[go: up one dir, main page]

JPH07250862A - レーザープローブ - Google Patents

レーザープローブ

Info

Publication number
JPH07250862A
JPH07250862A JP6317515A JP31751594A JPH07250862A JP H07250862 A JPH07250862 A JP H07250862A JP 6317515 A JP6317515 A JP 6317515A JP 31751594 A JP31751594 A JP 31751594A JP H07250862 A JPH07250862 A JP H07250862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
probe
tip
laser beam
laser probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6317515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2794624B2 (ja
Inventor
Yutaka Yamashiki
裕 山敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6317515A priority Critical patent/JP2794624B2/ja
Publication of JPH07250862A publication Critical patent/JPH07250862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794624B2 publication Critical patent/JP2794624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 医療用のレーザープローブにおいて、レーザ
ー光の拡散を防止すると共に、レーザー光のエネルギー
を所望の位置で集光させる。 【構成】 導光ファイバー4の先端5が光学ガラス部3
に埋設される。導光ファイバー4からは、レーザー光が
出射される。このレーザー光は、鏡面6により反射さ
れ、光学ガラス部3の端面7から焦点距離aの位置で焦
点f1を結ぶ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザープローブ、
特に眼科用のレーザー凝固装置に好適なレーザープロー
ブに関する。
【0002】
【従来の技術】近年の眼科手術、例えば後眼部の凝固手
術には、レーザー凝固装置が多く使用されるようになっ
てきている。そのようなレーザー凝固装置に用いられる
レーザープローブの例が図7乃至図9に示されている。
【0003】図7及び図8には、鉤形〔Hook Type 〕の
レーザープローブ40を示す。この鉤形のレーザープロ
ーブ40は、図7に示されるように鉤形のハンドピース
41の先端部42を後眼部43に挿入し、後眼部43の
手術部位をレーザー光の照射による加熱作用で凝固させ
るものである。先端部42(矢示部)の詳細が図8に示
されている。図8の構成に於いて、レーザープローブ4
0はステンレスパイプにより形成され、その先端44に
は開口45が形成され、この開口45には固定片46が
取りつけられている。そして、レーザープローブ40内
には導光ファイバー47〔光ファイバー〕が導かれ、上
述の固定片46にて固定されている。導光ファイバー4
7から放射されるレーザー光L01は、図8に示されるよ
うに拡散してそのまま後眼部43の手術部位に照射され
る。
【0004】図9には、ストレート形のレーザープロー
ブ48を示す。このストレート形のレーザープローブ4
8は、ハンドピース49の先端部50を、眼球部51内
の硝子体52を挿通して後眼部43付近に位置させ、導
光ファイバー47から供給されるレーザー光を後眼部4
3の手術部位に照射し、手術部位をレーザー光の照射に
よる加熱作用で凝固させるものである。尚、53は強膜
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た各種のレーザープローブ40、48には夫々、問題点
があり、改善が望まれていた。
【0006】鉤形のレーザープローブ40の場合には、
導光ファイバー47から直接にレーザー光L01を照射し
ているが、強膜53は散乱拡散が激しく単位面積当たり
のエネルギーが小さくなり、凝固作用が弱くなってしま
うという問題点があった。殊に、半導体レーザーのよう
に拡散角度の大きいものは、この影響が大きいという問
題点があった。また、凝固作用を強めるため、レーザー
光のエネルギーのレベルを上げると、固定片46に接触
している強膜部の表面が損傷してしまうという問題点が
あった。
【0007】ストレート形のレーザープローブ48の場
合には、導光ファイバー47の先端部が、ハンドピース
49のステンレスパイプ54の先端にて剥き出しの構成
とされているため、半導体レーザーのように拡散角度の
大きいものは使用できないという問題点があった。一
方、ガスレーザーのように細いビームの場合には、端面
の一部が加熱されるため、身体組織の表層(例えば網
膜)と付くことがあるという問題点があった。
【0008】従って、この発明の目的は、レーザー光の
拡散を防止して、レーザー光のエネルギーを所望の位置
に集中できるようにしたレーザープローブを提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、対象物に対
して所定のレーザー光を照射する鉤型フックタイプのレ
ーザープローブにおいて、端部がプローブ内に固定保持
され、レーザー光源からのレーザー光L11を伝送する光
ファイバー4と、光ファイバー4で伝送されるレーザー
光L11を反射する鏡面6からなり、鏡面6により反射さ
れたレーザー光L11は、プローブの先端部より所定距離
だけ離れた位置で焦点を結ぶようにしたレーザープロー
ブである。
【0010】
【作用】レーザー光がレンズ系を経ることによってプロ
ーブ先端部から所定距離だけ離れた位置で焦点を結ぶ。
従って、所望の位置にレーザー光のエネルギーを集中さ
せ、特定の部位を選択的に加熱できる。半導体レーザー
のように拡散角度の大きいレーザー光であっても拡散を
防止でき、所望の位置に選択的且つ効率的にレーザー光
のエネルギーを集中できる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
して説明する。この実施例は、図1乃至図6に示すよう
に眼科手術用のプローブに対し、この発明を適用したも
のである。尚、この実施例の説明は、以下の順序にて行
われる。 (A)第1実施例について (B)第2実施例について (C)第3実施例について
【0012】(A)第1実施例について この第1実施例は、鉤形〔Hook Type 〕のレーザープロ
ーブについてこの発明を適用したものである。図1及び
図2は、鉤形のレーザープローブの先端部を示してい
る。
【0013】図1の構成に於いて、レーザープローブ1
はステンレスパイプにより形成され、その先端部2には
光学ガラス部3が取りつけられている。光学ガラス部3
には、導光ファイバー4の先端5が埋め込まれ、金属蒸
着によって凹面鏡に相当する鏡面6が形成されている。
導光ファイバー4から光学ガラス部3に入射されるレー
ザー光L11は、図1に示されるように鏡面6によって反
射され、光学ガラス部3の端面7から出射される。その
際、端面7から焦点距離aの位置にて焦点f1を結ぶよう
にされている。
【0014】図2には第1実施例の変形例を示す。図2
の構成に於いて、レーザープローブ10はステンレスパ
イプにより形成され、その先端部2には開口11が形成
されている。レーザープローブ10内には導光ファイバ
ー4が導かれ、先端部2付近の位置で固定片12にて固
定されている。レーザープローブ10の先端部2内に
は、ミラー13が固定され、このミラー13から開口1
1の間には円柱状レンズ、例えばセルフォックレンズ1
4が、ミラー13からの反射光を受け入れられるように
固定されている。導光ファイバー4から出射されるレー
ザー光L12は、図2に示されるようにミラー13によっ
て反射され、セルフォックレンズ14に入射される。レ
ーザー光L12は、セルフォックレンズ14によって平行
光とされて出射される。レーザー光L12は、セルフォッ
クレンズ14の端面15から焦点距離bの位置にて焦点
f2を結ぶようにされている。焦点f2の位置は、例えば強
膜16を越えた眼球17内である。その他の内容は、上
述した図1の内容と同様である。
【0015】この第1実施例及び変形例によれば、半導
体レーザーのように拡散角度の大きいレーザー光であっ
ても拡散を防止でき、所望の位置にレーザー光のエネル
ギーを集中させることができる。このため、強膜部18
の内側の特定の部位を選択的に加熱、凝固させることが
できる。この結果、単位面積当たりのエネルギーを大き
くできることになり、必要以上にレーザー光L11、L12
の出力レベルを強めなくとも良く、強膜部の損傷を防止
できる。
【0016】(B)第2実施例について この第2実施例は、ストレート形のレーザープローブに
ついてこの発明を適用したものである。図3及び図4
は、ストレート形のレーザープローブの先端部を示して
いる。
【0017】図3の構成に於いて、レーザープローブ2
1は、例えは20G(ゲージ)の径のステンレスパイプ
により形成され、その先端部22には開口23が形成さ
れている。このレーザープローブ21内には導光ファイ
バー24が導かれ、先端部22付近の位置にて固定片2
5にて固定されている。レーザープローブ21の先端部
22内には、セルフォックレンズ26が固定されてい
る。導光ファイバー24から出射されるレーザー光L2
は、図3に示されるようにセルフォックレンズ26に入
射される。レーザー光L2は、セルフォックレンズ26
によって平行光とされ、セルフォックレンズ26から出
射される。レーザー光L2は、セルフォックレンズ26
の端面27から焦点距離cの位置にて焦点f3を結ぶよう
にされている。
【0018】この場合、焦点距離cが比較的、短いので
角度θ21が大きくなり、エネルギーの集中される範囲を
狭くすることができる。従って、限定された深さ〔範
囲〕のみを加熱できる。
【0019】図4には、第2実施例の変形例を示す。図
4の構成が図3の構成と異なる点は、セルフォックレン
ズ26が、より導光ファイバー24側に移動して固定さ
れていることである。その他の構成は、上述の図3と同
様に構成されている。この場合、焦点距離dが比較的、
長くなるので角度θ22が小さくなり、エネルギーの集中
される範囲を広くすることができる。従って、やや広い
範囲を加熱できる。
【0020】この第2実施例及び変形例によれば、セル
フォックレンズ26の位置を変化させることで、所望の
位置にレーザー光のエネルギーを集中させ、特定の部位
を選択的に加熱することができる。また、セルフォック
レンズ26が開口23にて剥き出しに設けられていない
ので、半導体レーザーのように拡散角度の大きいレーザ
ー光でも拡散を防止して用いることができ、身体組織表
層に損傷を与える危険性を小さくできる。
【0021】尚、レーザープローブ21の先端部22
を、ハンドピース28本体と着脱できるようにしておく
こともできる。
【0022】(C)第3実施例について この第3実施例は、ウエッジ形〔Wedge Type〕のレーザ
ープローブについてこの発明を適用したものである。図
5及び図6は、ウエッジ形のレーザープローブの先端部
を示している。
【0023】図5の構成に於いて、レーザープローブ3
1は、例えは20G(ゲージ)の径のステンレスパイプ
により形成され、その先端部32には光学チップ33が
取りつけられている。光学チップ33には、導光ファイ
バー34の先端35が埋め込まれ、光学チップ33の先
端36が丸められてレンズ効果が得られるようにされて
いる。光学チップ33は、人工宝石によって形成されて
いる。導光ファイバー34から光学チップ33に入射さ
れるレーザー光L31は、図5に示されるように光学チッ
プ33内で反射を繰り返した後、先端36から出射され
る。この場合、反射が繰り返される度に、反射角度θ3
1、θ32、──、θ3nが増加するが、先端36が丸めら
れてレンズ効果を有するため、先端36から焦点距離e
の位置にて焦点f4が結ばれる。
【0024】参考例の詳細が図6に示されている。図6
の構成が上述の図5の構成と異なる点は、光学チップ3
3の先端36が丸められてなく、楔状に形成されている
ことである。尚、L32はレーザー光である。その他の構
成は、上述の図5の構成と同様にされている。
【0025】図5の構成を、図6の参考例と比較すれば
明らかなように、光学チップ33の先端36はレンズ効
果を有しているため、この先端36から僅かの焦点距離
eの位置にて焦点f4を結ばせることができる。従って、
半導体レーザーのように拡散角度の大きいレーザー光で
あっても拡散を防止して用いることができ、所望の位
置、例えば、身体組織表層にのみレーザー光L31のエネ
ルギーを集中させて加熱することができる。このため、
眼球内部に加熱作用の及ぼされることが防止できる。そ
して、光学チップ33の先端36の汚れ、損傷を防止で
き、更に、先端36が小さいので、加熱部分が見易くな
る。
【0026】尚、この実施例では、眼科手術用のレーザ
ープローブについて説明しているが、他の用途のレーザ
ープローブについても同様に、この発明が適用できるこ
とは勿論である。
【0027】
【発明の効果】この発明に係るレーザープローブによれ
ば、レーザー光がレンズ系を経ることによりプローブ先
端部より所定距離だけ離れた位置で焦点を結ばせること
ができ、所望の位置に効率的にレーザー光のエネルギー
を集中させ、特定の部位を選択的に加熱できるという効
果がある。従って、半導体レーザーのように拡散角度の
大きいレーザー光も使用できるという効果がある。半導
体レーザーは光源が安価で低消費電力であるため、レー
ザー凝固装置を小型、安価にできるという効果がある。
【0028】実施例によれば、鉤形のレーザープローブ
の場合には、半導体レーザーのように拡散角度の大きい
レーザー光であっても拡散を防止でき、単位面積当たり
のエネルギーを大きくできるので、所望の位置にレーザ
ー光のエネルギーを集中させ、加熱できて凝固作用を強
めることが出来、この結果、必要以上にレーザー光の出
力レベルを強めなくとも良く後眼部の損傷を防止できる
という効果がある。そして、ストレート形のレーザープ
ローブの場合には、所望の位置にレーザー光のエネルギ
ーを集中させ、加熱できて凝固作用を強めることが出
来、また従来のように光ファイバーが剥き出しになって
いないので、半導体レーザーのように拡散角度の大きい
ものでも使用でき、一方、ガスレーザーのように細いビ
ームの場合でも、身体組織の表層(例えば網膜)に付く
ことを防止できるという効果がある。
【0029】更に、ウエッジ形のレーザープローブの場
合には、光学チップ部の先端がレンズ効果を有している
ので、この先端から僅かの距離の位置にて焦点を結ばせ
ることができて身体組織の表層にのみレーザー光のエネ
ルギーを集中させることがより容易とでき、そして眼球
内部に加熱作用の及ぼされることを防止でき、光学チッ
プ部の先端の汚れ、損傷を防止でき、加熱部分が見易く
なるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示す部分断面図である。
【図2】図1の変形例を示す部分断面図である。
【図3】第2実施例を示す部分断面図である。
【図4】図3の変形例を示す部分断面図である。
【図5】第3実施例を示す部分断面図である。
【図6】図5の参考例を示す部分断面図である。
【図7】従来の鉤形のレーザープローブを示す斜視図で
ある。
【図8】図7中の矢示部を示す部分断面図である。
【図9】ストレート形のレーザープローブを示す斜視図
である。
【符号の説明】
1、10、21、31、40、48 レーザープローブ 3 光学ガラス部 4、24、34、47 導光ファイバー 5、35 先端 6 鏡面 13 ミラー 14、26 セルフォックレンズ 33 光学チップ L01、L11、L12、L2、L31、L32 レーザー光 a、b、c、d、e 焦点距離 f1、f2、f3、f4 焦点

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物に対して所定のレーザー光を照射
    する鉤型フックタイプのレーザープローブにおいて、 端部がプローブ内に固定保持され、レーザー光源からの
    レーザー光を伝送する光ファイバーと、 上記光ファイバーで伝送される上記レーザー光を反射す
    る反射手段とからなり、 上記反射手段により反射されたレーザー光は、上記プロ
    ーブの先端部より所定距離だけ離れた位置で焦点を結ぶ
    ようにしたレーザープローブ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のレーザープローブにおい
    て、 上記反射手段は、凹面鏡であることを特徴とするレーザ
    ープローブ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のレーザープローブにおい
    て、 上記反射手段は平面鏡であり、 上記平面鏡により反射された上記レーザー光を上記プロ
    ーブの先端部より所定距離だけ離れた位置で焦点を結ば
    せるセルフォックレンズを具備するレーザープローブ。
JP6317515A 1994-11-28 1994-11-28 レーザープローブ Expired - Fee Related JP2794624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6317515A JP2794624B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 レーザープローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6317515A JP2794624B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 レーザープローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07250862A true JPH07250862A (ja) 1995-10-03
JP2794624B2 JP2794624B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=18089102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6317515A Expired - Fee Related JP2794624B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 レーザープローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794624B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520378A (ja) * 2014-06-27 2017-07-27 イリデックス・コーポレーション レーザーエネルギーを送達するための凸状コンタクトプローブ
US10758118B2 (en) 2016-06-30 2020-09-01 Iridex Corporation Handheld ophthalmic laser system with replaceable contact tips and treatment guide
US12213918B2 (en) 2007-10-30 2025-02-04 Iridex Corporation Contact probe for the delivery of laser energy

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781335A (en) * 1980-11-07 1982-05-21 Olympus Optical Co Lasre knife device
JPS57182414U (ja) * 1981-05-18 1982-11-19
JPS6051900A (ja) * 1983-07-29 1985-03-23 日本電気株式会社 音声符号化方法及びその装置並びに音声符号化復号化装置
JPS6297387A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Nec Corp 半導体レ−ザ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781335A (en) * 1980-11-07 1982-05-21 Olympus Optical Co Lasre knife device
JPS57182414U (ja) * 1981-05-18 1982-11-19
JPS6051900A (ja) * 1983-07-29 1985-03-23 日本電気株式会社 音声符号化方法及びその装置並びに音声符号化復号化装置
JPS6297387A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Nec Corp 半導体レ−ザ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12213918B2 (en) 2007-10-30 2025-02-04 Iridex Corporation Contact probe for the delivery of laser energy
JP2017520378A (ja) * 2014-06-27 2017-07-27 イリデックス・コーポレーション レーザーエネルギーを送達するための凸状コンタクトプローブ
EP3160379A4 (en) * 2014-06-27 2018-03-14 Iridex Corporation Convex contact probe for the delivery of laser energy
US10500094B2 (en) 2014-06-27 2019-12-10 Iridex Corporation Convex contact probe for the delivery of laser energy
US10758118B2 (en) 2016-06-30 2020-09-01 Iridex Corporation Handheld ophthalmic laser system with replaceable contact tips and treatment guide
US11576569B2 (en) 2016-06-30 2023-02-14 Iridex Corporation Handheld ophthalmic laser system with replaceable contact tips and treatment guide
US12167891B2 (en) 2016-06-30 2024-12-17 Iridex Corporation Handheld ophthalmic laser system with replaceable contact tips and treatment guide

Also Published As

Publication number Publication date
JP2794624B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5431646A (en) Optical fiber probe and laser sclerostomy procedure
US5537164A (en) Retroilluminating indirect gonioprism
JP4616269B2 (ja) レーザ治療器具をオブジェクトに接続するアダプター
US6620154B1 (en) Laser surgical probe
US5722970A (en) Laser surgical method using transparent probe
JPH06505906A (ja) レーザ式毛様体光凝固術のための接触プローブ
JPH1033549A (ja) レーザプローブ
JPH10503940A (ja) 眼球運動検出方法およびそのシステム
JPS61502168A (ja) 内科および外科用レ−ザ探針
WO1992017138A2 (en) Laser surgical probe
US20240252353A1 (en) Probes Having Fiber Taper and Fluid Collection Channel for Ophthalmic Laser Treatment
JPH02252453A (ja) 非正視症の外科的治療装置
JPS6329639A (ja) 虹彩切開術または虹彩括約筋切開術に用いるレンズ
JPS61502169A (ja) 内科および外科用レ−ザ探針
JPH07250862A (ja) レーザープローブ
US5658275A (en) Surgical laser instrument
Rol et al. High-Power Laser Transmission through Optical Fibers Applications to Ophthalmology
US20250221770A1 (en) Surgical device, laser surgery system, and methods of operation thereof
JP3197327B2 (ja) 眼科用レ−ザ装置
JPH06254112A (ja) 光凝固装置
JPH03111040A (ja) レーザ治療装置
SU1708331A1 (ru) Устройство дл лазерного транссклерального облучени передней камеры глаза
JPH0221856A (ja) レーザープローブ
Verdaasdonck et al. What makes a fiber tip do the job: an optical and thermal evaluation study
JPS58183177A (ja) 治療用レ−ザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees