JPH07271865A - データベース著作権管理方法 - Google Patents
データベース著作権管理方法Info
- Publication number
- JPH07271865A JPH07271865A JP6488994A JP6488994A JPH07271865A JP H07271865 A JPH07271865 A JP H07271865A JP 6488994 A JP6488994 A JP 6488994A JP 6488994 A JP6488994 A JP 6488994A JP H07271865 A JPH07271865 A JP H07271865A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- copyright management
- key
- information
- database
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32144—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/02—Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/04—Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
- H04L63/0428—Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
- H04L63/0442—Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload wherein the sending and receiving network entities apply asymmetric encryption, i.e. different keys for encryption and decryption
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/06—Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
- H04L63/062—Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for key distribution, e.g. centrally by trusted party
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/30—Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32128—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32128—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
- H04N1/32133—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4426—Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4433—Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/444—Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/448—Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling
- H04N1/4486—Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling using digital data encryption
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2209/00—Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
- H04L2209/60—Digital content management, e.g. content distribution
- H04L2209/603—Digital right managament [DRM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2463/00—Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
- H04L2463/101—Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying security measures for digital rights management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3246—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of data relating to permitted access or usage, e.g. level of access or usage parameters for digital rights management [DRM] related to still images
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/328—Processing of the additional information
- H04N2201/3281—Encryption; Ciphering
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S705/00—Data processing: financial, business practice, management, or cost/price determination
- Y10S705/901—Digital rights management
- Y10S705/904—Usage protection of distributed files
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S705/00—Data processing: financial, business practice, management, or cost/price determination
- Y10S705/901—Digital rights management
- Y10S705/904—Usage protection of distributed files
- Y10S705/908—Software or content usage protection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ディジタル映像のリアルタイム送信も含むデ
ータベースシステムにおけるディジタルデータの著作権
を管理する方法を提供する。 【構成】 許可鍵の他に必要に応じて著作権管理プログ
ラム,著作権情報あるいは著作権管理メッセージの何れ
か一つあるいは複数を用いて著作権の管理を行う。著作
権管理プログラム,著作権情報及び著作権管理メッセー
ジは、各々許可鍵とともに全体が供給される場合、デー
タとともに全体が供給される場合及び一部が許可鍵とと
もに供給され、一部がデータとともに供給される場合が
ある。データ,許可鍵,著作権管理メッセージ,著作権
情報及び著作権管理プログラムは、暗号化された状態で
送信されるが利用時には暗号が解かれる場合、暗号化さ
れた状態で送信され表示の際のみに暗号が解かれそのた
の場合は暗号化された状態である場合、全く暗号化され
ない場合がある。
ータベースシステムにおけるディジタルデータの著作権
を管理する方法を提供する。 【構成】 許可鍵の他に必要に応じて著作権管理プログ
ラム,著作権情報あるいは著作権管理メッセージの何れ
か一つあるいは複数を用いて著作権の管理を行う。著作
権管理プログラム,著作権情報及び著作権管理メッセー
ジは、各々許可鍵とともに全体が供給される場合、デー
タとともに全体が供給される場合及び一部が許可鍵とと
もに供給され、一部がデータとともに供給される場合が
ある。データ,許可鍵,著作権管理メッセージ,著作権
情報及び著作権管理プログラムは、暗号化された状態で
送信されるが利用時には暗号が解かれる場合、暗号化さ
れた状態で送信され表示の際のみに暗号が解かれそのた
の場合は暗号化された状態である場合、全く暗号化され
ない場合がある。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタルデータの利
用,保存,複写,加工,転送における著作権の管理方法
に係るものであり、特にマルチメディアシステムに対し
て用いることを考慮したものである。
用,保存,複写,加工,転送における著作権の管理方法
に係るものであり、特にマルチメディアシステムに対し
て用いることを考慮したものである。
【0002】
【従来の技術】情報化時代と呼ばれる今日、これまでは
各々のコンピュータが独立して保存していた各種のデー
タを通信回線で各々のコンピュータを接続することによ
って相互に利用するデータベースシステムがが普及しつ
つある。このデータベースシステムにおいてこれまでに
扱われてきた情報は古典的なコンピュータで処理するこ
とができる情報量が少ないコード化情報及びせいぜいの
ところでファクシミリ情報のようなモノクローム2値デ
ータであり、自然画及び動画のような情報量が格段に多
いデータは取扱いことができなかった。
各々のコンピュータが独立して保存していた各種のデー
タを通信回線で各々のコンピュータを接続することによ
って相互に利用するデータベースシステムがが普及しつ
つある。このデータベースシステムにおいてこれまでに
扱われてきた情報は古典的なコンピュータで処理するこ
とができる情報量が少ないコード化情報及びせいぜいの
ところでファクシミリ情報のようなモノクローム2値デ
ータであり、自然画及び動画のような情報量が格段に多
いデータは取扱いことができなかった。
【0003】ところで、各種電気信号のディジタル処理
技術が発展する中で、従来はアナログ信号としてのみ扱
われていた2値データ以外の画像信号もディジタル処理
技術の開発が進められている。この画像信号のディジタ
ル化によりテレビジョン信号のような画像信号をコンピ
ュータで扱うことが可能となるため、コンピュータが扱
う各種のデータと画像信号をディジタル化した画像デー
タとを同時に取り扱う「マルチメディアシステム」が将
来の技術として注目されている。
技術が発展する中で、従来はアナログ信号としてのみ扱
われていた2値データ以外の画像信号もディジタル処理
技術の開発が進められている。この画像信号のディジタ
ル化によりテレビジョン信号のような画像信号をコンピ
ュータで扱うことが可能となるため、コンピュータが扱
う各種のデータと画像信号をディジタル化した画像デー
タとを同時に取り扱う「マルチメディアシステム」が将
来の技術として注目されている。
【0004】画像データは、文字データ及び音声データ
と比較して圧倒的に情報量が多いため、そのままでは保
存,転送あるいはコンピュータにおける各種の処理が困
難である。そのため、これらの画像データを圧縮/伸張
することが考えられ、いくつかの画像データ圧縮/伸張
用の規格が作成されてきた。その中で、共通の規格とし
てこれまでに静止画像用のJPEG(Joint Photograph
ic image coding ExpertsGroup)規格,テレビジョン会
議用のH.261規格,画像蓄積用のMPEG1(Movi
ng Picture image coding Experts Group 1)規格及び
現在のテレビジョン放送から高精細度テレビジョン放送
に対応するMPEG2規格が作成された。これらの技術
により、ディジタル映像データのリアルタイム送信が可
能となってきている。
と比較して圧倒的に情報量が多いため、そのままでは保
存,転送あるいはコンピュータにおける各種の処理が困
難である。そのため、これらの画像データを圧縮/伸張
することが考えられ、いくつかの画像データ圧縮/伸張
用の規格が作成されてきた。その中で、共通の規格とし
てこれまでに静止画像用のJPEG(Joint Photograph
ic image coding ExpertsGroup)規格,テレビジョン会
議用のH.261規格,画像蓄積用のMPEG1(Movi
ng Picture image coding Experts Group 1)規格及び
現在のテレビジョン放送から高精細度テレビジョン放送
に対応するMPEG2規格が作成された。これらの技術
により、ディジタル映像データのリアルタイム送信が可
能となってきている。
【0005】従来広く普及しているアナログデータは保
存,複写,加工,転送をする毎に品質が劣化するため
に、これらの作業によって生じる著作権の処理は大きな
問題とはならなかった。しかし、ディジタルデータは保
存,複写,加工,転送を繰り返して行っても品質劣化が
生じないため、これらの作業によって生じる著作権の処
理は大きな問題である。これまで、ディジタルデータの
著作権処理には的確な方法がなく、著作権法であるいは
契約で処理されており、著作権法においてもディジタル
方式の録音・録画機器に対する補償金が制度化されてい
るにすぎない。
存,複写,加工,転送をする毎に品質が劣化するため
に、これらの作業によって生じる著作権の処理は大きな
問題とはならなかった。しかし、ディジタルデータは保
存,複写,加工,転送を繰り返して行っても品質劣化が
生じないため、これらの作業によって生じる著作権の処
理は大きな問題である。これまで、ディジタルデータの
著作権処理には的確な方法がなく、著作権法であるいは
契約で処理されており、著作権法においてもディジタル
方式の録音・録画機器に対する補償金が制度化されてい
るにすぎない。
【0006】データベースの利用法は単にその内容を参
照するだけでなく、通常は得たデータを保存,複写,加
工することによって有効活用し、加工したデータを他人
に転送したりさらにはデータベースに対して転送し、新
しいデータとして登録することさえ可能である。従来の
データベースシステムにおいては文字データのみが対象
となっていたが、マルチメディアシステムにおいては、
これまでデータベース化されていた文字等のデータに加
えて、本来アナログデータである音声データ及び画像デ
ータがディジタル化されてデータベースとされる。
照するだけでなく、通常は得たデータを保存,複写,加
工することによって有効活用し、加工したデータを他人
に転送したりさらにはデータベースに対して転送し、新
しいデータとして登録することさえ可能である。従来の
データベースシステムにおいては文字データのみが対象
となっていたが、マルチメディアシステムにおいては、
これまでデータベース化されていた文字等のデータに加
えて、本来アナログデータである音声データ及び画像デ
ータがディジタル化されてデータベースとされる。
【0007】このような状況において、データベース化
されたデータの著作権をどのように取扱うかが大きな問
題となるが、これまでのところそのための著作権管理手
段、特に、保存,複写,加工,転送等についての完成さ
れた著作権管理手段はない。本発明者らは特願平4−1
99942号及び特願平4−289074号で公衆電信
電話回線を通じて鍵管理センタから許可鍵を入手するこ
とによって著作権管理を行うシステムを、特願平4−2
76941号でそのための装置を提案した。
されたデータの著作権をどのように取扱うかが大きな問
題となるが、これまでのところそのための著作権管理手
段、特に、保存,複写,加工,転送等についての完成さ
れた著作権管理手段はない。本発明者らは特願平4−1
99942号及び特願平4−289074号で公衆電信
電話回線を通じて鍵管理センタから許可鍵を入手するこ
とによって著作権管理を行うシステムを、特願平4−2
76941号でそのための装置を提案した。
【0008】
【発明の概要】本願においては、これらの先願発明をさ
らに発展させることによって、ディジタル映像のリアル
タイム送信も含むデータベースシステムにおけるディジ
タルデータの表示(音声化を含む),保存,複写,加
工,転送における著作権の管理を行う方法を提供する。
らに発展させることによって、ディジタル映像のリアル
タイム送信も含むデータベースシステムにおけるディジ
タルデータの表示(音声化を含む),保存,複写,加
工,転送における著作権の管理を行う方法を提供する。
【0009】著作権の管理を行うために、本願発明が適
用されるデータベースシステムにおいては、利用申し込
み者に対して送信する利用を許可する鍵の他に、必要に
応じて著作権を管理するためのプログラム,著作権情報
あるいは著作権管理メッセージの何れか一つあるいは複
数を用いる。
用されるデータベースシステムにおいては、利用申し込
み者に対して送信する利用を許可する鍵の他に、必要に
応じて著作権を管理するためのプログラム,著作権情報
あるいは著作権管理メッセージの何れか一つあるいは複
数を用いる。
【0010】著作権管理メッセージは申し込みあるいは
許可内容に反する利用が行われようとした場合に画面に
表示され、ユーザに対して注意あるいは警告を行い、著
作権管理プログラムは申し込みあるいは許可内容に反す
る利用が行われないように監視し管理を行う。
許可内容に反する利用が行われようとした場合に画面に
表示され、ユーザに対して注意あるいは警告を行い、著
作権管理プログラムは申し込みあるいは許可内容に反す
る利用が行われないように監視し管理を行う。
【0011】著作権管理プログラム,著作権情報及び著
作権管理メッセージは、各々許可鍵とともに全体が供給
される場合、データとともに全体が供給される場合及び
一部が許可鍵とともに供給され、一部がデータとともに
供給される場合がある。データ,許可鍵,著作権管理メ
ッセージ、著作権情報及び著作権管理プログラムには、
暗号化された状態で送信されるが利用時には暗号が解か
れる場合、暗号化された状態で送信され表示の際のみに
暗号が解かれその他の場合は暗号化された状態である場
合、全く暗号化されない場合、の三つの場合がある。
作権管理メッセージは、各々許可鍵とともに全体が供給
される場合、データとともに全体が供給される場合及び
一部が許可鍵とともに供給され、一部がデータとともに
供給される場合がある。データ,許可鍵,著作権管理メ
ッセージ、著作権情報及び著作権管理プログラムには、
暗号化された状態で送信されるが利用時には暗号が解か
れる場合、暗号化された状態で送信され表示の際のみに
暗号が解かれその他の場合は暗号化された状態である場
合、全く暗号化されない場合、の三つの場合がある。
【0012】
【実施例】以下、実施例について説明する。前に述べた
先願は許可鍵入手経路とデータ入手経路は別のものであ
るとの前提で説明されており、許可鍵は公衆電信電話回
線を経由して鍵管理センタから入手する。しかし、課金
方法さえ確立されているならばデータベースが供給され
る通信システムを経由して許可鍵を入手するようにする
ことも可能である。
先願は許可鍵入手経路とデータ入手経路は別のものであ
るとの前提で説明されており、許可鍵は公衆電信電話回
線を経由して鍵管理センタから入手する。しかし、課金
方法さえ確立されているならばデータベースが供給され
る通信システムを経由して許可鍵を入手するようにする
ことも可能である。
【0013】先願のシステムにおける二次的利用のため
の許可鍵は、二次利用としてデータの配信のみを想定し
ており、データのダウンロード,コピー,加工,アップ
ロード等の二次的利用を想定していない。また、配信は
申し込み者が所属するLANの内部でのみ行われること
を想定しており、外部に配信されることを想定していな
い。したがって、このシステムもユーザに著作権を尊重
する意識がなければこれらの形態の二次利用に対処する
には不十分である。
の許可鍵は、二次利用としてデータの配信のみを想定し
ており、データのダウンロード,コピー,加工,アップ
ロード等の二次的利用を想定していない。また、配信は
申し込み者が所属するLANの内部でのみ行われること
を想定しており、外部に配信されることを想定していな
い。したがって、このシステムもユーザに著作権を尊重
する意識がなければこれらの形態の二次利用に対処する
には不十分である。
【0014】このような各種形態の二次利用に対処する
ために、許可鍵として利用形態に対応した複数のものを
用意し、利用形態に対応した許可鍵がなければ利用する
ことが出来ないようにする。データベースの利用形態に
は、ダウンロード,表示,保存,コピー,加工,アップ
ロード等があるため、最も単純に考えればこれらに対応
する許可鍵を用意すればよい。
ために、許可鍵として利用形態に対応した複数のものを
用意し、利用形態に対応した許可鍵がなければ利用する
ことが出来ないようにする。データベースの利用形態に
は、ダウンロード,表示,保存,コピー,加工,アップ
ロード等があるため、最も単純に考えればこれらに対応
する許可鍵を用意すればよい。
【0015】しかし、いくつかの形態の利用を同時に行
おうとする場合には複数の許可鍵を入手する必要があ
り、許可鍵の入手に手落ちがあると希望する利用が行え
ない場合がある。そのような事態を回避するためには、
いくつかの形態の利用が可能である許可鍵、例えば、階
層化され上位の鍵が下位の鍵の機能を兼ねる許可鍵を用
いることもできる。
おうとする場合には複数の許可鍵を入手する必要があ
り、許可鍵の入手に手落ちがあると希望する利用が行え
ない場合がある。そのような事態を回避するためには、
いくつかの形態の利用が可能である許可鍵、例えば、階
層化され上位の鍵が下位の鍵の機能を兼ねる許可鍵を用
いることもできる。
【0016】例えば、ダウンロード・表示<保存<コピ
ー<加工<アップロードの順で下位→上位としたもので
あり、ダウンロード・表示許可鍵によってはダウンロー
ドと表示のみが可能であり、保存許可鍵によりダウンロ
ード・表示及び保存が可能であり、コピー許可鍵により
ダウンロード・表示,保存及びコピーが可能であり、加
工許可鍵によりダウンロード・表示,コピー,加工が可
能であり、アップロード許可鍵によりダウンロード・表
示,コピー,加工及びアップロードが可能であるように
する。
ー<加工<アップロードの順で下位→上位としたもので
あり、ダウンロード・表示許可鍵によってはダウンロー
ドと表示のみが可能であり、保存許可鍵によりダウンロ
ード・表示及び保存が可能であり、コピー許可鍵により
ダウンロード・表示,保存及びコピーが可能であり、加
工許可鍵によりダウンロード・表示,コピー,加工が可
能であり、アップロード許可鍵によりダウンロード・表
示,コピー,加工及びアップロードが可能であるように
する。
【0017】先願である特願平4−276941号にお
いて本発明者らは暗号化されたデータを暗号化されたま
ま記録し、利用時に暗号を解くシステム、言い換えれ
ば、ダウンロード及び保存許可鍵を最下位の鍵とするシ
ステムを提案した。このシステムを応用して、ダウンロ
ード・保存<コピー<アップロード<表示<加工の順で
下位→上位とすることができる。すなわち、ダウンロー
ド・保存許可鍵によってはダウンロード及び保存が可能
であるが、コピー許可鍵によってダウンロード・保存と
コピーが可能であり、アップロード許可鍵によってダウ
ンロード・保存,コピーとアップロードが可能であり、
表示許可鍵によってダウンロード・保存,コピー,アッ
プロード,表示が可能であり、加工許可鍵によってダウ
ンロード・保存,コピー,アップロード,表示及び加工
が可能であるようにする。
いて本発明者らは暗号化されたデータを暗号化されたま
ま記録し、利用時に暗号を解くシステム、言い換えれ
ば、ダウンロード及び保存許可鍵を最下位の鍵とするシ
ステムを提案した。このシステムを応用して、ダウンロ
ード・保存<コピー<アップロード<表示<加工の順で
下位→上位とすることができる。すなわち、ダウンロー
ド・保存許可鍵によってはダウンロード及び保存が可能
であるが、コピー許可鍵によってダウンロード・保存と
コピーが可能であり、アップロード許可鍵によってダウ
ンロード・保存,コピーとアップロードが可能であり、
表示許可鍵によってダウンロード・保存,コピー,アッ
プロード,表示が可能であり、加工許可鍵によってダウ
ンロード・保存,コピー,アップロード,表示及び加工
が可能であるようにする。
【0018】このシステムにおいてダウンロード・保
存,コピー及びアップロードが表示より下位にされてい
るのは、表示することができないデータをダウンロード
・保存,コピー及びアップロードしても利用は困難且つ
無意味であり、利用するためには表示を行う必要がある
からである。この階層構成は、暗号化されたデータを供
給し許可鍵を用いて利用するシステムに好適である。
存,コピー及びアップロードが表示より下位にされてい
るのは、表示することができないデータをダウンロード
・保存,コピー及びアップロードしても利用は困難且つ
無意味であり、利用するためには表示を行う必要がある
からである。この階層構成は、暗号化されたデータを供
給し許可鍵を用いて利用するシステムに好適である。
【0019】許可鍵は通常有料でユーザに提供される。
したがって、データの利用を無制限に許諾する場合は別
として、利用回数の制限を設ける必要がある場合には、
許可鍵の利用回数を1回あるいは数回に制限する。
したがって、データの利用を無制限に許諾する場合は別
として、利用回数の制限を設ける必要がある場合には、
許可鍵の利用回数を1回あるいは数回に制限する。
【0020】許可鍵があればデータを利用することがで
きるから、許可鍵を複製したり、あるいは改竄すれば許
可範囲外の利用が可能となる。このようなことを未然に
防止するためには、許可鍵を暗号化する。
きるから、許可鍵を複製したり、あるいは改竄すれば許
可範囲外の利用が可能となる。このようなことを未然に
防止するためには、許可鍵を暗号化する。
【0021】データの利用形態には、ダウンロード,表
示,保存,コピー,加工,アップロード等があり、これ
らの利用形態の許可及び禁止を行う必要がある。また、
利用回数の制限、利用形態の制限が必要な場合には、そ
のためのメッセージを表示することが望ましい。また、
情報が改竄された場合にはデータ提供者あるいはユーザ
が被害をうけることがあるから、このようなことがない
ようにする。そして、著作権管理を完全にするために原
著作権の情報、加工データについての二・三次著作権の
情報をデータに付す。これらの著作権管理は著作権管理
プログラムによって行う。
示,保存,コピー,加工,アップロード等があり、これ
らの利用形態の許可及び禁止を行う必要がある。また、
利用回数の制限、利用形態の制限が必要な場合には、そ
のためのメッセージを表示することが望ましい。また、
情報が改竄された場合にはデータ提供者あるいはユーザ
が被害をうけることがあるから、このようなことがない
ようにする。そして、著作権管理を完全にするために原
著作権の情報、加工データについての二・三次著作権の
情報をデータに付す。これらの著作権管理は著作権管理
プログラムによって行う。
【0022】従来のデータベースシステムにおいては、
データ自体は全く無防備な状態で供給される。したがっ
て、著作権管理はデータベースからデータを引き出す時
にしか行うことができず、以後の著作権管理はユーザの
良心に依存し、利用許可範囲外の利用を行った場合に対
処するすべはなかった。そこで、先願である特願平4−
276941号に記載されているように、データベース
から供給されるデータは暗号化された状態のもののみと
しダウンロードはこの状態で行い、さらに加えて、保
存,コピー,アップロードも暗号化された状態で行なわ
れるようにする。そして、表示・加工のときにのみ暗号
が解読されるようにし、これらの管理は著作権管理プロ
グラムによって行う。このようにすることにより、許可
範囲外の利用は不可能になる。なお、この場合著作権管
理プログラムをデータと一体化あるいは暗号化してもよ
い。
データ自体は全く無防備な状態で供給される。したがっ
て、著作権管理はデータベースからデータを引き出す時
にしか行うことができず、以後の著作権管理はユーザの
良心に依存し、利用許可範囲外の利用を行った場合に対
処するすべはなかった。そこで、先願である特願平4−
276941号に記載されているように、データベース
から供給されるデータは暗号化された状態のもののみと
しダウンロードはこの状態で行い、さらに加えて、保
存,コピー,アップロードも暗号化された状態で行なわ
れるようにする。そして、表示・加工のときにのみ暗号
が解読されるようにし、これらの管理は著作権管理プロ
グラムによって行う。このようにすることにより、許可
範囲外の利用は不可能になる。なお、この場合著作権管
理プログラムをデータと一体化あるいは暗号化してもよ
い。
【0023】また、著作権管理プログラムを暗号化し、
許可鍵が著作権管理プログラムの復号化を行い、著作権
管理プログラムが著作権データの復号化及び暗号化を行
うようにすることにより、データは二重に暗号化され
る。その場合、データを暗号化する著作権プログラムに
そのデータ専用の暗号鍵を付け加えれば、著作権管理プ
ログラムを切り離した場合にデータの復号化は不可能に
なる。そして、この著作権管理プログラムは許可範囲内
の利用であってもデータを保存,コピー,アップロード
をする場合には、データと著作権プログラム自体を暗号
化した後、これらの動作が行われるようにすれば、不適
切な利用は不可能になる。
許可鍵が著作権管理プログラムの復号化を行い、著作権
管理プログラムが著作権データの復号化及び暗号化を行
うようにすることにより、データは二重に暗号化され
る。その場合、データを暗号化する著作権プログラムに
そのデータ専用の暗号鍵を付け加えれば、著作権管理プ
ログラムを切り離した場合にデータの復号化は不可能に
なる。そして、この著作権管理プログラムは許可範囲内
の利用であってもデータを保存,コピー,アップロード
をする場合には、データと著作権プログラム自体を暗号
化した後、これらの動作が行われるようにすれば、不適
切な利用は不可能になる。
【0024】コンピュータプログラムを使用時に操作者
が不適切な操作を行った結果、コンピュータが何も対応
しないかあるいは動作が中断した場合には操作者には原
因を理解することができないため、通常はエラーメッセ
ージが表示される。同様に、データベースユーザが許可
鍵の範囲外の利用を誤って行った場合、コンピュータが
何も対応しないかあるいは動作が中断しただけである場
合には、ユーザはその原因を理解することが出来ない。
そのような場合には、著作権管理プログラムによってエ
ラーメッセージと同様に、著作権管理プログラムによっ
て著作権管理メッセージを表示する。また、このような
著作権管理メッセージの表示は、ユーザが悪意をもって
許可鍵の範囲外の利用を行った場合には警告の機能もあ
る。
が不適切な操作を行った結果、コンピュータが何も対応
しないかあるいは動作が中断した場合には操作者には原
因を理解することができないため、通常はエラーメッセ
ージが表示される。同様に、データベースユーザが許可
鍵の範囲外の利用を誤って行った場合、コンピュータが
何も対応しないかあるいは動作が中断しただけである場
合には、ユーザはその原因を理解することが出来ない。
そのような場合には、著作権管理プログラムによってエ
ラーメッセージと同様に、著作権管理プログラムによっ
て著作権管理メッセージを表示する。また、このような
著作権管理メッセージの表示は、ユーザが悪意をもって
許可鍵の範囲外の利用を行った場合には警告の機能もあ
る。
【0025】一般的に、様々なプログラムはユーザが使
用する装置内のROMに内蔵されているかあるいはソフ
トウェアから供給される。プログラムがROMに内蔵さ
れている場合にはプログラムが改変される虞がない反
面、使用する装置がこのROMが内蔵されている装置に
制限される。一方、プログラムがソフトウェアから供給
される場合には、プログラムの移植を行えば装置の制限
はないが、プログラムが改変される虞がある。
用する装置内のROMに内蔵されているかあるいはソフ
トウェアから供給される。プログラムがROMに内蔵さ
れている場合にはプログラムが改変される虞がない反
面、使用する装置がこのROMが内蔵されている装置に
制限される。一方、プログラムがソフトウェアから供給
される場合には、プログラムの移植を行えば装置の制限
はないが、プログラムが改変される虞がある。
【0026】データベースは様々なユーザが様々な装置
を用いて利用する。したがって、その著作権を管理する
プログラムがソフトウェアとして供給される場合には様
々な装置に対応することができなければならないと同時
に、改変される虞を有していてはならない。したがっ
て、このようなことを未然に防止するためには、著作権
管理プログラムを暗号化する。
を用いて利用する。したがって、その著作権を管理する
プログラムがソフトウェアとして供給される場合には様
々な装置に対応することができなければならないと同時
に、改変される虞を有していてはならない。したがっ
て、このようなことを未然に防止するためには、著作権
管理プログラムを暗号化する。
【0027】その場合、当然のこととしてユーザが使用
する装置によってプログラムを変更する必要がある。そ
のようなときには、ユーザが使用する装置の通信ソフト
ウェア中に著作権管理プログラムを翻訳するプログラム
を備えておき、この著作権管理プログラム翻訳プログラ
ムによってその装置に適合するように著作権管理プログ
ラムを翻訳する。
する装置によってプログラムを変更する必要がある。そ
のようなときには、ユーザが使用する装置の通信ソフト
ウェア中に著作権管理プログラムを翻訳するプログラム
を備えておき、この著作権管理プログラム翻訳プログラ
ムによってその装置に適合するように著作権管理プログ
ラムを翻訳する。
【0028】ところで、前に述べたデータベースを利用
するための許可鍵自体は暗号化によって複雑になってい
たとしても、全体でせいぜい数10バイトのデータサイ
ズで十分である。したがって、許可鍵を送信するために
必要な時間は1秒にはるかに満たない時間である。いい
かえれば、有料の公衆電信電話回線を利用した場合であ
っても許可鍵とともにその他の情報を送信しても経済的
負担の増加は無視することができる。したがって、許可
鍵を送信するときにこの時間的余裕を利用して著作権管
理プログラムを送信することができる。
するための許可鍵自体は暗号化によって複雑になってい
たとしても、全体でせいぜい数10バイトのデータサイ
ズで十分である。したがって、許可鍵を送信するために
必要な時間は1秒にはるかに満たない時間である。いい
かえれば、有料の公衆電信電話回線を利用した場合であ
っても許可鍵とともにその他の情報を送信しても経済的
負担の増加は無視することができる。したがって、許可
鍵を送信するときにこの時間的余裕を利用して著作権管
理プログラムを送信することができる。
【0029】著作権管理プログラムは許可鍵とともに供
給する他にも、データとともに供給することもできる。
この場合、著作権管理プログラムをデータとともに供給
し、データの利用全体を著作権管理プログラムによって
管理するようにする。例えば、暗号化された状態で供給
されたデータがともに供給された著作権プログラムによ
らなければ暗号解除できないようにし、この著作権管理
プログラムがない場合にはデータを利用することができ
ないように構成する。このようにすることにより、著作
権の管理はより強化される。さらに進めて、著作権管理
プログラムとデータとを一体に融合させれば、著作権の
管理はさらに強化される。
給する他にも、データとともに供給することもできる。
この場合、著作権管理プログラムをデータとともに供給
し、データの利用全体を著作権管理プログラムによって
管理するようにする。例えば、暗号化された状態で供給
されたデータがともに供給された著作権プログラムによ
らなければ暗号解除できないようにし、この著作権管理
プログラムがない場合にはデータを利用することができ
ないように構成する。このようにすることにより、著作
権の管理はより強化される。さらに進めて、著作権管理
プログラムとデータとを一体に融合させれば、著作権の
管理はさらに強化される。
【0030】著作権管理メッセージの例としては次のよ
うな内容のものがある。 「表示許可鍵が必要です」 「保存許可鍵が必要です」 「複写許可鍵が必要です」 「加工許可鍵が必要です」 「転送許可鍵が必要です」 あるいは 「表示はできません」 「保存はできません」 「複写はできません」 「加工はできません」 「転送はできません」 これらの著作権管理メッセージは図1(a)に示したよ
うに単独であるいは同(b)に示したように同時に複数
表示される。
うな内容のものがある。 「表示許可鍵が必要です」 「保存許可鍵が必要です」 「複写許可鍵が必要です」 「加工許可鍵が必要です」 「転送許可鍵が必要です」 あるいは 「表示はできません」 「保存はできません」 「複写はできません」 「加工はできません」 「転送はできません」 これらの著作権管理メッセージは図1(a)に示したよ
うに単独であるいは同(b)に示したように同時に複数
表示される。
【0031】著作権管理メッセージの供給について説明
する。著作権管理メッセージを表示するためには、その
メッセージがユーザが使用する装置内のメモリに格納さ
れていなければならない。装置内のメモリにはROMと
ラMがある。ROMに内蔵しておく方法は確実な方法で
はあるが、ユーザはこれらの著作権管理メッセージが格
納されたROMを使用しなければならないため、使用す
る機器が制限される。
する。著作権管理メッセージを表示するためには、その
メッセージがユーザが使用する装置内のメモリに格納さ
れていなければならない。装置内のメモリにはROMと
ラMがある。ROMに内蔵しておく方法は確実な方法で
はあるが、ユーザはこれらの著作権管理メッセージが格
納されたROMを使用しなければならないため、使用す
る機器が制限される。
【0032】RAMに格納しておく方法には、許可鍵と
ともに供給する方法、著作権管理プログラムとともに供
給する方法及びデータとともに供給する方法がある。い
うまでもなく、許可鍵と著作権管理プログラムが同時に
供給される場合には著作権管理メッセージも同時に供給
することができる。
ともに供給する方法、著作権管理プログラムとともに供
給する方法及びデータとともに供給する方法がある。い
うまでもなく、許可鍵と著作権管理プログラムが同時に
供給される場合には著作権管理メッセージも同時に供給
することができる。
【0033】著作権管理メッセージは適切なものが表示
されなければ有効ではない。そのため、メッセージを無
内容なもの、極端な場合はメッセージの内容を空にする
ことにより何も表示がされないように改変した場合には
著作権管理メッセージはその本来の役割を果たすことは
できない。このようなことを未然に防止するためには、
メッセージを暗号化する。
されなければ有効ではない。そのため、メッセージを無
内容なもの、極端な場合はメッセージの内容を空にする
ことにより何も表示がされないように改変した場合には
著作権管理メッセージはその本来の役割を果たすことは
できない。このようなことを未然に防止するためには、
メッセージを暗号化する。
【0034】著作権管理メッセージの表示は著作権管理
プログラムによって行われるが、表示の仕方には、許可
鍵がない操作を行おうとしたときに対応するメッセージ
を表示する場合と、許可鍵がない操作を行おうとしたと
きに許可鍵がある操作に対応するもの以外の全メッセー
ジを表示する場合とがある。
プログラムによって行われるが、表示の仕方には、許可
鍵がない操作を行おうとしたときに対応するメッセージ
を表示する場合と、許可鍵がない操作を行おうとしたと
きに許可鍵がある操作に対応するもの以外の全メッセー
ジを表示する場合とがある。
【0035】これらの著作権管理メッセージは許可鍵と
ともに供給する方法と、データとともに供給する方法が
ある。著作権管理メッセージの送信は、全部のメッセー
ジを送信する場合と、必要なメッセージのみを送信する
場合とがある。前者の場合情報量は多くなるが安全性は
高いのに対し、後者の場合情報量は少なくなるが、安全
性は低い。また、供給された著作権管理メッセージは著
作権管理プログラムと一体化するといった手段により著
作権管理プログラムと同様にデータと切り離すことがで
きないようにすることが望ましい。
ともに供給する方法と、データとともに供給する方法が
ある。著作権管理メッセージの送信は、全部のメッセー
ジを送信する場合と、必要なメッセージのみを送信する
場合とがある。前者の場合情報量は多くなるが安全性は
高いのに対し、後者の場合情報量は少なくなるが、安全
性は低い。また、供給された著作権管理メッセージは著
作権管理プログラムと一体化するといった手段により著
作権管理プログラムと同様にデータと切り離すことがで
きないようにすることが望ましい。
【0036】印刷物等において著作権を表示するために
は著作者名と日付が用いられる。そこで、データベース
著作物の著作権の表示も同様に著作者名と日付等の情報
を記入することで行う。前に述べたように、データベー
スのデータの利用には加工及び加工されたデータのアッ
プロードが含まれる。つまり、著作物であるデータの加
工物である二次データの存在が認められている。このよ
うな中でデータ著作物の著作権を確実にするためには原
著作及び二次著作についての情報をデータとともに保存
する必要がある。そのために、データのダウンロード及
び表示以外の利用が行われた場合にそれまでの著作権情
報に加えて、操作者についての情報を含む著作権情報を
履歴としてデータとともに保存する。
は著作者名と日付が用いられる。そこで、データベース
著作物の著作権の表示も同様に著作者名と日付等の情報
を記入することで行う。前に述べたように、データベー
スのデータの利用には加工及び加工されたデータのアッ
プロードが含まれる。つまり、著作物であるデータの加
工物である二次データの存在が認められている。このよ
うな中でデータ著作物の著作権を確実にするためには原
著作及び二次著作についての情報をデータとともに保存
する必要がある。そのために、データのダウンロード及
び表示以外の利用が行われた場合にそれまでの著作権情
報に加えて、操作者についての情報を含む著作権情報を
履歴としてデータとともに保存する。
【0037】また、その場合データベース管理者のみが
原著作物を一次データとしてデータベースとすることが
できるようにし、データベース管理者以外の者が扱った
データはすべて二次データとなるようにすれば履歴の管
理はより強化される。
原著作物を一次データとしてデータベースとすることが
できるようにし、データベース管理者以外の者が扱った
データはすべて二次データとなるようにすれば履歴の管
理はより強化される。
【0038】ところで、これらの著作権情報が著作物で
あるデータから切り離されてしまうと著作権の確認が著
しく困難になるため、著作権情報はデータと切り離すこ
とができないようにしておく必要がある。著作権情報を
データと切り離すことができないようにする方法として
は前に述べた著作権管理プログラムの場合あるいは著作
権管理メッセージの場合と同様に、データと著作権情報
を一体化させる方法あるいは著作権情報が無ければデー
タを利用することができないようにする方法を採ること
ができる。
あるデータから切り離されてしまうと著作権の確認が著
しく困難になるため、著作権情報はデータと切り離すこ
とができないようにしておく必要がある。著作権情報を
データと切り離すことができないようにする方法として
は前に述べた著作権管理プログラムの場合あるいは著作
権管理メッセージの場合と同様に、データと著作権情報
を一体化させる方法あるいは著作権情報が無ければデー
タを利用することができないようにする方法を採ること
ができる。
【0039】はじめに、データと著作権情報を一体化さ
せる方法について説明する。コンピュータで扱うデータ
はデータの名称,大きさ等を表示するファイルヘッダ及
びデータ本体であるファイルボディから構成される。し
たがって、データと著作権情報を一体化させる方法とし
ては、著作権情報をファイルヘッダと一体化させる方法
と、著作権情報をファイルボディと一体化させる方法及
びそのための別の手段を講じる方法がある。
せる方法について説明する。コンピュータで扱うデータ
はデータの名称,大きさ等を表示するファイルヘッダ及
びデータ本体であるファイルボディから構成される。し
たがって、データと著作権情報を一体化させる方法とし
ては、著作権情報をファイルヘッダと一体化させる方法
と、著作権情報をファイルボディと一体化させる方法及
びそのための別の手段を講じる方法がある。
【0040】これらのうち著作権情報をファイルヘッダ
と一体化させる方法は、特にキャラクタコードで表現さ
れる文字情報の場合、ファイルヘッダがなくても利用可
能であるため、簡易な方法ではあるが確実な方法ではな
い。また、ファイルヘッダの容量は通常それほど大きく
はないため、著作権情報が多い場合には不十分なことが
ある。
と一体化させる方法は、特にキャラクタコードで表現さ
れる文字情報の場合、ファイルヘッダがなくても利用可
能であるため、簡易な方法ではあるが確実な方法ではな
い。また、ファイルヘッダの容量は通常それほど大きく
はないため、著作権情報が多い場合には不十分なことが
ある。
【0041】ディジタル画像データ及びディジタル音声
データはグループ化され、このグループにヘッダが付い
ている。そこで、このグループヘッダに著作権情報を一
体化させることができる。しかし、この場合もファイル
ヘッダと同様なヘッダ容量の問題がある。
データはグループ化され、このグループにヘッダが付い
ている。そこで、このグループヘッダに著作権情報を一
体化させることができる。しかし、この場合もファイル
ヘッダと同様なヘッダ容量の問題がある。
【0042】著作権情報をファイルボディと一体化させ
る方法には、利用されたデータ毎に付ける方法と、全体
にまとめて付ける方法がある。利用されたデータ毎に著
作権情報を付ける方法は切り貼りされたデータ毎に著作
権情報を付けることになるが、この方法は繁雑であるば
かりでなく、全体のファイルデータが大きくなりがちで
ある。画像データは原著作の著作権表示がなされていれ
ば、どのデータが該当するのか確認することは容易であ
る。したがって、著作権情報を利用されたデータの最小
単位毎に付けることは必ずしも必要なことではない。
る方法には、利用されたデータ毎に付ける方法と、全体
にまとめて付ける方法がある。利用されたデータ毎に著
作権情報を付ける方法は切り貼りされたデータ毎に著作
権情報を付けることになるが、この方法は繁雑であるば
かりでなく、全体のファイルデータが大きくなりがちで
ある。画像データは原著作の著作権表示がなされていれ
ば、どのデータが該当するのか確認することは容易であ
る。したがって、著作権情報を利用されたデータの最小
単位毎に付けることは必ずしも必要なことではない。
【0043】また、著作権情報を著作権プログラム中に
書き込むようにすることもできる。この方法の場合、前
に述べたデータと一体化された著作権管理プログラム中
に書き込むようにすると著作権情報を操作することは困
難である。
書き込むようにすることもできる。この方法の場合、前
に述べたデータと一体化された著作権管理プログラム中
に書き込むようにすると著作権情報を操作することは困
難である。
【0044】データが画像信号である場合には、必ず走
査線、フィールド及びフレームの区切りをするための同
期信号データが必要である。この、同期信号は冗長度が
高いため一般的には可変長符号化されるので、この可変
長符号に著作権情報を混入させることができる。走査線
の数はVGA規格の場合で480本であるから、ここを
利用すればかなりの情報を混入させることができる。こ
の方法は、画像データが動画である場合には充分な著作
権情報を書き込むことができる。しかし、この方法も画
像データがカットアンドペーストによって加工された静
止画である場合には著作権管理情報を付ける余裕がなく
なることがある。
査線、フィールド及びフレームの区切りをするための同
期信号データが必要である。この、同期信号は冗長度が
高いため一般的には可変長符号化されるので、この可変
長符号に著作権情報を混入させることができる。走査線
の数はVGA規格の場合で480本であるから、ここを
利用すればかなりの情報を混入させることができる。こ
の方法は、画像データが動画である場合には充分な著作
権情報を書き込むことができる。しかし、この方法も画
像データがカットアンドペーストによって加工された静
止画である場合には著作権管理情報を付ける余裕がなく
なることがある。
【0045】図2に、アナログ方式テレビジョンとディ
ジタル方式テレビジョンの信号の構造を示すが、(a)
に示したのはアナログテレビジョンの場合であり、
(b)に示したのはディジタル方式テレビジョンの場合
である。アナログ方式テレビジョンにおける文字多重信
号等の画像データ以外の信号は垂直帰線期間を利用して
挿入され、水平帰線期間は利用されていない。これに対
して、ディジタル方式テレビジョンにおいては水平走査
データ中及び垂直走査データ中に著作権管理プログラム
等あるいはその他の文字多重信号等を挿入することがで
きる。
ジタル方式テレビジョンの信号の構造を示すが、(a)
に示したのはアナログテレビジョンの場合であり、
(b)に示したのはディジタル方式テレビジョンの場合
である。アナログ方式テレビジョンにおける文字多重信
号等の画像データ以外の信号は垂直帰線期間を利用して
挿入され、水平帰線期間は利用されていない。これに対
して、ディジタル方式テレビジョンにおいては水平走査
データ中及び垂直走査データ中に著作権管理プログラム
等あるいはその他の文字多重信号等を挿入することがで
きる。
【0046】著作権情報とデータを一体化する方法とし
て、著作権情報をデータ自身の中に書き込む方法と、制
御コードの中に書き込む方法がある。コンピュータで利
用されるデータには画面に表示されたり何らかの動作を
させたりするデータの他に、通信システムあるいはコン
ピュータシステムを制御する制御コードがあり、この制
御コードがユーザの目に触れることはない。したがっ
て、制御コード中に著作権情報を書き込めば、書き込ま
れた著作権情報がユーザの利用に障害を発生することは
ない。なお、コンピュータウィルスの技術を用いてコン
ピュータのファイル中に入り込ませることにより、動作
そのものには影響を与えないることもできる。
て、著作権情報をデータ自身の中に書き込む方法と、制
御コードの中に書き込む方法がある。コンピュータで利
用されるデータには画面に表示されたり何らかの動作を
させたりするデータの他に、通信システムあるいはコン
ピュータシステムを制御する制御コードがあり、この制
御コードがユーザの目に触れることはない。したがっ
て、制御コード中に著作権情報を書き込めば、書き込ま
れた著作権情報がユーザの利用に障害を発生することは
ない。なお、コンピュータウィルスの技術を用いてコン
ピュータのファイル中に入り込ませることにより、動作
そのものには影響を与えないることもできる。
【0047】最近注目されているディジタル署名は、本
人のみが知っている専用鍵と他人が知っている公開鍵を
用い、専用鍵と文書に基づくファイルサイズ等のデータ
とからディジタル署名を作成し、文書の改変があったと
きには専用鍵によって改変があったことを確認すること
ができ、公開鍵によって他人がいつでも文書の内容を見
ることができるシステムであり、非常に安全性が高いも
のといわれている。
人のみが知っている専用鍵と他人が知っている公開鍵を
用い、専用鍵と文書に基づくファイルサイズ等のデータ
とからディジタル署名を作成し、文書の改変があったと
きには専用鍵によって改変があったことを確認すること
ができ、公開鍵によって他人がいつでも文書の内容を見
ることができるシステムであり、非常に安全性が高いも
のといわれている。
【0048】コンピュータのデータの改変はデータ中に
何等の痕跡を残すことなく行うことが可能である。その
ため、データの著作権が知らない間に侵害されていても
著作者に判らなかったり、データの内容が改竄されてい
ることを知らずにデータを利用するユーザが被害を受け
ることがある。このような被害を防止するために、改竄
のおそれがあるデータにディジタル署名を付けておくこ
とにより著作権者あるいはユーザが被害を受けることを
未然に防止することができる。
何等の痕跡を残すことなく行うことが可能である。その
ため、データの著作権が知らない間に侵害されていても
著作者に判らなかったり、データの内容が改竄されてい
ることを知らずにデータを利用するユーザが被害を受け
ることがある。このような被害を防止するために、改竄
のおそれがあるデータにディジタル署名を付けておくこ
とにより著作権者あるいはユーザが被害を受けることを
未然に防止することができる。
【0049】以上説明した要素としての「許可鍵」、
「著作権管理プログラム」、「著作権管理メッセージ」
及び「著作権情報」をどのように組み合わせるかはデー
タベース著作権管理方法を実現するにあたって必要に応
じて任意に組み合わせて用いることが可能である。
「著作権管理プログラム」、「著作権管理メッセージ」
及び「著作権情報」をどのように組み合わせるかはデー
タベース著作権管理方法を実現するにあたって必要に応
じて任意に組み合わせて用いることが可能である。
【0050】また、著作権管理プログラム,著作権管理
メッセージあるいは著作権情報のデータの一部のみを許
可鍵とともに供給されるようにし、他の一部を利用する
データとともに供給されるようにして、許可鍵として供
給された部分とデータとともに供給された部分が合体す
ることによって初めて完全な許可鍵として機能するよう
にすることもできる。このようにすれば、著作権プログ
ラム及び著作権管理メッセージにも許可鍵の機能をもた
せることができ、安全性が高くなる。
メッセージあるいは著作権情報のデータの一部のみを許
可鍵とともに供給されるようにし、他の一部を利用する
データとともに供給されるようにして、許可鍵として供
給された部分とデータとともに供給された部分が合体す
ることによって初めて完全な許可鍵として機能するよう
にすることもできる。このようにすれば、著作権プログ
ラム及び著作権管理メッセージにも許可鍵の機能をもた
せることができ、安全性が高くなる。
【0051】以上説明した許可鍵,著作権管理プログラ
ム,著作権管理メッセージ及び著作権情報と、鍵管理セ
ンタ及びデータベースとの関係を図3(a)〜(j)に
示した。
ム,著作権管理メッセージ及び著作権情報と、鍵管理セ
ンタ及びデータベースとの関係を図3(a)〜(j)に
示した。
【図1】 本願発明のメッセージの表示画面例図。
【図2】 テレビジョン信号の説明図。
【図3】 本願発明の概念図。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年7月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
Claims (3)
- 【請求項1】 ディジタルデータの表示,保存,複写,
加工,転送における著作権の管理を行うデータベース著
作権管理方法であって、前記データベース著作権管理方
法は、 通信回線を介しての利用申し込みに対して、 必要に応じて著作権を管理するためのプログラム,著作
権情報あるいは著作権管理メッセージの何れか一つある
いは複数を前記通信回線を介して利用を許可する鍵とと
もに供給するデータベース著作権管理方法。 - 【請求項2】 ディジタルデータの表示,保存,複写,
加工,転送における著作権の管理を行うデータベース著
作権管理方法であって、前記データベース著作権管理方
法は、 通信回線を介しての利用申し込みに対して利用を許可す
る鍵を通信回線を介して供給し、 必要に応じて著作権を管理するためのプログラム,著作
権情報あるいは著作権管理メッセージの何れか一つある
いは複数をデータとともに供給するデータベース著作権
管理方法。 - 【請求項3】 ディジタルデータの表示,保存,複写,
加工,転送における著作権の管理を行うデータベース著
作権管理方法であって、前記データベース著作権管理方
法は、 通信回線を介しての利用申し込みに対して利用を許可す
る鍵を通信回線を介して供給し、 著作権を管理するためのプログラム,著作権情報あるい
は著作権管理メッセージの一部分を利用を許可する鍵と
ともに通信回線を介して供給し著作権を管理するための
プログラム,著作権情報あるいは著作権管理メッセージ
の残りの一部分をデータとともに供給するデータベース
著作権管理方法。
Priority Applications (18)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP6488994A JPH07271865A (ja) | 1994-04-01 | 1994-04-01 | データベース著作権管理方法 |
| DE69535956T DE69535956D1 (de) | 1994-04-01 | 1995-03-17 | Verfahren zur Steuerung des Datenurheberrechtes |
| DE69530888T DE69530888T2 (de) | 1994-04-01 | 1995-03-17 | Verfahren um die Urheberrechte von verschlüsselten numerischen Daten zu kontrollieren |
| EP06014712A EP1722548B1 (en) | 1994-04-01 | 1995-03-17 | Method for data copyright control |
| EP95103972A EP0677949B1 (en) | 1994-04-01 | 1995-03-17 | Method for controlling copyright of encrypted digital data |
| EP01111936A EP1133163B1 (en) | 1994-04-01 | 1995-03-17 | Method for data copyright control |
| DE69535161T DE69535161T2 (de) | 1994-04-01 | 1995-03-17 | Verfahren zur Steuerung des Datenurheberrechtes |
| EP06014713A EP1710997A3 (en) | 1994-04-01 | 1995-03-17 | Method for data copyright control |
| US08/895,493 US7447914B1 (en) | 1994-04-01 | 1997-07-16 | Method for controlling database copyrights |
| US09/165,928 US6744894B1 (en) | 1994-04-01 | 1998-10-02 | Data management system |
| US09/544,497 US7036019B1 (en) | 1994-04-01 | 2000-04-07 | Method for controlling database copyrights |
| US09/985,388 US20020025044A1 (en) | 1994-04-01 | 2001-11-02 | Data management system |
| US09/985,279 US7730324B2 (en) | 1994-04-01 | 2001-11-02 | Method for controlling database copyrights |
| US11/190,177 US7383447B2 (en) | 1994-04-01 | 2005-07-25 | Method for controlling database copyrights |
| US11/446,604 USRE42163E1 (en) | 1994-04-01 | 2006-06-01 | Data management system |
| US11/469,035 US7979354B2 (en) | 1994-04-01 | 2006-08-31 | Controlling database copyrights |
| US11/556,992 US7730323B2 (en) | 1994-04-01 | 2006-11-06 | Controlling database copyrights |
| US13/179,723 US8554684B2 (en) | 1994-04-01 | 2011-07-11 | Controlling database copyrights |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP6488994A JPH07271865A (ja) | 1994-04-01 | 1994-04-01 | データベース著作権管理方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH07271865A true JPH07271865A (ja) | 1995-10-20 |
Family
ID=13271114
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP6488994A Pending JPH07271865A (ja) | 1994-04-01 | 1994-04-01 | データベース著作権管理方法 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (4) | US7447914B1 (ja) |
| EP (4) | EP0677949B1 (ja) |
| JP (1) | JPH07271865A (ja) |
| DE (3) | DE69530888T2 (ja) |
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002230207A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-16 | Ntt Electornics Corp | 電子データコンテンツの配信システム、配信方法および配信装置、並びに電子データコンテンツの配信用プログラムを記録した記録媒体 |
| JP2003505774A (ja) * | 1999-07-15 | 2003-02-12 | トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム | 集積回路カードを使用してリモートサーバからのコンテンツのダウンロードを容易にするための方法および装置 |
| JP2005190440A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Fujitsu Ltd | データ運用方法 |
| JP2006101280A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Felica Networks Inc | 情報管理装置および方法、並びにプログラム |
| US7095853B2 (en) | 2000-02-24 | 2006-08-22 | Nec Corporation | System and method for preventing an illegal copy of contents |
| JP2006350971A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ディジタルコンテンツの利用管理方法、管理装置および管理プログラム |
| US7359511B2 (en) | 2000-12-18 | 2008-04-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Encryption transmission system |
| US7412223B1 (en) | 1999-05-14 | 2008-08-12 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile communication terminal |
| JP2008263644A (ja) * | 2008-06-23 | 2008-10-30 | Mitsubishi Corp | 鍵管理方法、および鍵管理装置 |
| JP2010193506A (ja) * | 2010-04-14 | 2010-09-02 | Intarsia Software Llc | データコンテンツ流通システム |
| USRE41657E1 (en) | 1994-10-27 | 2010-09-07 | Makoto Saito | Data management system |
Families Citing this family (44)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07271865A (ja) | 1994-04-01 | 1995-10-20 | Mitsubishi Corp | データベース著作権管理方法 |
| US6744894B1 (en) | 1994-04-01 | 2004-06-01 | Mitsubishi Corporation | Data management system |
| US7036019B1 (en) | 1994-04-01 | 2006-04-25 | Intarsia Software Llc | Method for controlling database copyrights |
| US6741991B2 (en) | 1994-09-30 | 2004-05-25 | Mitsubishi Corporation | Data management system |
| US7302415B1 (en) | 1994-09-30 | 2007-11-27 | Intarsia Llc | Data copyright management system |
| US6789197B1 (en) | 1994-10-27 | 2004-09-07 | Mitsubishi Corporation | Apparatus for data copyright management system |
| EP0715241B1 (en) | 1994-10-27 | 2004-01-14 | Mitsubishi Corporation | Apparatus for data copyright management system |
| US6424715B1 (en) | 1994-10-27 | 2002-07-23 | Mitsubishi Corporation | Digital content management system and apparatus |
| JPH0922352A (ja) * | 1995-07-07 | 1997-01-21 | Mitsubishi Electric Corp | 著作権管理装置 |
| US8595502B2 (en) | 1995-09-29 | 2013-11-26 | Intarsia Software Llc | Data management system |
| US7801817B2 (en) | 1995-10-27 | 2010-09-21 | Makoto Saito | Digital content management system and apparatus |
| US5760917A (en) * | 1996-09-16 | 1998-06-02 | Eastman Kodak Company | Image distribution method and system |
| US7079649B1 (en) * | 1997-03-27 | 2006-07-18 | British Telecommunications Public Limited Company | Copy protection of data |
| JPH10326287A (ja) * | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Mitsubishi Corp | デジタルコンテンツ管理システム及びデジタルコンテンツ管理装置 |
| US20010029582A1 (en) * | 1999-05-17 | 2001-10-11 | Goodman Daniel Isaac | Method and system for copy protection of data content |
| US6298446B1 (en) | 1998-06-14 | 2001-10-02 | Alchemedia Ltd. | Method and system for copyright protection of digital images transmitted over networks |
| JP3733026B2 (ja) * | 1998-07-02 | 2006-01-11 | シャープ株式会社 | 電子著作物販売装置 |
| JP4763866B2 (ja) | 1998-10-15 | 2011-08-31 | インターシア ソフトウェア エルエルシー | 2重再暗号化によりデジタルデータを保護する方法及び装置 |
| JP3685382B2 (ja) * | 1999-05-25 | 2005-08-17 | 日本ビクター株式会社 | 映像情報記録装置 |
| US6876991B1 (en) | 1999-11-08 | 2005-04-05 | Collaborative Decision Platforms, Llc. | System, method and computer program product for a collaborative decision platform |
| US7457414B1 (en) | 2000-07-21 | 2008-11-25 | The Directv Group, Inc. | Super encrypted storage and retrieval of media programs with smartcard generated keys |
| US7203311B1 (en) | 2000-07-21 | 2007-04-10 | The Directv Group, Inc. | Super encrypted storage and retrieval of media programs in a hard-paired receiver and storage device |
| US8140859B1 (en) | 2000-07-21 | 2012-03-20 | The Directv Group, Inc. | Secure storage and replay of media programs using a hard-paired receiver and storage device |
| TW566024B (en) * | 2001-07-30 | 2003-12-11 | Nagravision Sa | Method to create a virtual private network through a public network |
| US20030217275A1 (en) * | 2002-05-06 | 2003-11-20 | Bentley Systems, Inc. | Method and system for digital rights management and digital signatures |
| US20050027608A1 (en) * | 2003-07-29 | 2005-02-03 | Andreas Wiesmuller | System and method for providing commercial services over a wireless communication network |
| US7580523B2 (en) | 2004-01-16 | 2009-08-25 | The Directv Group, Inc. | Distribution of video content using client to host pairing of integrated receivers/decoders |
| US7599494B2 (en) | 2004-01-16 | 2009-10-06 | The Directv Group, Inc. | Distribution of video content using a trusted network key for sharing content |
| GB2410098B (en) * | 2004-01-16 | 2006-10-11 | Sony Uk Ltd | Security system |
| US7548624B2 (en) | 2004-01-16 | 2009-06-16 | The Directv Group, Inc. | Distribution of broadcast content for remote decryption and viewing |
| GB0421774D0 (en) | 2004-09-30 | 2004-11-03 | Ttp Communications Ltd | Source code protection |
| US9325944B2 (en) | 2005-08-11 | 2016-04-26 | The Directv Group, Inc. | Secure delivery of program content via a removable storage medium |
| US8775319B2 (en) | 2006-05-15 | 2014-07-08 | The Directv Group, Inc. | Secure content transfer systems and methods to operate the same |
| US9799036B2 (en) | 2013-10-10 | 2017-10-24 | Elwha Llc | Devices, methods, and systems for managing representations of entities through use of privacy indicators |
| US10346624B2 (en) | 2013-10-10 | 2019-07-09 | Elwha Llc | Methods, systems, and devices for obscuring entities depicted in captured images |
| US10013564B2 (en) | 2013-10-10 | 2018-07-03 | Elwha Llc | Methods, systems, and devices for handling image capture devices and captured images |
| US20150106627A1 (en) * | 2013-10-10 | 2015-04-16 | Elwha Llc | Devices, methods, and systems for analyzing captured image data and privacy data |
| US10289863B2 (en) | 2013-10-10 | 2019-05-14 | Elwha Llc | Devices, methods, and systems for managing representations of entities through use of privacy beacons |
| US10834290B2 (en) * | 2013-10-10 | 2020-11-10 | Elwha Llc | Methods, systems, and devices for delivering image data from captured images to devices |
| US20150106195A1 (en) * | 2013-10-10 | 2015-04-16 | Elwha Llc | Methods, systems, and devices for handling inserted data into captured images |
| EP2981063B1 (en) * | 2014-07-31 | 2020-03-04 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method of modifying image including photographing restricted element, and device for performing the method |
| US9740860B2 (en) * | 2015-02-26 | 2017-08-22 | Kairos Social Solutions, Inc. | Device, system, and method of preventing unauthorized recording of visual content displayed on an electronic device |
| CN110766397B (zh) * | 2019-10-21 | 2023-07-25 | 深圳市丰鑫科技服务有限公司 | 基于数据识别模型的近场支付方法 |
| CN111625248B (zh) * | 2020-06-01 | 2023-04-07 | 杭州万高科技股份有限公司 | 一种烧写器以及一种加密烧写方法 |
Family Cites Families (315)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4104721A (en) | 1976-12-30 | 1978-08-01 | International Business Machines Corporation | Hierarchical security mechanism for dynamically assigning security levels to object programs |
| US4225884A (en) | 1977-02-14 | 1980-09-30 | Telease, Inc. | Method and system for subscription television billing and access |
| US4278837A (en) | 1977-10-31 | 1981-07-14 | Best Robert M | Crypto microprocessor for executing enciphered programs |
| US4168396A (en) | 1977-10-31 | 1979-09-18 | Best Robert M | Microprocessor for executing enciphered programs |
| US4408203A (en) | 1978-01-09 | 1983-10-04 | Mastercard International, Inc. | Security system for electronic funds transfer system |
| JPS54105533A (en) | 1978-02-07 | 1979-08-18 | Canon Inc | Power drive device of camera |
| US4352952A (en) | 1978-06-12 | 1982-10-05 | Motorola Inc. | Data security module |
| CA1155518A (en) | 1979-02-20 | 1983-10-18 | William S.H. Cheung | Encoding of information |
| US4465901A (en) | 1979-06-04 | 1984-08-14 | Best Robert M | Crypto microprocessor that executes enciphered programs |
| US4862268A (en) | 1980-03-31 | 1989-08-29 | General Instrument Corporation | Addressable cable television control system with video format data transmission |
| US4386233A (en) | 1980-09-29 | 1983-05-31 | Smid Miles E | Crytographic key notarization methods and apparatus |
| US4423287A (en) | 1981-06-26 | 1983-12-27 | Visa U.S.A., Inc. | End-to-end encryption system and method of operation |
| US4578530A (en) | 1981-06-26 | 1986-03-25 | Visa U.S.A., Inc. | End-to-end encryption system and method of operation |
| USRE33189E (en) | 1981-11-19 | 1990-03-27 | Communications Satellite Corporation | Security system for SSTV encryption |
| JPS58116571A (ja) | 1981-12-29 | 1983-07-11 | 富士通株式会社 | マイクロコンピユ−タに於ける命令暗号化方式及びその実施に使用されるマイクロコンピユ−タ |
| US4500750A (en) | 1981-12-30 | 1985-02-19 | International Business Machines Corporation | Cryptographic application for interbank verification |
| US4458109A (en) | 1982-02-05 | 1984-07-03 | Siemens Corporation | Method and apparatus providing registered mail features in an electronic communication system |
| US4567512A (en) | 1982-08-19 | 1986-01-28 | World Video Library, Inc. | Recorded program communication system |
| US4558176A (en) | 1982-09-20 | 1985-12-10 | Arnold Mark G | Computer systems to inhibit unauthorized copying, unauthorized usage, and automated cracking of protected software |
| US5253294A (en) | 1983-02-22 | 1993-10-12 | At&T Bell Laboratories | Secure transmission system |
| US4588991A (en) * | 1983-03-07 | 1986-05-13 | Atalla Corporation | File access security method and means |
| EP0121853A3 (en) | 1983-04-04 | 1988-01-13 | BURROUGHS CORPORATION (a Delaware corporation) | Data processing system having public encryption and private decryption keys |
| JPS59169000U (ja) | 1983-04-27 | 1984-11-12 | 日立照明株式会社 | 照明器具の切替装置 |
| US4623918A (en) | 1983-05-02 | 1986-11-18 | Teleglobe Pay-Tv System, Inc. | Pay television system utilizing multi-frequency passive filters |
| US4613901A (en) | 1983-05-27 | 1986-09-23 | M/A-Com Linkabit, Inc. | Signal encryption and distribution system for controlling scrambling and selective remote descrambling of television signals |
| US6912284B1 (en) | 1983-06-13 | 2005-06-28 | The United States Of America As Represented By The National Security Agency | Self-Authenticating cryptographic apparatus |
| EP0148235B1 (en) | 1983-06-30 | 1988-10-05 | Independent Broadcasting Authority | Encrypted broadcast television system |
| GB2143352A (en) | 1983-07-15 | 1985-02-06 | Philips Electronic Associated | Authorising coded signals |
| US4536647A (en) | 1983-07-15 | 1985-08-20 | Atalla Corporation | Pocket banking terminal, method and system |
| JPS60102038U (ja) | 1983-12-20 | 1985-07-11 | トラスト・トレ−デイング株式会社 | トレ−ニング用器具 |
| NL8520023A (nl) | 1984-02-23 | 1986-01-02 | American Telephone & Telegraph | Werkwijze en inrichting voor abonnee-uitzending. |
| EP0158167A3 (en) | 1984-03-21 | 1988-05-18 | Atalla Corporation | Document security system, method and apparatus |
| US4791565A (en) | 1984-06-20 | 1988-12-13 | Effective Security Systems, Inc. | Apparatus for controlling the use of computer software |
| US4751732A (en) | 1984-07-06 | 1988-06-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Broadcasting system |
| US4829569A (en) | 1984-09-21 | 1989-05-09 | Scientific-Atlanta, Inc. | Communication of individual messages to subscribers in a subscription television system |
| US4890319A (en) | 1984-09-21 | 1989-12-26 | Scientific-Atlantic, Inc. | Method for controlling copying of protected information transmitted over a communications link |
| CA1238427A (en) | 1984-12-18 | 1988-06-21 | Jonathan Oseas | Code protection using cryptography |
| US4709266A (en) | 1985-01-14 | 1987-11-24 | Oak Industries Inc. | Satellite scrambling communication network using geographically separated uplinks |
| FR2580885B1 (fr) | 1985-04-19 | 1988-07-08 | Radiotechnique | Systeme pour la transmission secrete de signaux audio, et televiseur pour la reception de tels signaux |
| GB8524020D0 (en) | 1985-09-30 | 1985-11-06 | British Telecomm | Electronic funds transfer |
| EP0341801A3 (en) | 1985-10-29 | 1990-02-07 | Payview Limited | Video scrambling systems |
| US4710955A (en) | 1985-11-25 | 1987-12-01 | General Instrument Corporation | Cable television system with two-way telephone communication path |
| US4852154A (en) | 1986-02-04 | 1989-07-25 | Pacific Bell | Pay-per-view CATV system |
| US4864494A (en) | 1986-03-21 | 1989-09-05 | Computerized Data Ssytems For Mfg., Inc. | Software usage authorization system with key for decrypting/re-encrypting/re-transmitting moving target security codes from protected software |
| JPS62169540U (ja) | 1986-04-16 | 1987-10-27 | ||
| EP0243312B1 (fr) | 1986-04-18 | 1995-07-19 | Nagra Plus S.A. | Décodeur pour un système de télévision à péage |
| US4890321A (en) | 1986-07-08 | 1989-12-26 | Scientific Atlanta, Inc. | Communications format for a subscription television system permitting transmission of individual text messages to subscribers |
| US5319710A (en) | 1986-08-22 | 1994-06-07 | Tandem Computers Incorporated | Method and means for combining and managing personal verification and message authentication encrytions for network transmission |
| US5010571A (en) | 1986-09-10 | 1991-04-23 | Titan Linkabit Corporation | Metering retrieval of encrypted data stored in customer data retrieval terminal |
| US4799156A (en) | 1986-10-01 | 1989-01-17 | Strategic Processing Corporation | Interactive market management system |
| US4759062A (en) | 1986-10-06 | 1988-07-19 | International Electronics Technology Corporation | Arrangement for and method of protecting private security codes from unauthorized disclosure |
| US4977594A (en) | 1986-10-14 | 1990-12-11 | Electronic Publishing Resources, Inc. | Database usage metering and protection system and method |
| US4827508A (en) * | 1986-10-14 | 1989-05-02 | Personal Library Software, Inc. | Database usage metering and protection system and method |
| US5155680A (en) | 1986-10-24 | 1992-10-13 | Signal Security Technologies | Billing system for computing software |
| US4817140A (en) | 1986-11-05 | 1989-03-28 | International Business Machines Corp. | Software protection system using a single-key cryptosystem, a hardware-based authorization system and a secure coprocessor |
| US4796220A (en) | 1986-12-15 | 1989-01-03 | Pride Software Development Corp. | Method of controlling the copying of software |
| GB8704882D0 (en) | 1987-03-03 | 1987-04-08 | Hewlett Packard Co | Secure messaging systems |
| GB8704883D0 (en) | 1987-03-03 | 1987-04-08 | Hewlett Packard Co | Secure information storage |
| DE3717261A1 (de) | 1987-05-22 | 1987-11-19 | Paul Bamberg | Verfahren zur telefonwahl von fernsehdarbietungen |
| US4850017A (en) * | 1987-05-29 | 1989-07-18 | International Business Machines Corp. | Controlled use of cryptographic keys via generating station established control values |
| JPS6461782A (en) | 1987-08-31 | 1989-03-08 | Sharp Kk | Coded record reproducer |
| JPS6441387U (ja) | 1987-09-08 | 1989-03-13 | ||
| JPH0192833A (ja) | 1987-10-02 | 1989-04-12 | Satoru Kubota | 暗号翻訳の回路を内蔵することにより、ソフトウェアの違法なコピーを防止するマイクロプロセッサ |
| US5390297A (en) | 1987-11-10 | 1995-02-14 | Auto-Trol Technology Corporation | System for controlling the number of concurrent copies of a program in a network based on the number of available licenses |
| US5008853A (en) | 1987-12-02 | 1991-04-16 | Xerox Corporation | Representation of collaborative multi-user activities relative to shared structured data objects in a networked workstation environment |
| US5005200A (en) | 1988-02-12 | 1991-04-02 | Fischer Addison M | Public key/signature cryptosystem with enhanced digital signature certification |
| US5003384A (en) | 1988-04-01 | 1991-03-26 | Scientific Atlanta, Inc. | Set-top interface transactions in an impulse pay per view television system |
| US4864615A (en) | 1988-05-27 | 1989-09-05 | General Instrument Corporation | Reproduction of secure keys by using distributed key generation data |
| US5113518A (en) | 1988-06-03 | 1992-05-12 | Durst Jr Robert T | Method and system for preventing unauthorized use of software |
| US5007082A (en) | 1988-08-03 | 1991-04-09 | Kelly Services, Inc. | Computer software encryption apparatus |
| US4995080A (en) | 1988-08-04 | 1991-02-19 | Zenith Electronics Corporation | Television signal scrambling system and method |
| US4941176A (en) | 1988-08-11 | 1990-07-10 | International Business Machines Corporation | Secure management of keys using control vectors |
| DE68926200T2 (de) | 1988-08-11 | 1996-10-17 | Ibm | Geheime Datenübertragung mittels Steuervektoren |
| US5247575A (en) | 1988-08-16 | 1993-09-21 | Sprague Peter J | Information distribution system |
| ATE166986T1 (de) | 1988-08-16 | 1998-06-15 | Cryptologics International Inc | Informationsverteilungssystem |
| US4916737A (en) | 1988-11-14 | 1990-04-10 | Teleglobe Pay-Tv System, Inc. | Secure anti-piracy encoded television system and method |
| US5008936A (en) | 1988-12-09 | 1991-04-16 | The Exchange System Limited Partnership | Backup/restore technique in a microcomputer-based encryption system |
| US4919545A (en) | 1988-12-22 | 1990-04-24 | Gte Laboratories Incorporated | Distributed security procedure for intelligent networks |
| US4965568A (en) | 1989-03-01 | 1990-10-23 | Atalla Martin M | Multilevel security apparatus and method with personal key |
| US4977595A (en) | 1989-04-03 | 1990-12-11 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Method and apparatus for implementing electronic cash |
| US5191611A (en) | 1989-04-03 | 1993-03-02 | Lang Gerald S | Method and apparatus for protecting material on storage media and for transferring material on storage media to various recipients |
| JPH02268092A (ja) | 1989-04-10 | 1990-11-01 | Pioneer Electron Corp | Catvシステム及びcatv端末装置 |
| CA2053261A1 (en) | 1989-04-28 | 1990-10-29 | Gary D. Hornbuckle | Method and apparatus for remotely controlling and monitoring the use of computer software |
| ATE143511T1 (de) | 1989-04-28 | 1996-10-15 | Softel Inc | Verfahren und vorrichtung zur fernsteuerung und - überwachung der anwendung von rechnerprogrammen |
| EP0398645B1 (en) * | 1989-05-15 | 1997-08-06 | International Business Machines Corporation | System for controlling access privileges |
| US5077665A (en) | 1989-05-25 | 1991-12-31 | Reuters Limited | Distributed matching system |
| JP2606419B2 (ja) | 1989-08-07 | 1997-05-07 | 松下電器産業株式会社 | 暗号通信システムと暗号通信方法 |
| US5046093A (en) | 1989-09-05 | 1991-09-03 | General Instrument Corporation | CATV subscriber apparatus with intelligent remote control |
| ZA907106B (en) | 1989-10-06 | 1991-09-25 | Net 1 Products Pty Ltd | Funds transfer system |
| FR2654851B1 (fr) | 1989-11-23 | 1992-03-27 | Schlumberger Ind Sa | Procede et systeme d'exploitation securisee d'un logiciel. |
| JPH03214834A (ja) | 1990-01-19 | 1991-09-20 | Canon Inc | マルチメデイアネツトワークシステム |
| US5237610A (en) | 1990-02-01 | 1993-08-17 | Scientific-Atlanta, Inc. | Independent external security module for a digitally upgradeable television signal decoder |
| US5029207A (en) | 1990-02-01 | 1991-07-02 | Scientific-Atlanta, Inc. | External security module for a television signal decoder |
| JP3143108B2 (ja) * | 1990-03-13 | 2001-03-07 | 株式会社日立製作所 | ファイル暗号化方法およびファイル暗号システム |
| US5054064A (en) | 1990-03-29 | 1991-10-01 | Gte Laboratories Incorporated | Video control system for recorded programs |
| EP0450841B1 (en) | 1990-03-29 | 1996-08-21 | Gte Laboratories Incorporated | Video control system |
| JPH03282989A (ja) | 1990-03-30 | 1991-12-13 | Tonen Corp | メモリカードを使用したデータ保存方法 |
| JP2943815B2 (ja) | 1990-04-06 | 1999-08-30 | 日本電子株式会社 | 電子ビーム測長機における測長方式 |
| US5060262A (en) | 1990-05-07 | 1991-10-22 | Bevins Jr George L | Video scrambling, audio masking and data transmission methods for wireless cable systems |
| US5036461A (en) | 1990-05-16 | 1991-07-30 | Elliott John C | Two-way authentication system between user's smart card and issuer-specific plug-in application modules in multi-issued transaction device |
| EP0459046A1 (en) | 1990-05-31 | 1991-12-04 | International Business Machines Corporation | Computer software protection |
| US5204961A (en) | 1990-06-25 | 1993-04-20 | Digital Equipment Corporation | Computer network operating with multilevel hierarchical security with selectable common trust realms and corresponding security protocols |
| US5091938B1 (en) | 1990-08-06 | 1997-02-04 | Nippon Denki Home Electronics | Digital data cryptographic system |
| US5124984A (en) | 1990-08-07 | 1992-06-23 | Concord Communications, Inc. | Access controller for local area network |
| US5315657A (en) | 1990-09-28 | 1994-05-24 | Digital Equipment Corporation | Compound principals in access control lists |
| US5224163A (en) * | 1990-09-28 | 1993-06-29 | Digital Equipment Corporation | Method for delegating authorization from one entity to another through the use of session encryption keys |
| US5220604A (en) | 1990-09-28 | 1993-06-15 | Digital Equipment Corporation | Method for performing group exclusion in hierarchical group structures |
| US5173939A (en) | 1990-09-28 | 1992-12-22 | Digital Equipment Corporation | Access control subsystem and method for distributed computer system using compound principals |
| US5361091A (en) | 1990-09-28 | 1994-11-01 | Inteletext Systems, Inc. | Interactive home information system for distributing video picture information to television viewers over a fiber optic telephone system |
| US5227893A (en) | 1990-10-31 | 1993-07-13 | International Business Machines Corporation | Pseudo-bar code control of image transmission |
| US5196840A (en) | 1990-11-05 | 1993-03-23 | International Business Machines Corporation | Secure communications system for remotely located computers |
| US5103476A (en) | 1990-11-07 | 1992-04-07 | Waite David P | Secure system for activating personal computer software at remote locations |
| IT1241339B (it) | 1990-12-06 | 1994-01-10 | Sisvel Spa | Sistema per la trasmissione e ricezione di segnali televisivi codificati. |
| JPH0799497B2 (ja) | 1990-12-14 | 1995-10-25 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | ソフトウェアの使用を管理するための装置及び方法 |
| US5142579A (en) | 1991-01-29 | 1992-08-25 | Anderson Walter M | Public key cryptographic system and method |
| IL100866A (en) | 1991-02-06 | 1995-10-31 | Igen Inc | Method and apparatus for magnetic microparticulate based luminescence assay including plurality of magnets |
| DE69227051T2 (de) | 1991-02-27 | 1999-03-11 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Verfahren zur Entdeckung inkorrekter Überschreibung gespeicherter Daten |
| US5146497A (en) | 1991-02-27 | 1992-09-08 | Motorola, Inc. | Group rekey in a communication system |
| JP2546983Y2 (ja) | 1991-02-28 | 1997-09-03 | 三和シヤッター工業株式会社 | ドア体における化粧モール取付け具の固定構造 |
| JP2781906B2 (ja) | 1991-03-29 | 1998-07-30 | パイオニア株式会社 | ケーブルネットにおけるcatvセンター装置及び番組供給方法 |
| US5222137A (en) | 1991-04-03 | 1993-06-22 | Motorola, Inc. | Dynamic encryption key selection for encrypted radio transmissions |
| US5504818A (en) * | 1991-04-19 | 1996-04-02 | Okano; Hirokazu | Information processing system using error-correcting codes and cryptography |
| US5138659A (en) | 1991-05-02 | 1992-08-11 | General Instrument Corporation | Conversion of television signal formats with retention of common control data stream |
| US5446904A (en) | 1991-05-17 | 1995-08-29 | Zenith Data Systems Corporation | Suspend/resume capability for a protected mode microprocessor |
| US5163096A (en) | 1991-06-06 | 1992-11-10 | International Business Machines Corporation | Storage protection utilizing public storage key control |
| US5224162A (en) | 1991-06-14 | 1993-06-29 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Electronic cash system |
| US5438508A (en) | 1991-06-28 | 1995-08-01 | Digital Equipment Corporation | License document interchange format for license management system |
| CA2045907C (en) | 1991-06-28 | 1998-12-15 | Gerald B. Anderson | A method for storing and retrieving annotations and redactions in final form documents |
| US5469571A (en) | 1991-07-15 | 1995-11-21 | Lynx Real-Time Systems, Inc. | Operating system architecture using multiple priority light weight kernel task based interrupt handling |
| FR2681490B1 (fr) | 1991-09-12 | 1998-09-18 | Gemplus Card Int | Procede et dirpositif de certification des messages transmis par telecopie |
| US5200999A (en) | 1991-09-27 | 1993-04-06 | International Business Machines Corporation | Public key cryptosystem key management based on control vectors |
| US5201000A (en) | 1991-09-27 | 1993-04-06 | International Business Machines Corporation | Method for generating public and private key pairs without using a passphrase |
| DE69228481T2 (de) | 1991-10-03 | 1999-08-12 | Thomson Multimedia, Boulogne, Cedex | Verfahren zur individuellen anpassung eines gerätes mit einer chipkarte |
| JPH05122701A (ja) | 1991-10-25 | 1993-05-18 | Canon Inc | 課金用情報処理装置 |
| US5453601A (en) | 1991-11-15 | 1995-09-26 | Citibank, N.A. | Electronic-monetary system |
| US5157726A (en) | 1991-12-19 | 1992-10-20 | Xerox Corporation | Document copy authentication |
| US5457540A (en) | 1992-01-06 | 1995-10-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus in which identification information is added based on image density |
| US5428685A (en) | 1992-01-22 | 1995-06-27 | Fujitsu Limited | IC memory card and method of protecting data therein |
| US5607411A (en) | 1992-02-10 | 1997-03-04 | Scott N. Heironimus | Containment and treatment aspirator system and method |
| US5442706A (en) | 1992-02-27 | 1995-08-15 | Hughes Aircraft Company | Secure mobile storage |
| JP3073590B2 (ja) | 1992-03-16 | 2000-08-07 | 富士通株式会社 | 電子化データ保護システム、使用許諾者側装置および使用者側装置 |
| US5291598A (en) | 1992-04-07 | 1994-03-01 | Gregory Grundy | Method and system for decentralized manufacture of copy-controlled software |
| US5313521A (en) | 1992-04-15 | 1994-05-17 | Fujitsu Limited | Key distribution protocol for file transfer in the local area network |
| JPH05298373A (ja) | 1992-04-24 | 1993-11-12 | Olympus Optical Co Ltd | 携帯型情報端末装置 |
| JP2659896B2 (ja) | 1992-04-29 | 1997-09-30 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 構造化文書複製管理方法及び構造化文書複製管理装置 |
| US5349662A (en) | 1992-05-21 | 1994-09-20 | International Business Machines Corporation | Method of and apparatus for providing automatic detection of user activity |
| US5515538A (en) | 1992-05-29 | 1996-05-07 | Sun Microsystems, Inc. | Apparatus and method for interrupt handling in a multi-threaded operating system kernel |
| US5353351A (en) | 1992-06-09 | 1994-10-04 | At&T Bell Laboratories | Secure teleconferencing |
| JPH0644755A (ja) | 1992-07-24 | 1994-02-18 | Sony Corp | ビデオ信号の伝送方法及び記録装置 |
| US5367388A (en) * | 1992-07-27 | 1994-11-22 | Scitex Corporation Ltd. | Electronic separation scanner |
| JP3217137B2 (ja) * | 1992-07-28 | 2001-10-09 | 株式会社日立製作所 | 映像信号記録装置、再生装置及び伝送装置 |
| NZ255971A (en) | 1992-09-21 | 1997-05-26 | Uniloc Singapore Private Ltd | Software registration and licensing system uses matching of licensee indentification codes |
| US5293422A (en) * | 1992-09-23 | 1994-03-08 | Dynatek, Inc. | Usage control system for computer software |
| US5323464A (en) | 1992-10-16 | 1994-06-21 | International Business Machines Corporation | Commercial data masking |
| US5319705A (en) | 1992-10-21 | 1994-06-07 | International Business Machines Corporation | Method and system for multimedia access control enablement |
| JPH06141004A (ja) | 1992-10-27 | 1994-05-20 | Mitsubishi Corp | 課金システム |
| FR2698510B1 (fr) * | 1992-11-26 | 1994-12-23 | Schlumberger Ind Sa | Réseau de communication. |
| US5270773A (en) * | 1992-11-27 | 1993-12-14 | Xerox Corporation | Image producing device with security to prevent disclosure of sensitive documents |
| US5341425A (en) | 1992-12-02 | 1994-08-23 | Scientific Atlanta, Inc. | Methods and apparatus for uniquely encrypting data at a plurality of data transmission sites for transmission to a reception site |
| US5465299A (en) * | 1992-12-03 | 1995-11-07 | Hitachi, Ltd. | Electronic document processing system and method of forming digital signature |
| US5986690A (en) | 1992-12-09 | 1999-11-16 | Discovery Communications, Inc. | Electronic book selection and delivery system |
| US5579223A (en) | 1992-12-24 | 1996-11-26 | Microsoft Corporation | Method and system for incorporating modifications made to a computer program into a translated version of the computer program |
| US5355414A (en) | 1993-01-21 | 1994-10-11 | Ast Research, Inc. | Computer security system |
| JPH06223041A (ja) | 1993-01-22 | 1994-08-12 | Fujitsu Ltd | 広域環境利用者認証方式 |
| US6415271B1 (en) | 1993-02-10 | 2002-07-02 | Gm Network Limited | Electronic cash eliminating payment risk |
| US5493728A (en) | 1993-02-19 | 1996-02-20 | Borland International, Inc. | System and methods for optimized access in a multi-user environment |
| US5737536A (en) | 1993-02-19 | 1998-04-07 | Borland International, Inc. | System and methods for optimized access in a multi-user environment |
| US5483658A (en) | 1993-02-26 | 1996-01-09 | Grube; Gary W. | Detection of unauthorized use of software applications in processing devices |
| US5444782A (en) | 1993-03-09 | 1995-08-22 | Uunet Technologies, Inc. | Computer network encryption/decryption device |
| JPH06274397A (ja) | 1993-03-24 | 1994-09-30 | Toshiba Corp | ファイル管理方式 |
| US5349643A (en) | 1993-05-10 | 1994-09-20 | International Business Machines Corporation | System and method for secure initial program load for diskless workstations |
| US5649099A (en) | 1993-06-04 | 1997-07-15 | Xerox Corporation | Method for delegating access rights through executable access control program without delegating access rights not in a specification to any intermediary nor comprising server security |
| US5402492A (en) | 1993-06-18 | 1995-03-28 | Ast Research, Inc. | Security system for a stand-alone computer |
| US5414772A (en) | 1993-06-23 | 1995-05-09 | Gemplus Development | System for improving the digital signature algorithm |
| US5455863A (en) | 1993-06-29 | 1995-10-03 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for efficient real-time authentication and encryption in a communication system |
| US5428606A (en) | 1993-06-30 | 1995-06-27 | Moskowitz; Scott A. | Digital information commodities exchange |
| US5483598A (en) | 1993-07-01 | 1996-01-09 | Digital Equipment Corp., Patent Law Group | Message encryption using a hash function |
| US5442541A (en) | 1993-07-23 | 1995-08-15 | Xerox Corporation | Enabling features over common communication channel |
| US5400403A (en) * | 1993-08-16 | 1995-03-21 | Rsa Data Security, Inc. | Abuse-resistant object distribution system and method |
| US5715393A (en) | 1993-08-16 | 1998-02-03 | Motorola, Inc. | Method for remote system process monitoring |
| US5345508A (en) | 1993-08-23 | 1994-09-06 | Apple Computer, Inc. | Method and apparatus for variable-overhead cached encryption |
| IL110891A (en) * | 1993-09-14 | 1999-03-12 | Spyrus | System and method for controlling access to data |
| US5347581A (en) | 1993-09-15 | 1994-09-13 | Gemplus Developpement | Verification process for a communication system |
| US5381480A (en) | 1993-09-20 | 1995-01-10 | International Business Machines Corporation | System for translating encrypted data |
| US5646992A (en) | 1993-09-23 | 1997-07-08 | Digital Delivery, Inc. | Assembly, distribution, and use of digital information |
| US5410602A (en) | 1993-09-27 | 1995-04-25 | Motorola, Inc. | Method for key management of point-to-point communications |
| US5680452A (en) | 1993-10-18 | 1997-10-21 | Tecsec Inc. | Distributed cryptographic object method |
| CA2129075C (en) * | 1993-10-18 | 1999-04-20 | Joseph J. Daniele | Electronic copyright royalty accounting system using glyphs |
| US5369702A (en) | 1993-10-18 | 1994-11-29 | Tecsec Incorporated | Distributed cryptographic object method |
| US5343527A (en) | 1993-10-27 | 1994-08-30 | International Business Machines Corporation | Hybrid encryption method and system for protecting reusable software components |
| US5371794A (en) | 1993-11-02 | 1994-12-06 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for privacy and authentication in wireless networks |
| US5473691A (en) | 1993-11-05 | 1995-12-05 | Microsoft Corporation | System and method for computer data transmission |
| US5841886A (en) | 1993-11-18 | 1998-11-24 | Digimarc Corporation | Security system for photographic identification |
| CA2136919A1 (en) | 1993-12-09 | 1995-06-10 | John Timothy Hember | Local area network encryption decryption system |
| US5584023A (en) | 1993-12-27 | 1996-12-10 | Hsu; Mike S. C. | Computer system including a transparent and secure file transform mechanism |
| US5450493A (en) | 1993-12-29 | 1995-09-12 | At&T Corp. | Secure communication method and apparatus |
| US5499340A (en) | 1994-01-12 | 1996-03-12 | Isogon Corporation | Method and apparatus for computer program usage monitoring |
| US5666411A (en) | 1994-01-13 | 1997-09-09 | Mccarty; Johnnie C. | System for computer software protection |
| NZ279622A (en) | 1994-01-13 | 1998-04-27 | Certco Llc | Encrypted secure and verifiable communication: cryptographic keys escrowed |
| GB9400971D0 (en) | 1994-01-19 | 1994-03-16 | Mor Limited | Method of and apparatus for manipulating digital data |
| US5509074A (en) | 1994-01-27 | 1996-04-16 | At&T Corp. | Method of protecting electronically published materials using cryptographic protocols |
| US5504816A (en) | 1994-02-02 | 1996-04-02 | Gi Corporation | Method and apparatus for controlling access to digital signals |
| US5553143A (en) | 1994-02-04 | 1996-09-03 | Novell, Inc. | Method and apparatus for electronic licensing |
| US5497420A (en) | 1994-02-07 | 1996-03-05 | Le Groupe Vide/ otron Lte/ e | Cable TV system using passwords |
| US5530752A (en) | 1994-02-22 | 1996-06-25 | Convex Computer Corporation | Systems and methods for protecting software from unlicensed copying and use |
| US5511121A (en) | 1994-02-23 | 1996-04-23 | Bell Communications Research, Inc. | Efficient electronic money |
| US5479514A (en) | 1994-02-23 | 1995-12-26 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for encrypted communication in data networks |
| EP1265122A3 (en) | 1994-03-15 | 2006-01-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Shared file editing system with file content secrecy, version management and asynchronous editing |
| US5535383A (en) | 1994-03-17 | 1996-07-09 | Sybase, Inc. | Database system with methods for controlling object interaction by establishing database contracts between objects |
| US5499298A (en) * | 1994-03-17 | 1996-03-12 | National University Of Singapore | Controlled dissemination of digital information |
| US5553281A (en) | 1994-03-21 | 1996-09-03 | Visual F/X, Inc. | Method for computer-assisted media processing |
| JPH07319691A (ja) * | 1994-03-29 | 1995-12-08 | Toshiba Corp | 資源保護装置、特権保護装置、ソフトウェア利用法制御装置、及びソフトウェア利用法制御システム |
| JP3139910B2 (ja) * | 1994-03-31 | 2001-03-05 | 株式会社日立製作所 | 情報受信・記録再生装置及び情報受信装置 |
| JPH07271865A (ja) | 1994-04-01 | 1995-10-20 | Mitsubishi Corp | データベース著作権管理方法 |
| US6744894B1 (en) | 1994-04-01 | 2004-06-01 | Mitsubishi Corporation | Data management system |
| US5974141A (en) | 1995-03-31 | 1999-10-26 | Mitsubishi Corporation | Data management system |
| US7036019B1 (en) | 1994-04-01 | 2006-04-25 | Intarsia Software Llc | Method for controlling database copyrights |
| JPH07283809A (ja) | 1994-04-08 | 1995-10-27 | Mitsubishi Corp | 暗号鍵システム |
| CA2143874C (en) | 1994-04-25 | 2000-06-20 | Thomas Edward Cooper | Method and apparatus for enabling trial period use of software products: method and apparatus for utilizing a decryption stub |
| US5495533A (en) * | 1994-04-29 | 1996-02-27 | International Business Machines Corporation | Personal key archive |
| US5504817A (en) | 1994-05-09 | 1996-04-02 | Yeda Research And Development Co. Ltd. At The Weizmann Institute Of Science | Method and apparatus for memory efficient variants of public key encryption and identification schemes for smart card applications |
| US5515441A (en) | 1994-05-12 | 1996-05-07 | At&T Corp. | Secure communication method and apparatus |
| US5805706A (en) | 1996-04-17 | 1998-09-08 | Intel Corporation | Apparatus and method for re-encrypting data without unsecured exposure of its non-encrypted format |
| US5475757A (en) | 1994-06-07 | 1995-12-12 | At&T Corp. | Secure data transmission method |
| US5577121A (en) | 1994-06-09 | 1996-11-19 | Electronic Payment Services, Inc. | Transaction system for integrated circuit cards |
| US5513260A (en) | 1994-06-29 | 1996-04-30 | Macrovision Corporation | Method and apparatus for copy protection for various recording media |
| US5586036A (en) | 1994-07-05 | 1996-12-17 | Pitney Bowes Inc. | Postage payment system with security for sensitive mailer data and enhanced carrier data functionality |
| US5574787A (en) | 1994-07-25 | 1996-11-12 | Ryan; John O. | Apparatus and method for comprehensive copy protection for video platforms and unprotected source material |
| US5719938A (en) | 1994-08-01 | 1998-02-17 | Lucent Technologies Inc. | Methods for providing secure access to shared information |
| US5557346A (en) | 1994-08-11 | 1996-09-17 | Trusted Information Systems, Inc. | System and method for key escrow encryption |
| US6091835A (en) | 1994-08-31 | 2000-07-18 | Penop Limited | Method and system for transcribing electronic affirmations |
| US5541994A (en) | 1994-09-07 | 1996-07-30 | Mytec Technologies Inc. | Fingerprint controlled public key cryptographic system |
| JP3542088B2 (ja) | 1994-09-09 | 2004-07-14 | 富士通株式会社 | データコンテンツ利用システム |
| US5606609A (en) | 1994-09-19 | 1997-02-25 | Scientific-Atlanta | Electronic document verification system and method |
| JPH08101867A (ja) | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Fujitsu Ltd | ソフトウェア利用許可システム |
| US6741991B2 (en) | 1994-09-30 | 2004-05-25 | Mitsubishi Corporation | Data management system |
| DE69532153T2 (de) | 1994-09-30 | 2004-09-02 | Mitsubishi Corp. | Datenurheberrechtsverwaltungssystem |
| US6002772A (en) | 1995-09-29 | 1999-12-14 | Mitsubishi Corporation | Data management system |
| US6449717B1 (en) | 1994-09-30 | 2002-09-10 | Mitsubishi Corporation | Data copyright management system |
| US7302415B1 (en) | 1994-09-30 | 2007-11-27 | Intarsia Llc | Data copyright management system |
| US5655961A (en) | 1994-10-12 | 1997-08-12 | Acres Gaming, Inc. | Method for operating networked gaming devices |
| US5864683A (en) | 1994-10-12 | 1999-01-26 | Secure Computing Corporartion | System for providing secure internetwork by connecting type enforcing secure computers to external network for limiting access to data based on user and process access rights |
| DE69535013T2 (de) | 1994-10-27 | 2006-12-28 | Intarsia Software LLC, Las Vegas | Urheberrechtsdatenverwaltungssystem |
| US6076077A (en) | 1995-10-27 | 2000-06-13 | Mitsubishi Corporation | Data management system |
| EP0715241B1 (en) | 1994-10-27 | 2004-01-14 | Mitsubishi Corporation | Apparatus for data copyright management system |
| US6789197B1 (en) | 1994-10-27 | 2004-09-07 | Mitsubishi Corporation | Apparatus for data copyright management system |
| US6424715B1 (en) | 1994-10-27 | 2002-07-23 | Mitsubishi Corporation | Digital content management system and apparatus |
| US5586301A (en) | 1994-11-09 | 1996-12-17 | Ybm Technologies, Inc. | Personal computer hard disk protection system |
| US5634012A (en) | 1994-11-23 | 1997-05-27 | Xerox Corporation | System for controlling the distribution and use of digital works having a fee reporting mechanism |
| JPH08263438A (ja) | 1994-11-23 | 1996-10-11 | Xerox Corp | ディジタルワークの配給及び使用制御システム並びにディジタルワークへのアクセス制御方法 |
| US6182218B1 (en) | 1994-12-13 | 2001-01-30 | Mitsubishi Corporation | Digital content management system using electronic watermark |
| EP0719045B1 (en) | 1994-12-13 | 2003-10-29 | Mitsubishi Corporation | Crypt key system for secure electronic transactions |
| US5646997A (en) | 1994-12-14 | 1997-07-08 | Barton; James M. | Method and apparatus for embedding authentication information within digital data |
| US5485577A (en) | 1994-12-16 | 1996-01-16 | General Instrument Corporation Of Delaware | Method and apparatus for incremental delivery of access rights |
| US5606613A (en) | 1994-12-22 | 1997-02-25 | Pitney Bowes Inc. | Method for identifying a metering accounting vault to digital printer |
| US5771383A (en) | 1994-12-27 | 1998-06-23 | International Business Machines Corp. | Shared memory support method and apparatus for a microkernel data processing system |
| US6360338B1 (en) | 1995-01-24 | 2002-03-19 | Compaq Computer Corporation | Enhanced instrumentation software in fault tolerant systems |
| US5604800A (en) | 1995-02-13 | 1997-02-18 | Eta Technologies Corporation | Personal access management system |
| DE69637799D1 (de) | 1995-02-13 | 2009-02-12 | Intertrust Tech Corp | Systeme und Verfahren zur gesicherten Transaktionsverwaltung und elektronischem Rechtsschutz |
| US5642418A (en) | 1995-02-21 | 1997-06-24 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Satellite television system and method |
| GB9503738D0 (en) | 1995-02-24 | 1995-04-19 | Int Computers Ltd | Cryptographic key management |
| JPH08242229A (ja) | 1995-03-01 | 1996-09-17 | Fujitsu Ltd | ネットワーク監視における状態整合処理システム |
| GB9504221D0 (en) | 1995-03-02 | 1995-04-19 | Mor Limited | Method of and apparatus for manipulating digital data works |
| US5651064A (en) | 1995-03-08 | 1997-07-22 | 544483 Alberta Ltd. | System for preventing piracy of recorded media |
| US5553145A (en) | 1995-03-21 | 1996-09-03 | Micali; Silvia | Simultaneous electronic transactions with visible trusted parties |
| KR0160685B1 (ko) | 1995-03-31 | 1998-12-15 | 김광호 | 칩인 카드에 의한 사용방지 기능을 가진 퍼스널 컴퓨터의 카드 리드/라이트 콘트롤러 |
| JPH08328880A (ja) | 1995-05-31 | 1996-12-13 | Mitsubishi Electric Corp | 複数のアプリケーションプログラムを同時に実行できるオペレーティングシステムにおける計算機運転管理システム |
| JPH08329011A (ja) | 1995-06-02 | 1996-12-13 | Mitsubishi Corp | データ著作権管理システム |
| JPH0922352A (ja) | 1995-07-07 | 1997-01-21 | Mitsubishi Electric Corp | 著作権管理装置 |
| US6006328A (en) | 1995-07-14 | 1999-12-21 | Christopher N. Drake | Computer software authentication, protection, and security system |
| US5646099A (en) | 1995-07-17 | 1997-07-08 | Exxon Chemical Patents Inc. | Automatic transmission fluids of improved viscometric properties |
| US8595502B2 (en) | 1995-09-29 | 2013-11-26 | Intarsia Software Llc | Data management system |
| US5765152A (en) | 1995-10-13 | 1998-06-09 | Trustees Of Dartmouth College | System and method for managing copyrighted electronic media |
| US7801817B2 (en) | 1995-10-27 | 2010-09-21 | Makoto Saito | Digital content management system and apparatus |
| US5689587A (en) | 1996-02-09 | 1997-11-18 | Massachusetts Institute Of Technology | Method and apparatus for data hiding in images |
| TW313642B (en) | 1996-06-11 | 1997-08-21 | Ibm | A uniform mechanism for using signed content |
| SG67354A1 (en) | 1996-06-27 | 1999-09-21 | Inst Of Systems Science Nation | Computationally efficient method for trusted and dynamic digital objects dissemination |
| US5889868A (en) | 1996-07-02 | 1999-03-30 | The Dice Company | Optimization methods for the insertion, protection, and detection of digital watermarks in digitized data |
| US6044367A (en) | 1996-08-02 | 2000-03-28 | Hewlett-Packard Company | Distributed I/O store |
| US5848155A (en) | 1996-09-04 | 1998-12-08 | Nec Research Institute, Inc. | Spread spectrum watermark for embedded signalling |
| US5765176A (en) | 1996-09-06 | 1998-06-09 | Xerox Corporation | Performing document image management tasks using an iconic image having embedded encoded information |
| US5825892A (en) | 1996-10-28 | 1998-10-20 | International Business Machines Corporation | Protecting images with an image watermark |
| US6519623B1 (en) | 1996-10-31 | 2003-02-11 | International Business Machines Corporation | Generic semaphore for concurrent access by multiple operating systems |
| AU5493398A (en) | 1997-01-27 | 1998-08-18 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and system for transferring content information and supplemental inform ation relating thereto |
| US6026430A (en) | 1997-03-24 | 2000-02-15 | Butman; Ronald A. | Dynamic client registry apparatus and method |
| JP3282989B2 (ja) | 1997-05-08 | 2002-05-20 | ノリタケ電子工業株式会社 | 表示装置の製造方法 |
| JP3265241B2 (ja) | 1997-09-10 | 2002-03-11 | シャープ株式会社 | 炊飯装置及び高周波加熱装置 |
| US6631402B1 (en) | 1997-09-26 | 2003-10-07 | Worldcom, Inc. | Integrated proxy interface for web based report requester tool set |
| US6160891A (en) | 1997-10-20 | 2000-12-12 | Sun Microsystems, Inc. | Methods and apparatus for recovering keys |
| US7024681B1 (en) | 1997-12-04 | 2006-04-04 | Verizon Laboratories Inc. | Method and apparatus for near video on demand |
| JPH11234264A (ja) | 1998-02-17 | 1999-08-27 | Canon Inc | 電子透かし方式及びそれを用いた電子情報配布システム並びに記憶媒体 |
| WO1999055794A1 (en) | 1998-04-27 | 1999-11-04 | The Dow Chemical Company | Cure on demand adhesives and window module with cure on demand adhesive thereon |
| US6226618B1 (en) | 1998-08-13 | 2001-05-01 | International Business Machines Corporation | Electronic content delivery system |
| JP4763866B2 (ja) | 1998-10-15 | 2011-08-31 | インターシア ソフトウェア エルエルシー | 2重再暗号化によりデジタルデータを保護する方法及び装置 |
| JP3102417B2 (ja) | 1998-10-30 | 2000-10-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
| US6851053B1 (en) | 1999-03-02 | 2005-02-01 | Microsoft Corporation | Multiparty conference authentication |
| US7711152B1 (en) | 1999-04-30 | 2010-05-04 | Davida George I | System and method for authenticated and privacy preserving biometric identification systems |
| EP1076279A1 (en) | 1999-08-13 | 2001-02-14 | Hewlett-Packard Company | Computer platforms and their methods of operation |
| JP4181282B2 (ja) | 1999-09-16 | 2008-11-12 | 株式会社東芝 | 電子通貨端末装置 |
| US7213005B2 (en) | 1999-12-09 | 2007-05-01 | International Business Machines Corporation | Digital content distribution using web broadcasting services |
| US6668324B1 (en) | 1999-12-13 | 2003-12-23 | Intel Corporation | System and method for safeguarding data within a device |
| US6690459B2 (en) | 2001-03-05 | 2004-02-10 | Trex Enterprises, Corp. | Method and apparatus for fiber alignment using light leaked from cladding |
| US6874089B2 (en) | 2002-02-25 | 2005-03-29 | Network Resonance, Inc. | System, method and computer program product for guaranteeing electronic transactions |
| US8438392B2 (en) | 2002-06-20 | 2013-05-07 | Krimmeni Technologies, Inc. | Method and system for control of code execution on a general purpose computing device and control of code execution in a recursive security protocol |
| US7337323B2 (en) | 2002-09-20 | 2008-02-26 | Safenet, Inc. | Boot-up and hard drive protection using a USB-compliant token |
| US7484095B2 (en) | 2003-01-16 | 2009-01-27 | Sun Microsystems, Inc. | System for communicating program data between a first device and a second device |
| US7363434B2 (en) | 2003-03-18 | 2008-04-22 | American Megatrends, Inc. | Method, system, and computer-readable medium for updating memory devices in a multi-processor computer system |
| US7216238B2 (en) | 2003-06-30 | 2007-05-08 | Symbol Technologies, Inc. | System and method for controlling usage of software on computing devices |
| JP4268844B2 (ja) | 2003-07-15 | 2009-05-27 | Tdk株式会社 | 積層セラミック電子部品の製造方法および積層セラミック電子部品 |
| JP2006236193A (ja) | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Fujitsu Ltd | 起動プログラム実行方法、デバイス、記憶媒体及びプログラム |
| US7660063B2 (en) | 2006-03-03 | 2010-02-09 | International Business Machines Corporation | Managing data storage media and multiple cartridge memories of a data storage cartridge |
| JP5056037B2 (ja) | 2007-02-06 | 2012-10-24 | パナソニック株式会社 | 誘導加熱式炊飯器 |
| JP5075597B2 (ja) | 2007-11-30 | 2012-11-21 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 浄化水回収装置及び浄化水の回収方法 |
| JP5298373B2 (ja) | 2009-01-04 | 2013-09-25 | 国立大学法人神戸大学 | 半導体メモリのハーフセレクト防止セル配置 |
| JP5276476B2 (ja) | 2009-03-02 | 2013-08-28 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金クラッド材 |
-
1994
- 1994-04-01 JP JP6488994A patent/JPH07271865A/ja active Pending
-
1995
- 1995-03-17 EP EP95103972A patent/EP0677949B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-17 DE DE69530888T patent/DE69530888T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-17 EP EP06014713A patent/EP1710997A3/en not_active Withdrawn
- 1995-03-17 EP EP06014712A patent/EP1722548B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-17 EP EP01111936A patent/EP1133163B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-17 DE DE69535956T patent/DE69535956D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-17 DE DE69535161T patent/DE69535161T2/de not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-07-16 US US08/895,493 patent/US7447914B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-11-02 US US09/985,279 patent/US7730324B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-08-31 US US11/469,035 patent/US7979354B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-07-11 US US13/179,723 patent/US8554684B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| USRE41657E1 (en) | 1994-10-27 | 2010-09-07 | Makoto Saito | Data management system |
| US7412223B1 (en) | 1999-05-14 | 2008-08-12 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile communication terminal |
| JP2003505774A (ja) * | 1999-07-15 | 2003-02-12 | トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム | 集積回路カードを使用してリモートサーバからのコンテンツのダウンロードを容易にするための方法および装置 |
| JP4865972B2 (ja) * | 1999-07-15 | 2012-02-01 | トムソン ライセンシング | 集積回路カードを使用してリモートサーバからのコンテンツのダウンロードを容易にするための方法および装置 |
| JP2012009068A (ja) * | 1999-07-15 | 2012-01-12 | Thomson Licensing | 集積回路カードを使用してリモートサーバからのコンテンツのダウンロードを容易にするための方法および装置 |
| US7095853B2 (en) | 2000-02-24 | 2006-08-22 | Nec Corporation | System and method for preventing an illegal copy of contents |
| US7359511B2 (en) | 2000-12-18 | 2008-04-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Encryption transmission system |
| JP2002230207A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-16 | Ntt Electornics Corp | 電子データコンテンツの配信システム、配信方法および配信装置、並びに電子データコンテンツの配信用プログラムを記録した記録媒体 |
| JP2005190440A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Fujitsu Ltd | データ運用方法 |
| JP2006101280A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Felica Networks Inc | 情報管理装置および方法、並びにプログラム |
| JP2006350971A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ディジタルコンテンツの利用管理方法、管理装置および管理プログラム |
| JP2008263644A (ja) * | 2008-06-23 | 2008-10-30 | Mitsubishi Corp | 鍵管理方法、および鍵管理装置 |
| JP2010193506A (ja) * | 2010-04-14 | 2010-09-02 | Intarsia Software Llc | データコンテンツ流通システム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP1133163B1 (en) | 2006-08-09 |
| US7979354B2 (en) | 2011-07-12 |
| DE69530888T2 (de) | 2004-05-13 |
| DE69535161T2 (de) | 2007-08-16 |
| EP1710997A3 (en) | 2007-05-16 |
| US20070061267A1 (en) | 2007-03-15 |
| EP1722548B1 (en) | 2009-05-13 |
| EP0677949A2 (en) | 1995-10-18 |
| US8554684B2 (en) | 2013-10-08 |
| US20110282792A1 (en) | 2011-11-17 |
| EP1133163A3 (en) | 2001-11-14 |
| US20020021807A1 (en) | 2002-02-21 |
| EP1722548A2 (en) | 2006-11-15 |
| EP1722548A3 (en) | 2007-05-16 |
| US7730324B2 (en) | 2010-06-01 |
| DE69535161D1 (de) | 2006-09-21 |
| DE69530888D1 (de) | 2003-07-03 |
| EP0677949A3 (en) | 1996-02-14 |
| EP0677949B1 (en) | 2003-05-28 |
| EP1710997A2 (en) | 2006-10-11 |
| EP1133163A2 (en) | 2001-09-12 |
| US7447914B1 (en) | 2008-11-04 |
| DE69535956D1 (de) | 2009-06-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH07271865A (ja) | データベース著作権管理方法 | |
| US7730323B2 (en) | Controlling database copyrights | |
| US6272635B1 (en) | Data copyright management system | |
| EP0752663B1 (en) | Copyright control system | |
| US20030012385A1 (en) | Data copyright management system | |
| EP1496643A1 (en) | Key management method and apparatus | |
| US20140040142A1 (en) | Data copyright management system | |
| JP2002101288A (ja) | 画像伝送システム及び方法並びに記録媒体 | |
| US20070033143A1 (en) | Digital content management system and apparatus | |
| DE102007020775A1 (de) | Geräteunabhängige Verwaltung kryptografischer Information | |
| EP1223742A1 (en) | Image distributing method and system, image data, and recorded medium | |
| JP2000106627A (ja) | デ―タ配信方法 | |
| KR100861581B1 (ko) | 온라인 콘텐츠의 저작권 보호를 위한 콘텐츠 파일 처리시스템 및 처리 방법 | |
| JP2004348756A (ja) | データ管理方法およびデータ管理装置 | |
| JP4205709B2 (ja) | 鍵管理方法、および鍵管理装置 | |
| JPH05334417A (ja) | ドキュメント管理デ−タの編集方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040324 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040524 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040615 |