[go: up one dir, main page]

JPH07317846A - 索道ワイヤーの固定具 - Google Patents

索道ワイヤーの固定具

Info

Publication number
JPH07317846A
JPH07317846A JP14124594A JP14124594A JPH07317846A JP H07317846 A JPH07317846 A JP H07317846A JP 14124594 A JP14124594 A JP 14124594A JP 14124594 A JP14124594 A JP 14124594A JP H07317846 A JPH07317846 A JP H07317846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wedge member
wedge
tubular member
fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14124594A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nagahata
耕市 長畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seiko Co Ltd filed Critical Tokyo Seiko Co Ltd
Priority to JP14124594A priority Critical patent/JPH07317846A/ja
Publication of JPH07317846A publication Critical patent/JPH07317846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワイヤーを掴んだ楔部材を筒部材に圧入する
だけの操作により簡単且つ迅速に固定することができる
と共に、ワイヤーを直線の姿を維持させた状態で所定の
長さにわたって設定圧縮値で確実に圧縮保持することの
できる固定具を、楔部材と筒部材のシンプルな構成部材
によって低コストで提供する 【構成】 外拡がりのテーパー状開口部(1a)を有するワ
イヤー挿通孔(1b)を備えた金属製筒部材(1)と、前記テ
ーパー状開口部(1a)にクサビ状に嵌入される硬質材製楔
部材(2)とからなり、前記楔部材(2)は上下に分断された
2つの半裁体(2a)、(2b)によって形成され、該半裁体(2
a)、(2b)の相対する面にワイヤー嵌合溝(2c)が設けら
れ、該ワイヤー嵌合溝(2c)に滑り止め用の係合突起(2d)
…が設けられている構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベーターやケーブ
ル、クレーン、吊橋等に使用される索道ワイヤーの端部
を固定保持する固定具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の索道ワイヤーの端部を固
定保持する手段として、例えば図6に示すように、一端
を軸部(10)で固定部分に保持させた受具(11)のクサビ状
の巻き返し部(12)にワイヤー(13)の端部を通してループ
状に反転させ、そのループ状結び部分を締付具(14)で挟
みつけて固定したり、或いは図7で示すように、固定部
分の軸部(15)にワイヤー(16)をループ状に巻き返し、そ
のループ状結び部分を締付具(17)で締め付けて固定する
方法等がある。
【0003】しかし、通常この種の索道ワイヤーは多数
の鋼線やカーボン線を縒り合って形成されているもので
あるから硬度が高く、そのため端部を小さくループ状に
湾曲させる作業が大変煩雑である。このことは索道ワイ
ヤーがカーボン線で形成されている場合に特に問題とな
る。加えて上記のような締付具では単純に上下からワイ
ヤーを圧縮するだけであるから、かなり強力に締付けな
いとワイヤーが抜脱する惧れがある。しかしながら、こ
のワイヤーを締付具で強く締付けると、この締付部分が
局部的に傷つけられて強度が劣化し、使用寿命が短縮さ
れるという問題点がある。また、締付具を締め付ける場
合は締付具に取り付けられた複数のボルトやナットを所
定トルク値まで回動して行うものであるから大変面倒で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、ワイ
ヤーを掴んだ楔部材を筒部材に圧入するだけの操作によ
り簡単且つ迅速に固定することができると共に、ワイヤ
ーを直線の姿を維持させた状態で所定の長さにわたって
設定圧縮値で確実に圧縮保持することのできる固定具
を、楔部材と筒部材のシンプルな構成部材によって低コ
ストで提供することを主たる目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為に
本発明では次のような技術的手段を講じた。即ち、本発
明にかかる索道ワイヤーの固定具にあっては、外拡がり
のテーパー状開口部(1a)を有するワイヤー挿通孔(1b)を
備えた金属製筒部材(1)と、前記テーパー状開口部(1a)
にクサビ状に嵌入される硬質材製楔部材(2)とからな
り、前記楔部材(2)は上下に分断された2つの半裁体(2
a)、(2b)によって形成され、該半裁体(2a)、(2b)の相対す
る面にワイヤー嵌合溝(2c)が設けられ、該ワイヤー嵌合
溝(2c)に滑り止め用の係合突起(2d)…が設けられている
構造としたものである。
【0006】
【作用】上記のごとく構成された固定具では、筒部材
(1)の挿通孔(1b)にワイヤー(3)を挿通させてテーパー状
開口部(1a)から取り出し、その先端部分を、楔部材(2)
の上下半裁体(2a)、(2b)で挟み込み、ワイヤー嵌合溝(2
c)、(2c)にワイヤーを嵌合させた状態で楔部材(2)を筒部
材(1)のテーパー状開口部(1a)に挿入し、適当な工具を
介してテーパー状開口部(1a)に圧入する。これにより楔
部材の上下半裁体(2a)、(2b)は互いに面接する方向に圧
縮されてその間に介在されたワイヤー(3)を楔部材の全
長にわたって圧縮し、ワイヤーを強固に結合するもので
ある。
【0007】
【実施例】以下、本発明の構成を図に示した実施例に基
づき説明する。図1乃至図4は本発明の固定具の一実施
例を示すものであって、この固定具は、外拡がりのテー
パー状開口部(1a)を有するワイヤー挿通孔(1b)を備えた
金属製筒部材(1)と、前記テーパー状開口部(1a)にクサ
ビ状に嵌合される裁頭円錐形の硬質材製楔部材(2)とか
ら形成されている。本実施例では前記テーパー状開口部
(1b)の軸線に対するテーパー角(α)が楔部材(2)の軸線
に対するテーパー角(β)より若干小さく、例えば前記開
口部(1b)のテーパー角(α)は約6.0度で、楔部材(2)のテ
ーパー角(β)は約6.10度で形成されている。
【0008】また、前記楔部材(2)を構成する半裁体(2
a)、(2b)の相対する面にはワイヤー(3)を受ける断面略半
円径の嵌合溝(2c)、(2c)が形成されている。この嵌合溝
(2c)の深さは、これら嵌合溝(2c)、(2c)によって1本の
ワイヤーを挟んだ時に、半裁体(2a)、(2b)の間に若干の
透き間が生じる程度に形成するのがよい。
【0009】上記筒部材(1)並びに楔部材(2)の素材とし
てアルミニューム青銅が好ましいが、この材料に特定さ
れるものではない。殊に楔部材(2)は、充分な強度と硬
度を備えたものであれば硬質の合成樹脂材、例えば塩化
ビニルで形成することも可能であろう。
【0010】更に、図2で示した実施例では、前記嵌合
溝(2c)に固定すべきワイヤー(3)の線捩り形状に沿った
筋溝(2e)が設けられており、この筋溝(2e)に筋線方向に
適当な間隔を隔てて滑り止め用突起(2f)が形成されてい
る。これにより嵌合されるワイヤー(3)の座りを良くす
ると共に、圧縮したときの抜脱に対する抵抗性を高めて
いる。
【0011】上記のごとく構成された固定具では、筒部
材(1)の挿通孔(1b)にワイヤー(3)を挿通させてテーパー
状開口部(1a)から取り出し、その先端部分を、楔部材
(2)の上下半裁体(2a)、(2b)で挟み込み、ワイヤー嵌合溝
(2c)、(2c)にワイヤーを嵌合させた状態で楔部材(2)を筒
部材(1)のテーパー状開口部(1a)に挿入し、適当な工具
を介してテーパー状開口部(1a)に所定圧力で圧入する。
これにより楔部材の上下半裁体(2a)、(2b)は互いに面接
する方向に圧縮されてその間に介在されたワイヤー(3)
を楔部材の全長にわたって圧縮し、ワイヤーを強固に結
合することができる。尚、ワイヤー(3)を保持した固定
具は図4に示すように固定部分と一体的なフック部(4)
内に装着したり、或いはボルト等により固定部分に取り
付けられるものである。
【0012】また、上記実施例では、前記テーパー状開
口部(1b)の軸線に対するテーパー角(α)が楔部材(2)の
軸線に対するテーパー角(β)より若干小さく形成されて
いるので、楔部材(2)を圧入したときに、楔部材(2)の挿
入先端部分よりも後部の方がより大きな圧縮力を受けて
ワイヤー(3)への圧縮力が先端より後方側に順次大きく
することができ、これにより固定具挿入口部分でワイヤ
ーが局部的に大きな負荷を受けることを緩和している。
【0013】図3に示した実施例では、前記半裁体(2
a)、(2b)における嵌合溝(2c)の筋溝(2e)が省略されてお
り、滑り止め突起(2f)…のみが形成されている。
【0014】また、本発明では、図5に示すように前記
楔部材(2)の外形状を断面4角形状に形成することも可
能である。この実施例では、楔部材(2)の上下面がテー
パー面に形成され、楔部材(2)がクサビ嵌合される筒部
材(1)のテーパー状開口部(1a)も断面4角形であり、そ
の上下内面が傾斜して形成されている。
【0015】尚、下記のデーターは本発明者によってな
された本発明の試験結果であって非常に好ましい結果が
得られた。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】上記の試供品を8トンの挿入圧力で楔部材
を圧入してケーブル(3)を固定具に取り付け、この固定
具を引張試験機に固定してケーブル(3)に引張荷重を与
えたところ、10回の平均値が実に7,150Kgfと
極めて良好な結果が得られた。
【0019】以上本発明の代表的と思われる実施例につ
いて説明したが、本発明は必ずしもこれらの実施例構造
のみに限定されるものではく、その構成要件を備え、か
つ本発明の目的を達成し、下記の効果を奏する範囲内に
おいて適宜改変して実施できるものである。
【0020】
【発明の効果】本発明は上記のごとく構成されたもので
あるから、ワイヤーを掴んだ楔部材を筒部材に圧入する
だけの簡単な操作により所定の長さにわたって設定圧縮
値で確実且つ迅速にワイヤーを固着することができると
共に、ワイヤー端部をループ状に湾曲させることなく直
線の姿を維持させた状態で圧縮保持させるものであるか
ら、カーボンワイヤー等の硬い線材であっても容易に固
着させることができ、加えて楔部材と筒部材のシンプル
な部材によって構成したから低コストで提供することが
できる、といった顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固定具の使用例を示す斜視図。
【図2】上記固定具の断面図。
【図3】本発明に係る固定具の他の実施例を示す断面
図。
【図4】本発明に係る固定具の使用状態を示す断面図。
【図5】本発明に係る固定具の更に他の実施例を示す斜
視図。
【図6】従来の固定手段を示す断面図。
【図7】従来の固定手段の他の例を示す断面図。
【符号の説明】 (1) 筒部材 (1a) 筒部材のテーパー状開口部 (1b) 筒部材の貫通孔 (2) 楔部材 (2a) 楔部材の半裁体 (2b) 楔部材の半裁体 (2c) 嵌合溝 (2d) 滑り止め突起 (3) ワイヤー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外拡がりのテーパー状開口部(1a)を有す
    るワイヤー挿通孔(1b)を備えた金属製筒部材(1)と、前
    記テーパー状開口部(1a)にクサビ状に嵌入される硬質材
    製楔部材(2)とからなり、前記楔部材(2)は上下に分断さ
    れた2つの半裁体(2a)、(2b)によって形成され、該半裁
    体(2a)、(2b)の相対する面にワイヤー嵌合溝(2c)が設け
    られ、該ワイヤー嵌合溝(2c)に滑り止め用の係合突起(2
    d)…が設けられている索道ワイヤーの固定具。
JP14124594A 1994-05-30 1994-05-30 索道ワイヤーの固定具 Pending JPH07317846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14124594A JPH07317846A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 索道ワイヤーの固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14124594A JPH07317846A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 索道ワイヤーの固定具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07317846A true JPH07317846A (ja) 1995-12-08

Family

ID=15287464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14124594A Pending JPH07317846A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 索道ワイヤーの固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07317846A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014022632A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Toshiba Corp 避雷器およびその組立て方法
CN103569852A (zh) * 2013-11-06 2014-02-12 无锡市新华起重工具有限公司 钢丝绳浇注快速联接专用索节装置
JP2014089891A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Toshiba Corp 避雷器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117163A (en) * 1977-03-22 1978-10-13 Shinko Wire Co Ltd Clamp for strand wire of pc steel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117163A (en) * 1977-03-22 1978-10-13 Shinko Wire Co Ltd Clamp for strand wire of pc steel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014022632A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Toshiba Corp 避雷器およびその組立て方法
JP2014089891A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Toshiba Corp 避雷器
CN103569852A (zh) * 2013-11-06 2014-02-12 无锡市新华起重工具有限公司 钢丝绳浇注快速联接专用索节装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2180866A (en) Connector
US6338658B1 (en) Slotted electrical connector
US5802788A (en) Fixing device for tensioning member for prestressed concrete
US4662134A (en) Cryogenic wedge-type anchor for stranded tension cables
US4744691A (en) Anchoring means for tension members
JPH11500812A (ja) 蛇形把持部材付きの係止具
WO2015083214A1 (ja) ロープの端末定着方法および端末定着具付きロープ、ロープの端末定着方法に用いる端末金具
EP0659239B1 (en) Securing devices
US6004165A (en) Multiple cable connector and method therefor
US3220074A (en) Self-swaging ferrule
CA2120831C (en) Connection piece on the end of a wire cable
JPS62147904A (ja) 線条体の接続部の構造
JPH07317846A (ja) 索道ワイヤーの固定具
JP2001165245A (ja) 楔式ロープ留め装置
CA2458948C (en) A yielding rock bolt
JP2651800B2 (ja) 索道ワイヤーの固定具
US20040040123A1 (en) Wire stop for multi-strand steel cable
CN219086764U (zh) 一种改良型可变径拉线金具
US3613179A (en) Cable or rod anchoring means
US3490106A (en) Cable attachments
JP2838507B2 (ja) 鋼製引張材定着装置
JPH0816485B2 (ja) 索道ケーブルの端末固定方法並びにその固定具
JP2004277922A (ja) ケーブルの端末定着部及びその製造方法
JPH0816484B2 (ja) 索道ケーブルの端末固定方法並びにその固定具
JP2787288B2 (ja) 鋼製引張材定着装置の製造方法