JPH07194604A - 体内結び装置、その組合せ及び体内結び方法 - Google Patents
体内結び装置、その組合せ及び体内結び方法Info
- Publication number
- JPH07194604A JPH07194604A JP6281544A JP28154494A JPH07194604A JP H07194604 A JPH07194604 A JP H07194604A JP 6281544 A JP6281544 A JP 6281544A JP 28154494 A JP28154494 A JP 28154494A JP H07194604 A JPH07194604 A JP H07194604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suture
- cannula
- distal end
- needle
- knot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 14
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims description 5
- 241001631457 Cannula Species 0.000 description 7
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 5
- 238000012976 endoscopic surgical procedure Methods 0.000 description 3
- 210000000683 abdominal cavity Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 208000032544 Cicatrix Diseases 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 230000003444 anaesthetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000002357 laparoscopic surgery Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000036407 pain Effects 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002980 postoperative effect Effects 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 230000037387 scars Effects 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/04—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B17/0469—Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
提供する。 【構成】 体内で結び目を形成する装置10。この装置
10はカニューレチューブ20を有し、カニューレチュ
ーブ20には近位端26,遠位端22とそれを通る路3
0がある。縫い糸100をチューブ状の路30の中に動
けるように取り付ける。針120を縫い糸の遠位端10
1に付ける。カニューレ20の遠位端22には、体内で
結ぶ間縫い糸を保持し操作するためのスリット40又は
遠位方向に延びるアームがある。
Description
内結び方法、特に結び目を形成する外科用縫い糸と共に
用いる体内結び装置及び体内結び方法に関するものであ
る。
界で患者により幅広く受け入られつつある。内視鏡外科
処置には、関節鏡検査,腹腔鏡検査,胸部鏡検査,内視
鏡検査等があり、多くの利点を有することが示されてい
る。利点として、術後回復時間の短縮,病院滞在の短
縮,痛みの減少,傷跡の減少が挙げられる。
めの多くの内視鏡外科処置用装置が開発されている。こ
の様な装置の例には、トロカール,トロカールカニュー
レ,結紮クリップ適用具,ステープル装置,把握器,内
視鏡ポーチがある。さらに、外科医が体腔で縫合するの
を助ける内視鏡縫合装置が開発されている。
体腔で操作ができるように、トロカールを体腔に挿入す
る。従来のトロカールは一般的に同心円状にトロカール
カニューレに収容され貫通する長形閉塞物を有する。ト
ロカールカニューレは一般に中空ハンドルに取り付けら
れた長形チューブである。トロカールを体腔に挿入し適
当に位置に配置した後、外科医はトロカール閉塞物を除
いてトロカールカニューレを体腔への路として残す。内
視鏡処置では通常は幾つかのトロカールカニューレを用
いる。一つの内視鏡を複数のトロカールカニューレの一
つに挿入して、外科医は体腔の内部を観察する。残った
トロカールカニューレは様々な内視鏡外科装置の挿入の
ために用いられる。
造業者にとっての難題である。外科医が遠隔操作で患者
の体腔で縫合できる種々の内視鏡外科装置が開発されて
いる。例えば、内視鏡ループ縫合装置が開発されてい
る。このループ縫合装置はカニューレに取り付けられた
予め結んだループを有する。カニューレに取り付けられ
た予め結んだ結び目等の他の内視鏡縫合装置も開発され
ている。
に適しているが、急速に進歩する内視鏡外科技術では、
内視鏡縫合に有用な新規な装置が、引き続き求められて
いる。
速に進歩する外科技術において、内視鏡縫合に有用な装
置が求められている等の問題点があった。
ためになされたもので、本発明の目的は、外科医が内視
鏡処置で結び目を形成するのを助ける縫合装置を提供す
ることである。
い体内結び装置を提供する。
明は体内で結んで結び目を形成する体内結び装置を開示
する。第一の体内結び装置はカニューレチューブを有す
る。カニューレチューブには近位端と遠位端がある。カ
ニューレチューブはそれを貫く長手方向の路を有する。
このチューブの遠位端にスリットがあり、スリットは近
位方向かつ軸方向に縫い糸を効果的に保持するのに十分
な距離だけ延びている。
縫い糸の組合せである。
ある。この体内結び装置は、近位端と遠位端があるカニ
ューレチューブを有する。カニューレチューブはそれを
貫く長手方向の路を有する。カニューレはカニューレの
遠位端から遠位方向かつ軸方向に延びて縫い糸を操作す
るアームを有する。アームはカニューレの遠位端の外面
から離れていて空間がある。アームはカニューレの外面
から外へ軸方向に延びる第一の部材を有する。第一の部
材は外端を有する。第二の部材は第一の部材の外端から
遠位方向に延びる。第一の部材と第二の部材がアーム構
造体を形成する。アーム構造体は、第二の部材とカニュ
ーレの遠位端の外面の間の空間で縫い糸を掴み操作する
ために使用される。
有する体内結び装置と縫い糸の組合せである。
ずれかを用いた縫い糸を結ぶ方法である。
以下の実施例と図面によって更に明らかになるであろ
う。
細書に取り込まれる。
装置10はカニューレ20を有し、カニューレ20には
遠位端22と近位端26があり、遠位端22にはテーパ
状の遠位チップ24がある。カニューレ20には軸方向
で長手方向に路30がある。図2に示すように、角度の
あるオプション路35が長手方向路30と連通する。。
カニューレ20の遠位端22に縫い糸保持スロット40
がある。縫い糸保持スロット40は内側の半径方向にか
つ遠位方向に十分延びて、縫い糸100を掴んで保持で
きる効果的なスロットとなる。図3に示すように、縫い
糸100は遠位端101と近位端102を有する従来の
縫い糸である。縫い糸100はまた遠位縫合ループ11
0とループ110に隣接するスライド結び目115を有
する。体内結び装置10はカニューレ20の内路30と
35を通る縫い糸100を有し、結び目115とループ
110はカニューレ20の遠位チップ24の隣にある。
縫い糸100の遠位端101には外科用針120が付い
ている。縫い糸には縫合ループ110とスリップ結び目
115がある。
でよく、吸収可能でも、吸収不能でも、単一フィラメン
トでも、複数フィラメントでも、編まれていてもよい。
本発明の体内結び装置10に使用できる従来の吸収可能
縫い糸100の例として、ガット,ポリジアキサノン
(polydiaxanone),ポリグラクチン(polyglactin)9
10が挙げられる。本発明の体内結び装置10に使用で
きる従来の吸収不能縫い糸100の例として、絹,ポリ
エステル,ナイロン,ポリプロピレンが挙げられる。本
発明の縫い糸100と共に使用できる従来の外科用針1
20の例として、テーパされた先又はカットされた先を
有する従来の外科用針が挙げられる。針100は真っ直
ぐでも曲がっていてもよく、又真っ直ぐな部分と曲がっ
た部分を有していてもよい。従来の取り付け技術により
針100に縫い糸100が取り付けられる。
示す。この実施例では、部材300がスロット40の代
わりである。部材300のアーム310は、カニューレ
20の遠位端22に取り付けられた螺旋スプリング部材
320から遠位方向に延びている。スロット330はア
ーム310とカニューレ20の遠位端22の間にある。
結び目を結ぶ間、縫い糸100をスロット330で掴み
操作する。図17に示されるカニューレ20には角度の
あるオプション路35はない。
示す。この実施例では、アーム400がスロット40に
代わる。アーム400は、半径方向に外側に延びてカニ
ューレ20の遠位端に取り付けらるアーム422を有す
る。遠位部材426はアーム422の端423から延び
る。スロット430はアーム420とカニューレ20の
近位端22の間にある。結び目を結ぶ間、縫い糸100
をスロット430で掴み操作する。
示す以下の方法で使用する。縫い糸100,縫合ループ
110,結び目115と針120を有する体内結び装置
を、従来のトロカールカニューレ200を介して体壁2
10を通って体腔220の中へ挿入する。これは、カニ
ューレ20の遠位端22とループ110と針120を含
む縫い糸の遠位部をトロカールカニューレ200に挿入
することによる。カニューレの遠位端22,縫い糸10
0,針120を、切り口240を縫合しようとする組織
部位230に誘導する。その後、図5に示すように、外
科医は従来の内視鏡針把握器250で外科用針120を
掴み、針120を切り口240付近の組織230を通し
て押す。そして外科医は縫い糸100が付いた針120
を組織230を通して引く。次に、結び目116を縫い
糸100に形成する。図6と7に示すように、針120
を切り口240付近の(接合すべき)組織230の二層
に通した後、針を掴み予め結んだ縫合ループ110に通
す。縫い糸100の針側端即ち遠位端101に引っ張り
力をかけ、切り口240付近の組織230の二層を共に
引く。次に、図8と9に示すように、ループ110が付
いているカニューレ20の遠位端を切り口240付近の
組織230に置く。そして、患者の体の外にあるカニュ
ーレ20の近位端26に付いている縫い糸100のスラ
イド即ち近位端102を引いてループ110を締める。
図10に示すように、ループ110を完全に締めたら、
カニューレ20を近位方向に後ずさりさせ、体腔220
の中で効果的に結び目を結ぶのに十分な量の縫い糸11
0を露出させる。好ましくは約2インチから約3インチ
である(図11参照)。縫い糸の遠位端即ち針側端10
1を切り口部240とカニューレ20から離して引くと
それに少し引っ張り力がかかる(図12参照)。その
後、図13に示すように,カニューレ20のノッチ40
を針120が付いている縫い糸100の遠位端即ち針側
端101付近に持ってくる。ノッチ40を針120の軸
に近づけ、効果的に固定するまで縫い糸100をノッチ
40の中へ十分深く押し込む。そして把握器250から
針120を外す。さもなければ、効果的に保持するよう
に、針120もノッチ40に入れノッチ40の中へ十分
深く押し込んで固定する。図14に示すように、カニュ
ーレ20を回し又はひねって縫い糸100の遠位端10
1をカニューレ20の遠位端22に少なくとも2回巻
く。
み、切り口部240から離れた方向に再び引っ張り力を
縫い糸100にかける。力がかかると、縫い糸100が
ノッチ40から外れ、カニューレ20の周りに巻かれた
縫い糸110部分が遠位方向に滑って外れ図15に示す
ように単純な落ち117を形成する。図16に示すよう
に、縫い糸100の針側端即ち遠位端101と体の外に
ある縫い糸100の近位端102の両方を引くと、落ち
117が締まって結び目118が形成される。同様の方
法で落ち117を追加することができる。装置10を用
いてしっかりした結び目を形成するために、2つの落ち
を形成し、2つめの落ちはカニューレ20を1つめと反
対の方向に回して形成する。この実施例では、1つめの
落ちは完全に締めない。2つめの落ちを形成した後、結
び目をしっかりと締める。縫い糸100の遠位端即ち針
側端101をカニューレ20の遠位端22の周りに3回
巻いて、外科医の結び目ができる。
んだ遠位ループの無い縫い糸100を用いて、同様の方
法で装置10により体内結び目を形成できる。当業者は
縫合ループが無いのに対応してこの方法を変更する。
である。 実施例1 従来の手術準備技術により患者に手術の準備をした。効
果的な麻酔状態とするために十分な量の従来の麻酔薬で
患者を麻酔した。患者の気管に従来の気管内チューブを
挿入し、患者を従来の通気装置につなげた。従来の内視
鏡外科技術を用いて、4つの従来のトロカールを患者の
腹腔に挿入した。その後、トロカール閉塞物を除いてト
ロカールカニューレを体腔への路として残した。従来の
内視鏡を1つのトロカールカニューレに挿入した。他の
トロカールカニューレは種々の内視鏡外科器具の路とし
て利用した。本発明の体内結び装置10を図4〜16に
示す以下の方法で使用した。縫い糸100,縫合ループ
110,結び目115,針120を有する体内結び装置
10を、従来のトロカールカニューレ200の1つを介
して患者の体壁210を通って体腔220に挿入した。
これは、カニューレ20の遠位端22とループ110と
針120を含む縫い糸100の遠位部101をトロカー
ルカニューレ200に挿入することによる。カニューレ
の遠位端22,縫い糸100,針120を、切り口24
0を縫合しようとする組織部位230に誘導した。その
後、図5に示すように、外科医は従来の内視鏡針把握器
250で外科用針120を掴み、針120を切り口24
0付近の組織230を通して押した。外科医は縫い糸1
00の付いた針120を組織230を通して引いた。次
に、結び目116を縫い糸100に形成した。図6と7
に示すように、針120を切り口240付近の(接合す
べき)組織230の二層に通した後、針を掴み予め結ん
だ縫合ループ110に通した。縫い糸100の針側端即
ち遠位端101に引っ張り力をかけ、切り口240付近
の組織230の二層を共に引いた。次に、図8と9に示
すように、ループ110が付いているカニューレ20の
遠位端を切り口240付近の組織230に置いた。そし
て、患者の体の外にあるカニューレ20の近位端26か
ら出ている縫い糸100のスライド端即ち近位端102
を引いてループ110を締めた。図10に示すように、
ループ110を完全に締めたら、カニューレ20を近位
方向に後ずさりさせ、体腔220の中で効果的に結び目
を結ぶのに十分な量(好ましくは約2インチ)の縫い糸
110を露出させた(図11参照)。縫い糸の遠位端即
ち針側端101を切り口部240とカニューレ20から
離して引くとそれに少し引っ張り力がかかった(図12
参照)。その後、図13に示すように,カニューレ20
のノッチ40を針120が付いている縫い糸100の遠
位端即ち針側端101付近に持ってきた。ノッチ40を
針120の軸に近づけ、効果的に固定するまで縫い糸1
00をノッチ40の中へ十分深く押し込んだ。そして針
120を把握器250から外した。図14に示すよう
に、カニューレ20を回し又はひねって縫い糸100の
針側端即ち遠位端101をカニューレ20の遠位端22
に少なくとも2回巻いた。
み、切り口部240から離れた方向に再び引っ張り力を
縫い糸100にかけた。力がかかると、縫い糸100が
ノッチ40から外れ、カニューレ20の周りに巻かれた
縫い糸110部分が遠位方向に滑って外れ図15に示す
ように単純な落ち117を形成した。図16に示すよう
に、縫い糸100の針側端即ち遠位端101と体の外に
ある縫い糸100の近位端102の両方を引くと、落ち
117が締まって結び目118が形成された。
を回して結び目を容易に形成できる;異なった種類の結
び目が形成できる;異なる結び目を形成する技術は全て
非常に似ている;結び目を形成する多くの装置がこの概
念を採用できる;確実性を増すために、次の結び目の上
に結び目が形成され、複数の結び目が形成できる;追加
して結び目を形成するために装置をトロカールカニュー
レから外す必要がない;操作しなければならない動く部
分や機構がない;等の多くの効果を有する。
が、本発明の特許請求の範囲と精神から離れることなく
その形態や詳細において種々の変更ができることが当業
者には理解できる。
ある。 (1)前記カニューレチューブはさらに遠位テーパ状端
を有する請求項1記載の体内結び装置。 (2)さらに前記路に取り付けられた縫い糸を具備し、
前記縫い糸は遠位端と近位端を有し、前記縫い糸の遠位
端は前記路を通って前記カニューレの遠位端を越えて延
びている請求項1記載の体内結び装置。 (3)さらに前記縫い糸の遠位端に取り付けられた外科
用針を具備する上記実施態様(2)記載の体内結び装
置。 (4)さらに前記縫い糸の遠位端にループ手段を具備す
る上記実施態様(2)記載の体内結び装置。 (5)さらに前記縫い糸の遠位端に取り付けられた外科
用針を具備する上記実施態様(4)記載の体内結び装
置。 (6)前記縫い糸係合手段は、前記カニューレの遠位端
の前記外面から外側に半径方向に延びて外端を有する第
一のアーム部材と、前記第一のアーム部材の前記外端か
ら遠位方向に延び前記カニューレの前記長手方向の軸と
ほぼ平行である第二のアーム部材とを有し、前記第二の
アーム部材と前記カニューレの遠位端の前記外面の間に
空間が形成され効果的に縫い糸を保持する請求項2記載
の体内結び装置。 (7)前記カニューレチューブはさらに遠位テーパ状端
を有する請求項2記載の体内結び装置。 (8)さらに前記路に取り付けられた縫い糸を具備し、
前記縫い糸は遠位端と近位端を有し、前記縫い糸の遠位
端は前記路を通って前記カニューレの遠位端を越えて延
びている請求項2記載の体内結び装置。 (9)前記縫い糸係合手段は近位端と遠位端のある円筒
部材を有し、前記円筒部材は複数の隣接して結合するコ
イルと前記円筒部材の遠位端から遠位方向に延びる遠位
アーム部材を有する請求項2記載の体内結び装置。 (10)さらに前記縫い糸の遠位端に取り付けられた外
科用針を具備する上記実施態様(8)記載の体内結び装
置。 (11)さらに前記縫い糸の遠位端にループ手段を具備
する上記実施態様(8)記載の体内結び装置。 (12)さらに前記縫い糸の遠位端に取り付けられた外
科用針を具備する上記実施態様(11)記載の体内結び
装置。 (13)前記縫い糸係合手段は、前記カニューレの遠位
端の前記外面から外側に半径方向に延びて外端を有する
第一のアーム部材と、前記第一のアーム部材の前記外端
から遠位方向に延び前記カニューレの前記長手方向の軸
とほぼ平行である第二のアーム部材とを有し、前記第二
のアーム部材と前記カニューレの遠位端の前記外面の間
に空間が形成され効果的に縫い糸を保持する請求項4記
載の組合せ。
ト等の縫い糸係合手段により縫い糸を操作できる体内結
び装置を提供できる。
である。
る。
者の腹腔へ挿入された本発明の体内結び装置の斜視図で
ある。
針と縫い糸を示す図である。
を通して縫い糸を引く針把握器を示す図である。
の遠位端を示す図であり、カニューレの端と縫合ループ
が切り口部付近の組織上に来るまでカニューレは前進し
ている。
のベースを示す図であり、縫い糸の近位端が引かれ縫い
糸の針側端に引っ張り力はかかりループが締まる。
る。
カニューレを示す図である。
い糸把握器を示す図である。
カニューレの配置を示す図である。
周りに縫い糸の針側端を巻いた、針把握器から外れた縫
い糸とカニューレを示す図である。
を引いて、結び目をカニューレから滑り外すのを(単純
な落ち又は外科医落ち結び目)示す図である。
結び目を示す図である。
プリングを用いた本発明の体内結び装置の他の実施例を
示す図である。
遠位端に取り付けられた遠位方向に延びるアームを有す
る本発明の他の実施例を示す図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 近位端と遠位端,さらに長手方向の路を
有するカニューレチューブ、及び近位方向かつ内側の半
径方向に縫い糸を効果的に保持するのに十分な距離だけ
延びる前記チューブの前記遠位端にあるスリット、 とを具備する体内結び装置。 - 【請求項2】 近位端と遠位端,さらに長手方向の路,
長手方向の軸,内面と外面を有するカニューレチュー
ブ、及び前記カニューレの前記遠位端に取り付けられた
縫い糸係合手段、 とを具備する体内結び装置。 - 【請求項3】 近位端と遠位端,さらに長手方向の路を
有するカニューレチューブ、及び近位方向かつ内側の半
径方向に縫い糸を効果的に保持するのに十分な距離だけ
延びる前記チューブの前記遠位端にあるスリット、 とを具備する体内結び装置;及び縫い糸;の組合せ。 - 【請求項4】 近位端と遠位端,さらに長手方向の路,
長手方向の軸,内面と外面を有するカニューレチュー
ブ、及び前記カニューレの前記遠位端に取り付けられた
縫い糸係合手段、 とを具備する体内結び装置;及び外科用縫い糸;の組合
せ。 - 【請求項5】 近位端,遠位端,長手方向の軸を有する
カニューレを体腔に挿入する工程;少なくとも前記カニ
ューレの遠位端が前記体腔にあり、前記カニューレはさ
らに前記カニューレの遠位端に取り付けられた縫い糸係
合手段,前記カニューレを通る長手方向の路を有し、前
記カニューレはさらに前記長手方向の路に取り付けられ
た縫い糸を有し、前記縫い糸は前記カニューレの遠位端
から延びる遠位端を有する;前記縫い糸の遠位端の一部
を前記縫い糸係合手段に係合させる工程;前記カニュー
レを少なくとも約2回前記長手方向の軸の周りに回転さ
せ、前記カニューレの遠位端の周りに少なくとも約2つ
の縫い糸のループを形成する工程;前記縫い糸を前記縫
い糸係合手段から外す工程;前記ループを前記縫い糸上
に外す工程;及び前記縫い糸に外科結び目を形成する工
程;からなる体内結び方法。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US08/141,449 US5395382A (en) | 1993-10-22 | 1993-10-22 | Device for tying intracorporeal knot |
| US141449 | 1998-08-27 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH07194604A true JPH07194604A (ja) | 1995-08-01 |
| JP3623537B2 JP3623537B2 (ja) | 2005-02-23 |
Family
ID=22495749
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP28154494A Expired - Fee Related JP3623537B2 (ja) | 1993-10-22 | 1994-10-21 | 体内結び装置 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5395382A (ja) |
| EP (1) | EP0649631A3 (ja) |
| JP (1) | JP3623537B2 (ja) |
| CA (1) | CA2133921A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| USD386583S (en) * | 1996-01-02 | 1997-11-18 | Acufex Microsurgical, Inc. | Proximal end of a surgical suture slotted knot pusher |
| US5741276A (en) * | 1996-03-28 | 1998-04-21 | Innovative Surgical Instruments | Apparatus for facilitating the performance of surgical procedures such as the placement of sutures, ligatures and the like |
| US5752964A (en) * | 1996-04-16 | 1998-05-19 | Mericle; Robert W. | Surgical knot pusher with flattened spatulated tip |
| US5759189A (en) * | 1997-02-25 | 1998-06-02 | Smith & Nephew Inc. | Knot pusher |
| US6884249B2 (en) * | 2001-02-16 | 2005-04-26 | Depuy Mitek, Inc. | Surgical knot pusher and method of use |
| US6767037B2 (en) * | 2001-09-27 | 2004-07-27 | Depuy Mitek, Inc. | Sliding and locking surgical knot |
| US8282659B2 (en) * | 2004-03-04 | 2012-10-09 | T.A.G. Medical Devices—Agriculture Cooperative Ltd. | Suture manipulating and cutting implement |
| KR100603633B1 (ko) * | 2004-04-30 | 2006-07-24 | 문화숙 | 내시경 수술용 엔도루프 |
| US20070219567A1 (en) * | 2006-03-15 | 2007-09-20 | Bayer Hanspeter R | Suture pushing apparatus |
| GB0610356D0 (en) * | 2006-05-25 | 2006-07-05 | Cardiff & Vale Nhs Trust | Knot tying device |
| US20080061556A1 (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-13 | Sergio Bernal | Knot Tying Device |
| US8277458B2 (en) * | 2009-01-23 | 2012-10-02 | Biomet Sports Medicine, Llc | Apparatus and method for arthroscopic transhumeral rotator cuff repair |
| US8738144B2 (en) * | 2009-05-12 | 2014-05-27 | Ingenium, Llc | Bioelectric implant and method |
| US8968362B2 (en) | 2010-04-08 | 2015-03-03 | Covidien Lp | Coated looped suture |
| US8821543B2 (en) | 2010-12-23 | 2014-09-02 | Depuy Mitek, Llc | Adjustable anchor systems and methods |
| US9345468B2 (en) | 2010-11-23 | 2016-05-24 | Medos International Sárl | Surgical filament snare assemblies |
| US8814905B2 (en) | 2010-11-23 | 2014-08-26 | Depuy Mitek, Llc | Surgical filament snare assemblies |
| WO2012088496A2 (en) | 2010-12-23 | 2012-06-28 | Depuy Mitek, Inc. | Adjustable anchor systems and methods |
| US8790370B2 (en) | 2012-03-30 | 2014-07-29 | Depuy Mitek, Llc | Surgical filament assemblies |
| US9060763B2 (en) | 2012-05-07 | 2015-06-23 | Medos International Sàrl | Systems, devices, and methods for securing tissue |
| US9060764B2 (en) | 2012-05-07 | 2015-06-23 | Medos International Sàrl | Systems, devices, and methods for securing tissue |
| US8894684B2 (en) | 2012-05-07 | 2014-11-25 | Medos International Sàrl | Systems, devices, and methods for securing tissue using a suture having one or more protrusions |
| US9345567B2 (en) | 2012-05-07 | 2016-05-24 | Medos International Sàrl | Systems, devices, and methods for securing tissue using snare assemblies and soft anchors |
| US9763655B2 (en) | 2012-09-20 | 2017-09-19 | Medos International Sarl | Systems, devices, and methods for securing tissue using hard anchors |
| US9271716B2 (en) | 2012-12-27 | 2016-03-01 | Medos International Sàrl | Surgical constructs and methods for securing tissue |
| US9801624B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-10-31 | Cook Medical Technologies Llc | Surgical suture device and methods of using the same |
| US9737293B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-08-22 | Medos International Sàrl | Surgical constructs with collapsing suture loop and methods for securing tissue |
| US11413034B2 (en) * | 2020-10-13 | 2022-08-16 | Olympus Corporation | Method for closing wound |
| US11622760B2 (en) * | 2020-10-14 | 2023-04-11 | Matrixlabs Medical Co., Ltd. | Knotting assembly for surgical suture line |
Family Cites Families (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US2012776A (en) * | 1931-05-23 | 1935-08-27 | Roeder Hans Albert | Ligator |
| US3871379A (en) * | 1971-08-26 | 1975-03-18 | Henry C N Clarke | Laparoscopy instruments and method for suturing and ligation |
| US4177813A (en) * | 1978-01-09 | 1979-12-11 | Med General, Inc. | Vessel occluder |
| US5129912B2 (en) * | 1991-01-07 | 2000-01-11 | Urohealth Systems Inc | Device and method for applying suture |
| DE9100162U1 (de) * | 1991-01-09 | 1991-05-08 | Scarfi, Andrea, Dr.med., 7750 Konstanz | Chirurgische Knotenschieber mit Spanngabel |
| US5144961A (en) * | 1991-07-11 | 1992-09-08 | Ethicon, Inc. | Endoscopic ligating device |
| US5152769A (en) * | 1991-11-04 | 1992-10-06 | Will Baber | Apparatus for laparoscopic suturing with improved suture needle |
| US5222977A (en) * | 1992-02-21 | 1993-06-29 | Esser Rene D | Surgical needle with an adjustable eye |
| US5234445A (en) * | 1992-09-18 | 1993-08-10 | Ethicon, Inc. | Endoscopic suturing device |
| US5266075A (en) * | 1992-10-05 | 1993-11-30 | Roy Clark | Tendon threader for endosteal ligament mounting |
| US5292327A (en) * | 1992-10-08 | 1994-03-08 | Dodd Joseph T | Surgical knot pusher |
| US5269791A (en) * | 1992-10-09 | 1993-12-14 | Ilya Mayzels | Surgical knot pushing appliance |
| US5397326A (en) * | 1993-04-15 | 1995-03-14 | Mangum; William K. | Knot pusher for videoendoscopic surgery |
-
1993
- 1993-10-22 US US08/141,449 patent/US5395382A/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-10-20 CA CA002133921A patent/CA2133921A1/en not_active Abandoned
- 1994-10-21 EP EP94307755A patent/EP0649631A3/en not_active Withdrawn
- 1994-10-21 JP JP28154494A patent/JP3623537B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP0649631A2 (en) | 1995-04-26 |
| EP0649631A3 (en) | 1995-12-06 |
| JP3623537B2 (ja) | 2005-02-23 |
| CA2133921A1 (en) | 1995-04-23 |
| US5395382A (en) | 1995-03-07 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3623537B2 (ja) | 体内結び装置 | |
| JP7725634B2 (ja) | 内視鏡組織接近システム及び方法 | |
| US5454820A (en) | Method of tying knots using a tube knot applicator | |
| US5254126A (en) | Endoscopic suture punch | |
| US5320629A (en) | Device and method for applying suture | |
| US5129912A (en) | Device and method for applying suture | |
| US5312423A (en) | Apparatus and method for laparaoscopic ligation | |
| US5201744A (en) | Method and device for suturing using a rod with a needle holder | |
| US5591180A (en) | Surgical suturing apparatus | |
| US5211650A (en) | Dual function suturing device and method | |
| US5144961A (en) | Endoscopic ligating device | |
| EP0588659B1 (en) | Endoscopic suturing device | |
| AU670461B2 (en) | Endoscopic suturing device | |
| JP3585951B2 (ja) | 内視鏡縫合装置 | |
| JP3380552B2 (ja) | 内視鏡による縫合システム | |
| US5284485A (en) | Endoscopic knotting device | |
| US8465506B2 (en) | Medical devices and methods for suturing tissue | |
| CA2711300A1 (en) | Medical systems, devices and methods for endoscopically suturing perforations | |
| Pasic et al. | Laparoscopic suturing and ligation techniques | |
| JP7421694B1 (ja) | 腹腔内血管自動結紮装置 | |
| JPH0998977A (ja) | 結紮装置 | |
| JP2025159023A (ja) | 内視鏡組織接近システム及び方法 | |
| JP3669012B2 (ja) | 結び目形成結紮装置 | |
| Pasic et al. | All you need to know about laparoscopic suturing |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040106 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040406 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040406 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041026 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041125 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |