JPH07258005A - 農園芸用殺菌剤 - Google Patents
農園芸用殺菌剤Info
- Publication number
- JPH07258005A JPH07258005A JP4544494A JP4544494A JPH07258005A JP H07258005 A JPH07258005 A JP H07258005A JP 4544494 A JP4544494 A JP 4544494A JP 4544494 A JP4544494 A JP 4544494A JP H07258005 A JPH07258005 A JP H07258005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- germicide
- peracetic acid
- cabbage
- pseudomonas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003898 horticulture Methods 0.000 title abstract 2
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 title 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims abstract description 46
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims abstract description 46
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims abstract description 46
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 38
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims abstract description 24
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 24
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 claims abstract description 13
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 claims abstract description 12
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 claims abstract description 12
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 claims abstract description 12
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 claims abstract description 12
- 235000010149 Brassica rapa subsp chinensis Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- 235000000536 Brassica rapa subsp pekinensis Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- 241000499436 Brassica rapa subsp. pekinensis Species 0.000 claims abstract description 7
- 241001330975 Magnaporthe oryzae Species 0.000 claims abstract description 4
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 claims description 18
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 14
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 claims description 11
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 8
- 244000000231 Sesamum indicum Species 0.000 claims description 3
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 claims description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 23
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 abstract description 14
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 abstract description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 241000233866 Fungi Species 0.000 abstract description 7
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 7
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000002791 soaking Methods 0.000 abstract description 6
- 241000589638 Burkholderia glumae Species 0.000 abstract 2
- 241000221779 Fusarium sambucinum Species 0.000 abstract 2
- 241000227653 Lycopersicon Species 0.000 abstract 2
- 241000588702 Pectobacterium carotovorum subsp. carotovorum Species 0.000 abstract 2
- 241001522187 Pseudomonas syringae pv. panici Species 0.000 abstract 2
- 241000589771 Ralstonia solanacearum Species 0.000 abstract 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract 2
- 241001450781 Bipolaris oryzae Species 0.000 abstract 1
- 241000221778 Fusarium fujikuroi Species 0.000 abstract 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 abstract 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 18
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 7
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 7
- 230000035784 germination Effects 0.000 description 5
- JJLJMEJHUUYSSY-UHFFFAOYSA-L Copper hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Cu+2] JJLJMEJHUUYSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- RIOXQFHNBCKOKP-UHFFFAOYSA-N benomyl Chemical compound C1=CC=C2N(C(=O)NCCCC)C(NC(=O)OC)=NC2=C1 RIOXQFHNBCKOKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MITFXPHMIHQXPI-UHFFFAOYSA-N benzoxaprofen Natural products N=1C2=CC(C(C(O)=O)C)=CC=C2OC=1C1=CC=C(Cl)C=C1 MITFXPHMIHQXPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 4
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 4
- KYGZCKSPAKDVKC-UHFFFAOYSA-N Oxolinic acid Chemical compound C1=C2N(CC)C=C(C(O)=O)C(=O)C2=CC2=C1OCO2 KYGZCKSPAKDVKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 229960000321 oxolinic acid Drugs 0.000 description 3
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 3
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HSMVPDGQOIQYSR-KGENOOAVSA-N triflumizole Chemical compound C1=CN=CN1C(/COCCC)=N/C1=CC=C(Cl)C=C1C(F)(F)F HSMVPDGQOIQYSR-KGENOOAVSA-N 0.000 description 3
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 3
- 208000035143 Bacterial infection Diseases 0.000 description 2
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005858 Triflumizole Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 208000022362 bacterial infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 2
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010039509 Scab Diseases 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229960004643 cupric oxide Drugs 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- BCVNCJWDDOITBB-UHFFFAOYSA-N s-(dimethylcarbamoylsulfanyl) n,n-dimethylcarbamothioate;methyl n-[1-(butylcarbamoyl)benzimidazol-2-yl]carbamate Chemical compound CN(C)C(=O)SSC(=O)N(C)C.C1=CC=C2N(C(=O)NCCCC)C(NC(=O)OC)=NC2=C1 BCVNCJWDDOITBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、細菌と糸状菌の両者に有効であ
り、薬剤耐性細菌に対しても優れた殺菌効果を有し、処
理時期を自由に設定することができ、灌注処理でも十分
な殺菌効果を発揮し得る農園芸用殺菌剤を提供すること
を目的とする。 【構成】 本発明の農園芸用殺菌剤は、過酢酸を有効成
分とするイネ病害用殺菌剤、トマト青枯病用殺菌剤及び
白菜、キャベツの軟腐病用殺菌剤である。
り、薬剤耐性細菌に対しても優れた殺菌効果を有し、処
理時期を自由に設定することができ、灌注処理でも十分
な殺菌効果を発揮し得る農園芸用殺菌剤を提供すること
を目的とする。 【構成】 本発明の農園芸用殺菌剤は、過酢酸を有効成
分とするイネ病害用殺菌剤、トマト青枯病用殺菌剤及び
白菜、キャベツの軟腐病用殺菌剤である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農園芸用殺菌剤に関す
る。詳しくは、イネ病害用殺菌剤、トマト青枯病用殺菌
剤及び白菜、キャベツの軟腐病用殺菌剤に関する。
る。詳しくは、イネ病害用殺菌剤、トマト青枯病用殺菌
剤及び白菜、キャベツの軟腐病用殺菌剤に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来稲の病害としては、例え
ば、イネ苗立枯細菌病、イネ籾枯細菌病、イネ褐条病、
イネばか苗病、イネごま葉枯病、イネいもち病等、細菌
及び/又は糸状菌に起因するものが知られている。而し
てこれらの病害を防除するために、例えば、トリフルミ
ゾール〔一般名、(E)−4−クロロ−α,α,α−ト
リフルオロ−N−(1−イミダゾール−1−イル−2−
プロポキシエチリデン)O−トルイジン〕、ベノミル
〔一般名、メチル−1−ブチルカルバモイル−2−ベン
ゾイミダゾールカーバメート〕、ベノミルとチウラム
〔一般名、ビス(ジメチルチオカルバモイル)ジスルフ
ィド〕の混合剤、オキソリニック酸、水酸化第二銅等の
殺菌剤が使用されている。
ば、イネ苗立枯細菌病、イネ籾枯細菌病、イネ褐条病、
イネばか苗病、イネごま葉枯病、イネいもち病等、細菌
及び/又は糸状菌に起因するものが知られている。而し
てこれらの病害を防除するために、例えば、トリフルミ
ゾール〔一般名、(E)−4−クロロ−α,α,α−ト
リフルオロ−N−(1−イミダゾール−1−イル−2−
プロポキシエチリデン)O−トルイジン〕、ベノミル
〔一般名、メチル−1−ブチルカルバモイル−2−ベン
ゾイミダゾールカーバメート〕、ベノミルとチウラム
〔一般名、ビス(ジメチルチオカルバモイル)ジスルフ
ィド〕の混合剤、オキソリニック酸、水酸化第二銅等の
殺菌剤が使用されている。
【0003】しかしながら、トリフルミゾールやベノミ
ルは糸状菌には有効であるが細菌に対する効果が不十分
であり、特に最近問題になっている薬剤耐性菌に対する
効果に乏しく、またオキソリニック酸は細菌に対する効
果は高いものの、糸状菌に対しては殆ど効果がないの
で、イネの病害防除を十分に行うことができない。ま
た、いずれの薬剤も浸種前処理が必須であり、処理時期
が限定される。更にオキソリニック酸や水酸化第二銅
は、浸漬処理した場合にのみ有効であり、灌注処理して
も十分な効果が得られない。
ルは糸状菌には有効であるが細菌に対する効果が不十分
であり、特に最近問題になっている薬剤耐性菌に対する
効果に乏しく、またオキソリニック酸は細菌に対する効
果は高いものの、糸状菌に対しては殆ど効果がないの
で、イネの病害防除を十分に行うことができない。ま
た、いずれの薬剤も浸種前処理が必須であり、処理時期
が限定される。更にオキソリニック酸や水酸化第二銅
は、浸漬処理した場合にのみ有効であり、灌注処理して
も十分な効果が得られない。
【0004】従って、細菌と糸状菌の両者に有効であ
り、薬剤耐性細菌に対しても優れた殺菌効果を有し、処
理時期を自由に設定することができ、灌注処理でも十分
な殺菌効果を発揮し得るイネ病害用殺菌剤が望まれてい
る。
り、薬剤耐性細菌に対しても優れた殺菌効果を有し、処
理時期を自由に設定することができ、灌注処理でも十分
な殺菌効果を発揮し得るイネ病害用殺菌剤が望まれてい
る。
【0005】一方過酢酸は、環境用殺菌剤として公知で
ある。これは、例えば、防菌防黴ハンドブック(198
6年5月25日、1版1刷発行、技報堂出版株式会社)
第447頁に記載されている。更に、防菌防黴剤と快適
環境(1992年10月30日第1刷発行、株式会社シ
ーエムシー)の第206頁には、環境用殺菌剤の対象分
野として、水圏・土壌等の農水産関連の環境分野が挙げ
られている。しかしながら、これらの先行文献は、過酢
酸を一般的な殺菌効果を有する殺菌剤として記載するの
みであり、特定の殺菌対象に著しく優れた効果を有する
ことについては全く開示していない。
ある。これは、例えば、防菌防黴ハンドブック(198
6年5月25日、1版1刷発行、技報堂出版株式会社)
第447頁に記載されている。更に、防菌防黴剤と快適
環境(1992年10月30日第1刷発行、株式会社シ
ーエムシー)の第206頁には、環境用殺菌剤の対象分
野として、水圏・土壌等の農水産関連の環境分野が挙げ
られている。しかしながら、これらの先行文献は、過酢
酸を一般的な殺菌効果を有する殺菌剤として記載するの
みであり、特定の殺菌対象に著しく優れた効果を有する
ことについては全く開示していない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記従来技
術の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、一般的な
殺菌効果を有する殺菌剤としてのみ知られている過酢酸
が、予想外にも、イネの育苗期間中に発生する病害並び
にトマト、白菜及びキャベツの特定の病害に対して顕著
に優れた防除効果を示し、これらの病害の原因となる細
菌と糸状菌の両方に対して有効であり、薬剤耐性細菌に
対しても優れた殺菌効果を有し、浸種前処理以外の処理
も行い得るので処理時期を自由に設定することができ、
浸漬処理だけでなく灌注処理でも十分な殺菌効果を発揮
し得ることを見い出した。本発明は斯かる知見に基づき
完成されたものである。
術の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、一般的な
殺菌効果を有する殺菌剤としてのみ知られている過酢酸
が、予想外にも、イネの育苗期間中に発生する病害並び
にトマト、白菜及びキャベツの特定の病害に対して顕著
に優れた防除効果を示し、これらの病害の原因となる細
菌と糸状菌の両方に対して有効であり、薬剤耐性細菌に
対しても優れた殺菌効果を有し、浸種前処理以外の処理
も行い得るので処理時期を自由に設定することができ、
浸漬処理だけでなく灌注処理でも十分な殺菌効果を発揮
し得ることを見い出した。本発明は斯かる知見に基づき
完成されたものである。
【0007】即ち本発明は、(1)過酢酸を有効成分と
するイネ籾処理用殺菌剤、(2)過酢酸を有効成分とす
るトマト青枯病用殺菌剤、及び(3)過酢酸を有効成分
とする白菜、キャベツの軟腐病用殺菌剤に係る。
するイネ籾処理用殺菌剤、(2)過酢酸を有効成分とす
るトマト青枯病用殺菌剤、及び(3)過酢酸を有効成分
とする白菜、キャベツの軟腐病用殺菌剤に係る。
【0008】本発明の農園芸殺菌剤は、通常、水溶液の
形態で使用される。
形態で使用される。
【0009】本発明殺菌剤は、例えば過酢酸を水に溶解
させることにより調製される。過酢酸の濃度は施用対象
や施用時期に応じて広い範囲から適宜選択できるが、通
常、1〜6重量%程度とすればよい。
させることにより調製される。過酢酸の濃度は施用対象
や施用時期に応じて広い範囲から適宜選択できるが、通
常、1〜6重量%程度とすればよい。
【0010】本発明殺菌剤の水溶液は、その使用に際
し、必要に応じて更に水等で希釈して用いてもよい。
し、必要に応じて更に水等で希釈して用いてもよい。
【0011】本発明殺菌剤をイネに適用するに際して
は、浸漬処理及び灌注処理を行うことができる。浸漬処
理は、例えば、上記で調製した本発明殺菌剤を水で希釈
して、過酢酸の濃度を通常50〜4000ppm程度、
好ましくは100〜2000ppm程度とし、この希釈
液に、浸種前、催芽前又は催芽後のイネ籾を通常10分
以上、好ましくは10分〜48時間程度浸漬することに
より行われる。また灌注処理は、例えば、上記で調製し
た本発明殺菌剤を水で希釈して、過酢酸の濃度を通常2
5〜400ppm程度、好ましくは50〜200ppm
程度とし、この希釈液を通常0.5〜15リットル/m
2 程度、好ましくは1〜10リットル/m2 程度の割合
で土壌に散布することにより行われる。一方本発明殺菌
剤をトマト、白菜及びキャベツに適用する場合は、灌注
処理を行うのが好ましい。該処理は、イネの場合と同様
にして行うことができる。
は、浸漬処理及び灌注処理を行うことができる。浸漬処
理は、例えば、上記で調製した本発明殺菌剤を水で希釈
して、過酢酸の濃度を通常50〜4000ppm程度、
好ましくは100〜2000ppm程度とし、この希釈
液に、浸種前、催芽前又は催芽後のイネ籾を通常10分
以上、好ましくは10分〜48時間程度浸漬することに
より行われる。また灌注処理は、例えば、上記で調製し
た本発明殺菌剤を水で希釈して、過酢酸の濃度を通常2
5〜400ppm程度、好ましくは50〜200ppm
程度とし、この希釈液を通常0.5〜15リットル/m
2 程度、好ましくは1〜10リットル/m2 程度の割合
で土壌に散布することにより行われる。一方本発明殺菌
剤をトマト、白菜及びキャベツに適用する場合は、灌注
処理を行うのが好ましい。該処理は、イネの場合と同様
にして行うことができる。
【0012】本発明殺菌剤は、育苗期間中に発生する実
質的に全てのイネ病害に対して有効であるが、その中で
も、イネ苗立枯細菌病、イネ籾枯細菌病、イネ褐条病、
イネばか苗病、イネごま葉枯病、イネいもち病等に有効
であり、その中でも、イネ苗立枯細菌病、イネ籾枯細菌
病、イネ褐条病等に特に有効である。更に本発明殺菌剤
は、トマトの青枯病及び白菜、キャベツの軟腐病に特に
有効である。
質的に全てのイネ病害に対して有効であるが、その中で
も、イネ苗立枯細菌病、イネ籾枯細菌病、イネ褐条病、
イネばか苗病、イネごま葉枯病、イネいもち病等に有効
であり、その中でも、イネ苗立枯細菌病、イネ籾枯細菌
病、イネ褐条病等に特に有効である。更に本発明殺菌剤
は、トマトの青枯病及び白菜、キャベツの軟腐病に特に
有効である。
【0013】
【発明の効果】本発明殺菌剤は、イネの育苗期間中に発
生する病害並びにトマト、白菜及びキャベツの特定の病
害に対して特に優れた防除効果を有し、これらの病害の
原因となる細菌と糸状菌の両方に対して有効であり、薬
剤耐性細菌に対しても優れた殺菌効果を有し、浸種前処
理以外の処理も行い得るので処理時期を自由に設定する
ことができ、更に灌注処理でも十分な殺菌効果を発揮し
得る。また本発明の殺菌剤は、従来の市販殺菌剤に比
べ、処理時間が短くても十分な殺菌効果を発揮するとい
う特性をも有している。
生する病害並びにトマト、白菜及びキャベツの特定の病
害に対して特に優れた防除効果を有し、これらの病害の
原因となる細菌と糸状菌の両方に対して有効であり、薬
剤耐性細菌に対しても優れた殺菌効果を有し、浸種前処
理以外の処理も行い得るので処理時期を自由に設定する
ことができ、更に灌注処理でも十分な殺菌効果を発揮し
得る。また本発明の殺菌剤は、従来の市販殺菌剤に比
べ、処理時間が短くても十分な殺菌効果を発揮するとい
う特性をも有している。
【0014】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明を一層明瞭なも
のとする。
のとする。
【0015】実施例1 イネ苗立枯細菌病防除効果試験 過酢酸を水に溶解させ、過酢酸濃度1%の本発明殺菌剤
を調製した。該殺菌剤を水で希釈した溶液20mlを1
00ml容ビーカーに入れ、これにイネ苗立枯細菌に汚
染されたイネ籾10gを浸漬処理し、防除効果を調べ
た。イネ籾は、浸種前、催芽前及び催芽後のものを用い
た。浸種は20℃で3日間、催芽は32℃で1日間行っ
た。発芽した籾を12×12cmのプラスチックケース
に播種し、32℃で2日間保った後、温室内で管理し
た。播種3週間後に発病苗数を調査し、下式に従い防除
価を算出した。結果を表1に示す。また比較のため、水
酸化第二銅を有効成分とするコサイドボルドー(商品
名、銅水和剤)及びスターナ(商品名、オキソリック酸
水和剤)を用いた。結果を表1に併記する。
を調製した。該殺菌剤を水で希釈した溶液20mlを1
00ml容ビーカーに入れ、これにイネ苗立枯細菌に汚
染されたイネ籾10gを浸漬処理し、防除効果を調べ
た。イネ籾は、浸種前、催芽前及び催芽後のものを用い
た。浸種は20℃で3日間、催芽は32℃で1日間行っ
た。発芽した籾を12×12cmのプラスチックケース
に播種し、32℃で2日間保った後、温室内で管理し
た。播種3週間後に発病苗数を調査し、下式に従い防除
価を算出した。結果を表1に示す。また比較のため、水
酸化第二銅を有効成分とするコサイドボルドー(商品
名、銅水和剤)及びスターナ(商品名、オキソリック酸
水和剤)を用いた。結果を表1に併記する。
【0016】
【数1】
【0017】
【表1】
【0018】実施例2 イネ籾枯細菌病防除効果試験 イネ籾枯細菌に汚染されたイネ籾を用いる以外は、実施
例1と同様にして試験を行った。結果を表2に示す。
例1と同様にして試験を行った。結果を表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】実施例3 ベンズイミダゾール系薬剤に耐性を示すイネばか苗病防
除効果試験 ベンズイミダゾール系薬剤に耐性を示すイネばか苗病に
汚染されたイネ籾を使用し、且つ播種4週間後に発病苗
数を調査する以外は、実施例1と同様にして試験を行っ
た。また比較のため、ベノミルとチウラムを有効成分と
するベンレートT(商品名)を用い、同様の試験を行っ
た。結果を表3に示す。
除効果試験 ベンズイミダゾール系薬剤に耐性を示すイネばか苗病に
汚染されたイネ籾を使用し、且つ播種4週間後に発病苗
数を調査する以外は、実施例1と同様にして試験を行っ
た。また比較のため、ベノミルとチウラムを有効成分と
するベンレートT(商品名)を用い、同様の試験を行っ
た。結果を表3に示す。
【0021】
【表3】
【0022】実施例4 トマト青枯病防除効果 トマト青枯病菌に汚染された土を直径9cmのポットに
詰め、播種23日後のトマト幼苗(本葉4葉機)の根の
一部を鋏で切り取って移植し、直ちに、実施例1と同様
の殺菌剤を水で希釈した溶液を灌注した。移植13日後
に発病した株数を調査し、防除価を算出した。結果を表
4に示す。また比較のため、スターナ(商品名、オキソ
リック酸水和剤)を用い、同様の試験を行った。結果を
表4に示す。
詰め、播種23日後のトマト幼苗(本葉4葉機)の根の
一部を鋏で切り取って移植し、直ちに、実施例1と同様
の殺菌剤を水で希釈した溶液を灌注した。移植13日後
に発病した株数を調査し、防除価を算出した。結果を表
4に示す。また比較のため、スターナ(商品名、オキソ
リック酸水和剤)を用い、同様の試験を行った。結果を
表4に示す。
【0023】
【表4】
【0024】表1〜表4から、本発明の殺菌剤が、浸漬
処理及び灌注処理のいずれの場合においても、イネ及び
トマトの特定の病害に対して優れた防除効果を有するこ
とが判る。
処理及び灌注処理のいずれの場合においても、イネ及び
トマトの特定の病害に対して優れた防除効果を有するこ
とが判る。
Claims (5)
- 【請求項1】 過酢酸を有効成分とするイネ病害用殺菌
剤。 - 【請求項2】 イネ病害が、イネの育苗期間中に発生す
る病害である請求項1に記載の殺菌剤。 - 【請求項3】 イネ苗立枯細菌病、イネ籾枯細菌病、イ
ネ褐条病、イネばか苗病、イネごま葉枯病又はイネいも
ち病である請求項1に記載の殺菌剤。 - 【請求項4】 過酢酸を有効成分とするトマト青枯病用
殺菌剤。 - 【請求項5】 過酢酸を有効成分とする白菜、キャベツ
の軟腐病用殺菌剤。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP4544494A JPH07258005A (ja) | 1994-03-16 | 1994-03-16 | 農園芸用殺菌剤 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP4544494A JPH07258005A (ja) | 1994-03-16 | 1994-03-16 | 農園芸用殺菌剤 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH07258005A true JPH07258005A (ja) | 1995-10-09 |
Family
ID=12719509
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP4544494A Pending JPH07258005A (ja) | 1994-03-16 | 1994-03-16 | 農園芸用殺菌剤 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH07258005A (ja) |
Cited By (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6024986A (en) * | 1999-05-24 | 2000-02-15 | Ecolab Inc. | Method of protecting growing plants from the effects of plant pathogens |
| US6165483A (en) * | 1998-04-06 | 2000-12-26 | Ecolab Inc. | Peroxy acid treatment to control pathogenic organisms on growing plants |
| US6635286B2 (en) | 2001-06-29 | 2003-10-21 | Ecolab Inc. | Peroxy acid treatment to control pathogenic organisms on growing plants |
| US7498051B2 (en) | 2004-01-09 | 2009-03-03 | Ecolab Inc. | Methods for washing poultry during processing with medium chain peroxycarboxylic acid compositions |
| US7504124B2 (en) | 2004-01-09 | 2009-03-17 | Ecolab Inc. | Methods for washing carcasses, meat, or meat product with medium chain peroxycarboxylic acid compositions |
| US7547421B2 (en) | 2006-10-18 | 2009-06-16 | Ecolab Inc. | Apparatus and method for making a peroxycarboxylic acid |
| US7569232B2 (en) | 2004-01-09 | 2009-08-04 | Ecolab Inc. | Medium chain peroxycarboxylic acid compositions |
| JP2009249364A (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Kumiai Chem Ind Co Ltd | イネ用土壌病害防除剤 |
| US8957246B2 (en) | 2006-10-18 | 2015-02-17 | Ecolab USA, Inc. | Method for making a peroxycarboxylic acid |
| JP2016000005A (ja) * | 2014-06-11 | 2016-01-07 | 保土谷化学工業株式会社 | イネ種子の催芽時殺菌処理方法 |
| US9511161B2 (en) | 2004-01-09 | 2016-12-06 | Ecolab Usa Inc. | Methods for reducing the population of arthropods with medium chain peroxycarboxylic acid compositions |
| US9560874B2 (en) | 1998-08-20 | 2017-02-07 | Ecolab Usa Inc. | Treatment of animal carcasses |
| JP2017195798A (ja) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 保土谷化学工業株式会社 | 穀物種子の殺菌処理方法 |
| CN108024525A (zh) * | 2015-06-12 | 2018-05-11 | 热籽全球股份公司 | 种子消毒方法 |
| JP2018174944A (ja) * | 2018-08-22 | 2018-11-15 | 保土谷化学工業株式会社 | イネ種子の催芽時殺菌処理方法 |
| JP2020055808A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 保土谷化学工業株式会社 | 過酢酸製剤を用いる農園芸用病害防除方法 |
| KR20210062790A (ko) * | 2019-11-21 | 2021-06-01 | 한국식품연구원 | 봄배추 저장고 및 이를 이용한 저장방법 |
-
1994
- 1994-03-16 JP JP4544494A patent/JPH07258005A/ja active Pending
Cited By (28)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6165483A (en) * | 1998-04-06 | 2000-12-26 | Ecolab Inc. | Peroxy acid treatment to control pathogenic organisms on growing plants |
| US6238685B1 (en) | 1998-04-06 | 2001-05-29 | Ecolab Inc. | Peroxy acid treatment to control pathogenic organisms on growing plants |
| US9770040B2 (en) | 1998-08-20 | 2017-09-26 | Ecolab Usa Inc. | Treatment of animal carcasses |
| US9560875B2 (en) | 1998-08-20 | 2017-02-07 | Ecolab Usa Inc. | Treatment of animal carcasses |
| US9560874B2 (en) | 1998-08-20 | 2017-02-07 | Ecolab Usa Inc. | Treatment of animal carcasses |
| US6024986A (en) * | 1999-05-24 | 2000-02-15 | Ecolab Inc. | Method of protecting growing plants from the effects of plant pathogens |
| WO2000070951A1 (en) * | 1999-05-24 | 2000-11-30 | Ecolab Inc. | Method of protecting growing plants from the effects of plant pathogens |
| US6635286B2 (en) | 2001-06-29 | 2003-10-21 | Ecolab Inc. | Peroxy acid treatment to control pathogenic organisms on growing plants |
| US9491965B2 (en) | 2004-01-09 | 2016-11-15 | Ecolab Usa Inc. | Medium chain peroxycarboxylic acid compositions |
| US9888684B2 (en) | 2004-01-09 | 2018-02-13 | Ecolab Usa Inc. | Medium chain perosycarboxylic acid compositions |
| US7569232B2 (en) | 2004-01-09 | 2009-08-04 | Ecolab Inc. | Medium chain peroxycarboxylic acid compositions |
| US10568322B2 (en) | 2004-01-09 | 2020-02-25 | Ecolab Usa Inc. | Medium chain peroxycarboxylic acid compositions |
| US7498051B2 (en) | 2004-01-09 | 2009-03-03 | Ecolab Inc. | Methods for washing poultry during processing with medium chain peroxycarboxylic acid compositions |
| US7504124B2 (en) | 2004-01-09 | 2009-03-17 | Ecolab Inc. | Methods for washing carcasses, meat, or meat product with medium chain peroxycarboxylic acid compositions |
| US7507429B2 (en) | 2004-01-09 | 2009-03-24 | Ecolab Inc. | Methods for washing carcasses, meat, or meat products with medium chain peroxycarboxylic acid compositions |
| US9511161B2 (en) | 2004-01-09 | 2016-12-06 | Ecolab Usa Inc. | Methods for reducing the population of arthropods with medium chain peroxycarboxylic acid compositions |
| US7504123B2 (en) | 2004-01-09 | 2009-03-17 | Ecolab Inc. | Methods for washing poultry during processing with medium chain peroxycarboxylic acid compositions |
| US9708256B2 (en) | 2006-10-18 | 2017-07-18 | Ecolab Usa Inc. | Method for making a peroxycarboxylic acid |
| US8957246B2 (en) | 2006-10-18 | 2015-02-17 | Ecolab USA, Inc. | Method for making a peroxycarboxylic acid |
| US7547421B2 (en) | 2006-10-18 | 2009-06-16 | Ecolab Inc. | Apparatus and method for making a peroxycarboxylic acid |
| JP2009249364A (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Kumiai Chem Ind Co Ltd | イネ用土壌病害防除剤 |
| JP2016000005A (ja) * | 2014-06-11 | 2016-01-07 | 保土谷化学工業株式会社 | イネ種子の催芽時殺菌処理方法 |
| CN108024525A (zh) * | 2015-06-12 | 2018-05-11 | 热籽全球股份公司 | 种子消毒方法 |
| CN108024525B (zh) * | 2015-06-12 | 2021-09-28 | 热籽全球股份公司 | 种子消毒方法 |
| JP2017195798A (ja) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 保土谷化学工業株式会社 | 穀物種子の殺菌処理方法 |
| JP2018174944A (ja) * | 2018-08-22 | 2018-11-15 | 保土谷化学工業株式会社 | イネ種子の催芽時殺菌処理方法 |
| JP2020055808A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 保土谷化学工業株式会社 | 過酢酸製剤を用いる農園芸用病害防除方法 |
| KR20210062790A (ko) * | 2019-11-21 | 2021-06-01 | 한국식품연구원 | 봄배추 저장고 및 이를 이용한 저장방법 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH07258005A (ja) | 農園芸用殺菌剤 | |
| US20010019728A1 (en) | Methods and compositions for protecting plants and crops | |
| KR910007358B1 (ko) | 살균 조성물 | |
| US20070093387A1 (en) | Anti-microbial/anti-viral composition | |
| JP2020055808A (ja) | 過酢酸製剤を用いる農園芸用病害防除方法 | |
| JPH06256112A (ja) | 種子消毒剤 | |
| JP2017195798A (ja) | 穀物種子の殺菌処理方法 | |
| JPH05194129A (ja) | 農園芸用殺菌剤 | |
| JP4951731B2 (ja) | イネシンガレセンチュウの防除方法および共生菌 | |
| JP3066516B2 (ja) | イネ種子用消毒剤 | |
| JP2877155B2 (ja) | 農園芸用殺菌剤 | |
| JPS5852965B2 (ja) | 農園芸用殺菌組成物 | |
| JP2023151641A (ja) | 穀物種子殺菌処理用過酢酸製剤および該過酢酸製剤を用いる穀物種子殺菌処理方法ならびに病害防除方法 | |
| JPH07145012A (ja) | 農園芸用殺菌剤組成物 | |
| JP2005350408A (ja) | 種もみの消毒剤および消毒方法 | |
| JPH06247808A (ja) | 種子消毒剤組成物 | |
| JPH08104602A (ja) | 植物の生体防御増強剤 | |
| JPH07223913A (ja) | 種子消毒剤 | |
| JPH07138104A (ja) | 種子消毒剤 | |
| GB2442069A (en) | Combination for protecting plants comprising acibenzolar-S-methyl and a silver salt | |
| JPH05194119A (ja) | 稲病害の省力防除方法 | |
| JPH07309703A (ja) | 農園芸用殺菌剤 | |
| JPH0410441B2 (ja) | ||
| JP2001199810A (ja) | 圃場用殺菌剤、及び圃場の殺菌方法 | |
| NZ238917A (en) | Microbicidal compositions containing a 1-hydroxymethylpyrazole derivative |