JPH0718012A - 立体規則性アクリロニトリル重合体の製造方法 - Google Patents
立体規則性アクリロニトリル重合体の製造方法Info
- Publication number
- JPH0718012A JPH0718012A JP16363393A JP16363393A JPH0718012A JP H0718012 A JPH0718012 A JP H0718012A JP 16363393 A JP16363393 A JP 16363393A JP 16363393 A JP16363393 A JP 16363393A JP H0718012 A JPH0718012 A JP H0718012A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- metal
- reaction product
- organometallic compound
- periodic table
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 title claims abstract description 61
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 43
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 43
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 33
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims abstract description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 29
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims abstract description 24
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 20
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 claims abstract description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 24
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 22
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 16
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 5
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 30
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 abstract description 5
- 239000003999 initiator Substances 0.000 abstract description 4
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 58
- 201000006292 polyarteritis nodosa Diseases 0.000 description 45
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfate decahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 21
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 13
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- -1 amide compound Chemical class 0.000 description 9
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 6
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 5
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- FSDSKERRNURGGO-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3,5-triol Chemical compound OC1CC(O)CC(O)C1 FSDSKERRNURGGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical group CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 3
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 3
- CHLICZRVGGXEOD-UHFFFAOYSA-N 1-Methoxy-4-methylbenzene Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1 CHLICZRVGGXEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKUZFMJIXIFTND-UHFFFAOYSA-N CCCCCC[Mg] Chemical compound CCCCCC[Mg] KKUZFMJIXIFTND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UWKKBEQZACDEBT-UHFFFAOYSA-N CCCC[Mg] Chemical group CCCC[Mg] UWKKBEQZACDEBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N D-Cellobiose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical group C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- PFURGBBHAOXLIO-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-diol Chemical compound OC1CCCCC1O PFURGBBHAOXLIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N dibenzyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1COCC1=CC=CC=C1 MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQWPLXHWEZZGKY-UHFFFAOYSA-N diethylzinc Chemical compound CC[Zn]CC HQWPLXHWEZZGKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N m-xylene Chemical group CC1=CC=CC(C)=C1 IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- YHNWUQFTJNJVNU-UHFFFAOYSA-N magnesium;butane;ethane Chemical compound [Mg+2].[CH2-]C.CCC[CH2-] YHNWUQFTJNJVNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- RPGWZZNNEUHDAQ-UHFFFAOYSA-N phenylphosphine Chemical compound PC1=CC=CC=C1 RPGWZZNNEUHDAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N (+)-catechin Chemical compound C1([C@H]2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C[C@@H]2O)=CC=C(O)C(O)=C1 PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N 0.000 description 1
- ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-Hexanetriol Chemical compound OCCCCC(O)CO ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRNVQLOKVMWBFR-UHFFFAOYSA-N 1,2-benzenedithiol Chemical compound SC1=CC=CC=C1S JRNVQLOKVMWBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUZOLQDPDMJAEZ-UHFFFAOYSA-N 1,3,7-triazecane Chemical compound C1CNCCCNCNC1 XUZOLQDPDMJAEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLMDJJTUQPXZFG-UHFFFAOYSA-N 1,4,10,13-tetraoxa-7,16-diazacyclooctadecane Chemical compound C1COCCOCCNCCOCCOCCN1 NLMDJJTUQPXZFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLVACWCCJCZITJ-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,3-diol Chemical compound OC1OCCOC1O YLVACWCCJCZITJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSIGJGFTADMDOB-UHFFFAOYSA-N 1-Methoxy-3-methylbenzene Chemical compound COC1=CC=CC(C)=C1 OSIGJGFTADMDOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTFKRVXLBCAIOZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylanisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1C DTFKRVXLBCAIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBAMNGURPMUTG-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxycyclohexyl)propan-2-yl]cyclohexan-1-ol Chemical compound C1CC(O)CCC1C(C)(C)C1CCC(O)CC1 CDBAMNGURPMUTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N Bisphenol B Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CC)C1=CC=C(O)C=C1 HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMTKZUROOGUACT-UHFFFAOYSA-N CC(C)CC[Mg]CCC(C)C Chemical compound CC(C)CC[Mg]CCC(C)C YMTKZUROOGUACT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKSADANYBSWZAB-UHFFFAOYSA-N CCCCCC[Mg]CCCCCC Chemical compound CCCCCC[Mg]CCCCCC ZKSADANYBSWZAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIEFVQIJSAGPBZ-UHFFFAOYSA-N CCC[Mg] Chemical compound CCC[Mg] MIEFVQIJSAGPBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLSSRWDYMJJWIG-UHFFFAOYSA-N CC[Ba]CC Chemical compound CC[Ba]CC KLSSRWDYMJJWIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYKOWANXVGYJCA-UHFFFAOYSA-N CC[Sr]CC Chemical compound CC[Sr]CC BYKOWANXVGYJCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-OUBTZVSYSA-N Cobalt-60 Chemical compound [60Co] GUTLYIVDDKVIGB-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- KLDXJTOLSGUMSJ-JGWLITMVSA-N Isosorbide Chemical compound O[C@@H]1CO[C@@H]2[C@@H](O)CO[C@@H]21 KLDXJTOLSGUMSJ-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPYHHZQJCSQRJY-UHFFFAOYSA-N Phloroglucinol Natural products CCC=CCC=CCC=CCC=CCCCCC(=O)C1=C(O)C=C(O)C=C1O JPYHHZQJCSQRJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHEWRAZQRBDEAU-UHFFFAOYSA-N [Ca].C1CC1 Chemical compound [Ca].C1CC1 DHEWRAZQRBDEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWOASCVFHSYHOB-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dithiol Chemical compound SC1=CC=CC(S)=C1 ZWOASCVFHSYHOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUUUFXFRMUUYPQ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;ethane Chemical compound CC.OC1=CC=C(O)C=C1 UUUUFXFRMUUYPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYLQRHZSKIDFEP-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-dithiol Chemical compound SC1=CC=C(S)C=C1 WYLQRHZSKIDFEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001573 beryllium compounds Chemical class 0.000 description 1
- VRWRYXRXVZEJKF-UHFFFAOYSA-N beryllium;ethane Chemical compound [Be+2].[CH2-]C.[CH2-]C VRWRYXRXVZEJKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl)aluminum Chemical compound CC(C)C[Al]CC(C)C SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106691 bisphenol a Drugs 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQNPSCRXHSIJTH-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);carbanide Chemical compound [CH3-].[CH3-].[Cd+2] VQNPSCRXHSIJTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- VZDMFNJJUXFAIU-UHFFFAOYSA-N calcium;benzene Chemical compound [Ca+2].C1=CC=[C-]C=C1.C1=CC=[C-]C=C1 VZDMFNJJUXFAIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N catechin Natural products OC1Cc2cc(O)cc(O)c2OC1c3ccc(O)c(O)c3 ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005487 catechin Nutrition 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229950001002 cianidanol Drugs 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N cis-4-Hydroxy-L-proline Chemical compound O[C@@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- VSARMWHOISBCGR-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dithiol Chemical compound SC1(S)CCCCC1 VSARMWHOISBCGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZSANPWSFUSNMY-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2,3-triol Chemical compound OC1CCCC(O)C1O IZSANPWSFUSNMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZHMPXIDAUXCKIQ-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2,4-triol Chemical compound OC1CCC(O)C(O)C1 ZHMPXIDAUXCKIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKRCKUBKOIVILO-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dithiol Chemical compound SC1CCCCC1S YKRCKUBKOIVILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLMGYIOTPQVQJR-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-diol Chemical compound OC1CCCC(O)C1 RLMGYIOTPQVQJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMSNERSLSHPBNT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-dithiol Chemical compound SC1CCCC(S)C1 UMSNERSLSHPBNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 235000013681 dietary sucrose Nutrition 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZLUHGRPVSRSHI-UHFFFAOYSA-N dimethylmagnesium Chemical compound C[Mg]C KZLUHGRPVSRSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWMTUNCVVYPZHZ-UHFFFAOYSA-N diphenylmercury Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Hg]C1=CC=CC=C1 HWMTUNCVVYPZHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- IIRDTKBZINWQAW-UHFFFAOYSA-N hexaethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCOCCOCCO IIRDTKBZINWQAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012761 high-performance material Substances 0.000 description 1
- 229960004337 hydroquinone Drugs 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229960002479 isosorbide Drugs 0.000 description 1
- 150000002681 magnesium compounds Chemical class 0.000 description 1
- WRYKIHMRDIOPSI-UHFFFAOYSA-N magnesium;benzene Chemical compound [Mg+2].C1=CC=[C-]C=C1.C1=CC=[C-]C=C1 WRYKIHMRDIOPSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLPASUVGCQPFFO-UHFFFAOYSA-N magnesium;ethane Chemical compound [Mg+2].[CH2-]C.[CH2-]C DLPASUVGCQPFFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQZLQYHGCKLKGU-UHFFFAOYSA-N magnesium;propane Chemical compound [Mg+2].C[CH-]C.C[CH-]C DQZLQYHGCKLKGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N phloroglucinol Chemical compound OC1=CC(O)=CC(O)=C1 QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001553 phloroglucinol Drugs 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920006112 polar polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 1
- 229940065287 selenium compound Drugs 0.000 description 1
- 150000003343 selenium compounds Chemical class 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 1
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Substances SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- LALRXNPLTWZJIJ-UHFFFAOYSA-N triethylborane Chemical compound CCB(CC)CC LALRXNPLTWZJIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXRGABKACDFXMG-UHFFFAOYSA-N trimethylborane Chemical compound CB(C)C WXRGABKACDFXMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerization Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高分子量および超高分子量の立体規則性アク
リロニトリル重合体を工業的有利に製造する。 【構成】 −OH基、>NH基、−NH2 基、−SH
基、−SeH基、>PH基、および−PH2 基の中より
選ばれる基を分子内に2個以上含有する化合物、もしく
は、結晶水の形態を含む水、あるいは硫化水素と、周期
律表第IIa族あるいはIIb族の金属のジアルキル化
物とを反応させて得られる重合開始剤により、アクリロ
ニトリルを77℃以上の温度によって重合する。
リロニトリル重合体を工業的有利に製造する。 【構成】 −OH基、>NH基、−NH2 基、−SH
基、−SeH基、>PH基、および−PH2 基の中より
選ばれる基を分子内に2個以上含有する化合物、もしく
は、結晶水の形態を含む水、あるいは硫化水素と、周期
律表第IIa族あるいはIIb族の金属のジアルキル化
物とを反応させて得られる重合開始剤により、アクリロ
ニトリルを77℃以上の温度によって重合する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高い分子量を有する立
体規則性アクリロニトリル重合体の新規な製造法に関す
る。さらに詳しくは、機械的強度および湿潤状態におけ
る耐熱性などに優れた繊維素材、金属の選択吸着素材ま
たは導電性ポリマーなどとして有用な、高分子量および
超高分子量の立体規則性アクリロニトリル重合体を特定
の重合条件によって効率よく工業的有利に製造する方法
に関する。
体規則性アクリロニトリル重合体の新規な製造法に関す
る。さらに詳しくは、機械的強度および湿潤状態におけ
る耐熱性などに優れた繊維素材、金属の選択吸着素材ま
たは導電性ポリマーなどとして有用な、高分子量および
超高分子量の立体規則性アクリロニトリル重合体を特定
の重合条件によって効率よく工業的有利に製造する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アクリロニトリル重合体(以下P
ANと略記)は、繊維に成形した際のかさ高さや、風合
い、保温性などに優れるうえに、共重合成分を導入する
と鮮やかな色調に染色することができ、かつ染色耐候性
にも優れるなどの物性を有することから、衣料用として
広く用いられている。
ANと略記)は、繊維に成形した際のかさ高さや、風合
い、保温性などに優れるうえに、共重合成分を導入する
と鮮やかな色調に染色することができ、かつ染色耐候性
にも優れるなどの物性を有することから、衣料用として
広く用いられている。
【0003】このPANは通常ラジカル重合開始剤また
はアニオン重合開始剤を用いてアクリロニトリル(以下
ANと略記)を重合させることにより製造されている。
しかしながら、このような方法によって得られるPAN
においては、核磁気共鳴の方法(以下、NMRと略記)
による測定によれば化学構造の立体的な規則性は存在し
ない。この重合体を溶媒に溶解して繊維やフィルム等に
成形した場合、結晶性が低く、機械的特性に関しては十
分に満足しうるものではなく、また、耐熱性、中でも湿
潤状態における耐熱性に劣り、特に繊維に成形した場合
には、寸法安定性、引張強度、弾性率などが不足してい
るため、PAN系繊維の高品位織物などの高級衣料分野
への展開が制限されているのみならず、産業資材・宇宙
工学分野等への用途展開も制約されているのが現状であ
る。
はアニオン重合開始剤を用いてアクリロニトリル(以下
ANと略記)を重合させることにより製造されている。
しかしながら、このような方法によって得られるPAN
においては、核磁気共鳴の方法(以下、NMRと略記)
による測定によれば化学構造の立体的な規則性は存在し
ない。この重合体を溶媒に溶解して繊維やフィルム等に
成形した場合、結晶性が低く、機械的特性に関しては十
分に満足しうるものではなく、また、耐熱性、中でも湿
潤状態における耐熱性に劣り、特に繊維に成形した場合
には、寸法安定性、引張強度、弾性率などが不足してい
るため、PAN系繊維の高品位織物などの高級衣料分野
への展開が制限されているのみならず、産業資材・宇宙
工学分野等への用途展開も制約されているのが現状であ
る。
【0004】一方、尿素−ANの包接化合物にγ線など
の活性線を照射すると、立体規則性を有するPAN、い
わゆる高立体規則性PANが得られることが知られてい
る。この方法によって得られる立体規則性が0.35を
越えるPANは、水存在下での融点の向上が認められて
おり、またその繊維は熱水中のヤング率が従来のPAN
繊維に比して著しく向上し、かつ湿潤状態における耐熱
性が改善されるという特徴を有している。
の活性線を照射すると、立体規則性を有するPAN、い
わゆる高立体規則性PANが得られることが知られてい
る。この方法によって得られる立体規則性が0.35を
越えるPANは、水存在下での融点の向上が認められて
おり、またその繊維は熱水中のヤング率が従来のPAN
繊維に比して著しく向上し、かつ湿潤状態における耐熱
性が改善されるという特徴を有している。
【0005】しかしながら、前記の尿素−AN包接化合
物にγ線を照射して、高立体規則性PANを得る方法に
おいては、尿素−AN包接化合物を約−30℃以下に冷
却する必要がある上、γ線源として高価なコバルト60
などを必要とするために、得られる高立体規則性PAN
は極めて高価なものになることを免れない。したがっ
て、このような活性線源を用いないで、高立体規則性P
ANを製造する方法の開発が種々試みられている。これ
らの中で、尿素−AN包接化合物法を除いて、立体規則
性の最も高いPANを製造する方法として、極性あるい
は無極性溶媒中においてアルコキシド類とアルカリ金属
のアミド化合物類とのコンプレックスを重合開始剤とし
て、ANを重合する方法〔「ヨーロピアン・ポリマー・
ジャーナル」第22巻、559ページ(1986年)〕
や、典型金属の有機金属化合物を開始剤としてANの大
気圧下の沸点(77℃)を越える条件で重合すること
〔特開平1−203406〕が報告されている。
物にγ線を照射して、高立体規則性PANを得る方法に
おいては、尿素−AN包接化合物を約−30℃以下に冷
却する必要がある上、γ線源として高価なコバルト60
などを必要とするために、得られる高立体規則性PAN
は極めて高価なものになることを免れない。したがっ
て、このような活性線源を用いないで、高立体規則性P
ANを製造する方法の開発が種々試みられている。これ
らの中で、尿素−AN包接化合物法を除いて、立体規則
性の最も高いPANを製造する方法として、極性あるい
は無極性溶媒中においてアルコキシド類とアルカリ金属
のアミド化合物類とのコンプレックスを重合開始剤とし
て、ANを重合する方法〔「ヨーロピアン・ポリマー・
ジャーナル」第22巻、559ページ(1986年)〕
や、典型金属の有機金属化合物を開始剤としてANの大
気圧下の沸点(77℃)を越える条件で重合すること
〔特開平1−203406〕が報告されている。
【0006】しかし、これら重合開始剤を用いる方法で
は、得られるPANは、アイソタクチック分率が0.4
〜0.6と高い立体規則性を有するものの、得られるポ
リマーの粘度平均分子量(以下、単に分子量と略記す
る)が前者では高々1万程度、後者では殆ど10万以
下、まれに12〜3万程度であるため、工業的使用条件
として10〜15万以上の分子量を要求されることから
すれば、いま一歩実用性に乏しいと言わざるを得ない。
は、得られるPANは、アイソタクチック分率が0.4
〜0.6と高い立体規則性を有するものの、得られるポ
リマーの粘度平均分子量(以下、単に分子量と略記す
る)が前者では高々1万程度、後者では殆ど10万以
下、まれに12〜3万程度であるため、工業的使用条件
として10〜15万以上の分子量を要求されることから
すれば、いま一歩実用性に乏しいと言わざるを得ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の高立体規則性PANの製造方法が有する種々の欠
点を克服し、後述するアイソタクチック分率が0.4以
上であるような高い立体規則性を有してかつ分子量が1
5万以上、場合によっては更に高分子量のPANを経済
的有利に製造することを目的としてなされたものであ
る。
従来の高立体規則性PANの製造方法が有する種々の欠
点を克服し、後述するアイソタクチック分率が0.4以
上であるような高い立体規則性を有してかつ分子量が1
5万以上、場合によっては更に高分子量のPANを経済
的有利に製造することを目的としてなされたものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らはANの重合
に関する研究を重ね、周期律表第IIa族あるいはII
b族の金属を含有する有機金属化合物にANのアニオン
重合系では有害とされている水やアルコールを加えて重
合実験を行った結果、水や2価以上のアルコールを適度
な範囲で用いると生成する立体規則性PANの分子量が
15万以上、条件によって数百万のものが得られること
を見いだした。しかも、重合結果の再現性も非常に良好
で、重合収率も安定して30%を超えることができるこ
とが分かった。
に関する研究を重ね、周期律表第IIa族あるいはII
b族の金属を含有する有機金属化合物にANのアニオン
重合系では有害とされている水やアルコールを加えて重
合実験を行った結果、水や2価以上のアルコールを適度
な範囲で用いると生成する立体規則性PANの分子量が
15万以上、条件によって数百万のものが得られること
を見いだした。しかも、重合結果の再現性も非常に良好
で、重合収率も安定して30%を超えることができるこ
とが分かった。
【0009】さらに、この効果は水や2価以上のアルコ
ールのみにとどまらず、2価以上のフェノール、メルカ
プタンについても有効であり、さらにイミンや2置換ホ
スフィンなど、電気陰性度が高い元素に直接結合した水
素を分子内に2個以上含有する有機化合物を周期律表第
IIa族の金属のジアルキル化物に作用させて得た生成
物を重合開始剤とするときに効果が発現することを見い
だした。また、周期律表第IIa族に加えて、単独では
ANの立体規則性重合活性のない同第IIb族の有機金
属化合物を併用しても効果が更に向上することが確認さ
れた。
ールのみにとどまらず、2価以上のフェノール、メルカ
プタンについても有効であり、さらにイミンや2置換ホ
スフィンなど、電気陰性度が高い元素に直接結合した水
素を分子内に2個以上含有する有機化合物を周期律表第
IIa族の金属のジアルキル化物に作用させて得た生成
物を重合開始剤とするときに効果が発現することを見い
だした。また、周期律表第IIa族に加えて、単独では
ANの立体規則性重合活性のない同第IIb族の有機金
属化合物を併用しても効果が更に向上することが確認さ
れた。
【0010】すなわち、この発明は、(1)下記ある
いは記載の反応生成物を重合開始剤とし、77℃以上
の温度で有機溶媒中でアクリロニトリルを重合すること
を特徴とする立体規則性アクリロニトリル重合体の製造
方法。 −OH基、>NH基、−SH基、−SeH基、およ
び、>PH基の中より選ばれる官能基を分子内に2個以
上含有する化合物と、周期律表第IIa族あるいはII
b族の金属のジアルキル化物である有機金属化合物と
を、上記官能基に含有される水素の当量数を有機金属化
合物のモル数に対して0.5倍以上2.5倍以下の比率
で反応させて得られた反応生成物 −NH2 基、−PH2 基中より選ばれる官能基を分
子内に含有する化合物、結晶水を含有する金属塩類、
水、あるいは硫化水素と、周期律表第IIa族あるいは
IIb族の金属のジアルキル化物である有機金属化合物
とを、上記官能基に含有される水素の当量数、あるいは
硫化水素の当量数を有機金属化合物のモル数の0.5倍
以上2.5倍以下の比率で反応させて得られた反応生成
物、および、(2)下記′あるいは′記載の反応生
成物を重合開始剤とし、77℃以上の温度で有機溶媒中
でアクリロニトリルを重合することを特徴とする立体規
則性アクリロニトリル重合体の製造方法に関する。
いは記載の反応生成物を重合開始剤とし、77℃以上
の温度で有機溶媒中でアクリロニトリルを重合すること
を特徴とする立体規則性アクリロニトリル重合体の製造
方法。 −OH基、>NH基、−SH基、−SeH基、およ
び、>PH基の中より選ばれる官能基を分子内に2個以
上含有する化合物と、周期律表第IIa族あるいはII
b族の金属のジアルキル化物である有機金属化合物と
を、上記官能基に含有される水素の当量数を有機金属化
合物のモル数に対して0.5倍以上2.5倍以下の比率
で反応させて得られた反応生成物 −NH2 基、−PH2 基中より選ばれる官能基を分
子内に含有する化合物、結晶水を含有する金属塩類、
水、あるいは硫化水素と、周期律表第IIa族あるいは
IIb族の金属のジアルキル化物である有機金属化合物
とを、上記官能基に含有される水素の当量数、あるいは
硫化水素の当量数を有機金属化合物のモル数の0.5倍
以上2.5倍以下の比率で反応させて得られた反応生成
物、および、(2)下記′あるいは′記載の反応生
成物を重合開始剤とし、77℃以上の温度で有機溶媒中
でアクリロニトリルを重合することを特徴とする立体規
則性アクリロニトリル重合体の製造方法に関する。
【0011】′−OH基、>NH基、−SH基、−S
eH基、および>PH基の中より選ばれる官能基を分子
内に2個以上含有する化合物と、周期律表第IIa族あ
るいはIIb族の金属のジアルキル化物である有機金属
化合物と、周期律表第III族の金属を含有する有機金
属化合物との反応生成物 ′−NH2 基、−PH2 基より選ばれる官能基を分子
内に含有する化合物、結晶水を含有する金属塩類、水あ
るいは硫化水素と、周期律表第IIa族あるいはIIb
族の金属ジアルキル化物である有機金属化合物と、周期
律表第III族の金属を含有する有機金属化合物との反
応生成物 そして、この発明によれば、−OH基、>NH基、−S
H基、−SeH基、および、>PH基の中より選ばれる
官能基(以下、この官能基に含まれる水素を活性水素と
呼ぶものとする)を分子内に2個以上含有する化合物
と、周期律表第IIa族あるいはIIb族の金属のジア
ルキル化物との反応生成物を有機溶媒中のANの77℃
以上の高温重合に用いることによって後述する定義によ
る立体規則性が0.4以上にして、やはり後述する定義
に伴う分子量が15万以上のPANが得られる。ここで
反応生成物とは、末反応物を含有しても構わないものと
する。また、−NH2 基、−PH2 基の中より選ばれる
基を分子内に含有する化合物、結晶水を含有する金属塩
類、水あるいは硫化水素(本願では、−NH2 基、−P
H2 基、および、水あるいは硫化水素に含まれる水素を
準活性水素と呼ぶものとする)と、周期律表第IIa族
あるいはIIb族の金属のジアルキル化物との反応生成
物を用いた場合も全く同様の効果が得られる。
eH基、および>PH基の中より選ばれる官能基を分子
内に2個以上含有する化合物と、周期律表第IIa族あ
るいはIIb族の金属のジアルキル化物である有機金属
化合物と、周期律表第III族の金属を含有する有機金
属化合物との反応生成物 ′−NH2 基、−PH2 基より選ばれる官能基を分子
内に含有する化合物、結晶水を含有する金属塩類、水あ
るいは硫化水素と、周期律表第IIa族あるいはIIb
族の金属ジアルキル化物である有機金属化合物と、周期
律表第III族の金属を含有する有機金属化合物との反
応生成物 そして、この発明によれば、−OH基、>NH基、−S
H基、−SeH基、および、>PH基の中より選ばれる
官能基(以下、この官能基に含まれる水素を活性水素と
呼ぶものとする)を分子内に2個以上含有する化合物
と、周期律表第IIa族あるいはIIb族の金属のジア
ルキル化物との反応生成物を有機溶媒中のANの77℃
以上の高温重合に用いることによって後述する定義によ
る立体規則性が0.4以上にして、やはり後述する定義
に伴う分子量が15万以上のPANが得られる。ここで
反応生成物とは、末反応物を含有しても構わないものと
する。また、−NH2 基、−PH2 基の中より選ばれる
基を分子内に含有する化合物、結晶水を含有する金属塩
類、水あるいは硫化水素(本願では、−NH2 基、−P
H2 基、および、水あるいは硫化水素に含まれる水素を
準活性水素と呼ぶものとする)と、周期律表第IIa族
あるいはIIb族の金属のジアルキル化物との反応生成
物を用いた場合も全く同様の効果が得られる。
【0012】ここで、周期律表第IIa族あるいはII
b族の金属のジアルキル化物とは、2個のアルキル基が
金属と結合した、周期律表第IIa族あるいはIIb族
の金属のことをいい、2個のアルキル基は互いに同一で
も異なっていてもよい。やはり、反応生成物中に未反応
物が含まれていてもよい。周期律表第II族の有機金属
化合物の使用量は、重合すべきモノマーに対して広くと
ることができるが、重合収率を30%以上とするために
は、モノマーのモル数の200分の1以上用いることが
必要である。多く用いることの問題はあまり無いが経済
的な範囲で使用することが望ましい。
b族の金属のジアルキル化物とは、2個のアルキル基が
金属と結合した、周期律表第IIa族あるいはIIb族
の金属のことをいい、2個のアルキル基は互いに同一で
も異なっていてもよい。やはり、反応生成物中に未反応
物が含まれていてもよい。周期律表第II族の有機金属
化合物の使用量は、重合すべきモノマーに対して広くと
ることができるが、重合収率を30%以上とするために
は、モノマーのモル数の200分の1以上用いることが
必要である。多く用いることの問題はあまり無いが経済
的な範囲で使用することが望ましい。
【0013】周期律表第II族の金属のジアルキル化物
に添加する有機化合物の添加比率は、準活性水素の当量
数の2分の1もしくは活性水素の当量数が、周期律表第
II族の金属のジアルキル化物のモル数の0.5倍以
上、2.5倍以下のモル数という範囲が必要である。特
に、1.5倍以上の添加を行えば生成する立体規則性P
ANの分子量は実に150万を越え、2.5倍に近づく
とその値は500万を越えるものも出てくる。0.5倍
以下では重合反応の再現性が十分でなく、かつ生成ポリ
マーの分子量が15万に到達しない。また、2.5倍以
上のモル数の添加では重合収率が極端に低下して実用に
供せない。
に添加する有機化合物の添加比率は、準活性水素の当量
数の2分の1もしくは活性水素の当量数が、周期律表第
II族の金属のジアルキル化物のモル数の0.5倍以
上、2.5倍以下のモル数という範囲が必要である。特
に、1.5倍以上の添加を行えば生成する立体規則性P
ANの分子量は実に150万を越え、2.5倍に近づく
とその値は500万を越えるものも出てくる。0.5倍
以下では重合反応の再現性が十分でなく、かつ生成ポリ
マーの分子量が15万に到達しない。また、2.5倍以
上のモル数の添加では重合収率が極端に低下して実用に
供せない。
【0014】周期律表第IIa族の金属のジアルキル化
物としては、中心金属としてべリリウム、マグネシウ
ム、カルシウム、ストロンチウムおよびバリウムを有す
るものが挙げられる。例えば、ベリリウム化合物とし
て、ジエチルベリリウム、ジノルマルブチルベリリウム
が用いられる。マグネシウム化合物としては、ジメチル
マグネシウム、ジエチルマグネシウム、ジノルマルプロ
ピルマグネシウム、ジイソプロピルマグネシウム、ジタ
ーシャリーブチルマグネシウム、ジイソアミルマグネシ
ウム、ジノルマルヘキシルマグネシウム、ジアリルマグ
ネシウム、ジフェニルマグネシウム、ノルマルブチルエ
チルマグネシウム、ノルマルオクチルノルマルブチルマ
グネシウムなどが挙げられる。またその他に、ジフェニ
ルカルシウム、シクロプロパンカルシウム、ジエチルバ
リウム、ジエチルストロンチウムなどが使用可能であ
る。
物としては、中心金属としてべリリウム、マグネシウ
ム、カルシウム、ストロンチウムおよびバリウムを有す
るものが挙げられる。例えば、ベリリウム化合物とし
て、ジエチルベリリウム、ジノルマルブチルベリリウム
が用いられる。マグネシウム化合物としては、ジメチル
マグネシウム、ジエチルマグネシウム、ジノルマルプロ
ピルマグネシウム、ジイソプロピルマグネシウム、ジタ
ーシャリーブチルマグネシウム、ジイソアミルマグネシ
ウム、ジノルマルヘキシルマグネシウム、ジアリルマグ
ネシウム、ジフェニルマグネシウム、ノルマルブチルエ
チルマグネシウム、ノルマルオクチルノルマルブチルマ
グネシウムなどが挙げられる。またその他に、ジフェニ
ルカルシウム、シクロプロパンカルシウム、ジエチルバ
リウム、ジエチルストロンチウムなどが使用可能であ
る。
【0015】周期律表第IIb族の金属のジアルキル化
物としては、中心金属として、亜鉛、カドミウムおよび
水銀を有するものが挙げられる。その具体的な化合物と
しては、ジエチル亜鉛、ジメチルカドミウム、ジフェニ
ル水銀などがある。ただし、後二者は毒性のため特殊な
例を除いて一般には実用に供することに困難がある。こ
の発明では、以上の周期律表第IIa族あるいは第II
b族の金属のジアルキル化物である有機金属化合物とし
て、複数の有機金属化合物を同時に使用することもでき
る。
物としては、中心金属として、亜鉛、カドミウムおよび
水銀を有するものが挙げられる。その具体的な化合物と
しては、ジエチル亜鉛、ジメチルカドミウム、ジフェニ
ル水銀などがある。ただし、後二者は毒性のため特殊な
例を除いて一般には実用に供することに困難がある。こ
の発明では、以上の周期律表第IIa族あるいは第II
b族の金属のジアルキル化物である有機金属化合物とし
て、複数の有機金属化合物を同時に使用することもでき
る。
【0016】先に述べた活性水素を分子内に2個以上含
有する有機化合物としては、多価のアルコールとして、
エチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオー
ル、1,2−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロ
ヘキサンジーオル、1,4−シクロヘキサンジオール、
1,2,3−シクロヘキサントリオール、1,2,4−
シクロヘキサントリオール、1,3,5−シクロヘキサ
ントリオール、トリメチロールエタン、トリメチロール
プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)プロパン、α,α′−ジヒドロキシ−m−ジイソプ
ロピルベンゼンなどが、多価フェノールとしては、カテ
コール、レゾルシノール、ヒドロキノン、ピロガロー
ル、フロログルシノール、ビスフェノールA、ビスフェ
ノールB、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェノ
ール)エタンなどが挙げられる。これらの化合物の中で
は、1,2−ベンゼンジオールであるカテコールのよう
にOH基がとなりあった炭素に結合している化合物より
も、1,3−ベンゼンジオールであるレゾルシノールな
どのようにOH基がとなりあっていない炭素に結合して
いる化合物のほうが重合収率はより高くなる。多価アル
コール、あるいは、多価フェノールの重縮合物もその効
果は高い。
有する有機化合物としては、多価のアルコールとして、
エチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオー
ル、1,2−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロ
ヘキサンジーオル、1,4−シクロヘキサンジオール、
1,2,3−シクロヘキサントリオール、1,2,4−
シクロヘキサントリオール、1,3,5−シクロヘキサ
ントリオール、トリメチロールエタン、トリメチロール
プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)プロパン、α,α′−ジヒドロキシ−m−ジイソプ
ロピルベンゼンなどが、多価フェノールとしては、カテ
コール、レゾルシノール、ヒドロキノン、ピロガロー
ル、フロログルシノール、ビスフェノールA、ビスフェ
ノールB、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェノ
ール)エタンなどが挙げられる。これらの化合物の中で
は、1,2−ベンゼンジオールであるカテコールのよう
にOH基がとなりあった炭素に結合している化合物より
も、1,3−ベンゼンジオールであるレゾルシノールな
どのようにOH基がとなりあっていない炭素に結合して
いる化合物のほうが重合収率はより高くなる。多価アル
コール、あるいは、多価フェノールの重縮合物もその効
果は高い。
【0017】エーテル結合を分子内に有する多価アルコ
ール、もしくは、多価フェノールも効果がある。例え
ば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
テトラエチレングリコール、ヘキサエチレングリコー
ル、イソソルバイド、イソマナイド、1,4−ジオキサ
ン−2,3−ジオールなどである。また、糖類も−OH
基を複数個有する有機化合物であり、その多くの化合物
が本発明に言う効果を与える。その例として、グルコピ
ラノース、セロビオース、サッカロース、カテキン、デ
キストリンなどの各異性体が挙げられる。ポリビニルア
ルコールやセルロースなども高分子ではあるが同様の効
果を有する。また、多価のチオールとして、1,2−ベ
ンゼンジチオール、1,3−ベンゼンジチオール、1,
4−ベンゼンジチオール、1,2−シクロヘキサンジチ
オール、1,3−シクロヘキサンジチオール、1,4−
シクロヘキサンジチオールが挙げられる。窒素に結合す
る活性水素を有する化合物としては、ピペラジン、1,
4,7−トリアザシクロノナン、1,5,9−トリアザ
シクロデカン、1,4,10,13−テトラオキサー
7,16−ジアザシクロオクタデカン等のアミン類およ
び多価イミン類が使用可能である。セレン化合物では、
ベンゼンジセレノールなどが用いられる。その他に、フ
ェノールあるいはアルコールとイミンの両用の性質を有
する例えば4−ヒドロインドール、トリプトフォールな
ども効果を発揮する。
ール、もしくは、多価フェノールも効果がある。例え
ば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
テトラエチレングリコール、ヘキサエチレングリコー
ル、イソソルバイド、イソマナイド、1,4−ジオキサ
ン−2,3−ジオールなどである。また、糖類も−OH
基を複数個有する有機化合物であり、その多くの化合物
が本発明に言う効果を与える。その例として、グルコピ
ラノース、セロビオース、サッカロース、カテキン、デ
キストリンなどの各異性体が挙げられる。ポリビニルア
ルコールやセルロースなども高分子ではあるが同様の効
果を有する。また、多価のチオールとして、1,2−ベ
ンゼンジチオール、1,3−ベンゼンジチオール、1,
4−ベンゼンジチオール、1,2−シクロヘキサンジチ
オール、1,3−シクロヘキサンジチオール、1,4−
シクロヘキサンジチオールが挙げられる。窒素に結合す
る活性水素を有する化合物としては、ピペラジン、1,
4,7−トリアザシクロノナン、1,5,9−トリアザ
シクロデカン、1,4,10,13−テトラオキサー
7,16−ジアザシクロオクタデカン等のアミン類およ
び多価イミン類が使用可能である。セレン化合物では、
ベンゼンジセレノールなどが用いられる。その他に、フ
ェノールあるいはアルコールとイミンの両用の性質を有
する例えば4−ヒドロインドール、トリプトフォールな
ども効果を発揮する。
【0018】また、先に定義した準活性水素を含む化合
物としては、アンモニアをはじめ、ノルマルプロピルア
ミン、ノルマルブチルアミン、フェニルフォスフィンな
どが挙げられる。以上述べたような各種の、活性水素も
しくは準活性水素を含有する有機化合物は、これらの中
から選ばれる複数の有機化合物を混合して同時に使用し
てもよい。
物としては、アンモニアをはじめ、ノルマルプロピルア
ミン、ノルマルブチルアミン、フェニルフォスフィンな
どが挙げられる。以上述べたような各種の、活性水素も
しくは準活性水素を含有する有機化合物は、これらの中
から選ばれる複数の有機化合物を混合して同時に使用し
てもよい。
【0019】周期律表第II族の金属を含有する有機金
属化合物に周期律表第III族の金属を含む有機金属化
合物を組み合わせて用いると分子量および重合収率が更
に向上するという効果がある。ここで用いられる周期律
表第III族の金属を含む有機金属化合物には、トリメ
チルホウ素、トリエチルホウ素、トリメチルアルミニウ
ム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニ
ウムなどのトリアルキルアルミニウムの他、ジイソブチ
ルアルミニウムヒドリド等のヒドリド化合物等がある。
その使用比率は任意に設定することが可能であるが、よ
り望ましくは周期律表第II族の金属を含有する有機金
属化合物に対してモル比で0.5〜5程度の範囲が最も
重合収率および分子量の面で有利である。この場合、活
性水素の当量数、あるいは準活性水素の当量数の2分の
1(準活性水素を含む基、例えば、−NH2 の等量数)
の値は、周期律表第II族の金属を含有する有機金属化
合物と周期律表第III族の金属を含む有機金属化合物
の合計のモル数の0.5倍から3.0倍でなければなら
ない。そのうち特に、1.5倍から3.0倍の範囲で
は、生成するPANの分子量は150万を越え、高いも
のは500万を越える水準にまで達する。3.0倍を越
える添加は重合体の生成量を著しく減少させて実用に耐
えない。
属化合物に周期律表第III族の金属を含む有機金属化
合物を組み合わせて用いると分子量および重合収率が更
に向上するという効果がある。ここで用いられる周期律
表第III族の金属を含む有機金属化合物には、トリメ
チルホウ素、トリエチルホウ素、トリメチルアルミニウ
ム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニ
ウムなどのトリアルキルアルミニウムの他、ジイソブチ
ルアルミニウムヒドリド等のヒドリド化合物等がある。
その使用比率は任意に設定することが可能であるが、よ
り望ましくは周期律表第II族の金属を含有する有機金
属化合物に対してモル比で0.5〜5程度の範囲が最も
重合収率および分子量の面で有利である。この場合、活
性水素の当量数、あるいは準活性水素の当量数の2分の
1(準活性水素を含む基、例えば、−NH2 の等量数)
の値は、周期律表第II族の金属を含有する有機金属化
合物と周期律表第III族の金属を含む有機金属化合物
の合計のモル数の0.5倍から3.0倍でなければなら
ない。そのうち特に、1.5倍から3.0倍の範囲で
は、生成するPANの分子量は150万を越え、高いも
のは500万を越える水準にまで達する。3.0倍を越
える添加は重合体の生成量を著しく減少させて実用に耐
えない。
【0020】重合温度はANの大気圧における沸点(7
7℃)より高い温度が必要であり、かつその温度は高け
れば高いほど好ましいが、実際問題としてPANは一般
的に200℃よりやや低い温度にて分解着色することが
知られており、現実的には分解着色する温度を避けて1
80℃以下の条件で重合することが望ましい。重合溶媒
として用いられるものは脂肪族もしくは芳香族炭化水素
であり、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、オ
ルトキシレン、メタキシレン、パラキシレン、ナフタレ
ン,ビフェニルなどが使用可能である。また、エーテル
化合物を用いると、重合収率が大幅に向上するという特
長があり、その例としては、アニソール、ジブチルエー
テル、オルトメトキシトルエン、メタメトキシトルエ
ン、パラメトキシトルエン、ジベンジルエーテル、エチ
レングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルジメチルエーテル、ジフェニルエーテルなどが挙げら
れる。ヘキサンやジエチルエーテルなどの低沸点溶媒
も、重合圧力を高くして溶媒の蒸発を抑える方法によっ
て使用することが可能である。
7℃)より高い温度が必要であり、かつその温度は高け
れば高いほど好ましいが、実際問題としてPANは一般
的に200℃よりやや低い温度にて分解着色することが
知られており、現実的には分解着色する温度を避けて1
80℃以下の条件で重合することが望ましい。重合溶媒
として用いられるものは脂肪族もしくは芳香族炭化水素
であり、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、オ
ルトキシレン、メタキシレン、パラキシレン、ナフタレ
ン,ビフェニルなどが使用可能である。また、エーテル
化合物を用いると、重合収率が大幅に向上するという特
長があり、その例としては、アニソール、ジブチルエー
テル、オルトメトキシトルエン、メタメトキシトルエ
ン、パラメトキシトルエン、ジベンジルエーテル、エチ
レングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルジメチルエーテル、ジフェニルエーテルなどが挙げら
れる。ヘキサンやジエチルエーテルなどの低沸点溶媒
も、重合圧力を高くして溶媒の蒸発を抑える方法によっ
て使用することが可能である。
【0021】上記の炭化水素溶媒あるいはエーテル系溶
媒のみを重合溶媒としてもよいが、これらを混合して用
いても、生成する立体規則性PANの分子量が15万以
上、重合収率も30%以上となる。特にエーテル溶媒
は、炭化水素溶媒中に有機金属化合物と等しいモル数程
度混入するだけで重合収率を大幅に上昇させる効果があ
る。
媒のみを重合溶媒としてもよいが、これらを混合して用
いても、生成する立体規則性PANの分子量が15万以
上、重合収率も30%以上となる。特にエーテル溶媒
は、炭化水素溶媒中に有機金属化合物と等しいモル数程
度混入するだけで重合収率を大幅に上昇させる効果があ
る。
【0022】本発明の方法により得られるPANの立体
規則性はアイソタクチック分率で表現して少なくとも
0.4以上となる。これは、通常、工業化されているレ
ドックス触媒によるPANやこれまでに知られているア
ニオン重合触媒によるPANのアイソタクチック分率
0.25〜0.30に比して大幅に立体規則性を向上さ
せたPANである。
規則性はアイソタクチック分率で表現して少なくとも
0.4以上となる。これは、通常、工業化されているレ
ドックス触媒によるPANやこれまでに知られているア
ニオン重合触媒によるPANのアイソタクチック分率
0.25〜0.30に比して大幅に立体規則性を向上さ
せたPANである。
【0023】ここで言うアイソタクチック分率とは、重
水素化ジメチルスルフォキシド中に溶解した溶液の13C
−NMRのシアノ基またはメチン基炭素のピーク強度か
ら算定される。さらに具体的にはポリマー・ジャーナル
17巻1291頁(1985)に記載されている上出ら
の方法で帰属してシアノ基またはメチン基炭素に該当す
るピーク強度によって求められる。即ち、13C−NMR
の核磁気共鳴吸収ピーク・チャートにおいてこのシアノ
基またはメチン基炭素の全ピーク強度に対するmmに帰
属されるピークの強度の合計の割合がアイソタクチック
分率である。
水素化ジメチルスルフォキシド中に溶解した溶液の13C
−NMRのシアノ基またはメチン基炭素のピーク強度か
ら算定される。さらに具体的にはポリマー・ジャーナル
17巻1291頁(1985)に記載されている上出ら
の方法で帰属してシアノ基またはメチン基炭素に該当す
るピーク強度によって求められる。即ち、13C−NMR
の核磁気共鳴吸収ピーク・チャートにおいてこのシアノ
基またはメチン基炭素の全ピーク強度に対するmmに帰
属されるピークの強度の合計の割合がアイソタクチック
分率である。
【0024】この測定に際しては、装置として例えば日
本電子製フーリエ交換NMR(GSX−400)を使用
し、溶媒としては重水素化ジメチルスルフォキシドを用
い、試料濃度を3〜20重料パーセントに調整する。測
定条件としては、例えば、温度80℃、データ・ポイン
ト32k、パルス幅12.0μs(90°パルス)、内
部標準としてテトラメチルシランを用いて行う。
本電子製フーリエ交換NMR(GSX−400)を使用
し、溶媒としては重水素化ジメチルスルフォキシドを用
い、試料濃度を3〜20重料パーセントに調整する。測
定条件としては、例えば、温度80℃、データ・ポイン
ト32k、パルス幅12.0μs(90°パルス)、内
部標準としてテトラメチルシランを用いて行う。
【0025】また、本発明における粘度平均分子量は2
5℃ジメチルスルフォキシドに測定すべき重合体を溶解
し、常法により固有粘度[η]を求めたのち立体規則性
を考慮した次式によって粘度平均分子量Mを計算する。
即ち、 [η]=Km Ma Km =0.204×(mm)+0.098 a=−0.08×(mm)+0.62 ここに、(mm)は前記したアイソタクチック分率を示
す。
5℃ジメチルスルフォキシドに測定すべき重合体を溶解
し、常法により固有粘度[η]を求めたのち立体規則性
を考慮した次式によって粘度平均分子量Mを計算する。
即ち、 [η]=Km Ma Km =0.204×(mm)+0.098 a=−0.08×(mm)+0.62 ここに、(mm)は前記したアイソタクチック分率を示
す。
【0026】
【実施例および比較例】以下、実施例に従って本発明を
さらに詳細に説明する。
さらに詳細に説明する。
【0027】
【実施例1】還流冷却器を付した重合装置において、ま
ず300ccのフラスコを窒素置換し、これにあらかじ
めキシダ化学社製13−Xなどのモレキュラー・シーブ
によって含水率として20ppm以下に乾燥させたキシ
レンを100cc、硫酸ナトリウム10水塩を50mg
(水として1.52ミリ当量)を入れる。次にこれと反
応させて重合開始剤とするためにジノルマルヘキシルマ
グネシウムの0.76モル濃度ヘプタン溶液2cc
(1.52ミリモル)を添加して温度を130℃に調節
したあと30分間放置する。これにANを10cc(1
52ミリモル)滴下して30分間重合させる。
ず300ccのフラスコを窒素置換し、これにあらかじ
めキシダ化学社製13−Xなどのモレキュラー・シーブ
によって含水率として20ppm以下に乾燥させたキシ
レンを100cc、硫酸ナトリウム10水塩を50mg
(水として1.52ミリ当量)を入れる。次にこれと反
応させて重合開始剤とするためにジノルマルヘキシルマ
グネシウムの0.76モル濃度ヘプタン溶液2cc
(1.52ミリモル)を添加して温度を130℃に調節
したあと30分間放置する。これにANを10cc(1
52ミリモル)滴下して30分間重合させる。
【0028】次に、適当量の塩酸酸性メタノールを加え
て重合反応を終了させ、以下濾過と水洗を繰り返した
後、乾燥秤量した結果収量は2.78gであった。この
重合体を重水素化ジメチルスルフォキシドに5重量パー
セント溶解して、 13C−NMR測定を行ったところ、ア
イソタクチック分率は0.56であった。またその分子
量は27.1万であった。
て重合反応を終了させ、以下濾過と水洗を繰り返した
後、乾燥秤量した結果収量は2.78gであった。この
重合体を重水素化ジメチルスルフォキシドに5重量パー
セント溶解して、 13C−NMR測定を行ったところ、ア
イソタクチック分率は0.56であった。またその分子
量は27.1万であった。
【0029】
【比較例1】実施例1における硫酸ナトリウム10水塩
を用いず、その他は全く実施例1と同様に重合して得た
PANの収量は0.23gであり、そのアイソタクチッ
ク分率は0.52であった。またその分子量は2.5万
であった。
を用いず、その他は全く実施例1と同様に重合して得た
PANの収量は0.23gであり、そのアイソタクチッ
ク分率は0.52であった。またその分子量は2.5万
であった。
【0030】
【実施例2】水を0.041mg(2.28ミリ当量)
精密に測りとって硫酸ナトリウム10水塩の代わりに用
いた以外は、実施例1と全く同様にして重合操作を行
い、得られたPANの収量は3.31gであり、そのア
イソタクチック分率は0.57、分子量は21.3万で
あった。
精密に測りとって硫酸ナトリウム10水塩の代わりに用
いた以外は、実施例1と全く同様にして重合操作を行
い、得られたPANの収量は3.31gであり、そのア
イソタクチック分率は0.57、分子量は21.3万で
あった。
【0031】
【実施例3および4】硫酸ナトリウム10水塩を75m
g(水として2.28ミリ当量)および100mg(水
として3.04ミリ当量)用いた以外は、実施例1と全
く同様にして重合操作を行って得たPANの収量は3.
02gおよび2.86gであり、そのアイソタクチック
分率は0.56および0.57であった。またその分子
量は38.1万および50.2万であった。
g(水として2.28ミリ当量)および100mg(水
として3.04ミリ当量)用いた以外は、実施例1と全
く同様にして重合操作を行って得たPANの収量は3.
02gおよび2.86gであり、そのアイソタクチック
分率は0.56および0.57であった。またその分子
量は38.1万および50.2万であった。
【0032】
【比較例2】実施例1における硫酸ナトリウム10水塩
の替わりに1,3,5−シクロヘキサントリオールを2
01mg(−OHとして4.56ミリ当量)用い、その
他は全く実施例1と同様に重合したところ、PANは痕
跡量しかとれず、解析は困難であった。
の替わりに1,3,5−シクロヘキサントリオールを2
01mg(−OHとして4.56ミリ当量)用い、その
他は全く実施例1と同様に重合したところ、PANは痕
跡量しかとれず、解析は困難であった。
【0033】
【比較例3】比較例2の条件において、1,3,5−シ
クロヘキサントリオールを480mg(−OHとして1
0.9ミリ当量)用いたことと、トリエチルアルミニウ
ムの1モルヘキサン溶液を1.6cc(1.6ミリモ
ル)追加使用して重合したところ、やはりPANは痕跡
量しかとれず、解析は困難であった。
クロヘキサントリオールを480mg(−OHとして1
0.9ミリ当量)用いたことと、トリエチルアルミニウ
ムの1モルヘキサン溶液を1.6cc(1.6ミリモ
ル)追加使用して重合したところ、やはりPANは痕跡
量しかとれず、解析は困難であった。
【0034】
【実施例5】重合溶媒として、含水率を20ppm以下
に乾燥させたキシレンおよびアニソールを等容量で混合
したものを100cc用いた以外は実施例1と全く同様
に重合を行った。得られたPANの収量は2.87g、
アイソタクチック分率は0.56で、その分子量は5
2.1万であった。
に乾燥させたキシレンおよびアニソールを等容量で混合
したものを100cc用いた以外は実施例1と全く同様
に重合を行った。得られたPANの収量は2.87g、
アイソタクチック分率は0.56で、その分子量は5
2.1万であった。
【0035】
【実施例6】重合溶媒として、アニソールを100cc
用いた以外は実施例1と全く同様に重合を行った。得ら
れたPANの収量は3.51g、アイソタクチック分率
は0.56で、その分子量は62.2万であった。
用いた以外は実施例1と全く同様に重合を行った。得ら
れたPANの収量は3.51g、アイソタクチック分率
は0.56で、その分子量は62.2万であった。
【0036】
【実施例7、8および9】アニソールを溶媒として用い
た以外は実施例1と同様に重合開始剤を調製した後、1
30℃で30分放置する前にトリエチルアルミニウムの
1モルヘキサン溶液をそれぞれ0.6(0.6ミリモ
ル)、2.0(2.0ミリモル)および3.0cc
(3.0ミリモル)を添加した。その後は実施例1と同
様に行って得たPANの収量はそれぞれ2.55、2.
84および2.96g、そのアイソタクチック分率は
0.63、0.63および0.64、その分子量は5
8.7万、63.7万および65.0万であった。
た以外は実施例1と同様に重合開始剤を調製した後、1
30℃で30分放置する前にトリエチルアルミニウムの
1モルヘキサン溶液をそれぞれ0.6(0.6ミリモ
ル)、2.0(2.0ミリモル)および3.0cc
(3.0ミリモル)を添加した。その後は実施例1と同
様に行って得たPANの収量はそれぞれ2.55、2.
84および2.96g、そのアイソタクチック分率は
0.63、0.63および0.64、その分子量は5
8.7万、63.7万および65.0万であった。
【0037】
【実施例10および11】硫酸ナトリウム10水塩の替
わりにヒドロキノンを81mg(−OHとして1.52ミ
リ当量)用い、重合溶媒をそれぞれアニソールおよびジ
フェニルエーテルとした以外は実施例1と同様の操作に
より重合を行った。得られたPANの収量はそれぞれ
2.74および2.65g、アイソタクチック分率はと
もに0.56、分子量は57.7万および51.5万で
あった。
わりにヒドロキノンを81mg(−OHとして1.52ミ
リ当量)用い、重合溶媒をそれぞれアニソールおよびジ
フェニルエーテルとした以外は実施例1と同様の操作に
より重合を行った。得られたPANの収量はそれぞれ
2.74および2.65g、アイソタクチック分率はと
もに0.56、分子量は57.7万および51.5万で
あった。
【0038】
【実施例12】硫酸ナトリウム10水塩の替わりにレゾ
ルシノールを81mg(−OHとして1.52ミリ当
量)用いて、重合溶媒としてジフェニルエーテルとした
以外は実施例1と同様の操作により重合を行った。得ら
れたPANの収量は3.09g、アイソタクチック分率
は0.56、分子量は56.8万であった。
ルシノールを81mg(−OHとして1.52ミリ当
量)用いて、重合溶媒としてジフェニルエーテルとした
以外は実施例1と同様の操作により重合を行った。得ら
れたPANの収量は3.09g、アイソタクチック分率
は0.56、分子量は56.8万であった。
【0039】
【実施例13】硫酸ナトリウム10水塩の替わりに1,
4−シクロヘキサンジオールを86mg(−OHとして
1.52ミリ当量)用い、重合溶媒としてジフェニルエ
ーテルとした以外は実施例1と同様の操作により重合を
行った。得られたPANの収量は3.22、アイソタク
チック分率は0.56、分子量は50.6万であった。
4−シクロヘキサンジオールを86mg(−OHとして
1.52ミリ当量)用い、重合溶媒としてジフェニルエ
ーテルとした以外は実施例1と同様の操作により重合を
行った。得られたPANの収量は3.22、アイソタク
チック分率は0.56、分子量は50.6万であった。
【0040】
【実施例14】硫酸ナトリウム10水塩の替わりに重合
度1500のポリビニルアルコールを65mg(−OH
として1.52ミリ当量)用い重合溶媒としてジフェニ
ルエーテルとした以外は実施例1と同様の操作により重
合を行った。得られたPANの収量は3.17、アイソ
タクチック分率は0.57、分子量は58.3万であっ
た。
度1500のポリビニルアルコールを65mg(−OH
として1.52ミリ当量)用い重合溶媒としてジフェニ
ルエーテルとした以外は実施例1と同様の操作により重
合を行った。得られたPANの収量は3.17、アイソ
タクチック分率は0.57、分子量は58.3万であっ
た。
【0041】
【実施例15、16および17】硫酸ナトリウム10水
塩の替わりにそれぞれ硫化水素、n−ブチルアミンおよ
びフェニルホスフィンを2.28ミリ当量仕込んで重合
溶媒をアニソールとしたこと以外は実施例1と同様の操
作により重合を行った。得られたPANの収量はそれぞ
れ3.29、2.82および2.57g、アイソタクチ
ック分率は0.59、0.58および0.58、分子量
は60.3万、58.9万および56.8万であった。
塩の替わりにそれぞれ硫化水素、n−ブチルアミンおよ
びフェニルホスフィンを2.28ミリ当量仕込んで重合
溶媒をアニソールとしたこと以外は実施例1と同様の操
作により重合を行った。得られたPANの収量はそれぞ
れ3.29、2.82および2.57g、アイソタクチ
ック分率は0.59、0.58および0.58、分子量
は60.3万、58.9万および56.8万であった。
【0042】
【実施例18】ジノルマルヘキシルマグネシウムの替わ
りに1.0モルのノルマルブチルエチルマグネシウムを
1.6cc(1.6ミリモル)、硫酸ナトリウム10水
塩の替わりに1,4−ベンゼンチオールを108mg
(−SHとして1.52ミリ当量)用い、重合溶媒とし
てアニソールとした以外は実施例1と同様の操作により
重合を行った。得られたPANの収量は3.82、アイ
ソタクチック分率は0.60、分子量は76.1万であ
った。
りに1.0モルのノルマルブチルエチルマグネシウムを
1.6cc(1.6ミリモル)、硫酸ナトリウム10水
塩の替わりに1,4−ベンゼンチオールを108mg
(−SHとして1.52ミリ当量)用い、重合溶媒とし
てアニソールとした以外は実施例1と同様の操作により
重合を行った。得られたPANの収量は3.82、アイ
ソタクチック分率は0.60、分子量は76.1万であ
った。
【0043】
【実施例19】硫酸ナトリウム10水塩の替わりに1,
5−デカリンジオールを122mg(−OHとして1.
52ミリ当量)使用し、重合溶媒としてアニソールとし
た以外は実施例1と同様の操作により重合を行った。得
られたPANの収量は5.29g、アイソタクチック分
率は0.65、分子量は92.5万であった。
5−デカリンジオールを122mg(−OHとして1.
52ミリ当量)使用し、重合溶媒としてアニソールとし
た以外は実施例1と同様の操作により重合を行った。得
られたPANの収量は5.29g、アイソタクチック分
率は0.65、分子量は92.5万であった。
【0044】
【実施例20】硫酸ナトリウム10水塩の替わりに1,
4−ベンゼンジセレノールを116mg(−SeHとし
て1.52ミリ当量)用い、重合溶媒としてアニソール
とした以外は実施例1と同様の操作により重合を行っ
た。得られたPANの収量は3.47g、アイソタクチ
ック分率は0.48、分子量は77.3万であった。
4−ベンゼンジセレノールを116mg(−SeHとし
て1.52ミリ当量)用い、重合溶媒としてアニソール
とした以外は実施例1と同様の操作により重合を行っ
た。得られたPANの収量は3.47g、アイソタクチ
ック分率は0.48、分子量は77.3万であった。
【0045】
【実施例21】ジノルマルヘキシルマグネシウムの替わ
りに、ジエチル亜鉛を、硫酸ナトリウム10水塩の替わ
りに1,3,5−シクロヘキサントリオールを67mg
(−OHとして1.52ミリ当量)、重合溶媒としてジ
フェニルエーテルを用いた以外は実施例1と同様の操作
により重合を行った。得られたPANの収量は2.66
g、アイソタクチック分率は0.50、分子量は37.
3万であった。
りに、ジエチル亜鉛を、硫酸ナトリウム10水塩の替わ
りに1,3,5−シクロヘキサントリオールを67mg
(−OHとして1.52ミリ当量)、重合溶媒としてジ
フェニルエーテルを用いた以外は実施例1と同様の操作
により重合を行った。得られたPANの収量は2.66
g、アイソタクチック分率は0.50、分子量は37.
3万であった。
【0046】
【実施例22】硫酸ナトリウム10水塩の替わりに1,
3,5−シクロヘキサントリオールを214mg(−O
Hとして4.86ミリ当量)用い、さらにアニソールを
重合溶媒として用いた以外は、実施例1と同様に重合開
始剤を調製し、その後実施例1と同様に行って得たPA
Nの収量は3.48g、そのアイソタクチック分率は0.
64、その分子量は182万であった。
3,5−シクロヘキサントリオールを214mg(−O
Hとして4.86ミリ当量)用い、さらにアニソールを
重合溶媒として用いた以外は、実施例1と同様に重合開
始剤を調製し、その後実施例1と同様に行って得たPA
Nの収量は3.48g、そのアイソタクチック分率は0.
64、その分子量は182万であった。
【0047】
【実施例23】硫酸ナトリウム10水塩の替わりにn−
ブチルアミンを350mg(4.81ミリ当量)仕込ん
で重合溶媒をアニソールとしたこと以外は実施例1と同
様の操作により重合を行った。得られたPANの収量は
それぞれ2.44g、アイソタクチック分率は0.5
9、分子量は204万であった。
ブチルアミンを350mg(4.81ミリ当量)仕込ん
で重合溶媒をアニソールとしたこと以外は実施例1と同
様の操作により重合を行った。得られたPANの収量は
それぞれ2.44g、アイソタクチック分率は0.5
9、分子量は204万であった。
【0048】
【実施例24】硫酸ナトリウム10水塩の替わりにD
(+)セロビオースを78mg(−OHとして、1.8
2ミリ当量)仕込んで重合溶媒をアニソールとしたこと
以外は実施例1と同様の操作により重合を行った。得ら
れたPANの収量はそれぞれ4.67g、アイソタクチ
ック分率は0.59、分子量は61.1万であった。
(+)セロビオースを78mg(−OHとして、1.8
2ミリ当量)仕込んで重合溶媒をアニソールとしたこと
以外は実施例1と同様の操作により重合を行った。得ら
れたPANの収量はそれぞれ4.67g、アイソタクチ
ック分率は0.59、分子量は61.1万であった。
【0049】
【実施例25、26および27】硫酸ナトリウム10水
塩の替わりに1,3,5−シクロヘキサントリオールを
それぞれ、268、335および369mg(−OHと
して、それぞれ、6.09、7.61および8.37ミ
リ当量)用い、アニソールを重合溶媒として用いた以外
は実施例1と同様に重合開始剤を調製した後、130℃
で30分放置する前にトリエチルアルミニウムの1モル
ヘキサン溶液を1.6cc添加した。その後は実施例1
と同様に行って得たPANの収量はそれぞれ4.64、
3.37および2.69g、そのアイソタクチック分率
は0.64、0.65および0.65、その分子量は2
27万、324万および437万であった。
塩の替わりに1,3,5−シクロヘキサントリオールを
それぞれ、268、335および369mg(−OHと
して、それぞれ、6.09、7.61および8.37ミ
リ当量)用い、アニソールを重合溶媒として用いた以外
は実施例1と同様に重合開始剤を調製した後、130℃
で30分放置する前にトリエチルアルミニウムの1モル
ヘキサン溶液を1.6cc添加した。その後は実施例1
と同様に行って得たPANの収量はそれぞれ4.64、
3.37および2.69g、そのアイソタクチック分率
は0.64、0.65および0.65、その分子量は2
27万、324万および437万であった。
【0050】
【実施例28】硫酸ナトリウム10水塩の替わりに1,
4−シクロヘキサンジオールを、507mg(−OHと
して8.7ミリ当量)用いたこと、および重合溶媒をア
ニソールとしたこと以外は、実施例1と同様に重合開始
剤を調製した後、130℃で30分放置する前にトリエ
チルアルミニウムの1モルヘキサン溶液を1.6cc添
加した。その後は実施例6と同様に行って得たPANの
収量は4.13g、そのアイソタクチック分率は0.5
7、その分子量は514万であった。
4−シクロヘキサンジオールを、507mg(−OHと
して8.7ミリ当量)用いたこと、および重合溶媒をア
ニソールとしたこと以外は、実施例1と同様に重合開始
剤を調製した後、130℃で30分放置する前にトリエ
チルアルミニウムの1モルヘキサン溶液を1.6cc添
加した。その後は実施例6と同様に行って得たPANの
収量は4.13g、そのアイソタクチック分率は0.5
7、その分子量は514万であった。
【0051】
【実施例29】重合溶媒にアニソールを用い、硫酸ナト
リウム10水塩の替わりにn−ブチルアミンを634m
g(8.68ミリ当量)仕込み、130℃で30分放置
する前にトリエチルアルミニウムの1モルヘキサン溶液
を1.6cc添加した。以降は実施例1と同様の操作に
より重合を行った。得られたPANの収量はそれぞれ3.
37g、アイソタクチック分率は0.60、分子量は2
49万であった。
リウム10水塩の替わりにn−ブチルアミンを634m
g(8.68ミリ当量)仕込み、130℃で30分放置
する前にトリエチルアルミニウムの1モルヘキサン溶液
を1.6cc添加した。以降は実施例1と同様の操作に
より重合を行った。得られたPANの収量はそれぞれ3.
37g、アイソタクチック分率は0.60、分子量は2
49万であった。
【0052】
【発明の効果】本発明の方法を用いれば、アイソタクチ
ック分率が0.4以上で、かつ分子量が15万以上の立
体規則性の高いアクリロニトリル重合体を、重合収率3
0%以上で得ることができ、更に条件を特定すれば分子
量が150万を越えて600万の水準に至る超高分子量
立体規則性アクリロニトリル重合体を経済的有利に効率
よく製造することができる。
ック分率が0.4以上で、かつ分子量が15万以上の立
体規則性の高いアクリロニトリル重合体を、重合収率3
0%以上で得ることができ、更に条件を特定すれば分子
量が150万を越えて600万の水準に至る超高分子量
立体規則性アクリロニトリル重合体を経済的有利に効率
よく製造することができる。
【0053】該高立体規則性PANは、水存在下で融点
が上昇するなど結晶性が高く、繊維に成形すれば機械的
強度や湿潤状態での耐熱性に優れたものが得られ、例え
ば一般の衣料分野はもちろん、高級衣料分野、産業資材
分野、宇宙工学分野などにおいても、種々の用途に有用
である。特に、150万を越える超高分子量重合体は、
ポリエチレンなど一部のポリマーでは知られているもの
の、極性ポリマーでは稀であり、特に立体規則性の高い
超高分子量重合体はこれまでにほとんど例の無いもので
ある。このように分子量が高くなると通常の方法では成
形が困難となるが、超高分子量ポリエチレンで行われて
いる方法などを参考に工夫すれば繊維化も可能であると
考えられ、今後の研究に待つ必要はあるものの、数百万
の分子量を有するポリエチレンが飛躍的に高い強度を持
ったことなどの例を考え合わせると超高強力アクリル繊
維が得られる可能性は極めて高いと言える。従って、こ
の超高分子量立体規則性アクリロニトリル重合体は、極
めて高性能の素材として、産業資材分野、宇宙工学分野
などにおける展開に大きな可能性を与えるものである。
さらに、これらの重合体は、金属イオンを選択的に配位
する性質を有しているので、金属の選択的吸着素材とし
て有用であり、また金属を配位した重合体は、導電性ポ
リマーとしても利用可能である。
が上昇するなど結晶性が高く、繊維に成形すれば機械的
強度や湿潤状態での耐熱性に優れたものが得られ、例え
ば一般の衣料分野はもちろん、高級衣料分野、産業資材
分野、宇宙工学分野などにおいても、種々の用途に有用
である。特に、150万を越える超高分子量重合体は、
ポリエチレンなど一部のポリマーでは知られているもの
の、極性ポリマーでは稀であり、特に立体規則性の高い
超高分子量重合体はこれまでにほとんど例の無いもので
ある。このように分子量が高くなると通常の方法では成
形が困難となるが、超高分子量ポリエチレンで行われて
いる方法などを参考に工夫すれば繊維化も可能であると
考えられ、今後の研究に待つ必要はあるものの、数百万
の分子量を有するポリエチレンが飛躍的に高い強度を持
ったことなどの例を考え合わせると超高強力アクリル繊
維が得られる可能性は極めて高いと言える。従って、こ
の超高分子量立体規則性アクリロニトリル重合体は、極
めて高性能の素材として、産業資材分野、宇宙工学分野
などにおける展開に大きな可能性を与えるものである。
さらに、これらの重合体は、金属イオンを選択的に配位
する性質を有しているので、金属の選択的吸着素材とし
て有用であり、また金属を配位した重合体は、導電性ポ
リマーとしても利用可能である。
Claims (6)
- 【請求項1】 下記あるいは記載の反応生成物を重
合開始剤とし、77℃以上の温度で有機溶媒中でアクリ
ロニトリルを重合することを特徴とする立体規則性アク
リロニトリル重合体の製造方法。 −OH基、>NH基、−SH基、−SeH基、およ
び、>PH基の中より選ばれる官能基を分子内に2個以
上含有する化合物と、周期律表第IIa族あるいはII
b族の金属のジアルキル化物である有機金属化合物と
を、上記官能基に含有される水素の当量数を有機金属化
合物のモル数に対して0.5倍以上2.5倍以下の比率
で反応させて得られた反応生成物 −NH2 基、−PH2 基の中より選ばれる官能基を
分子内に含有する化合物、結晶水を含有する金属塩類、
水、あるいは硫化水素と、周期律表第IIa族あるいは
IIb族の金属のジアルキル化物である有機金属化合物
とを、上記官能基に含有される水素の当量数、水あるい
は硫化水素の当量数を有機金属化合物のモル数の0.5
倍以上2.5倍以下の比率で反応させて得られた反応生
成物 - 【請求項2】 の官能基に含有される水素の当量数を
有機金属化合物のモル数の1.5倍以上2.5倍以下の
比率で反応させて得られた反応生成物を重合開始剤とす
る請求項1記載の立体規則性アクリロニトリル重合体の
製造方法。 - 【請求項3】 の官能基に含有される水素の当量数、
あるいは硫化水素の当量数を有機金属化合物のモル数の
1.5倍以上2.5倍以下の比率で反応させて得られた
反応生成物を重合開始剤とする請求項1記載の立体規則
性アクリロニトリル重合体の製造方法。 - 【請求項4】 下記′あるいは′記載の反応生成物
を重合開始剤とし、77℃以上の温度で有機溶媒中でア
クリロニトリルを重合することを特徴とする立体規則性
アクリロニトリル重合体の製造方法。 ′−OH基、>NH基、−SH基、−SeH基、およ
び>PH基の中より選ばれる官能基を分子内に2個以上
含有する化合物と、周期律表第IIa族あるいはIIb
族の金属のジアルキル化物である有機金属化合物と、周
期律表第III族の金属を含有する有機金属化合物との
反応生成物 ′−NH2 基、−PH2 基の中より選ばれる官能基を
分子内に含有する化合物、結晶水を含有する金属塩類、
水あるいは硫化水素と、周期律表第IIa族あるいはI
Ib族の金属ジアルキル化物である有機金属化合物と、
周期律表第III族の金属を含有する有機金属化合物と
の反応生成物 - 【請求項5】 ′の官能基に含有される水素の当量数
を、上記2種の有機金属化合物の合計のモル数に対して
1.5倍以上3.0倍以下の比率で反応させて得られた
反応生成物を重合開始剤とする請求項4記載の立体規則
性アクリロニトリル重合体の製造方法。 - 【請求項6】 ′の官能基に含有される水素の当量
数、水あるいは硫化水素の当量数が、上記2種の有機金
属化合物の合計のモル数に対して1.5倍以上3.0倍
以下の比率で反応させて得られた反応生成物を重合開始
剤とする請求項4記載の立体規則性アクリロニトリル重
合体の製造方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP16363393A JPH0718012A (ja) | 1993-07-01 | 1993-07-01 | 立体規則性アクリロニトリル重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP16363393A JPH0718012A (ja) | 1993-07-01 | 1993-07-01 | 立体規則性アクリロニトリル重合体の製造方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0718012A true JPH0718012A (ja) | 1995-01-20 |
Family
ID=15777648
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP16363393A Withdrawn JPH0718012A (ja) | 1993-07-01 | 1993-07-01 | 立体規則性アクリロニトリル重合体の製造方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH0718012A (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1997033923A1 (fr) * | 1996-03-14 | 1997-09-18 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Procede de preparation de polymeres vinyliques, initiateur de polymerisation de monomeres vinyliques et composition de resine styrenique |
| JP2006036908A (ja) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Teijin Ltd | 立体規則性ポリアクリロニトリル系重合組成物及びその製造方法 |
-
1993
- 1993-07-01 JP JP16363393A patent/JPH0718012A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1997033923A1 (fr) * | 1996-03-14 | 1997-09-18 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Procede de preparation de polymeres vinyliques, initiateur de polymerisation de monomeres vinyliques et composition de resine styrenique |
| US6429273B1 (en) | 1996-03-14 | 2002-08-06 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Process for the preparation of vinylic polymers, polymerization initiator for vinylic monomers, and styrene resin composition |
| JP2006036908A (ja) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Teijin Ltd | 立体規則性ポリアクリロニトリル系重合組成物及びその製造方法 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| DE69608446T3 (de) | 2,7-aryl-9-substituierte fluorene und 9-substituierte fluorenoligomere und polymere | |
| DE3883222T2 (de) | Cyanatgruppen enthaltende phenolharze und davon abgeleitete triazinphenolharze. | |
| DE69417701T2 (de) | Wärmehärtbare Verbindungen, ausgehärtetes Produkt und Verfahren zur Herstellung einer härtbaren Mischung | |
| CN112079978B (zh) | 一种dcpd-双酚型苯并噁嗪树脂和覆铜板用组合物及其制备方法 | |
| US2647884A (en) | Isocyanates and products prepared therefrom and methods of making the same | |
| DE69803314T2 (de) | Verfahren zur kupplung lebende kationische polymere | |
| Culbertson et al. | Advances in polymer synthesis | |
| Nakano et al. | Cationic polymerization of glycidyl phenyl ether by benzylammonium salts | |
| DE69033132T2 (de) | Mesogene Polycyanate und Polycyanamide und ihre hitzegehärteten Gegenstände | |
| JPH0718012A (ja) | 立体規則性アクリロニトリル重合体の製造方法 | |
| KR102506041B1 (ko) | 개질 리그닌을 포함하는 에폭시 수지 조성물 및 이의 제조방법 | |
| JPS6322843A (ja) | ポリホスフアゼン成形物及びその製造法 | |
| US10266621B2 (en) | Metal-phosphinesulfonate acetonitrile complex for insertion copolymerization of functional olefins | |
| DE3881226T2 (de) | Pfropfpolymerisation von Polymeren aus substituiertem Styrol mit hängenden Vinylidengruppen. | |
| EP0489827B1 (en) | Process for making cyanato containing phenolic resins | |
| CN109762027A (zh) | 一种对位含芳基取代的α-二亚胺镍配合物及其制备方法和应用 | |
| DE69018583T2 (de) | Propargylverbindungen und deren Herstellung. | |
| DE69701869T2 (de) | Bei hoher Temperatur vernetzbare flüssigkristalline Polyestermischungen | |
| JPH07216024A (ja) | 超高分子量アクリロニトリル重合体およびその繊維 | |
| KR101816188B1 (ko) | 폴리에테르에테르케톤 계열의 공중합체, 이를 포함하는 연료전지용 음이온교환막 및 이의 제조방법 | |
| JPS5876444A (ja) | プロピレン−エチレンブロツク共重合体の改質法 | |
| Tanaka et al. | Removal of mononuclear alkylaluminum species in aluminoxane using a crosslinked polymer bearing bulky phenoxy groups | |
| DE2441105A1 (de) | Verfahren zur herstellung aromatischer polymere | |
| CN117887019B (zh) | 一种基于孟烷二胺主链型苯并噁嗪树脂及其制备方法 | |
| KR100660789B1 (ko) | 불포화 올리고페놀 시아네이트 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000905 |