM via the channel adapter CA. The resource manager RM queues the set sector command in the command queue, then makes it appear that the set sector operation has ended and returns an operation end signal to the channel device CH via the channel adapter CA. Upon receiving the set sector operation end signal, the channel device CH receives the search ID command SI.
Issue D. This command is notified to the resource manager RM via the channel adapter CA.

【0018】リソースマネージャRMはサーチIDコマ
ンドSIDを受信すれば、デバイスアダプタDAにシー
クコマンドに含まれるCKDトラック位置(CCHH)
を渡してステージングを指示すると共に、チャネル装置
CHを磁気ディスク制御装置DCUから切り離すために
リトライ信号を発行する。リトライ信号の受信により、
チャネル装置CHは磁気ディスク制御装置DCUから一
時的に切り離れ、その間別の磁気ディスク制御装置に対
するサービス等を実行できる。なお、チャネル装置CH
はリトライ信号を受信して切離れてから、次に磁気ディ
スク制御装置DCUよりコマンド要求信号を受信した場
合には、直前に発行したコマンド(この例ではサーチI
Dコマンド)を再送するようになっている。
When the resource manager RM receives the search ID command SID, the device adapter DA receives the CKD track position (CCHH) included in the seek command.
Is issued to instruct staging, and a retry signal is issued to disconnect the channel device CH from the magnetic disk controller DCU. By receiving the retry signal,
The channel device CH is temporarily disconnected from the magnetic disk control device DCU, and during that time, it is possible to execute services for another magnetic disk control device. The channel device CH
Receives a retry signal, disconnects, and then receives a command request signal from the magnetic disk controller DCU, the command issued immediately before (search I in this example).
D command) is retransmitted.

【0019】デバイスアダプタDAはステージングが指
示されると、後述するステージング処理を行い、指示さ
れたCKDトラック(CCHH)に応じたFBAフォー
マットデータ(FBAブロック)をDASDより読み取
って圧縮復元部12dに入力する。圧縮復元部12dは
入力された圧縮データを復元してキャッシュメモリ12
cに展開する。キャッシュメモリへの復元データの展開
が完了すれば、デバイスアダプタDAはステージング終
了をリソースマネージャRMに通知する。これによりリ
ソースマネージャRMはコマンド要求信号をチャネルア
ダプタCAを介してチャネル装置CHに送出する。チャ
ネル装置CHはコマンド要求を受信すると、直前に発行
したサーチIDコマンドSIDを再度発行する。チャネ
ルアダプタCAはサーチIDコマンドSIDを受信すれ
ば、キャッシュメモリ12c上で指示されたレコードの
検索を行い、検索終了によりサーチIDの動作終了信号
をチャネル装置CHに送る。チャネル装置CHはサーチ
IDの動作終了信号を受信すればリードコマンドRDを
発行する。チャネルアダプタCAはリードコマンドRD
を受信すれば、サーチしてあるレコードをキャッシュメ
モリ12cから読み出してチャネル装置CHに転送す
る。
When staging is instructed, the device adapter DA performs staging processing described later, reads the FBA format data (FBA block) corresponding to the instructed CKD track (CCHH) from DASD, and inputs it to the compression / decompression unit 12d. To do. The compression / decompression unit 12d restores the input compressed data and restores the cache memory 12
Expand to c. When the expansion of the restored data into the cache memory is completed, the device adapter DA notifies the resource manager RM of the staging end. As a result, the resource manager RM sends a command request signal to the channel device CH via the channel adapter CA. Upon receiving the command request, the channel device CH reissues the search ID command SID issued immediately before. When the channel adapter CA receives the search ID command SID, it searches for the designated record in the cache memory 12c, and upon completion of the search, sends an operation end signal of the search ID to the channel device CH. The channel device CH issues the read command RD when receiving the operation completion signal of the search ID. Channel adapter CA uses read command RD
When the record is received, the searched record is read from the cache memory 12c and transferred to the channel device CH.

【0020】図6はデバイスアダプタDAのステージン
グ処理の流れ図である。リソースマネージャRMよりス
テージングが指示されると(ステップ101)、デバイ
スアダプタDAはマッピングテーブル12eを参照して
指示されたCKDトラック(CCHH)に応じたFBA
トラック番号を検索する(ステップ102)。ついで、
検索したFBAブロック番号の読み取りをDASD(F
BAディスク装置)に指示する(ステップ103)。D
ASDは指示されたFBAブロックを読み取ってデバイ
スアダプタDAに入力する。デバイスアダプタDAは入
力されたFBAブロックのデータを圧縮復元部12dに
入力し(ステップ104)、ついで、読み出すべきFB
Aブロックが残存しているか調べ(ステップ105)、
残っていればステップ103に戻り、以降の処理を繰り
返す。一方、CKDトラックに対応する全FBAブロッ
クの読み出しが完了すれば、圧縮復元部12dに復元を
指示する(ステップ106)。これにより、圧縮復元部
12dは圧縮データの復元処理を行い、復元データをキ
ャッシュメモリ12cに格納する(ステップ107)。
キャッシュメモリ12cへの復元データの展開が完了す
れば、デバイスアダプタDAはステージング終了をリソ
ースマネージャRMに通知する(ステップ108)。
FIG. 6 is a flow chart of the staging process of the device adapter DA. When staging is instructed by the resource manager RM (step 101), the device adapter DA refers to the mapping table 12e and the FBA corresponding to the instructed CKD track (CCHH).
The track number is retrieved (step 102). Then,
Read the retrieved FBA block number with DASD (F
(BA disk device) (step 103). D
The ASD reads the designated FBA block and inputs it to the device adapter DA. The device adapter DA inputs the input FBA block data to the compression / decompression unit 12d (step 104), and then the FB to be read.
It is checked whether the A block remains (step 105),
If any remain, the process returns to step 103, and the subsequent processing is repeated. On the other hand, when the reading of all the FBA blocks corresponding to the CKD track is completed, the compression / decompression unit 12d is instructed to perform the decompression (step 106). As a result, the compression / decompression unit 12d performs the decompression process on the compressed data and stores the decompressed data in the cache memory 12c (step 107).
When the expansion of the restored data in the cache memory 12c is completed, the device adapter DA notifies the resource manager RM of the staging completion (step 108).

【0021】データ書き込み 図7はデータ書き込み手順の説明図である。尚、DAS
D(FBAディスク)にはデータが圧縮されて書き込ま
れるものとする。チャネル装置CHよりシークコマンド
SKが発生すると、該コマンドはチャネルアダプタCA
を介してリソースマネージャRMに通知される。リソー
スマネージャRMはシークコマンドをコマンド待ち行列
にキューイングし、しかる後、シーク動作が終了したよ
うに見せ掛けて動作終了信号をチャネルアダプタCAを
介してチャネル装置CHに返す。チャネル装置CHはシ
ーク動作終了信号の受信により、セットセクタコマンド
SSを発行する。このコマンドはチャネルアダプタCA
を介してリソースマネージャRMに通知される。リソー
スマネージャRMはセットセクタコマンドをコマンド待
ち行列にキューイングし、ついで、セットセクタ動作が
終了したように見せ掛けて動作終了信号をチャネルアダ
プタCAを介してチャネル装置CHに返す。
Data Writing FIG. 7 is an explanatory diagram of a data writing procedure. Incidentally, DAS
It is assumed that data is compressed and written in D (FBA disk). When a seek command SK is issued from the channel device CH, the command is sent to the channel adapter CA.
Is notified to the resource manager RM via. The resource manager RM queues the seek command in the command queue, and after that, the seek operation is pretended to be completed and an operation end signal is returned to the channel device CH via the channel adapter CA. Upon receiving the seek operation end signal, the channel device CH issues the set sector command SS. This command is the channel adapter CA
Is notified to the resource manager RM via. The resource manager RM queues the set sector command in the command queue, then makes it appear that the set sector operation has ended and returns an operation end signal to the channel device CH via the channel adapter CA.

【0022】チャネル装置CHはセットセクタ動作終了
信号の受信により、サーチIDコマンドSIDを発行す
る。このコマンドはチャネルアダプタCAを介してリソ
ースマネージャRMに通知される。リソースマネージャ
RMはサーチIDコマンドSIDを受信すれば、デバイ
スアダプタDAにシークコマンドに含まれるCKDトラ
ック位置(CCHH)を渡してステージングを指示する
と共に、チャネル装置CHにリトライ信号を発行する。
このリトライ信号の受信により、チャネル装置CHは磁
気ディスク制御装置DCUから一時的に切り離れる。デ
バイスアダプタDAはステージングが指示されると、図
6で説明したステージング処理を実行し、指示されたC
KDトラック(CCHH)上のFBAブロックをDAS
Dより読み取って圧縮復元部12dに入力する。圧縮復
元部12dは入力された圧縮データを復元してキャッシ
ュメモリ12cに展開する。
Upon receiving the set sector operation end signal, the channel device CH issues the search ID command SID. This command is notified to the resource manager RM via the channel adapter CA. Upon receiving the search ID command SID, the resource manager RM passes the CKD track position (CCHH) included in the seek command to the device adapter DA to instruct staging and issues a retry signal to the channel device CH.
By receiving this retry signal, the channel device CH is temporarily disconnected from the magnetic disk control device DCU. When staging is instructed, the device adapter DA executes the staging process described in FIG. 6, and the instructed C
DAS the FBA block on the KD track (CCHH)
It is read from D and input to the compression / decompression unit 12d. The compression / decompression unit 12d decompresses the input compressed data and expands it in the cache memory 12c.

【0023】キャッシュメモリへの復元データの展開が
完了すれば、デバイスアダプタDAはステージング終了
をリソースマネージャRMに通知する。これによりリソ
ースマネージャRMはコマンド要求信号をチャネルアダ
プタCAを介してチャネル装置CHに送出する。チャネ
ル装置CHはコマンド要求を受信すると、直前に発行し
たサーチIDコマンドSIDを再度発行する。チャネル
アダプタCAはサーチIDコマンドSIDを受信すれ
ば、キャッシュメモリ12c上で指示されたレコードの
検索を行い、検索終了によりサーチIDの動作終了信号
をチャネル装置CHに送る。チャネル装置CHはサーチ
IDの動作終了信号を受信すればライトコマンドWDを
発行する。チャネルアダプタCAはサーチしてあるレコ
ードをライトコマンドのレコードで書き替え、書き込み
終了信号をチャネル装置CHに送ると共に、圧縮復元部
12dに圧縮を指示する。これにより、圧縮復元部12
dはキャッシュメモリ12cに記憶されている1CKD
トラック分のデータを圧縮し、圧縮終了をリソースマネ
ージャRMに通知する。リソースマネージャRMは圧縮
終了通知により、デバイスアダプタDAに圧縮データを
DASDに書き込むように指示する(ライトバック指
示)。デバイスアダプタDAは該ライトバック指示によ
り後述するライトバック処理を行い、DASDに書き込
む。
When the expansion of the restored data into the cache memory is completed, the device adapter DA notifies the resource manager RM of the staging end. As a result, the resource manager RM sends a command request signal to the channel device CH via the channel adapter CA. Upon receiving the command request, the channel device CH reissues the search ID command SID issued immediately before. When the channel adapter CA receives the search ID command SID, it searches for the designated record in the cache memory 12c, and upon completion of the search, sends an operation end signal of the search ID to the channel device CH. The channel device CH issues the write command WD when receiving the operation end signal of the search ID. The channel adapter CA rewrites the searched record with the record of the write command, sends a write end signal to the channel device CH, and instructs the compression / decompression unit 12d to perform compression. As a result, the compression / decompression unit 12
d is 1 CKD stored in the cache memory 12c
The data for the track is compressed, and the end of compression is notified to the resource manager RM. In response to the compression end notification, the resource manager RM instructs the device adapter DA to write the compressed data to DASD (write back instruction). The device adapter DA performs the write-back processing described later according to the write-back instruction, and writes it to DASD.

【0024】ライトバック処理 図8〜図10はデバイスアダプタDAによるライトバッ
ク処理の流れ図である。デバイスアダプタDAはライト
バック指示を受信すると(ステップ201)、圧縮デー
タをFBAブロック化する(ステップ202)。つい
で、データが新規の書き込みデータか、書き替えデータ
かを判断する(ステップ203)。新規か、書き替えか
は、指示されたCKDトラック(CCHH)に対応して
FBAブロック番号がマッピングテーブル12eに登録
されているかにより判断する。書き替えであれば、書き
替え後の圧縮データサイズ(FBAブロック数)が書き
替え前のデータサイズ(FBAブロック数)より大きい
か判断し(ステップ204)、等しければ、マッピング
テーブル12eが指示するFBAブロックにデータを書
き込む(ステップ205)。また、小さければマッピン
グテーブル12eが指示する所定のFBAブロックにデ
ータを書き込み、データが書き込まれなかったFBAブ
ロックはマッピングテーブル12eより削除する。
Write Back Process FIGS. 8 to 10 are flowcharts of the write back process by the device adapter DA. When the device adapter DA receives the write back instruction (step 201), it compresses the compressed data into FBA blocks (step 202). Then, it is judged whether the data is new write data or rewrite data (step 203). Whether it is new or rewritten is determined by whether the FBA block number is registered in the mapping table 12e corresponding to the designated CKD track (CCHH). If it is rewriting, it is determined whether the compressed data size (FBA block number) after rewriting is larger than the data size (FBA block number) before rewriting (step 204). If they are equal, the FBA designated by the mapping table 12e is determined. Data is written in the block (step 205). If it is smaller, the data is written in a predetermined FBA block designated by the mapping table 12e, and the FBA block in which the data is not written is deleted from the mapping table 12e.

【0025】一方、ステップ203においてデータが新
規なデータであれば、該データをDASDに書き込むこ
とにより使用率が80%を越えるか判断する(ステップ
211)。尚、使用率ηはDASDのトータルのFBA
ブロック数をN、現在データが書き込まれているFBA
ブロック数をnとすれば、 η=(n/N)×100(%) より演算できる。使用率が80%を越えれば、リソース
マネージャRMにその旨を通知する(ステップ21
2)。これにより、上位装置からアクセス要求があった
時、リソースマネージャRMは上位装置に対して使用率
が80%を越えた旨のステータス情報を送る。上位装置
はこのステータス情報により、以後、新規データの書き
込みをせず、書き替えのみを行うようになる。
On the other hand, if the data is new data in step 203, it is judged whether the usage rate exceeds 80% by writing the data in DASD (step 211). The usage rate η is the total FBA of DASD.
Number of blocks is N, FBA where data is currently written
If the number of blocks is n, it can be calculated by η = (n / N) × 100 (%). If the usage rate exceeds 80%, the resource manager RM is notified of this (step 21).
2). As a result, when there is an access request from the host device, the resource manager RM sends status information indicating that the usage rate has exceeded 80% to the host device. Based on this status information, the higher-level device will only perform rewriting without writing new data thereafter.

【0026】ついで、新規データを書き込むためのFB
Aブロックを運用中のDASD内に用意し(ステップ2
13)、マッピングテーブル12eにCKDトラック
(CCHH)とFBAブロック番号との対応関係を登録
する(ステップ214)。しかる後、SCSIインター
フェースに従ってFBAブロック番号とFBAブロック
データを順次DASDに渡してFBAブロックデータの
書き込みを行う(ステップ215)。ステップ204に
おいて書き替え前よりデータサイズが大きい場合には、
使用率が80%を越えるか判断し(ステップ221)、
80%を越えていなければ、大きくなったサイズ分のF
BAブロックを運用DASD内に用意する(ステップ2
22)。ついで、マッピングテーブル12eのCKDト
ラック(CCHH)に該FBAブロックの番号を塚登録
する(ステップ223)。しかる後、デバイスアダプタ
DAはSCSIインターフェースに従ってCKDトラッ
ク(CCHH)に応じたFBAブロック番号とFBAブ
ロックデータを順次DASDに渡してFBAブロックデ
ータの書き込みを行う(ステップ224)。
FB for writing new data
Prepare the A block in the operating DASD (Step 2
13) Then, the correspondence relationship between the CKD track (CCHH) and the FBA block number is registered in the mapping table 12e (step 214). Thereafter, the FBA block number and the FBA block data are sequentially passed to the DASD according to the SCSI interface to write the FBA block data (step 215). If the data size is larger than that before rewriting in step 204,
It is judged whether the usage rate exceeds 80% (step 221),
If it does not exceed 80%, the F for the larger size
Prepare BA block in operational DASD (Step 2
22). Then, the number of the FBA block is registered in the CKD track (CCHH) of the mapping table 12e (step 223). Thereafter, the device adapter DA sequentially transfers the FBA block number and FBA block data corresponding to the CKD track (CCHH) to DASD according to the SCSI interface to write the FBA block data (step 224).

【0027】一方、ステップ221において、使用率が
80%を越える場合には、使用率が100%を越えるか
判断し(ステップ225)、越えない場合には使用率が
80%を越えた旨をリソースマネージャRMに通知し
(ステップ226)、以後ステップ222以降の処理を
繰り返す。使用率が100%を越える場合には、その旨
をリソースマネージャRMに通知する(ステップ22
7)。これにより、リソースマネージャRMは後に上位
装置からアクセス要求があった時、上位装置に対して使
用率が100%を越えた旨のステータス情報を送る。つ
いで、デバイスアダプタDAは溢れ分のFBAブロック
を予備DASD13e内に用意する(ステップ22
8)。ついで、マッピングテーブル12eのCKDトラ
ック(CCHH)に対応させて該FBAブロックの番号
を追加登録する(ステップ223)。例えば、図4のC
CHH=0409のように予備DASDのFBAブロッ
ク番号E1を追加登録する。
On the other hand, if the usage rate exceeds 80% in step 221, it is judged whether the usage rate exceeds 100% (step 225). If not, it is determined that the usage rate exceeds 80%. The resource manager RM is notified (step 226), and the processes after step 222 are repeated. When the usage rate exceeds 100%, the fact is notified to the resource manager RM (step 22).
7). As a result, the resource manager RM sends status information indicating that the usage rate has exceeded 100% to the upper device when an access request is issued from the upper device later. Next, the device adapter DA prepares an overflow FBA block in the spare DASD 13e (step 22).
8). Next, the number of the FBA block is additionally registered in association with the CKD track (CCHH) of the mapping table 12e (step 223). For example, C in FIG.
The FBA block number E1 of the spare DASD is additionally registered as in CHH = 0409.

【0028】しかる後、該CKDトラック(CCHH)
に応じたFBAブロック番号とFBAブロックデータを
SCSIインターフェースに従って順次運用DASDあ
るいは予備DASDに渡してFBAブロックデータの書
き込みを行う(ステップ224)。以上では、予備の記
憶部としてDASDを設けた場合について説明したが、
予備領域を運用中のDASD内に設けるように構成する
ことができる。すなわち、DASDの90%までを運用
領域とし、残りの10%を予備領域として用いるように
構成することもでき、この方法は制御しやすいという利
点がある。また、予備の記憶部を磁気ディスク制御装置
内のメモリに設けることもでき、この方法は溢れるデー
タが少ない場合に有効である。また以上では、本発明を
FBAディスクに適用した場合について説明したが本発
明はFBAディスクに限るものではなく、CKDディス
ク等にも適用できるものである。以上、本発明を実施例
により説明したが、本発明は請求の範囲に記載した本発
明の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明はこれ
らを排除するものではない。
Then, the CKD track (CCHH)
The FBA block number and the FBA block data corresponding to the above are sequentially passed to the operating DASD or the spare DASD according to the SCSI interface to write the FBA block data (step 224). In the above, the case where the DASD is provided as the spare storage unit has been described.
The spare area can be configured to be provided in the operating DASD. That is, up to 90% of DASD can be used as the operating area and the remaining 10% can be used as the spare area. This method has the advantage of being easy to control. Further, a spare storage unit can be provided in the memory in the magnetic disk control device, and this method is effective when the amount of overflow data is small. Further, although the case where the present invention is applied to the FBA disk has been described above, the present invention is not limited to the FBA disk, but can be applied to a CKD disk or the like. Although the present invention has been described above with reference to the embodiments, the present invention can be variously modified according to the gist of the present invention described in the claims, and the present invention does not exclude these.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上本発明によれば、上位装置から入力
されたデータを圧縮してディスクに書き込むと共に、デ
ィスクより読み出したデータを復元して上位装置へ転送
するディスク制御方法において、予備のデータ記憶部を
設け、ディスク使用率が設定値(例えば100%)を越
えたか監視し、設定値を越えた場合には、データを予備
のデータ記憶部に書き込むようにしたから、使用率が1
00%を越えてもデータを保証できる。また、データ格
納位置をマッピングテーブルに記憶するように構成した
から、正しくデータを読み出すことができ、データの正
当性を保証することができる。
As described above, according to the present invention, in the disk control method for compressing the data input from the host device and writing it to the disk, and restoring the data read from the disk and transferring it to the host device, the spare data A storage unit is provided, and it is monitored whether the disk usage rate exceeds a set value (for example, 100%). If the disk usage rate exceeds the set value, the data is written to the spare data storage section, so that the usage rate is 1
Data can be guaranteed even if it exceeds 00%. Further, since the data storage position is stored in the mapping table, the data can be read correctly and the validity of the data can be guaranteed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】本発明のシステム構成図である。FIG. 2 is a system configuration diagram of the present invention.

【図3】チャネルアダプタ、デバイスアダプタ、リソー
スマネージャの構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of a channel adapter, a device adapter, and a resource manager.

【図4】マッピングテーブルの構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of a mapping table.

【図5】データ読み取り手順の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a data reading procedure.

【図6】デバイスアダプタのステージング処理の流れ図
である。
FIG. 6 is a flowchart of a staging process of a device adapter.

【図7】データ書き込み手順説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a data writing procedure.

【図8】デバイスアダプタのライトバック処理の流れ図
(その1)である。
FIG. 8 is a flowchart (1) of a write-back process of the device adapter.

【図9】デバイスアダプタのライトバック処理の流れ図
(その2)である。
FIG. 9 is a flowchart (part 2) of the write-back process of the device adapter.

【図10】デバイスアダプタのライトバック処理の流れ
図(その3)である。
FIG. 10 is a flowchart (part 3) of the write-back process of the device adapter.

【図11】CKDフォーマットの説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a CKD format.

【図12】FBAフォーマットの説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of an FBA format.

【図13】FBAディスク装置を用いたシステムの説明
図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a system using an FBA disk device.

【図14】マッピングの説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram of mapping.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11・・チャネル 12・・ディスク制御装置 12c・・キャッシュメモリ 12e・・マッピングテーブル 13a・・運用DASD 13e・・予備DASD 11 ... Channel 12 ... Disk control device 12c ... Cache memory 12e ... Mapping table 13a ... Operating DASD 13e ... Spare DASD

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 上位装置から入力されたデータを圧縮し
てディスクに書き込むと共に、ディスクより読み出した
データを復元して上位装置へ転送するディスク制御方法
において、 予備のデータ記憶部を設け、 ディスク使用率が設定値を越えたか監視し、 設定値を越えた場合には、データを予備のデータ記憶部
に書き込むことを特徴とするディスク制御方法。
1. A disk control method for compressing data input from a host device and writing the data to a disk, and restoring data read from the disk and transferring the data to the host device, wherein a spare data storage unit is provided and a disk is used. A disk control method characterized by monitoring whether the rate exceeds a set value and, if it exceeds the set value, writing data to a spare data storage unit.
【請求項2】 CKDトラックにおけるデータ(CKD
データ)を圧縮し、ついで、圧縮データをFBAブロッ
ク化してディスクに書き込むと共に、ディスクより読み
出したFBAブロックデータを復元して所定レコードを
上位装置へ転送するディスク制御方法において、 ディスクの使用率が第1の設定値を越えた場合には新規
データの書き込みを禁止して書き替えのみを許容し、 データ書き替え時に、使用率が第2の設置値(>第1の
設定値)を越えたか監視し、 第2の設定値を越えた場合には、第2の設定値を越えた
分を予備のデータ記憶部に書き込み、かつ、CKDトラ
ックに対応させて予備、運用ディスクの別及びFBAブ
ロック番号をマッピングテーブルに登録し、 読み出し時、上位装置より指令されたCKDトラックに
対応する情報をマッピングテーブルより求め、該情報に
含まれる予備、運用ディスクの別及びFBAブロック番
号に基づいてFBAブロックデータを読み出して復元
し、 復元データをメモリに書き込み、メモリ上で所望のレコ
ードを検索して上位装置へ転送することを特徴とするデ
ィスク制御方法。
2. Data on a CKD track (CKD
Data), then the compressed data is FBA-blocked and written to the disk, and the FBA block data read from the disk is restored and a predetermined record is transferred to the host device. When the set value of 1 is exceeded, writing of new data is prohibited and only rewriting is permitted, and at the time of rewriting the data, it is monitored whether the usage rate exceeds the second set value (> the first set value). If the second set value is exceeded, the excess of the second set value is written in the spare data storage unit, and the spare, working disk, and FBA block number are associated with the CKD track. Is registered in the mapping table, and at the time of reading, information corresponding to the CKD track instructed by the higher-level device is obtained from the mapping table and included in the information. It is characterized in that FBA block data is read out and restored on the basis of the spare and operational disk types and the FBA block number, the restored data is written to the memory, the desired record is searched on the memory and transferred to the host device. Disk control method.
JP26616293A 1993-10-25 1993-10-25 Disk control method Withdrawn JPH07121304A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26616293A JPH07121304A (en) 1993-10-25 1993-10-25 Disk control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26616293A JPH07121304A (en) 1993-10-25 1993-10-25 Disk control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07121304A true JPH07121304A (en) 1995-05-12

Family

ID=17427145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26616293A Withdrawn JPH07121304A (en) 1993-10-25 1993-10-25 Disk control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121304A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3245364B2 (en) Method and system for sharing a storage device via different interfaces
US7447832B2 (en) Automated on-line capacity expansion method for storage device
US5392445A (en) Data storing system and data transfer method with a plurality of disk units
JP2570003B2 (en) Magnetic tape controller
US6748467B2 (en) High speed data transfer between mainframe storage systems
US6654851B1 (en) System, apparatus, and method for using a disk drive for sequential data access
JP3260999B2 (en) Control method of disk controller
US20060129901A1 (en) Method of writing data and channel adapter
US7120766B2 (en) Apparatus and method to initialize information disposed in an information storage and retrieval system
JP3800903B2 (en) Storage device and access control method thereof
US6735676B1 (en) Method and system for sharing storing device via mutually different interfaces
US7231546B2 (en) Apparatus and method to overlay (N) first sectors onto (M) second sectors using a data queue
KR102152724B1 (en) Video managing apparatus and method of surveillance systems
US7206908B2 (en) Apparatus and method to convert a plurality of sectors from a first sector format to a second sector format
US7984236B2 (en) Data transfer
JPH07121304A (en) Disk control method
US7346265B2 (en) Recording/reproducing apparatus, recording/reproducing method, medium, and program
JPH05257810A (en) Information recording / reproducing apparatus and information recording method
KR100216365B1 (en) Disk error detection and recovery method in electronic exchange
JP2834081B2 (en) Magnetic disk controller
JP3093657B2 (en) FBA-CKD conversion method
JP2580998B2 (en) Storage controller
US8037268B2 (en) Storage system and operation method thereof
JPH0869400A (en) Recording method for compressed data
JPH08161123A (en) Disk array device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226