[go: up one dir, main page]

JPH0739267Y2 - 携帯用ホルダ付筐体 - Google Patents

携帯用ホルダ付筐体

Info

Publication number
JPH0739267Y2
JPH0739267Y2 JP1987105208U JP10520887U JPH0739267Y2 JP H0739267 Y2 JPH0739267 Y2 JP H0739267Y2 JP 1987105208 U JP1987105208 U JP 1987105208U JP 10520887 U JP10520887 U JP 10520887U JP H0739267 Y2 JPH0739267 Y2 JP H0739267Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
housing
portable holder
portable
battery cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987105208U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411580U (ja
Inventor
孝士 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1987105208U priority Critical patent/JPH0739267Y2/ja
Priority to CA000571376A priority patent/CA1313514C/en
Priority to EP88306249A priority patent/EP0298759B1/en
Priority to AU18843/88A priority patent/AU601663B2/en
Priority to KR888808545A priority patent/KR910004404B1/ko
Priority to US07/217,493 priority patent/US4881150A/en
Publication of JPS6411580U publication Critical patent/JPS6411580U/ja
Priority to SG134794A priority patent/SG134794G/en
Priority to HK130794A priority patent/HK130794A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0739267Y2 publication Critical patent/JPH0739267Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/03Constructional details, e.g. casings, housings
    • H04B1/034Portable transmitters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • A45F5/02Fastening articles to the garment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • A45F5/1516Holders or carriers for portable handheld communication devices, e.g. pagers or smart phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/08Constructional details, e.g. cabinet
    • H04B1/086Portable receivers
    • H04B1/088Portable receivers with parts of the receiver detachable or collapsible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • A45F5/02Fastening articles to the garment
    • A45F5/021Fastening articles to the garment to the belt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/13Article holder attachable to apparel or body
    • Y10T24/1391Article held by clip with spring [e.g., leaf, coil] member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、携帯用通信機器をはじめ各種携帯用電気機器
に用いる携帯用ホルダ付筐体に関する。
[従来の技術] 携帯用ホルダは電気機器本体を腰ベルトまたは胸ポケッ
トに装着するためのもので、従来は、バタフライ式に開
閉可能なクリップを直接筐体に取付けたもの、もしく
は、筐体には特別なクリップ等を設けておかず、別個に
本体収納式の携帯用ホルダを作り、これに本体を収納す
るものが一般的である。
しかしながら、ユーザーから使用目的に合わせてクリッ
プを着脱できればという要望があり、最近では着脱式ク
リップが主流になっている。
第5図〜第7図は、各々、従来の携帯用ホルダおよびこ
れを取り付ける筐体構造を示す図である。
第5図に示すものは、クリップ103付のホルダ(一般的
には、プラスチック製ホルスター)101に、受信機等の
本体102を収容保持するタイプである。なお、このタイ
プは本体102にクリップ103を直接取り付けることができ
ない。
第6図に示すものは、受信機等の本体111の背面にレー
ル113を設け、そこに別体のクリップ112をスライド式に
挿入し、必要に応じてユーザーがクリップ112を着脱で
きるようにしたタイプである。
また、第7図(a)は第5図と同様な着脱クリップ式の
他の従来例を示し、クリップ側ホルダ(一般に、プラス
チック成形品が多い)122の数ヶ所に設けた凸部123,124
を、受信機等の本体121の側部および底部に設けた係止
部125,126に嵌合させるタイプである。取り外すとき
は、同図(b)に示すように、プラスチックの弾性を利
用し、強引に凸部123近くを押し広げ嵌合を解除する。
[解決すべき問題点] 上述した従来の携帯用ホルダおよびこれを取り付ける筐
体構造には、それぞれ次のような問題点があった。
第5図に示すホルスタータイプのものは、本体102が小
形であっても、それを一まわり大き目のホルダ101に収
容するため、結果としてサイズが大形化し、携帯性を悪
くするという問題があった。また、この種のホルダー10
1は、一般にオプションとして準備されるので、コスト
的にも通常のクリップに比べ割高であった。
第6図に示す着脱クリップタイプのものは、装着時に大
形化することもなく、しかもクリップ112を直接着脱で
きる点は便利になったが、残念ながら、クリップ112を
取り外した状態の本体111にレール113が突出して残るた
め、外観が見苦しく、かつレール113内にごみ等が入り
込む不具合があった。
第7図のものは、クリップを外したとき筐体部に邪魔な
レール113が残らない点で若干の改良はされているが、
ホルダ122を取り外すとき、第7図(b)に示したよう
に、ピンセット等を用いてホルダ122を強引に押し広げ
るため、本体121に傷を付けてしまう危険があった。ま
た、板状のホルダ122を破損させ易く、着脱に関し操作
性が悪かった。
本考案はこのような問題点にかんがみなされたもので、
ホルダが着脱いずれの状態においても携帯性およびすぐ
れたデザインを保持し、かつ、損傷または破損のおそれ
なく容易にホルダの着脱を行なうことのできる携帯用ホ
ルダ付筐体の提供を目的とする。
[問題点の解決手段] 上記目的を達成するために、本考案は、スライド式に着
脱自在な電池カバーと、電池カバーと下面部で係合する
筐体本体と、筐体本体に着脱自在な携帯用ホルダとを含
む携帯用ホルダ付筐体であって、電池カバーと筐体本体
との間に延在し、電池カバーのスライド方向と同一方向
に沿って形成された第1の凹部と、携帯用ホルダを筐体
本体に取り付けたときに第1の凹部と係合する、携帯用
ホルダの下端部に設けられた第1の凸部と、筐体本体の
上面部に設けられた第2の凹部と、携帯用ホルダを筐体
本体に取り付けたときに第2の凹部と係合する、携帯用
ホルダの上端部に設けられた第2の凸部とを有し、電池
カバーをスライドさせると第1の凹部の形状が変化がす
ることにより携帯用ホルダを前記筐体本体から取り外す
ことが可能な構成を採用している。
[実施例] 以下、本考案の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本実施例に係る携帯用ホルダ付筐体を示す分解
斜視図、第2図は同じく一部断面側面図、第3図(a)
〜(c)はそれぞれ第2図の要部拡大図、第4図
(a),(b)はホルダの取付け,取外しの状態を示す
概略底面図である。なお、本実施例は携帯用個別呼出受
信機(以下、受信機という)に適用した例を示す。
図面において、1は受信機2の筐体であり、底部片側
に、電池(受信機の電源)の収納部を被覆する電池カバ
ー3が、横方向(第1図の矢印方向)にスライドして着
脱できる構造で設けられている。筐体1の上面は受信機
の操作部1aを形成しており、各操作ボタン等はこの操作
部1aに配置されている。この操作部1aの面は、誤動作を
防止するために、浅い凹部となっている。
また、底部には、筐体1の底面と電池カバー3との間を
延在する、スリット状の第一の凹部(係合部)11が設け
てある。この第一の凹部11の延在する方向は、電池カバ
ー3のスライドする方向に合致している。さらに、筐体
1の背面中央部付近には、スリット状の第二の凹部12が
設けてある。
一方、4はホルダであり、筐体1の上面角部から背面を
通り底面に至るまでの形状に合わせてフォーミングされ
た板状プラスチック来プレートで形成され、背面部に取
付座41を設け、この取付座41にスプリング5,スプリング
ピン6を介してクリップ7を取り付けてある。クリップ
7は、スプリングピン6を支点としてバタフライ式に回
動可能となり、ホルダ4を腰ベルト8に取り付ける際の
操作を容易にしている。ホルダ4の上下の端部にはそれ
ぞれ内側へ向う凸部42,43が設けてあり、凸部42が筐体
1の上面縁部1bに、凸部43が第一の凹部11にそれぞれ弾
力的に係合する。
また、ホルダ4の前面中央部付近、すなわち、筐体1の
第二の凹部12に対向する部位には凸部44が設けてあり、
第二の凹部12と係合することによりホルダ4の位置ずれ
を防止する。
ホルダ4が筐体部1に取り付けられた状態を第2図,第
3図に示す。図でわかるように、操作部1aの凹部の縁部
1bにホルダ4側凸部42を引掛けた状態で回転させていく
と、下部の凸部43が底面部の第一の凹部11にプラスチッ
クの弾性を利用してはまり込み、両者が堅固に保持し合
う形となる。このとき、筐体側の第二の凹部12にホルダ
側凸部44が係合し、ホルダ4の横方向のづれ防止する。
なお、ホルダ4を筐体部1に取り付ける操作としては、
はじめ底面部の第一の凹部11に引掛け、上部に回転させ
て係合させてもよい。
次に、このホルダ4を筐体部1から取り外す場合は、第
4図に示すように、電池カバー3を横にスライドして取
り外すことで、電池カバー3側に形成された第一の凹部
11と凸部43との係合状態を解除し、電池収納部31側から
指で凸部43を押し上げればよい。このように、電池カバ
ー3を除去することで凸部43に指の引掛りができるの
で、容易にホルダ4の取外しを行なうことができ、しか
も、指の操作で行ない得るため損傷のおそれもない。電
池カバー3を取り外したときにも、筐体1側の第一の凹
部11に係合代を残しているのは、電池カバー3の取外し
により一度にホルダ4が離脱することを避けるためであ
る。
また、電池カバー3を取外した状態において、電池交換
のできる寸法に電池収納部31を設定しておけば、電池交
換に際しいちいちホルダ4を取り外す必要がなく便利で
ある。電池交換が終り、電池カバー3をスライドして取
り付けると、再びホルダ4が筐体1に強固に取り付いた
状態となる。
ホルダ4は受信機2のほぼ背面中央部のみに取付いた状
態となるので、腰ベルト8等に装着した状態ではほとん
ど見えなくなり、外観的ににサイズが大きく見えること
がない。コスト的には、プラスチック成形品1個でホル
ダ4を作ることができ、安価である。また、ホルダ4を
使用しないときには、受信機筺体1側に外観的に見苦し
い凸部や凹部が目立つことのないようにしている。背面
と底面に凹部を設ける構造となっているが、背面の第二
の凹部12は寸法的にも小さくても、ある程度機能を果す
ものであり、筐体1の表面にしぼ仕上げを施すことで差
程目立つこともなくなる。底面の第一の凹部11は、外観
上目に付く部分でないので問題がない。
なお、本考案は上述した一実施例に限定されるものでは
なく、例えば、筐体およびホルダは図面に示した形状以
外のものであってもよいことは勿論である。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案の携帯用ホルダ付筐体によ
れば、ホルダが着脱いずれの状態においても携帯性およ
びすぐれたデザインを保持し、かつ、損傷または破損の
おそれなく容易にホルダの着脱を行なうことができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る携帯用ホルダ付筐体を
示す分解斜視図、第2図は同じく一部断面側面図、第3
図(a)は第2図のA部拡大図、第3図(b)は同じく
B部拡大図、第3図(c)は同じくC図拡大図、第4図
(a),(b)はホルダの取付け,取外しの状態を示す
概略底面図、第5図,第6図,第7図(a),(b)は
各々従来例を示すである。 1:筐体、2:受信機 3:電池カバー、4:ホルダ 7:クリップ、11:第一の凹部 12:第二の凹部、42,43,44:凸部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スライド式に着脱自在な電池カバーと、前
    記電池カバーと下面部で係合する筐体本体と、該筐体本
    体に着脱自在な携帯用ホルダとを含む携帯用ホルダ付筐
    体であって、 前記電池カバーと前記筐体本体との間に延在し、前記電
    池カバーのスライド方向と同一方向に沿って形成された
    第1の凹部と、 前記携帯用ホルダを前記筐体本体に取り付けたときに前
    記第1の凹部と係合する、前記携帯用ホルダの下端部に
    設けられた第1の凸部と、 前記筐体本体の上面部に設けられた第2の凹部と、 前記携帯用ホルダを前記筐体本体に取り付けたときに前
    記第2の凹部と係合する、前記携帯用ホルダの上端部に
    設けられた第2の凸部とを有し、 前記電池カバーをスライドさせると前記第1の凹部の形
    状が変化することにより携帯用ホルダを前記筐体本体か
    ら取り外すことを特徴とする携帯用ホルダ付筐体。
JP1987105208U 1987-07-10 1987-07-10 携帯用ホルダ付筐体 Expired - Lifetime JPH0739267Y2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987105208U JPH0739267Y2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10 携帯用ホルダ付筐体
CA000571376A CA1313514C (en) 1987-07-10 1988-07-07 Housing and holder assembly for a portable communication apparatus
AU18843/88A AU601663B2 (en) 1987-07-10 1988-07-08 Housing and holder assembly for a portable communication apparatus
EP88306249A EP0298759B1 (en) 1987-07-10 1988-07-08 Housing and holder assembly for a portable communication apparatus
KR888808545A KR910004404B1 (en) 1987-07-10 1988-07-09 Housing and holder assembly for a portable communication apparatus
US07/217,493 US4881150A (en) 1987-07-10 1988-07-11 Housing and holder assembly for a portable communication apparatus
SG134794A SG134794G (en) 1987-07-10 1994-09-21 Housing and holder assembly for a portable communication apparatus
HK130794A HK130794A (en) 1987-07-10 1994-11-24 Housing and holder assembly for a portable communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987105208U JPH0739267Y2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10 携帯用ホルダ付筐体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6411580U JPS6411580U (ja) 1989-01-20
JPH0739267Y2 true JPH0739267Y2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=14401250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987105208U Expired - Lifetime JPH0739267Y2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10 携帯用ホルダ付筐体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4881150A (ja)
EP (1) EP0298759B1 (ja)
JP (1) JPH0739267Y2 (ja)
KR (1) KR910004404B1 (ja)
AU (1) AU601663B2 (ja)
CA (1) CA1313514C (ja)
HK (1) HK130794A (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991004613A1 (en) * 1989-09-19 1991-04-04 Phillip John Bailey Portable device for drink flask and radio
NL9000966A (nl) * 1990-04-23 1991-11-18 Ericsson Radio Systems Bv Draagbare eenheid met universele klem.
JPH0756916B2 (ja) * 1990-06-11 1995-06-14 松下電器産業株式会社 携帯用電子機器
US6201525B1 (en) * 1990-12-31 2001-03-13 Christopher Janney Wearable moving display
JP2589088Y2 (ja) * 1991-01-30 1999-01-20 日本電気株式会社 つまみ保持構造
US5280635A (en) * 1991-09-04 1994-01-18 Gerry Baby Products Company Baby monitor transmitter
FI94582C (fi) * 1992-01-23 1995-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd Kiinnitin
US5319349A (en) * 1992-04-13 1994-06-07 Smith Iii Frank E Pager safety system
DE4228632C1 (ja) * 1992-08-28 1993-07-29 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig Hollaend. Stiftung & Co Kg, 8510 Fuerth, De
US5369846A (en) * 1993-05-04 1994-12-06 Motorola, Inc. Molded-in locking pin for belt clip and lanyard
US5385282A (en) * 1994-02-28 1995-01-31 Chen; Pao-Chin Beeper holder
US5531365A (en) * 1994-05-18 1996-07-02 Donnelly; Michael Belt clip incorporating a multipurpose tool
US5528770A (en) * 1994-06-06 1996-06-18 Motorola Inc. Self-locking belt clip for selective call receivers and method therefor
DE59502061D1 (de) * 1994-09-09 1998-06-04 Waw World Art Watch Vertriebs Eintrittsnachweis und anstecker
KR0122491B1 (ko) * 1994-12-28 1997-11-19 김광호 벨트클립의 이중잠금장치
NL1006799C2 (nl) * 1997-08-20 1999-02-23 Ericsson Radio Systems Bv Klemsamenstel.
US5778495A (en) * 1997-10-24 1998-07-14 Paugh; Edward C. Belt clip
JP2908444B1 (ja) * 1998-07-07 1999-06-21 静岡日本電気株式会社 携帯機器用ホルダ
US5996184A (en) * 1999-02-10 1999-12-07 Motorola, Inc. Clip for portable electronic devices
US6073318A (en) * 1999-05-04 2000-06-13 Research In Motion Limited Retaining clip assembly
US6405910B1 (en) * 2000-11-06 2002-06-18 Research In Motion Limited Removable retaining clip assembly
EP1213843A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-12 Everspring Industry Co. Ltd. Radio wave transmittal portable telephone carrier
US6438808B1 (en) * 2001-07-11 2002-08-27 Taiwan Industrial Fastener Corporation Fastener
US6665909B2 (en) * 2001-12-14 2003-12-23 Medtronic Minimed, Inc. Low-profile mounting clip for personal device
DE10213434A1 (de) * 2002-03-26 2003-10-23 Bosch Gmbh Robert Gerät und Zubehörteil
US20050073283A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-07 Friedli Charles W. Battery latch
US7267147B2 (en) * 2004-04-08 2007-09-11 Acm Enterprises, Inc. High-capacity card holder and ejector
US9131758B2 (en) 2004-08-17 2015-09-15 The Finding Ip Holding Company Llc Key locator with a container
US7308922B2 (en) 2004-08-17 2007-12-18 Alexx, Inc. Key locator
US20080298026A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Micro-Star Int'l Co., Ltd. Holder for electronic device
US8020830B2 (en) * 2008-05-05 2011-09-20 Honda Motor Company, Ltd. Mounting assemblies for securing electronic control unit and vehicles including same
USD590826S1 (en) * 2008-12-30 2009-04-21 Apple Inc. Electronic device
JP2011190818A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 General Research Of Electronics Inc クリップ装置
JP5354476B2 (ja) * 2010-03-31 2013-11-27 スズキ株式会社 電子機器構造
EP2490412B1 (de) 2011-02-18 2013-09-11 Gigaset Communications GmbH Verliersichere Clipbefestigung
JP6000034B2 (ja) * 2012-09-18 2016-09-28 シャープ株式会社 送風装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4083481A (en) * 1977-03-10 1978-04-11 Motorola, Inc. Detachable mounting clip arrangement for miniature portable apparatus or the like
JPS58148971U (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 アイワ株式会社 ハンガ−装置
US4635836A (en) * 1983-12-07 1987-01-13 Motorola, Inc. Twist-off detachable belt clip assembly
DE3684766D1 (de) * 1985-12-10 1992-05-14 Nec Corp Batteriegehaeuse fuer einen personenrufempfaenger.
US4741074A (en) * 1987-01-07 1988-05-03 Motorola, Inc. Detachable belt clip suitable for automated assembly
JPH0434592Y2 (ja) * 1987-05-25 1992-08-18
JPH0797506B2 (ja) * 1987-07-07 1995-10-18 日本電気株式会社 選択呼出受信機の筐体構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR890003153A (ko) 1989-04-13
US4881150A (en) 1989-11-14
HK130794A (en) 1994-12-02
JPS6411580U (ja) 1989-01-20
AU601663B2 (en) 1990-09-13
AU1884388A (en) 1989-01-12
CA1313514C (en) 1993-02-09
EP0298759A2 (en) 1989-01-11
EP0298759B1 (en) 1994-06-01
EP0298759A3 (en) 1990-11-22
KR910004404B1 (en) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0739267Y2 (ja) 携帯用ホルダ付筐体
JPH066632Y2 (ja) 着脱クリツプの固定構造
GB2324115A (en) Mobile telephone fastening
JPH10200614A (ja) 器具装着装置
JP2972622B2 (ja) 携帯電話機用ケース
JP3140362B2 (ja) カードホルダー付き椅子
JPH0211720Y2 (ja)
JP3097326U (ja) ベルトの分離式バックル
JP3004257U (ja) 携帯電話のホルダー
JPS643268Y2 (ja)
JP2833306B2 (ja) 電子機器
JPH0119805Y2 (ja)
JPH0211721Y2 (ja)
JPS6129294Y2 (ja)
JPH0956439A (ja) 携帯電話機用ケース
KR200282189Y1 (ko) 휴대폰의 고정클립 체결장치
CN2324711Y (zh) 改进的行动电话的电池匣卡扣
CN207885847U (zh) 一种多功能首饰盒
JPS5919310Y2 (ja) 時計付電気機器の電池収納装置
JP3073371U (ja) 携帯鍵受止具
JPH09173126A (ja) 携帯電話器の保持装置とこの保持装置を備えた携帯電話器用ケース
JP3049495U (ja) 携帯電話の電池シート
JPH0427226Y2 (ja)
JPS6360270U (ja)
JP3397875B2 (ja) ホルダー付き時計