JPH0749568A - 感光性組成物及びパターン形成方法 - Google Patents
感光性組成物及びパターン形成方法Info
- Publication number
- JPH0749568A JPH0749568A JP6000971A JP97194A JPH0749568A JP H0749568 A JPH0749568 A JP H0749568A JP 6000971 A JP6000971 A JP 6000971A JP 97194 A JP97194 A JP 97194A JP H0749568 A JPH0749568 A JP H0749568A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- photosensitive composition
- protecting group
- skeleton
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 30
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims abstract description 28
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 22
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 23
- -1 vinyl alcohol compound Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 11
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 claims 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 claims 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 abstract description 11
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 abstract description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 abstract description 5
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 abstract 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- QWOJMRHUQHTCJG-UHFFFAOYSA-N CC([CH2-])=O Chemical group CC([CH2-])=O QWOJMRHUQHTCJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- XKXIQBVKMABYQJ-UHFFFAOYSA-M tert-butyl carbonate Chemical compound CC(C)(C)OC([O-])=O XKXIQBVKMABYQJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical group CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- FDEQQCOTLPPCAO-UHFFFAOYSA-N Cl.OC(O)=O Chemical compound Cl.OC(O)=O FDEQQCOTLPPCAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- BHZOKUMUHVTPBX-UHFFFAOYSA-M sodium acetic acid acetate Chemical compound [Na+].CC(O)=O.CC([O-])=O BHZOKUMUHVTPBX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulphite Substances [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WLOQLWBIJZDHET-UHFFFAOYSA-N triphenylsulfonium Chemical compound C1=CC=CC=C1[S+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WLOQLWBIJZDHET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012953 triphenylsulfonium Substances 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0045—Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/106—Binder containing
- Y10S430/11—Vinyl alcohol polymer or derivative
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 微細加工に適するとともに、各種ドライエッ
チング工程で実用的に利用できる新規な感光性組成物を
提供し、また、かかる感光性組成物を用いた有利なパタ
ーン形成方法を提供する。 【構成】 主鎖の少なくとも一部にポリビニルアルコ
ール鎖の如きビニルアルコール系化合物を重合して得ら
れる骨格を含み、該骨格の水酸基の少なくとも一部が酸
脱離性保護基で保護され、好ましくは更にドライエッチ
ング耐性を向上せせる基が導入されている物質と、光酸
発生剤とを含有する感光性組成物。上記を用いて、
極性の高い溶媒での現像、例えば水性現像を行う、又は
水性現像でポジ・パターン、アルコール性現像でネガ・
パターンを得る。
チング工程で実用的に利用できる新規な感光性組成物を
提供し、また、かかる感光性組成物を用いた有利なパタ
ーン形成方法を提供する。 【構成】 主鎖の少なくとも一部にポリビニルアルコ
ール鎖の如きビニルアルコール系化合物を重合して得ら
れる骨格を含み、該骨格の水酸基の少なくとも一部が酸
脱離性保護基で保護され、好ましくは更にドライエッチ
ング耐性を向上せせる基が導入されている物質と、光酸
発生剤とを含有する感光性組成物。上記を用いて、
極性の高い溶媒での現像、例えば水性現像を行う、又は
水性現像でポジ・パターン、アルコール性現像でネガ・
パターンを得る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光性組成物及びパタ
ーン形成方法に関する。本発明は、新規な感光性組成物
を提供するものであり、また、かかる感光性組成物を用
いたパターン形成方法を提供するものである。本発明の
感光性組成物及びパターン形成方法は、例えば、電子材
料(半導体装置等)製造の分野における各種パターンの
形成に利用することができる。
ーン形成方法に関する。本発明は、新規な感光性組成物
を提供するものであり、また、かかる感光性組成物を用
いたパターン形成方法を提供するものである。本発明の
感光性組成物及びパターン形成方法は、例えば、電子材
料(半導体装置等)製造の分野における各種パターンの
形成に利用することができる。
【0002】
【従来の技術】電子材料、例えば半導体装置は、その微
細化・集積化がますます進行しており、例えば半導体集
積回路の最小加工線幅は、今やサブハーフミクロンから
クォーターミクロンの領域になるに至っている。これに
伴って、KrFエキシマレーザー(248nm)やAr
Fエキシマレーザー(193nm)等の短波長光を露光
光としたリソグラフィ技術が注目されている。このよう
なレーザー光に用いるフォトレジストとして、各種のも
のが提案されるに至っており、例えば化学増幅型レジス
トというものが注目されている。化学増幅型レジスト
は、例えばポジ型の場合、代表的には樹脂、溶解阻止
剤、酸発生剤(感光剤)からなり、未露光部では溶解阻
止剤が樹脂を保護するアルカリ水溶液(現像液)には溶
けないが、露光部においては光酸発生剤から酸が発生し
この酸によって溶解阻止剤が取り去られ、アルカリ水溶
液に溶けるようになる。この酸は触媒として働くためほ
とんど消費されることがなく、次々と溶解阻止剤を外し
ていくので、化学増幅型と呼ばれる。
細化・集積化がますます進行しており、例えば半導体集
積回路の最小加工線幅は、今やサブハーフミクロンから
クォーターミクロンの領域になるに至っている。これに
伴って、KrFエキシマレーザー(248nm)やAr
Fエキシマレーザー(193nm)等の短波長光を露光
光としたリソグラフィ技術が注目されている。このよう
なレーザー光に用いるフォトレジストとして、各種のも
のが提案されるに至っており、例えば化学増幅型レジス
トというものが注目されている。化学増幅型レジスト
は、例えばポジ型の場合、代表的には樹脂、溶解阻止
剤、酸発生剤(感光剤)からなり、未露光部では溶解阻
止剤が樹脂を保護するアルカリ水溶液(現像液)には溶
けないが、露光部においては光酸発生剤から酸が発生し
この酸によって溶解阻止剤が取り去られ、アルカリ水溶
液に溶けるようになる。この酸は触媒として働くためほ
とんど消費されることがなく、次々と溶解阻止剤を外し
ていくので、化学増幅型と呼ばれる。
【0003】しかし、化学増幅型レジスト等の各種レジ
ストについても、解像度が高く、しかも各種ドライエッ
チング工程において実用的に利用できるものは、なかな
か見い出されていない。(なお最近のこの種の技術につ
いては、野崎他、1992年秋季応用物理学会予稿集5
04頁17p−ZM−8、及びM.Endo他、The
chnical digest of IEDM ,92
, 46頁参照)。
ストについても、解像度が高く、しかも各種ドライエッ
チング工程において実用的に利用できるものは、なかな
か見い出されていない。(なお最近のこの種の技術につ
いては、野崎他、1992年秋季応用物理学会予稿集5
04頁17p−ZM−8、及びM.Endo他、The
chnical digest of IEDM ,92
, 46頁参照)。
【0004】
【発明の目的】本発明は、微細加工に適するとともに、
各種ドライエッチング工程で実用的に利用できる新規な
感光性組成物を提供することを目的とし、また、かかる
感光性組成物を用いた有利なパターン形成方法を提供し
ようとするものである。
各種ドライエッチング工程で実用的に利用できる新規な
感光性組成物を提供することを目的とし、また、かかる
感光性組成物を用いた有利なパターン形成方法を提供し
ようとするものである。
【0005】
【発明の構成及び作用】本出願の請求項1の発明は、主
鎖の少なくとも一部にビニルアルコール系化合物を重合
して得られる骨格を含み、該骨格の水酸基の少なくとも
一部が酸脱離性保護基で保護されている物質と、光酸発
生剤とを含有することを特徴とする感光性組成物であっ
て、これにより上記目的を達成するものである。ここで
ビニルアルコール系化合物とは、ポリビニルアルコール
鎖(またはこれに置換基を有するもの)を与える化合物
を言う。
鎖の少なくとも一部にビニルアルコール系化合物を重合
して得られる骨格を含み、該骨格の水酸基の少なくとも
一部が酸脱離性保護基で保護されている物質と、光酸発
生剤とを含有することを特徴とする感光性組成物であっ
て、これにより上記目的を達成するものである。ここで
ビニルアルコール系化合物とは、ポリビニルアルコール
鎖(またはこれに置換基を有するもの)を与える化合物
を言う。
【0006】本出願の請求項2の発明は、主鎖の少なく
とも一部にビニルアルコール系化合物を重合して得られ
る骨格を含み、該骨格の水酸基の少なくとも一部が酸脱
離性保護基で保護されている物質が、下記一般式(1)
で示されるものであることを特徴とする請求項1に記載
の感光性組成物であって、これにより上記目的を達成す
るものである。
とも一部にビニルアルコール系化合物を重合して得られ
る骨格を含み、該骨格の水酸基の少なくとも一部が酸脱
離性保護基で保護されている物質が、下記一般式(1)
で示されるものであることを特徴とする請求項1に記載
の感光性組成物であって、これにより上記目的を達成す
るものである。
【0007】
【化4】
【0008】一般式(1)中、Rは置換基であり、Rの
内の少なくとも一部は、酸により外される保護基R0 で
ある。
内の少なくとも一部は、酸により外される保護基R0 で
ある。
【0009】本出願の請求項3の発明は、主鎖の少なく
とも一部にビニルアルコール系化合物を重合して得られ
る骨格を含み、該骨格の水酸基の少なくとも一部が酸脱
離性保護基で保護されている物質が、下記一般式(2)
で示されるものであることを特徴とする請求項1に記載
の感光性組成物であって、これにより上記目的を達成す
るものである。
とも一部にビニルアルコール系化合物を重合して得られ
る骨格を含み、該骨格の水酸基の少なくとも一部が酸脱
離性保護基で保護されている物質が、下記一般式(2)
で示されるものであることを特徴とする請求項1に記載
の感光性組成物であって、これにより上記目的を達成す
るものである。
【0010】
【化5】
【0011】一般式(1)中、R0 は酸により外される
保護基であり、R1 〜R4 は置換基である。m:n=
1:9〜7:3である。
保護基であり、R1 〜R4 は置換基である。m:n=
1:9〜7:3である。
【0012】本出願の請求項4の発明は、主鎖の少なく
とも一部にビニルアルコール系化合物を重合して得られ
る骨格を含み、該骨格の水酸基の少なくとも一部が酸脱
離性保護基で保護されている物質が、下記一般式(3)
で示されるものであることを特徴とする請求項1に記載
の感光性組成物であって、これにより上記目的を達成す
るものである。
とも一部にビニルアルコール系化合物を重合して得られ
る骨格を含み、該骨格の水酸基の少なくとも一部が酸脱
離性保護基で保護されている物質が、下記一般式(3)
で示されるものであることを特徴とする請求項1に記載
の感光性組成物であって、これにより上記目的を達成す
るものである。
【0013】
【化6】
【0014】一般式(3)中、R0 は酸により外される
保護基であり、R1 〜R4 、R1 ′〜R4 ′は置換基で
ある。m:(n+l)=1:9〜7:3である。
保護基であり、R1 〜R4 、R1 ′〜R4 ′は置換基で
ある。m:(n+l)=1:9〜7:3である。
【0015】本出願の請求項5の発明は、請求項1ない
し4のいずれかに記載の感光性組成物を用いて被露光材
上にパターン形成を行う際に、極性の高い液で現像を行
うことを特徴とするパターン形成方法であって、これに
より上記目的を達成するものである。極性の高い液とし
ては、ポジ・パターンを得る場合には水、もしくは水を
主成分とする水性の液を用いることができ、ネガ・パタ
ーンを得る場合には各種アルコール、代表的にはエタノ
ールを用いることができる。また、ケトン類(アセトン
等)により、ネガ・パターンを得ることも可能である。
ポジ・パターンを得るには、上記したように水等の水性
の液を用い得るが、この場合、特に、50℃以上の温水
によって現像を行うのが、良好な現像を実現するために
望ましい。
し4のいずれかに記載の感光性組成物を用いて被露光材
上にパターン形成を行う際に、極性の高い液で現像を行
うことを特徴とするパターン形成方法であって、これに
より上記目的を達成するものである。極性の高い液とし
ては、ポジ・パターンを得る場合には水、もしくは水を
主成分とする水性の液を用いることができ、ネガ・パタ
ーンを得る場合には各種アルコール、代表的にはエタノ
ールを用いることができる。また、ケトン類(アセトン
等)により、ネガ・パターンを得ることも可能である。
ポジ・パターンを得るには、上記したように水等の水性
の液を用い得るが、この場合、特に、50℃以上の温水
によって現像を行うのが、良好な現像を実現するために
望ましい。
【0016】本出願の請求項6の発明は、低極性溶媒で
リンスを行うことを特徴とする請求項5に記載のパター
ン形成方法であって、これにより上記目的を達成するも
のである。低極性溶媒としては、パターンを溶解しない
各種の有機溶媒を用いることができる。
リンスを行うことを特徴とする請求項5に記載のパター
ン形成方法であって、これにより上記目的を達成するも
のである。低極性溶媒としては、パターンを溶解しない
各種の有機溶媒を用いることができる。
【0017】本出願の請求項2の発明において、Rの内
の酸により外される保護基であるR0 としては、下記を
例示することができる。
の酸により外される保護基であるR0 としては、下記を
例示することができる。
【0018】
【化7】
【0019】本出願の請求項2の発明において、R0 以
外の置換基Rとしては、下記に例示するように、エッチ
ング耐性を高める基であることが好ましい。
外の置換基Rとしては、下記に例示するように、エッチ
ング耐性を高める基であることが好ましい。
【0020】
【化8】
【0021】あるいは、R0 とそれ以外の基Rとが一体
となって、下記の如き部分的にアセトナイド構造をもつ
ものであることもできる。
となって、下記の如き部分的にアセトナイド構造をもつ
ものであることもできる。
【0022】
【化9】
【0023】R0 とその他のRとは、交互に存在する構
造をとることができるが、交互でなくてもよい。
造をとることができるが、交互でなくてもよい。
【0024】保護率は、全体の水酸基に対し、5%以上
90%以下とすることが好ましい。
90%以下とすることが好ましい。
【0025】請求項1の発明を用いると、組成物の骨格
を、より直鎖状のものにして、主鎖切断が起こりにくく
して、ドライエッチング耐性を上げるようにすることが
できる。これにより、ArFレーザー光、あるいはE
B、X線用等のレジスト材料として、好適に用いること
ができる感光性組成物を得ることができる。
を、より直鎖状のものにして、主鎖切断が起こりにくく
して、ドライエッチング耐性を上げるようにすることが
できる。これにより、ArFレーザー光、あるいはE
B、X線用等のレジスト材料として、好適に用いること
ができる感光性組成物を得ることができる。
【0026】この発明の組成物の主骨格は、ポリビニル
アルコール、あるいは部分的にエステル化(酢酸ビニル
など)しているものなどの、ビニルアルコール系化合物
を重合して得られるものである。この水酸基の一部に、
酸で脱保護する保護基を導入する。また、一部には、前
記したように耐ドライエッチング性を付与する、アダマ
ンチル基等、置換基を導入することが好ましい。
アルコール、あるいは部分的にエステル化(酢酸ビニル
など)しているものなどの、ビニルアルコール系化合物
を重合して得られるものである。この水酸基の一部に、
酸で脱保護する保護基を導入する。また、一部には、前
記したように耐ドライエッチング性を付与する、アダマ
ンチル基等、置換基を導入することが好ましい。
【0027】保護基については、完全に置換するのは困
難であるため、全体の保護率は、一般に90%以下であ
る。また、あまり置換基を導入しないとパターン形成が
できなくなるので、5%以上の置換率とするのが好まし
い。
難であるため、全体の保護率は、一般に90%以下であ
る。また、あまり置換基を導入しないとパターン形成が
できなくなるので、5%以上の置換率とするのが好まし
い。
【0028】置換すべき基は、前記例示した如きもので
あるが、この基がエーテル型の保護基の場合には、メチ
レンクロリドなどを溶媒にしてパラトルエンスルホン酸
などの酸触媒を用いて、水酸基を保護する。カーボネー
トが保護基である場合には、対応する炭酸クロリドを、
トリエチルアミン、ピリジン等の塩基性触媒を用いてエ
ーテル等の溶媒中で反応させる。このことから上記のよ
うな場合、導入の順番は、まずエーテル型保護基を導入
し、次にカーボネートを導入するのが一般的であるとい
うことになる。
あるが、この基がエーテル型の保護基の場合には、メチ
レンクロリドなどを溶媒にしてパラトルエンスルホン酸
などの酸触媒を用いて、水酸基を保護する。カーボネー
トが保護基である場合には、対応する炭酸クロリドを、
トリエチルアミン、ピリジン等の塩基性触媒を用いてエ
ーテル等の溶媒中で反応させる。このことから上記のよ
うな場合、導入の順番は、まずエーテル型保護基を導入
し、次にカーボネートを導入するのが一般的であるとい
うことになる。
【0029】前記説明したR0 とその他のRとが一体と
なっているアセタール(アセトナイドなど)構造をとる
場合には、ディーンスターク型共沸装置を用いて、ベン
ゼンなどで水を共沸させて除きながら、対応するアセト
ン、シクロへキサノンと反応させる。またこの種の樹脂
はポリブチラール樹脂として市販もされている。
なっているアセタール(アセトナイドなど)構造をとる
場合には、ディーンスターク型共沸装置を用いて、ベン
ゼンなどで水を共沸させて除きながら、対応するアセト
ン、シクロへキサノンと反応させる。またこの種の樹脂
はポリブチラール樹脂として市販もされている。
【0030】次に、本出願の請求項3,4の発明におい
て、酸により脱離する保護基R0 としては、THP(テ
トラヒドロピラニル基)、EE(エチルビニルエーテ
ル)、t−BOC(t−ブチルカーボネート)などが好
ましい。
て、酸により脱離する保護基R0 としては、THP(テ
トラヒドロピラニル基)、EE(エチルビニルエーテ
ル)、t−BOC(t−ブチルカーボネート)などが好
ましい。
【0031】R1 〜R4 ,R1 ′〜R4 ′としては、水
素、ハロゲン原子(Clなど)、アルキル基(置換アル
キル基を含む。メチル基、エチル基、−CH2 Clな
ど)、アリール基(フェニル基Phなど)、−CO・O
Q(Qはメチル基、エチル基、イソプロピル基、ブチル
基、t−ブチル基、シクロヘキセン基など)、−CO
Q、−OAc、−CNなどを例示することができる。
素、ハロゲン原子(Clなど)、アルキル基(置換アル
キル基を含む。メチル基、エチル基、−CH2 Clな
ど)、アリール基(フェニル基Phなど)、−CO・O
Q(Qはメチル基、エチル基、イソプロピル基、ブチル
基、t−ブチル基、シクロヘキセン基など)、−CO
Q、−OAc、−CNなどを例示することができる。
【0032】例えば、請求項3の発明において、R1 ,
R2 ,R3 ,R4 を以下の組み合わせとして、感光性組
成物を構成することができる。
R2 ,R3 ,R4 を以下の組み合わせとして、感光性組
成物を構成することができる。
【0033】
【表1】
【0034】請求項4の発明については、更に上記を組
み合わせて、R1 ′〜R4 ′を与えることができる。
み合わせて、R1 ′〜R4 ′を与えることができる。
【0035】請求項3,4の発明によれば、透明性のす
ぐれた、KrFあるいはArFエキシマレーザー用レジ
スト材料として好適な感光性組成物を提供することがで
きる。これらは、PMMA系レジストと比べ、ドライエ
ッチング耐性が高い。
ぐれた、KrFあるいはArFエキシマレーザー用レジ
スト材料として好適な感光性組成物を提供することがで
きる。これらは、PMMA系レジストと比べ、ドライエ
ッチング耐性が高い。
【0036】即ち、請求項3,4の発明によれば、感光
性組成物は共重合体になっており、耐熱性がきわめて高
く、よって耐ドライエッチング性が大きい。
性組成物は共重合体になっており、耐熱性がきわめて高
く、よって耐ドライエッチング性が大きい。
【0037】これらの材料は、酸脱離性保護基の光で発
生した酸による脱離で、水酸基を遊離し、これが水に溶
けるようになることで、パターンを与える。
生した酸による脱離で、水酸基を遊離し、これが水に溶
けるようになることで、パターンを与える。
【0038】組成物の重合比は、しこみ比等で調整でき
るが、mがあまり小さいと水に溶けなくなり、好ましく
ない。
るが、mがあまり小さいと水に溶けなくなり、好ましく
ない。
【0039】共重合により、主としてTgを上昇させる
ことができる。純粋のポリビニルアルコールに酸脱離性
の保護基を導入すると、どうしてもTgが下がる傾向が
ある。分子量を上げれば、Tgは上昇するが、ポジ型材
料であると、あまり分子量を上げるのは好ましくない。
ことができる。純粋のポリビニルアルコールに酸脱離性
の保護基を導入すると、どうしてもTgが下がる傾向が
ある。分子量を上げれば、Tgは上昇するが、ポジ型材
料であると、あまり分子量を上げるのは好ましくない。
【0040】これらの材料は、ビニルアルコールの出発
原料である酢酸ビニル等のビニルアルコール系化合物
と、対応するビニル化合物の乳化共重合にて得られる例
えばアセテート体を、水酸基の部分だけ対応する保護基
を有する化合物とエステル交換させて保護基を導入する
ことによって合成できる。
原料である酢酸ビニル等のビニルアルコール系化合物
と、対応するビニル化合物の乳化共重合にて得られる例
えばアセテート体を、水酸基の部分だけ対応する保護基
を有する化合物とエステル交換させて保護基を導入する
ことによって合成できる。
【0041】
【化10】
【0042】対応する原料のアセテート体は、ノイゲン
YX−500、エマール−0などの乳化剤を使用し、酢
酸ビニルとビニル化合物を混合しておき、水溶媒を用い
て過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどと、酸性亜
硫酸ソーダや、スルホン酸ソーダ、リン酸ソーダなどを
加えて重合し、塩析によって分離し、これを水洗する方
法でこのアセテート体は得られる。これらではアルカリ
金属が混入するため、アンモニウム体などを使用した方
が好ましい。
YX−500、エマール−0などの乳化剤を使用し、酢
酸ビニルとビニル化合物を混合しておき、水溶媒を用い
て過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどと、酸性亜
硫酸ソーダや、スルホン酸ソーダ、リン酸ソーダなどを
加えて重合し、塩析によって分離し、これを水洗する方
法でこのアセテート体は得られる。これらではアルカリ
金属が混入するため、アンモニウム体などを使用した方
が好ましい。
【0043】本発明において、光酸発生剤としては、以
下に例示するものを用いることができる。
下に例示するものを用いることができる。
【0044】
【化11】
【0045】
【化12】
【0046】
【化13】
【0047】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。但し
当然のことではあるが、本発明は実施例により限定を受
けるものではない。
当然のことではあるが、本発明は実施例により限定を受
けるものではない。
【0048】実施例1 本実施例では、ポリビニルアルコール樹脂に、保護基R
0 及び保護基以外の置換基R10として次の表2の基を、
表2に示す率で導入して樹脂を形成し、表2に示す光酸
発生剤を表2に示す量で添加して、感光性樹脂組成物を
得た。これは水によって現像できるレジスト材料であっ
た。
0 及び保護基以外の置換基R10として次の表2の基を、
表2に示す率で導入して樹脂を形成し、表2に示す光酸
発生剤を表2に示す量で添加して、感光性樹脂組成物を
得た。これは水によって現像できるレジスト材料であっ
た。
【0049】
【表2】
【0050】本実施例では、10:1縮小率のArFエ
キシマレーザー縮小投影露光装置(レーザー・ラムダ・
フィジク製)を用いて、パターン形成用材料として5イ
ンチシリコンウェハを使用して本発明を具体化した。
キシマレーザー縮小投影露光装置(レーザー・ラムダ・
フィジク製)を用いて、パターン形成用材料として5イ
ンチシリコンウェハを使用して本発明を具体化した。
【0051】HMDSで表面処理したシリコンウェハ
に、前記A〜Gの樹脂をエチルセルソルブアセテートに
溶解したものを塗布液として用いてスピンコートし、9
0℃、90秒ベークして、0.7μm膜厚のフィルムを
形成した。これを前記ステッパを用い、0.1〜0.4
μmラインアンドスペース(ピッチ0.02)のパター
ンがあるマスクにて、露光量とフォーカスを変えて露光
後、PEBを110℃、90秒行い、水で60秒パドル
現像し、キシレンでリンスした。
に、前記A〜Gの樹脂をエチルセルソルブアセテートに
溶解したものを塗布液として用いてスピンコートし、9
0℃、90秒ベークして、0.7μm膜厚のフィルムを
形成した。これを前記ステッパを用い、0.1〜0.4
μmラインアンドスペース(ピッチ0.02)のパター
ンがあるマスクにて、露光量とフォーカスを変えて露光
後、PEBを110℃、90秒行い、水で60秒パドル
現像し、キシレンでリンスした。
【0052】エッチングは、Cl2 とCCl4 との混合
ガスを用いて、ECRエッチャで行った。下記表3に、
限界解像度、及びエッチング速度を示す。エッチング速
度は、分子量5000のm−pクレゾールノボラックの
速度を1とした速度比で表した。
ガスを用いて、ECRエッチャで行った。下記表3に、
限界解像度、及びエッチング速度を示す。エッチング速
度は、分子量5000のm−pクレゾールノボラックの
速度を1とした速度比で表した。
【0053】
【表3】
【0054】上述のように本実施例によれば、ArFエ
キシマレーザー領域で透明性が良く、かつパターン形状
が良く、しかもドライエッチング耐性の高い感光性組成
物が提供できるほか、水で現像が可能であることから有
機アルカリの汚水処理も不要であり、環境保護上有利な
「地球にやさしい」と言えるレジスト材料が提供できた
ものである。
キシマレーザー領域で透明性が良く、かつパターン形状
が良く、しかもドライエッチング耐性の高い感光性組成
物が提供できるほか、水で現像が可能であることから有
機アルカリの汚水処理も不要であり、環境保護上有利な
「地球にやさしい」と言えるレジスト材料が提供できた
ものである。
【0055】実施例2 本実施例では、前記表1に示した1〜11の組成物を用
いた。但し、共重合の重合比は1:1とした。被露光材
は実施例1と同様のものを用い、現像は、水を用いて6
0秒パドル現像し、ベーク条件は、プリベークが100
℃、100秒、PEBが110℃、90秒、アフターベ
ークは、150℃、120秒で、溶媒はすべてECA
(エチルセロソルブアセテート)を用いた。
いた。但し、共重合の重合比は1:1とした。被露光材
は実施例1と同様のものを用い、現像は、水を用いて6
0秒パドル現像し、ベーク条件は、プリベークが100
℃、100秒、PEBが110℃、90秒、アフターベ
ークは、150℃、120秒で、溶媒はすべてECA
(エチルセロソルブアセテート)を用いた。
【0056】露光は、KrFエキシマステッパを用いた
場合と、ArFエキシマステッパを用いた場合の2通り
で行った。
場合と、ArFエキシマステッパを用いた場合の2通り
で行った。
【0057】結果を次の表4に示す。
【0058】
【表4】
【0059】上述したように、本実施例によれば、環境
にやさしい水で現像可能な耐ドライエッチング性のすぐ
れた、Tgの高い、ガスArFエキシマレーザー光(1
93nm)やKrFエキシマレーザー光(248nm)
での透過率の高いレジストが提供できた。
にやさしい水で現像可能な耐ドライエッチング性のすぐ
れた、Tgの高い、ガスArFエキシマレーザー光(1
93nm)やKrFエキシマレーザー光(248nm)
での透過率の高いレジストが提供できた。
【0060】実施例3 本実施例では、主鎖の少なくとも一部にビニルアルコー
ル系化合物を重合して得られる骨格を含み、該骨格の水
酸基の少なくとも一部が酸脱離性保護基で保護されてい
る物質として、下記で示されるブチラール樹脂を用い
た。特にここでは、アセチル化率70モル%以上の下記
ブチラール樹脂を用いた。 ブチラール樹脂
ル系化合物を重合して得られる骨格を含み、該骨格の水
酸基の少なくとも一部が酸脱離性保護基で保護されてい
る物質として、下記で示されるブチラール樹脂を用い
た。特にここでは、アセチル化率70モル%以上の下記
ブチラール樹脂を用いた。 ブチラール樹脂
【0061】
【化14】
【0062】また、光酸発生剤として、前記7の例示化
合物(Triphenylsulfonium tri
flate)を用いた。
合物(Triphenylsulfonium tri
flate)を用いた。
【0063】本実施例では、上記光酸発生剤0.18g
をECA(エチルロソルブアセテート)に溶解させ全体
を13.08gとした溶液に、上記ブチラール樹脂を
1.07g溶解させ、0.2μmメンブラン・フィルタ
ーを通した後、Siウエハーにスピン・コートした。
をECA(エチルロソルブアセテート)に溶解させ全体
を13.08gとした溶液に、上記ブチラール樹脂を
1.07g溶解させ、0.2μmメンブラン・フィルタ
ーを通した後、Siウエハーにスピン・コートした。
【0064】これについてプリ・ベークを90℃で90
秒行った後、KrFエキシマレーザー光(またはArF
エキシマレーザー光)により露光し、PEB(露光後ベ
ーク)を80℃で90秒行った。次いで、80℃の温水
にて数分間現像した。これにより、良好なポジ・パター
ンが得られた。
秒行った後、KrFエキシマレーザー光(またはArF
エキシマレーザー光)により露光し、PEB(露光後ベ
ーク)を80℃で90秒行った。次いで、80℃の温水
にて数分間現像した。これにより、良好なポジ・パター
ンが得られた。
【0065】ここで温水にて現像を行うのは、脱離基が
部分的に残存した場合、露光部を良好に溶解させるため
である(桜田一郎、吉崎修、高分子化学、10,30
6,310,1953参照)。
部分的に残存した場合、露光部を良好に溶解させるため
である(桜田一郎、吉崎修、高分子化学、10,30
6,310,1953参照)。
【0066】実施例4 上記実施例3で用いたブチラール樹脂は、アルコール
による現像でネガ・パターンを得ることができるもので
ある。本実施例では、ネガ・パターンを得るため、次の
ように実施した。
による現像でネガ・パターンを得ることができるもので
ある。本実施例では、ネガ・パターンを得るため、次の
ように実施した。
【0067】本実施例では光酸発生剤として、実施例3
と同じく前記7の例示化合物(Triphenylsu
lfonium triflate)を用い、この光酸
発生剤0.18gをECA(エチルロソルブアセテー
ト)に溶解させ全体を13.08gとした溶液に、上記
ブチラール樹脂を1.07g溶解させ、0.2μmメ
ンブラン・フィルターを通した後、Siウエハーにスピ
ン・コートした。
と同じく前記7の例示化合物(Triphenylsu
lfonium triflate)を用い、この光酸
発生剤0.18gをECA(エチルロソルブアセテー
ト)に溶解させ全体を13.08gとした溶液に、上記
ブチラール樹脂を1.07g溶解させ、0.2μmメ
ンブラン・フィルターを通した後、Siウエハーにスピ
ン・コートした。
【0068】これについてプリ・ベークを90℃で90
秒行った後、実施例3と同様に露光し、PEB(露光後
ベーク)を110℃で90秒行い、エタノールにて2分
間現像した。これにより、良好なネガ・パターンが得ら
れた。この場合のγ特性(露光量と膜厚との関係)を図
1に示す。実施例3,4で用いた感光性組成物は、Kr
Fエキシマレーザー光、ArFエキシマレーザー光によ
る微細加工に適したものということができる。
秒行った後、実施例3と同様に露光し、PEB(露光後
ベーク)を110℃で90秒行い、エタノールにて2分
間現像した。これにより、良好なネガ・パターンが得ら
れた。この場合のγ特性(露光量と膜厚との関係)を図
1に示す。実施例3,4で用いた感光性組成物は、Kr
Fエキシマレーザー光、ArFエキシマレーザー光によ
る微細加工に適したものということができる。
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、微細加工に適するとと
もに、各種ドライエッチング工程で実用的に利用できる
新規な感光性組成物を提供することができ、また、かか
る感光性組成物を用いた有利なパターン形成方法を提供
することができる。
もに、各種ドライエッチング工程で実用的に利用できる
新規な感光性組成物を提供することができ、また、かか
る感光性組成物を用いた有利なパターン形成方法を提供
することができる。
【図1】実施例4におけるγ特性(露光量と得られた膜
厚との関係)を示すグラフである。
厚との関係)を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/021 511 7/028 7/038 505 7/32 501 7124−2H H01L 21/027
Claims (6)
- 【請求項1】主鎖の少なくとも一部にビニルアルコール
系化合物を重合して得られる骨格を含み、該骨格の水酸
基の少なくとも一部が酸脱離性保護基で保護されている
物質と、 光酸発生剤とを含有することを特徴とする感光性組成
物。 - 【請求項2】主鎖の少なくとも一部にビニルアルコール
系化合物を重合して得られる骨格を含み、該骨格の水酸
基の少なくとも一部が酸脱離性保護基で保護されている
物質が、下記一般式(1)で示されるものであることを
特徴とする請求項1に記載の感光性組成物。 【化1】 一般式(1)中、Rは置換基であり、Rの内の少なくと
も一部は、酸により外される保護基R0 である。 - 【請求項3】主鎖の少なくとも一部にビニルアルコール
系化合物を重合して得られる骨格を含み、該骨格の水酸
基の少なくとも一部が酸脱離性保護基で保護されている
物質が、下記一般式(2)で示されるものであることを
特徴とする請求項1に記載の感光性組成物。 【化2】 一般式(1)中、R0 は酸により外される保護基であ
り、R1 〜R4 は置換基である。m:n=1:9〜7:
3である。 - 【請求項4】主鎖の少なくとも一部にビニルアルコール
系化合物を重合して得られる骨格を含み、該骨格の水酸
基の少なくとも一部が酸脱離性保護基で保護されている
物質が、下記一般式(3)で示されるものであることを
特徴とする請求項1に記載の感光性組成物。 【化3】 一般式(3)中、R0 は酸により外される保護基であ
り、R1 〜R4 、R1 ′〜R4 ′は置換基である。m:
(n+l)=1:9〜7:3である。 - 【請求項5】請求項1ないし4のいずれかに記載の感光
性組成物を用いて被露光材上にパターン形成を行う際
に、極性の高い液で現像を行うことを特徴とするパター
ン形成方法。 - 【請求項6】低極性溶媒でリンスを行うことを特徴とす
る請求項5に記載のパターン形成方法。
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP00097194A JP3339157B2 (ja) | 1993-05-31 | 1994-01-10 | 感光性組成物及びパターン形成方法 |
| KR1019940011721A KR100295541B1 (ko) | 1993-05-31 | 1994-05-28 | 감광성조성물및패턴형성방법 |
| US08/250,530 US5474872A (en) | 1993-05-31 | 1994-05-31 | Polyvinyl alcohol-based photoresist |
| US08/438,832 US5550008A (en) | 1993-05-31 | 1995-05-11 | Method for making a dry etching resistant positive and negative photoresist |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP5-153044 | 1993-05-31 | ||
| JP15304493 | 1993-05-31 | ||
| JP00097194A JP3339157B2 (ja) | 1993-05-31 | 1994-01-10 | 感光性組成物及びパターン形成方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0749568A true JPH0749568A (ja) | 1995-02-21 |
| JP3339157B2 JP3339157B2 (ja) | 2002-10-28 |
Family
ID=26334089
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP00097194A Expired - Fee Related JP3339157B2 (ja) | 1993-05-31 | 1994-01-10 | 感光性組成物及びパターン形成方法 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US5474872A (ja) |
| JP (1) | JP3339157B2 (ja) |
| KR (1) | KR100295541B1 (ja) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007291251A (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Kuraray Co Ltd | ポリビニルアルコール系重合体およびその製造方法 |
| WO2008153109A1 (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-18 | Fujifilm Corporation | ネガ型現像用レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法 |
| JP2012012618A (ja) * | 2011-10-21 | 2012-01-19 | Kuraray Co Ltd | ポリビニルアルコール系重合体およびその製造方法 |
| JP2015057667A (ja) * | 2006-12-25 | 2015-03-26 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法、該パターン形成方法に用いられる多重現像用ポジ型レジスト組成物、該パターン形成方法に用いられるネガ現像用現像液及び該パターン形成方法に用いられるネガ現像用リンス液 |
| US9291904B2 (en) | 2006-12-25 | 2016-03-22 | Fujifilm Corporation | Pattern forming method, resist composition for multiple development used in the pattern forming method, developer for negative development used in the pattern forming method, and rinsing solution for negative development used in the pattern forming method |
Families Citing this family (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6004720A (en) * | 1993-12-28 | 1999-12-21 | Fujitsu Limited | Radiation sensitive material and method for forming pattern |
| JP2715881B2 (ja) * | 1993-12-28 | 1998-02-18 | 日本電気株式会社 | 感光性樹脂組成物およびパターン形成方法 |
| US5866304A (en) * | 1993-12-28 | 1999-02-02 | Nec Corporation | Photosensitive resin and method for patterning by use of the same |
| JPH08111370A (ja) * | 1994-10-12 | 1996-04-30 | Mitsubishi Electric Corp | 微細レジストパターンの形成方法およびポストエキスポージャーベーク装置 |
| KR19990076735A (ko) | 1996-01-26 | 1999-10-15 | 나카노 카쯔히코 | 레지스트 조성물 |
| US6057083A (en) | 1997-11-04 | 2000-05-02 | Shipley Company, L.L.C. | Polymers and photoresist compositions |
| US6274292B1 (en) * | 1998-02-25 | 2001-08-14 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor processing methods |
| US7804115B2 (en) | 1998-02-25 | 2010-09-28 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor constructions having antireflective portions |
| JP3798552B2 (ja) * | 1998-04-23 | 2006-07-19 | 東京応化工業株式会社 | 化学増幅型ホトレジスト |
| US6060212A (en) * | 1998-06-11 | 2000-05-09 | Clariant Finance (Bvi) Limited | 193 nm positive-working photoresist composition |
| CN1190706C (zh) | 1998-08-26 | 2005-02-23 | 住友化学工业株式会社 | 一种化学增强型正光刻胶组合物 |
| US6426175B2 (en) | 1999-02-22 | 2002-07-30 | International Business Machines Corporation | Fabrication of a high density long channel DRAM gate with or without a grooved gate |
| US6319655B1 (en) | 1999-06-11 | 2001-11-20 | Electron Vision Corporation | Modification of 193 nm sensitive photoresist materials by electron beam exposure |
| DE10203839B4 (de) * | 2002-01-31 | 2007-10-18 | Infineon Technologies Ag | Resist für die Fotolithografie mit reaktiven Gruppen für eine nachträgliche Modifikation der Resiststrukturen |
Family Cites Families (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3552963A (en) * | 1964-10-13 | 1971-01-05 | Kalvar Corp | Photographic vesicular materials and imaging process therefor |
| US3498786A (en) * | 1968-08-12 | 1970-03-03 | Kalvar Corp | Vesicular materials and methods of use |
| US4491628A (en) * | 1982-08-23 | 1985-01-01 | International Business Machines Corporation | Positive- and negative-working resist compositions with acid generating photoinitiator and polymer with acid labile groups pendant from polymer backbone |
| US4657844A (en) * | 1983-06-27 | 1987-04-14 | Texas Instruments Incorporated | Plasma developable negative resist compositions for electron beam, X-ray and optical lithography |
| US4927737A (en) * | 1985-08-02 | 1990-05-22 | Hoechst Celanese Corporation | Radiation polymerizable composition and element containing a photopolymerizable acrylic monomer |
| US4780392A (en) * | 1985-08-02 | 1988-10-25 | Hoechst Celanese Corporation | Radiation-polymerizable composition and element containing a photopolymerizable acrylic monomer |
| US4772538A (en) * | 1985-08-02 | 1988-09-20 | American Hoechst Corporation | Water developable lithographic composition |
| US4895788A (en) * | 1985-08-02 | 1990-01-23 | Hoechst Celanese Corporation | Water developable lithographic composition |
| US4845011A (en) * | 1987-10-23 | 1989-07-04 | Hoechst Celanese Corporation | Visible light photoinitiation compositions |
| JPH01233443A (ja) * | 1988-03-15 | 1989-09-19 | Fujitsu Ltd | パターン形成方法 |
| JPH04184345A (ja) * | 1990-11-19 | 1992-07-01 | Fujitsu Ltd | レジストパターンの形成方法 |
-
1994
- 1994-01-10 JP JP00097194A patent/JP3339157B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-05-28 KR KR1019940011721A patent/KR100295541B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1994-05-31 US US08/250,530 patent/US5474872A/en not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-05-11 US US08/438,832 patent/US5550008A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007291251A (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Kuraray Co Ltd | ポリビニルアルコール系重合体およびその製造方法 |
| JP2015057667A (ja) * | 2006-12-25 | 2015-03-26 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法、該パターン形成方法に用いられる多重現像用ポジ型レジスト組成物、該パターン形成方法に用いられるネガ現像用現像液及び該パターン形成方法に用いられるネガ現像用リンス液 |
| US9291904B2 (en) | 2006-12-25 | 2016-03-22 | Fujifilm Corporation | Pattern forming method, resist composition for multiple development used in the pattern forming method, developer for negative development used in the pattern forming method, and rinsing solution for negative development used in the pattern forming method |
| US9465298B2 (en) | 2006-12-25 | 2016-10-11 | Fujifilm Corporation | Pattern forming method, resist composition for multiple development used in the pattern forming method, developer for negative development used in the pattern forming method, and rinsing solution for negative development used in the pattern forming method |
| JP2016189018A (ja) * | 2006-12-25 | 2016-11-04 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法、及び、電子デバイスの製造方法 |
| WO2008153109A1 (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-18 | Fujifilm Corporation | ネガ型現像用レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法 |
| US7851140B2 (en) | 2007-06-12 | 2010-12-14 | Fujifilm Corporation | Resist composition for negative tone development and pattern forming method using the same |
| US8642253B2 (en) | 2007-06-12 | 2014-02-04 | FUJIFILM Incorporated | Resist composition for negative tone development and pattern forming method using the same |
| JP2012012618A (ja) * | 2011-10-21 | 2012-01-19 | Kuraray Co Ltd | ポリビニルアルコール系重合体およびその製造方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| KR100295541B1 (ko) | 2001-09-17 |
| JP3339157B2 (ja) | 2002-10-28 |
| US5550008A (en) | 1996-08-27 |
| US5474872A (en) | 1995-12-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2632066B2 (ja) | ポジ画像の形成方法 | |
| JP3339157B2 (ja) | 感光性組成物及びパターン形成方法 | |
| JP2654348B2 (ja) | ポジ型感光性レジスト組成物及びそれを用いた銅含有層のパターン形成方法 | |
| JP3380128B2 (ja) | レジスト材料及びレジストパターンの形成方法 | |
| JP2764771B2 (ja) | 感光性組成物 | |
| JP3945741B2 (ja) | ポジ型レジスト組成物 | |
| WO2003048863A1 (fr) | Composition de resist positif et procede de formation du motif de resist | |
| JP2000137327A (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物 | |
| JP2002363225A (ja) | 化学増幅型レジスト用重合体及びこれを含有した化学増幅型レジスト組成物 | |
| JP2003167346A (ja) | ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 | |
| JP3793453B2 (ja) | 新規な感酸性重合体及びこれを含有するレジスト組成物 | |
| JP2000330282A (ja) | ネガ型感放射線性樹脂組成物 | |
| JP2005003863A (ja) | ネガ型レジスト組成物、及びそれを用いたレジストパターン形成方法 | |
| JP2001027806A (ja) | 化学増幅型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法 | |
| JP2005003862A (ja) | ネガ型レジスト組成物、及びそれを用いたレジストパターン形成方法 | |
| JP3444326B2 (ja) | 遠紫外線用ポジ型レジスト組成物 | |
| JPH08137107A (ja) | レジスト組成物 | |
| JP2000275843A (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物 | |
| JPH0792679A (ja) | レジスト組成物 | |
| JP2003322970A (ja) | ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 | |
| JP3517144B2 (ja) | 感光性組成物 | |
| JP2000171977A (ja) | レジスト材料及びその製造方法 | |
| JP3362679B2 (ja) | 化学増幅型レジスト材料 | |
| JP3282394B2 (ja) | レジスト組成物 | |
| JP2003149817A (ja) | レジスト材料及びレジストパターンの形成方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |