JPH07276715A - Tape printer capable of printing multiple blocks of arbitrary number of lines - Google Patents
Tape printer capable of printing multiple blocks of arbitrary number of linesInfo
- Publication number
- JPH07276715A JPH07276715A JP28365594A JP28365594A JPH07276715A JP H07276715 A JPH07276715 A JP H07276715A JP 28365594 A JP28365594 A JP 28365594A JP 28365594 A JP28365594 A JP 28365594A JP H07276715 A JPH07276715 A JP H07276715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- size
- data
- block
- character
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、テープに文字や記号を
印字するテープ印字装置に関し、特に任意行数の文字や
記号毎にブロックとして指定し、複数のブロックをテー
プの長手方向に配置して印字するものにおいて、ブロッ
クに含まれる複数の文字や記号を印字するための文字サ
イズを、各ブロックの印字行数に応じてブロック毎に選
択するようにしたものに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tape printing apparatus for printing characters or symbols on a tape, and in particular, it designates each character or symbol of an arbitrary number of lines as a block and arranges a plurality of blocks in the longitudinal direction of the tape. The present invention relates to a method in which a character size for printing a plurality of characters or symbols included in a block is selected for each block according to the number of print lines in each block.
【0002】[0002]
【従来の技術】本願出願人は、実開平1ー85050号
公報に記載のように、印字媒体としてのテープ(例え
ば、10ミリ、約24ミリの幅のテープ)に文字や記号
を印字できるテープ印字装置を実用化したが、このテー
プ印字装置は、ファイルの背表紙に貼るファイル名を印
字したテープを作成するのに好適なものである。2. Description of the Related Art As described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 1-85050, the applicant of the present invention is a tape capable of printing characters and symbols on a tape (for example, a tape having a width of 10 mm or about 24 mm) as a printing medium. Although a printing device has been put into practical use, this tape printing device is suitable for making a tape on which a file name is printed which is to be attached to the spine of a file.
【0003】更に、本願出願人は、前記テープに複数行
の文字や記号を印字する機能を付加したテープ印字装置
を提案した(特願平3ー91492号参照)。Further, the applicant of the present application has proposed a tape printer in which a function of printing characters and symbols on a plurality of lines is added to the tape (see Japanese Patent Application No. 3-91492).
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】従来のテープ印字装置
において、テキストメモリに格納した文書データを設定
した所望の印字行数、例えば、2行或いは3行で印字す
る場合の文字サイズは、その印字行数に応じて予め1種
類だけ設定するようになっている。In the conventional tape printer, the character size when the document data stored in the text memory is printed in a desired number of print lines, for example, two or three lines, is determined by the print size. Only one type is set in advance according to the number of lines.
【0005】ところで、テープに印字する文字列によっ
ては、これら文字列を、例えば、2行印字部分と3行印
字部分のように、印字行数を変更し且つ連続させて印字
したい場合がある。この場合、最大の印字行数でテープ
印字が可能となる文字サイズを予め設定して文字列を印
字するので、行数が変更されても1種類の文字サイズで
印字されることになり、特に印字行数が少ない文字列の
文字サイズがテープ幅に対して小さくなり、全体として
見栄えが低下するという問題がある。By the way, depending on the character strings to be printed on the tape, it is sometimes desired to change the number of printing lines and continuously print these character strings, for example, a two-line printing portion and a three-line printing portion. In this case, since the character size that allows tape printing with the maximum number of print lines is set in advance and the character string is printed, even if the number of lines is changed, it will be printed with one type of character size. There is a problem that the character size of a character string having a small number of print lines becomes smaller than the tape width, and the appearance as a whole deteriorates.
【0006】本発明は、印字文字のサイズを各ブロック
毎にその印字行数で選択し得るようなテープ印字装置を
提供することである。An object of the present invention is to provide a tape printer capable of selecting the size of a print character for each block by the number of print lines.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】請求項1に係るテープ印
字装置は、文字や記号及び種々の指令を入力するための
入力手段と、印字媒体としてのテープにドットパターン
で印字する印字ヘッドを含む印字手段と、入力手段から
入力された文字や記号のデータを記憶する入力データ記
憶手段と、入力データ記憶手段のデータを受けてドット
パターンデータを作成し、印字手段に印字させる印字制
御手段とを備えたテープ印字装置において、入力手段か
らデータ入力時に、複数の文字や記号毎にブロックとし
て指定するブロック指定データを入力して、そのブロッ
クの複数の文字や記号のデータに付随させて前記入力デ
ータ記憶手段に記憶させるブロック指定手段と、入力デ
ータ記憶手段に記憶された文字や記号のデータとブロッ
ク指定データとにもとづいて、各ブロックの文字や記号
のサイズを、各ブロックの印字行数に応じて各ブロック
単位に自動的に選択するサイズ選択手段とを備えたもの
である。A tape printer according to a first aspect of the invention includes an input means for inputting characters and symbols and various commands, and a print head for printing a dot pattern on a tape as a print medium. A print means, an input data storage means for storing character and symbol data input from the input means, and a print control means for receiving the data of the input data storage means to create dot pattern data and causing the print means to print. In the provided tape printer, when inputting data from the input means, block designation data for designating a plurality of characters or symbols as a block is input, and the input data is attached together with the data of a plurality of characters or symbols of the block. The block designation means to be stored in the storage means, and the character and symbol data and the block designation data stored in the input data storage means. And Zui the one in which the size of characters and symbols of each block, and a size selection means for automatically selecting the respective blocks according to the number of print line of each block.
【0008】請求項2に係るテープ印字装置は、請求項
1に記載のテープ印字装置において、前記サイズ選択手
段は、各ブロック毎に1つのサイズを選択するように構
成されたものである。A tape printer according to a second aspect is the tape printer according to the first aspect, wherein the size selection means is configured to select one size for each block.
【0009】[0009]
【作用】請求項1に係るテープ印字装置においては、入
力手段と、印字手段と、入力データ記憶手段と、印字制
御手段の作用に関しては、通常の印字装置と略同様であ
る。In the tape printer according to the first aspect of the present invention, the operation of the input means, the print means, the input data storage means, and the print control means is substantially the same as that of a normal print apparatus.
【0010】前記入力手段でデータを入力する際に複数
の文字や記号の入力毎に、ブロック指定手段により、ブ
ロック指定データを入力することにより、それら複数の
文字や記号をブロックとして指定でき、そのブロック指
定データは、それら複数の文字や記号のデータに付随さ
せて入力データ記憶手段に記憶される。By inputting the block designating data by the block designating means every time a plurality of characters or symbols are inputted when the data is inputted by the input means, the plurality of characters or symbols can be designated as a block. The block designation data is stored in the input data storage means in association with the data of the plurality of characters and symbols.
【0011】一方、このブロック指定データで設定され
た文字や記号のサイズは、サイズ選択手段により、入力
データ記憶手段に記憶された文字や記号のデータとブロ
ック指定データとにもとづいて、各ブロックの印字行数
に応じて各ブロック単位に自動的に選択される。印字制
御手段は、選択されたサイズにもとづいてドットパター
ンデータを作成して印字手段に印字させる。On the other hand, the size of the character or symbol set by the block designation data is determined by the size selection means based on the character or symbol data stored in the input data storage means and the block designation data. It is automatically selected for each block according to the number of print lines. The print control means creates dot pattern data based on the selected size and causes the print means to print.
【0012】このように、文字印字のためのサイズはブ
ロック単位でその印字行数に応じて自動的に選択される
ので、印字行数が増減しても、各ブロックの文字や記号
をテープ幅に対して常にバランス良く且つ良好に印字で
きる。As described above, since the size for character printing is automatically selected in block units according to the number of printing lines, even if the number of printing lines is increased or decreased, the characters or symbols in each block are tape width. On the other hand, it is always possible to print in good balance.
【0013】請求項2に係るテープ印字装置において
は、前記請求項1と同様の作用が得られる上、サイズ選
択手段は、各ブロック毎に1つのサイズを選択するの
で、各ブロックの文字や記号が同一サイズで印字され、
各ブロックにおける文字のバランスが常に良好となる。In the tape printer according to the second aspect of the present invention, the same operation as that of the first aspect can be obtained, and the size selecting means selects one size for each block. Are printed in the same size,
The balance of characters in each block is always good.
【0014】[0014]
【実施例】以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説
明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0015】本実施例は、アルファベット文字や記号な
どの多数のキャラクタを印字用テープ(印字媒体として
のテープ)に印字可能な英語専用のテープ印字装置に本
発明を適用した場合のものである。In the present embodiment, the present invention is applied to an English-only tape printer capable of printing a large number of characters such as alphabetic characters and symbols on a printing tape (tape as a printing medium).
【0016】図2に示すように、テープ印字装置1の本
体フレーム2の前部にはキーボード3が配設され、キー
ボード3の後方で本体フレーム2内には印字機構PMが
配設され、またキーボード3の後方には文字や記号を表
示可能な液晶ディスプレイ22が設けられている。As shown in FIG. 2, a keyboard 3 is arranged in the front part of the main body frame 2 of the tape printer 1, a printing mechanism PM is arranged in the main body frame 2 behind the keyboard 3, and A liquid crystal display 22 capable of displaying characters and symbols is provided behind the keyboard 3.
【0017】キーボード3には、アルファベットや数字
や記号を入力するための文字キー、スペースキー、改行
指令のための改行キー、改ブロック指令のための改ブロ
ックキー、カーソルを右方或いは左方へ移動させるカー
ソル移動キー、文書データを作成する文書作成キー、印
字フォーマットを設定するためのフォーマット設定キ
ー、印字文字のサイズを設定するサイズ設定キー、印字
文字の書体を設定する書体設定キー、印字を実行する印
字キー、電源をON・OFFするための電源キーなどが
設けられている。The keyboard 3 includes character keys for inputting alphabets, numbers and symbols, a space key, a line feed key for a line feed command, a line break key for a line break command, and a cursor to the right or left. A cursor move key to move, a document creation key to create document data, a format setting key to set the print format, a size setting key to set the size of the print character, a typeface setting key to set the typeface of the print character, and print A print key for execution, a power key for turning the power on and off, and the like are provided.
【0018】次に、図3にもとづいて印字機構PMにつ
いて簡単に説明すると、印字機構PMに着脱自在に矩形
状のテープ収納カセットCSが装着されており、このテ
ープ収納カセットCSには、透明なフィルムからなる幅
約24mmの印字用テープ5が巻装されたテープスプール
6と、インクリボン7が巻装されたリボン供給スプール
8と、このインクリボン7を巻取る巻取りスプール9
と、印字用テープ5と同一幅を有する両面テープ10が
剥離紙を外側にして巻装された供給スプール11と、こ
れら印字用テープ5と両面テープ10とを接合させる接
合ローラ12とが回転自在に設けられている。Next, the printing mechanism PM will be briefly described with reference to FIG. 3. A rectangular tape storage cassette CS is detachably attached to the printing mechanism PM, and the tape storage cassette CS is transparent. A tape spool 6 on which a printing tape 5 having a width of about 24 mm is wound, a ribbon supply spool 8 on which an ink ribbon 7 is wound, and a take-up spool 9 on which the ink ribbon 7 is wound.
And a supply spool 11 on which a double-sided tape 10 having the same width as the printing tape 5 is wound with a release paper as the outside, and a joining roller 12 for joining the printing tape 5 and the double-sided tape 10 to each other. It is provided in.
【0019】印字用テープ5とインクリボン7とが重な
る位置には、サーマルヘッド13が立設され、これら印
字用テープ5とインクリボン7とをサーマルヘッド13
に押圧するプラテンローラ14と、印字用テープ5と両
面テープ10とを接合ローラ12に押圧する送りローラ
15とは支持体16に回転可能に枢支されている。この
サーマルヘッド13には、上下方向に列設された128
個の発熱素子からなる発熱素子群が設けられている。A thermal head 13 is erected at a position where the printing tape 5 and the ink ribbon 7 overlap each other, and the thermal head 13 holds the printing tape 5 and the ink ribbon 7 together.
A platen roller 14 that presses the printing tape 5 and the double-sided tape 10 against the joining roller 12 are rotatably supported by a support 16. The thermal head 13 has 128 rows arranged in the vertical direction.
A heating element group including individual heating elements is provided.
【0020】従って、テープ送りモータ24(図4参
照)の所定回転方向への駆動により接合ローラ12と巻
取りスプール9とが所定回転方向に夫々同期して駆動さ
れながら発熱素子群に通電されたとき、印字用テープ5
上はその長手方向(テープ送り方向A)に送られながら
複数のドット列により文字が印字され、しかも印字後、
印字用テープ5は両面テープ10を接合した状態で送り
出される。印字機構PMは、公知の構成(例えば特開平
2ー106555号公報を参照)と同様である。前記テ
ープ収納カセットCSの底部壁にはテープ収納カセット
CSの種類つまり収納された印字用テープ5のテープ幅
を設定するためのカセット判別部材17が取付けられて
おり、カセット判別部材17に設けられた突出片(図示
略)を検出するためのフォトインタラプタからなるカセ
ット判別センサ18(図4参照)が本体フレーム2に取
付けられている。従って、カセット判別センサ18から
の判別信号にもとづいてテープ幅を検出できるようにな
っている。また、テープ幅を「6mm」、「9mm」、「1
2mm」、「18mm」とする印字用テープ5が巻装された
各種のテープ収納カセットCSが別途準備されている。Accordingly, by driving the tape feed motor 24 (see FIG. 4) in the predetermined rotation direction, the joining roller 12 and the take-up spool 9 are driven in synchronization with each other in the predetermined rotation direction, and the heating elements are energized. When printing tape 5
Characters are printed by a plurality of dot rows while being fed in the longitudinal direction (tape feeding direction A), and after printing,
The printing tape 5 is delivered with the double-sided tape 10 joined. The printing mechanism PM has the same structure as that of a known structure (for example, see Japanese Patent Laid-Open No. 2-106555). A cassette discriminating member 17 for setting the type of the tape accommodating cassette CS, that is, the tape width of the accommodated printing tape 5 is attached to the bottom wall of the tape accommodating cassette CS, and is provided in the cassette discriminating member 17. A cassette discrimination sensor 18 (see FIG. 4) including a photo interrupter for detecting a protruding piece (not shown) is attached to the main body frame 2. Therefore, the tape width can be detected based on the discrimination signal from the cassette discrimination sensor 18. Also, tape width is "6mm", "9mm", "1"
Various tape storage cassettes CS around which the printing tapes 5 of 2 mm "and" 18 mm "are wound are separately prepared.
【0021】次に、テープ印字装置1の制御系は、図4
のブロック図に示すように構成されている。Next, the control system of the tape printer 1 is shown in FIG.
The block diagram of FIG.
【0022】キーボード3と、カセット判別センサ18
と、警告用ブザー20のための駆動回路21と、液晶デ
ィスプレイ(LCD)22に表示データを出力するため
の表示用RAMを有するディスプレイコントローラ(L
CDC)23と、サーマルヘッド13を駆動するための
駆動回路25と、テープ送りモータ24を駆動するため
の駆動回路26と、は制御装置Cの入出力インターフェ
ース27に夫々接続されている。制御装置Cは、CPU
29と、このCPU29にデータバスなどのバス28を
介して接続された入出力インターフェース27、CGR
OM30、ROM31・32及びRAM40とから構成
されている。The keyboard 3 and the cassette discrimination sensor 18
And a display controller (L having a drive circuit 21 for the warning buzzer 20 and a display RAM for outputting display data to a liquid crystal display (LCD) 22.
The CDC) 23, the drive circuit 25 for driving the thermal head 13, and the drive circuit 26 for driving the tape feed motor 24 are connected to the input / output interface 27 of the controller C, respectively. The control device C is a CPU
29, an input / output interface 27 connected to the CPU 29 via a bus 28 such as a data bus, and a CGR
It is composed of an OM 30, ROMs 31 and 32, and a RAM 40.
【0023】CGROM(パターンデータメモリ)30
には、多数のキャラクタの各々に関して、表示のための
ドットパターンデータがコードデータに対応させて格納
されている。ROM(アウトラインデータメモリ)31
には、キャラクタを印字するために多数のキャラクタの
各々に関して、キャラクタの輪郭線を規定する輪郭線デ
ータ(アウトラインデータ)が書体(ゴシック系書体、
明朝系書体など)毎に分類されコードデータに対応させ
て格納されている。尚、これら多数のアウトラインデー
タの各々には、印字イメージの縦方向の寸法と横方向の
寸法とが夫々格納されている。CGROM (pattern data memory) 30
In FIG. 5, dot pattern data for display is stored in association with code data for each of a large number of characters. ROM (outline data memory) 31
In order to print the character, the outline data (outline data) that defines the outline of the character for each of a large number of characters is a typeface (Gothic typeface,
It is classified according to Mincho typeface, etc.) and stored in association with code data. Each of the large number of outline data stores the size of the print image in the vertical direction and the size of the print image in the horizontal direction.
【0024】ROM32には、キーボード3から入力さ
れた文字や数字や記号などのキャラクタのコードデータ
に対応させてディスプレイコントローラ23を制御する
表示駆動制御プログラム、テキストメモリ41の各コー
ドデータに対応するアウトラインデータから印字用のド
ットパターンデータに変換処理して印字バッファ47に
展開するイメージ展開処理制御プログラム、印字バッフ
ァ47のデータを順次読出してサーマルヘッド13やテ
ープ送りモータ24を駆動する印字駆動制御プログラ
ム、本願特有の後述のテープ印字制御の制御プログラム
などが格納されている。更に、ROM32には、印字用
テープ5の5種類のテープ幅の各々について、そのテー
プ幅に印字可能な文字サイズを印字行数毎に設定したサ
イズテーブルTBが予め格納されている。例えば、「2
4mm」のテープ幅のサイズテーブルTB(24)は、図
5に示すように、印字可能な印字行数「1」〜「5」の
各々についてその文字サイズが設定されている。尚、他
の4種類のサイズテーブルTBについても同様なので、
その図示及び説明を省略する。In the ROM 32, a display drive control program for controlling the display controller 23 in correspondence with code data of characters such as letters, numbers and symbols input from the keyboard 3, and an outline corresponding to each code data of the text memory 41. An image development processing control program for converting data into dot pattern data for printing and developing it in the print buffer 47, a print drive control program for sequentially reading the data in the print buffer 47 and driving the thermal head 13 and the tape feed motor 24, A control program for tape printing control, which will be described later, peculiar to the present application is stored. Further, in the ROM 32, for each of the five types of tape widths of the printing tape 5, a size table TB in which the character size that can be printed in the tape width is set for each number of printing lines is stored in advance. For example, "2
In the size table TB (24) of the tape width of "4 mm", as shown in FIG. 5, the character size is set for each of the printable print line numbers "1" to "5". Since the same applies to the other four types of size tables TB,
The illustration and description thereof are omitted.
【0025】RAM40のテキストメモリ41には、キ
ーボード3から入力された文字や記号のコードデータが
文書データとして格納される。印字フォーマットメモリ
42には、設定された文字サイズデータPZや書体のデ
ータなど複数の印字フォーマット情報が格納される。ブ
ロック数カウンタ43には、テキストメモリ41に格納
された文書データ中のブロック数Nがセットされる。文
字サイズメモリ44には、設定されたサイズデータPZ
が格納される。印字行数メモリ45には、ブロック文書
データの印字行数Lが格納される。ワークメモリ46に
は、読出されたブロック文書データが格納される。印字
バッファ47には、イメージ展開された複数の文字や記
号のドットパターンデータが格納される。従って、この
印字バッファ47には、縦方向(ドット列方向)に12
8ドットに対応する128ビット(16バイト)、横方
向に50文字分の所定ビットからなる大きさのメモリ容
量が設けられ、1行又は複数行の印字文字のドットパタ
ーンデータが展開される。フラグメモリ48には、文字
サイズとしてオートサイズが設定されたときにセット
(データが「1」)されるオートフラグAFのフラグデ
ータが格納される。更に、RAM40には、CPU40
で演算した演算結果を一時的に格納するバッファやカウ
ンタやポインタなどが設けられている。In the text memory 41 of the RAM 40, code data of characters and symbols input from the keyboard 3 is stored as document data. The print format memory 42 stores a plurality of print format information such as the set character size data PZ and font data. In the block number counter 43, the number N of blocks in the document data stored in the text memory 41 is set. The character size memory 44 stores the set size data PZ.
Is stored. The print line number memory 45 stores the print line number L of the block document data. The read block document data is stored in the work memory 46. The print buffer 47 stores dot pattern data of a plurality of characters and symbols that have been image-developed. Therefore, the print buffer 47 has 12 pixels in the vertical direction (dot row direction).
A memory capacity of 128 bits (16 bytes) corresponding to 8 dots and a predetermined bit of 50 characters in the horizontal direction is provided, and dot pattern data of one line or a plurality of lines of printed characters is developed. The flag memory 48 stores the flag data of the auto flag AF that is set (the data is "1") when the auto size is set as the character size. Further, the RAM 40 has a CPU 40
There are provided a buffer, a counter, a pointer, and the like for temporarily storing the calculation result calculated in.
【0026】次に、テープ印字装置1の制御装置Cで行
なわれるテープ印字制御のルーチンについて、その概略
を図6のフローチャートにもとづいて説明する。尚、図
中符号Si(i=10、30、60・・・・)は各ステ
ップである。Next, an outline of the tape print control routine executed by the controller C of the tape printer 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, reference numeral Si (i = 10, 30, 60, ...) Indicates each step.
【0027】電源キー操作により電源が投入されるとこ
の制御が開始され、先ず文書作成キーの操作後、操作さ
れた文字キーやスペースキーや改行キーや改ブロックキ
ーに対応するコードデータを文書データとして入力する
文書データ入力・編集処理が実行される(S10)。When the power is turned on by operating the power key, this control is started. First, after operating the document creation key, the code data corresponding to the operated character key, space key, line feed key or break block key is written in the document data. A document data input / edit process for inputting as is executed (S10).
【0028】次に、フォーマット設定キーの操作によ
り、文字サイズや書体や修飾指定などの印字フォーマッ
トを設定する処理が実行される(S30)。従って、こ
の印字フォーマット設定処理には、文字サイズ設定処理
や書体設定処理など複数のフォーマット設定処理が含ま
れている。次に、印字キーの操作により文書データを印
字するための印字用ドットパターンデータを印字バッフ
ァ47に展開するドットパターンデータ作成処理が実行
され(S60)、この印字バッファ47から読出したド
ットパターンデータを印字機構PMに出力して印字処理
が実行される(S90)。Next, by operating the format setting key, a process for setting a print format such as a character size, a font and a decoration designation is executed (S30). Therefore, the print format setting process includes a plurality of format setting processes such as character size setting process and typeface setting process. Next, a dot pattern data creation process for expanding the print dot pattern data for printing the document data in the print buffer 47 by operating the print key is executed (S60), and the dot pattern data read from the print buffer 47 is read. The data is output to the printing mechanism PM and the printing process is executed (S90).
【0029】次に、前記印字フォーマット設定処理に含
まれる文字サイズ設定処理制御のルーチンについて、図
7のフローチャートにもとづいて説明する。Next, the character size setting process control routine included in the print format setting process will be described with reference to the flowchart of FIG.
【0030】サイズ設定キーが操作されるとこの制御が
開始され、先ず文字サイズ設定画面がディスプレイ22
に表示される(S31)。例えば、図10に示すよう
に、数字「1」〜「6」に対応して印字のための文字サ
イズがポイント値で夫々表示されるとともに、数字
「7」に対応してオートサイズが表示される。次に、文
字サイズ設定に有効な数字キーが操作されたときに(S
32・S33:Yes)、オートサイズ以外の任意の文
字サイズが設定されたときには(S34:No)、オー
トサイズフラグAFがリセットされ(S36)、設定さ
れたサイズデータPZが文字サイズメモリ44に記憶さ
れ(S37)、この制御を終了してテープ印字制御にリ
ターンする。しかし、オートサイズが選択されたときに
は(S34:Yes)、オートサイズフラグAFがセッ
トされてオートサイズモードが設定され(S35)、同
様にテープ印字制御にリターンする。When the size setting key is operated, this control is started, and first, the character size setting screen is displayed on the display 22.
Is displayed on the screen (S31). For example, as shown in FIG. 10, the character sizes for printing are displayed as point values corresponding to the numbers "1" to "6", and the automatic size is displayed corresponding to the number "7". It Next, when the number keys effective for setting the font size are operated (S
32. S33: Yes), when an arbitrary character size other than the automatic size is set (S34: No), the automatic size flag AF is reset (S36), and the set size data PZ is stored in the character size memory 44. Then, the control is terminated (S37), and the process returns to the tape print control. However, when the auto size is selected (S34: Yes), the auto size flag AF is set and the auto size mode is set (S35), and similarly, the process returns to the tape print control.
【0031】次に、S60で実行される印字用ドットパ
ターンデータ作成処理制御のルーチンについて、図8の
フローチャートにもとづいて説明する。尚、このとき、
テキストメモリ41には、図9に示すように、第1・第
2・第3ブロックの文書データが順次格納されるととも
に、各ブロック文書データの区切り位置には改ブロック
キー操作で入力された改ブロックコードが夫々格納され
ている。そして、第1ブロックの文書データとして2行
印字のための文字列が格納され、第2ブロックの文書デ
ータとして1行印字のための文字列が格納され、第3ブ
ロックの文書データとして5行印字のための文字列が格
納されている(図11参照)。Next, the print dot pattern data creation processing control routine executed in S60 will be described with reference to the flowchart of FIG. At this time,
As shown in FIG. 9, the text data of the first, second, and third blocks are sequentially stored in the text memory 41, and the delimiter position of each block document data is modified by a modified key operation. Each block code is stored. Then, a character string for printing two lines is stored as the document data of the first block, a character string for printing one line is stored as the document data of the second block, and five lines are printed as the document data of the third block. A character string for is stored (see FIG. 11).
【0032】この制御が開始されたときに、先ずカセッ
ト判別センサ18からの判別信号にもとづいてテープ幅
のデータが読込まれる(S61)。そして、テキストメ
モリ41内に印字すべき文書データが存在するときには
(S62:Yes)、改ブロックコードの数にもとづい
てブロック数Nが求められ(S63)、そのブロック数
Nがブロック数カウンタ43にブロック数BCとして格
納される(S64)。次に、オートサイズモードが設定
されているときには(S65:Yes)、先ず先頭ブロ
ックのブロック文書データが読出されてワークメモリ4
6に格納される(S66)。例えば、図9に示すテキス
トメモリ41から、第1印字行の文字列「WEAK」と
第2印字行の文字列「POINT」とからなる第1ブロ
ック文書データがワークメモリ46に格納される。次
に、このブロック文書データの印字行数Lが改行コード
及び改ブロックコードの数により求められ、その印字行
数Lが印字行数メモリ45に格納される(S67)。When this control is started, first, the tape width data is read based on the discrimination signal from the cassette discrimination sensor 18 (S61). When there is document data to be printed in the text memory 41 (S62: Yes), the block number N is obtained based on the number of modified block codes (S63), and the block number N is stored in the block number counter 43. It is stored as the number of blocks BC (S64). Next, when the automatic size mode is set (S65: Yes), the block document data of the first block is first read and the work memory 4 is read.
6 is stored (S66). For example, from the text memory 41 shown in FIG. 9, the first block document data including the character string “WEAK” of the first print line and the character string “POINT” of the second print line is stored in the work memory 46. Next, the print line number L of this block document data is obtained from the number of line feed codes and modified block codes, and the print line number L is stored in the print line number memory 45 (S67).
【0033】次に、テープ幅データに対応するサイズテ
ーブルTBと印字行数Lとにもとづいて、使用中の印字
用テープ5に文字印字するための読出されたサイズデー
タがオートサイズAPとして求められ、このオートサイ
ズAPが文字サイズメモリ44に格納される(S6
8)。例えば、使用中の印字用テープ5のテープ幅が
「24mm」で、印字行数Lが「2」のときには、図5に
示すサイズテーブルTBからオートサイズAPとして
「20ポイント」が求められる。そして、オートサイズ
APとテープ幅データと印字行数Lとアウトラインデー
タとにもとづいて各印字行の基線位置(ベースライン位
置)が夫々求められる(S69)。次に、これら各印字
行の基線位置にもとづいて、ワークメモリ46から各印
字行の文字列のコードデータが読込まれ、アウトライン
データを拡大縮小処理するとともに、このアウトライン
データから印字用のドットパターンデータが作成され、
このドットパターンデータが順次印字バッファ47に展
開される(S70)。次に、前記ブロック数BCが1つ
デクリメントされ(S71)、ブロック数BCが「0」
でないときつまり後続するブロック文書データがテキス
トメモリ41に存在するときには(S72:No)、S
65以降が実行され、後続するブロック文書データにつ
いて順次ドットパターンデータが作成されて印字バッフ
ァ47に展開される。そして、テキストメモリ41内の
全てのブロック文書データについてドットパターンデー
タが作成されたときには(S72:Yes)、この制御
を終了した後、この印字バッファ47に格納されたドッ
トパターンデータにもとづいて印字処理が実行される
(S90)。例えば、図9に示すテキストメモリ41か
ら、後続する1印字行からなる第2ブロックの文書デー
タ、5印字行からなる第3ブロックの文書データが読出
され、各ブロック毎に求めたオートサイズAPとなるよ
うに、ドットパターンデータが順次作成されて印字バッ
ファ47に格納される。Next, based on the size table TB corresponding to the tape width data and the number of printing lines L, the read size data for printing characters on the printing tape 5 in use is obtained as the auto size AP. , The auto size AP is stored in the character size memory 44 (S6
8). For example, when the tape width of the printing tape 5 in use is "24 mm" and the number of printing lines L is "2", "20 points" is obtained as the auto size AP from the size table TB shown in FIG. Then, the base line position (base line position) of each print line is obtained based on the auto size AP, the tape width data, the print line number L, and the outline data (S69). Next, based on the base line position of each print line, the code data of the character string of each print line is read from the work memory 46, the outline data is scaled up and down, and the dot pattern data for printing is printed from this outline data. Is created,
This dot pattern data is sequentially expanded in the print buffer 47 (S70). Next, the block number BC is decremented by 1 (S71), and the block number BC is "0".
If not, that is, if the following block document data exists in the text memory 41 (S72: No), S
Steps 65 and thereafter are executed, and dot pattern data is sequentially created for the following block document data and expanded in the print buffer 47. Then, when the dot pattern data is created for all the block document data in the text memory 41 (S72: Yes), after this control is finished, the print processing is performed based on the dot pattern data stored in the print buffer 47. Is executed (S90). For example, from the text memory 41 shown in FIG. 9, the following second block of document data consisting of one print line and the third block of document data consisting of five print lines are read, and the auto size AP obtained for each block and So that the dot pattern data is sequentially created and stored in the print buffer 47.
【0034】そして、印字処理された結果、図11に示
すように、第1・第2・第3ブロックB1〜B3の各々
は、ブロック単位でその印字行数Lに応じて自動的に選
択され、印字行数Lが増減しても、各ブロックB1〜B
3の文字や記号をテープ幅に対して常にバランス良く且
つ良好に印字できる。更に、各ブロックB1〜B3の文
字や記号が同一サイズで印字され、各ブロックB1〜B
3における文字や記号のバランスを常に良好にできる。As a result of the printing process, as shown in FIG. 11, each of the first, second and third blocks B1 to B3 is automatically selected in block units according to the number L of printing lines. , Even if the number of printing lines L increases or decreases, each block B1 to B
It is possible to always print the letters and symbols of No. 3 in good balance with respect to the tape width. Further, the characters and symbols of each block B1 to B3 are printed in the same size, and each block B1 to B3 is printed.
The balance of characters and symbols in 3 can be always improved.
【0035】一方、オートサイズモードが設定されてい
ないときには(S65:No)、S66、S67と同様
に先ず先頭ブロックのブロック文書データが読出される
とともに、そのブロック文書データの印字行数Lが求め
られる(S73・S74)。そして、文字サイズメモリ
44に格納されたサイズデータPZとテープ幅データと
印字行数Lとアウトラインデータとにもとづいて、各印
字行の文字高さを合計した総文字高さが印字用テープ5
の印字可能領域より小さく、印字可能なときには(S7
5:Yes)、S69以降が実行され、各ブロック文書
データについてそのドットパターンデータが順次作成さ
れて印字バッファ47に格納される。尚、この制御の開
始時に印字すべき文書データがテキストメモリ41に存
在しないとき(S61:No)、又は総文字高さが印字
可能領域より大きなり、印字不可能なときには(S7
5:No)、警告のためにブザー20が鳴動され(S7
6)、テープ印字制御のS10に移行する。On the other hand, when the auto size mode is not set (S65: No), the block document data of the first block is first read out and the number L of printing lines of the block document data is obtained as in S66 and S67. (S73 / S74). Then, based on the size data PZ, the tape width data, the number of print lines L, and the outline data stored in the character size memory 44, the total character height of the print lines is the total character height of each print line.
Is smaller than the printable area of (S7)
5: Yes), S69 and subsequent steps are executed, and the dot pattern data for each block document data is sequentially created and stored in the print buffer 47. When there is no document data to be printed in the text memory 41 at the start of this control (S61: No), or when the total character height is larger than the printable area or printing is not possible (S7).
5: No), the buzzer 20 sounds for a warning (S7).
6) The process proceeds to S10 of tape print control.
【0036】尚、サイズテーブルTBに格納する印字行
数やサイズは一例に過ぎず、複数の印字行数や各種のサ
イズを設定することが可能である。尚、テープ幅Wが2
4mm以外の種々の印字用テープ5を使用することも可能
である。尚、文字や記号の印字イメージをドットパター
ンデータで記憶するようにしたテープ印字装置など、種
々のテープ印字装置に本発明を適用し得ることは勿論で
ある。The number of print lines and sizes stored in the size table TB are merely examples, and a plurality of print lines and various sizes can be set. The tape width W is 2
It is also possible to use various printing tapes 5 other than 4 mm. It is needless to say that the present invention can be applied to various tape printers such as a tape printer that stores a character or symbol print image as dot pattern data.
【0037】[0037]
【発明の効果】前記作用の欄で説明したように、本発明
によれば次のような効果が得られる。請求項1に係るテ
ープ印字装置によれば、複数の文字や記号からなるブロ
ックを指定するブロック指定手段と、各ブロックの文字
や記号のサイズをブロック単位で自動的に選択するサイ
ズ選択手段とを設けたので、文字印字のためのサイズは
ブロック単位でその印字行数に応じて自動的に選択さ
れ、印字行数が増減しても、各ブロックの文字や記号を
テープ幅に対して常にバランス良く且つ良好に印字でき
る。As described in the section of the above operation, the following effects can be obtained according to the present invention. According to the tape printer of claim 1, there are provided a block designating means for designating a block composed of a plurality of characters and symbols, and a size selecting means for automatically selecting the size of the character or symbol of each block in block units. Since it is provided, the size for character printing is automatically selected in block units according to the number of printing lines, and even if the number of printing lines increases or decreases, the characters and symbols in each block are always balanced against the tape width. Good and good printing is possible.
【0038】請求項2に係るテープ印字装置によれば、
サイデ選択手段で、各ブロック毎に1つのサイズを選択
するので、各ブロックの文字や記号が同一サイズで印字
され、各ブロックにおける文字や記号のバランスを常に
良好にできる。According to the tape printer of claim 2,
Since the size selection unit selects one size for each block, the characters and symbols in each block are printed in the same size, and the balance of characters and symbols in each block can always be made good.
【図1】本発明の構成を示す機能ブロック図である。FIG. 1 is a functional block diagram showing a configuration of the present invention.
【図2】テープ印字装置の平面図である。FIG. 2 is a plan view of the tape printer.
【図3】印字機構の概略平面図である。FIG. 3 is a schematic plan view of a printing mechanism.
【図4】テープ印字装置の制御系のブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of a control system of the tape printer.
【図5】サイズテーブルの設定内容を示す図表である。FIG. 5 is a chart showing setting contents of a size table.
【図6】テープ印字制御のルーチンの概略フローチャー
トである。FIG. 6 is a schematic flowchart of a tape print control routine.
【図7】文字サイズ設定処理制御のルーチンの概略フロ
ーチャートである。FIG. 7 is a schematic flowchart of a character size setting process control routine.
【図8】印字用ドットパターンデータ作成処理制御のル
ーチンの概略フローチャートである。FIG. 8 is a schematic flowchart of a print dot pattern data creation processing control routine.
【図9】テキストメモリ内のデータ構成を説明する説明
図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a data structure in a text memory.
【図10】文字サイズ設定画面の表示例を示す図であ
る。FIG. 10 is a diagram showing a display example of a character size setting screen.
【図11】ブロック単位でサイズを選択して印字された
印字例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a print example in which a size is selected and printed in block units.
1 テープ印字装置 3 キーボード 13 サーマルヘッド 24 テープ送りモータ 29 CPU 31 ROM 32 ROM 40 RAM 41 テキストメモリ 44 印字バッファ C 制御装置 CS テープ収納カセット PM 印字機構 TB サイズテーブル 1 tape printer 3 keyboard 13 thermal head 24 tape feed motor 29 CPU 31 ROM 32 ROM 40 RAM 41 text memory 44 print buffer C controller CS tape storage cassette PM printing mechanism TB size table
Claims (2)
めの入力手段と、印字媒体としてのテープにドットパタ
ーンで印字する印字ヘッドを含む印字手段と、前記入力
手段から入力された文字や記号のデータを記憶する入力
データ記憶手段と、前記入力データ記憶手段のデータを
受けてドットパターンデータを作成し、印字手段に印字
させる印字制御手段とを備えたテープ印字装置におい
て、 前記入力手段からデータ入力時に、複数の文字や記号毎
にブロックとして指定するブロック指定データを入力し
て、そのブロックの複数の文字や記号のデータに付随さ
せて前記入力データ記憶手段に記憶させるブロック指定
手段と、 前記入力データ記憶手段に記憶された文字や記号のデー
タとブロック指定データとにもとづいて、各ブロックの
文字や記号のサイズを、各ブロックの印字行数に応じて
各ブロック単位に自動的に選択するサイズ選択手段と、 を備えたことを特徴とするテープ印字装置。1. Input means for inputting characters and symbols and various commands, printing means including a print head for printing a dot pattern on a tape as a print medium, and characters and symbols input from the input means. In a tape printing device having input data storage means for storing the data of (1) and print control means for receiving the data of the input data storage means to create dot pattern data and causing the printing means to print the data. Block input means for inputting block designation data for designating a block for each of a plurality of characters or symbols at the time of input, and storing the data in the input data storage means in association with the data of the plurality of characters or symbols of the block; Based on the character and symbol data stored in the input data storage means and the block designation data, the character and Tape printing apparatus characterized by No. size, equipped with a size selection means for automatically selecting the respective blocks according to the number of print line of each block.
1つのサイズを選択するように構成されたことを特徴と
する請求項1に記載のテープ印字装置。2. The tape printer according to claim 1, wherein the size selection means is configured to select one size for each block.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP28365594A JPH07276715A (en) | 1994-11-17 | 1994-11-17 | Tape printer capable of printing multiple blocks of arbitrary number of lines |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP28365594A JPH07276715A (en) | 1994-11-17 | 1994-11-17 | Tape printer capable of printing multiple blocks of arbitrary number of lines |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP4139931A Division JP2556238B2 (en) | 1992-04-30 | 1992-04-30 | Tape printer |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH07276715A true JPH07276715A (en) | 1995-10-24 |
Family
ID=17668346
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP28365594A Pending JPH07276715A (en) | 1994-11-17 | 1994-11-17 | Tape printer capable of printing multiple blocks of arbitrary number of lines |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH07276715A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20000017620A (en) * | 1998-08-28 | 2000-03-25 | 야스카와 히데아키 | Character Printing Method And Device |
| EP0947338A3 (en) * | 1998-03-30 | 2000-05-03 | Seiko Epson Corporation | Print image-forming method and device and printing apparatus incorporating the device |
| KR100525851B1 (en) * | 1998-03-26 | 2005-11-02 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | Printing apparatus, printing method and information recording medium |
| US8721201B2 (en) | 2007-02-27 | 2014-05-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and tangible computer-executable medium |
-
1994
- 1994-11-17 JP JP28365594A patent/JPH07276715A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100525851B1 (en) * | 1998-03-26 | 2005-11-02 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | Printing apparatus, printing method and information recording medium |
| EP0947338A3 (en) * | 1998-03-30 | 2000-05-03 | Seiko Epson Corporation | Print image-forming method and device and printing apparatus incorporating the device |
| KR20000017620A (en) * | 1998-08-28 | 2000-03-25 | 야스카와 히데아키 | Character Printing Method And Device |
| US8721201B2 (en) | 2007-02-27 | 2014-05-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and tangible computer-executable medium |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2556238B2 (en) | Tape printer | |
| JP2940404B2 (en) | Label making device | |
| JP2629516B2 (en) | Tape printer | |
| JP3094658B2 (en) | Tape printer | |
| JP2621741B2 (en) | Recording device | |
| JPH07276715A (en) | Tape printer capable of printing multiple blocks of arbitrary number of lines | |
| JPH0778140A (en) | Document processor | |
| JP3377277B2 (en) | Document processing device | |
| JPH0830600A (en) | Document processing device | |
| JP2621726B2 (en) | Tape printer | |
| JP3249687B2 (en) | Tape-shaped label making device | |
| JP3064810B2 (en) | Label making device | |
| JPH06110891A (en) | Document creation device | |
| JP2998829B2 (en) | Tape-shaped label making device | |
| JP3139514B2 (en) | Tape printer | |
| JP2556238C (en) | ||
| JPH0624084A (en) | Tape printer | |
| JPH07285244A (en) | Printer | |
| JP3292393B2 (en) | Document processing device | |
| JP3063544B2 (en) | Tape printer | |
| JP3900647B2 (en) | Document processing device | |
| JP3123577B2 (en) | Tape printer | |
| JPH07266628A (en) | Tape printer | |
| JPH0781174A (en) | Tape printer | |
| JPH05324641A (en) | Tape printer |