[go: up one dir, main page]

JPH07140211A - Pattern generator for IC tester - Google Patents

Pattern generator for IC tester

Info

Publication number
JPH07140211A
JPH07140211A JP5307122A JP30712293A JPH07140211A JP H07140211 A JPH07140211 A JP H07140211A JP 5307122 A JP5307122 A JP 5307122A JP 30712293 A JP30712293 A JP 30712293A JP H07140211 A JPH07140211 A JP H07140211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
pattern
memory
output
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5307122A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3193817B2 (en
Inventor
Kunihiko Miyahara
邦彦 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP30712293A priority Critical patent/JP3193817B2/en
Publication of JPH07140211A publication Critical patent/JPH07140211A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3193817B2 publication Critical patent/JP3193817B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 バス切換え用のハードウェア量を小さくし、
かつ動作マージンの低下なくパターンデータを発生でき
るようにする。 【構成】 アドレスシフタは、インターリーブ方式に応
じてシステムアドレスを所定ビットだけシフト処理し、
このシフト処理によって生じた空ビットからカウント値
を出力してインターリーブ用アドレスを生成し、シフト
処理されたシステムアドレスの所定範囲を読出しアドレ
スとして出力する。デコーダはインターリーブ用アドレ
スをデコードして第1の選択信号を出力する。メモリ制
御手段は、第2の選択信号及び書込みアドレスを生成す
ると共にパターンメモリに読み書き制御信号及び試験パ
ターンデータを供給する。パターンメモリの各セグメン
ト毎に設けられたマルチプレクサは、書込みアドレス、
読出しアドレス及びパターンメモリに供給されているア
ドレスを入力し、これらを第1及び第2の選択信号に応
じて切り換えて出力する。
(57) [Summary] (Modified) [Purpose] Reduce the amount of hardware for bus switching,
In addition, the pattern data can be generated without lowering the operation margin. [Structure] The address shifter shifts the system address by a predetermined number of bits according to the interleave method,
A count value is output from an empty bit generated by this shift processing to generate an interleave address, and a predetermined range of the shifted system address is output as a read address. The decoder decodes the interleaving address and outputs the first selection signal. The memory control means generates the second selection signal and the write address, and supplies the read / write control signal and the test pattern data to the pattern memory. The multiplexer provided for each segment of the pattern memory is
The read address and the address supplied to the pattern memory are input, and these are switched and output according to the first and second selection signals.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、IC(集積回路)の電
気的特性を検査するためのIC試験装置に関し、特に被
測定デバイスの期待値等を発生するパターン発生装置内
のパターンメモリへのデータの書込み及び読出しを簡易
かつ高速に行うことのできるIC試験装置のパターン発
生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an IC tester for inspecting the electrical characteristics of an IC (integrated circuit), and more particularly to a pattern memory in a pattern generator for generating an expected value of a device under test. The present invention relates to a pattern generation device of an IC test device that can write and read data simply and at high speed.

【0002】[0002]

【従来の技術】性能や品質の保証されたICを最終製品
として出荷するためには、製造部門、検査部門の各工程
でIC製品の全部又は一部を抜き取り、その電気的特性
を検査する必要がある。IC試験装置はこのような電気
的特性を検査する装置である。IC試験装置は、被測定
デバイスに所定の試験用パターンデータを与え、それに
よる被測定デバイスの出力データを読み取り、被測定デ
バイスの出力データを期待値と比較判定することによっ
て、被測定デバイスの基本的動作及び機能に問題が無い
かどうかを解析している。
2. Description of the Related Art In order to ship an IC whose performance and quality are guaranteed as a final product, it is necessary to extract all or part of the IC product in each process of the manufacturing department and inspection department and inspect its electrical characteristics. There is. The IC test device is a device for inspecting such electrical characteristics. The IC test apparatus supplies predetermined test pattern data to the device under test, reads the output data of the device under test based on the pattern data, and compares the output data of the device under test with an expected value to determine the basic data of the device under test. It analyzes whether there is no problem in the physical operation and function.

【0003】IC試験装置における試験は直流試験(D
C測定試験)とファンクション試験(FC測定試験)と
に大別される。直流試験は被測定デバイスの入出力端子
にDC測定手段から所定の電圧又は電流を印加すること
により、被測定デバイスの基本的動作に不良が無いかど
うかを検査するものである。一方、ファンクション試験
は被測定デバイスの入力端子にパターンジェネレータか
ら所定の試験用パターンデータを与え、それによる被測
定デバイスの出力データを読み取り、被測定デバイスの
基本的動作及び機能に問題が無いかどうかを検査するも
のである。
The test in the IC test apparatus is a direct current test (D
It is roughly divided into a C measurement test) and a function test (FC measurement test). The direct current test is to inspect whether or not the basic operation of the device under test is defective by applying a predetermined voltage or current from the DC measuring means to the input / output terminal of the device under test. On the other hand, in the function test, given pattern data for the test from the pattern generator to the input terminal of the device under test, the output data of the device under test is read, and there is no problem in the basic operation and function of the device under test. Is to be inspected.

【0004】図6は従来のIC試験装置の概略構成を示
すブロック図である。IC試験装置はテスタ部70とI
C取付装置7Dとから成る。テスタ部70は制御手段7
1、DC測定手段72、タイミング発生手段73、パタ
ーン発生手段74、ピン制御手段75、ピンエレクトロ
ニクス76及びフェイルメモリ77から構成される。実
際のテスタ部70には、この他にも種々の構成部品が存
在するが本明細書中では必要な部分のみが示してある。
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional IC test apparatus. The IC tester includes a tester unit 70 and I
C attachment device 7D. The tester unit 70 is the control means 7
1, DC measuring means 72, timing generating means 73, pattern generating means 74, pin control means 75, pin electronics 76 and fail memory 77. In the actual tester unit 70, various other components exist, but only necessary parts are shown in the present specification.

【0005】テスタ部70とIC取付装置7Dとの間
は、IC取付装置7Dの全入出力端子数mに対応する複
数本(m本)の同軸ケーブル等から成る信号線によって
接続され、各端子間の接続関係は図示していないリレー
マトリックスによって対応付けられており、各種信号の
伝送が所定の端子間で行なわれるように構成されてい
る。なお、この信号線は、物理的にはIC取付装置7D
の全入出力端子数mと同じ数だけ存在する。
The tester section 70 and the IC mounting device 7D are connected by signal lines composed of a plurality (m) of coaxial cables corresponding to the total number m of input / output terminals of the IC mounting device 7D, and each terminal is connected. The connection relationships among the two are associated by a relay matrix (not shown), and various signals are transmitted between predetermined terminals. Note that this signal line is physically the IC mounting device 7D.
The same number as the total number m of input / output terminals exists.

【0006】IC取付装置7Dは、複数個の被測定デバ
イス7Eをソケットに搭載できるように構成されてい
る。被測定デバイス7Eの入出力端子とIC取付装置7
Dの入出力端子とはそれぞれ1対1に対応付けられて接
続されている。例えば、入出力端子数が28個の被測定
デバイス7Eを10個搭載可能なIC取付装置7Dの場
合は、全体で280個の入出力端子を有することにな
る。
The IC mounting device 7D is constructed so that a plurality of devices under test 7E can be mounted in a socket. Input / output terminals of device under test 7E and IC mounting device 7
The input and output terminals of D are connected in one-to-one correspondence. For example, in the case of the IC attachment device 7D capable of mounting 10 devices under test 7E having 28 input / output terminals, the total number of input / output terminals is 280.

【0007】制御手段71はIC試験装置全体の制御、
運用及び管理等を行うものであり、マイクロプロセッサ
構成になっている。従って、図示していないが、制御手
段71はシステムプログラムを格納するROMや各種デ
ータ等を格納するRAM等を有する。制御手段71は、
DC測定手段72、タイミング発生手段73、パターン
発生手段74、ピン制御手段75及びフェイルメモリ7
7にテスタバス(データバス、アドレスバス、制御バ
ス)7Cを介して接続されている。
The control means 71 controls the entire IC test apparatus,
It is used for operation and management, and has a microprocessor configuration. Therefore, although not shown, the control means 71 has a ROM for storing a system program, a RAM for storing various data, and the like. The control means 71 is
DC measuring means 72, timing generating means 73, pattern generating means 74, pin control means 75 and fail memory 7
7 through a tester bus (data bus, address bus, control bus) 7C.

【0008】制御手段71は、直流試験用のデータをD
C測定手段72に、ファンクション試験開始用のタイミ
ングデータをタイミング発生手段73に、テストパター
ン発生に必要なプログラムや各種データ等をパターン発
生手段74にそれぞれ出力する。この他にも制御手段7
1は各種データをテスタバス7Cを介してそれぞれの構
成要素に出力している。また、制御手段71は、フェイ
ルメモリ77及びDC測定手段72から試験結果(フェ
イルデータ及び直流データ)を読み出して種々のデータ
処理等を行い、試験データを解析する。
The control means 71 sets the data for DC test to D
The C measurement means 72 outputs the timing data for starting the function test to the timing generation means 73, and the program and various data necessary for generating the test pattern are output to the pattern generation means 74. In addition to this, the control means 7
1 outputs various data to the respective constituent elements via the tester bus 7C. The control unit 71 also reads the test results (fail data and DC data) from the fail memory 77 and the DC measurement unit 72, performs various data processing, and analyzes the test data.

【0009】DC測定手段72は、制御手段71からの
直流試験データを受け取り、これに基づいてIC取付装
置7Dの被測定デバイス7Eに対して直流試験を行う。
DC測定手段72は制御手段71から測定開始信号を入
力することによって、直流試験を開始し、その試験結果
を示すデータをレジスタへ書込む。DC測定手段72は
試験結果データの書込みを終了するとエンド信号を制御
手段71に出力する。DC測定手段72内のレジスタに
書き込まれた試験結果データはテスタバス7Cを介して
制御手段71に読み取られ、そこで解析される。このよ
うにして直流試験は行われる。また、DC測定手段72
は、ピンエレクトロニクス76のドライバ7A及びコン
パレータ7Bに対して基準電圧VIH,VIL,VO
H,VOLを出力する。
The DC measuring means 72 receives the DC test data from the control means 71 and performs a DC test on the device under test 7E of the IC mounting apparatus 7D based on the DC test data.
The DC measuring means 72 starts the DC test by inputting the measurement start signal from the control means 71, and writes the data indicating the test result in the register. When the DC measurement means 72 finishes writing the test result data, it outputs an end signal to the control means 71. The test result data written in the register in the DC measuring means 72 is read by the control means 71 via the tester bus 7C and analyzed there. In this way, the DC test is performed. Also, the DC measuring means 72
Are the reference voltages VIH, VIL, VO for the driver 7A and the comparator 7B of the pin electronics 76.
Outputs H and VOL.

【0010】タイミング発生手段73は、制御手段71
からのタイミングデータを内部メモリに記憶し、それに
基づいてパターン発生手段74やピン制御手段75に高
速の動作クロックφを出力する。従って、パターン発生
手段74及びピン制御手段75の動作速度は、タイミン
グ発生手段73からの動作クロックφによって決定され
る。また、タイミング発生手段73は、パターン発生手
段74からのタイミング切替え用制御データCHを入力
し、それに基づいて動作周期や位相等を適宜切替えられ
るようになっており、切り換えられたタイミング信号P
Hをピン制御手段75やフェイルメモリ77に出力す
る。
The timing generating means 73 is a control means 71.
The timing data from 1 to 3 are stored in the internal memory, and the high-speed operation clock φ is output to the pattern generation means 74 and the pin control means 75 based on the timing data. Therefore, the operation speeds of the pattern generation means 74 and the pin control means 75 are determined by the operation clock φ from the timing generation means 73. Further, the timing generating means 73 is adapted to input the timing switching control data CH from the pattern generating means 74 and to switch the operation cycle, the phase and the like as appropriate based on the timing switching control data CH.
The H is output to the pin control means 75 and the fail memory 77.

【0011】パターン発生手段74は、マイクロプログ
ラムに応じた種々の演算処理によって規則的な試験パタ
ーンデータを発生するプログラム方式と、被測定デバイ
スと同じデータを内部メモリ(以下パターンメモリとす
る)に予め書き込んでおき、それを被測定デバイスと同
じアドレスで読み出すことによって不規則(ランダム)
なパターン(期待値データ)を発生するメモリストアド
方式で動作する。プログラム方式は被測定デバイスがR
AM(Random Access Memory)等
の揮発性メモリの場合に対応し、メモリストアド方式は
ROM(Read Only Memory)等の不揮
発性メモリの場合に対応している。なお、メモリストア
ド方式の場合でも被測定デバイスに供給されるアドレス
の発生はプログラム方式で行われる。
The pattern generating means 74 uses a program method for generating regular test pattern data by various arithmetic processes according to a microprogram, and the same data as that of the device under test is previously stored in an internal memory (hereinafter referred to as a pattern memory). Irregular (random) by writing and reading it at the same address as the device under test
It operates by the memory stored method that generates various patterns (expected value data). As for the program method, the device under test is R
It corresponds to the case of a volatile memory such as AM (Random Access Memory), and the memory stored method corresponds to the case of a non-volatile memory such as a ROM (Read Only Memory). Even in the case of the memory stored method, the generation of the address supplied to the device under test is performed by the program method.

【0012】ピン制御手段75はフォーマッタ78及び
コンパレータロジック回路79から構成される。フォー
マッタ78は、フリップフロップ回路及び論理回路が多
段構成されたものであり、パターン発生手段74からの
試験パターンデータを種々加工して所定の印加波形をタ
イミング発生手段73からのタイミング信号PHに同期
してピンエレクトロニクス76のドライバ7Aに出力す
る。コンパレータロジック回路79は、コンパレータ7
Bからの被測定データP3と、パターン発生手段74か
らの期待値データP4とを比較判定し、その判定結果を
フェイルデータFDとしてフェイルメモリ77に出力す
る。
The pin control means 75 comprises a formatter 78 and a comparator logic circuit 79. The formatter 78 is composed of flip-flop circuits and logic circuits in multiple stages, and variously processes the test pattern data from the pattern generating means 74 to synchronize a predetermined applied waveform with the timing signal PH from the timing generating means 73. To the driver 7A of the pin electronics 76. The comparator logic circuit 79 is the comparator 7
The measured data P3 from B and the expected value data P4 from the pattern generating means 74 are compared and determined, and the determination result is output to the fail memory 77 as fail data FD.

【0013】ピンエレクトロニクス76は、複数のドラ
イバ7A及びコンパレータ7Bから構成される。ドライ
バ7A及びコンパレータ7BはIC取付装置7Dのそれ
ぞれの入出力端子に対して1個ずつ設けられ、信号線を
介して接続されている。すなわち、IC取付装置7Dの
入出力端子の数がm個の場合、ドライバ7A及びコンパ
レータ7Bはそれぞれm個で構成される。但し、メモリ
IC等を測定する場合には、アドレス端子に対してはコ
ンパレータは必要ないので、コンパレータの数が少ない
場合もある。
The pin electronics 76 is composed of a plurality of drivers 7A and a comparator 7B. One driver 7A and one comparator 7B are provided for each input / output terminal of the IC attachment device 7D, and are connected via a signal line. That is, when the number of input / output terminals of the IC attachment device 7D is m, the number of drivers 7A and the number of comparators 7B are each m. However, when measuring a memory IC or the like, since a comparator is not required for the address terminal, the number of comparators may be small.

【0014】ドライバ7Aは、ピン制御手段75のフォ
ーマッタ78からの試験パターンデータP1に応じて、
IC取付装置7Dの入出力端子、すなわち被測定デバイ
ス7Eのアドレス端子、データ入力端子、チップセレク
ト端子、ライトイネーブル端子等の信号入力端子に試験
信号を印加し、所望のデータを被測定デバイス7Eに書
き込む。
The driver 7A responds to the test pattern data P1 from the formatter 78 of the pin control means 75 according to the test pattern data P1.
A test signal is applied to the input / output terminals of the IC attachment device 7D, that is, the signal input terminals such as the address terminal, the data input terminal, the chip select terminal, and the write enable terminal of the device under test 7E, and the desired data is applied to the device under test 7E. Write.

【0015】コンパレータ7Bは被測定デバイス7Eの
データ出力端子等の信号出力端子から出力されるデータ
を入力し、それを制御手段71からのストローブ信号の
タイミングで基準電圧VOH,VOLと比較し、その比
較結果(ハイレベル“1”又はローレベル“0”)を被
測定データP3としてコンパレータロジック回路79に
出力する。
The comparator 7B inputs the data output from the signal output terminal such as the data output terminal of the device under test 7E, compares the data with the reference voltages VOH and VOL at the timing of the strobe signal from the control means 71, and outputs the data. The comparison result (high level “1” or low level “0”) is output to the comparator logic circuit 79 as the measured data P3.

【0016】フェイルメモリ77は、コンパレータロジ
ック回路79から出力されるフェイルデータFDを記憶
するものであり、被測定デバイス7Eと同程度の記憶容
量を有する随時読み書き可能なRAMで構成されてい
る。フェイルメモリ77は、IC取付装置7Dのデータ
出力端子に固定的に対応するデータ入出力端子を有す
る。
The fail memory 77 stores the fail data FD output from the comparator logic circuit 79, and is composed of a RAM that has a storage capacity similar to that of the device under test 7E and is readable and writable at any time. The fail memory 77 has a data input / output terminal that fixedly corresponds to the data output terminal of the IC attachment device 7D.

【0017】例えば、IC取付装置7Dの全入出力端子
数が280個であり、その中の179個がデータ出力端
子である場合には、フェイルメモリ77はこのデータ出
力端子数と同じか又はそれ以上のデータ入力端子を有す
るメモリで構成される。このフェイルメモリ77に記憶
されたフェイルデータFDは制御手段71によって読み
出され、図示していないデータ処理用のメモリに転送さ
れ、解析される。このようにしてファンクション試験は
行われる。
For example, when the total number of input / output terminals of the IC mounting device 7D is 280, and 179 of them are data output terminals, the fail memory 77 has the same number of data output terminals or the same number. It is composed of a memory having the above data input terminals. The fail data FD stored in the fail memory 77 is read out by the control means 71, transferred to a data processing memory (not shown), and analyzed. In this way, the function test is performed.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】IC試験装置は、数十
MHz程度でデータ処理を行うハードウェアで構成され
ており、パイプライン手法を多用して、タイミング発生
手段73からの動作クロック(システムクロック)φに
基づいて高速動作するクロックマシンである。すなわ
ち、IC試験装置は、テスタバス7Cを通じて各部の動
作条件を設定したり、パターン発生手段74内のパター
ンメモリに所望のパターンデータの書込みを行ったりし
て、次にタイミング発生手段73に対して起動をかけ、
その高速の動作クロックφをパターン発生手段74やピ
ン制御手段75に出力し、それらを数十MHz程度で高
速動作させている。
The IC test apparatus is composed of hardware that performs data processing at about several tens of MHz, and makes extensive use of the pipeline method to make an operation clock (system clock) from the timing generation means 73. ) A clock machine that operates at high speed based on φ. That is, the IC test apparatus sets the operating conditions of each part through the tester bus 7C, writes desired pattern data in the pattern memory in the pattern generating means 74, and then activates the timing generating means 73. And
The high-speed operation clock φ is output to the pattern generation means 74 and the pin control means 75, and they are operated at high speed at about several tens of MHz.

【0019】パターン発生手段74は、プログラム方式
によって試験パターンデータを発生するので、この中の
一部をパターンメモリの読出アドレスとして使用するこ
とによって同じく数十MHz程度の高速で期待値データ
を発生することができる。パターン発生手段74は、前
述のように予めパターンメモリ内に蓄えておいた期待値
データを読出アドレスに応じて高速に読み出すことによ
って発生するメモリストアド方式を採用している関係
上、パターンメモリに期待値データを書込む時の書込ア
ドレスを転送するアドレスバス(テスタバス)と、パタ
ーンメモリから期待値データを読み出す時の読出アドレ
スを転送するアドレスバス(高速バス)とが混在した2
系統のバスで構成されている。
Since the pattern generating means 74 generates the test pattern data by the program method, by using a part of the test pattern data as the read address of the pattern memory, the expected value data is generated at a high speed of about several tens MHz. be able to. Since the pattern generating means 74 employs the memory stored method that is generated by reading the expected value data stored in the pattern memory in advance at a high speed according to the read address as described above, the pattern memory 74 is expected to be used in the pattern memory. An address bus (tester bus) that transfers a write address when writing value data and an address bus (high-speed bus) that transfers a read address when reading expected value data from the pattern memory are mixed 2
It consists of a system bus.

【0020】図7は、このようなメモリストアド方式に
よって期待値データを発生するために2系統のバスで構
成されたパターン発生手段の詳細を示す図である。図に
おいて、パターンメモリは2Wayインターリーブアク
セス方式、ノンインターリーブアクセス方式の2種類の
メモリアクセスが可能な2つのパターンメモリ8A及び
8Bから構成される。
FIG. 7 is a diagram showing the details of the pattern generating means composed of two buses for generating expected value data by such a memory stored system. In the figure, the pattern memory is composed of two pattern memories 8A and 8B capable of two types of memory access, a 2-way interleave access method and a non-interleave access method.

【0021】フリップフロップ回路81、86、87、
8C、8D及び8Fはタイミング発生手段73からの動
作クロックφに応じて動作するものであり、パイプライ
ン処理用のフリップフロップ回路である。これらのフリ
ップフロップ回路81、86、87、8C、8D及び8
Fは、タイミング発生手段73が起動してから動作クロ
ックφが入力することによって初めて動作を開始するの
で、パターンメモリ8A及び8Bに読出アドレスRAD
が到達するまでにクロック数にして数サイクルの時間を
要するため、基本的にパイプライン構成を持たないテス
タバスとは相容れないものである。
Flip-flop circuits 81, 86, 87,
Reference numerals 8C, 8D, and 8F are flip-flop circuits for pipeline processing, which operate according to the operation clock φ from the timing generating means 73. These flip-flop circuits 81, 86, 87, 8C, 8D and 8
Since F starts its operation only when the operation clock φ is input after the timing generating means 73 is activated, the read address RAD is stored in the pattern memories 8A and 8B.
Since it takes several cycles to reach the number of clocks, it is basically incompatible with a tester bus that does not have a pipeline configuration.

【0022】そこで、従来はアドレスシフタ83及びパ
ターンメモリ8A,8Bの前段にマルチプレクサ(MU
X)82、88及び89を設け、これらを切り換えるこ
とによってテスタバス7Cの1サイクルで試験パターン
データの書込みが行えるようにしている。なお、MUX
82、88及び89は制御手段71によって接続状態が
選択設定されるようになっている。従って、MUX8
2、88及び89の上側入力端子が選択された場合には
高速バスとなり、試験パターンデータの高速読出し処理
が行われ、逆に下側入力端子が選択された場合にテスタ
バスとなり、制御手段71による期待値データ等の書込
み処理が行われる。
Therefore, conventionally, a multiplexer (MU) is provided in the preceding stage of the address shifter 83 and the pattern memories 8A and 8B.
X) 82, 88 and 89 are provided, and by switching these, the test pattern data can be written in one cycle of the tester bus 7C. In addition, MUX
The control unit 71 selectively connects and sets 82, 88 and 89. Therefore, MUX8
When the upper input terminals of 2, 88 and 89 are selected, the bus becomes a high-speed bus, high-speed reading processing of test pattern data is performed, and conversely, when the lower input terminal is selected, the bus becomes a tester bus. Writing processing of expected value data and the like is performed.

【0023】まず、MUX82、88及び89の下側入
力端子が選択され、パターンメモリ8A及び8Bへの試
験パターンデータの書込みが行われる場合、すなわち試
験パターンデータ書込みモード時における各部の動作に
ついて説明する。アドレスレジスタ8Lにはテスタバス
7Cを介して書込アドレスが一時的に格納されているの
で、MUX82はアドレスレジスタ8Lに格納されてい
る書込アドレスWADをアドレスシフタ83に出力す
る。
First, the operation of each part when the lower input terminals of the MUXs 82, 88 and 89 are selected to write the test pattern data to the pattern memories 8A and 8B, that is, in the test pattern data writing mode will be described. . Since the write address is temporarily stored in the address register 8L via the tester bus 7C, the MUX 82 outputs the write address WAD stored in the address register 8L to the address shifter 83.

【0024】アドレスシフタ83は、試験パターンデー
タ書込みモード時にはシフト処理せずに書込アドレスを
そのままMUX84及び85の上側入力端子及びMUX
88及び89の下側入力端子に出力する。なお、アドレ
スシフタ83はアドレスの最下位ビットをMUX8Hに
出力する。ところで、MUX88及び89は下側入力端
子が選択されているので、MUX84及び85に出力さ
れた書込アドレスWADは何ら意味を持たない。MUX
88及び89は、書込アドレスWADをパターンメモリ
8A及び8Bのアドレス端子に出力する。
In the test pattern data write mode, the address shifter 83 does not shift the write address and directly writes the write address to the upper input terminals of the MUXs 84 and 85 and the MUX.
Output to the lower input terminals of 88 and 89. The address shifter 83 outputs the least significant bit of the address to the MUX 8H. By the way, since the lower input terminals of the MUXs 88 and 89 are selected, the write address WAD output to the MUXs 84 and 85 has no meaning. MUX
88 and 89 output the write address WAD to the address terminals of the pattern memories 8A and 8B.

【0025】このとき、パターンメモリ8A及び8Bに
は、テスタバス7C及びゲート8Pを介してデータ入力
端子Dinに試験パターンデータが入力するので、所定
の書込アドレスWADに試験パターンデータが順次書き
込まれる。また、書き込まれた試験パターンデータの内
容を確認する時は、同様にアドレスレジスタ8L、MU
X82、アドレスシフタ83、MUX88及び89を介
して読出アドレスをパターンメモリ8A及び8Bのアド
レス端子に入力し、データ出力端子Doutからの試験
パターンデータをMUX8M、ゲート8N及びテスタバ
ス7Cを介して読み出す。
At this time, since the test pattern data is input to the data input terminal Din via the tester bus 7C and the gate 8P in the pattern memories 8A and 8B, the test pattern data is sequentially written to the predetermined write address WAD. In addition, when confirming the contents of the written test pattern data, the address registers 8L and MU are similarly used.
The read address is input to the address terminals of the pattern memories 8A and 8B through the X82, the address shifter 83, and the MUXs 88 and 89, and the test pattern data from the data output terminal Dout is read out through the MUX 8M, the gate 8N, and the tester bus 7C.

【0026】次に、MUX82、88及び89の上側入
力端子が選択され、パターンメモリ8A及び8Bから試
験パターンデータの読出しが行われる場合、すなわち試
験パターンデータ読出しモードにおける各部の動作につ
いて説明する。フリップフロップ回路81にはパターン
発生手段74内のプログラム処理によって作成された読
出アドレスRADが動作クロックφに応じて取り込ま
れ、MUX82の上側入力端子に出力される。MUX8
2は上側入力端子が選択されているので、フリップフロ
ップ回路81からの読出アドレスRADをアドレスシフ
タ83に出力する。
Next, the operation of each part in the case where the upper input terminals of the MUXs 82, 88 and 89 are selected and the test pattern data is read from the pattern memories 8A and 8B, that is, in the test pattern data read mode, will be described. The read address RAD created by the program processing in the pattern generating means 74 is fetched in the flip-flop circuit 81 in accordance with the operation clock φ and is output to the upper input terminal of the MUX 82. MUX8
Since the upper input terminal of 2 is selected, the read address RAD from the flip-flop circuit 81 is output to the address shifter 83.

【0027】アドレスシフタ83は、試験パターンデー
タ読出しモード時においてパターンメモリ8A及び8B
のメモリアクセス方式が2Wayインターリーブアクセ
ス方式の場合には1ビットだけシフト処理した読出アド
レスRADを、ノンインターリーブアクセス方式の場合
にはシフト処理しない読出アドレスRADを、それぞれ
MUX84及び85の上側入力端子及びMUX88及び
89の下側入力端子に出力する。さらに、アドレスシフ
タ83は、読出アドレスRADの最下位ビットをMUX
8Hの上側入力端子に出力する。ところが、試験パター
ンデータ読出しモードにおいては、MUX88及び89
は上側入力端子が選択されているので、アドレスシフタ
83から直接MUX88及び89の下側入力端子に入力
した読出アドレスRADは意味をなさなくなる。
The address shifter 83 uses the pattern memories 8A and 8B in the test pattern data read mode.
If the memory access method is a 2-way interleave access method, the read address RAD shifted by one bit is used. If the memory access method is a non-interleaved access method, the read address RAD that is not shifted is applied to the upper input terminals of the MUXs 84 and 85 and the MUX 88, respectively. And 89 to the lower input terminals. Further, the address shifter 83 sets the least significant bit of the read address RAD to MUX.
Output to the upper input terminal of 8H. However, in the test pattern data read mode, the MUXs 88 and 89
Since the upper input terminal is selected, the read address RAD directly input from the address shifter 83 to the lower input terminals of the MUXs 88 and 89 becomes meaningless.

【0028】MUX8Hは、試験パターンデータ読出し
モード時においてパターンメモリ8A及び8Bのメモリ
アクセス方式が2Wayインターリーブアクセス方式の
場合には下側入力端子が選択され、カウンタ8Gからの
カウント値及びその反転出力値をMUX84及び85の
選択端子Sに、ノンインターリーブアクセス方式の場合
にはアドレスシフタ83から出力される読出アドレスR
ADの最下位ビット及びその反転出力値をMUX84及
び85の選択端子Sに出力する。
In the MUX 8H, in the test pattern data read mode, when the memory access method of the pattern memories 8A and 8B is the 2-way interleave access method, the lower input terminal is selected, the count value from the counter 8G and its inverted output value. To the selection terminal S of the MUX 84 and 85, and the read address R output from the address shifter 83 in the case of the non-interleaved access method.
The least significant bit of AD and its inverted output value are output to the selection terminals S of the MUXs 84 and 85.

【0029】MUX84及び85は、上側入力端子にア
ドレスシフタ83からの読出アドレスRADを入力し、
下側入力端子に次段のフリップフロップ回路86及び8
7から出力される1クロック前の読出アドレスRADを
入力し、選択端子Sの入力レベルに応じていずれか一方
の読出アドレスRADをフリップフロップ回路86及び
87に出力する。
The MUXs 84 and 85 input the read address RAD from the address shifter 83 to the upper input terminal,
Next-stage flip-flop circuits 86 and 8 are provided at the lower input terminals.
The read address RAD of one clock before output from 7 is input, and one of the read addresses RAD is output to the flip-flop circuits 86 and 87 according to the input level of the selection terminal S.

【0030】フリップフロップ回路86及び87は、M
UX84及び85から出力される読出アドレスRADを
動作クロックφの周期で取り込み、MUX84及び85
の下側入力端子にフィードバックすると共にMUX88
及び89の上側入力端子に出力する。このとき、MUX
88及び89は、上側入力端子が選択されているので、
フリップフロップ回路86及び87からの読出アドレス
RADをパターンメモリ8A及び8Bのアドレス端子A
DRに出力する。
The flip-flop circuits 86 and 87 are M
Read addresses RAD output from the UXs 84 and 85 are fetched at the cycle of the operation clock φ, and the MUXs 84 and 85
Feedback to the lower input terminal of MUX88
, And 89 to the upper input terminals. At this time, MUX
Since the upper input terminals of 88 and 89 are selected,
The read address RAD from the flip-flop circuits 86 and 87 is transferred to the address terminal A of the pattern memories 8A and 8B.
Output to DR.

【0031】パターンメモリ8A及び8Bのアドレス端
子ADRには、動作クロックφの周期で読出アドレスR
ADが入力するので、パターンメモリ8A及び8Bのデ
ータ出力端子Doutからはその読出アドレスRADに
対応した試験パターンデータが動作クロックφの周期で
順次フリップフロップ回路8C及び8Dに出力される。
The read address R is supplied to the address terminals ADR of the pattern memories 8A and 8B at the cycle of the operation clock φ.
Since AD is input, the test pattern data corresponding to the read address RAD is sequentially output from the data output terminals Dout of the pattern memories 8A and 8B to the flip-flop circuits 8C and 8D at the cycle of the operation clock φ.

【0032】MUX8Eは、フリップフロップ回路8C
からの試験パターンデータを上側入力端子に、フリップ
フロップ回路8Dからの試験パターンデータを下側入力
端子に入力する。一方、遅延回路8J及び8KはMUX
8Hからの出力を動作クロックφの2個相当分だけ遅延
させてMUX8Eの選択端子Sに出力する。従って、M
UX8Eは、動作クロック2個相当分前にアドレスシフ
タ83から出力された読出アドレスRADをフリップフ
ロップ回路86又は87のいずれかに出力したMUX8
4又は85に対応して選択処理される。
The MUX 8E is a flip-flop circuit 8C.
From the flip-flop circuit 8D is input to the lower input terminal. On the other hand, the delay circuits 8J and 8K are MUXs.
The output from 8H is delayed by two operation clocks φ and output to the selection terminal S of the MUX 8E. Therefore, M
The UX8E outputs the read address RAD output from the address shifter 83 to the flip-flop circuit 86 or 87 by two operation clocks before.
Selection processing is performed corresponding to 4 or 85.

【0033】すなわち、動作クロック2個相当分前にお
けるアドレスシフタ83からの読出アドレスRADがM
UX84を介してフリップフロップ回路86に取り込ま
れていた場合には、MUX8Eの上側入力端子が選択さ
れるので、フリップフロップ回路8Cに取り込まれてい
た試験パターンデータがフリップフロップ回路8Fを介
して出力される。逆に動作クロック2個相当分前におけ
るアドレスシフタ83からの読出アドレスRADがMU
X85を介してフリップフロップ回路87に取り込まれ
ていた場合には、MUX8Eの下側入力端子が選択され
るので、フリップフロップ回路8Dに取り込まれていた
試験パターンデータがフリップフロップ回路8Fを介し
て出力される。
That is, the read address RAD from the address shifter 83 corresponding to two operation clocks before is M.
When the flip-flop circuit 86 is loaded via the UX 84, the upper input terminal of the MUX 8E is selected, so the test pattern data loaded in the flip-flop circuit 8C is output via the flip-flop circuit 8F. It Conversely, the read address RAD from the address shifter 83 corresponding to two operation clocks before is MU.
When the flip-flop circuit 87 is loaded via X85, the lower input terminal of the MUX 8E is selected, so the test pattern data loaded in the flip-flop circuit 8D is output via the flip-flop circuit 8F. To be done.

【0034】このように従来は、アドレスシフタ83の
前段及びパターンメモリ8A及び8Bの前段にMUX8
2、88及び89を設け、MUX82、88及び89の
上側入力端子が選択された場合に高速バスとして試験パ
ターンデータの高速読出し処理を行い、逆に下側入力端
子が選択された場合にテスタバスして制御手段71によ
る試験パターンデータの書込み処理を行っていた。
As described above, conventionally, the MUX 8 is provided in the preceding stage of the address shifter 83 and the preceding stages of the pattern memories 8A and 8B.
2, 88 and 89 are provided, and when the upper input terminals of the MUXs 82, 88 and 89 are selected, high-speed read processing of test pattern data is performed as a high-speed bus, and conversely, when the lower input terminals are selected, tester bus is performed. Then, the control means 71 performs the writing process of the test pattern data.

【0035】ところが、従来は、高速バスとテスタバス
とを切り換えるためにマルチプレクサ(MUX82、8
8及び89)を設けなければならないため、ハードウェ
ア量が大きくなり過ぎるという問題を有する。また、こ
のマルチプレクサはパイプライン処理用のフリップフロ
ップ回路86及び87から次段のフリップフロップ回路
8Fまでのデータ到達時間の増加を引き起こすこととな
り、システム全体の動作マージンを低下させるといった
問題を有する。
However, conventionally, a multiplexer (MUX 82, 8) is used to switch between the high speed bus and the tester bus.
8) and 89), there is a problem that the amount of hardware becomes too large. Further, this multiplexer causes an increase in the data arrival time from the flip-flop circuits 86 and 87 for pipeline processing to the next-stage flip-flop circuit 8F, which causes a problem that the operation margin of the entire system is reduced.

【0036】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
あり、バス切換え用のハードウェア量を小さくし、かつ
動作マージンの低下なく試験パターンデータを発生する
ことのできるIC試験装置のパターン発生装置を提供す
ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned points, and the pattern generation of the IC test apparatus which can reduce the amount of hardware for bus switching and generate the test pattern data without lowering the operation margin. The purpose is to provide a device.

【0037】[0037]

【課題を解決するための手段】本発明に係るIC試験装
置のパターン発生装置は、被測定デバイスに供給するた
めの試験パターンデータを第1のクロックに応じてパタ
ーンメモリに予め記憶しておき、それを第2のクロック
に同期させて読み出すことによって所望の試験パターン
データを発生するIC試験装置のパターン発生装置にお
いて、前記第2のクロックをカウントし、そのカウント
値を出力するカウンタと、このカウント値及び前記第2
のクロックに同期して発生される第1のアドレスを入力
し、インターリーブアクセス方式に応じてこの第1のア
ドレスを所定ビットだけシフト処理し、このシフト処理
によって生じた空ビットから前記カウント値を出力する
ことによってインターリーブ用アドレスを生成すると共
にシフト処理された前記第1のアドレスの所定範囲を前
記読出アドレスとして出力するアドレスシフタと、この
アドレスシフタからのインターリーブ用アドレスをデコ
ードして第1の選択信号を出力するデコーダと、第2の
選択信号及び前記パターンメモリに供給されるべき第2
のアドレスを前記第1のクロックに同期して生成すると
共に前記パターンメモリに読み書き制御信号及び前記試
験パターンデータを供給するメモリ制御手段と、前記第
2のアドレス、前記アドレスシフタからの読出アドレス
及び前記パターンメモリに供給されているアドレスを入
力し、これらを前記第1及び第2の選択信号に応じて切
り換えて出力する複数のマルチプレクサと、前記マルチ
プレクサから出力される前記読出アドレスをラッチして
前記パターンメモリに出力すると共に前記マルチプレク
サの入力端にフィードバックし、前記第2のアドレスに
関してはラッチすることなく前記パターンメモリに直接
出力するように制御されたラッチ回路とを具えたもので
ある。
A pattern generator of an IC test apparatus according to the present invention stores test pattern data to be supplied to a device under test in a pattern memory in advance according to a first clock, In a pattern generator of an IC test apparatus for generating desired test pattern data by reading it in synchronization with a second clock, a counter that counts the second clock and outputs the count value, and a counter Value and the second
The first address generated in synchronization with the clock is input, the first address is shifted by a predetermined bit according to the interleave access method, and the count value is output from the empty bit generated by this shift processing. To generate an interleave address and output a predetermined range of the shifted first address as the read address, and to decode the interleave address from the address shifter to generate a first selection signal. And a second selection signal and a second selection signal to be supplied to the pattern memory.
Memory address generating means for generating the address in synchronization with the first clock and supplying the read / write control signal and the test pattern data to the pattern memory, the second address, the read address from the address shifter and the A plurality of multiplexers for inputting the addresses supplied to the pattern memory, switching them according to the first and second selection signals, and outputting the same; and the pattern for latching the read addresses output from the multiplexers. The latch circuit is controlled so as to output to the memory, feed back to the input terminal of the multiplexer, and directly output to the pattern memory without latching the second address.

【0038】[0038]

【作用】従来、IC試験装置のパターン発生装置は、被
測定デバイスに供給するための試験パターンデータを低
速のCPUクロック(第1のクロック)に応じてパター
ンメモリに予め記憶しておき、それを高速のシステムク
ロック(第2のクロック)に同期させて読み出すことに
よって所望の試験パターンデータを発生している。
Conventionally, the pattern generator of the IC test apparatus stores the test pattern data to be supplied to the device under test in the pattern memory in advance according to the low-speed CPU clock (first clock), and stores it. The desired test pattern data is generated by reading in synchronization with the high-speed system clock (second clock).

【0039】本発明では、カウンタとアドレスシフタを
用いて、インターリーブ用アドレスと読出アドレスとを
生成している。すなわち、カウンタは高速の第2のクロ
ックをカウントし、そのカウント値を出力する。アドレ
スシフタは、このカウント値と第2のクロックに同期し
て発生される第1のアドレス(システムアドレス)を入
力し、インターリーブアクセス方式に応じてこの第1の
アドレスを所定ビットだけシフト処理し、このシフト処
理によって生じた空ビットからカウント値を出力するこ
とによってインターリーブ用アドレスを生成している。
In the present invention, the counter and the address shifter are used to generate the interleave address and the read address. That is, the counter counts the high-speed second clock and outputs the count value. The address shifter inputs the count value and a first address (system address) generated in synchronization with the second clock, shifts the first address by a predetermined bit in accordance with the interleave access method, The interleaving address is generated by outputting the count value from the empty bit generated by this shift processing.

【0040】例えば、パターンメモリが4個のセグメン
トに分割されている場合には、1Way(ノン)、2W
ay、4Wayのインターリーブアクセス方式が可能な
ので、インターリーブ用アドレスとして第1のアドレス
の下位2ビットが使用される。そして、アドレスシフタ
は、1Way(ノン)インターリーブの場合にはシフト
処理せずに、第1のアドレスの下位ビット2ビットをそ
のままインターリーブアドレスとして出力し、2Way
インターリーブの場合には1ビットだけシフト処理し、
カウンタ値の下位1ビットと第1のアドレスの下位1ビ
ットの合計2ビトをインターリーブアドレスとして出力
し、4Wayインターリーブの場合には2bitだけシ
フト処理し、カウンタ値の2ビットをインターリーブア
ドレスとして出力する。
For example, when the pattern memory is divided into four segments, 1 Way (non), 2 W
Since the interleave access method of ay and 4Way is possible, the lower 2 bits of the first address are used as the interleave address. Then, the address shifter does not perform shift processing in the case of 1-way (non) interleaving, and outputs the lower 2 bits of the first address as an interleaved address, and outputs 2 way.
In the case of interleave, shift processing is performed by 1 bit,
A total of 2 bits of the lower 1 bit of the counter value and the lower 1 bit of the first address are output as an interleave address. In the case of 4 Way interleave, shift processing is performed by 2 bits, and 2 bits of the counter value are output as an interleave address.

【0041】また、アドレスシフタは、シフト処理され
た第1のアドレスの所定範囲を読出アドレスとして出力
する。すなわち、アドレスシフタは1Way(ノン)イ
ンターリーブの場合にはシフト処理されなかった下位2
ビット以外の第1のアドレス、すなわち第1のアドレス
を4で除した値を読出アドレスとして出力し、2Way
インターリーブの場合には1ビットだけシフト処理され
た下位2ビット以外の第1のアドレス、すなわち第1の
アドレスを2で除した値を読出アドレスとして出力し、
4Wayインターリーブの場合には2bitだけシフト
処理された下位2ビット以外の第1のアドレス、すなわ
ち第1のアドレスをそのまま読出アドレスとして出力す
る。
Further, the address shifter outputs a predetermined range of the shifted first address as a read address. That is, the address shifter does not shift in the case of 1-way (non) interleaving.
A first address other than bits, that is, a value obtained by dividing the first address by 4 is output as a read address, and 2 Way is output.
In the case of interleaving, the first address other than the lower 2 bits shifted by 1 bit, that is, the value obtained by dividing the first address by 2 is output as the read address,
In the case of 4-way interleave, the first address other than the lower 2 bits shifted by 2 bits, that is, the first address is output as it is as the read address.

【0042】デコーダはこのアドレスシフタからのイン
ターリーブ用アドレスをデコードして第1の選択信号を
出力する。ここで、第1の選択信号は、パターンメモリ
を構成するセグメントを選択するものである。メモリ制
御手段は、主にパターンメモリに試験パターンデータを
書き込む時に動作するものであり、第2の選択信号及び
パターンメモリに供給されるべき第2のアドレスを第1
のクロックに同期して生成すると共にパターンメモリに
読み書き制御信号及び試験パターンデータを供給する。
The decoder decodes the interleave address from the address shifter and outputs the first selection signal. Here, the first selection signal is for selecting a segment forming the pattern memory. The memory control means mainly operates when writing the test pattern data in the pattern memory, and sets the second selection signal and the second address to be supplied to the pattern memory as the first.
It is generated in synchronism with the clock signal and the read / write control signal and the test pattern data are supplied to the pattern memory.

【0043】各マルチプレクサは、第2のアドレス、ア
ドレスシフタからの読出アドレス及びパターンメモリに
供給されているアドレスを入力し、これらを第1及び第
2の選択信号に応じて切り換えて出力する。ラッチ回路
は、このマルチプレクサから出力される読出アドレスを
ラッチしてパターンメモリに出力すると共にマルチプレ
クサの入力端にフィードバックし、第2のアドレスに関
してはラッチすることなくパターンメモリに直接出力す
るように制御されている。
Each multiplexer inputs the second address, the read address from the address shifter, and the address supplied to the pattern memory, and switches and outputs them according to the first and second selection signals. The latch circuit is controlled so that the read address output from the multiplexer is latched and output to the pattern memory and fed back to the input end of the multiplexer, and the second address is directly output to the pattern memory without latching. ing.

【0044】すなわち、マルチプレクサはパターンメモ
リから高速に試験パターンデータを読み出す場合には、
アドレスシフタからの読出アドレス又はラッチ回路から
パターンメモリに供給されているアドレスを、デコーダ
からのインターリーブ用アドレスに応じて交互に切り換
えてパターンメモリに供給し、試験パターンデータをパ
ターンメモリに低速に書き込む場合にはメモリ制御手段
からの第2のアドレスをラッチ回路を動作させることな
くパターンメモリに供給する。これによって、本発明の
パターン発生装置は、バス切換え用のハードウェア量を
小さくでき、動作マージンを低下させることなく試験パ
ターンデータを発生することができる。
That is, when the multiplexer reads the test pattern data from the pattern memory at high speed,
When the read address from the address shifter or the address supplied to the pattern memory from the latch circuit is alternately switched according to the interleaving address from the decoder and supplied to the pattern memory, and the test pattern data is written to the pattern memory at low speed. The second address from the memory control means is supplied to the pattern memory without operating the latch circuit. As a result, the pattern generator of the present invention can reduce the amount of hardware for bus switching, and can generate test pattern data without reducing the operation margin.

【0045】[0045]

【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に従って詳
細に説明する。図1は本発明に係るIC試験装置のパタ
ーン発生装置の概略構成を示すブロック図である。図2
は図1におけるパターンメモリ(メモリセグメント#0
〜#3)の周辺回路の詳細を示す図である。図3は図1
の内部メモリ制御手段1Dの詳細構成を示す図である。
図4は図1におけるフリップフロップ回路11、カウン
タ12、アドレスシフタ13、デコーダ14、マルチプ
レクサMUX0〜3及びラッチ回路16〜19からなる
インターリーブアクセス用のアドレス分配回路の詳細を
示す図である。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a pattern generating apparatus of an IC test apparatus according to the present invention. Figure 2
Is the pattern memory (memory segment # 0
It is a figure which shows the detail of the peripheral circuit of- # 3). FIG. 3 shows FIG.
It is a figure which shows the detailed structure of the internal memory control means 1D.
FIG. 4 is a diagram showing details of the address distribution circuit for interleave access, which includes the flip-flop circuit 11, the counter 12, the address shifter 13, the decoder 14, the multiplexers MUX0 to 3 and the latch circuits 16 to 19 in FIG.

【0046】まず、図2を用いてパターンメモリ(メモ
リセグメント#0〜#3)周辺の回路構成の詳細につい
て説明する。本実施例のパターンメモリは、4Wayイ
ンターリーブアクセス方式、2Wayインターリーブア
クセス方式、ノン(1Way)インターリーブアクセス
方式の3種類のメモリアクセスが可能で、かつ、4I/
O、8I/O、16I/O、32I/Oの可変I/O機
構を有するものであり、全部で4つのメモリセグメント
#0〜#4から構成されており、さらに各メモリセグメ
ント#0〜#4は8つのメモリブロック#0〜#7に分
割されている。すなわち、パターンメモリは全部で32
個のメモリM00〜M37から構成されている。
First, the circuit configuration around the pattern memory (memory segments # 0 to # 3) will be described in detail with reference to FIG. The pattern memory of the present embodiment is capable of three types of memory access including a 4-way interleave access method, a 2-way interleave access method, and a non (1 Way) interleave access method, and 4I /
It has a variable I / O mechanism of O, 8 I / O, 16 I / O, and 32 I / O, is composed of four memory segments # 0 to # 4 in total, and further each memory segment # 0 to #. 4 is divided into eight memory blocks # 0 to # 7. That is, there are 32 pattern memories in total.
It is composed of individual memories M00 to M37.

【0047】メモリセグメント#0のメモリM00〜M
07は、図3のライトイネーブルコントロール46から
のライトイネーブル信号WE0をイネーブル端子WE0
に入力している。以下同様に、メモリセグメント#1〜
#3のメモリM10〜M17、M20〜M27及びM3
0〜M37は、ライトイネーブルコントロール46から
のライトイネーブル信号WE1、WE2及びWE3をイ
ネーブル端子WE1、WE2及びWE3にそれぞれ入力
している。
Memories M00 to M of the memory segment # 0
07 is a write enable signal WE0 from the write enable control 46 of FIG.
Are typing in. Similarly, memory segment # 1 to
# 3 memories M10 to M17, M20 to M27 and M3
0 to M37 input the write enable signals WE1, WE2 and WE3 from the write enable control 46 to the enable terminals WE1, WE2 and WE3, respectively.

【0048】各メモリセグメント#0〜#3のメモリブ
ロック#0のメモリM00〜M30は、図3のチップセ
レクトコントロール44からのチップセレクト信号CS
0をチップセレクト端子CS0に入力している。以下同
様に、メモリブロック#1〜#7のメモリM01〜M3
1、M02〜M32、M03〜M33、M04〜M3
4、M05〜M35、M06〜M36及びM07〜M3
7は、チップセレクトコントロール44からのチップセ
レクト信号CS1〜CS7をチップセレクト端子CS1
〜CS7にそれぞれ入力している。
The memories M00 to M30 of the memory block # 0 of each of the memory segments # 0 to # 3 have the chip select signal CS from the chip select control 44 of FIG.
0 is input to the chip select terminal CS0. Similarly, the memories M01 to M3 of the memory blocks # 1 to # 7 will be described below.
1, M02 to M32, M03 to M33, M04 to M3
4, M05-M35, M06-M36 and M07-M3
A chip select terminal CS1 receives chip select signals CS1 to CS7 from the chip select control 44.
~ CS7 is input respectively.

【0049】各メモリセグメント#0〜#3のメモリブ
ロック#0のメモリM00〜M30は、図4のデータシ
フタ48からの試験パターンデータMD0−MD3をデ
ータ入力端子Din0−3に入力している。以下同様
に、メモリブロック#1〜#7のメモリM01〜M3
1、M02〜M32、M03〜M33、M04〜M3
4、M05〜M35、M06〜M36及びM07〜M3
7は、データシフタ48からの試験パターンデータMD
0−MD3をデータ入力端子Din4−7、Din8−
11、Din12−15、Din16−19、Din2
0−23、Din24−27及びDin28−31にそ
れぞれ入力している。
In the memories M00 to M30 of the memory block # 0 of each of the memory segments # 0 to # 3, the test pattern data MD0 to MD3 from the data shifter 48 of FIG. 4 are input to the data input terminals Din0-3. Similarly, the memories M01 to M3 of the memory blocks # 1 to # 7 will be described below.
1, M02 to M32, M03 to M33, M04 to M3
4, M05-M35, M06-M36 and M07-M3
7 is the test pattern data MD from the data shifter 48.
0-MD3 to the data input terminals Din4-7, Din8-
11, Din12-15, Din16-19, Din2
0-23, Din24-27, and Din28-31, respectively.

【0050】メモリセグメント#0のメモリM00〜M
07は、データ出力端子Dout0−3、Dout4−
7、Dout8−11、Dout12−15、Dout
16−19、Dout20−23、Dout24−27
及びDout28−31から出力される32ビット構成
の試験パターンデータMD0−MD31をマルチプレク
サ(MUX)1Aの第0端子に出力する。
Memories M00 to M of memory segment # 0
07 is a data output terminal Dout0-3, Dout4-
7, Dout8-11, Dout12-15, Dout
16-19, Dout20-23, Dout24-27
And 32-bit test pattern data MD0-MD31 output from Dout 28-31 to the 0th terminal of the multiplexer (MUX) 1A.

【0051】以下同様に、メモリセグメント#1〜#3
のメモリM10〜M17、M20〜M27及びM30〜
M37は、データ出力端子Dout0−3、Dout4
−7、Dout8−11、Dout12−15、Dou
t16−19、Dout20−23、Dout24−2
7及びDout28−31から出力される32ビット構
成の試験パターンデータMD0−MD31をマルチプレ
クサ(MUX)1Aの第0〜第3端子にそれぞれ出力す
る。
Similarly, memory segments # 1 to # 3
Memory M10-M17, M20-M27 and M30-
M37 is a data output terminal Dout0-3, Dout4
-7, Dout8-11, Dout12-15, Dou
t16-19, Dout20-23, Dout24-2
7 and Dout 28-31 to output 32-bit test pattern data MD0-MD31 to the 0th to 3rd terminals of the multiplexer (MUX) 1A, respectively.

【0052】マルチプレクサ(MUX)1Aは、選択回
路15からのアドレスA0−A1を選択端子S0及びS
1に入力することによって、メモリセグメント#0〜#
3のどれから試験パターンデータMD0−MD31をデ
ータシフタ1Bに出力するかを決定する。データシフタ
1Bは、上位3ビットのアドレスA20−A22に応じ
て試験パターンデータMD0−MD31をシフト処理し
て試験パターンデータMD0−MD31の出力ビット幅
を制御するものである。データシフタ1Bは、8ビット
シフトマトリクスのIC4個で構成される。
The multiplexer (MUX) 1A selects the addresses A0-A1 from the selection circuit 15 as selection terminals S0 and S0.
By inputting 1 into memory segments # 0 to #
It is determined which one of 3 outputs the test pattern data MD0 to MD31 to the data shifter 1B. The data shifter 1B controls the output bit width of the test pattern data MD0-MD31 by shifting the test pattern data MD0-MD31 according to the higher-order 3-bit address A20-A22. The data shifter 1B is composed of four 8-bit shift matrix ICs.

【0053】フリップフロップ回路1Cはタイミング発
生手段73からの動作クロックφ1に応じて動作するも
のであり、パイプライン処理用のフリップフロップ回路
である。フリップフロップ回路1Cは、タイミング発生
手段73からの動作クロックφ1に応じて動作し、デー
タシフタ1Bからの試験パターンデータMD0−MD3
1を入力しては順次出力する。
The flip-flop circuit 1C operates in response to the operation clock φ1 from the timing generating means 73 and is a flip-flop circuit for pipeline processing. The flip-flop circuit 1C operates according to the operation clock φ1 from the timing generating means 73, and the test pattern data MD0-MD3 from the data shifter 1B.
Input 1 and output sequentially.

【0054】選択回路15は、図2のように、アンド回
路21、フリップフロップ回路22及びオア回路23,
24から構成され、アドレスシフタ13からの読出アド
レスRA0−RA1又は内部メモリ制御手段1Dからの
書込アドレスWA0−WA1のいずれか一方を選択的に
マルチプレクサ(MUX)1Aに出力し、また、アドレ
スシフタ13からの読出アドレスRA20−RA22又
は内部メモリ制御手段1Dからの書込アドレスWA20
−WA22のいずれか一方を選択的にデータシフタ1B
に出力する。
As shown in FIG. 2, the selection circuit 15 includes an AND circuit 21, a flip-flop circuit 22, an OR circuit 23,
24, and selectively outputs either the read address RA0-RA1 from the address shifter 13 or the write address WA0-WA1 from the internal memory control means 1D to the multiplexer (MUX) 1A, and the address shifter. 13 read addresses RA20-RA22 or internal memory control means 1D write address WA20.
-Data shifter 1B selectively selects one of WA22
Output to.

【0055】次に、図3を用いて内部メモリ制御手段1
Dの詳細構成について説明する。内部メモリ制御手段1
Dはパターンメモリ(各メモリセグメント#0〜#4)
への試験パターンデータMD0−MD31の書込みや読
出しをテスタバス7Cを介してCPUクロックに同期し
て行う場合に動作するものである。アドレスカウンタ4
1、42及び43は、パターンメモリの書込アドレス及
び読出アドレスを指定するものであり、インターリーブ
モードに対応してキャリーコントロール45によって制
御され、3種類のカウンタとして動作する。
Next, the internal memory control means 1 will be described with reference to FIG.
The detailed configuration of D will be described. Internal memory control means 1
D is a pattern memory (each memory segment # 0 to # 4)
It operates when writing or reading the test pattern data MD0-MD31 to or from the test pattern data MD0-MD31 in synchronization with the CPU clock via the tester bus 7C. Address counter 4
Reference numerals 1, 42 and 43 designate write addresses and read addresses of the pattern memory, which are controlled by the carry control 45 in correspondence with the interleave mode and operate as three types of counters.

【0056】すなわち、アドレスカウンタ41及び42
は1ビットカウンタであり、アドレスカウンタ43は2
1ビットカウンタであるが、ノンインターリーブモード
の時はキャリーコントロール45によってそのまま23
ビット(WA0−WA22)のカウンタとして動作す
る。2Wayインターリーブモードの時はアドレスカウ
ンタ41は1ビット(WA0)のカウンタとして動作
し、アドレスカウンタ42及び43は22ビット(WA
1−WA22)のカウンタとして動作する。
That is, the address counters 41 and 42
Is a 1-bit counter, and the address counter 43 is 2
Although it is a 1-bit counter, it is 23 as it is by the carry control 45 in the non-interleave mode.
It operates as a counter for bits (WA0-WA22). In the 2-way interleave mode, the address counter 41 operates as a 1-bit (WA0) counter, and the address counters 42 and 43 are 22-bit (WA0).
1-WA22) operates as a counter.

【0057】4Wayインターリーブモードの時はアド
レスカウンタ41及び42は2ビット(WA0−WA
1)のカウンタとして動作し、アドレスカウンタ43は
21ビット(WA2−WA22)のカウンタとして動作
する。なお、アドレスカウンタ43は、上位3ビットW
A20−WA22をチップセレクトコントロール44、
アドレスシフタ47及び選択回路15に出力する。アド
レスカウンタ41は、そのカウント値、最下位ビットア
ドレス(WA0)をライトイネーブルコントロール46
の第2端子W1に出力し、アドレスカウンタ42は、そ
のカウント値、下位ビットアドレス(WA1)をライト
イネーブルコントロール46の第1端子W0に出力す
る。
In the 4-way interleave mode, the address counters 41 and 42 are 2 bits (WA0-WA).
The address counter 43 operates as a 1-bit counter, and the address counter 43 operates as a 21-bit (WA2-WA22) counter. It should be noted that the address counter 43 uses the upper 3 bits W
A20-WA22 chip select control 44,
It outputs to the address shifter 47 and the selection circuit 15. The address counter 41 writes the count value and the least significant bit address (WA0) to the write enable control 46.
The address counter 42 outputs the count value and the lower bit address (WA1) to the first terminal W0 of the write enable control 46.

【0058】キャリーコントロール45は、モード端子
MODEに入力するインターリーブモード信号EMに応
じてアドレスカウンタ41及び42の出力を上述のよう
に制御する。また、キャリーコントロール45は、メモ
リポートイネーブル信号MPEをマスターイネーブル端
子MEに入力し、パターンメモリの出力を制御してい
る。
The carry control 45 controls the outputs of the address counters 41 and 42 as described above according to the interleave mode signal EM input to the mode terminal MODE. The carry control 45 also inputs the memory port enable signal MPE to the master enable terminal ME and controls the output of the pattern memory.

【0059】ライトイネーブルコントロール46は、モ
ード端子MODEにインターリーブモード信号EMを、
書込み読出し制御端子R/Wに書込み制御信号CPU
R/Wを、第1端子W0にアドレスカウンタ42の下位
ビットアドレスWA1を、第2端子W1にアドレスカウ
ンタ41の最下位ビットアドレスWA0をそれぞれ入力
し、これらの信号に応じてライトイネーブル信号WE0
−WE3の出力を制御する。
The write enable control 46 supplies the interleave mode signal EM to the mode terminal MODE.
Write control signal CPU to write / read control terminal R / W
R / W, the lower bit address WA1 of the address counter 42 is input to the first terminal W0, and the least significant bit address WA0 of the address counter 41 is input to the second terminal W1, respectively, and the write enable signal WE0 is input according to these signals.
Control the output of WE3.

【0060】例えば、インターリーブモード信号EMが
ノンインターリーブモードを示す場合には、第1端子W
0及び第2端子W1のローレベル“0”又はハイレベル
“1”に応じてライトイネーブル信号WE0−WE3の
いずれか1つのみを有効として、パターンメモリの1つ
のセグメントをイネーブルとする。また、2Wayイン
ターリーブモードの場合には、第1端子W0又は第2端
子W1のローレベル“0”又はハイレベル“1”に応じ
てライトイネーブル信号WE0−WE3のいずれか2つ
を有効として、パターンメモリの2つのセグメントをイ
ネーブルとする。さらに、4Wayインターリーブモー
ドの場合には、ライトイネーブル信号WE0−WE3の
全てを有効とし、パターンメモリの全セグメントをイネ
ーブルとする。
For example, when the interleave mode signal EM indicates the non-interleave mode, the first terminal W
According to 0 and the low level “0” or the high level “1” of the second terminal W1, only one of the write enable signals WE0 to WE3 is enabled and one segment of the pattern memory is enabled. In the 2-way interleave mode, any two write enable signals WE0 to WE3 are valid according to the low level “0” or the high level “1” of the first terminal W0 or the second terminal W1 and the pattern is set. Enable two segments of memory. Further, in the case of the 4-way interleave mode, all the write enable signals WE0 to WE3 are enabled and all the segments of the pattern memory are enabled.

【0061】チップセレクトコントロール44は、イネ
ーブル端子ENにメモリポートイネーブル信号MPE
を、モード端子MODEに可変出力制御信号I/O M
ODEを、チップセレクト端子CCにアドレスカウンタ
43からの上位3ビットアドレスWA20−WA22を
それぞれ入力し、これらの信号に基づいたチップセレク
ト信号CS0−CS7をパターンメモリの各メモリブロ
ック#0〜#7のチップセレクト端子に出力する。
The chip select control 44 applies the memory port enable signal MPE to the enable terminal EN.
The variable output control signal I / O M to the mode terminal MODE.
ODE is input to the chip select terminal CC, and the upper 3 bit addresses WA20-WA22 from the address counter 43 are respectively input, and chip select signals CS0-CS7 based on these signals are input to the memory blocks # 0 to # 7 of the pattern memory. Output to the chip select pin.

【0062】例えば、可変出力制御信号I/O MOD
Eが4I/Oモードの場合には、アドレスカウンタ43
からの上位3ビットのアドレスWA20−WA22に基
づいて、いずれか1つのメモリブロックのみを選択し、
8I/Oモードの場合には、いずれか2つのメモリブロ
ックを選択し、16I/Oモードの場合には、いずれか
4つのメモリブロックを選択し、32I/Oモードの場
合には、全メモリブロックを選択する。
For example, the variable output control signal I / O MOD
If E is in 4 I / O mode, address counter 43
Select only one of the memory blocks based on the higher-order 3-bit address WA20-WA22 from
In the case of 8 I / O mode, select any two memory blocks, in the case of 16 I / O mode, select any four memory blocks, and in the case of 32 I / O mode, select all memory blocks Select.

【0063】また、アドレスシフタ47は、アドレスカ
ウンタ43からの上位3ビットのアドレスWA20−W
A22を可変出力制御信号I/O MODEに応じてシ
フト処理する。データシフタ48は、このアドレスシフ
タ47でシフトされた上位3ビットに応じて試験パター
ンデータMD0−MD31をシフトする。データシフタ
48は、8ビットシフトマトリクスのIC4個で構成さ
れる。
Further, the address shifter 47 receives the upper 3-bit address WA20-W from the address counter 43.
A22 is shifted according to the variable output control signal I / O MODE. The data shifter 48 shifts the test pattern data MD0-MD31 according to the upper 3 bits shifted by the address shifter 47. The data shifter 48 is composed of four 8-bit shift matrix ICs.

【0064】次に、図4を用いてインターリーブ高速ア
クセス用のアドレス分配回路の詳細構成を説明する。こ
のアドレス分配回路はパターンメモリ(メモリセグメン
ト#0〜#3)から試験パターンデータを高速に読出す
場合に動作するものである。入力段フリップフロップ回
路11は、パターン発生手段74内のプログラム処理に
よって作成された読出アドレスRADを動作クロックφ
1に応じて取り込み、アドレスシフタ13に出力する。
Next, the detailed structure of the address distribution circuit for interleaved high speed access will be described with reference to FIG. This address distribution circuit operates when the test pattern data is read out at high speed from the pattern memory (memory segments # 0 to # 3). The input stage flip-flop circuit 11 uses the read address RAD created by the program processing in the pattern generating means 74 as the operation clock φ.
It is taken in according to 1 and output to the address shifter 13.

【0065】2ビットカウンタ12は、インターリーブ
用アドレスを生成するものであり、バイナリカウンタで
構成され、そのカウント値をアドレスシフタ13に出力
する。アドレスシフタ13は、試験パターンデータ読出
しモード時においてパターンメモリのメモリアクセス方
式が4Wayインターリーブアクセス方式の場合には2
ビットだけシフト処理した読出アドレスを、2Wayイ
ンターリーブアクセス方式の場合には1ビットだけシフ
ト処理した読出アドレスを、ノン(1Way)インター
リーブアクセス方式の場合にはシフト処理しない読出ア
ドレスを、それぞれマルチプレクサMUX0〜MUX3
の第0入力端子D0に出力する。
The 2-bit counter 12 is for generating an interleave address, is composed of a binary counter, and outputs its count value to the address shifter 13. The address shifter 13 outputs 2 when the memory access method of the pattern memory is the 4-way interleave access method in the test pattern data read mode.
Multiplexers MUX0 to MUX3 are provided for the read addresses shifted by only one bit, the read addresses shifted by one bit in the case of the 2-way interleave access method, and the read addresses not subjected to the shift in the case of the non (1 Way) interleave access method.
To the 0th input terminal D0.

【0066】さらに、アドレスシフタ13は、試験パタ
ーンデータ読出しモード時においてパターンメモリのメ
モリアクセス方式が4Wayインターリーブアクセス方
式の場合には2ビットカウンタ12からのカウント値R
A0−RA1を、2Wayインターリーブアクセス方式
の場合には2ビットカウンタ12からのインターリーブ
用アドレスRA0と1ビットシフト処理された入力段フ
リップフロップ回路11からの読出アドレスRADの最
下位ビットRA1を、ノン(1Way)インターリーブ
アクセス方式の場合にはシフト処理しない読出アドレス
RADの最下位2ビットRA0−RA1を、インターリ
ーブ用アドレスとしてそれぞれデコーダ14及び選択回
路15に出力する。すなわち、ノン(1Way)インタ
ーリーブアクセス方式の場合には2ビットカウンタ12
のカウント値は無意味となる。さらに、アドレスシフタ
13は読出アドレスRADの上位3ビットRA20−R
A22を選択回路15に出力する。
Further, the address shifter 13 outputs the count value R from the 2-bit counter 12 when the memory access system of the pattern memory is the 4-way interleave access system in the test pattern data read mode.
In the case of the 2-way interleave access method, A0-RA1 is set to the interleaving address RA0 from the 2-bit counter 12 and the least significant bit RA1 of the read address RAD from the input stage flip-flop circuit 11 subjected to the 1-bit shift to non ( In the case of the 1 Way) interleave access method, the least significant 2 bits RA0-RA1 of the read address RAD that is not subjected to the shift processing are output to the decoder 14 and the selection circuit 15 as an interleave address. That is, in the case of the non (1 Way) interleaved access method, the 2-bit counter 12
The count value of is meaningless. Further, the address shifter 13 uses the upper 3 bits RA20-R of the read address RAD.
A22 is output to the selection circuit 15.

【0067】デコーダ14は、アドレスシフタ13から
のインターリーブ用アドレスRA0−RA1を入力し、
それに基づいた選択信号を各マルチプレクサMUX0〜
MUX3の選択端子S0に選択的に出力する。すなわ
ち、デコーダ14は、インターリーブ用アドレスRA1
−RA1が「00」の場合にマルチプレクサMUX0
に、「01」の場合にMUX1に、「10」の場合にM
UX2に、「11」の場合にMUX3に選択信号を出力
する。
The decoder 14 receives the interleaving addresses RA0-RA1 from the address shifter 13,
A selection signal based on it is sent to each of the multiplexers MUX0 to MUX0.
It is selectively output to the selection terminal S0 of the MUX3. That is, the decoder 14 uses the interleaving address RA1.
-Multiplexer MUX0 when RA1 is "00"
In case of “01”, MUX1 and in case of “10”, MUX1
A selection signal is output to MUX3 when it is "11" to UX2.

【0068】マルチプレクサMUX0〜MUX3は、第
0入力端子D0にアドレスシフタ13からの読出アドレ
スRA2−RA19を入力し、第1入力端子D1に次段
のラッチ回路16〜19から出力される1クロック前の
読出アドレスA2−A19を入力し、第2及び第3入力
端子D2,D3に内部メモリ制御手段1Dからの書込ア
ドレスWA2−WA19を入力し、選択端子S0,S1
の入力レベルに応じていずれか一つのアドレスA2−A
19をラッチ回路16〜19に出力する。
The multiplexers MUX0 to MUX3 input the read addresses RA2 to RA19 from the address shifter 13 to the 0th input terminal D0, and one clock before being output from the latch circuits 16 to 19 of the next stage to the first input terminal D1. Read addresses A2-A19 are input, write addresses WA2-WA19 from the internal memory control means 1D are input to the second and third input terminals D2, D3, and select terminals S0, S1.
One of the addresses A2-A depending on the input level of
19 is output to the latch circuits 16 to 19.

【0069】ラッチ回路16〜19は、デコーダ14の
出力がローレベル“0”の時点で、内部メモリ制御手段
1DからのラッチクロックLCが立ち下がると、その時
点でマルチプレクサMUX0〜MUX3を介して入力す
るアドレスA2−A19の記憶し、それ以外は自分の出
力を保持し続ける。従って、ラッチ回路16〜19は、
パターンメモリに与えるアドレスの周期を動作クロック
φ1に対して4倍に引き延ばす働きをする。
When the latch clock LC from the internal memory control means 1D falls at the time when the output of the decoder 14 is at the low level "0", the latch circuits 16 to 19 are input through the multiplexers MUX0 to MUX3 at that time. Addresses A2 to A19 to be stored are stored, and other than that, the own output is maintained. Therefore, the latch circuits 16 to 19
It works to extend the cycle of the address given to the pattern memory four times as much as the operation clock φ1.

【0070】一方、CPUアクセス時においては、マル
チプレクサMUX0〜MUX3は、選択端子S1にハイ
レベル“1”のCPUクロックCLKを入力するので、
内部メモリ制御手段1Dのアドレスカウンタ43からの
アドレスWA2−WA19をラッチ回路16〜19に出
力する。
On the other hand, at the time of CPU access, the multiplexers MUX0 to MUX3 input the high level "1" CPU clock CLK to the selection terminal S1.
The addresses WA2-WA19 from the address counter 43 of the internal memory control means 1D are output to the latch circuits 16-19.

【0071】また、ラッチ回路16〜19は、内部メモ
リ制御手段1DからのCPUクロックCLK及び動作ク
ロックφ2(動作クロックφ1と位相の異なるクロッ
ク)を入力し、その論理和の否定値を出力するオア回路
1EからラッチクロックLCを入力しているので、CP
UクロックCLKの入力によってスルー状態となり、内
部メモリ制御手段1Dのアドレスカウンタ43からのア
ドレスWA2−WA19をパターンメモリ(メモリセグ
メント#0〜#3)に直接出力するようになる。
Further, the latch circuits 16 to 19 receive the CPU clock CLK and the operation clock .phi.2 (clock having a phase different from that of the operation clock .phi.1) from the internal memory control means 1D, and output the negative value of the logical sum thereof. Since the latch clock LC is input from the circuit 1E, CP
When the U clock CLK is input, the through state is set, and the addresses WA2-WA19 from the address counter 43 of the internal memory control means 1D are directly output to the pattern memory (memory segments # 0 to # 3).

【0072】以上の動作を図5のタイムチャート図を用
いて説明する。図5はインターリーブ高速アクセス時の
動作を示すタイムチャート図であり、(a)は4Way
インターリーブ高速アクセス時、(b)は2Wayイン
ターリーブ高速アクセス時、(c)は1Wayインター
リーブ高速アクセス時における読出アドレスRADと、
各パターンメモリ(メモリセグメント#0〜#3)に与
えられるアドレスとの関係を示すものである。
The above operation will be described with reference to the time chart of FIG. FIG. 5 is a time chart showing the operation at the time of interleaved high-speed access, where (a) is 4 Way.
The read address RAD at the time of interleave high-speed access, (b) at the time of 2-way interleave high-speed access, and (c) at the read address RAD at the time of 1-way interleave high-speed access
It shows a relationship with an address given to each pattern memory (memory segments # 0 to # 3).

【0073】図5において、動作クロックφ1は数十〜
百数十MHzの周波数である。この動作クロックφ1の
周波数は、被測定デバイス7Eのアクセスサイクル時間
によって決定されるため、大型コンピュータのように固
定的なものとはならずに、読出し方式に応じてプログラ
ムによって決定される。従って、図5の(a)〜(c)
において、被測定デバイスのアクセスサイクル最少時間
がTaだとすると、4Wayインターリーブアクセス方
式の場合にはその動作クロックφ1はアクセスサイクル
最少時間Taの4分の1の周期となり、2Wayインタ
ーリーブアクセス方式の場合にはTaの2分の1の周期
となり、1Wayインターリーブアクセス方式の場合に
はTaと同じ周期となる。
In FIG. 5, the operation clock φ1 is several tens to
It has a frequency of hundreds of tens of MHz. Since the frequency of the operation clock φ1 is determined by the access cycle time of the device under test 7E, it is not fixed like a large computer, but is determined by a program according to the reading method. Therefore, (a) to (c) of FIG.
In the case where the minimum access cycle time of the device under test is Ta, in the case of the 4-way interleave access method, the operation clock φ1 becomes a cycle of 1/4 of the access cycle minimum time Ta, and in the case of the 2-way interleave access method, Ta. The cycle is half that of Ta, and the cycle is the same as Ta in the case of the 1-way interleave access method.

【0074】まず、図5(a)の4Wayインターリー
ブ高速動作時について説明する。入力段フリップフロッ
プ回路11には、動作クロックφ1に同期して「0」,
「0」,「1」,「3」,「3」,「3」,「4」,
「5」,「6」,「7」の読出アドレスRADが順番に
入力する。このとき、アドレスシフタ13は読出アドレ
スRADを2ビット分だけシフト処理し、カウンタ12
からのカウント値、すなわち最下位2ビットRA0−R
A1をインターリーブアドレスとしてデコーダ14に出
力する。このとき、デコーダ14は、インターリーブ用
アドレスRA1−RA1が「00」の場合にマルチプレ
クサMUX0に、「01」の場合にMUX1に、「1
0」の場合にMUX2に、「11」の場合にMUX3に
選択信号を出力するので、この場合には、MUX0,M
UX1,MUX2,MUX3,MUX0,MUX1,M
UX2,MUX3の順に動作クロックφ1に同期して選
択信号を出力する。
First, the 4-way interleaved high speed operation of FIG. 5A will be described. The input stage flip-flop circuit 11 has “0” in synchronization with the operation clock φ1.
"0", "1", "3", "3", "3", "4",
Read addresses RAD of "5", "6", and "7" are sequentially input. At this time, the address shifter 13 shifts the read address RAD by 2 bits, and the counter 12
Value from 0, that is, the least significant 2 bits RA0-R
A1 is output to the decoder 14 as an interleaved address. At this time, the decoder 14 sets the multiplexer MUX0 when the interleaving addresses RA1-RA1 are "00", and sets the multiplexer MUX1 when "01" and "1".
In the case of "0", the selection signal is output to MUX2, and in the case of "11", the selection signal is output to MUX3.
UX1, MUX2, MUX3, MUX0, MUX1, M
The selection signal is output in order of UX2 and MUX3 in synchronization with the operation clock φ1.

【0075】このとき、ラッチ回路16動作クロックφ
1に同期して第1番目の読出アドレス「0」をラッチす
る。ところが、第2〜第4番目の読出アドレス「0」,
「1」,「3」の入力時点では、MUX0の選択端子S
0には選択信号が入力していないので、この間はラッチ
回路16の出力を巡回させて同じ読出アドレス「0」を
パターンメモリのメモリセグメント#0に供給する。以
下同様にMUX1〜MUX3及びラッチ回路17〜19
も動作し、読出アドレスADRをアクセスサイクル最少
時間Taの間、メモリセグメント#0〜#3に供給す
る。従って、メモリセグメント#0〜#3には、順番に
読出アドレス「0」,「0」,「1」,「3」,
「3」,「3」,「4」,「5」,「6」,「7」が供
給されるようになる。
At this time, the latch circuit 16 operating clock φ
The first read address “0” is latched in synchronization with 1. However, the second to fourth read addresses “0”,
At the time of inputting "1" or "3", the selection terminal S of the MUX0
Since the selection signal is not input to 0, the output of the latch circuit 16 is circulated during this period and the same read address "0" is supplied to the memory segment # 0 of the pattern memory. Similarly, MUX1 to MUX3 and latch circuits 17 to 19 will be described below.
Also operates to supply the read address ADR to the memory segments # 0 to # 3 during the minimum time Ta of the access cycle. Therefore, in the memory segments # 0 to # 3, the read addresses “0”, “0”, “1”, “3”,
"3", "3", "4", "5", "6", "7" will be supplied.

【0076】図5(b)の2Wayインターリーブ高速
動作時について説明する。2Wayインターリーブアク
セス方式の場合には動作クロックφ1はアクセスサイク
ル最少時間Taの2分の1の周期である。すなわち、2
Wayインターリーブアクセス方式における動作クロッ
クφ1は図5(a)の場合の2倍の周期である。入力段
フリップフロップ回路11には、動作クロックφ1に同
期して「0」,「0」,「3」,「3」,「3」の読出
アドレスRADが順番に入力する。このとき、アドレス
シフタ13は読出アドレスRADを1ビット分だけシフ
ト処理し、カウンタ12からのカウント値をインターリ
ーブアドレスの最下位ビットRA0とし、読出アドレス
RADの最下位ビットをインターリーブアドレスの下位
ビットRA1としてデコーダ14に出力する。
The 2-way interleave high-speed operation of FIG. 5B will be described. In the case of the 2-way interleaved access method, the operation clock φ1 has a cycle of half the access cycle minimum time Ta. Ie 2
The operation clock φ1 in the Way interleave access method has a cycle twice as long as that in the case of FIG. Read addresses RAD of "0", "0", "3", "3", "3" are sequentially input to the input stage flip-flop circuit 11 in synchronization with the operation clock φ1. At this time, the address shifter 13 shifts the read address RAD by one bit, sets the count value from the counter 12 as the least significant bit RA0 of the interleaved address, and sets the least significant bit of the read address RAD as the least significant bit RA1 of the interleaved address. Output to the decoder 14.

【0077】従って、第1番目の読出アドレス「0」の
時には、デコーダ14にはインターリーブ用アドレスR
A1−RA1として「00」が入力するので、MUX0
に選択信号を出力する。以下同様に、第2番目の読出ア
ドレス「0」の時にはRA1−RA0は「01」とな
り、MUX1が選択され、第3番目の読出アドレス
「3」の時にはRA1−RA0は「10」となり、MU
X2が選択され、第4番目の読出アドレス「3」の時に
はRA1−RA0は「11」となり、MUX3が選択さ
れ、第5番目の読出アドレス「3」の時にはRA1−R
A0は「10」となり、MUX2が選択される。このと
き、MUX0〜MUX3には読出アドレスの1ビットシ
フト処理されたものが読出アドレスRA2−RA19と
して入力するので、メモリセグメント#0〜#3には
「0」,「0」,「1」,「1」,「1」が読出アドレ
スとして供給される。
Therefore, when the first read address is "0", the decoder 14 has the interleave address R.
Since "00" is input as A1-RA1, MUX0
The selection signal is output to. Similarly, when the second read address is "0", RA1-RA0 is "01", MUX1 is selected, and when the third read address is "3", RA1-RA0 is "10", and MU is selected.
RA1-RA0 becomes "11" when X2 is selected and the fourth read address "3" is selected, and RA1-R is selected when MUX3 is selected and the fifth read address "3" is selected.
A0 becomes "10", and MUX2 is selected. At this time, 1-bit shifted read addresses of the read addresses are input to MUX0 to MUX3 as read addresses RA2-RA19. Therefore, "0", "0", "1", "1" and "1" are supplied as read addresses.

【0078】図5(c)の1Wayインターリーブ高速
動作時について説明する。1Wayインターリーブアク
セス方式の場合には動作クロックφ1はアクセスサイク
ル最少時間Taと同じ周期である。すなわち、1Way
インターリーブアクセス方式の動作クロックφ1は図5
(a)の場合の4倍の周期である。入力段フリップフロ
ップ回路11には、動作クロックφ1に同期して
「0」,「1」,「3」の読出アドレスRADが順番に
入力する。このとき、アドレスシフタ13は読出アドレ
スRADをシフト処理せずにそのまま下位2ビットRA
1−RA0をインターリーブアドレスとしてデコーダ1
4に出力する。
The 1-way interleave high speed operation of FIG. 5C will be described. In the case of the 1-way interleave access method, the operation clock φ1 has the same cycle as the access cycle minimum time Ta. That is, 1 Way
The operation clock φ1 of the interleave access method is shown in FIG.
The period is four times as long as in the case of (a). Read addresses RAD of "0", "1", and "3" are sequentially input to the input stage flip-flop circuit 11 in synchronization with the operation clock φ1. At this time, the address shifter 13 does not shift the read address RAD and directly shifts the lower 2 bits RA.
Decoder 1 with 1-RA0 as interleaved address
Output to 4.

【0079】従って、この場合には読出アドレスRAD
とメモリセグメントとは一対一に対応している。すなわ
ち、読出アドレスRADが「0」の場合にはメモリセグ
メント#0のアドレス「0」がアクセスされ、読出アド
レスRADが「1」の場合にはメモリセグメント#1の
アドレス「0」がアクセスされ、読出アドレスRADが
「3」の場合にはメモリセグメント#3のアドレス
「0」がアクセスされる。
Therefore, in this case, the read address RAD
There is a one-to-one correspondence between the memory segment and the memory segment. That is, when the read address RAD is "0", the address "0" of the memory segment # 0 is accessed, and when the read address RAD is "1", the address "0" of the memory segment # 1 is accessed. When the read address RAD is "3", the address "0" of the memory segment # 3 is accessed.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、バス切
換え用のハードウェア量を小さくし、かつ動作マージン
の低下なく試験パターンデータを発生することができる
という効果がある。
As described above, according to the present invention, it is possible to reduce the amount of hardware for bus switching and to generate test pattern data without lowering the operation margin.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明に係るIC試験装置のパターン発生装
置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a pattern generation device of an IC test apparatus according to the present invention.

【図2】 図1におけるパターンメモリ(メモリセグメ
ント#0〜#3)の周辺回路の詳細を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing details of peripheral circuits of a pattern memory (memory segments # 0 to # 3) in FIG.

【図3】 図1の内部メモリ制御手段の詳細構成を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a detailed configuration of an internal memory control unit of FIG.

【図4】 図1におけるフリップフロップ回路、カウン
タ、アドレスシフタ、デコーダ、マルチプレクサ及びラ
ッチ回路からなるインターリーブアクセス用のアドレス
分配回路の詳細を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing details of an address distribution circuit for interleave access, which includes the flip-flop circuit, the counter, the address shifter, the decoder, the multiplexer, and the latch circuit in FIG.

【図5】 インターリーブ高速アクセス時における図1
の動作を示すタイムチャート図である。
FIG. 5 FIG. 1 at the time of interleaved high-speed access
3 is a time chart diagram showing the operation of FIG.

【図6】 従来のIC試験装置の概略構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional IC test apparatus.

【図7】 メモリストアド方式によって期待値データを
発生する図6のパターン発生手段の2系統のバス構成を
示す図である。
7 is a diagram showing a two-system bus configuration of the pattern generating means of FIG. 6 for generating expected value data by a memory stored method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

71…制御手段、72…DC測定手段、73…タイミン
グ発生手段、74…パターン発生手段、75…ピン制御
手段、76…ピンエレクトロニクス、77…フェイルメ
モリ、78…フォーマッタ、79…コンパレータロジッ
ク、7A…ドライバ、7B…コンパレータ、7C…テス
タバス、7D…IC取付装置、7E…被測定IC、1
1,1C…フリップフロップ回路、12…カウンタ、1
3…アドレスシフタ、14…デコーダ、15…選択回
路、MUX0,MUX1,MUX2,MUX3,MUX
…マルチプレクサ、16,17,18,19…ラッチ回
路、1B…データシフタ、1D…内部メモリ制御手段
71 ... Control means, 72 ... DC measurement means, 73 ... Timing generation means, 74 ... Pattern generation means, 75 ... Pin control means, 76 ... Pin electronics, 77 ... Fail memory, 78 ... Formatter, 79 ... Comparator logic, 7A ... Driver, 7B ... Comparator, 7C ... Tester bus, 7D ... IC mounting device, 7E ... IC to be measured, 1
1, 1C ... Flip-flop circuit, 12 ... Counter, 1
3 ... Address shifter, 14 ... Decoder, 15 ... Selection circuit, MUX0, MUX1, MUX2, MUX3, MUX
... multiplexer, 16, 17, 18, 19 ... latch circuit, 1B ... data shifter, 1D ... internal memory control means

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被測定デバイスに供給するための試験パ
ターンデータを第1のクロックに応じてパターンメモリ
に予め記憶しておき、それを第2のクロックに同期させ
て読み出すことによって所望の試験パターンデータを発
生するIC試験装置のパターン発生装置において、 前記第2のクロックをカウントし、そのカウント値を出
力するカウンタと、 このカウント値及び前記第2のクロックに同期して発生
される第1のアドレスを入力し、インターリーブアクセ
ス方式に応じて前記第1のアドレスを所定ビットだけシ
フト処理し、このシフト処理によって生じた空ビットか
ら前記カウント値を出力することによってインターリー
ブ用アドレスを生成すると共にシフト処理された前記第
1のアドレスの所定範囲を前記読出アドレスとして出力
するアドレスシフタと、 このアドレスシフタからのインターリーブ用アドレスを
デコードして第1の選択信号を出力するデコーダと、 第2の選択信号及び前記パターンメモリに供給されるべ
き第2のアドレスを前記第1のクロックに同期して生成
すると共に前記パターンメモリに読み書き制御信号及び
前記試験パターンデータを供給するメモリ制御手段と、 前記第2のアドレス、前記アドレスシフタからの読出ア
ドレス及び前記パターンメモリに供給されているアドレ
スを入力し、これらを前記第1及び第2の選択信号に応
じて切り換えて出力する複数のマルチプレクサと、 前記マルチプレクサから出力される前記読出アドレスを
ラッチして前記パターンメモリに出力すると共に前記マ
ルチプレクサの入力端にフィードバックし、前記第2の
アドレスに関してはラッチすることなく前記パターンメ
モリに直接出力するように制御されるラッチ回路とを具
えたことを特徴とするIC試験装置のパターン発生装
置。
1. A desired test pattern is obtained by storing test pattern data to be supplied to a device under test in a pattern memory in advance according to a first clock and reading it in synchronization with a second clock. In a pattern generator of an IC test device for generating data, a counter that counts the second clock and outputs the count value, and a first counter that is generated in synchronization with the count value and the second clock. An address is input, the first address is shifted by a predetermined number of bits according to the interleave access method, and the count value is output from an empty bit generated by this shift processing to generate an interleave address and shift processing. A predetermined range of the read first address is output as the read address. An address shifter, a decoder for decoding the interleaving address from the address shifter and outputting a first selection signal, a second selection signal and a second address to be supplied to the pattern memory Memory control means for supplying the read / write control signal and the test pattern data to the pattern memory while being generated in synchronization with a clock, and the second address, the read address from the address shifter and the pattern memory. A plurality of multiplexers for inputting addresses, switching them according to the first and second selection signals, and outputting the latches; and latching the read addresses output from the multiplexers for outputting to the pattern memory and the multiplexers. Feedback to the input end of the second Pattern generator of the IC tester being characterized in that comprises a latch circuit which is controlled to output directly to the pattern memory without latching respect dresses.
【請求項2】 前記アドレスシフタから出力される前記
第1のアドレスの内、前記インターリーブ用アドレス及
び前記読出アドレス以外のアドレスに応じて前記パター
ンメモリから出力される試験パターンデータを所望の出
力ビット幅となるようにシフト処理するデータシフタを
有することを特徴とする請求項1に記載のIC試験装置
のパターン発生装置。
2. The test pattern data output from the pattern memory according to an address other than the interleaving address and the read address among the first addresses output from the address shifter has a desired output bit width. The pattern generator of the IC test apparatus according to claim 1, further comprising a data shifter for performing shift processing so that
JP30712293A 1993-11-15 1993-11-15 Pattern generator for IC test equipment Expired - Fee Related JP3193817B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30712293A JP3193817B2 (en) 1993-11-15 1993-11-15 Pattern generator for IC test equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30712293A JP3193817B2 (en) 1993-11-15 1993-11-15 Pattern generator for IC test equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07140211A true JPH07140211A (en) 1995-06-02
JP3193817B2 JP3193817B2 (en) 2001-07-30

Family

ID=17965300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30712293A Expired - Fee Related JP3193817B2 (en) 1993-11-15 1993-11-15 Pattern generator for IC test equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193817B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057319A (en) * 2001-08-10 2003-02-26 Advantest Corp Testing device for semiconductor
US7185295B2 (en) 2000-06-03 2007-02-27 Hyunju Park Chip design verifying and chip testing apparatus and method
JP2007093319A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Yokogawa Electric Corp Inspection signal generation device and semiconductor inspection device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7185295B2 (en) 2000-06-03 2007-02-27 Hyunju Park Chip design verifying and chip testing apparatus and method
US7571400B2 (en) 2000-06-03 2009-08-04 Hyun-Ju Park Chip design verifying and chip testing apparatus and method
JP2003057319A (en) * 2001-08-10 2003-02-26 Advantest Corp Testing device for semiconductor
JP2007093319A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Yokogawa Electric Corp Inspection signal generation device and semiconductor inspection device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3193817B2 (en) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7721174B2 (en) Full-speed BIST controller for testing embedded synchronous memories
EP0356999A2 (en) Memory tester
US7694194B2 (en) Semiconductor device
US7243278B2 (en) Integrated circuit tester with software-scaleable channels
JPH0743429A (en) Physical address conversion circuit
JP3193817B2 (en) Pattern generator for IC test equipment
EP1666904A1 (en) Test apparatus and test module
JP2001297598A (en) Semiconductor integrated circuit device and self-test method for semiconductor integrated circuit device
JPH11211793A (en) Ic tester
JPH1021150A (en) Memory test circuit
JPH09178813A (en) IC test equipment
JP3145283B2 (en) Register test method for IC test equipment
JP2004361111A (en) Semiconductor testing device and test method of semiconductor integrated circuit
JPH09152470A (en) High-speed data acquisition device and IC test device
JPH07307100A (en) Memory integrated circuit
JP2004512630A (en) Built-in self-test of multi-port CsRAM at-speed
JPH09171058A (en) Pattern generator for IC tester
JPH11295398A (en) Pattern generator for IC test equipment
JP3459036B2 (en) Data transfer device for IC test equipment
JPH11353897A (en) IC test equipment
JP3264812B2 (en) Timing synchronization method for IC test equipment
JP2903443B2 (en) IC test equipment
JP3185187B2 (en) IC test equipment
JP3080296B2 (en) IC test equipment
JPH05144297A (en) Memory tester

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees